JP4410838B1 - フェライト付着体及びその製造方法 - Google Patents

フェライト付着体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4410838B1
JP4410838B1 JP2009176209A JP2009176209A JP4410838B1 JP 4410838 B1 JP4410838 B1 JP 4410838B1 JP 2009176209 A JP2009176209 A JP 2009176209A JP 2009176209 A JP2009176209 A JP 2009176209A JP 4410838 B1 JP4410838 B1 JP 4410838B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
substrate
base
manufacturing
ferrite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009176209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010100928A (ja
Inventor
幸一 近藤
裕司 小野
幸浩 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Tokin Corp filed Critical NEC Tokin Corp
Priority to JP2009176209A priority Critical patent/JP4410838B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410838B1 publication Critical patent/JP4410838B1/ja
Publication of JP2010100928A publication Critical patent/JP2010100928A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates from liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Abstract

【課題】フェライトメッキ法に基づいたフェライト膜付着体の製造方法であって均質なフェライト膜を有するフェライト膜付着体の製造方法を提供すること。
【解決手段】基体3とその基体3に付着したフェライト膜とを備えるフェライト付着体を製造する製造方法を提供する。この製造方法は、基体3の裏側に100μm以上のスペースを空けた状態で基体3を支持し、少なくとも第1鉄イオンを含む反応液と少なくとも酸化剤を含む酸化液とを反応液ノズル1及び酸化液ノズル2から基体3の表側に供給し、反応液と前記酸化液に対して重力以外に起因する2〜150m/sの加速度を加える。
【選択図】図1

Description

本発明は、基体にフェライト膜、特にスピネル型フェライト膜を付着してなるフェライト付着体と、フェライト付着体の製造方法に関する。
フェライトメッキ法は、良質のフェライト膜を提供するものであり、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1のフェライトメッキ法は:少なくとも第1鉄イオンを含む特定水溶液を用意するステップと;基体の表面を特定水溶液に接触させて、Fe2+イオン又はFe2+イオンと他の水酸化金属イオンとを基体の表面に吸着させるステップと;吸着したFe2+イオンを酸化させることによりFe3+イオンを得て、Fe3+イオンと特定水溶液中の水酸化金属イオンとでフェライト結晶化反応を起こさせて、基体の表面にフェライト膜を形成するステップ;とを備えている。
このフェライトメッキ法によれば、基体が水溶液に対して耐性を有している限り、あらゆる基体を用いることができる。また、フェライトメッキ法は水溶液を介した反応に基づいているため、比較的低温(常温〜水溶液の沸点以下)でスピネル型のフェライト膜を生成することができる。従って、フェライトメッキ法は、他のフェライト膜形成技術と比較して、基体に対する限定が少ないという点で優れている。
フェライトメッキ法に関連する文献としては、特許文献2〜特許文献4がある。特許文献2は、形成されたフェライト膜の均質化及びフェライト膜の形成工程における反応速度の向上を図る技術を開示している。特許文献3は、基体表面に界面活性を付与して様々な基体に対してフェライト膜を形成しようとする技術を開示している。特許文献4は、フェライト膜の形成速度の向上に関する技術を開示している。
特許第1475891号(特公昭63−15990号)公報 特許第1868730号(特公平5−58252号)公報 特開昭61−030674号公報 特開平02−166311号公報
上述したフェライトメッキ法において、フェライト膜は基体表面を基点とした結晶成長によって形成される。そのため、適切に形成されたフェライト膜は、基体表面の法線方向と略平行な方向に長軸を沿わせるようにして設けられた柱状結晶の集合体となる。
しかしながら、フェライト膜の形成時に残分の水溶液などを基体からしっかりと除去しないと液だまりが発生する。この液だまりが生じると、均質な柱状結晶の集合体としてのフェライト膜を得ることは困難となる。特に、半導体装置用のリードフレームなどのような三次元形状の基体の場合、液だまりが生じやすく、従って、均質なフェライト膜を得ることは困難である。
そこで、本発明は、フェライトメッキ法に基づいたフェライト膜付着体の製造方法であって均質なフェライト膜を有するフェライト膜付着体の製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記フェライト膜付着体の製造方法によって製造されたフェライト膜付着体を提供することを目的とする。
本発明の一の側面は、基体と該基体に付着したフェライト膜とを備えるフェライト付着体を製造する製造方法を提供する。この製造方法は、前記基体の裏側に100μm以上のスペースを空けた状態で前記基体を支持し、少なくとも第1鉄イオンを含む反応液と少なくとも酸化剤を含む酸化液とを前記基体の表側に供給し、前記反応液と前記酸化液に対して重力以外に起因する2〜150m/sの加速度を加える工程を備えている。
本発明の他の側面は、三次元形状の基体と該基体に付着したフェライト膜とを備えるフェライト付着体であって、前記フェライト膜の平均膜厚xと膜厚の標準偏差σの比σ/xが1以下であるフェライト付着体を提供する。
基体を台などから100μm以上離し且つ基体に供給される反応液と酸化液とに重力以外に起因する2〜150m/sの加速度を加えた状態でフェライト膜の柱状結晶を成長させることとしたため、液だまりの発生を防止することができ、均質なフェライト膜を得ることができる。
本発明の実施の形態によるフェライト膜付着体の製造方法において用いた成膜装置を模式的に示す図である。 本発明の実施の形態によるフェライト膜付着体の基体を模式的に示す図である。 応用例によるフェライト膜付着体の製造方法を模式的に示す図である。図である。
本発明の実施の形態による基体とその基体に付着したフェライト膜とを備える付着体の製造方法は、図1に示されるような成膜装置を用いる。
図示された成膜装置は、基体3に対してフェライト膜を形成するための装置であり、反応液ノズル1と、酸化液ノズル2と、支持部材4と、台(回転テーブル)5とを備えている。回転テーブル5は、その軸の周りに回転可能なテーブルである。支持部材4は、回転テーブル5の上に設置されており、基体3の裏側と回転テーブル5との間に100μm以上のスペースを空けた状態で基体3を支持するためのものである。この支持部材4は、基体3を支持した状態で、回転テーブル5の回転に伴って移動する。即ち、基体3は、回転テーブル5の回転に伴って移動する。反応液ノズル1は、少なくとも第1鉄イオンを含む反応液を回転テーブル5側に向けて供給するためのものであり、回転テーブル5の上方に固定されている。酸化液ノズル2は、少なくとも酸化剤を含む酸化液を回転テーブル5側に向けて供給するためのものであり、回転テーブル5の上方に固定されている。図示された成膜装置において、反応液ノズル1は、静止状態にある回転テーブル5の一方のハーフ領域上に位置しており、酸化液ノズル2は、静止状態にある回転テーブル5の他方のハーフ領域状に位置している。なお、図示された成膜装置において、反応液ノズル1及び酸化液ノズル2は、夫々、回転テーブル5に対して直交する方向を中心に噴霧するものである。即ち、反応液ノズル1及び酸化液ノズル2から噴霧される反応液及び酸化液の噴霧方向の中心線は、基体3の表面と直交する方向に沿っている。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、基体3並びに/又は反応液ノズル1及び酸化液ノズル2を傾けることにより、基体3の表面と斜交する方向に反応液及び酸化液を噴霧することとしても良い。
基体3を支持部材4に支持させた状態で、反応液ノズル1から反応液を供給し且つ酸化液ノズル2から酸化液を供給しつつ回転テーブル5を回転させると、基体3には反応液と酸化液とが交互に供給されることとなる。その結果、基体3はフェライトメッキされる。即ち、基体3上にはフェライトメッキ法ベースのフェライト膜が形成される。
本実施の形態における回転テーブル5の回転スピードは、基体3上に供給された反応液と酸化液とが遠心力に起因する2〜150m/sの加速度を受けるように設定される。これにより、余分な反応液と酸化液は好ましくない「液だまり」を形成することなく基体3の表側から裏側などに移動する。特に、基体3が狭い隙間を有していたとしても、本実施の形態においては、余分な反応液と酸化液は、好ましくない「液だまり」を形成することなく、スムーズに流れる。このように、本実施の形態によれば、理想的な状態下でフェライトメッキ法を具現化することができることから、均質なフェライト膜を得ることができる。また、余分な反応液と酸化液とが基体3の裏側にも回り込むため、反応液と酸化液が直接供給された基体3の表側以外の場所にもフェライト膜を形成することができる。
上述した実施の形態において、反応液と酸化液に加えられる加速度は回転テーブル5の回転に伴った遠心力に起因するものであった。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。反応液と酸化液に加えられる加速度は、意図的に加えられた加速度(即ち、重力以外の加速度)であり、且つ、2〜150m/sの大きさを有していればよい。例えば、他の加速度を加える手段としては、基体3に振動を加えることなどがある。
本実施の形態において、反応液と酸化液の基体3への供給と加速度を加えることとは、実質的に同時に行われる。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではない。余分な反応液と酸化液を除去できるのであれば、反応液と酸化液の供給直後に加速度を加えることとしても良いし、反応液の供給、加速度の供給、酸化液の供給、加速度の供給といったサイクルを繰り返し実行することとしても良い。
余分な反応液と酸化液の流れをよりスムーズなものとし、液だまりの形成防止を確実なものとするには、基体3の形状及び大きさに以下のような限定を加えることが好ましい。例えば、単一の導体のように基体3が棒状の部位を有している場合、その棒状の部位の最大幅及び最大高さの双方とも5mm以下であることが好ましい。また、例えば、図2に示される櫛歯状の配線パターンのように基体3が隙間を空けて設けられた複数の棒状の部位を有している場合には、各棒状の部位の最大幅W及び最大高さHの双方とも5mm以下であり、且つ、隙間Sが100μm以上であることが好ましい。
更に、上述したようにして基体3の表側に対してフェライト膜を直接形成した後、基体3を裏返し、基体の裏側3に対して同手法によりフェライト膜を直接形成することとしても良い。例えば、図3に示されるように、基体3の上面に反応液と酸化液とを供給しつつ適切な加速度を加えることで均質なフェライト膜(フェライトメッキ)6を形成し、その後、基体3を裏返して、基体3の下面に反応液と酸化液とを供給しつつ適切な加速度を加えることで均質なフェライト膜(フェライトメッキ)を形成することとしても良い。
本実施の形態により形成されたフェライト膜(フェライトメッキ)は、長軸及び短軸を有する複数の柱状結晶を理想的に配列してなるものである。詳しくは、複数の柱状結晶は、長軸が基体3の表面の法線方向(即ち、フェライト膜の膜厚方向)に沿うようにして配列され、且つ、互いに磁気的に結合されている。特に、上面と側面のように隣接する二つの面に形成されたフェライト膜同士も互いに磁気的に結合している。また、柱状結晶の長軸aは0.1〜10μmであり、短軸bは0.01〜1μmである。更に、フェライト膜の平均膜厚xと膜厚の標準偏差σの比σ/xは1以下である。
フェライト付着体の特性評価のため、以下の表に示すような様々な条件の下でフェライト付着体を形成した。ここで、実施例1〜4は夫々本実施の形態による条件下で製造されたフェライト付着体であり、比較例1〜5は夫々本実施の形態による条件ではない条件下で製造されたフェライト付着体である。
Figure 0004410838
フェライト付着体の製造には、図1に示される前述の成膜装置を用いた。基体3は、銅合金からなるものであり、図3に示されるような構造とした。ここで、基体3の棒状の部位の長さLは30mmとした。実施例1〜4及び比較例1〜5の夫々用の基体3の棒状の部位の高さH及び幅W並びに棒状の部位間の隙間(線間距離)Sは、表に示した通りである。
前処理として、この基体3を支持部材4の上に設置し、回転テーブル5を回転させた状態で、脱酸素イオン交換水を供給しつつ90℃まで加熱した。次に、成膜装置内に窒素ガスを導入し、脱酸素雰囲気を形成した。
その後、反応液を反応液ノズル1から基体3上に供給するステップと、酸化液を酸化液ノズル2から基体3に供給するステップとを回転テーブル5を回転させた状態で行った。即ち、反応液を供給するステップと、酸化液を供給するステップとを交互に且つ繰り返し行った。反応液と酸化液の供給の際の流量は、いずれも40ml/minとした。ここで、反応液は、FeCl−4HO、NiCl−6HO、ZnClを脱酸素イオン交換水中に溶かして形成した。一方、酸化液は、NaNoとCHCOONHを脱酸素イオン交換水中に溶かして形成した。反応液及び酸化液は、例えば、US2009−0047507A1やUS2007−0231614A1などを参照して形成しても良い。
反応液及び酸化液を基体3に供給する際には、回転テーブル5を表に記載された回転数で回転させ、反応液及び酸化液に対して同表に記載された加速度を加えた。なお、実施例2においては、図3に示すようにして、基体3の上面にフェライト膜6を形成した後、基体3を裏返し、下面にもフェライト膜6を形成した。この際、基体3と回転テーブル5との間には、200μmの空間を設けた。
上記の工程の結果として、黒色のフェライト膜6が基体3上に形成された。このようにして形成されたフェライト付着体について、様々な解析を行った。具体的には、フェライト膜の化学組成は、誘電結合プラズマ発光分光(ICPS)法により評価した。膜厚の測定のような構造解析には、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用した。各フェライト膜の透磁率は、シールディドループコイル法に基づいた透磁率計を用いて測定した。ICPS法による評価の結果、いずれのフェライト付着体におけるフェライト膜の平均的な組成もNi0.2Zn0.3Fe2.5であった。その他の解析結果は、前述の表に示される。
表の内容から明らかなように、実施例1〜4のフェライト付着体におけるフェライト膜は、長軸及び短軸を有する複数の柱状結晶を磁気結合してなるものであり、各柱状結晶の長軸はフェライト膜の膜厚方向(即ち、基体3の表面の法線方向)に沿っている。柱状結晶の長軸aの長さが0.1〜10μmの範囲にあり、短軸bの長さが0.01〜1μmであり、更に、フェライト膜の平均膜厚xと膜厚の標準偏差σの比σ/xは1以下である。このため、フェライト膜の透磁率の実数部μ′の平均値は10以上となっている。これに対して、比較例1〜5のフェライト付着体においては、フェライト膜の透磁率の実数部μ′の平均値は10より小さい。このように、本実施の形態によれば、優れた磁気特性を有するフェライト膜を有するフェライト付着体を得ることができる。
本発明によるフェライト付着体は、インダクタンス素子、インピーダンス素子、磁気ヘッド、マイクロ波素子、磁歪素子、及び電磁干渉抑制体などの高周波磁気デバイスにおいて用いることができる。ここで、電磁干渉抑制体とは、高周波領域において不要電磁波の干渉によって生じる電磁障害を抑制するためのものである。
1 反応液ノズル
2 酸化液ノズル
3 基体
4 支持部材
5 台(回転テーブル)
6 フェライト膜

Claims (8)

  1. 基体と該基体に付着したフェライト膜とを備えるフェライト付着体を製造する製造方法であって、
    前記基体は、単一の棒状のものであるか又は複数の棒状のものを連結してなるものであり、
    前記基体が前記単一の棒状のものである場合には前記基体は5mm以下の最大幅を有すると共に5mm以下の最大高さを有しており、前記基体が前記複数の棒状のものを連結してなるものである場合には前記棒状のものの夫々が5mm以下の最大幅を有すると共に5mm以下の最大高さを有し且つ前記棒状のもの間の隙間は100μm以上である、製造方法において、
    前記基体の裏側に100μm以上のスペースを空けた状態で前記基体を支持し、
    少なくとも第1鉄イオンを含む反応液と少なくとも酸化剤を含む酸化液とを前記基体の表側に供給し、
    前記反応液と前記酸化液に対して重力以外に起因する2〜150m/sの加速度を加える
    製造方法。
  2. 請求項1記載の製造方法であって、
    前記基体の支持は、台の上に支持部材を配置し、前記台と前記基体との間に前記スペースを確保した状態で前記支持部材によって前記基体を支持することにより、行われる
    製造方法。
  3. 請求項2記載の製造方法であって、
    前記加速度は、前記台を回転させることにより生じる遠心力に起因するものである
    製造方法。
  4. 請求項1又は請求項2記載の製造方法であって、
    前記加速度は、前記基体に振動を与えることにより生じるものである
    製造方法。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載の製造方法であって、
    前記基体の前記表側に対して前記反応液と前記酸化液を直接供給し且つ前記加速度を加えてフェライト膜を直接形成した後、前記基体の前記裏側に対して前記反応液と前記酸化液を直接供給し且つ前記加速度を加えてフェライト膜を直接形成する
    製造方法。
  6. 三次元形状の基体と該基体に付着したフェライト膜とを備えるフェライト付着体であって、
    前記基体は、単一の棒状のものであり、
    前記基体は5mm以下の最大幅を有すると共に5mm以下の最大高さを有しており、
    前記フェライト膜は、長軸及び短軸を有し且つ前記長軸を前記フェライト膜の膜厚方向に沿うようにして並べてなる複数の柱状結晶からなり、
    前記柱状結晶の前記長軸は0.1〜10μmであり、前記短軸は0.01〜1μmであり、
    前記フェライト膜の平均膜厚xと膜厚の標準偏差σの比σ/xが1以下であるフェライト付着体。
  7. 三次元形状の基体と該基体に付着したフェライト膜とを備えるフェライト付着体であって、
    前記基体は、複数の棒状のものを連結してなるものであり、
    前記棒状のものの夫々が5mm以下の最大幅を有すると共に5mm以下の最大高さを有し且つ前記棒状のもの間の隙間は100μm以上であり、
    前記フェライト膜は、長軸及び短軸を有し且つ前記長軸を前記フェライト膜の膜厚方向に沿うようにして並べてなる複数の柱状結晶からなり、
    前記柱状結晶の前記長軸は0.1〜10μmであり、前記短軸は0.01〜1μmであり、
    前記フェライト膜の平均膜厚xと膜厚の標準偏差σの比σ/xが1以下であるフェライト付着体。
  8. 請求項6又は請求項7記載のフェライト付着体であって、
    前記基体は、少なくとも隣接する二つの面を備えており、
    前記フェライト膜は、前記二つの面の夫々の上に直接形成されており、
    前記二つの面の上に形成された前記フェライト膜は、互いに磁気的に結合している
    フェライト付着体。
JP2009176209A 2008-09-25 2009-07-29 フェライト付着体及びその製造方法 Active JP4410838B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009176209A JP4410838B1 (ja) 2008-09-25 2009-07-29 フェライト付着体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008245066 2008-09-25
JP2009176209A JP4410838B1 (ja) 2008-09-25 2009-07-29 フェライト付着体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4410838B1 true JP4410838B1 (ja) 2010-02-03
JP2010100928A JP2010100928A (ja) 2010-05-06

Family

ID=41739256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009176209A Active JP4410838B1 (ja) 2008-09-25 2009-07-29 フェライト付着体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110183130A1 (ja)
JP (1) JP4410838B1 (ja)
KR (1) KR101596476B1 (ja)
CN (1) CN102159749B (ja)
WO (1) WO2010035383A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102330077A (zh) * 2011-09-13 2012-01-25 南京航空航天大学 喷射化学镀加工多层膜的方法及装置
CN113070196B (zh) * 2021-03-01 2022-05-03 电子科技大学 一种改善旋转喷涂制备NiZn铁氧体薄膜性能的方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4392013A (en) * 1979-12-27 1983-07-05 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fine-patterned thick film conductor structure and manufacturing method thereof
JPS59111929A (ja) * 1982-12-15 1984-06-28 Masanori Abe フエライト膜作製方法
JPH11168010A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Yamaha Corp マイクロインダクタ
JP2002015415A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスク
JP2005129766A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nec Tokin Corp プリント回路基板及びその製造方法
JP2005126776A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Nec Tokin Corp 柱状結晶を有するフェライト膜、及びその製造方法
JP4480016B2 (ja) * 2005-03-04 2010-06-16 Necトーキン株式会社 フェライト膜製造装置
JP4515336B2 (ja) * 2005-06-13 2010-07-28 Necトーキン株式会社 フェライト膜の製造装置
WO2007052528A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba 平面磁気素子およびそれを用いた電源icパッケージ
JP2007250924A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sony Corp インダクタ素子とその製造方法、並びにインダクタ素子を用いた半導体モジュール
JP2008091974A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Nec Tokin Corp アンテナおよびそれを用いたrfidタグ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110183130A1 (en) 2011-07-28
KR20110066149A (ko) 2011-06-16
KR101596476B1 (ko) 2016-02-22
CN102159749B (zh) 2013-01-23
CN102159749A (zh) 2011-08-17
WO2010035383A1 (ja) 2010-04-01
JP2010100928A (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016039016A1 (ja) 無電解ニッケル又はニッケル合金メッキ用のニッケルコロイド触媒液並びに無電解ニッケル又はニッケル合金メッキ方法
US7438946B2 (en) Ferrite thin film, method of manufacturing the same and electromagnetic noise suppressor using the same
Zong et al. Electrodeposition of granular FeCoNi films with large permeability for microwave applications
TW201335422A (zh) 無電鍍鎳或無電鍍鎳合金用的前處理液及電鍍方法
JPWO2017057301A1 (ja) 導電層形成用塗布液及び導電層の製造方法
JP4410838B1 (ja) フェライト付着体及びその製造方法
JP4997484B2 (ja) フェライト膜とその製造方法、およびそれを用いた電磁雑音抑制体
JP2013213262A (ja) 導電性材料及びその製造方法
US10294119B2 (en) Zinc ferrite film and method for manufacturing zinc ferrite film
JP4480016B2 (ja) フェライト膜製造装置
JP2005129766A (ja) プリント回路基板及びその製造方法
JP4515336B2 (ja) フェライト膜の製造装置
KR20150014753A (ko) 코어-쉘 금속 입자의 제조방법
JP2005126776A (ja) 柱状結晶を有するフェライト膜、及びその製造方法
Rohan et al. Electroless thin film CoNiFe–B alloys for integrated magnetics on Si
JP4110286B2 (ja) フェライト薄膜の軟磁気特性の評価方法、フェライト薄膜の製造方法
JP4697928B2 (ja) 電磁干渉抑制体用フェライト薄膜
JP2005298875A (ja) フェライト膜およびそれを用いた支持体、電子配線基板、および半導体集積ウェハ
JP3926780B2 (ja) フェライト薄膜の製造方法
JP4117022B2 (ja) Fe−Ce−Oグラニュラ薄膜の製造方法
JP4251482B2 (ja) 電磁干渉抑制体
JP3957183B2 (ja) フェライト膜、及びその製造方法
JP4563056B2 (ja) フェライト薄膜及びその製造方法
JP2004111477A (ja) フェライト薄膜、その製造方法およびそれを用いた電磁雑音抑制体
JP2005191098A (ja) フェライト薄膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4410838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250