JP4398136B2 - テレビジョンのパワーボタンを点灯する光源を選択的に消すためのシステム - Google Patents

テレビジョンのパワーボタンを点灯する光源を選択的に消すためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4398136B2
JP4398136B2 JP2002130135A JP2002130135A JP4398136B2 JP 4398136 B2 JP4398136 B2 JP 4398136B2 JP 2002130135 A JP2002130135 A JP 2002130135A JP 2002130135 A JP2002130135 A JP 2002130135A JP 4398136 B2 JP4398136 B2 JP 4398136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turned
light source
power button
lamp
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002130135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002354363A (ja
JP2002354363A5 (ja
Inventor
ギルモア ミアーズ マーク
エドワード ゴスペル トマス
ハーロウ ジョンソン ジーン
ガイ マンソン ウェスレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2002354363A publication Critical patent/JP2002354363A/ja
Publication of JP2002354363A5 publication Critical patent/JP2002354363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4398136B2 publication Critical patent/JP4398136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビジョンに関し、より詳細には、ユーザがパワーインジケータのライトを選択的にオフにするのを可能にするシステムに関する。さらに、このパワーインジケータのライトは、ユーザがそれをオフとなるように選択した場合でさえ、テレビジョンシステムのような装置の動作状態を示すために使用される場合がある。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、LCOS(Light Crystal On Silicon)又は他の投影技術を利用したテレビジョン(TVs)のようなビデオ装置は、投影される画像の光を形成する視聴者により交換可能なランプを有している。これらのテレビジョンのなかには、TVの電源がオンされたときに、LEDのような光源で点灯されるパワーボタンをその前面に有するものがある。ランプが作用しないとき、画像が損失した理由を示すために、オンスクリーンディスプレイをスクリーンに投影することができない。従来のシステムでは、典型的に、ランプの状態を示すために点滅するLEDを利用することで、ビジュアルなインジケータを通してランプが作用しないことを示すことが試みられている。
【0003】
たとえば、欧州で販売されているThomson Model 40RW34E LCD TVは、その前面で3つのLEDを利用しており、この3つのLEDは、それぞれのLEDがオン、オフ又は点滅しているかに依存して、ランプが機能しないといった、TVの動作状態に関する情報を示す。「ランプが機能しない」インジケータについて、全ての3つのLEDが点滅する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、システムがオンである場合でさえ、ユーザがパワーインジケータのライトを選択的にオフにすることができることが望まれると認識している。これにより、視聴者にとって光源が目障りである場合に、視聴者は、パワーインジケータの光源を消すことができる。このことは、視聴者が暗い部屋で番組を視聴することを望むときに特に有効である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
したがって、視聴者にとって光源が目障りである場合に、パワーインジケータの光源を選択的に消すシステムが提案される。さらに、パワーボタンの光源を消すことは、たとえばTVランプが故障したことを示すことのような、ビデオ装置の動作状態に関する情報を視聴者に提供するために、光源が点灯される能力に影響を与えない。
【0006】
【発明を実施するための最良の形態】
図1は、たとえば、TVランプといった視聴者が取替え可能な光源11と、LEDのような光源13により選択的に点灯されるパワーボタン12とを有する、LCOS投影テレビジョン(TV)10のブロック図を示す。パワーボタンの点灯は、マイクロプロセッサ14、及び本発明に係るオンスクリーンメニューでの選択を通して選択的に制御される。
【0007】
図2は、かかるオンスクリーンメニュー2の例を示す。TVがオンであるとき、テレビジョンの前面のパワーボタンが連続して点灯されるのを視聴者が望まない場合、視聴者は、TVのオンスクリーンメニューを使用してLEDをオフにすることができる。
【0008】
メニュー20における「TVがオンであるときにオンにする」設定21は、TVの電源がオンにされたときにのみ、LED13をオンにする。「TVがオンであるときにオンにする」設定21は、デフォルト設定であることが好ましい。パワーボタン12のライトの設定は、パワーサイクル又はパワーリムーバルであっても永続的に保持される。
【0009】
TVがオンであるときにオンにする」設定21から「常時オフにする」設定22に、逆に「常時オフにする」設定22から「TVがオンであるときにオンにする」設定21に設定が変更されたとき、この変更は瞬時に実施され、すなわち、変更が実施されるためにTVがオフにされて、次いでオンに戻る必要がない
【0010】
本発明の別の態様では、パワーボタン12のLED13をディスエーブルにするためにパワーボタン12のメニュー20が「常時オフにする」に設定された場合、LEDの他のインジケータ機能をディスエーブルにしない。たとえば、パワーボタン12のLED13は、たとえばTVランプが作用しないとき、TVランプを再点灯する試みが失敗したとき、又は、TVランプがクールダウンモードにあり、したがって即座にオンに戻ることができないとき、といったようなTVの状態に関する異なる情報を示すために、なお点灯することができる
【0011】
本発明のシステムは、パワーボタンを選択的に点灯し、ビデオ装置の動作状態の示唆としての役目をするため、任意の数のLEDを使用する。勿論、少なくとも1つのLEDは、TVランプの状態に関する異なる動作情報を示すため、異なる時間周期、異なる回数及び/又は異なる速度について点滅するために選択的にプログラムすることができる。少なくとも1つのLEDが点滅する期間、速度及び回数は、それぞれ選択的に制御可能である。これらのLEDは、TVが組み立てられるとき、製造業者により選択的にプログラムすることができる。
【0012】
代替的な実施の形態では、これらの項目は、視聴者により選択的に設定又は変更することができる。システムは、典型的には、図1のエレメント14により表されるような、プログラム可能なマイクロプロセッサ、マイクロコントローラ又はマイクロコンピュータにより制御されるソフトウェアである。
【0013】
本発明の1態様に係るシステムは、以下のように動作する。TVランプ11が焼損したことをシステムが検出したとき、パワーボタン12のLED13は、たとえばオンについて200msec、オフについて200msec、次いでこれを繰り返すといった、注意を惹きつけるレートで点滅する。全ての他のシステムが正常に動作し続けることで(音声が聞かれ、チャネルを変更することができ、電源はオンのままである等)、視聴者は、寿命となったランプモジュールとして問題を診断することができる。
【0014】
このことは、有利である。それは、ランプモジュールが焼損したときにソフトウェアがテレビジョンをオフにする場合、TVランプの代わりに、電源サージ、不適切な電力供給又は他の故障によって画像が消失したと視聴者が誤信する場合があるので、視聴者を更に混乱させるだけだからである。
【0015】
画像の損失と合わせて、点滅するLED13は、何か望ましくないことが生じたこと、視聴者はマニュアルを読むか、又はアドバイスを求めてサービスセンタに電話すべきであることを視聴者に対して示す。
【0016】
たとえば、ランプが実際に機能しているときにパワーボタン12のLEDがオンになるといった、フォールスポジティブの可能性のため、LEDは1分間点滅する。しかし、TVがオフにされた場合、点滅も停止する。TVが既にオンであり、ランプが焼損したときに、視聴者がTVを再びオンにしようとした場合、LEDはもう1分間点滅する。通常の動作下では、パワーボタンのLEDは、IRコマンドに応答して点滅しない。
【0017】
パワーボタンのLEDは、TVが「クールダウンモード」にあるときに点灯する。クールダウンモードは、視聴者が電源オフコマンドをTVに送出した後の時間であり、このとき、TVは即座にオンに戻ることはできない。これは、TVの高出力ランプは、再点灯することができる前に、はじめに電圧の印加が停止される必要があるために行われ、さもなければ、ランプの寿命が短くなる。
【0018】
電源オンコマンド、電源オフコマンド、又は電源切り替えコマンドがTVクールダウンモードの間にTVにより受信されたとき、パワーボタンのLEDは、コマンドが受信されたが、TVがコマンドに即座に作用できないことを視聴者に知らせるために、たとえば500msecのオン/オフを3回にわたり低速で点滅する。
【0019】
本発明の別の態様に係るシステムは、「ランプの再点灯が失敗」インジケータを含んでいる。ランプが故障したことをTVが判断する前に、TVはランプを再点灯するのを3回にわたり試みるランプの再点灯に失敗してランプを再点灯するのを試みるたびに、パワーボタンのLED13は、ランプの再点灯が不成功であったことを示すために、たとえば5回にわたり低速で点滅する
【0020】
これは、3回にわたるランプの再点灯の試みを要し、ランプが故障したことをTVが判断して、この判断を、1分間に高速レートでパワーボタンのLEDをフラッシュすることで視聴者に示すまでに1分間を要する。まとめると、以下の表1には、本発明によるパワーボタンのLEDにより提供される場合がある異なるランプ状態のインジケータの例が示されている。
【0021】
【表1】
Figure 0004398136
パワーボタンを選択的に点灯する本発明のシステムは、コンピュータ、ステレオ、医療機器、製造装置等のような、かかる装置の動作状態に関する情報を示す他の装置において使用することができる。さらに、点灯の光源は、LEDに限定されないが、LCDディスプレイ又は他の情報表示装置である場合がある。
【0022】
本発明に対する様々な変更及び代替の実施の形態は、上述した記載を考慮することにより、当業者には明らかである。したがって、この記載は、例示のみであるとして解釈されるべきであり、本発明を実現する最良の形態を当業者に教示するためのものである。かかる構成の詳細は、本発明の精神から逸脱することなしに、大幅に変更される場合がある。特許請求の範囲内に該当する全ての変更例を使用することを排除することが確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるパワーボタンの点灯を消すためのシステムを採用したLCOS投影テレビジョンのブロック図を示す図である。
【図2】 図1に示されるTVのパワーボタンを選択的に点灯するために使用することができるオンスクリーンメニューを示す図である。
【符号の説明】
10:LCOS投影テレビジョン(TV)
11:(取替え可能な)光源
12:パワーボタン
13:光源
14:マイクロプロセッサ
20:オンスクリーンメニュー

Claims (2)

  1. ビデオ装置のパワーボタンを点灯する光源と、
    第一の動作モードと第二の動作モードのうちの一方をユーザが選択するのを可能にするために作用するユーザインタフェースとを備え、
    前記第一の動作モードで、当該ビデオ装置の電源がオンにされたときは何時でも前記光源は自動的にオンにされ、当該ビデオ装置の電源がオンにされている間は前記光源は継続的にオンにされたままであり、
    前記第二の動作モードで、当該ビデオ装置の電源がオンにされたときに前記光源は常時オフにされるが、前記ビデオ装置の動作の状態に関する情報をユーザに示すため、当該ビデオ装置の電源がオンにされているときに前記光源はオンにされる
    ことを特徴とするビデオ装置。
  2. 装置のパワーボタンの点灯を制御する方法であって、
    第一の動作モードと第二の動作モードのうちの一方をユーザが選択するのを可能にするユーザインタフェースを設けるステップと、
    前記ユーザからの選択を受けるステップと、
    前記選択が前記第一の動作モードを示す場合、当該装置の電源がオンにされたときは何時でも光源をオンにして前記パワーボタンを点灯し、当該装置の電源がオンにされている間は前記光源を継続的にオンに保持するステップと、
    前記選択が前記第二の動作モードを示す場合、当該装置の電源がオンにされたときに前記光源をオフにして通常の動作を行い、当該装置の動作の状態を検出するため、当該装置の電源がオンにされているときに前記光源をオンにするステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2002130135A 2001-05-08 2002-05-01 テレビジョンのパワーボタンを点灯する光源を選択的に消すためのシステム Expired - Lifetime JP4398136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US289416 1999-04-09
US28941601P 2001-05-08 2001-05-08
US10/020,421 US7209187B2 (en) 2001-05-08 2001-12-13 System for selectively extinguishing a light source that illuminates a television power button
US020421 2001-12-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002354363A JP2002354363A (ja) 2002-12-06
JP2002354363A5 JP2002354363A5 (ja) 2005-09-29
JP4398136B2 true JP4398136B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=26693415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130135A Expired - Lifetime JP4398136B2 (ja) 2001-05-08 2002-05-01 テレビジョンのパワーボタンを点灯する光源を選択的に消すためのシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7209187B2 (ja)
EP (2) EP1257122B1 (ja)
JP (1) JP4398136B2 (ja)
KR (1) KR100878542B1 (ja)
CN (1) CN1266928C (ja)
DE (1) DE60234892D1 (ja)
MX (1) MXPA02004677A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3693112B2 (ja) * 2003-01-23 2005-09-07 船井電機株式会社 ディジタル放送受信装置
KR100755803B1 (ko) * 2003-04-24 2007-09-07 톰슨 라이센싱 램프 보호 시스템 및 방법
MXPA05011081A (es) * 2003-04-25 2006-05-19 Thomson Licensing Dispositivo de iluminacion de intensidad variable con circuito de deteccion y control para un panel frontal de un aparato de television.
KR100686028B1 (ko) * 2005-02-21 2007-02-22 엘지전자 주식회사 프로젝터의 전등 제어장치 및 방법
US20060189347A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-24 Bollman William H Wireless phone device flashlight
KR100688666B1 (ko) * 2005-11-02 2007-03-02 엘지전자 주식회사 자동 오프 송수신 발광부를 갖는 무선 송신기, 무선텔레비전, 그리고 무선 텔레비전 시스템 및 그의 제어방법
US7654858B2 (en) * 2007-02-12 2010-02-02 Microsoft Corporation Indicator light for connector
US20090122045A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Power Source Display Apparatus, Power Source Display Method, and Electronic Apparatus
US20100289942A1 (en) 2009-05-18 2010-11-18 Sony Corporation And Sony Electronics Feedback system for optimizing exposure
US8770815B2 (en) * 2009-05-18 2014-07-08 Sony Corporation Active bezel edge lighting with diffuser layer
WO2012164769A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 映像表示装置
WO2014087498A1 (ja) * 2012-12-05 2014-06-12 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP2024067727A (ja) 2022-11-07 2024-05-17 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989081A (en) * 1988-11-14 1991-01-29 Sony Corporation Home-bus-information system
US5136397A (en) 1989-10-31 1992-08-04 Seiko Epson Corporation Liquid crystal video projector having lamp and cooling control and remote optics and picture attribute controls
US5612749A (en) * 1994-06-27 1997-03-18 Bacher; Emil G. Apparatus and method for receiving messages from a central transmitter with a television receiver
US5548832A (en) * 1994-07-28 1996-08-20 Uniden America Corporation Automatic display illumination in a receiver
JPH0965224A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd テレビ受像機
US5929943A (en) * 1995-12-28 1999-07-27 Thomson Consumer Electronics, Inc. Automatic plug-in indicator dimmer
KR100245202B1 (ko) * 1997-03-07 2000-02-15 윤종용 컴퓨터 시스템의 전원차단 제어장치 및 그 제어방법
JPH10274950A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sony Corp 電子機器
JPH11220678A (ja) 1998-01-30 1999-08-10 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
JPH11289502A (ja) 1998-04-03 1999-10-19 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン受像機
US6593972B1 (en) * 1998-05-12 2003-07-15 Clark E. Johnson, Jr. Interactive display system
JP3282721B2 (ja) * 1999-02-02 2002-05-20 日本電気株式会社 携帯無線通信装置
JP2001086233A (ja) * 1999-07-13 2001-03-30 Denso Corp 照明機能付携帯機器
US6456421B1 (en) * 1999-09-01 2002-09-24 Polaroid Corporation System for printing with programmable spatial light modulator and method
JP3496589B2 (ja) * 1999-09-21 2004-02-16 日本電気株式会社 情報処理装置
JP4024444B2 (ja) * 1999-12-27 2007-12-19 株式会社東芝 無線電話装置
US6224216B1 (en) * 2000-02-18 2001-05-01 Infocus Corporation System and method employing LED light sources for a projection display
GB0015542D0 (en) 2000-06-27 2000-08-16 Pace Micro Tech Plc Front panel display
US6556971B1 (en) * 2000-09-01 2003-04-29 Snap-On Technologies, Inc. Computer-implemented speech recognition system training
US6704061B2 (en) * 2001-01-04 2004-03-09 Rhomson Licensing S.A. Temporary simulated off state in a restart of a video display
US7117019B2 (en) * 2001-03-30 2006-10-03 Motorola, Inc. Display and keypad backlight management for portable electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1257122B1 (en) 2009-12-30
EP1257122A3 (en) 2004-01-28
CN1266928C (zh) 2006-07-26
CN1386008A (zh) 2002-12-18
KR100878542B1 (ko) 2009-01-14
EP2154883A1 (en) 2010-02-17
KR20020085813A (ko) 2002-11-16
JP2002354363A (ja) 2002-12-06
DE60234892D1 (de) 2010-02-11
EP2154883B1 (en) 2011-06-22
US20020186325A1 (en) 2002-12-12
US7209187B2 (en) 2007-04-24
EP1257122A2 (en) 2002-11-13
MXPA02004677A (es) 2004-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398136B2 (ja) テレビジョンのパワーボタンを点灯する光源を選択的に消すためのシステム
JP2008209925A (ja) ビデオ表示装置
JP2012108216A (ja) プロジェクター装置
JP4747606B2 (ja) 照明装置および照明システム
US20100053475A1 (en) Illuminated status indicator for an image display device
JP3792997B2 (ja) 光源装置
JP4898173B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP2010061496A (ja) 表示装置
JP2004309691A (ja) 投影装置
JP3932643B2 (ja) 照明装置
JP4051625B2 (ja) 照明器具及び照明制御システム
JPH10318591A (ja) 空気調和機
JP2004311370A (ja) 点灯制御方式
JP3809700B2 (ja) 照明装置
JP2002311504A (ja) 投写型表示装置
JP2003280088A (ja) プロジェクター装置
JP2010008452A (ja) 画像表示装置
JP2004111204A (ja) 照明用リモコン送信器
JP2003185135A (ja) 燃焼機の表示装置
JPH08330075A (ja) 照明灯点灯装置
JP2005195970A (ja) 電気機器及びプロジェクタ装置
JP2010178249A (ja) 投射型表示装置
JP3060871U (ja) Vcr自動コントロ―ル装置
JPH02119095A (ja) 照明装置
JP2008225408A (ja) プロジェクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081016

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4398136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term