JP4401361B2 - 撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置 - Google Patents

撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4401361B2
JP4401361B2 JP2006079339A JP2006079339A JP4401361B2 JP 4401361 B2 JP4401361 B2 JP 4401361B2 JP 2006079339 A JP2006079339 A JP 2006079339A JP 2006079339 A JP2006079339 A JP 2006079339A JP 4401361 B2 JP4401361 B2 JP 4401361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
manual focusing
captured image
manual
focusing mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006079339A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013926A (ja
Inventor
亢 斗 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007013926A publication Critical patent/JP2007013926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401361B2 publication Critical patent/JP4401361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/675Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

本発明は、撮影装置における撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置に関し、詳細には撮像されたイメージのウィンドウキャプチャーによるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置に関する。
被写体を撮像し、撮像されたイメージを保存する撮影装置において、撮像が求められる被写体の希望のイメージを獲得するために焦点をあてる動作が必要である。これをフォーカシング作業といい、係るフォーカシング作業は撮影装置にて自動的に行なわれる場合があるが、このようにユーザが関与することなく自動的にフォーカシングされる場合には、ユーザの願望する被写体に対する正確なフォーカシングが行われない恐れがある。
従って、ほとんどの撮影装置では自動フォーカシングモード機能と共に手動フォーカシングモード機能を備えており、マニュアルフォーカシングモードは撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスボタンの動作や、撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスリングを回転させる動作などによって行われる。
また、撮影装置上には、現に撮像されている被写体のイメージをユーザが直接確認できるよう表示部が備えられているが、通常、表示部はSD LCDモニタ(スタンダードデフィニション)あるいは、SDビューファインダーからなる。
ユーザが撮像されているイメージを確認するために必要とされる表示部にディスプレーされるイメージは高い解像度を要求しないことから、通常、撮像された高解像度のイメージを標準解像度に変換させてそのイメージをディスプレーする。
しかし、前述したマニュアルフォーカシングモードを介して、ユーザが直接被写体の焦点をあてる場合、ユーザは表示部にディスプレーされた、現在撮像されているイメージを確認し、この時に希望の被写体に対する正確な焦点を当てるためには表示部にディスプレーされたイメージの鮮明度が保障されなければならない。
しかしながら、前述した標準解像度の方に変換されたイメージは、変換過程における一部信号の漏れなどの原因によって高解像度のイメージに比べて歪曲されてしまう。それによって、ユーザは撮像されているイメージの正確なエッジを確認することができず、よって正確な焦点をあてることができなくなる。
図1は、従来技術による撮影装置の概略的な構成図である。
従来技術に係る撮影装置は、レンズ10、固体撮影素子CCD20、HDカメラプロセス部30、HDコーデック40、メディアインタフェース部50、メディア60、フォーマット変換部70、表示部80を含んでいる。
まず、レンズ10は撮像しようとする被写体のイメージを固体撮像素子20に結像させ、被写体と固体撮像素子20との間にレンズを微細移動することによりフォーカシングが行われる。
固体撮像素子20は、入射される光量に比例した電圧を出力する光電変換素子であって、レンズを介して入射された光量に比例する電圧をHDカメラプロセス部30に出力する。
HDカメラプロセス部30は、固体撮像素子20から入力された電圧に応じて信号処理を行ってHD信号を生成する。
HDコーデック40は、HDカメラプロセス部30で生成されたHD信号がメディア60に記録できるようHD信号を圧縮し、それからメディア60からHD信号を再生することは圧縮されたHD信号を復元する。
HDメディアインタフェース部50は、HDコーデック40で圧縮されたHD信号をメディア60に記録可能な形式に変換し、それからメディアに記録されたHD信号を生成する場合は逆変換する。
メディア60は、HDメディアインタフェース部50で変換されたHD信号を記録する。フォーマット変換部70はHDカメラプロセス部で生成されたHD信号が入力され、入力されたHD信号によるイメージを所定サイズの縮小イメージに変換する。例えば、HD信号によるイメージのサイズが「1440×1080i」であれば、フォーマット変換部70により生成された縮小イメージのサイズは「720×480i」になる。
係る縮小過程を介して生成されたイメージは、HD信号によるイメージに比べて解像度は落ちる。フォーマット変換部70は、生成された縮小イメージを表示部80に出力する。
表示部80は、SD LCDモニタ83および/またはSDビューファインダー85を備え、前述したフォーマット変換部70から入力された縮小イメージをディスプレーする。ユーザは表示部80でディスプレーされた撮像イメージに対する縮小イメージを確認し、それを介して現在撮像されている状態を確認したり、フォーカシングする。
しかし、前述のようにユーザがマニュアルフォーカシングモードを選択してフォーカシングする場合、表示部80にディスプレーされた縮小イメージの鮮明度が良好でないことから、ユーザが願望する正確なフォーカシングを期待し難い問題を抱えている。
本発明は前述した問題点を解決するために案出されたもので、本発明の目的は、フォーカシングを行う際にして、表示部に鮮明なイメージがディスプレーされるべく、撮像されたイメージのウィンドウキャプチャーによるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置を提供することにある。
前述した目的を達成するための本発明に係る撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法は、焦点を手動にするためのマニュアルフォーカシングモードが選択されたか否かを確認するステップと、前記マニュアルフォーカシングモードが選択されない場合、前記撮像装置により撮像されたイメージの所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成し、前記縮小イメージを前記撮像装置が備える表示部にディスプレーするステップと、前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記撮像されたイメージから前記表示部のディスプレーサイズに対応する所定サイズ部分のイメージであるウィンドウをキャプチャーし、前記キャプチャーイメージを出力するステップと、前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記出力されたキャプチャーイメージを前記縮小イメージと切り替えて前記表示部にディスプレーするステップとを含み、前記マニュアルフォーカシングモードが選択されてから所定時間が経過すると、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーせず、前記撮像されたイメージに対する前記所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力してディスプレーするステップを含む。
好ましくは、前記マニュアルフォーカシングモードの選択は、前記撮影装置上のマニュアルフォースボタンの動作およびマニュアルフォーカスリングの動作のいずれかによって行われることを特徴とする。
また、前記キャプチャーイメージの前記撮像されたイメージ上での位置は任意に設定可能であることを特徴とする。
また、前記ディスプレーはビューファインダーおよびLCDモニタのうちいずれかで行われることを特徴とする。
また、前記マニュアルフォーカシングモードが再選択される場合、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーして出力するステップを更に含む。
一方、本発明に係る撮像装置におけるマニュアルフォーカシング装置は、焦点を手動にするためのマニュアルフォーカシングモードが選択されたか否かを確認する制御部と、前記マニュアルフォーカシングモードが選択されない場合、前記撮像装置により撮像されたイメージの所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力するフォーマット変換部と、前記縮小イメージをディスプレーする表示部と、前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記撮像されたイメージの所定サイズ部分のイメージであるウィンドウをキャプチャーし、前記キャプチャーイメージを出力するウィンドウキャプチャー部とを含み、前記表示部は、前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記出力されたキャプチャーイメージを前記縮小イメージと切り替えてディスプレーし、前記所定サイズ部分は、前記表示部のディスプレーサイズに対応し、前記マニュアルフォーカシングモードが選択されてから所定時間が経過すると、前記撮像されたイメージに対する前記所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力する。
好ましくは、前記マニュアルフォーカシングモードの選択は、前記撮影装置上のマニュアルフォースボタンの動作およびマニュアルフォーカスリングの動作のいずれかによって行われることを特徴とする。
また、前記キャプチャーイメージの前記撮像されたイメージ上での位置は任意に設定可能であることを特徴とする。
また、前記表示部はビューファインダーおよびLCDモニタのうちいずれかであることを特徴とする。
また、前記ウィンドウキャプチャー部は、前記マニュアルフォーカシングモードが再選択される場合、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーして出力することを特徴とする。
一方、本発明に係る撮影装置は、被写体のイメージを撮像し、焦点を当てて前期被写体の願望するイメージを保存する撮影装置であって、前記焦点を手動にするためのマニュアルフォーカシングモードが選択されたか否かを確認する制御部と、前記マニュアルフォーカシングモードが選択されない場合、前記撮像されたイメージに対する所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力するフォーマット変換部と、前記縮小イメージをディスプレーする表示部と前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記撮像されたイメージの所定サイズ部分のイメージであるウィンドウをキャプチャーし、前記キャプチャーイメージを出力するウィンドウキャプチャー部とを含み、前記表示部は、前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記出力されたキャプチャーイメージを前記縮小イメージと切り替えてディスプレーし、前記所定サイズ部分は、前記表示部のディスプレーサイズに対応し、前記フォーマット変換部は、前記マニュアルフォーカシングモードが選択されてから所定時間が経過すると、前記撮像されたイメージに対する前記所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成及び出力する。
好ましくは、前記マニュアルフォーカシングモードの選択は、前記撮影装置上のマニュアルフォースボタンの動作およびマニュアルフォーカスリングの動作のいずれかによって行われることを特徴とする。
また、前記キャプチャーイメージの前記撮像されたイメージ上での位置は任意に設定可能であることを特徴とする。
また、前記表示部はビューファインダーおよびLCDモニタのうちいずれかであることを特徴とする。
また、前記ウィンドウキャプチャー部は、前記マニュアルフォーカシングモードが再選択される場合、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーして出力することを特徴とする。
本発明によると、撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーしたイメージがディスプレーされることによって、マニュアルフォーカシング過程においてユーザは高解像度の鮮明に撮像されたイメージを確認することができ、これを介して精密なマニュアルフォーカシングが行われる。
以下、添付の図面に基づいて本発明の好適な実施形態を詳述する。
図2は本発明に係る撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法が適用された撮影装置の概略的な構成図である。
本発明に係る撮影装置でのマニュアルフォーカシング方法が適用される撮影装置は、レンズ110、固体撮像素子(CCD)120、HDカメラプロセス部130、HDコーデック140、HDメディアインタフェース部150、メディア160、フォーマット変換部170、表示部180、ウィンドウキャプチャー部190、およびスイッチング部195を含んでなる。
まず、レンズ110は、撮像したい被写体のイメージを固体撮像素子120に結像させて、被写体と固体撮像素子120との間におけるレンズの微細移動に応じてフォーカシングが行われる。
固体撮像素子120は、入射される光量に比例した電圧を出力する光電変換素子であって、レンズを介して入射された光量に比例する電圧をHDカメラプロセス部130に出力する。
HDカメラプロセス部130は、固体撮像素子120から入力された電圧に応じて信号処理を行ってHD信号を生成する。
HDコーデック140は、HDカメラプロセス部130で生成されたHD信号がメディア160に記録できるようHD信号を圧縮し、その後メディア160からHD信号を再生する時には圧縮されたHD信号を復元する。
HDメディアインタフェース部150は、HDコーデック140で圧縮されたHD信号をメディア160に記録可能な形式の方にに変換し、メディアに記録されたHD信号を再生する場合は逆変換する。
メディア160は、HDメディアインタフェース部150で変換されたHD信号を記録する。
フォーマット変換部170は、HDカメラプロセス部で生成されたHD信号が入力され、入力されたHD信号によるイメージを所定サイズの縮小イメージに変換する。例えば、HD信号によるイメージのサイズが「1440×1080i」であれば、フォーマット変換部170により生成された縮小イメージのサイズは「720×480i」になる。
係る縮小過程を介して生成されたイメージは、HD信号によるイメージに比べてその解像度は落ちる。フォーマット変換部170は、生成された縮小イメージを表示部180に出力する。
表示部180は、SD LCDモニタ183及び/またはSDビューファインダー185を備え、前述したフォーマット変換部170から入力された縮小イメージをディスプレーする。ユーザは表示部180でディスプレーされた撮像されたイメージに対する縮小イメージを確認し、それを介して現在撮像されている状態を確認したりフォーカシングする。
ウィンドウキャプチャー部190は、ユーザが撮影装置上のマニュアルフォーカスボタンを押したり、マニュアルフォーカスリングを動作させる場合、制御部(図示せず)からマニュアルフォーカシングモードの選択を知らせる信号の入力を受ける。
ウィンドウキャプチャー部190は、制御部(図示せず)からの信号を入力された場合、HDカメラプロセス部130からのHD信号によるHDイメージをウィンドウキャプチャーして表示部180に出力する。
なお、ウィンドウは撮像されたイメージの所定サイズの部分イメージに該当し、ウィンドウの撮像されたイメージ上における位置は、本発明による撮影装置の動作環境に応じて、製品の製造ステップにおいて予め設定することもできる。それと共に、ユーザの任意設定により変更されることは言うまでもない。
スイッチング部195は、前述した制御部(図示せず)からのマニュアルフォーカシングモードの選択を知らせる信号によってウィンドウキャプチャー部190がHDカメラプロセス部130からのHD信号によるHDイメージをウィンドウキャプチャーして表示部180に出力できるようスイッチング動作を行う。
図3は、本発明に係るウィンドウキャプチャー部で生成されたイメージとフォーマット変換部で生成されたイメージとを比較した図面である。
図2および図3に示すように、本発明に係る撮影装置にけるマニュアルフォーカシング方法の原理を説明すると、まず、ユーザは本発明に係る撮影装置に電源を入力し、希望する被写体の撮像を開始する。
被写体の撮像を行うとき、通常、フォーカシング動作が行われるが、ユーザがマニュアルフォーカシングモードを選択しない場合であれば、固体撮像素子120はレンズ110を透過して入射された光量に比例した電圧をHDカメラプロセス部130に出力する。
HDカメラプロセス部130は、固体撮像素子120から入力された電圧に応じて信号処理を行ってHD信号を生成し、フォーマット変換部170はHDカメラプロセス部130で生成されたHD信号の入力を受ける。
フォーマット変換部170は、入力されたHD信号によるイメージ200を所定サイズの縮小イメージ260に変換し、フォーマット変換部170は生成された縮小イメージ260を表示部180に出力する。
表示部180上のSD LCDモニタ183またはSDビューファインダー185は、フォーマット変換部170から入力された縮小イメージ260をディスプレーする。なお、ディスプレーされるイメージ260はHD信号によるイメージに比べて解像度が低下する。
以下、ユーザがマニュアルフォーカシングモードを選択する場合における本発明にかかる撮影装置でのマニュアルフォーカシング方法の具現過程について詳説する。
ユーザが撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスボタンの動作や、撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスリングを回転させる動作などを介してマニュアルフォーカシングモードを選択する場合、制御部(図示せず)はマニュアルフォーカシングモードの選択を知らせる信号をウィンドウキャプチャー部190に入力する。
また、制御部(図示せず)はウィンドウキャプチャー部190の動作およびウィンドウキャプチャー部190で生成されたイメージ230が表示部180から出力可能になるよう、スイッチング部195の動作を制御する。
この場合、ウィンドウキャプチャー部190は、HDカメラプロセス部130からのHD信号によるHDイメージ200上の任意設定されたウィンドウをキャプチャーしてキャプチャーイメージ230を生成する。なお、ウィンドウはHDイメージ200上の所定サイズの部分イメージであって、キャプチャーイメージ230は、HDカメラプロセス部130からのHD信号によるHDイメージ200上の所定サイズの部分イメージ230に該当する。
例えば、HD信号によるイメージ200サイズが「1440×1080i」であれば、ウィンドウキャプチャー部190で生成されたイメージ230のサイズは「720×480i」になる。
ここで、ウィンドウキャプチャー部190で生成されたイメージ230のサイズは本発明による撮影装置の動作環境に応じて製品の製造ステップにて予め設定されることもでき、ユーザの任意設定によっても変更可能であろう。
ウィンドウキャプチャー部190で生成されたイメージ230のサイズが「720×480i」であって、フォーマット変換部260で生成された縮小イメージ260と同一サイズであっても、HD信号によるイメージ200の一部分のみをそのままキャプチャーしたイメージであって、表示部180でディスプレーされた時の解像度はHD信号によるイメージ200と同一になる。
ユーザは高解像の撮像イメージを表示部180で鮮明に確認でき、それを介して正確なマニュアルフォーカシング作業が可能となる。
一方、制御部(図示せず)は前記マニュアルフォーカシングモードが選択された後所定時間が経過すると、それ以上のマニュアルフォーカシング動作が不要であることを認識し、ウィンドウキャプチャー部190での動作を中止する。なお、所定時間は、本発明による撮影装置の動作環境によって、製品の製造ステップにて予め設定することができ、ユーザの任意設定によっても変更可能である。
即ち、ユーザが撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスボタンの動作や撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスリングを回転させる動作を介してマニュアルフォーカシングモードを選択した以降、予め設定された所定時間の間にマニュアルフォーカスボタンの動作やマニュアルフォーカスリングを回転させる動作がない場合、制御部(図示せず)はそれ以上のマニュアルフォーカシング動作が不要であると認識する。
この場合に制御部(図示せず)は、ウィンドウキャプチャー部190の動作を中止し、ウィンドウキャプチャー部190の動作およびウィンドウキャプチャー部190で生成されたイメージ230が表示部180から出力できないよう、スイッチング部195の動作を制御する。
これによって、フォーマット変換部170はHDカメラプロセス部130から入力されたHD信号によるイメージ200を所定サイズの縮小イメージ260に変換し、生成された縮小イメージ260を表示部180に出力し、表示部180上のSD LCDモニタ183またはSDビューファインダー185はフォーマット変換部170から入力された縮小イメージ260をディスプレーする。
しかし、それ以降にユーザが撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスボタンを再度動作したり、撮影装置上に備えられたマニュアルフォーカスリングを再度回転することによって、マニュアルフォーカシングモードが再選択される場合、制御部(図示せず)はウィンドウキャプチャー部190の動作を再開し、ウィンドウキャプチャー部190の動作およびウィンドウキャプチャー部190で生成されたイメージ230が表示部180から出力できるよう、スイッチング部195の動作を制御する。
なお、再度ウィンドウキャプチャー部190で生成されたキャプチャーされたイメージ230は表示部180にディスプレーされる。
以上、図面に基づいて本発明の好適な実施形態を図示および説明してきたが本発明の保護範囲は、前述の実施形態に限定するものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物にまで及ぶものである。
従来技術による撮影装置の概略的な構成図である。 本発明に係る撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法が適用される撮影装置の概略的な構成図である。 本発明に係るウィンドウキャプチャー部で生成されたイメージとフォーマット変換部で生成されたイメージとを比較した図である。
符号の説明
10 レンズ
20 CCD
30 HDカメラプロセス部
40 HDコーデック
50 HDメディアインタフェース部
60 メディア
70 フォーマット変換部
83 SD LCDモニタ
85 SDビューファインダー
110 レンズ
120 CCD
130 HDカメラプロセス部
140 HDコーデック
150 HDメディアインタフェース部
160 メディア
170 フォーマット変換部
190 ウィンドウキャプチャー部
183 SD LCDモニタ
185 SDビューファインダー

Claims (15)

  1. 撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法において、
    焦点を手動にするためのマニュアルフォーカシングモードが選択されたか否かを確認するステップと、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択されない場合、前記撮像装置により撮像されたイメージの所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成し、前記縮小イメージを前記撮像装置が備える表示部にディスプレーするステップと、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記撮像されたイメージから前記表示部のディスプレーサイズに対応する所定サイズ部分のイメージであるウィンドウをキャプチャーし、前記キャプチャーイメージを出力するステップと、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記出力されたキャプチャーイメージを前記縮小イメージと切り替えて前記表示部にディスプレーするステップとを含み、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択されてから所定時間が経過すると、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーせず、前記撮像されたイメージに対する前記所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力してディスプレーするステップを含むことを特徴とする撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法。
  2. 前記マニュアルフォーカシングモードの選択は、前記撮影装置上のマニュアルフォースボタンの動作およびマニュアルフォーカスリングの動作のいずれかによって行われることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法。
  3. 前記キャプチャーイメージの前記撮像されたイメージ上での位置は任意に設定可能であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法。
  4. 前記ディスプレーはビューファインダーおよびLCDモニタのうちいずれかで行われることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法。
  5. 前記マニュアルフォーカシングモードが再選択される場合、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーして出力するステップを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング方法。
  6. 撮像装置におけるマニュアルフォーカシング装置において、
    焦点を手動にするためのマニュアルフォーカシングモードが選択されたか否かを確認する制御部と、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択されない場合、前記撮像装置により撮像されたイメージの所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力するフォーマット変換部と、
    前記縮小イメージをディスプレーする表示部と、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記撮像されたイメージの所定サイズ部分のイメージであるウィンドウをキャプチャーし、前記キャプチャーイメージを出力するウィンドウキャプチャー部とを含み、
    前記表示部は、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、
    前記出力されたキャプチャーイメージを前記縮小イメージと切り替えてディスプレーし、
    前記所定サイズ部分は、前記表示部のディスプレーサイズに対応し、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択されてから所定時間が経過すると、前記撮像されたイメージに対する前記所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力することを特徴とする撮像装置におけるマニュアルフォーカシング装置。
  7. 前記マニュアルフォーカシングモードの選択は、前記撮影装置上のマニュアルフォースボタンの動作およびマニュアルフォーカスリングの動作のいずれかによって行われることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング装置。
  8. 前記キャプチャーイメージの前記撮像されたイメージ上での位置は任意に設定可能であることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング装置。
  9. 前記表示部はビューファインダーおよびLCDモニタのうちいずれかであることを特徴とする請求項6に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング装置。
  10. 前記ウィンドウキャプチャー部は、前記マニュアルフォーカシングモードが再選択される場合、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーして出力することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置におけるマニュアルフォーカシング装置。
  11. 被写体のイメージを撮像し、焦点を当てて前期被写体の願望するイメージを保存する撮影装置であって、
    前記焦点を手動にするためのマニュアルフォーカシングモードが選択されたか否かを確認する制御部と、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択されない場合、前記撮像されたイメージに対する所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成および出力するフォーマット変換部と、
    前記縮小イメージをディスプレーする表示部と
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、前記撮像されたイメージの所定サイズ部分のイメージであるウィンドウをキャプチャーし、前記キャプチャーイメージを出力するウィンドウキャプチャー部とを含み、
    前記表示部は、
    前記マニュアルフォーカシングモードが選択された場合、
    前記出力されたキャプチャーイメージを前記縮小イメージと切り替えてディスプレーし、
    前記所定サイズ部分は、前記表示部のディスプレーサイズに対応し、
    前記フォーマット変換部は、前記マニュアルフォーカシングモードが選択されてから所定時間が経過すると、前記撮像されたイメージに対する前記所定サイズ部分と同一サイズの縮小イメージを生成及び出力することを特徴とする撮影装置。
  12. 前記マニュアルフォーカシングモードの選択は、前記撮影装置上のマニュアルフォースボタンの動作およびマニュアルフォーカスリングの動作のいずれかによって行われることを特徴とする請求項11に記載の撮影装置。
  13. 前記キャプチャーイメージの前記撮像されたイメージ上での位置は任意に設定可能であることを特徴とする請求項11に記載の撮影装置。
  14. 前記表示部はビューファインダーおよびLCDモニタのうちいずれかであることを特徴とする請求項11に記載の撮影装置。
  15. 前記ウィンドウキャプチャー部は、前記マニュアルフォーカシングモードが再選択される場合、前記撮像されたイメージをウィンドウキャプチャーして出力することを特徴とする請求項11に記載の撮影装置。
JP2006079339A 2005-06-30 2006-03-22 撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置 Expired - Fee Related JP4401361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050057939A KR100699486B1 (ko) 2005-06-30 2005-06-30 촬영장치에서의 매뉴얼 포커싱 방법 및 매뉴얼 포커싱 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013926A JP2007013926A (ja) 2007-01-18
JP4401361B2 true JP4401361B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=37054638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006079339A Expired - Fee Related JP4401361B2 (ja) 2005-06-30 2006-03-22 撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7893983B2 (ja)
EP (1) EP1739960A1 (ja)
JP (1) JP4401361B2 (ja)
KR (1) KR100699486B1 (ja)
CN (1) CN1892399B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684008B2 (en) * 2003-06-11 2010-03-23 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102005037282A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Verfahren zum Übertragen eines Datenstroms von digitalen Bildern und digitale Bilderfassungseinheit
CN101217623B (zh) * 2007-12-26 2012-07-11 广东威创视讯科技股份有限公司 一种快速手动调焦、对焦方法
JP5644461B2 (ja) * 2010-12-14 2014-12-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
KR20130052372A (ko) * 2011-11-11 2013-05-22 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
TWI460668B (zh) * 2012-07-30 2014-11-11 Faraday Tech Corp 影像擷取系統與方法
TWI446087B (zh) * 2012-08-03 2014-07-21 Wistron Corp 具有自動對焦功能之影像擷取裝置及自動對焦方法
JP6248412B2 (ja) 2013-05-13 2017-12-20 ソニー株式会社 撮像装置、撮像方法、プログラム
CN108513709A (zh) * 2017-08-25 2018-09-07 深圳市大疆创新科技有限公司 手动对焦辅助方法、装置以及无人飞行器
US11482159B2 (en) 2019-04-26 2022-10-25 Sony Group Corporation Display control device, display control method, and display control program
CN111818266B (zh) * 2020-07-16 2022-07-29 深圳传音控股股份有限公司 图像显示方法、摄像装置、图像显示装置及可读存储介质

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3048180B2 (ja) * 1991-02-27 2000-06-05 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像信号処理装置
JP3160814B2 (ja) * 1991-05-30 2001-04-25 京セラ株式会社 電子ビュ−ファィンダを備えた撮影機
JP4233624B2 (ja) 1997-12-26 2009-03-04 カシオ計算機株式会社 電子カメラ装置
JP4088944B2 (ja) 1998-04-10 2008-05-21 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP4050385B2 (ja) 1998-05-21 2008-02-20 オリンパス株式会社 電子的撮像装置
JP2000312309A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 撮像装置
JP4314672B2 (ja) * 1999-05-18 2009-08-19 株式会社ニコン レンズ鏡筒
JP2001028699A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Nikon Gijutsu Kobo:Kk 電子カメラ
JP2001211351A (ja) 2000-01-27 2001-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮像装置およびその動作制御方法
JP4274665B2 (ja) 2000-03-03 2009-06-10 オリンパス株式会社 電子ビューファインダ付き電子カメラ
JP2003121732A (ja) * 2001-10-18 2003-04-23 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP3937924B2 (ja) 2002-05-23 2007-06-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP4141800B2 (ja) * 2002-11-01 2008-08-27 株式会社リコー デジタルカメラ
TWI236287B (en) * 2004-05-19 2005-07-11 Asia Optical Co Inc Digital camera and manual focus method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007013926A (ja) 2007-01-18
CN1892399B (zh) 2010-06-16
US7893983B2 (en) 2011-02-22
CN1892399A (zh) 2007-01-10
KR100699486B1 (ko) 2007-03-26
EP1739960A1 (en) 2007-01-03
KR20070002410A (ko) 2007-01-05
US20070002162A1 (en) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401361B2 (ja) 撮影装置におけるマニュアルフォーカシング方法、マニュアルフォーカシング装置、および撮影装置
US10459190B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and computer-readable recording medium
JP4325599B2 (ja) 撮像装置および表示制御方法
JP5025532B2 (ja) 撮影装置、撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム
JP5173453B2 (ja) 撮像装置及び該撮像装置の表示制御方法
US8493494B2 (en) Imaging apparatus with subject selecting mode
US8749689B2 (en) Detecting unit configured to detect temperature of image capturing unit
JP2014222801A5 (ja)
JP4416462B2 (ja) 自動焦点調節方法、および自動焦点調節カメラ
WO2015045911A1 (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
JP2011257725A (ja) レンズ駆動装置
US8237802B2 (en) Method and apparatus for determining shaken image by using auto focusing
JP2006303961A (ja) 撮像装置
JP5807324B2 (ja) 合焦画像表示装置および合焦画像表示方法
JP4445662B2 (ja) 電子カメラ
JP4035491B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
WO2017061095A1 (ja) 撮像装置
JP4910581B2 (ja) 撮像装置および撮像方法、並びにプログラム
JP2004023452A (ja) 電子カメラ
KR20100027943A (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JP4853447B2 (ja) デジタルカメラと、そのフォーカス制御システム、フォーカス制御方法、フォーカス制御プログラム
JP2011097130A (ja) 撮像装置
JP2009094741A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2000312309A (ja) 撮像装置
JPWO2017006538A1 (ja) 撮像装置および静止画像生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees