JP4411555B2 - タグラベル作成装置 - Google Patents

タグラベル作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4411555B2
JP4411555B2 JP2007080197A JP2007080197A JP4411555B2 JP 4411555 B2 JP4411555 B2 JP 4411555B2 JP 2007080197 A JP2007080197 A JP 2007080197A JP 2007080197 A JP2007080197 A JP 2007080197A JP 4411555 B2 JP4411555 B2 JP 4411555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
rfid
printing
label
directivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007080197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008242662A (ja
Inventor
勉 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007080197A priority Critical patent/JP4411555B2/ja
Priority to US12/051,455 priority patent/US7782213B2/en
Publication of JP2008242662A publication Critical patent/JP2008242662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411555B2 publication Critical patent/JP4411555B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • G06K17/0022Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
    • G06K17/0025Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisious for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53165Magnetic memory device

Description

本発明は、外部と情報の無線通信が可能である無線タグ回路素子を備えた無線タグラベルを作成するタグラベル作成装置に関する。
情報を記憶する無線タグ回路素子に対し非接触(コイルを用いる電磁結合方式、電磁誘導方式、あるいは電波方式等)で情報の送受信を行うRFID(Radio Frequency Identification)システムが知られている。
一般に、無線タグ回路素子は、情報を記憶するIC回路部と情報の送受信を行うタグ側アンテナとを備えている。この無線タグ回路素子は、ラベル状の素材上に無線タグラベルとして形成され、この無線タグラベルが例えば各種書類・物品の分類・整理のために対象物品等に貼り付けられることが多い。このような無線タグラベルの一例としては、例えば特許文献1に記載のものがある。
この従来技術には、無線タグラベルを対象の物品に貼り付けるとき、無線タグ回路素子のタグ側アンテナの最大利得方向(感度が大きい方向)を、リーダによる読み取り側方向に一致させるようにした構成が開示されている。
特開2005−135354号公報
上記従来技術においては、感度が大きい方向と小さい方向とがそれぞれ存在する(すなわち通信指向性を備えた)無線タグ回路素子を用いて無線タグラベルを構成している。そして、そのような無線タグラベルを対象物に貼り付けるとき、上記無線タグ回路素子の感度が大きい方向を意図的に所定の方向に設定する(対象物が通常の態様で置かれている状態で、リーダによる読み取り側方向と一致するようにする)ことにより、通信効率を向上させるものである。
しかしながら、上記従来技術においては、上述のような意図に合致するような指向性態様を持たせていったん無線タグラベルを対象物に貼ってしまうと、その貼った後は無線タグ回路素子の上記指向性態様(アンテナ大き度が大きい方向がどちら側であるか)が視覚的にはよくわからなくなる。このため、対象物が当初とは異なる予め想定されていない態様で置かれた場合やリーダとの位置関係が変化した場合等、指向性態様に合致した通信を行えず通信効率が低下するおそれがあった。
本発明の目的は、作成したラベルの指向性態様を正確に認識でき通信効率を良好に維持できるタグラベル作成装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、第1の発明は、情報を記憶するIC回路部と一方側への感度が他方側より大きくなる指向性を備えたタグ側アンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置したタグ媒体を搬送する搬送手段と、前記タグ媒体に備えられた前記無線タグ回路素子の前記タグ側アンテナの前記指向性に関する情報を取得する指向性情報取得手段と、前記無線タグ回路素子との間で、無線通信により情報の送受信を行う装置側アンテナと、前記搬送手段で搬送される前記タグ媒体又はこれに貼り合わされる被印字媒体の所定の印字領域に印字を行う印字手段と、前記指向性情報取得手段で取得した前記指向性情報に応じて、前記印字手段を制御する印字制御手段とを有し、前記印字制御手段は、前記指向性情報に応じ、前記搬送手段の搬送方向に沿った横向き印字又は縦向き印字において、文字方向を搬送方向に対しいずれにするかを決定する印字方向決定手段と、前記印字方向決定手段で決定された文字方向に対応する駆動信号を生成して前記印字手段へ出力する駆動信号生成手段とを備えることを特徴とする。
本願第1発明においては、搬送手段で搬送されるタグ媒体に備えられた無線タグ回路素子に対し、装置側アンテナより無線通信にて情報送受信が行われ、さらにこのタグ媒体(又はこれに貼り合わされる被印字媒体)の所定の印字領域に対し印字手段で印字が行われることで、印字付きの無線タグラベルが作成される。このとき、印字制御手段が、指向性情報取得手段で取得した指向性情報に応じて印字手段を制御することにより、完成した無線タグラベルにおいて、その文字方向と、ラベルに含まれる無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向とを一対一に対応させることが可能となる。これにより使用者が臨む所望の指向性態様となるように、無線タグラベルの方向を間違えることなく正しく貼り付けることができ、貼った後も常に指向性態様を視覚的に正確に認識することができるので、確実に通信効率を良好に維持できる。
[0010]
また、指向性情報取得手段で取得した指向性情報に応じて印字方向決定手段で搬送方向に対する文字方向を決定し、駆動信号生成手段でその決定に対応する駆動信号を生成し印字手段に出力する。これにより、完成した無線タグラベルにおいて、その文字方向と、ラベルに含まれる無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向とを確実に一対一に対応させることが可能となる。
発明は、上記第発明において、前記印字方向決定手段は、前記指向性情報に応じ、前記搬送手段の搬送方向に沿った横向き印字において、搬送方向下流側を文字列先端側とするか、若しくは、搬送方向上流側を文字列先端側とするかを決定することを特徴とする。
これにより、横向きに印字された無線タグラベルにおいて、ラベルに含まれる無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向を一意的に対応させる(印字の上側にアンテナ感度大きい、下側にアンテナ感度大きい等)ことができる。
発明は、上記第発明において、前記横向き印字において搬送方向下流側を文字列先端側とする第1横ラベル、及び、前記横向き印字において搬送方向上流側を文字列先端側とする第2横ラベルを、一括して作成するように、前記搬送手段、前記装置側アンテナ、及び前記印字制御手段を連携して制御する第1連携制御手段を有することを特徴とする。
これにより、横向きに印字され、無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向がその横向き印字に対しそれぞれ反対側にある2枚のラベル(印字の上側にアンテナ感度が大きいラベル、下側にアンテナ感度が大きいラベル)を一括して作成ことができる。
発明は、上記第発明において、前記印字方向決定手段は、前記指向性情報に応じ、前記搬送手段の搬送方向に沿った縦向き印字において、搬送方向下流側を文字列下端側とするか、若しくは、搬送方向上流側を文字列下端側とするかを決定することを特徴とする。
これにより、縦向きに印字された無線タグラベルにおいて、ラベルに含まれる無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向を一意的に対応させる(印字の左側にアンテナ感度大きい、右側にアンテナ感度大きい等)ことができる。
発明は、上記第発明において、前記縦向き印字において搬送方向下流側を文字列下端側とする第1縦ラベル、及び、前記縦向き印字において搬送方向上流側を文字下端側とする第2縦ラベルを、一括して作成するように、前記搬送手段、前記装置側アンテナ、及び前記印字制御手段を連携して制御する第2連携制御手段を有することを特徴とする。
これにより、縦向きに印字され、無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向がその縦向き印字に対しそれぞれ反対側にある2枚のラベル(印字の左側にアンテナ感度が大きいラベル、右側にアンテナ感度が大きいラベル)を一括して作成ことができる。
発明は、上記第1乃至第発明のいずれかにおいて、前記印字制御手段は、前記指向性情報に応じ、前記感度が大きくなる前記一方側を表す指向性指標を印字するように、前記印字手段を制御することを特徴とする。
これにより、無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向がいずれであるかを、確実に使用者に認識させることができる。
発明は、上記第1乃至第発明のいずれかにおいて、前記指向性情報を手動入力するための操作手段の操作信号に基づき、前記指向性情報を取得することを特徴とする。
操作手段で操作された指向性情報に応じて、印字制御手段が印字手段を制御することにより、完成した無線タグラベルにおいて、その文字方向と、ラベルに含まれる無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向とを一対一に対応させることが可能となる。
発明は、上記第1乃至第発明のいずれかにおいて、前記無線タグ回路素子を配置した前記タグ媒体を連続的に供給可能な無線タグ回路素子カートリッジを着脱可能なカートリッジホルダを有することを特徴とする。
カートリッジホルダに装着した無線タグ回路素子カートリッジから搬送手段で供給したタグ媒体に備えられた無線タグ回路素子に対し、装置側アンテナより無線通信にて情報送受信が行われ、さらにこのタグ媒体(又はこれに貼り合わされる被印字媒体)の所定の印字領域に対し印字手段で印字が行われることで、印字付きの無線タグラベルが作成される。タグ媒体の供給をカートリッジ方式にすることで消耗品であるタグ媒体の補充交換を容易に行うことができる。
発明は、上記第発明において、前記装置側アンテナは、前記カートリッジホルダに前記無線タグ回路素子カートリッジを装着したときに、前記タグ媒体の前記無線タグ回路素子に備えられた前記タグ側アンテナの前記感度が大きくなる前記一方側に位置するように、前記カートリッジホルダの近傍に配置されていることを特徴とする。
タグ側アンテナの感度が大きくなる側に装置側アンテナを配置することにより、情報送受信を確実に行うことができ、通信信頼性が向上する。
10発明は、上記第又は第発明において、前記指向性情報取得手段は、前記カートリッジホルダに装着された前記無線タグ回路素子カートリッジの指向性方向情報記録部に記録された情報に基づき、前記指向性方向情報を取得することを特徴とする。
カートリッジの指向性方向情報記録部に記録された指向性情報に応じて、印字制御手段が印字手段を制御することにより、完成した無線タグラベルにおいて、その文字方向と、ラベルに含まれる無線タグ回路素子のタグ側アンテナの感度が大きい方向とを一対一に対応させることが可能となる。またカートリッジに情報を記録させることにより、使用者がラベル作成時に指向性方向を操作して設定入力する必要がなくなる。さらに、誤入力によって、文字方向とタグ側アンテナの感度が大きい方向との対応付けが他のラベルと異なるようになるのを防止することができる。
[0030]
[0031]
11発明は、上記第6発明において、前記搬送手段は、前記指向性を生成するための導波器を前記タグ側アンテナの一方側に備えるか、若しくは、前記指向性を生成するための反射器を前記タグ側アンテナの他方側に備えた、前記無線タグ回路素子を配置した前記タグ媒体を搬送し、前記印字制御手段は、前記導波器又は前記反射器と前記タグ側アンテナとの間の領域に、折り曲げ指標又は切断指標を印字するように、前記印字手段を制御することを特徴とする。
アンテナの一方側に導波器を設ける(又は他方側に反射器を設ける)ことで、アンテナから発生する指向性を、上記一方側へと向けることができる。特に、ダイポールアンテナをタグの側方側に設けた場合、ダイポールアンテナのアンテナ素子の一方側に導波器を設ける(又は他方側に反射器を設ける)ことで、長手方向(タグ媒体搬送方向)に延設される2つのアンテナ素子から発生する指向性を、上記一方側へと向けることができる。
また、折り曲げ指標を境にラベルを折り曲げる(又は切断指標を境にラベルを切断し2枚に分離する)ことにより、導波器又は反射器のあるラベル部分と、タグ側アンテナのあるラベル部分とを、平面的でなく互いに所定の角度を持って配置することができる。この場合、指向性の方向を3次元的に設定することができる。
[0034]
[0035]
本発明によれば、作成したラベルの指向性態様を正確に認識でき通信効率を良好に維持することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態のタグラベル作成装置が適用される無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。
図1に示すこの無線タグ生成システム1において、本実施形態によるタグラベル作成装置2は、有線あるいは無線による通信回線3を介してルートサーバ4、端末5、汎用コンピュータ6、及び複数の情報サーバ7に接続されている。
図2は、上記タグラベル作成装置2の詳細構造を表す概念的構成図である。
図2において、タグラベル作成装置2の装置本体8には、凹所としてのカートリッジホルダ部(図示せず)が設けられている。このカートリッジホルダ部には、カートリッジ(無線タグ回路素子カートリッジ)100が着脱可能に取り付けられている。
装置本体8は、筐体9と、印字手段としての印字ヘッド(この例ではサーマルヘッド)10と、リボン巻取りローラ駆動軸11と、テープ送りローラ駆動軸(搬送手段)12と、2つの装置側アンテナ14(この例では装置側上方アンテナ14u及び装置側下方アンテナ14d)と、カッタ(切断手段)15と、送出ローラ17と、排出センサ18と、フォトセンサ(検出手段)19とを有している。
筐体9は、カートリッジ100を嵌合させる上記カートリッジホルダ部を備えるとともに外郭を構成する。印字ヘッド10は、カバーフィルム(被印字媒体、被印字テープ層)103に所定の印字(印刷)を行う。リボン巻取りローラ駆動軸11は、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105を駆動する。テープ送りローラ駆動軸12は、カバーフィルム103と基材テープ(タグ媒体)101とを貼り合わせつつ、印字済タグラベル用テープ110(タグ媒体)としてカートリッジ100から繰り出す。
装置側上方アンテナ14u及び装置側下方アンテナ14dは、上記第1ロール102から繰り出された基材テープ101の搬送経路(ロールからの繰り出し位置より上記テープ送りローラ駆動軸12までの間)の近傍に、それぞれ設けられている。なお、これら装置側上方アンテナ14u及び装置側下方アンテナ14d(以下適宜、「装置側アンテナ14u,14d」という)は、図2の平面図において重なる配置で設けられているため、図2では装置側下方アンテナ14d一つのみを図示している(後述の図4参照)。これら装置側アンテナ14u,14dは、基材テープ101(印字済タグラベル用テープ110)に備えられる無線タグ回路素子To(詳細は後述)との間で、例えばUHF帯等の所定の高周波を用いて無線通信により信号の送受を行う。
カッタ15は、印字済タグラベル用テープ110を所定のタイミングで所定の長さに切断し、ラベル状の無線タグラベルT(詳細は後述)を生成する。送出ローラ17は、上記切断された無線タグラベルTを、搬出口16へと搬送し送出する。排出センサ18は、搬出口16における無線タグラベルTの有無を検出する。フォトセンサ19は、カッタ15の上記印字済みタグラベル用テープテープ110の搬送方向下流側に、その搬送経路(図2中水平方向)に臨むように(この例ではテープ裏面に正対するように)設けられている。そしてこのフォトセンサ19は、後述する剥離紙101dに設けられた識別子であるカットマークPMを検出し、所定の検出信号を制御回路30へ入力する。
一方、装置本体8はまた、高周波回路21と、信号処理回路22と、切替回路51と、カートリッジ用モータ23と、カートリッジ駆動回路24と、印刷駆動回路(駆動信号生成手段)25と、ソレノイド26と、ソレノイド駆動回路27と、センサ(指向性情報取得手段)20と、送出ローラ用モータ28と、送出ローラ駆動回路29と、上記制御回路30とを有する。
高周波回路21は、上記装置側上方アンテナ14u及び装置側下方アンテナ14dを介し、上記無線タグ回路素子Toへアクセスする(読み取り又は書き込みを行う)ための回路である。信号処理回路22は、無線タグ回路素子Toから読み出された信号を処理するための回路である。切替回路51は、制御回路30からの制御信号に基づき、上記装置側上方アンテナ14uと上記装置側下方アンテナ14dのいずれかを上記信号処理回路22へ切替接続する(詳細は後述)。
カートリッジ用モータ23は例えばパルスモータであり、前述したリボン巻取りローラ駆動軸11及びテープ送りローラ駆動軸12を駆動する。カートリッジ駆動回路24は、そのカートリッジ用モータ23の駆動を制御する。印刷駆動回路25は、上記印字ヘッド10への通電を制御する。ソレノイド26は、上記カッタ15を駆動して切断動作を行わせるものであり、ソレノイド駆動回路27は、そのソレノイド26を制御する。
センサ20は、カートリッジ100に設けた被検出部(指向性方向情報記録部)190に備えられた情報を検出する。この被検出部190には、詳細は後述するが、基材テープ101における無線タグ回路素子Toの配置間隔、無線タグ回路素子Toにおけるタグ側アンテナと反射器(詳細は後述)との配置関係、テープ幅等のタグ属性パラメータ情報等が記録されている。
送出ローラ用モータ28は上記送出ローラ17を駆動し、送出ローラ駆動回路29は、送出ローラ用モータ28を制御する。
制御回路30は、上記高周波回路21、信号処理回路22、切替回路51、カートリッジ駆動回路24、印刷駆動回路25、ソレノイド駆動回路27、送出ローラ駆動回路29等を介し、タグラベル作成装置2全体の動作を制御するための回路である。この制御回路30は、詳細な図示を省略するが、いわゆるマイクロコンピュータであり、中央演算処理装置であるCPU、ROM、及びRAM等から構成されている。そして、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。またこの制御回路30は、入出力インターフェイス31を介し例えば通信回線に接続され、この通信回線に接続された前述のルートサーバ4、他の端末5、汎用コンピュータ6、及び情報サーバ7等との間で情報のやりとりが可能となっている。
図3は、カートリッジ100の詳細構造を説明するための説明図である。
この図3において、カートリッジ100は、筐体100Aと、この筐体100A内に配置された、第1ロール102(本来は渦巻き状であるが簡略化して同心円で図示している)、第2ロール104、リボン供給側ロール111、リボン巻取りローラ106、及びテープ送りローラ107とを有する。
第1ロール102には、リール部材102aの周りに、帯状の上記基材テープ101が巻回されている。基材テープ101には、長手方向に複数の無線タグ回路素子Toが所定の等間隔で順次形成されている。
基材テープ101はこの例では4層構造となっている(図3中部分拡大図参照)。すなわち、基材テープ101は、内側に巻かれる側(図3中右側)よりその反対側(図3中左側)へ向かって、粘着層101a、色付きのベースフィルム(テープ基材層)101b、粘着層(貼り付け用粘着剤層)101c、剥離紙101dの順序で積層され構成されている。粘着層101a及び粘着層101cは、適宜の粘着材から構成されている。
ベースフィルム101bは、PET(ポリエチレンテレフタラート)等から構成されている。そして、このベースフィルム101bの裏側(図3中左側)には、情報の送受信を行うタグ側アンテナ152が設けられている。タグ側アンテナ152は、この例では、テープ搬送方向側方側において(言い換えればテープ幅方向に少し偏って。後述の図4参照)テープ搬送方向両側に延設された2つのアンテナ素子を備えた、いわゆる直線形状のダイポールアンテナである。また、このタグ側アンテナ152に接続するように、情報を更新可能に(書き換え可能に)記憶するIC回路部151が形成されている。さらに、上記タグ側アンテナ152と平行な配置となるように、指向性を生成するための反射器(図示の煩雑を避けるために図3では不図示;図4参照)が設けられている。これらタグ側アンテナ152、IC回路部151、反射器によって無線タグ回路素子Toが構成されている。
ベースフィルム101bの表側(図3中右側)には、後にカバーフィルム103を接着するための上記粘着層101aが形成されている。またベースフィルム101bの裏側(図3中左側)には、無線タグ回路素子Toを内包するように設けた上記粘着層101cによって、上記剥離紙101dがベースフィルム101bに接着されている。なお、この剥離紙101dは、最終的にラベル状に完成した無線タグラベルTが所定の物品等に貼り付けられる際に、これを剥がすことで粘着層101cにより当該物品等に接着できるようにしたものである。
第2ロール104は、リール部材104aの周りに上記カバーフィルム103を巻回している。カバーフィルム103は、上記基材テープ101と略同じ幅であり、この例は透明に構成されている。カバーフィルム103は、第2ロール104より繰り出された後、リボン105が上記印字ヘッド10に押圧されてカバーフィルム103の裏面に当接される。
リボン供給側ロール111及びリボン巻取りローラ106は、カバーフィルム103の裏面側(すなわち上記基材テープ101と接着される側)に配置されている。リボン供給側ロール111は、上記インクリボン105(熱転写リボン、但しカバーフィルムが感熱テープの場合は不要)を繰り出すためのものである。上記リボン巻取りローラ106は、カートリッジ用モータ23の駆動力が、上記リボン巻取りローラ駆動軸11に伝達されることによって回転駆動される。これによって、リボン巻取りローラ106はインクリボン105を駆動し、印字後のインクリボン105を巻取るようになっている。
テープ送りローラ107は、上記基材テープ101と上記カバーフィルム103とを押圧し接着させて上記印字済タグラベル用テープ110としつつ、矢印Aで示す方向にテープ送りをする(=テープ送りローラとしても機能する)。またテープ送りローラ107は、カートリッジ用モータ23の駆動力が、上記テープ送りローラ駆動軸12に伝達されることによって回転駆動される。
なお、カートリッジ100を用いて基材テープ101の供給を行う方式にすることで、消耗品である基材テープ101の補充交換を容易に行うことができる。
上記構成のカートリッジ100において、操作者により、カートリッジ100が上記装置本体8のカートリッジホルダ部に装着されると、ロールホルダ(図示せず)が離反位置から当接位置に移動する。すると、カバーフィルム103及びインクリボン105が印字ヘッド10とプラテンローラ108との間に狭持される。すなわちカバーフィルム103は、その裏面にインクリボン105が(上記印字ヘッド10の押圧により)当接させられる。また、基材テープ101及びカバーフィルム103がテープ送りローラ107とサブローラ109との間に狭持される。
そして、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ107が矢印B及び矢印Dで示す方向にそれぞれ同期して回転駆動される。このとき、前述のテープ送りローラ駆動軸12と上記サブローラ109及びプラテンローラ108はギヤ(図示せず)にて連結されている。すなわち、テープ送りローラ駆動軸12の駆動に伴い、テープ送りローラ107、サブローラ109、及びプラテンローラ108が回転する。この結果、第1ロール102から基材テープ101が繰り出され、上述のようにテープ送りローラ107へ供給される。一方、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出される。このとき、上記印刷駆動回路25により印字ヘッド10の複数の発熱素子が通電される。この結果、カバーフィルム103の裏面に印字R(後述の図8参照)が印刷される。なお、カバーフィルム103への印字が終了したインクリボン105は、リボン巻取りローラ106に巻取られる。そして、上記基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記テープ送りローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化される。この一体化した基材テープ101及びカバーフィルム103は、印字済タグラベル用テープ110として形成され、カートリッジ100外へと搬出される。
図4は、図3中E方向から見た矢視図である。
この図4において、装置側アンテナ14u,14dは、この例では、上記基材テープ101の搬送経路のテープ面に交差する面(この例では直交する面;但しこれに限られず、90°以外の45°、60°等の交差角でも良い)内に設けられている。また、装置側アンテナ14u,14dは、相互にカートリッジ100を挟むように対向する配置で設けられている。
このとき、装置側アンテナ14u,14dは、指向性アンテナ(この例ではいわゆるパッチアンテナ)でそれぞれ構成されており、いずれもカートリッジ100に対向する側に指向性を備えている。すなわち、例えば、装置側上方アンテナ14uは、下方側(図4中の下側)にマイクロストリップアンテナ素子を備えるとともに、カートリッジホルダ部を覆う蓋部(図示せず)側に地板を備えたマイクロストリップアンテナとなっている。同様に、装置側下方アンテナ14dは、上方側(図4中の上側)にマイクロストリップアンテナ素子を備るとともに、カートリッジホルダ部底面(図示せず)に地板が表出するよう埋設されたマイクロストリップアンテナとなっている。
基材テープ101に備えられた無線タグ回路素子Toには、前述したように反射器160が備えられている。この反射器160は、この例では、基材テープ101の搬送方向においてタグ側アンテナ152と同じ位置で、かつタグ側アンテナ152よりテープ幅方向における図4中の上側、つまり装置側上方アンテナ14u側に設けられている。また、反射器160は、ダイポールアンテナであるタグ側アンテナ152全体よりも少し長い直線形状に形成されている。この例では、反射器160は、タグ側アンテナ152と平行でそれぞれの中心位置がテープ搬送方向において一致する配置で設けられている。このような配置関係により、無線タグ回路素子Toは、無線通信における有効通信領域H(図中の一点鎖線部)が、下方側(反射器160の反対側、カートリッジホルダ底面側)に大きく偏るように発生する。すなわち、無線タグ回路素子Toの感度が大きくなる指向性の方向(つまり最大利得方向)が、図4中の下向きに生成される。
なお、上記無線タグ回路素子Toの指向性の生成方向は、第1ロール102の基材テープ101に備えられた全ての無線タグ回路素子Toで共通している。このため、この例のカートリッジ100をカートリッジホルダ部に装着した場合には、装置側下方アンテナ14dを高周波回路21に接続するよう、切替回路51を切替制御する(言い換えれば、装着されたこのカートリッジ100の基材テープ101に備えられた無線タグ回路素子Toの指向性に合わせて、タグ側アンテナ152と反射器160との位置関係において、タグ側アンテナ152側に位置する装置側下方アンテナ14dへと切り替えられる)。これにより、下向きの指向性に対応した装置側下方アンテナ14dを介し、無線タグ回路素子Toとの確実な無線通信を行うことができる。なお、このような無線タグ回路素子Toの指向性方向に関する情報については、上記被検出部190からセンサ20を介して検出される。そして制御回路30が、上記検出された指向性情報に対応し、切替回路51の接続を切り替える。したがって、タグ側アンテナ152と反射器160との位置関係が上記とは逆の(=図4において反射器160が下側、タグ側アンテナ152が上側となる場合)無線タグ回路素子Toを備えた基材テープ101が備えられたカートリッジが装着された場合には、その無線タグ回路素子Toの指向性に合わせて、タグ側アンテナ152と反射器160との位置関係において反射器160側に位置する装置側上方アンテナ14uへと切り替えられることとなる。
図5は、上記センサ20の構成の一例を表す説明図である。
図5において、被検出部190は全体として凹凸形状であり、凹部又は凸部からなる識別子190A〜C(カートリッジ側識別子)を備えている。識別子190A〜Cは、上記凹凸によって、カートリッジ100内の上記無線タグ回路素子Toに最適なパラメータ情報を表している。パラメータ情報は、例えば通信パラメータやタグ属性パラメータを含む。通信パラメータは、無線通信に使用する電波の周波数、通信プロトコル、送信出力等に関する情報である。タグ属性パラメータは、基材テープ101のテープ幅、無線タグ回路素子Toのテープ長手方向における配置間隔P、テープ幅方向における反射器160とタグ側アンテナ152との配置関係、それに対応する指向性情報、無線タグ回路素子Toの感度、IC回路部151のメモリ容量等に関する情報である。なお、前述したように、通常、1つのカートリッジ100内に備えられるすべての無線タグ回路素子Toについて、上記パラメータ情報はすべて同一(共通)となっている。
センサ20は、この例ではメカニカルスイッチであり、バネ部材20Aと接点20Bとを有している。すなわち、バネ部材20Aによって上記識別子190A〜Cに接点20Bを付勢当接させることで、凹凸形状を検出する。接点20Bは、各凹凸部に対応して配置されており、制御回路30へそれぞれ検出信号を出力する。制御回路30は、これら識別子190A〜Cの凹凸状態を示す接点20Bの検出信号から、カートリッジ100における上記パラメータ情報を知ることができる。
このように、カートリッジ100に関するパラメータデータをカートリッジ100自体から取得可能にしていることで、そのための操作者による入力の手間が不要となり、かつ確実にパラメータデータを取得することができる。
図6は、上記高周波回路21の詳細機能を表す機能ブロック図である。
図6において、高周波回路21は、送信部32と、受信部33と、送受分離器34とから構成される。
送信部32は、切替回路及び2つの装置側アンテナ14u,14dのいずれかを介し無線タグ回路素子Toに対して信号を送信する。すなわち、送信部32は、水晶振動子35と、PLL(Phase Locked Loop)36と、VCO(Voltage Controlled Oscillator)37と、送信乗算回路38(但し振幅変調の場合は増幅率可変アンプ等を用いてもよい)と、可変送信アンプ39とを備えている。
水晶振動子35は、制御回路30からの制御信号(搬送波発生指令信号)に応じ、無線タグ回路素子ToのIC回路部151の無線タグ情報にアクセスする(読み取り又は書き込み)ための搬送波を発生させる。PLL(Phase Locked Loop)36は、制御回路30の制御により所定の周波数の信号を発生させる。
送信乗算回路38は、上記信号処理回路22から供給される信号に基づいて上記発生させられた搬送波を変調(この例では信号処理回路22からの「TX_ASK」信号に基づく振幅変調)する。なお、振幅変調の場合は、増幅率可変アンプ等を用いてもよい。可変送信アンプ39は、送信乗算回路38により変調された変調波(無線タグ情報)を、制御回路30からの「TX_PWR」信号によって増幅率を決定し増幅する。可変送信アンプ39の出力は、送受分離器34を介して装置側アンテナ14u,14dに伝達され、無線タグ回路素子ToのIC回路部151に供給される。このとき、上記発生される搬送波は、好適にはUHF帯、マイクロ波帯、あるいは短波帯の周波数を用いている。なお、無線タグ情報は上記のように変調した信号に限られず、単なる搬送波のみの場合もある。
受信部33は、2つの装置側アンテナ14u,14dのいずれかにより受信された無線タグ回路素子Toからの反射波を入力する。すなわち、受信部33は、受信第1乗算回路40と、第1バンドパスフィルタ41と、受信第1アンプ43と、第1リミッタ42と、移相器49と、受信第2乗算回路44と、第2バンドパスフィルタ45と、受信第2アンプ47と、第2リミッタ46とを備えている。
受信第1乗算回路は、装置側アンテナ14u,14dにより受信された無線タグ回路素子Toからの反射波と上記発生させられた搬送波とを乗算して復調する。第1バンドパスフィルタ41は、受信第1乗算回路40の出力から必要な帯域の信号のみを取り出す。受信第1アンプ43は、第1バンドパスフィルタ41の出力を増幅する。第1リミッタ42は、受信第1アンプ43の出力をさらに増幅してデジタル信号に変換する。受信第2乗算回路44は、上記装置側アンテナ14u,14dにより受信された無線タグ回路素子Toからの反射波と、上記発生された後に移相器49で位相を90°遅らせた搬送波とを乗算する。第2バンドパスフィルタ45は、受信第2乗算回路44の出力から必要な帯域の信号のみを取り出す。受信第2アンプ47は、第2バンドパスフィルタ45の出力を増幅する。第2リミッタ46は、受信第2アンプ47の出力をさらに増幅してデジタル信号に変換する。上記第1リミッタ42から出力される信号「RXS−I」及び第2リミッタ46から出力される信号「RXS−Q」は、上記信号処理回路22に入力されて処理される。
また、受信第1アンプ43及び受信第2アンプ47の出力は、RSSI(Received Signal Strength Indicator)回路48にも入力され、それらの信号の強度を示す信号「RSSI」が信号処理回路22に入力されるようになっている。このようにして、本実施形態のタグラベル作成装置2では、I−Q直交復調によって無線タグ回路素子Toからの反射波の復調が行われる。
図7は、上記無線タグ回路素子Toの機能的構成を表す機能ブロック図である。
この図7において、無線タグ回路素子Toは、上記タグ側アンテナ152と、このタグ側アンテナ152に接続された上記IC回路部151とを有している。
タグ側アンテナ152は、タグラベル作成装置2側の装置側アンテナ14u,14dと、所定の周波数(UHF帯、マイクロ波帯、あるいは短波帯等)の高周波を用いて非接触で信号の送受信を行う。
IC回路部151は、整流部153と、電源部154と、クロック抽出部156と、メモリ部157と、変復調部158と、制御部155とを有している。
整流部153は、上記タグ側アンテナ152に接続され、タグ側アンテナ152により受信された搬送波(質問波)を整流する。電源部154は、整流部153により整流された質問波のエネルギを蓄積しIC回路部151の駆動電源とする。クロック抽出部156は、上記タグ側アンテナ152に接続され、タグ側アンテナ152により受信された質問波からクロック信号を抽出して制御部155に供給する。メモリ部157は、所定の情報信号を記憶可能となっている。
変復調部158は、上記タグ側アンテナ152に接続され、タグ側アンテナ152で受信された装置側アンテナ14u,14dからの通信信号の復調を行う。また変復調部158は、上記制御部155からの返信信号に基づき、タグ側アンテナ152より受信された質問波を変調し、タグ側アンテナ152より応答波として再送信する。
制御部155は、上記整流部153、クロック抽出部156、及び変復調部158等を介し、無線タグ回路素子To全体の基本的な作動制御を行う。例えば、制御部155は、上記変復調部158により復調された受信信号を解釈して、上記メモリ部157において記憶された情報信号に基づき返信信号を生成し、上記変復調部158に出力する。
図8(a)及び図8(b)は、上述のようにして形成された無線タグラベルTの外観の一例を表す図である。図8(a)は上面図(すなわちカバーフィルム103側から見た図)である。図8(b)は下面図(すなわち剥離紙101d側から見た図)である。また図9は、図8中IX−IX′断面による横断面図を反時計方向に90°回転させた図である。
これら図8(a)、図8(b)、及び図9において、無線タグラベルTは、図3に示した4層構造にカバーフィルム103が加わった5層構造となっている。すなわち、無線タグラベルTは、カバーフィルム103側(図9中上側)よりその反対側(図9中下側)へ向かって、カバーフィルム103、粘着層101a、ベースフィルム101b、粘着層101c、剥離紙101dで5層を構成している。そして無線タグラベルTは、無線タグ回路素子To(IC回路部151、タグ側アンテナ152、反射器160を含む)が粘着層101c内に備えられるとともに、カバーフィルム103の裏面の領域に印字Rが印刷されている。
印字Rとしては、この例では、「特許関係ファイル 1」の文字と、矢印(指向性指標、指向性標識部)Rkと、「被検出方向」の文字と、「(表紙用)」の文字とが印刷されている。
「特許関係ファイル 1」の文字は、無線タグラベルTを貼付する書類ファイルバインダの種類を示している。矢印Rkと「被検出方向」の文字とは、後述する被検出方向を示すものである。「(表紙用)」の文字は、上記書類ファイルバインダにおける無線タグラベルTの貼付箇所を示すものである。
なお、これら印字Rは、基材テープ101のテープ搬送方向(長手方向)を文字の上下方向とした縦向き印字となる。例えば、上記図4に示したカートリッジ100を使用した場合には、テープ搬送方向上流側が文字列下端側となり、テープ搬送方向下流側が文字列先端側となる。すなわち、図8(a)では、テープ搬送方向は図示左側方向となり、図8(b)では、テープ搬送方向は図示右側方向となる。
また剥離紙101dの表面には、カットマークPMが例えば予め印刷により設けられている。このカットマークPMは、前述のフォトセンサ19(図2参照)によって例えば光学的に検出される。そして、フォトセンサ19が、後述するように印字済みタグラベル用テープ110の搬送とともにカットマークPMを検出し、対応する検出信号を制御回路30へ入力する。制御回路30は、この検出結果に基づき、無線タグ回路素子Toの配置位置を識別し、基材テープ101(印字済タグラベル用テープ110)の搬送制御や位置決め、さらにこれに基づく印刷制御、切断制御、通信制御等を実行する。
図10は、上記無線タグ回路素子Toへの情報読み取り又は情報書き込みの際、上記端末5又は汎用コンピュータ6に表示される画面の一例を表す図である。
図10において、この例では、タグラベル種別、無線タグ回路素子Toに対応して印刷された印字文字R、その無線タグ回路素子Toに固有のIDであるアクセス(読み取り又は書き込み)ID、上記情報サーバ7に記憶された物品情報のアドレス、及び上記ルートサーバ4におけるそれらの対応情報の格納先アドレス等が前記端末5又は汎用コンピュータ6に表示可能となっている。タグ作成時には、その端末5又は汎用コンピュータ6の操作により、タグラベル作成装置2が作動される。これにより、前述したように、カバーフィルム103に上記印字文字Rが印刷されると共に、無線タグ回路素子ToのIC回路部151に上記書き込みIDや物品情報等の無線タグ情報が書き込まれる(又はIC回路部151に予め記憶された読み取りIDや物品情報等の無線タグ情報が読みとられる)。そしてこの書き込み又は読み取りの際、上記無線タグ回路素子ToのIDとそのIC回路部151に書き込まれた情報(又はIC回路部151に読みとられた情報)との対応関係は、前述のルートサーバ4に記憶され、必要に応じて参照できるようになっている。
ここで、本実施形態の特徴の一つは、一方側への感度が他方側より大きくなる指向性を備えた無線タグ回路素子Toを配置した基材テープ101を用いてタグラベルTを作成することである。また、その指向性に関する情報に応じて、当該基材テープ101に貼り合わされるカバーフィルム103への印字を制御する。以下、一例として、書棚に保管管理する書類ファイルバインダや書籍に貼付する無線タグラベルTの例を用いて説明する。
図11は、本実施形態のタグラベル作成装置が作成した無線タグラベルの一例を示す図である。この例では表紙用無線タグラベルと裏表紙用無線タグラベルとを一対で示す。図11(a)は裏表紙用無線タグラベルの外観を表し、図11(b)は表紙用無線タグラベルの外観を表す図である。
これら図11(a)及び図11(b)において、裏表紙用無線タグラベル(第1縦ラベル)Tbと表紙用無線タグラベル(第2縦ラベル)Tfは、この例においてどちらもテープ長手方向を文字の上下方向とした印字Rを有している。これら無線タグラベルTb,Tfは、内部に備える無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152と反射器160の配置関係が、テープ幅方向で互いに逆の配置となっている。またこれに対応し、被検出方向を示す上記印字の矢印Rkの方向も互いに逆の方向に印字されている。そして、貼付箇所を示す印字が「(裏表紙用)」と「(表紙用)」に区別されて印字されている。なお、図11(b)に示している表紙用無線タグラベルTfは、上記図8に示したものと同じものである。
図11(a)に示す裏表紙用無線タグラベルTbは、反射器160がタグ側アンテナ152の図中左側に備えられている。この結果、無線タグ回路素子Toの感度が大きくなる指向性の方向は、逆側の図中右側へ向かう方向(特に図示せず)となっている。図11(b)に示す表紙用無線タグラベルTfは、反射器160がタグ側アンテナ152の図中右側に備えられている。この結果、無線タグ回路素子Toの指向性の方向は、上記と逆方向の図中左側へ向かう方向(特に図示せず)となっている。そしてそれぞれの被検出方向の矢印Rkは、上記の指向性方向と一致する方向を示す印字となっている。本来、各無線タグラベルTf,Tbが備える無線タグ回路素子Toの指向性方向は目に見えないものであるが、上記被検出方向の矢印Rkの印字を目視することにより、それぞれの指向性方向を容易かつ確実に認識することができる。
図12は、上記図11(a)及び図11(b)に示した表紙用無線タグラベルTf及び裏表紙用無線タグラベルTbの使用例を表す図である。
図12において、書棚71に管理対象の書類ファイルバインダ81(書籍でもよい。以下同様)が、背表紙81aを書棚71の手前側(図中の左手前側)に向ける配置で載置保管されている。すなわち、書棚71の正面から向かって見た場合には、どの書類ファイルバインダ81も表紙が右側(図中の右手前側)に位置し、裏表紙が左側(図中の左奥側)に位置する配置となる。
また、書類ファイルバインダ81(但しこの例では左開きのものである)の表紙側には上記表紙用無線タグラベルTfが貼付され、裏表紙側には上記裏表紙用無線タグラベルTbが貼付される(「(裏表紙用)」、「(表紙用)」の印字で確実に貼付できる)。このとき、図示のように、印字文字の上下方向を書棚71及び書類ファイルバインダ81の上下方向に合わせた向きで貼付することで、表紙に貼られる表紙用無線タグラベルTfの無線タグ回路素子Toの指向性方向も、裏表紙に貼られる裏表紙用無線タグラベルTbの無線タグ回路素子Toの指向性方向も、いずれも書棚71の正面前方に向かうことになる。なお、この例において背表紙81aには無線タグ回路素子Toを備えない通常のラベルTmを貼付している。
なお、例えば表紙にも裏表紙にも表紙用無線タグラベルTfを貼り付けることも考えられる。この場合、書棚71の正面前方側と背面後方側とに指向性方向を備えることが可能となる。したがって、例えば書棚71が正面背面両方から取り出し可能な場合や、書類ファイルバインダ81が誤って逆向きに(背表紙81aを奥向きに)収納されたときにも対応可能としたい場合等に有効である(表紙にも裏表紙にも裏表紙用無線タグラベルTbを貼り付ける場合も同様)。またこの場合、それぞれの方向で感度の大きさを異ならせるようにしてもよい。
上記のようにして、管理物品である書類ファイルバインダ81に貼付する全ての無線タグラベルTの指向性方向を、同じ方向に向けることができる。これにより、無線タグ回路素子Toから無線通信により情報を読み取り可能なリーダ301をその指向性方向の前方に配置させることで、確実な無線タグラベルTf,Tbの検出と情報の読み取りを行うことができる。
本実施形態のタグラベル作成装置2では、一つの管理物品に貼付させる無線タグラベルTとして、以上のような一対の無線タグラベルTf,Tbを一度に作成するものである。
図13(a)及び図13(b)は、上記図4で示したカートリッジ100(基材テープ101の図4中上側に反射器160が位置し下側にタグ側アンテナ152が位置する)を用い上記一対の無線タグラベルTf,Tbを作成するときの、搬送方向と印字文字方向(印字する文字の方向)との対応関係を表す説明図である。これらの図は、前述の図3中G方向からの矢視図に相当している。図13(a)に示す無線タグラベルTbの作成時には、テープ搬送方向下流側が「特許関係ファイル 1」の文字列下端側となるように印字を行う。図13(b)に示す無線タグラベルTfの作成時には、テープ搬送方向上流側が「特許関係ファイル 1」の文字列下端側となるように印字を行う。このように、無線タグラベルTbの作成時と無線タグラベルTfの作成時とで、同じカートリッジ100の基材テープ101に対し相互に逆の配置態様(180°回転させた配置態様)で印字を行うようにする。これにより、出来上がりの状態において、テープ幅方向における反射器160とタグ側アンテナ152の配置が互いに逆となる、一対の無線タグラベルTf,Tbを作成することができる(図13(c)及び図13(d)参照)。なお、図4において、上記と逆の、反射器160が下側に位置しタグ側アンテナ152が上側に位置する基材テープ101を備えたカートリッジ100を使用する(この場合は装置側上方アンテナ14uで通信を行う)場合には、図13(a)及び図13(b)の印字態様を互いに逆の態様とすればよい。
図14は、上述した一対の配置態様の無線タグラベルTf,Tbの作成時に、制御回路30によって実行される制御手順を表すフローチャートである。なお、この例では、無線タグ回路素子Toへのアクセスとして、無線タグ回路素子Toからの情報読み取りのみを行って(書き込み不可)無線タグラベルを作成する場合を例にとって説明する。また、カートリッジ100は、図4に示すもの(図4中タグ側アンテナ152が下方に位置し、反射器160が上方に位置する基材テープ101を備えたもの)を使用する場合を例にとって説明する。
この図14において、例えば上記端末5又は汎用コンピュータ6によりタグラベル作成開始操作が行われるとこのフローが開始される。まずステップS105において、操作手段としての上記端末5又は汎用コンピュータ6を介して入力操作された、印字ヘッド10により無線タグラベルTf,Tbへ印字すべき印字情報が通信回線3及び入出力インターフェイス31を介し読み込まれる。また、センサ20を介し、カートリッジ100の被検出部190から、基材テープ101に関する各種情報(タグ側アンテナ152と反射器160の配置関係、すなわち指向性情報も含む)が読み込まれる。
その後、ステップS110において、無線タグ回路素子Toからの応答がなく、リトライを行った回数(アクセス試行回数)をカウントする変数Nを0に初期化する。また、通信良好か不良かを表すフラグFを0に初期化し、表紙用であるか裏表紙用であるかを表す変数Mを1(=裏表紙用)に初期化する。
次に、ステップS111において、変数Mが1であるか否か、すなわち裏表紙用無線タグラベルTbを作成するか否かを判定する。変数Mが1である場合、判定は満たされ、ステップS112へ移る。ステップS112では、上記ステップS105で入力したタグ配置情報に基づき、印字する文字方向を順方向に設定し、印字内容を裏表紙用の内容に設定する。ここで順方向とは、印字文字が通常の配置関係(図13(a)に示すようにテープ搬送方向下流側が文字列下端側となる関係)となるような印字文字方向である。そして次のステップS115へ移る。
一方、上記ステップS111の判定において、変数Mが2である場合、判定は満たされず、ステップS113へ移る。ステップS113では、上記ステップS105で入力したタグ配置情報に基づき、印字する文字方向を回転方向に設定し、印字内容を表紙用の内容に設定する。ここで回転方向とは、印字文字が上記通常の配置を180度回転した配置関係(図13(b)に示すようにテープ搬送方向上流側が文字列下端側となる関係)となるような印字文字方向である。そして次のステップS115へ移る。
次のステップS115では、カートリッジ駆動回路24に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23の駆動力によってリボン巻取りローラ106及びテープ送りローラ107を回転駆動させる。これにより、第1ロール102から基材テープ101が繰り出されテープ送りローラ107へ供給され、第2ロール104からはカバーフィルム103が繰り出される。また、送出ローラ駆動回路29を介して送出ローラ用モータ28に制御信号を出力し、送出ローラ17を回転駆動させる。なおこのとき、印字ヘッド10はまだ通電されておらず、カバーフィルム103に印字は行われていない。
次のステップS116において、上記ステップS115の搬送により印字開始位置に到達したかどうか、すなわち、上記ステップS115で搬送した基材テープ101やカバーフィルム103(さらにこれらが貼り合わされた印字済タグラベル用テープ110)の搬送量が所定量となったかどうかを判定する。このときの搬送量の判定は、例えば、現在作成中のタグラベルTの前に作成されたタグラベルTに設けられたカットマークPMのフォトセンサ19による検出結果に基づき、パルスモータである上記カートリッジ用モータ23を駆動するカートリッジ駆動回路24の出力するパルス数をカウントすることによって行えばよい。判定が満たされたら、ステップS117に移る。
ステップS117では、上記ステップS112又はステップS113で設定した印字文字方向(順方向又は回転方向)に基づいた制御信号(詳細は後述の図15参照)を印刷駆動回路25に出力し、印字ヘッド10を通電する。その結果、カバーフィルム103のうち所定の領域(設定された印字態様に応じた領域)に、ステップS105で読み込んだ文字、記号、バーコード等の印字Rを、上記ステップS112又はステップS113で設定した印字文字方向(順方向又は回転方向)に基づき印刷させる。その結果、基材テープ101と上記印刷が終了したカバーフィルム103とが上記テープ送りローラ107及びサブローラ109により接着されて一体化され、印字済タグラベル用テープ110として形成され、カートリッジ体100外方向へと搬送される。
その後、ステップS200では、タグ情報読み取り処理を行い、読み込むための問いかけ信号を無線タグ回路素子Toに送信し、無線タグ情報を含む返答信号を受信して読み込む(詳細は後述の図16参照)。このステップS200が終了したらステップS125に移る。
ステップS125では、フラグF=0であるかどうかが判定される。読み取り処理が正常に完了していればF=0のまま(後述の図16に示すフローのステップS280参照)であるので、この判定が満たされ、ステップS130に移る。
ステップS130では、上記ステップS200で無線タグ回路素子Toより読み取られた情報と、これに対応して既に印字ヘッド10により印字された印字情報との組み合わせを、入出力インターフェイス31及び通信回線3を介し端末5又は汎用コンピュータ6を介して出力され、情報サーバ7やルートサーバ4に記憶される。なお、この記憶データは必要に応じて端末5又は汎用コンピュータ6より参照可能に例えばデータベース内に格納保持される。
その後、カバーフィルム103のうちこの時点で処理対象としている無線タグ回路素子Toに対応する領域への印字がすべて完了するまでステップS135の判断を繰り返し、印字終了後、ステップS140へ移る。
なお、先に述べたステップS125において、何らかの理由で読み取り処理が正常に完了していない場合はF=1とされている(後述の図16に示すフローのステップS280参照)のでS125の判定が満たされず、ステップS137に移り、印刷駆動回路25に制御信号を出力して印字ヘッド10を通電を中止し印字を停止させる。このように印字中途停止によって当該無線タグ回路素子Toが正常品でないことを明らかに表示するようにした後、ステップS140へ移る。
ステップS140では、印字済タグラベル用テープ110がさらに搬送されて剥離紙101d上のカットマークPMを上記フォトセンサ19で検出したかどうかを判断する。判定が満たされたら、ステップS145に移る。
ステップS145では、上記カットマークPMの検出に応じてカートリッジ駆動回路24及び送出ローラ駆動回路29に制御信号を出力し、カートリッジ用モータ23及び送出ローラ用モータ28の駆動を停止して、リボン巻取りローラ106、テープ送りローラ107、送出ローラ17の回転を停止する。これにより、第1ロール102からの基材テープ101の繰り出し、第2ロール104からのカバーフィルム103の繰り出し、及び送出ローラ17による印字済タグラベル用テープ110の搬送が停止し、剥離紙101dに設けた切断(予定)ラインがちょうどカッタ15の刃物どうしの間に挟まれる位置となる(そのようになるように配置位置関係が予め設定されている)。
その後、ステップS150でソレノイド駆動回路27に制御信号を出力してソレノイド26を駆動し、カッタ15の上記刃物を用いて印字済タグラベル用テープ110を上記切断ラインにて切断(分断)する。その結果、前述したような所定の態様の印字が行われたラベル状の無線タグラベルTf,Tbが生成される。
その後、ステップS155に移り、送出ローラ用駆動回路29に制御信号を出力し、送出ローラ用モータ28の駆動を再開して、送出ローラ17を回転させる。これにより、送出ローラ17による搬送が再開されて上記ステップS150でラベル状に生成された無線タグラベルTf,Tbが搬出口16へ向かって搬送され、さらに搬出口16から装置2外へと排出される。
次にステップS160へ移り、変数Mが2であるか否か、すなわち表紙用無線タグラベルTfの作成が終了したか否かを判定する。変数Mが2である場合、判定が満たされ、すなわち裏表紙用無線タグラベルTbと表紙用無線タグラベルTfの2つの無線タグラベルの作成が終了したものとみなされ、このフローを終了する。変数Mがまだ1である場合、判定が満たされず、すなわちまだ裏表紙用無線タグラベルTbの作成が終わっただけであるとみなされ、次のステップS165で変数Mを1増加した後、ステップS111へ戻り同様の手順を繰り返す。
このようにして前述の図13(c)及び図13(d)に示す各態様の無線タグラベルTf,Tbが作成される。
図15は、制御回路30の機能のうち、印字文字方向を前述の順方向又は回転方向のいずれにするかの設定に係わる機能を表す機能ブロック図である。
この図15に示すように、制御回路30は、入力部30a、順方向印字バッファ部30b、回転方向印字バッファ部30c、制御信号生成部30d、及び出力部30eを有している。
制御回路30は、操作者により端末5又は汎用コンピュータ6を介して入力操作され、図14のステップS105で通信回線3及び入出力インターフェイス31を介し読み込まれた印字情報を、入力部30aを介して上記順方向印字バッファ部30b及び回転方向印字バッファ部30cに取り込む。
順方向印字バッファ部30bは、上記入力部30aを介して入力された印字情報を通常の方向でバッファ上に展開し、一時的に保管する。一方、回転方向印字バッファ部30cは、上記入力部30aを介して入力された印字情報を180°回転させた方向でバッファ上に展開し、一時的に保管する。なお、この図15では、バッファ上のデータの一例として「A」の一文字を展開した場合を示している。
制御信号生成部30cは、図14におけるステップS112の手順により印字文字方向が順方向に設定された場合には、上記順方向印字バッファ部30bのデータを読み取り、順方向に対応した制御信号を生成する。一方、図14におけるステップS113の手順により印字文字方向が回転方向に設定された場合には、上記回転方向印字バッファ部30cのデータを読み取り、回転方向に対応した制御信号を生成する。
そして、上記制御信号生成部30dで生成した順方向制御信号又は回転方向制御信号を、出力部30eを介して印刷駆動回路25へ出力する。これにより、印字ヘッド10が順方向又は回転方向の印字に対応するように通電され、カバーフィルム103の所定の領域に印字Rが図14のステップS112又はステップS113の手順により設定した印字文字方向(順方向又は回転方向)にしたがって印刷されるようになっている。
ここで、前述した図13に戻り、この図13(c)に示す無線タグラベルTbは回転方向に印字が行われて作成されるラベル態様であるので、上記回転方向印字バッファ部30cのデータに基づき印字が行われる。すなわち、図13(c)に示す無線タグラベルTbを作成する場合には、図13(a)に示すように回転方向印字バッファ部30c上に回転方向に展開された印字データに基づき印字が行われる。一方、図13(d)に示す無線タグラベルTfは順方向に印字が行われて作成されるラベル態様であるので、上記順方向印字バッファ部30bのデータに基づき印字が行われる。すなわち、図13(d)に示すタグラベルTfを作成する場合には、図13(b)に示すように順方向印字バッファ部30b上に回転方向に展開された印字データに基づき印字が行われる。
図16は、上述したステップS200の詳細手順を表すフローチャートである。
図16において、まず、ステップS210において、情報読み取り対象とする無線タグ回路素子Toがアンテナ14近傍に搬送され設定される。
その後、ステップS220において、高周波回路21及び信号処理回路22に制御信号を出力し、無線タグ回路素子Toに記憶された情報を取得するための問い合わせ信号(この例ではタグID読み取りコマンド信号)として、所定の変調を行った質問波を装置側アンテナ(この例ではアンテナ14d。以下同様)を介して無線タグ回路素子Toに送信し、返信を促す。
次に、ステップS230において、上記タグID読み取りコマンド信号に対応し対象の無線タグ回路素子Toから送信されたリプライ信号(タグID等の無線タグ情報を含む)をアンテナ14dを介して受信し、高周波回路21及び信号処理回路22を介し取り込む。
次に、ステップS240において、上記ステップS230で受信したリプライ信号に誤りがないか否かを公知の誤り検出符号(CRC符号;Cyclic Redundancy Check等)を用いて判定する。
判定が満たされない場合はステップS250に移ってNに1を加え、さらにステップS260においてNが予め定められた所定のリトライ回数(この例では5回。それ以外の回数に適宜設定してもよい)となったかどうかが判定される。N≦4の場合は判定が満たされずステップS220に戻り同様の手順を繰り返す。N=5の場合はステップS270に移り、エラー表示信号を入出力インターフェイス31に及び通信回線3を介し上記端末5又は汎用コンピュータ6に出力して読み取り失敗(エラー)表示を行わせ、ステップS280で前述のフラグF=1にし、このフローを終了する。このようにして読み取りが不調でも所定回数(この例では5回)までは再試行が行われる。
ステップS240の判定が満たされた場合、読み取り対象とする無線タグ回路素子Toからの無線タグ情報の読み取りが完了し、このフローを終了する。
以上のルーチンにより、カートリッジ100内のアクセス対象の無線タグ回路素子Toに対し、IC回路部151の無線タグ情報にアクセスしこれを読み出すことができる。また、IC回路部151の無線タグ情報が所定回数以内で正しく読み出せなかった場合には、無線タグ回路素子Toが破損していることが判るので、無線タグラベルTf,Tbが不良品でないかを判断することができる。
以上において、センサ20と、制御回路30が実行する図14のステップS105の手順が、各請求項記載の、基材テープ101に備えられた無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152の指向性に関する情報を取得する指向性情報取得手段を構成する。
また、制御回路30が実行する図14のステップS111、ステップS112、及びステップS113と、印刷駆動回路25とが、センサ20と図14におけるステップS105の手順で取得したタグ側アンテナ152と反射器160との配置関係に応じて、印字ヘッド10を制御する印字制御手段を構成する。そのうち制御回路30が実行するステップS112及びステップS113が印字方向決定手段を構成し、印刷駆動回路25が駆動信号生成手段を構成する。
また、制御回路30が実行する図14のステップS111、ステップS112、及びステップS113以外の手順が、縦向き印字において搬送方向下流側を文字列下端側とする裏表紙用無線タグラベルTb(第1縦ラベル)、及び、縦向き印字において搬送方向上流側を文字列下端側とする表紙用無線タグラベルTf(第2縦ラベル)を、一括して作成するように、テープ送りローラ駆動軸12、装置側アンテナ14d等を連携して制御する第2連携制御手段を構成する。
以上説明したように、本実施形態のタグラベル作成装置2においては、テープ送りローラ駆動軸12で搬送される基材テープ101に備えられた無線タグ回路素子Toに対し、装置側アンテナ14u,14dより無線通信にて情報送受信が行われ、さらにカバーフィルム103の所定の印字領域に対し印字ヘッド10で印字Rが行われることで、印字付きの無線タグラベルTf,Tbが作成される。このとき、(この例ではセンサ20の検出結果に基づき)取得した指向性情報(タグ側アンテナ152と反射器160の配置関係)に応じて印字ヘッド10を制御することにより、完成した無線タグラベルTf,Tbにおいて、その印字文字方向と、無線タグラベルTf,Tbに含まれる無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152の感度が大きい方向とを一対一に対応させることができる。上記の例では、テープ送りローラ駆動軸12の搬送方向に沿った縦向き印字において、搬送方向下流側を文字列下端側とする(図13(a))か、若しくは、搬送方向上流側を文字列下端側とする(図13(b))かを決定する。これにより、縦向きに印字された無線タグラベルTf,Tbにおいて、ラベルに含まれる無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152の感度が大きい方向を一意的に対応させる(印字Rと正対した状態でその左側にアンテナ感度大きい、右側にアンテナ感度大きい等)ことができる。したがって、使用者が臨む所望の指向性態様となるように、無線タグラベルTf,Tbの方向を間違えることなく正しく貼り付けることができる。また、貼った後も常に指向性態様を視覚的に正確に認識することができるので、確実に通信効率を良好に維持できる。
また、本実施形態では特に、ステップS110において初期化する変数Mを用いて、タグ側アンテナ152の感度が大きい方向がその縦向き印字に対しそれぞれ反対側にある2枚の無線タグラベル(印字の左側にアンテナ感度が大きい表紙用無線タグラベルTf、右側にアンテナ感度が大きい裏表紙用無線タグラベルTb)を一括して作成することができる。これにより、操作者の利便性を向上することができる。
また、本実施形態では特に、指向性情報に応じ、無線タグラベルTb,Tfの印字領域に、感度が大きくなる一方側を表す矢印Rkを印字している。これにより、無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152の感度が大きい方向が使用者にとって一目瞭然となり、確実に認識させることができる。この結果、使用者が臨む所望の指向性態様となるように、無線タグラベルの方向を間違えることなく正しく貼り付けることができる。また、貼った後も常にアンテナ152の感度が大きくなる方向を視覚的に正確に認識することができる
また、本実施形態では特に、装置側下方アンテナ14dが、カートリッジホルダにカートリッジ100を装着したときに、基材テープ101の無線タグ回路素子Toに備えられたタグ側アンテナ152の感度が大きくなる下方側に位置する。これにより、ラベル作成時の情報送受信を確実に行うことができ、通信信頼性が向上する。
また、本実施形態では特に、カートリッジ100の被検出部190に記録された指向性情報に応じて、図14におけるステップS111、ステップS112、及びステップS113の手順で印字ヘッド10を制御する。これにより、完成した無線タグラベルTf,Tbにおいて、その文字方向と、ラベルに含まれる無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152の感度が大きい方向とを一対一に対応させる。カートリッジ100に指向性情報を記録させることにより、使用者がラベル作成時に指向性方向を操作して設定入力する必要がなくなる。さらに、誤入力によって、文字方向とタグ側アンテナ152の感度が大きい方向との対応付けが他のラベルと異なるようになるのを防止することができる。なお、この指向性情報の入力については、例えば操作手段としての上記端末5又は汎用コンピュータ6(あるいは、タグラベル作成装置2に同等の機能の操作手段を別途設けてもよい)を介した入力操作により設定し、これを制御回路30で取得するようにしてもよい(指向性情報取得手段)。この場合カートリッジ100の被検出部190及びセンサ20は省略できる。
なお、上記本実施形態のタグラベル作成装置では、表紙用無線タグラベルTfと裏表紙用無線タグラベルTbの2つを一度に作成するようにしたが、本発明はこれに限られず、いずれか一方のみを作成してもよい。このとき特に、例えば操作手段としての上記端末5又は汎用コンピュータ6(あるいは、タグラベル作成装置2に同等の機能の操作手段を別途設けてもよい)を介した入力操作により、どちらか一方のみを作成するように指定できるようにしてもよい。
また、印字文字方向についても図8、図11、図13に示したような(テープ搬送方向に対し)縦向き印字に限られるものではなく、横向き印字のものを作成してもよい。図17(a)、図17(b)、図17(c)、図17(d)はこのような場合の例を表す説明図であり、それぞれ前述の図13(a)、図13(b)、図13(c)、図13(d)に対応する図である。
すなわち図17(a)及び図17(b)は、上記図4で示したカートリッジ100(基材テープ101の図4中上側に反射器160が位置し下側にタグ側アンテナ152が位置する)を用い一対の無線タグラベルTi,Tjを作成するときの、搬送方向と上記横向きの印字文字方向(印字する文字の方向)との対応関係を表す説明図である。前述同様、これらの図は、前述の図3中G方向からの矢視図に相当している。図17(a)に示す無線タグラベルTiの作成時には、テープ搬送方向下流側が「管理物品 1」の文字列先端側となるように印字を行う。図17(b)に示す無線タグラベルTjの作成時には、テープ搬送方向上流側が「管理物品 1」の文字列先端側となるように印字を行う。このように、無線タグラベルTiの作成時と無線タグラベルTjの作成時とで、同じカートリッジ100の基材テープ101に対し相互に逆の配置態様(180°回転させた配置態様)で印字を行うようにする。これにより、出来上がりの状態において、テープ幅方向における反射器160とタグ側アンテナ152の配置が互いに逆となる、一対の無線タグラベルTi,Tjを作成することができる(図17(c)及び図17(d)参照)。このようにして作成した図17(c)に示す無線タグラベルTiは、被検出方向が印字に正対して下方であることから、例えば図12に示す書類ファイルバインダ81の背表紙81aの上端部に貼り付けて利用することができる。また図17(d)に示す無線タグラベルTiは、被検出方向が印字に正対して上方であることから、例えば図12に示す書類ファイルバインダ81の背表紙81aの下端部に貼り付けて利用することができる。なお、これら無線タグラベルTj,Tiにおいては、指向性指標(指向性標識部)として、上記図13(a)〜図13(d)の無線タグラベルTf,Tbの矢印Rkに代え、電波をイメージしやすい円弧状図像Rk′を用いている。
なお、図4において、上記と逆の、反射器160が下側に位置しタグ側アンテナ152が上側に位置する基材テープ101を備えたカートリッジ100を使用する(この場合は装置側上方アンテナ14uで通信を行う)場合には、図17(a)及び図17(b)の印字態様を互いに逆の態様とすればよい。
なお、この一対の配置態様の無線タグラベルTf,Tbの作成時に、制御回路30によって実行される制御手順としては、図14に示したフローチャートのうちで用いる変数M=1を上記図17(d)に示す無線タグラベルTjに対応させ、M=2を上記図17(c)に示す無線タグラベルTiに対応させればよい。そして、ステップS112で設定する印字文字方向「順方向」を、印字文字が図17(a)に示すようにテープ搬送方向下流側が文字列先端側となる方向と設定する。またステップS113で設定する印字文字方向「回転方向」を、印字文字が図17(b)に示すようにテープ搬送方向上流側が文字列先端側となる方向と設定する。図14のその他の手順は同様のもので足りる。なお、例えば図14におけるステップS105の手順において、例えば操作手段としての上記端末5又は汎用コンピュータ6を介した入力操作により縦向き印字にするか横向き印字にするかの指定入力も併せて行うようにしてもよい。
このようにして横向き印字を行う場合においても、上記同様、制御回路30が実行する図14のステップS111、ステップS112、及びステップS113と、印刷駆動回路25とが、センサ20と図14におけるステップS105の手順で取得したタグ側アンテナ152と反射器160との配置関係に応じて、印字ヘッド10を制御する印字制御手段を構成する。そのうち制御回路30が実行するステップS112及びステップS113が印字方向決定手段を構成し、印刷駆動回路25が駆動信号生成手段を構成する。
また、制御回路30が実行する図14のステップS111、ステップS112、及びステップS113以外の手順が、横向き印字において搬送方向下流側を文字列先端側とする無線タグラベルTi(第1横ラベル)、及び、横向き印字において搬送方向上流側を文字列先端側とする無線タグラベルTj(第2横ラベル)を、一括して作成するように、テープ送りローラ駆動軸12、装置側アンテナ14d等を連携して制御する第1連携制御手段を構成する。
この横向き印字の変形例においても、上記実施形態と同様の効果を得る。すなわち、完成した無線タグラベルTj,Tiにおいて、その印字文字方向と、無線タグラベルTj,Tiに含まれる無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152の感度が大きい方向とを一対一に対応させることができる。すなわち、テープ送りローラ駆動軸12の搬送方向に沿った横向き印字において、搬送方向下流側を文字列先端側とする(図17(a))か、若しくは、搬送方向上流側を文字列先端側とする(図17(b))かを決定する。これにより、横向きに印字された無線タグラベルTj,Tiにおいて、ラベルに含まれる無線タグ回路素子Toのタグ側アンテナ152の感度が大きい方向を一意的に対応させる(印字Rと正対した状態でその上側にアンテナ感度大きい、下側にアンテナ感度大きい等)ことができる。したがって、使用者が臨む所望の指向性態様となるように、無線タグラベルTj,Tiの方向を間違えることなく正しく貼り付けることができる。また、貼った後も常に指向性態様を視覚的に正確に認識することができるので、確実に通信効率を良好に維持できる。
また、ステップS110において初期化する変数Mを用いて、タグ側アンテナ152の感度が大きい方向がその横向き印字に対しそれぞれ反対側にある2枚の無線タグラベル(印字の上側にアンテナ感度が大きい無線タグラベルTj、下側にアンテナ感度が大きい無線タグラベルTi)を一括して作成することができる。これにより、操作者の利便性を向上することができる。なお、無線タグラベルTj,Tiの2つを一度に作成するのに限られず、いずれか一方のみを作成してもよい。
なお、上記本実施形態では、無線タグ回路素子Toが、テープ幅方向においてタグ側アンテナ152の他方側(図4中の上方側)に、指向性を生成するための反射器160を備え、これによって反対側である一方側(図4中の下方側)への指向性を生成したが、これに限られない。すなわち、例えば図18に示すように、反射器160の代わりに(この例ではタグ側アンテナ152の全長より短い)導波器161を備えてもよい。この場合にはテープ幅方向においてタグ側アンテナ152の一方側(図18中の上方側)に設けた導波器161により、当該一方側(図18中の上方側)への指向性を積極的に生成することができる。また特に図示しないが、テープ幅方向においてタグ側アンテナ152の一方側と他方側にそれぞれ反射器160と導波器161を備えるようにしてもよく、この場合にはタグ側アンテナ152、反射器160、及び導波器161でいわゆる八木アンテナを構成することになり、導波器161を設けた側に向けてより高い利得で指向性を生成することができる。
さらに、図19に示すように、タグ側アンテナ152、IC回路部151、及び導波器161を含む無線タグ回路素子Toを、その長手方向がテープ(ラベル)幅方向になるように配置してもよい。この場合、矢印Rkも図示のようにこれに対応する表示とする。なお、導波器161でなく反射器160を用いる上記実施形態の構成や、それら両方を備えた上記八木アンテナを用いる構成においても、同様の配置とすることができる。
また、無線タグラベルの印字Rとして、図20(a)に示すように、反射器160とタグ側アンテナ152との間の領域に折り曲げ線(折り曲げ指標;図示する例では破線で印字)Lを印字するようにしてもよい。この場合図20(b)に示すように折り曲げ線Lを境に無線タグラベルTkを折り曲げることにより、反射器160のあるラベル部分(図20(b)中の上側部分)と、タグ側アンテナ152のあるラベル部分(図20(b)中の下側部分)とを、平面的でなく互いに所定の角度を持って配置することができる。この場合、指向性の方向を3次元的に設定することができる。また、特に図示しないが、折り曲げ線の代わりに切り取り線(切断指標)を印字してもよく、この場合には使用者が切り取り線を境に無線タグラベルを切断し2枚に分離させて使用することができ、分離されたタグ側アンテナ152と反射器160を平行かつ近傍に配置するよう各分離したラベル片を配置する(例えば各ラベル片の表面を対向させるように配置する)ことで、指向性の方向を3次元的に設定することができる。
また、以上においては、移動中の基材テープ101に対して無線タグ情報の書き込み・読み取りや印字を行う例を示したが、これに限られず、基材テープ101等を所定位置で停止させて(さらに読み取り・書き込みについては所定の搬送ガイドにて保持した状態としてもよい)上記印字や読み取り・書き込みを行うようにしてもよい。
また、以上において、印字及び無線タグ回路素子Toへのアクセス(読み取り又は書き込み)の終了した印字済タグラベル用テープ110をカッタ15で切断して無線タグラベルTを作成した場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、ラベルに対応した所定の大きさに予め分離されたラベル台紙(いわゆるダイカットラベル)がロールから繰り出されるテープ上に連続配置されているような場合には、カッタ15で切断しなくても、テープが排出口16から排出されてきた後にラベル台紙(アクセス済みの無線タグ回路素子Toが備えられかつ対応する印字がなされたもの)のみをテープから剥がして無線タグラベルTを作成しても良く、本発明はこのようなものに対しても適用できる。
また、以上においては、無線タグ回路素子Toを備えたタブテープとしての基材テープ101とは別のカバーフィルム103に印字を行ってこれらを貼り合わせる方式であったが、これに限られず、タグテープに備えられた被印字層(感熱層、転写層、受像層)に印字を行う方式(貼りあわせを行わないタイプ)に本発明を適用してもよい。この場合、当該タグテープがタグ媒体を構成する。またタグテープは、上記ベースフィルム101bに相当するテープ基材層と、上記粘着層101cに相当する適宜の粘着剤からなる貼り付け用粘着剤層と、上記剥離紙101dに相当する剥離材層とから構成される。そして、前述の指向性標識部は、当該テープ基材層101bに設けられる。
さらに、以上は、タグテープとしての基材テープ101がリール部材の周りに巻回されてロールを構成し、カートリッジ100内にそのロールが配置されてタグテープが繰り出される場合を例にとって説明したが、これに限られない。例えば、無線タグ回路素子Toが少なくとも一つ配置された長尺平紙状あるいは短冊状のテープやシート(ロールに巻回されたテープを繰り出した後に適宜の長さに切断して形成したものを含む)を、所定の収納部にスタックして(例えばトレイ状のものに平積み積層して)カートリッジ化し、このカートリッジをタグラベル作成装置2側のカートリッジホルダに装着して、上記収納部から移送、搬送して印字及び書き込みを行い無線タグラベルを作成するようにしてもよい。
さらには上記ロールを直接タグラベル作成装置2側に着脱可能に装着する構成や、長尺平紙状あるいは短冊状のテープやシートをタグラベル作成装置2外より1枚ずつ所定のフィーダ機構によって移送しタグラベル作成装置2内へ供給する構成も考えられ、さらにはカートリッジ100のようなタグラベル作成装置2本体側に着脱可能なものにも限られず、装置本体側に着脱不能のいわゆる据え付け型あるいは一体型として第1ロール102を設けることも考えられる。この場合も同様の効果を得る。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
本発明の一実施形態のタグラベル作成装置が適用される無線タグ生成システムを表すシステム構成図である。 タグラベル作成装置の詳細構造を表す概念的構成図である。 カートリッジの詳細構造を説明するための説明図である。 図3中E方向から見た矢視図である。 センサの構成の一例を表す説明図である。 高周波回路の詳細機能を表す機能ブロック図である。 無線タグ回路素子の機能的構成を表す機能ブロック図である。 無線タグラベルの外観の一例を表す上面図及び下面図である。 図8中IX−IX′断面による横断面を反時計方向に90°回転させた図である。 無線タグ情報へのアクセスに際して、端末又は汎用コンピュータに表示される画面の一例を表す図である。 裏表紙用無線タグラベルと表紙用無線タグラベルの外観の一例を表す図である。 表紙用無線タグラベル及び裏表紙用無線タグラベルの使用例を表す図である。 縦向き印字の場合の印字文字及び無線タグ回路素子の2種類の配置態様の無線タグラベルを示す上面図である。 制御回路によって実行される制御手順を表すフローチャートである。 制御回路の機能のうち、印字文字方向の設定に係わる機能を表す機能ブロック図である。 図14に示したステップS200の詳細手順を表すフローチャートである。 横向き印字の場合の印字文字及び無線タグ回路素子の2種類の配置態様の無線タグラベルを示す上面図である。 導波器を備えた無線タグラベルの外観の一例を表す上面図である。 テープ(ラベル)幅方向に沿って無線タグ回路素子を配設した無線タグラベルの変形例を表す上面図である。 折り曲げ線が印字された無線タグラベルの一例を表す上面図とその折り曲げられた状態を表す図である。
2 タグラベル作成装置
5 端末(操作手段)
6 汎用コンピュータ(操作手段)
10 印字ヘッド(印字手段)
12 テープ送りローラ駆動軸(搬送手段)
14d 装置側下方アンテナ(装置側アンテナ)
14u 装置側上方アンテナ(装置側アンテナ)
20 センサ
21 高周波回路
22 信号処理回路
25 印刷駆動回路(駆動信号生成手段)
100 カートリッジ(無線タグ回路素子カートリッジ)
101 基材テープ(タグ媒体)
101b ベースフィルム(テープ基材層)
101c 粘着層(貼り付け用粘着剤層)
103 カバーフィルム(被印字媒体、被印字テープ層)
110 印字済タグラベル用テープ(タグ媒体)
151 IC回路部
152 タグ側アンテナ(ダイポールアンテナ)
160 反射器
161 導波器
190 被検出部(指向性方向情報記録部)
R 印字
Rk 矢印(指向性指標、指向性標識部)
Rk′ 円弧状図像(指向性指標、指向性標識部)
L 折り曲げ線(折り曲げ指標)
Tb 裏表紙用無線タグラベル(第1縦ラベル)
Tf 表紙用無線タグラベル(第2縦ラベル)
Ti 無線タグラベル(第1横ラベル)
Tj 無線タグラベル(第2横ラベル)
To 無線タグ回路素子

Claims (11)

  1. 情報を記憶するIC回路部と一方側への感度が他方側より大きくなる指向性を備えたタグ側アンテナとを備えた無線タグ回路素子を配置したタグ媒体を搬送する搬送手段と、
    前記タグ媒体に備えられた前記無線タグ回路素子の前記タグ側アンテナの前記指向性に関する情報を取得する指向性情報取得手段と、
    前記無線タグ回路素子との間で、無線通信により情報の送受信を行う装置側アンテナと、
    前記搬送手段で搬送される前記タグ媒体又はこれに貼り合わされる被印字媒体の所定の印字領域に印字を行う印字手段と、
    前記指向性情報取得手段で取得した前記指向性情報に応じて、前記印字手段を制御する印字制御手段と
    を有し、
    前記印字制御手段は、
    前記指向性情報に応じ、前記搬送手段の搬送方向に沿った横向き印字又は縦向き印字において、文字方向を搬送方向に対しいずれにするかを決定する印字方向決定手段と、
    前記印字方向決定手段で決定された文字方向に対応する駆動信号を生成して前記印字手段へ出力する駆動信号生成手段と
    を備えることを特徴とするタグラベル作成装置。
  2. 請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記印字方向決定手段は、
    前記指向性情報に応じ、前記搬送手段の搬送方向に沿った横向き印字において、搬送方向下流側を文字列先端側とするか、若しくは、搬送方向上流側を文字列先端側とするかを決定することを特徴とするタグラベル作成装置。
  3. 請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記横向き印字において搬送方向下流側を文字列先端側とする第1横ラベル、及び、前記横向き印字において搬送方向上流側を文字列先端側とする第2横ラベルを、一括して作成するように、前記搬送手段、前記装置側アンテナ、及び前記印字制御手段を連携して制御する第1連携制御手段
    を有することを特徴とするタグラベル作成装置。
  4. 請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記印字方向決定手段は、
    前記指向性情報に応じ、前記搬送手段の搬送方向に沿った縦向き印字において、搬送方向下流側を文字列下端側とするか、若しくは、搬送方向上流側を文字列下端側とするかを決定することを特徴とするタグラベル作成装置。
  5. 請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記縦向き印字において搬送方向下流側を文字列下端側とする第1縦ラベル、及び、前記縦向き印字において搬送方向上流側を文字下端側とする第2縦ラベルを、一括して作成するように、前記搬送手段、前記装置側アンテナ、及び前記印字制御手段を連携して制御する第2連携制御手段
    を有することを特徴とするタグラベル作成装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか1項記載のタグラベル作成装置において、
    前記印字制御手段は、
    前記指向性情報に応じ、前記感度が大きくなる前記一方側を表す指向性指標を印字するように、前記印字手段を制御する
    ことを特徴とするタグラベル作成装置。
  7. 請求項1乃至請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記指向性情報を手動入力するための操作手段の操作信号に基づき、前記指向性情報を取得することを特徴とするタグラベル作成装置。
  8. 請求項1乃至請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記無線タグ回路素子を配置した前記タグ媒体を連続的に供給可能な無線タグ回路素子カートリッジを着脱可能なカートリッジホルダを有することを特徴とするタグラベル作成装置。
  9. 請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記装置側アンテナは、
    前記カートリッジホルダに前記無線タグ回路素子カートリッジを装着したときに、前記タグ媒体の前記無線タグ回路素子に備えられた前記タグ側アンテナの前記感度が大きくなる前記一方側に位置するように、前記カートリッジホルダの近傍に配置されている
    ことを特徴とするタグラベル作成装置。
  10. 請求項8又は請求項9記載のタグラベル作成装置において、
    前記指向性情報取得手段は、前記カートリッジホルダに装着された前記無線タグ回路素子カートリッジの指向性方向情報記録部に記録された情報に基づき、前記指向性方向情報を取得することを特徴とするタグラベル作成装置。
  11. 請求項記載のタグラベル作成装置において、
    前記搬送手段は、
    前記指向性を生成するための導波器を前記タグ側アンテナの一方側に備えるか、若しくは、前記指向性を生成するための反射器を前記タグ側アンテナの他方側に備えた、前記無線タグ回路素子を配置した前記タグ媒体を搬送し、
    前記印字制御手段は、
    前記導波器又は前記反射器と前記タグ側アンテナとの間の領域に、折り曲げ指標又は切断指標を印字するように、前記印字手段を制御する
    ことを特徴とするタグラベル作成装置
JP2007080197A 2007-03-26 2007-03-26 タグラベル作成装置 Active JP4411555B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080197A JP4411555B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 タグラベル作成装置
US12/051,455 US7782213B2 (en) 2007-03-26 2008-03-19 Apparatus for producing RFID labels and RFID label

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007080197A JP4411555B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 タグラベル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008242662A JP2008242662A (ja) 2008-10-09
JP4411555B2 true JP4411555B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=39793331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007080197A Active JP4411555B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 タグラベル作成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7782213B2 (ja)
JP (1) JP4411555B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8622292B2 (en) * 2005-09-29 2014-01-07 Jeffrey Bart Katz Reservation-based preauthorization payment system
US9004355B2 (en) * 2005-09-29 2015-04-14 Cardfree Inc Secure system and method to pay for a service provided at a reservation
JP4952927B2 (ja) * 2007-08-02 2012-06-13 ブラザー工業株式会社 無線タグ作成装置
US8220718B2 (en) * 2008-09-15 2012-07-17 Vasco Data Security, Inc. Method for post-manufacturing data transfer to and from a sealed device
JP5962896B2 (ja) * 2012-03-26 2016-08-03 ブラザー工業株式会社 プリンタ
WO2014197573A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Haemonetics Corporation Frangible rfid tag and method of producing same
EP3572346B1 (en) 2013-06-18 2022-08-03 Haemonetics Corporation Rfid tag and method of securing same to object
CN106927103B (zh) * 2017-04-25 2020-06-02 广汽本田汽车有限公司 标识卡自动粘贴装置
CN109986873B (zh) * 2018-10-22 2023-09-26 常州智谷机电科技有限公司 服装面料图像热转印设备
CN113525836B (zh) * 2021-07-23 2022-11-18 苏州华兴欧立通自动化科技有限公司 一种自动贴标合盖系统
WO2023248043A1 (en) * 2022-06-20 2023-12-28 Custom S.P.A. Wireless connection device and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19846295B4 (de) * 1998-10-07 2008-04-24 Kabushiki Kaisha Sato Drucker mit einer Einrichtung zum Ansteuern von Transponderchips
US6593853B1 (en) * 2000-02-18 2003-07-15 Brady Worldwide, Inc. RFID label printing system
JP3661991B2 (ja) 2000-07-18 2005-06-22 八木アンテナ株式会社 移動体識別装置用質問機アンテナ
JP2002151947A (ja) 2000-11-09 2002-05-24 Tohken Co Ltd Rfidタグのアンテナ構造
JP2003064598A (ja) 2001-08-24 2003-03-05 Hitachi Electronics Service Co Ltd 紙質id付き印刷用紙
US6848616B2 (en) * 2003-03-11 2005-02-01 Zih Corp., A Delaware Corporation With Its Principal Office In Hamilton, Bermuda System and method for selective communication with RFID transponders
US20050058483A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Chapman Theodore A. RFID tag and printer system
JP2005135354A (ja) 2003-10-08 2005-05-26 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取り装置及びこの装置に使用する無線タグモジュール並びに無線タグ付き物品及びこの物品を収納する収納箱
JP4417930B2 (ja) 2003-10-08 2010-02-17 東芝テック株式会社 無線タグ読取装置及び読取方法
US7439858B2 (en) * 2004-06-22 2008-10-21 Paxar Americas, Inc. RFID printer and antennas
JP4379875B2 (ja) 2004-08-30 2009-12-09 小林クリエイト株式会社 Rfidデータキャリア
JP4077442B2 (ja) 2004-11-09 2008-04-16 東芝テック株式会社 無線タグの保持構造
WO2006077942A1 (ja) * 2005-01-19 2006-07-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 無線タグ情報管理システム及び読取装置、タグラベル作成装置、無線タグ回路素子カートリッジ、無線タグ
JP4666206B2 (ja) 2005-01-25 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 無線タグ情報管理システム
JP4452865B2 (ja) 2005-04-28 2010-04-21 智三 太田 無線icタグ装置及びrfidシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008242662A (ja) 2008-10-09
US7782213B2 (en) 2010-08-24
US20080238689A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4411555B2 (ja) タグラベル作成装置
JP4600742B2 (ja) 印字ヘッド及びタグラベル作成装置
JP2008090659A (ja) 無線タグ取り付け装置
WO2009119200A1 (ja) タグラベル作成装置
WO2006016607A1 (ja) ラベル作成装置
WO2007007739A1 (ja) 無線タグ回路素子収納体及び無線タグ情報通信装置
JP2006309557A (ja) タグラベル作成装置及びタグテープ
JP4761214B2 (ja) 無線タグラベル作成装置
JP4766380B2 (ja) タグラベル作成装置
WO2007138977A1 (ja) 無線タグ回路素子カートリッジ及び無線タグ情報通信装置
JP4687970B2 (ja) タグ集合体及びタグラベル作成装置
JP4406923B2 (ja) ラベル作成装置
WO2006059523A1 (ja) タグテープ、タグテープロール、無線タグ回路素子カートリッジ、無線タグラベル、及びタグラベル作成装置
JPWO2005078650A1 (ja) タグラベル作成装置用ロール及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP4720138B2 (ja) タグラベル作成装置、タグテープロール、及びタグテープロールカートリッジ
JP2008080710A (ja) 印字装置、無線タグ情報通信装置及び無線タグラベル生成システム
JP2007047955A (ja) 無線タグ情報通信装置
JP2006209263A (ja) 無線タグ情報管理システム
JP2006099443A (ja) 無線タグ情報通信装置及び無線タグ回路素子カートリッジ
JP4671170B2 (ja) 無線タグ情報通信装置
JP4591864B2 (ja) 無線タグ回路素子収容体及び無線タグ情報通信装置
JP2008242653A (ja) タグラベル作成装置、無線タグ回路素子カートリッジ、及びタグラベル作成システム
JP4496466B2 (ja) タグラベル作成装置
JP4636375B2 (ja) ラベル作成装置及びテープカートリッジ
WO2008038633A1 (fr) Système de création et dispositif de traitement pour la création d'étiquettes à balises, et bande de balises

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4411555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250