JP4409138B2 - フォトレジスト除去用組成物 - Google Patents

フォトレジスト除去用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4409138B2
JP4409138B2 JP2001519234A JP2001519234A JP4409138B2 JP 4409138 B2 JP4409138 B2 JP 4409138B2 JP 2001519234 A JP2001519234 A JP 2001519234A JP 2001519234 A JP2001519234 A JP 2001519234A JP 4409138 B2 JP4409138 B2 JP 4409138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoresist
composition
group
amine compound
aliphatic amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001519234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507772A (ja
Inventor
志欽 白
昌一 呉
相大 李
終順 柳
Original Assignee
ドウジン セミケム カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドウジン セミケム カンパニー リミテッド filed Critical ドウジン セミケム カンパニー リミテッド
Publication of JP2003507772A publication Critical patent/JP2003507772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409138B2 publication Critical patent/JP4409138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
(技術分野)
本発明はフォトレジスト除去用組成物に関し、より詳しくは、半導体装置および液晶表示装置を製造するためのフォトリソグラフィ工程において、基板上に付着しているフォトレジストを除去するためのフォトレジスト除去用組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
(背景技術)
フォトリソグラフィ工程は、集積回路(IC)、大規模集積回路(LSI)或いは超大規模集積回路(VLSI)のような半導体装置と、液晶表示装置(LCD)やプラズマ表示装置(PDP)のような画像表示装置などの製造に使用される工程である。
【0003】
簡略に記せば、フォトリソグラフィ工程において、所定の基板、例えば半導体基板またはガラス基板上にフォトレジスト層を形成する。フォトレジストを形成する基板は、いかなる工程も通っていない裸基板である場合もある。しかし、通常は、既に一連の前段階を経て金属配線のような下部構造が基板上に形成されている。フォトレジスト層は、基板の全領域または一部領域に形成されるが、基板全面に形成されるのが一般的である。基板上の全面にフォトレジスト膜を形成する方法は多様であるが、一般的なものはスピンコーティング方法である。
【0004】
次に、所定のパターンを有する露光マスクを前記フォトレジストに密着させたり、所定間隔離隔するように配置する。その後、前記マスクを通して、紫外線、電子ビームまたはX線のような高エネルギー励起光をフォトレジスト層に照射する。基板上に形成されたフォトレジスト層の一部は、前記マスクパターンを通して高エネルギー励起光が照射され、遮光される領域はマスクパターンにより光を遮られる。高エネルギー励起光の照射後は、前記遮光領域は前記高エネルギー活性線照射以前と同一な物性に維持されるが、露光領域はその物性が変化する。照射直後のフォトレジスト膜は、物性変化如何によって区分形成された潜在的パターンを有し、「潜像(latent image)」と呼ばれる。
【0005】
潜像を有する前記フォトレジスト膜に対して、現像工程を進めてマスクパターンをフォトレジスト層に転写してフォトレジストパターンを形成する。次いで、フォトレジストパターンをエッチングマスクとして用い、その下地基板をエッチングすることによって基板に所定のパターンを形成する。その後、不必要なフォトレジストパターンを基板から除去することにより、一連のフォトリソグラフィ工程が完了する。
【0006】
本発明は、フォトリソグラフィ工程において、基板上にフォトレジストパターンが形成された後に、基板からのフォトレジストの除去に関するものである。
【0007】
従来は、基板上のフォトレジストを除去するために、無機酸水溶液または無機塩基性水溶液系などの除去剤が用いられた。また、特開昭64−42653号公報に開示されている芳香族炭化水素とアルキルベンゼンスルホン酸との混合物などのような除去剤も用いられた。しかし、従来のフォトレジスト除去剤は、下地金属配線を腐食させたり、人体に有害であるという短所がある。従って、このような問題点を多少緩和させることができるフォトレジスト残留物質除去剤として、有機溶剤系列の除去剤が特開平4−124668号公報、特開平4−350660号公報、特開平5−273768号公報、特開平5−281753号公報などで開示された。
【0008】
有機溶剤系列を除去剤として使うときは、エッチング処理する基板を有機溶剤に浸漬して、基板からフォトレジストを剥離する。この浸漬方式は、多量のフォトレジスト除去剤を必要とする。その上、大形半導体ウエハー及び大形表示装置に対する需要増加および大量生産の傾向によって、フォトレジスト除去剤の使用量がさらに増加するようになった。このように、フォトレジスト除去剤使用量が増加すると、フォトレジスト除去工程の効率性および経済性が悪くなる。
【0009】
最近では、大形基板からフォトレジストを除去するため、基板を1枚ずつ個別的に処理する枚葉方式が利用されている。この枚葉方式による装置では、フォトレジスト除去剤容器を含む複数個のタンク及びフォトレジスト除去剤や超純水を入れる洗浄容器が使われる。フォトレジスト除去工程の間、タンク内のフォトレジスト除去剤が、以前に配設されたタンクからのフォトレジスト除去剤によって汚染されないように、フォトレジスト除去剤の使用寿命を延ばすことができるエアーナイフ(air knife )工程が実施される。
【0010】
残留フォトレジストは、乾式または湿式エッチング、アッシングまたはイオン注入工程で発生する。しかし、従来のフォトレジスト除去剤は、このような残留フォトレジストを除去できない。従って、エアーナイフ工程を実施しても残っている残留フォトレジストが、後続タンクに混入されてフォトレジスト除去剤の寿命を短縮させ、後続工程が円滑に進められず、完成した半導体装置または表示装置に動作上の欠陥を与えることがある。
【0011】
残留フォトレジストは、特に微粒子状残留物と斑点性残留物として存在する。添付図面を参照すると、その残留の様子を明確に把握できる。
【0012】
図1は、フォトレジストリソグラフィ工程において、メタルライン15を形成した後、フォトレジストを除去する前の基板10の表面を観察した光学顕微鏡写真である。図2は、図1の基板10の表面のフォトレジストを、比較例1のフォトレジスト除去剤で除去した後、基板表面に残っている微粒子状残留物20を観察した光学顕微鏡写真である。
【0013】
図3は、比較例1のフォトレジスト除去剤を利用して処理された基板25の表面に残っている斑点性残留物35を観察した光学顕微鏡写真であり、図1及び図2のメタルライン15とは異なる形態のメタルライン30a、30b形成工程により、基板25表面に残る斑点性残留物35を観察したものである。特に、小形パターンを形成する製造工程では、小粒の斑点性残留物も製品に大きな欠陥を与えることがあるので、このような斑点性残留物35の形成を防止することが望ましい。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
上記した問題点を解決するため、本発明の目的は、フォトレジスト、特に乾式または湿式エッチング、アッシングまたはイオン注入工程により発生したフォトレジスト残留物を十分に溶解し除去でき、各種金属膜質に対する広がり性(spreadability )に優れ、エアーナイフ工程でも除去困難な、フォトレジスト残留物から生じる粒子を除去できるフォトレジスト除去用組成物を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
(本発明の説明)
本発明は、前述の目的を達成するために、10〜30重量%のアミン化合物、20〜60重量%のグリコール系溶剤、20〜60重量%の極性溶剤、及び0.01〜3重量%のパーフルオロアルキルエチレンオキシドを含むことを特徴とするフォトレジスト除去用組成物を提供する。
【0016】
パーフルオロアルキルエチレンオキシドは、下記の化2で表される物質群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0017】
【化2】
f −A−(CH2 CH2 O)n −R
ここに、Rf は炭素数が1〜14のパーフルオロアルキル基であり、Aは−(CH2m −O−,−(CH2m −SO2 NR1 −,−(CH2m −CONR2 −,−SO3 −,−CO2 −又は−SO2 N(R3 )CH2 CO2 −であり、Rは水素原子または炭素数が1〜18のアシル基またはアルキル基であり、mは0〜20の整数であり、nは〜5の整数であり、R1 ,R2 及びR3 は水素原子、炭素数が1〜6のアルキル基または−(CH2 CH20x −R4 であり、xは1〜20の整数であり、R4 は炭素数が1〜6のアルキル基である。
【0018】
より好ましくは、化2において、Aは−(CH2m −O−であり、Rf は炭素数1〜14のパーフルオロアルキル基であり、mは0〜20の整数であり、nは〜5の整数である。
【0019】
前記アミン化合物は、脂肪族アミン化合物であることが好ましい。
【0020】
前記脂肪族アミン化合物は、モノエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール及び2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールを含む第1級脂肪族アミン化合物群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0021】
前記脂肪族アミン化合物は、ジエタノールアミン、イミノビスプロピルアミン及び2−メチルアミノエタノールを含む第2級脂肪族アミン化合物群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0022】
前記脂肪族アミン化合物は、トリエチルアミノエタノールを含む第3級脂肪族アミン化合物群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0023】
前記グリコール系溶剤は、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル及びジプロピレングリコールブチルエーテルからなる物質群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0024】
前記極性溶剤は、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルホルムアミド及びジメチルイミダゾリジノンを含む物質群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】
(本発明を実行するための最良の形態)
本発明によるフォトレジスト除去用組成物は、10〜30重量%のアミン化合物、20〜60重量%のグリコール系溶剤、20〜60重量%の極性溶剤、及び0.01〜3重量%パーフルオロアルキルエチレンオキシド、を含むことを特徴とする。
【0026】
前記パーフルオロアルキルエチレンオキシドは、下記化3で表示される物質群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0027】
【化3】
f −A−(CH2 CH2 O)n −R
ここに、Rf は炭素数が1〜14のパーフルオロアルキル基であり、Aは−(CH2m −O−,−(CH2m −SO2 NR1 −,−(CH2m −CONR2 −,−SO3 −,−CO2 −または−SO2 N(R3 )CH2 CO2 −であり、Rは水素原子または炭素数が1〜18のアシル基またはアルキル基であり、mは0〜20の整数であり、nは〜5の整数であり、R1 、R2 及びR3 は水素原子または炭素数が1〜6のアルキル基または−(CH2 CH20x −R4 であり、xは1〜20の整数であり、R4 は炭素数が1〜6のアルキル基である。
【0028】
より好ましくは、化3において、Aは−(CH2m −O−であり、Rf は炭素数1〜14のパーフルオロアルキル基であり、mは0〜20の整数であり、nは〜5の整数である。
【0029】
パーフルオロアルキレンオキシドは、フォトレジスト除去用組成物が基板に塗付されるとき、組成物が下地金属膜質に対して有する表面張力を低くする役割を果たす。従って、基板上にフォトレジスト残留物質が付着することを防止でき、その結果、枚葉方式の湿式フォトレジスト除去において、各基板が洗浄される際にエアーナイフ工程を円滑に遂行することができる。
【0030】
前記脂肪族アミン化合物は、モノエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール及び2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールを含む第1級脂肪族アミン化合物群、ジエタノールアミン、イミノビスプロピルアミン及び2−メチルアミノエタノールを含む第2級脂肪族アミン化合物群、及びトリエチルアミノエタノールを含む第3級脂肪族アミン化合物群から選択される1つ以上の物質であることが好ましく、そのうちでもモノエタノールアミンが最も好ましい。
【0031】
本発明によるフォトレジスト除去用組成物に含まれたアミン化合物は、強アルカリ性物質であって、乾式または湿式エッチング、アッシングまたはイオン注入工程などの複数の工程条件下で生成したり架橋されたフォトレジスト残留物を攻撃して、分子内または分子間に存在する引力を破る役割を果たす。結果的に、このようなアミン化合物の作用は、基板に残留するフォトレジスト内の構造的に脆弱な部分に空洞を形成して、フォトレジストを無定形の高分子ゲル塊り状態に変形させることにより、基板上部に付着されたフォトレジストを容易に除去することができるようにすることである。
【0032】
本発明によるフォトレジスト除去用組成物に含まれたグリコール系溶剤は、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル及びジプロピレングリコールブチルエーテルを含む物質群から選択される1つ以上の物質であることが好ましい。
【0033】
前記グリコール系溶剤の中でも特に、沸点が180℃以上であり、水との混和性が殆ど無制限であるジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテルまたはジエチレングリコールブチルエーテルを用いると、最も好ましい効果を得ることができる。
【0034】
高温条件下でフォトレジスト除去工程を進める場合、沸点が180℃以上に高いグリコール系溶剤を使用すると、揮発現象が起こり難いことにより、フォトレジスト除去剤使用初期の組成比を一定に維持できる。従って、フォトレジスト除去工程周期全体を通じて、フォトレジスト除去剤の除去性能が持続的に発現できる。また、沸点が180℃以上に高いグリコール系溶剤を使用すると、フォトレジストと下部金属膜質層での表面張力が低いため、フォトレジスト除去効率を向上させることができ、融点が低く発火点が高いため、保存安定性の側面からも有利となる。
【0035】
本発明によるフォトレジスト除去用組成物に含まれた極性溶剤は、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルホルムアミド及びジメチルイミダゾリジノンを含む物質群から選択される1つ以上の物質であることを特徴とする。
【0036】
特に、前記極性溶剤は単独で利用することもできるが、2種類以上を選択的に組み合わせて利用することがより好ましい。前記極性溶剤は、アミン化合物によって基板から剥離された高分子ゲル塊りを単位分子程度に細かく分解する作用をする。従って、洗浄工程で主に発生するフォトレジスト再付着現象を改善することができる。特に、分子内機能基としてアミンを含むN−メチル−2−ピロリドンのような極性溶剤はアミン化合物がフォトレジスト内部に浸透する機能を補助する作用もすることができる。
【0037】
【実施例】
(実施例1〜5)
アミン化合物、グリコール系溶剤、極性溶剤およびパーフルオロアルキルエチレンオキシドを含むフォトレジスト除去用組成物を、下記の表1に示した組成比によって製造した。
【0038】
(比較例1〜3)
パーフルオロアルキルエチレンオキシドの代わりに、N−オクチルピロリジン(OP)またはN−ドデシルピロリドン(DP)を含有する組成物を、比較例1および2とし、比較例3の場合はアミン化合物、グリコール系溶剤および極性溶剤だけでフォトレジスト除去用組成物を製造した
【表1】
Figure 0004409138
DEA:ジエタノールアミン
DGBE:ジエチレングリコールモノブチルエーテル
DGEE:ジエチレングリコールモノエチルエーテル
DMAc:ジメチルアセトアミド
DMF:ジメチルホルムアミド
DMI:ジメチルイミダゾリジノン
DMSO:ジメチルスルホキシド
DP:N−ドデシルピロリドン
DPGME:ジプロピレングリコールモノメチルエーテル
EGME:エチレングリコールモノメチルエーテル
MEA:モノエタノールアミン
MIPA:モノイソプロパノールアミン
NMP:N−メチルピロリドン
OP:N−オクチルピロリドン
PFAEO:パーフルオロアルキルエチレンオキシド
(1)金属層の種類によるフォトレジスト除去用組成物の表面張力評価
(試料の作成)
0.7mm×50mm×50mmの大きさのガラス基板上に、Al、Cr、シリコン窒化物(SiNx)及びインジウム錫酸化物(ITO)を各々用いて、無パターン単一金属膜が形成されたガラス基板と金属膜を形成しない裸ガラス基板とを試料として用意した。このとき、Al、Cr及びSiNxは、各々膜の厚さを1300Å(130nm)とし、ITOは900Å(90nm)とした。
【0039】
(表面張力の測定)
用意した試料を、地面と平行に維持したまま、試料上部に実施例1〜5及び比較例1〜3のフォトレジスト除去剤を加えた後、5分間放置した。そして、エアーナイフ工程により、基板上に存在するフォトレジスト除去剤を処理した後、更に2分間放置した。つぎに、ガラス基板上にフォトレジスト除去剤が存在する様相を観察した。その結果を、表2に示す。
【0040】
【表2】
Figure 0004409138
O:表面張力が低く収縮現象が起こらない。
【0041】
X:表面張力が高く収縮現象が起こる。
【0042】
表2に示すように、界面活性剤であるPFAEOが添加された実施例1〜5は、どの膜質に対しても除去用組成物収縮現象を起こさない。その反面、OPまたはDP界面活性剤が添加された比較例1及び2は、全ての場合の膜質に対して収縮現象が起こることが分かる。一方、比較例3は添加剤を全く含有しない組成物で処理した場合であって、その結果は、比較例1及び2と同様に表面張力が高くて収縮現象が起こることが分かる。
【0043】
(2) エアーナイフ工程時残留物質の存在有無評価
(試料の作成)
Al、Cr及びSiNx 各々を、1300Å(130nm)の厚さに形成した0.7mm×50mm×50mm大きさの試料3個を用意した。乾燥工程後、試料上に汎用フォトレジスト(製品名DTFR−3600。東進セミケム株式会社製、韓国)を、フォトレジストの厚さが1.5μm程度になるように塗布した。次に、このフォトレジストが塗布された試料をホットプレート上に装着した後、110℃の温度を維持しながら90秒間熱処理して、前記基板上に塗布されたフォトレジストを乾燥した。その後、前記フォトレジスト膜上に所定のパターンが形成されたマスクを配置し、その全面に対して紫外線を照射する露光工程を行った。この紫外線に露光されたフォトレジスト膜を、現像液である2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)(製品名DPD−100S。東進セミケム株式会社製、韓国)により、21℃で90秒間現像した。その後、試料を乾燥オーブンでハードベークして、夫々の試料に形成された金属膜、つまり、Al、Cr及びSiNx 層上に所定のフォトレジストパターンを形成した。これら試料をエッチング溶液に浸漬し、フォトレジストパターンによって露出された金属膜をエッチングして、金属膜パターンを形成した。その後、金属膜パターンが形成された基板全面を、超純水で洗浄した後、窒素ガスで乾燥した。
【0044】
(フォトレジスト残存量の測定)
以上、用意した試料各々を地面と平行に維持したまま、試料上面に実施例1〜5と比較例1〜3のフォトレジスト除去剤を加えた後、5分間放置した。その後、エアーナイフ工程を進行し、試料上に存在するフォトレジスト除去剤を除去して、2分間放置した。次に、超純水で30秒間洗浄した後、窒素ガスで乾燥した。本発明による実施例および比較例に対するエアーナイフ工程終了時のフォトレジスト残留物を、計数評価した。その結果を表3に示す。
【0045】
【表3】
Figure 0004409138
通常、ガラス基板上に、SiNx 層、アモルファスシリコン層及びn+ アモルファスシリコン層が、順に積層された層状構造の上部面をアクティブであると言い、上記表3でのアクティブ層は、このような膜質構造を有する最上層のものを言う。表3の残留物質評価でフォトレジスト除去用組成物などの性能を明確に比較するために、評価の条件を厳しくした。図2及び図3は、比較例1の組成物を使用して処理した試料上に残っている微粒子状残膜と斑点性残膜とを観察した光学顕微鏡写真である。表3によると、界面活性剤であるパーフルオロアルキルエチレンオキシドを添加剤として用いることにより、エアーナイフ工程時フォトレジスト残留物質がより完全に除去されることが分かる。
【0046】
(3)フォトレジスト除去性能評価
(試料の作成)
SiNx を1300Å(130nm)の厚さに形成した、0.7mm×50mm×50mm大きさに用意されたガラス基板試料を用意して乾燥工程を経た後、試料上に汎用フォトレジスト(製品名DTFR−3600。東進セミケム株式会社製、韓国)をフォトレジストの厚さが1.5μm程度になるように塗布した。次に、このフォトレジストが塗布された試料を、ホットプレート上に装着した後、110℃の温度を維持しながら90秒間熱処理して、基板上に塗布されたフォトレジストを乾燥した。
【0047】
その降、フォトレジスト膜上部に所定のパターンが形成されたマスクを配置し、その全面に対して紫外線を照射する露光工程を行った。この紫外線に露光されたフォトレジスト膜を、現像液である2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)溶液(製品名DPD−100S。東進セミケム株式会社製、韓国)により、21℃で90秒間現像した。その後、試料を乾燥オーブンでハードベークして、夫々の試料に形成された金属膜、つまり、Al、Cr及びSiNx 層上部に所定のフォトレジストパターンを形成した。これら試料を、SF6 、CF4 及びCHF3 の混合ガス雰囲気下で、プラズマにより乾式エッチングを行った。このとき、フォトレジストパターンによって露出された下部金属膜をエッチングして金属膜パターンを形成した。次に、プラズマアッシングを行うことによって、乾式エッチング工程によって変質したフォトレジスト表皮層の一部を除去した。更に、ホットプレート上で140℃及び170℃で各々10分間ベークした試料を用意した。
【0048】
(フォトレジスト剥離能力の評価)
実施例1〜5および比較例1〜3で得られたフォトレジスト除去剤を用いて、各基板からフォトレジストを除去したが、その際、フォトレジスト除去剤の温度を70℃に維持した。その後、光学顕微鏡でフォトレジストの残存有無を観察した。各基板からフォトレジストが完全に除去されるに要する時間を、測定した。その結果を表4に示す。
【0049】
【表4】
Figure 0004409138
実施例1および比較例1において、共に含まれている他の組成物の添加比率が同一な場合、界面活性剤パーフルオロアルキルエチレンオキシド(PFAEO)を添加した組成物は、他の界面活性剤を添加した組成物に比べて剥離特性が優れており、実施例2〜4の場合も、比較例1〜3の場合より全般的にその除去性能が優れていることが分かる。
【0050】
以上の実施例は、本発明の理解を助けるための例示的なものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。従って、本発明は上記実施例外に本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者によって多様に変形でき、これらも本発明の技術的範囲に属することは自明である。
【0051】
【発明の効果】
本発明によるフォトレジスト除去用組成物は、乾式または湿式エッチング、アッシング、イオン注入などの工程によって変質して基板上部に残留するフォトレジストの除去性能が改善されると同時に、アルミニウムなどの各種金属膜層に対して広がり性が優れていながら、これらに対する腐食力は弱いために下部金属膜質に対する侵食が殆ど起こらない長所も有している。特に、本発明によるフォトレジスト除去用組成物は、最近、液晶表示装置回路の製造において湿式フォトレジスト除去工程に常用化されている枚葉方式のエアーナイフ工程で頻発するフォトレジスト異物の再付着問題を解決することができる点で有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】フォトレジストリソグラフィ工程のうち、パターン形成後、フォトレジストを除去する前の基板上を観察した光学顕微鏡写真
【図2】比較例1のフォトレジスト除去剤を使用して、図1の基板上のフォトレジストを除去処理した後、基板上に残っている微粒子状残留物質を観察した光学顕微鏡写真
【図3】比較例1のフォトレジスト除去剤を使用して、フォトレジストを除去処理した後、基板上に残っている斑点性残留物質を観察した光学顕微鏡写真
【符号の説明】
10 基板
15 メタルライン
20 微粒子状残留物質
25 基板
30a、30b メタルライン
35 斑点性残留物

Claims (9)

  1. 10〜30重量%のアミン化合物、
    20〜60重量%のグリコール系溶剤、
    20〜60重量%の極性溶剤、及び
    0.01〜3重量%パーフルオロアルキルエチレンオキシド、
    を含むフォトレジスト除去用組成物。
  2. 前記パーフルオロアルキルエチレンオキシドは、下記の化1で表される物質群から選択される1つ以上の物質である請求項1のフォトレジスト除去用組成物、
    【化1】
    f −A−(CH2 CH2 O)n −R
    ここに、Rf は炭素数が1〜14のパーフルオロアルキル基であり、Aは−(CH2m −O−,−(CH2m −SO2 NR1 −,−(CH2m −CONR2 −,−SO3 −,−CO2 −または−SO2 N(R3 )CH2 CO2 −であり、Rは水素原子または炭素数が1〜18のアシル基またはアルキル基であり、mは0〜20の整数であり、nは〜5の整数であり、R1 、R2 及びR3 は水素原子、炭素数が1〜6のアルキル基または−(CH2 CH20x −R4 で、xは1〜20の整数であり、R4 は炭素数が1〜6のアルキル基である。
  3. 前記化1において、Aは−(CH2m −O−であり、Rf は炭素数1〜14のパーフルオロアルキル基であり、mは0〜20の整数であり、nは〜5の整数である請求項2のフォトレジスト除去用組成物。
  4. 前記アミン化合物は、脂肪族アミン化合物である請求項1のフォトレジスト除去用組成物。
  5. 前記脂肪族アミン化合物は、モノエタノールアミン、2−(2−アミノエトキシ)エタノール及び2−(2−アミノエチルアミノ)エタノールを含む第1級脂肪族アミン化合物群から選択される1つ以上の物質である請求項4のフォトレジスト除去用組成物。
  6. 前記脂肪族アミン化合物は、ジエタノールアミン、イミノビスプロピルアミン及び2−メチルアミノエタノールを含む第2級脂肪族アミン化合物群から選択される1つ以上の物質である請求項4のフォトレジスト除去用組成物。
  7. 前記脂肪族アミン化合物は、トリエチルアミノエタノールを含む第3級脂肪族アミン化合物群から選択される1つ以上の物質である請求項4のフォトレジスト除去用組成物。
  8. 前記グリコール系溶剤は、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコールブチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル及びジプロピレングリコールブチルエーテルからなる物質群から選択される1つ以上の物質である請求項1のフォトレジスト除去用組成物。
  9. 前記極性溶剤は、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチルアセトアミド、N,N’−ジメチルホルムアミド及びジメチルイミダゾリジノンからなる物質群から選択される1つ以上の物質である請求項1のフォトレジスト除去用組成物。
JP2001519234A 1999-08-19 2000-08-14 フォトレジスト除去用組成物 Expired - Lifetime JP4409138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/34323 1999-08-19
KR1019990034323A KR100335011B1 (ko) 1999-08-19 1999-08-19 레지스트 제거용 조성물
PCT/KR2000/000902 WO2001014934A1 (en) 1999-08-19 2000-08-14 Photoresist remover composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507772A JP2003507772A (ja) 2003-02-25
JP4409138B2 true JP4409138B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=19607812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519234A Expired - Lifetime JP4409138B2 (ja) 1999-08-19 2000-08-14 フォトレジスト除去用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6579668B1 (ja)
JP (1) JP4409138B2 (ja)
KR (1) KR100335011B1 (ja)
CN (1) CN1219241C (ja)
AU (1) AU6599300A (ja)
TW (1) TW538306B (ja)
WO (1) WO2001014934A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002303993A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7015183B2 (en) 2001-05-21 2006-03-21 Dongjin Semichem Co., Ltd. Resist remover composition
KR20030023204A (ko) * 2001-09-12 2003-03-19 삼성전자주식회사 포토레지스트용 스트리퍼 조성물
KR100438015B1 (ko) * 2001-10-10 2004-06-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 구리용 레지스트 제거용 조성물
KR100518714B1 (ko) * 2002-02-19 2005-10-05 주식회사 덕성 레지스트 박리액 조성물
CN100365510C (zh) * 2003-01-15 2008-01-30 友达光电股份有限公司 制作一金属图案的方法
KR101016724B1 (ko) * 2003-08-01 2011-02-25 주식회사 동진쎄미켐 감광성 수지 조성물을 제거하기 위한 씬너 조성물
US7384900B2 (en) * 2003-08-27 2008-06-10 Lg Display Co., Ltd. Composition and method for removing copper-compatible resist
US9329486B2 (en) 2005-10-28 2016-05-03 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US20070243773A1 (en) * 2005-10-28 2007-10-18 Phenis Michael T Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US7632796B2 (en) * 2005-10-28 2009-12-15 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
US8263539B2 (en) * 2005-10-28 2012-09-11 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and methods for its use
US7655608B2 (en) * 2007-08-03 2010-02-02 Dynaloy, Llc Reduced metal etch rates using stripper solutions containing a copper salt
US8551682B2 (en) 2007-08-15 2013-10-08 Dynaloy, Llc Metal conservation with stripper solutions containing resorcinol
KR101082515B1 (ko) * 2008-04-07 2011-11-10 주식회사 엘지화학 포토레지스트 스트리퍼 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 박리방법
TWI450052B (zh) * 2008-06-24 2014-08-21 Dynaloy Llc 用於後段製程操作有效之剝離溶液
TWI539493B (zh) 2010-03-08 2016-06-21 黛納羅伊有限責任公司 用於摻雜具有分子單層之矽基材之方法及組合物
US8987181B2 (en) 2011-11-08 2015-03-24 Dynaloy, Llc Photoresist and post etch residue cleaning solution
JP6144468B2 (ja) * 2012-08-22 2017-06-07 富士フイルム株式会社 レジスト剥離方法および半導体基板製品の製造方法
CN104423182B (zh) * 2013-08-29 2019-05-10 得凯莫斯公司弗罗里达有限公司 正型光阻剥除剂
CN111880384B (zh) * 2020-08-10 2022-03-29 深圳市创智成功科技有限公司 用于去除晶圆表面光刻胶的环保型去胶剂

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401747A (en) 1982-09-02 1983-08-30 J. T. Baker Chemical Company Stripping compositions and methods of stripping resists
IE59971B1 (en) * 1986-11-10 1994-05-04 Baker J T Inc Stripping compositions and their use for stripping resists from substrates
JP2578821B2 (ja) 1987-08-10 1997-02-05 東京応化工業株式会社 ポジ型ホトレジスト用剥離液
US4946992A (en) * 1988-06-20 1990-08-07 Ciba-Geigy Corporation Heteroatom containing perfluoroalkyl terminated neopentyl glycols and compositions therefrom
JP2527268B2 (ja) 1990-09-17 1996-08-21 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離剤組成物
US5139607A (en) * 1991-04-23 1992-08-18 Act, Inc. Alkaline stripping compositions
JPH04350660A (ja) 1991-05-28 1992-12-04 Texas Instr Japan Ltd 半導体装置製造用ポジ型フォトレジスト用剥離液および半導体装置の製造方法
JP3095296B2 (ja) 1991-12-19 2000-10-03 株式会社日立製作所 レジスト剥離方法、これを用いた薄膜回路素子の製造方法、および、レジスト剥離液
JP2980772B2 (ja) 1992-04-02 1999-11-22 ナガセ電子化学株式会社 剥離剤組成物
US6326130B1 (en) * 1993-10-07 2001-12-04 Mallinckrodt Baker, Inc. Photoresist strippers containing reducing agents to reduce metal corrosion
JP3255551B2 (ja) * 1995-01-31 2002-02-12 東京応化工業株式会社 レジスト用剥離液組成物
JPH1055993A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Hitachi Ltd 半導体素子製造用洗浄液及びそれを用いた半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6579668B1 (en) 2003-06-17
CN1373863A (zh) 2002-10-09
WO2001014934A1 (en) 2001-03-01
KR100335011B1 (ko) 2002-05-02
AU6599300A (en) 2001-03-19
CN1219241C (zh) 2005-09-14
JP2003507772A (ja) 2003-02-25
KR20010018377A (ko) 2001-03-05
TW538306B (en) 2003-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409138B2 (ja) フォトレジスト除去用組成物
CN101454872B (zh) 光刻胶剥离剂组合物和用该光刻胶剥离剂组合物剥离光刻胶的方法
KR101778313B1 (ko) 레지스트 박리 조성물 및 전기 디바이스의 제조 방법
KR100964801B1 (ko) 포토레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트박리방법
KR100360985B1 (ko) 레지스트 스트리퍼 조성물
JP4817579B2 (ja) 欠陥の削減方法
KR20020012141A (ko) 스트리핑 조성물
KR20020010444A (ko) 스트리핑 방법
JP2000039727A (ja) フォトレジスト用ストリッパ―組成物
KR100554685B1 (ko) 레지스트박리제 조성물
WO2015119759A1 (en) Composition for removing substances from substrates
KR100363271B1 (ko) 포토레지스트 리무버 조성물
JP4698123B2 (ja) レジスト除去剤組成物
KR20010113396A (ko) 암모늄 플로라이드를 함유하는 포토레지스트 리무버 조성물
KR100378552B1 (ko) 레지스트 리무버 조성물
KR100862988B1 (ko) 포토레지스트 리무버 조성물
KR101858750B1 (ko) 레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 레지스트의 박리방법
JP2000347423A (ja) 集積回路の製作に使用されるホトレジスト剥離用組成物
KR20000008553A (ko) 포토레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트 박리방법
KR100742119B1 (ko) 포토레지스트 리무버 조성물
KR100378551B1 (ko) 레지스트 리무버 조성물
KR20030026665A (ko) 포토레지스트 리무버 조성물
KR20040083157A (ko) 포토레지스트용 스트리퍼 조성물
KR20080017848A (ko) 포토레지스트 박리액 및 이를 이용한 박리 방법
KR20020019813A (ko) 암모늄 플로라이드를 함유하는 포토레지스트 리무버조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4409138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term