JP4413436B2 - 郵便封筒等の平らな物体の2つの流れを1つの流れにまとめる経路指定装置 - Google Patents

郵便封筒等の平らな物体の2つの流れを1つの流れにまとめる経路指定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4413436B2
JP4413436B2 JP2000590932A JP2000590932A JP4413436B2 JP 4413436 B2 JP4413436 B2 JP 4413436B2 JP 2000590932 A JP2000590932 A JP 2000590932A JP 2000590932 A JP2000590932 A JP 2000590932A JP 4413436 B2 JP4413436 B2 JP 4413436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
presser
routing device
upstream
downstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000590932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533279A (ja
JP2002533279A5 (ja
Inventor
アジエ,フランソワ
グラスウイル,バンサン
ロモン,クリスチヤン
Original Assignee
ソリステイツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソリステイツク filed Critical ソリステイツク
Publication of JP2002533279A publication Critical patent/JP2002533279A/ja
Publication of JP2002533279A5 publication Critical patent/JP2002533279A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413436B2 publication Critical patent/JP4413436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/02Associating,collating or gathering articles from several sources
    • B65H39/06Associating,collating or gathering articles from several sources from delivery streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/32Orientation of handled material
    • B65H2301/321Standing on edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1916Envelopes and articles of mail

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【0001】
(説明)
本発明は、平らな物体の2つの入ってくる流れ(streams)、特に郵便封筒の流れを単一の流れにまとめることができるように設計され、それらが生ずる流れに従って代わる代わる該流れに入る該物体は続々と入ってくる流れでのように送られる。既に知られているように、処理アセンブリ内での平らな物体の処理における或る操作は、特に郵便封筒を処理するアセンブリの場合、関連する他の操作における移動あるいは流れ速度(flow rate)よりも著しく高い該物体の流れ速度と適合する。従って、例えば、これらの郵便封筒に関連した住所の読取り、ラベリングや印刷の処理は、搬送経路に沿った、例えば毎分6つの物体程度の高い流れ速度を可能にする。それらの操作は事実上半分の速さの流れ速度を可能にするのみであるので、この流れ速度は、該経路のヘッドエンドで行わなければならないデスタッキング(de−stacking)操作においては達成できない。
【0002】
このことは、この種のアセンブリの施工者は、それぞれの流れ速度が高流れ速度の装置の入口でまとめられるように並列に配置された供給装置のいくつかのより遅い部分(item)から、該物体の流れ速度が高い処理装置部分に供給しなければならないということを意味する。
【0003】
既知の実施の形態においては、経路指定(routing)装置は、郵便封筒等の、一方の供給装置部分からの連続する平らな物体を、他方の供給装置部分から連続的に生ずる平らな物体間に挿入することができるようになっている。これを行うために、各供給装置部分からの矩形状の平らな物体は、その長辺の一つに沿って、各供給装置部分を経路指定装置に合流させる搬送経路に沿って動く。続々と装置部分を出る、経路指定装置へ搬送されるべき平らな物体は、平らな物体がその大きな面の一つによって押圧され、かつ裏当てあるいは支持ベルトとして知られる幅の広いベルトと、供給装置部分を該経路指定装置に合流させる搬送経路の長さに沿って該支持ベルトを押圧する押えベルトとの間に配置される。
【0004】
供給装置部分の一つからの平らな物体が通る搬送経路の一つは、他の供給部分からの平らな物体が通る他の搬送経路と経路指定装置で、比較的大きな入射角、例えば45°の角度で接する。そのため、このことは、該装置部分の一つからの平らな物体は、短時間の間、入射角に対する余角である角度β=π−αで半分に曲げられるので、経路指定装置を通過するときに、重要な変形を導く。搬送されている間、該経路指定装置において曲げられている平らな物体は、それらが充分柔軟でない場合あるいはそれらが何か固いものを含む場合、損傷するかもしれないので、この種の問題の解決は満足行くものではない。また、後者の入射においては、特別な段階がないときは、ハードウェアは詰まりを発生するか及び/又は損傷を受ける。特許文献DE−2145270は、収束ゾーンにおいて該物体の屈曲を制限する効果を有する下流のコンベヤに向かって小さな角度で対称的に収束する2つのコンベヤを有する経路指定装置を開示している。
【0005】
本発明の目的は、様々な厚み及び硬さを有する平らな物体の2つの入ってくる流れ、特に2つの供給装置部分からの郵便封筒を一まとめにできるようにする、さらに改良された経路指定装置を提案することにある。
【0006】
この目的は、請求項1によって定義された経路指定装置によって達成される。
【0007】
本発明、その特徴及び利点は、以下に挙げる図に関連して行う記載の中で詳述する。
【0008】
(好適な実施の形態の説明)
図1に示した経路指定装置は、平らな物体1を一つの同じ第三の、図1の経路指定装置の右側に一部分描かれた、いわゆる受容装置部分に運ぶために、郵便封筒等の、図示しない2つの対象物処理装置部分によって搬送された、矩形の外観を呈する平らな物体1を一緒にまとめる(group)ことができるようにしたものである。
【0009】
図示した物体1は、例えば、長さ14〜40cm、幅9〜30cm、厚さ0.15〜32mmの通常のサイズの封筒である。それらは一般に多少固いものであるが、なるべく比較的柔らかいほうがよい。
【0010】
上述したように、符号3の第3の装置部分は、例えば、封筒上の住所を読取る装置であり、その図示した部分は、封筒を受容するよう設計された搬送装置である。
【0011】
該平らな物体を供給する2つの処理装置部分は図示していないが、それらは、例えば、該物体が郵便封筒の場合、2つのデスタッカ(de−stackers)である。該2つの供給装置部分のそれぞれは、一定の速度で移動する平らな物体の流れを、それらの2つの長辺の一つに沿って次々と供給する形態をとっている。この動きは、例えば、受容装置部分の入口に描かれたものと同様の搬送装置によって達成される。
【0012】
提案された実施の形態においては、該経路指定装置は、水平な取付けプレート2上に形成されるものとする。該平らな物体は、図示しない手段で、該物体を代わる代わる供給する該装置部分によって、該物体が搬送される該経路指定装置の2つの入口A1又はA2のうちの一つに垂直に到達する。別法として、本発明に係る経路指定装置は、平らな物体が搬送される該経路指定装置への入口に水平に到達する平らな物体の経路指定を可能にするように垂直な取付けプレート上に形成されてもよい。
【0013】
本発明によれば、該経路指定装置は、上流の装置として知られる、平らな物体を搬送する2つの装置を本質的に備え、それぞれは該経路指定装置への入口の一つとして働き、かつ該受容装置への入口として知られ、それ自体平らな物体を搬送する装置として働く一つの共通の下流の搬送装置に向けて搬送する。本実施の形態においては、この導入搬送装置は、経路指定装置を完全に支えるものとは別の異なる取付けプレートによって支えられている。この装置の少なくとも一部は代替方法として経路指定装置の取付けプレート2上に取付けることができることを理解されたい。また、図示した実施例においては、入口A2に関連する搬送装置の一部が、図示しない、取付けプレート2の上流部に配置された他の取付けプレート上に配置されているものとする。
【0014】
好適な実施の形態においては、経路指定装置への一つの入口に到達する平らな物体1は、該平らな物体が、図示のように固定され、作動する支持ベルトとして知られ、該平らな物体がそれに対して押圧される幅広の側方ベルトと幅の狭い押えベルトとの間に把持されることによって保持される上流の搬送装置によって取上げられる。このような搬送装置は、受容装置部分への入口にも設けられている。該2つの上流の搬送装置及び図1に示された導入搬送装置はそれぞれ一連のプーリに従来の方法で取付けられたモータ駆動無端支持ベルト4、4’、4”を備える。各アセンブリは、プーリ5、5’、5”等の遊転プーリ及びプーリ6、6”等の駆動プーリを備え、それにより該支持ベルトをぴんと張った状態にすることを可能にする。各支持ベルトは、この支持ベルトが押えベルトと接触している搬送経路の長さ方向に沿って搬送される平らな物体のための支持体として働く。支持ベルト4、4’、4”のそれぞれは、ここでは、該ベルトを支え、該ベルトがそれに対して垂直である取付けプレートに対して平行に流れる。該各ベルトは、その大きな面の一つによって平らな物体をしっかりと載せることができるように、かつ平らな物体を該取付けプレートに対して垂直に保持できるように、例えば20cm程度の比較的大きな幅を有する。このことが意味することは、該取付けプレートが水平な場合、平らな物体が経路指定装置の中を進むにつれて、該平らな物体は垂直に配置されるということである。搬送経路に沿ってベルトに平行な支持ガイド13、13’、13”は、平らな物体が、その重さのために、その可撓性又は柔軟性のため曲がりやすい場合に、該平らな物体が進むにつれてそれを支持するために設けられている。
【0015】
受容装置部分3へ転送するために、経路指定装置によって2つの入口A1、A2に入る平らな物体の流れを単一の流れに一まとめにしようとする限りにおいては、それぞれが経路指定装置への入口の一つとして働く2つのいわゆる上流の搬送経路が、取付けプレートに関して、2つの上流の搬送経路が収束するゾーンと、受容装置部分3のために設けられた導入搬送装置との間に延びる、いわゆる下流の搬送経路と同じレベルであることが好ましい。
【0016】
押えベルト7、7’、7”のそれぞれは、搬送中、対応する支持ベルト4、4’、4”に押し付けられる平らな物体を、それが支持ベルトに押圧され続けるいわゆる搬送経路に沿って保持しようとする。これらの押えベルトのそれぞれは、プーリを支える取付けプレートに垂直であるように設けられた、支持ベルトが取付けられるアセンブリのプーリのようなプーリを含むアセンブリに取付けられたモータ駆動無端ベルトである。該支持ベルトを有する場合、一つの押えベルトのために設けられた一つのアセンブリのプーリは、8、8’、8”のような遊転プーリと9、9’のような駆動プーリとに類別される。
【0017】
押えベルトは、支持ベルト、例えば、2つのベルトを支えるプーリのアセンブリが取付けられる取付けプレートに最も近い支持ベルトの中間部の下部に押し付けられる。この押付けは、それらを支える取付けプレートに垂直な固定軸上に取付けられた、一連の弾性変形可能なフリーホイール10、10’、10”の作動を介して、搬送装置によりなされる。一つの実施の形態においては、これらのホイールの硬さは、例えばショアA硬さ55程度である。
【0018】
これらの弾性変形可能なホイールは、例えば、COURBIS社で生産されたような、ポリウレタン製の、低圧型のスポーク・ホイールである。
【0019】
各ホイールは、押えベルトを支持ベルトに押し付けるゾーンにおいて、及び支持ベルト側と違う押えベルトの側で、押えベルトに押し付けるように設計されている。
【0020】
これらの弾性変形ホイールは、弾性変形により、平らな物体間、より具体的には交互に配置された2つの平らな物体間に存在しがちな厚みの差を吸収する。これらのホイールのそれぞれは、それらの近くで押えベルトの間に把持された平らな物体がない場合でも、常に関連する押えベルトを押圧し続けることができるように取付けられている。
【0021】
提案された実施の形態においては、支持ベルト4、4’は、2つの上流の搬送装置のいわゆる上流の搬送経路が、下流の搬送装置のいわゆる下流の搬送経路と接する収束ゾーンへの入口で互いに向けて収束する。
【0022】
それを介して平らな物体が到達する上流の搬送経路にかかわらずできるだけ等速に搬送するためには、好ましくは一直線である2つの上流の経路は、2つの上流の経路に続く下流の経路の軸に関して可能な限り小さな角度の分離部を有するY字状に対称的に展開すべきである。この目的のためには、上流の経路のそれぞれとそれらに続く下流の経路との間の屈曲(inflection)を最少の角度に減じ、かつ平らな物体が収束ゾーンを通過する際のその屈曲を、それらが搬送される上流の経路にかかわらず全ての平らな物体に対して同一の最小値に制限する。好適な実施の形態においては、2つの上流の経路によって形成されるY字の角度は、10°と大きく違わない値に設定される。しかし、このことは、経路指定装置の構成要素、特に上流の経路に関する装置の特定の機械的装置を必然的に伴う。
【0023】
図1に示した実施の形態においては、それぞれ上流の搬送装置のうちの一つに属する支持ベルト4、4’は、それらの遊転及び駆動プーリと共に、2つの上流の搬送経路によって範囲が定められた空間の内側に収容されており、それらの2つのベルトのそれぞれは、2つの上流の経路のうちの一つの境界を内部に画定する。
【0024】
この結果、対応する2つの押えベルト7、7’は、この空間の外側にあり、それぞれは上流の経路のうちの一つの境界を外側に画定する。従って、2つの上流の経路と関連するホイール10、10’は上述の空間の外側に配置され、かつそれらのホイールがどちらの上流の搬送装置に属するかにより、この空間の一方又は他方に配置されている。封筒をガイドする一つ以上の段付きレール13、13’は、この経路の境界を画定する押えベルトと同じ側の各上流の経路に沿って延びている。該レールが、取付けプレートに関して、該レールを支える支持体1’上に段付き形状で配置されているということは、封筒のサイズの違いのために違う高さで該ベルトの上にはみ出る封筒を、それらの封筒が搬送されているときに支持することができる。
【0025】
支持ベルトは、上流の経路の合流点で合流し、該各ベルトはプーリ5又は5’の周りに巻かれ、該プーリの直径は、封筒が上流の搬送経路と下流の搬送経路との間の収束ゾーンに入るとき、各封筒を、封筒が寄り掛かる支持ベルトによってできるだけ長く保持できるようにするために、とても小さく選定されている。
【0026】
押えベルト7、7’は、下流の経路への入口を構成する把持ポイントで接する。これらの押えベルトのそれぞれは、この領域において、弾性変形可能なホイール11又は11’に寄り掛かり、該ホイールは、それらの2つのホイール11、11’は平らな物体の厚みの半分だけ吸収すればよいため後段のホイールと同量の変形を要しない限りにおいて、好ましくは上流の搬送装置のホイールよりもより大きな硬度、例えば65ショアA硬度を有する。
【0027】
平らな物体は、その後、それらを把持する2つの押えベルト7、7’によって適所に保持される。
【0028】
把持ポイントを通過した後の平らな物体を再び参照すると、弾性変形可能なホイール12又は12’は押えベルト7、7’のそれぞれに押圧されるべきであるということが予見される。従って、2つのホイールは互いに押圧し、そのため平らな物体を、経路指定装置の下流の搬送経路に沿って、ホイール及び押えベルトによって形成され、アセンブリ上の取付けプレート上に取付けられ、かつ押えベルトの両側に下流の経路に沿って延びる少なくとも一対のガイド・レール13’’’と協働して、平らな物体の最大予想厚みをわずかに越える分だけ離して、適所に保持する。
【0029】
好適な実施の形態においては、ホイール12’が寄り掛かる押えベルトが、平らな物体に対する基準の役割が後続する支持ベルト4”に引き継がれるまで代わりの基準であるように、ホイール12’はホイール12より硬い。
【0030】
図2に示す好適な実施の形態においては、取付けプレートに関して段が付いており、かつ取付けプレートに関して平らな物体がその押えベルトより上にはみ出た部分の重みのために曲がりやすくなっている場合に種々のサイズの平らな物体に対する横方向の支持を可能にするように設計された、レールが設けられている。上流の経路のそれぞれの外側に沿って延び、押えベルトに続く下流の経路の両側に近づくガイドレール13、13’が、取付けプレート2に関して同じレベルにあるガイドレール13’’’の一つに接するように延びていることを理解されたい。図示した実施例において、各ガイドレール13’は、受容装置部分3内に設けられたガイドレール13”によって延長されている。
【0031】
既知の技術によれば、ガイドレールの端部は、平らな物体を入口の間に挿入し、それらをガイドレールに載せるように開いた外観の入口を画定するように形成されている。
【0032】
提案された実施の形態において、下流の搬送装置を通る平らな物体は、受容装置部分の導入搬送装置によって集められるが、この受容装置は、別法として、本発明による経路指定装置内に含まれてもよいことを理解されたい。各平らな物体は、押えベルトが互いに離れるポイントで、押えベルトによって徐々に放出され、その後、平らな物体がそれを介して本発明による経路指定装置内に収容される上流の搬送装置の支持ベルトと押えベルトとの間への平らな物体の挿入を支配するベルトに対応した状態で、支持ベルト4”と押えベルト7”との間に挿入される。
【0033】
本発明の代替の形態によれば、押えベルト7、7’によって実現される把持が、更なる把持がベルト4”及び7”によってもたらされる前に中断されるポイントで、補助押えベルトで把持することを、経路指定装置と受容装置部分との間を通る封筒に対して、用いることができる。
【0034】
本発明の好適な代替の形態によれば、押えベルト7は、受容装置部分3の取付けプレートによって支えられたプーリに巻き戻すために、経路指定装置の取付けプレート2上に伸ばしてもよい。
【0035】
支持ベルト4、4’、4”及び押えベルト5、5’、5”の進行速度は、同じと仮定し、かつ受容装置部分の速度に相当する平らな物体の流れ速度を可能にするように設計され、該流れ速度は、経路指定装置の上流に配置された装置部分の速度よりも速いものと仮定する。下流の搬送経路内、より正確には該経路が受容装置部分に入るポイントでの平らな物体間の意図された間隔は、2つの上流の搬送経路内での該物体の速度を支配し、後者の流れ速度は前者の速度の事実上二倍である。
【0036】
従って、該経路指定装置は、2つの入口A1、A2のそれぞれに交互に供給された平らな物体を、それらの平らな物体が該入口で科された速度の二倍の速度で次々と受容装置へ供給される一つの同じ所定速度で搬送できるようにする。
【0037】
上述したように、搬送された平らな物体に加わる応力は、特に曲げの点から見ると、それらの平らな物体が、下流の搬送経路が上流の搬送経路のそれぞれと共に事実上一列になっている本装置内で事実上一直線である経路を通る限りにおいて、経路指定装置によって最小値に低減される。これにより、該物体を損傷させることなく、かつ該装置を通る物体の速度を妨げることなく、該装置の出口で高流れ速度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 受容装置部分の上流が配置された形態をとる、本発明に係る経路指定装置の上方から見た図である。
【図2】 本発明に係る経路指定装置の一部の左側から見た図である。

Claims (4)

  1. 2つの入ってくる平らな物体(1)の流れを単一の平らな物体の流れにまとめることができるようにする経路指定装置であって、
    前記2つの入ってくる平らな物体の流れがそれぞれ運ばれる共に下流のコンベヤに向かって小さな角度で対称的に収束する2つの上流のコンベヤを備えており、前記平らな物体の単一の流れは、前記2つの上流のコンベヤによって画定される搬送経路が、前記下流のコンベヤによって画定される搬送経路と共にY字状構造を形成するように下流のコンベヤ上を搬送され、前記上流のコンベヤが、一直線である搬送経路を画定し、前記搬送経路に沿って把持することにより前記平らな物体がその間に保持される2つのベルト(7、4;7’、4’)をそれぞれ備えており、
    記上流のコンベヤの各々における2つのベルト、固定軸を持つ弾性変形可能なホイール(10、11、12、10’、11’、12’)に張り渡された押えベルト(7、7’)と、押えベルトが押し付けられる支持ベルト(4;4’)とであり、前記支持ベルト(4;4’)は、前記2つの上流のコンベヤによって画定された搬送経路によって範囲が定められた空間の内側に収容されており、前記押えベルトは、該空間の外側にあり
    前記押えベルトが前記支持ベルトよりも幅狭であり、前記経路指定装置は、各々が、種々のサイズの平らな物体に対する横方向の支持を与えるように、前記押えベルトの上方に設けられ、該押えベルトの側で上流の経路に沿って延びる、複数のガイドレール(13、13’)を備えており、
    前記上流のコンベヤの前記2つの押えベルト(7、7’)が、前記下流のコンベヤへの入口を構成すると共に固定軸を有して互いに押圧する2つの弾性変形可能なホイール(11、11’)によって前記押えベルトが互いに押し付けられる把持ポイントで接し、これらの2つの押えベルトが前記下流のコンベヤの経路を画定すべく前記把持ポイントの下流で互いに押し付けられていることを特徴とする経路指定装置。
  2. 前記2つの押えベルト(7、7’)が、前記把持ポイントの下流で、固定軸を有して互いに押圧する2つの他の弾性変形可能なホイール(12、12’)によって互いに押圧されることを特徴とする請求項1に記載の経路指定装置。
  3. 前記2つの他の弾性変形可能なホイール(12、12’)が異なる硬さを有することを特徴とする請求項2に記載の経路指定装置。
  4. 更に、前記押えベルトの上方に配置されて該押えベルトの各側で下流の経路に沿って延びるガイドレール(13’’、13’’’)を備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の経路指定装置。
JP2000590932A 1998-12-24 1999-12-21 郵便封筒等の平らな物体の2つの流れを1つの流れにまとめる経路指定装置 Expired - Fee Related JP4413436B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/16427 1998-12-24
FR9816427A FR2787776B1 (fr) 1998-12-24 1998-12-24 Dispositif d'aiguillage pour le regroupement de deux flux d'objets plats, tels que des plis de courrier, en un seul
PCT/EP1999/010160 WO2000039012A1 (en) 1998-12-24 1999-12-21 Routing device for grouping two streams of flat objects, such as mail envelopes, into one stream

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002533279A JP2002533279A (ja) 2002-10-08
JP2002533279A5 JP2002533279A5 (ja) 2006-09-14
JP4413436B2 true JP4413436B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=9534493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590932A Expired - Fee Related JP4413436B2 (ja) 1998-12-24 1999-12-21 郵便封筒等の平らな物体の2つの流れを1つの流れにまとめる経路指定装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6460682B1 (ja)
EP (1) EP1140682B1 (ja)
JP (1) JP4413436B2 (ja)
CN (1) CN1099990C (ja)
AT (1) ATE239661T1 (ja)
AU (1) AU3040800A (ja)
CA (1) CA2356656C (ja)
DE (1) DE69907733T2 (ja)
DK (1) DK1140682T3 (ja)
ES (1) ES2196906T3 (ja)
FR (1) FR2787776B1 (ja)
NO (1) NO317531B1 (ja)
WO (1) WO2000039012A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103058005B (zh) * 2013-02-04 2015-05-20 任海滨 具有大倾角和大转弯半径的多联高速输纸汇集机构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028235A (en) * 1936-01-21 Belt conveyer system
DE1255673B (de) * 1962-10-26 1967-12-07 Willi Kluge An eine Rotationsdruckmaschine angeschlossene Transportvorrichtung fuer Zeitungen
DE2145270A1 (de) * 1971-09-10 1973-03-15 Dornier Ag Sammelsystem, insbesondere fuer aus rotationsdruckmaschinen kommende papierbogen
DE3502896A1 (de) * 1985-01-29 1986-07-31 Hagen 8021 Icking Gämmerler Verfahren und vorrichtung zum zusammenfuehren von mindestens zwei stroemen schuppenartig ausliegender produkte, insbesondere gefalzter papierprodukte
US5421699A (en) * 1992-12-30 1995-06-06 Pitney Bowes Inc. Method and apparatus for merging vertical documents with horizontal documents
DE4345160C2 (de) * 1993-05-06 1995-03-30 Licentia Gmbh Vorrichtung zur Richtungsumkehr von flachen Sendungen
IT1271801B (it) * 1994-12-27 1997-06-09 Savio Macchine Spa Dispositivo di trasporto ad una stazione finale di articoli tessili sfusi alimentati selettivamente da almeno due stazioni di alimentazione

Also Published As

Publication number Publication date
DK1140682T3 (da) 2003-07-28
JP2002533279A (ja) 2002-10-08
ATE239661T1 (de) 2003-05-15
DE69907733T2 (de) 2004-03-18
CN1331651A (zh) 2002-01-16
EP1140682B1 (en) 2003-05-07
NO20013074L (no) 2001-06-20
US6460682B1 (en) 2002-10-08
CN1099990C (zh) 2003-01-29
CA2356656C (en) 2007-02-06
AU3040800A (en) 2000-07-31
FR2787776A1 (fr) 2000-06-30
WO2000039012A1 (en) 2000-07-06
NO20013074D0 (no) 2001-06-20
ES2196906T3 (es) 2003-12-16
DE69907733D1 (de) 2003-06-12
NO317531B1 (no) 2004-11-08
CA2356656A1 (en) 2000-07-06
EP1140682A1 (en) 2001-10-10
FR2787776B1 (fr) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030234158A1 (en) Apparatus and method for separating flat parceled goods
JP3048444B2 (ja) 平坦な物品を安定化しかつ位置決めするための方法とその方法を行なうための装置
US4518158A (en) Guide for use in a bank note handling machine
US3854567A (en) Device for conveying rod-shaped objects such as cigarettes
JPS61127532A (ja) 可撓性の扁平な製品、特に印刷物をその処理装置に装入する装置
US2941654A (en) Mail handling apparatus
JP4413436B2 (ja) 郵便封筒等の平らな物体の2つの流れを1つの流れにまとめる経路指定装置
JPH1192006A (ja) 印刷物処理装置
JP2002533278A (ja) 処理装置各部間で平らな物体を搬送するための装置
JPH10139141A (ja) 廃瓶類の回収設備における廃瓶類の整列装置
KR910004449A (ko) 종이 장 이송장치
US2774595A (en) Apparatus for separating stacked flat articles
JPH06321395A (ja) シート材の保持方法及び装置
JPH11240508A (ja) 角型容器の方向規正装置
JP2004203598A (ja) 容器の間隔形成装置
JPS6366014A (ja) 青果物の整列供給装置
JP2006076723A (ja) 容器の間隔形成装置
JPH1143219A (ja) 廃ガラスびんの整列装置
JPH0759449B2 (ja) 押し出し装置におけるワーク安定化装置
JP3212292B2 (ja) 電子部品供給装置
JPH0840545A (ja) 搬送装置
JPH01261139A (ja) 薄板状体搬送装置
JPH10236637A (ja) 物品整列装置
JPH05255899A (ja) 自動めっき装置
JPH08203949A (ja) ワイヤーボンディング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees