JP4390093B2 - 自動プログラミング・シミュレーション装置 - Google Patents

自動プログラミング・シミュレーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4390093B2
JP4390093B2 JP2000280577A JP2000280577A JP4390093B2 JP 4390093 B2 JP4390093 B2 JP 4390093B2 JP 2000280577 A JP2000280577 A JP 2000280577A JP 2000280577 A JP2000280577 A JP 2000280577A JP 4390093 B2 JP4390093 B2 JP 4390093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing unit
image data
storage unit
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000280577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002091523A (ja
Inventor
隆之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
DMG Mori Co Ltd
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DMG Mori Co Ltd, Mori Seiki Co Ltd filed Critical DMG Mori Co Ltd
Priority to JP2000280577A priority Critical patent/JP4390093B2/ja
Priority to US09/949,789 priority patent/US6889114B2/en
Priority to EP01121652.0A priority patent/EP1189123B1/en
Publication of JP2002091523A publication Critical patent/JP2002091523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390093B2 publication Critical patent/JP4390093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4069Simulating machining process on screen
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4068Verifying part programme on screen, by drawing or other means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36043Correction or modification of program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36071Simulate on screen, if operation value out of limits, edit program
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36074Display part, select, mark element and edit corresponding block
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36223Enter machining conditions, determine automatically machining data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、製品の形状データ,ワークの形状データ,工具の形状データ及びワークの材質に応じて工具毎に設定された切削条件データなどを基にしてNCプログラムを自動的に生成した後、生成されたNCプログラムを順次解析して工具画像及びワーク画像を表示装置に表示させ、表示画面を通して工具の移動状態及び加工状態を確認することができるように構成された自動プログラミング・シミュレーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
NC工作機械はNCプログラムに従ってその作動が制御される。従来、かかるNCプログラムはプログラマの手作業によってこれを作成することもできるが、現在では、自動プログラミング装置によって自動的に作成することが可能である。この自動プログラミング装置は、製品の形状データ,ワークの形状データ,工具の形状データ,ワークの材質に応じ工具毎に設定された切削条件データを記憶する記憶部を備え、これらのデータを基に、使用工具の自動展開処理、切削条件の自動決定処理、加工順序の自動決定処理を順次実行してプログラミング基礎データを生成し、生成されたプログラミング基礎データを基にNCプログラムを生成するようになっている。また、前記製品形状データ,ワーク形状データ,工具形状データ及び切削条件データなどの各種データは、これを対話形式により入力することができるようになったものもある。尚、前記プログラミング基礎データは、工程番号と、当該工程における加工部位の寸法データ(位置データを含む)、使用工具データや切削条件データなどが相互に関連付けられて構成されるデータである。
【0003】
また、作成されたNCプログラムがそのツールパスや加工条件について適正なものとなっているかといった点について、当該NCプログラムを用いた加工を行う前に、これを予め確認しておく必要があるが、従来、このような確認を行うための装置として、工具形状及びワーク形状を表示装置に表示し、NCプログラムに従って前記工具及びワークの表示形状を逐次変化させ、表示画面を通して工具の移動状態及び加工状態を確認することができるように構成されたシミュレーション装置が知られている。
【0004】
このシミュレーション装置は、連続する各加工工程が1以上の実行ブロックから形成されるNCプログラムを各ブロック毎に順次解析し、予め入力された工具の形状データ及びワークの形状データに基づいて、工具形状及びワーク形状に関する画素データを前記ブロック毎に順次生成し、生成された画素データを基に、工具形状及びワーク形状を表示装置に表示させる構成となっている。
【0005】
そして、従来、上述した自動プログラミング装置とシミュレーション装置とが一体的に設けられ、自動プログラミング装置によってNCプログラムを自動生成した後、生成されたNCプログラムに基づき、シミュレーション装置によって加工シミュレーションを行うことができるようになった自動プログラミング・シミュレーション装置が知られている。この自動プログラミング・シミュレーション装置は、通常、切り換え操作によって自動プログラミング処理とシミュレーション処理とを行うことができるようになっており、自動プログラミング処理では、上記データの対話入力や、上記記憶部に格納されたデータ及び上記プログラミングデータの編集を行うことができるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述した従来の自動プログラミング・シミュレーション装置にあっては、シミュレーションの実行によってNCプログラムの修正を要する部分が判明した場合に、このNCプログラムを修正するには、装置を手動操作によって自動プログラミング処理操作に切り換えた後、修正を要するプログラミングデータを検索してこれを編集するといった煩わしい操作を行わなければならず、NCプログラムの修正を迅速に行うことができないという問題があった。
【0007】
また、NCプログラムを修正した場合には、修正にかかるブロック以降のブロックについて再度シミュレーションを行ってこれをチェックする必要があるが、従来の自動プログラミング・シミュレーション装置では、NCプログラムの先頭ブロックからこれを順次解析してシミュレーションを行うように構成されているため、修正したブロックからシミュレーションを開始することができず、修正後のNCプログラムの確認に長時間を要するという問題もあった。
【0008】
本発明は、以上の実情に鑑みなされたものであって、自動生成されるNCプログラムを容易に修正することができ、しかも、修正部分からシミュレーションを開始することができるようになった自動プログラミング・シミュレーション装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段及びその効果】
上記課題を解決するための本発明の請求項1に記載した発明は、画面表示機能を備えた表示装置と、
データ入力機能を備えた入力装置と、
製品の形状データを記憶する製品形状データ記憶部と、ワークの形状データを記憶するワーク形状データ記憶部と、工具の形状データを記憶する工具ファイルと、前記ワークの材質に応じ前記工具毎に設定された切削条件データを記憶する切削条件ファイルと、前記表示装置及び入力装置を介して、対話形式により、前記製品形状データ,ワーク形状データ,工具データ及び切削条件データの入力を受け付け、受け付けた各データをそれぞれ前記製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,工具ファイル及び切削条件ファイルに格納し、且つ前記製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,工具ファイル及び切削条件ファイルに記憶された各データを編集可能にするとともに、前記製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,切削条件ファイル及び工具ファイルに格納された各データを基に、プログラミング基礎データを生成する対話型入力/編集処理部と、前記対話型入力/編集処理部によって生成されたプログラミング基礎データを基にNCプログラムを生成するNCプログラム変換処理部と、生成されたNCプログラムを記憶するNCプログラム記憶部とを備えてなる自動プログラミング部と、
前記NCプログラム記憶部に記憶されたNCプログラムを読み出して各実行ブロック毎に順次解析し、工具形状及びワーク形状に関する画素データを前記実行ブロック毎に順次生成する画像データ生成処理部、並びに前記画像データ生成処理部によって生成された画素データを基に、前記工具形状及びワーク形状を前記表示装置に表示せしめる描画処理部を備えてなるシミュレーション部とから構成されてなり、
前記表示装置及び入力装置から構成される機能部が、表示装置に表示された画面上で特定した座標位置を入力することができる座標入力機能を備え、
前記画像データ生成処理部が、生成した各工程の最終状態における画素データであって該各工程において新たに生成された画素データと、該各工程を特定する情報とを相互に関連付けた画像データを生成するように構成されるとともに、
前記シミュレーション部が、前記表示装置及び入力装置から、前記表示装置の表示画面上で特定された座標位置の入力を受け付け、受け付けた座標位置及び前記画像データ生成処理部によって生成され、現在表示している画像の基礎となる画像データを基に、受け付けた座標位置に対応する画素の工程特定情報を認識し、認識された工程特定情報を前記対話型入力/編集処理部に送信し、該対話型入力/編集処理部が受信した工程特定情報に対応するデータの編集処理に移行するように処理するデータ編集移行処理部を備えた自動プログラミング・シミュレーション装置であって、
前記シミュレーション部が、前記画像データ生成処理部において生成された、各工程の最終状態における前記画像データを記憶する工程画像データ記憶部を備え、
前記画像データ生成処理部が、生成した前記各工程の最終状態における画像データを前記工程画像データ記憶部に格納するように構成されるとともに、前記表示装置及び入力装置から入力された座標位置を認識し、認識された座標位置に対応した画素に関連する工程特定情報を、現在表示している画像の基礎となる画像データから認識し、認識された工程より1つ前の工程の最終状態における画像データを前記工程画像データ記憶部から読み出し、読み出した画像データを基に、前記描画処理部を介して前記表示装置に前記工具形状及びワーク形状を表示させ、認識された工程以降の前記画像データを順次再生成し、生成した画像データを基に、前記描画処理部を介して前記表示装置に前記工具形状及びワーク形状を表示せしめるように構成されてなることを特徴とする自動プログラミング・シミュレーション装置に係る。
【0010】
この発明によれば、まず、自動プログラミング部の対話型入力/編集処理部により、製品形状データ,ワーク形状データ,工具形状データ及び切削条件データの入力が受け付けられ、入力された各データがそれぞれ製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,工具ファイル,切削条件ファイルに格納される。そして、当該対話型入力/編集処理部において、前記製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,切削条件ファイル及び工具ファイルに格納された各データを基に、プログラミング基礎データが生成され、生成されたプログラミング基礎データを基に、NCプログラム変換処理部においてNCプログラムが生成される。そして、生成されたNCプログラムがNCプログラム記憶部に格納される。尚、上記プログラミング基礎データは、工程番号と、当該工程における加工部位の寸法データ(位置データを含む)、使用工具データや切削条件データなどが相互に関連付けられて構成されるデータである。
【0011】
次に、シミュレーション部の画像データ生成処理部により、前記NCプログラム記憶部に格納されたNCプログラムが各実行ブロック毎に順次解析され、工具形状及びワーク形状に関する画素データが実行ブロック毎に順次生成される。そして、生成された画素データを基に、描画処理部の処理によって工具形状及びワーク形状が表示装置に表示される。
【0012】
また、画像データ生成処理部では、生成された各工程の最終状態における画素データであって該各工程において新たに生成された画素データと、当該各工程を特定する情報とを相互に関連付けた画像データが生成される。即ち、初工程において生成された画素データは当該初工程を特定する情報(工程特定情報)と関連付けられ、以降、各画素データが、NCプログラムを順次解析することによって生成される画素データによって置き換えられ、各工程の最終状態における画素データの内、当該工程で新たに生成された画素データについては、その工程特定情報が当該工程を特定する情報に更新される。
【0013】
そして、前記表示装置及び入力装置から、表示装置の表示画面上で特定された、NCプログラムの変更を要する工程に係る加工部位の座標位置が入力され、これがデータ編集移行処理部によって認識されると、データ編集移行処理部は、当該座標位置に対応した画素に関連する工程特定情報を、現在表示している画像の基礎となる画像データから認識し、認識された工程特定情報を前記対話型入力/編集処理部に送信する。そして、対話型入力/編集処理部では、受信した工程に係る工具データや切削条件データなどを編集可能にする。尚、かかるデータの編集処理は、プログラミング基礎データを編集することによって、製品形状データ,ワーク形状データ,使用工具データや切削条件データを変更するような処理とすることができる。そして、変更された各データに基づいて再度NCプログラムが生成される。
【0014】
このように、この発明によれば、シミュレーションを行うことによって表示された画面上で、NCプログラムの変更を要する加工部位を特定するという簡便な操作により、当該加工部位に係る工程が自動認識され、当該工程に係る工具データや切削条件データなどを編集することができるようになっているので、自動生成されるNCプログラムを極めて迅速に修正,変更することが可能である
【0015】
た、更に、この発明によれば、表示装置及び入力装置から、表示装置の表示画面上で特定された、例えば、NCプログラムを変更した工程に係る加工部位の座標位置が入力され、これが画像データ生成処理部により認識されると、画像データ生成処理部は、当該座標位置に対応した画素に関連する工程特定情報を、現在表示している画像の基礎となる画像データから認識し、認識された工程より1つ前の工程の最終状態における画像データを前記工程画像データ記憶部から読み出し、読み出した画像データを基に、描画処理部を介して表示装置に工具形状及びワーク形状を表示させるとともに、認識された工程以降の画像データを順次再生成し、生成した画像データを基に、描画処理部を介して表示装置に工具形状及びワーク形状を表示させる。
0016
このように、この発明によると、NCプログラムの中間工程(ブロック)から加工シミュレーションを再開することができ、NCプログラムを修正した場合には、修正にかかるブロックから開始して、これ以降のブロックについて再度シミュレーションを行うことができる。したがって、修正後のNCプログラムの確認を短時間のうちに行うことができる。また、再シミュレーションを行うべき工程を表示装置に表示された画面上で特定するといった簡便な操作により再シミュレーションを実行することができるので、迅速な再シミュレーションが可能となる。
0017
尚、本発明において云う上記画素データとは、各画素の位置データ及びその色データなどからなるデータである。
0018
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態について添付図面に基づき説明する。図1は本発明の一実施形態に係る自動プログラミング・シミュレーション装置の概略構成を示したブロック図である。
0019
図1に示すように、本例の自動プログラミング・シミュレーション装置1は、CPU,ROM,RAM,ハードディスクなどの記憶装置などから構成される対話型自動プログラミング部10及び描画シミュレーション部20と、CRTなどの表示装置31及びマウスやキーボードなどの入力装置32からなり、表示装置31に表示された画面上で特定した座標位置を入力することができるようになった周辺装置30などからなる。以下、各部の詳細について説明する。
0020
A.対話型自動プログラミング部
前記対話型自動プログラミング部10は、対話型入力/編集処理部11,NCプログラム変換処理部16などの各処理部と、製品形状データ記憶部12,切削条件データ記憶部13,切削条件ファイル13a,工具データ記憶部14,工具ファイル14a,ワーク形状データ記憶部15,NCプログラム記憶部17,加工順序データ記憶部18などの各記憶部から構成される。
0021
前記対話型入力/編集処理部11は、前記表示装置31及び入力装置32を介して対話形式により製品の寸法データなどを含む製品形状データ、及びワークの寸法データなどを含むワーク形状データの入力を受け付け、受け付けた製品形状データを製品形状データ記憶部12に、ワーク形状データをワーク形状データ記憶部15にそれぞれ格納する処理を行う。また、前記工具ファイル14aには工具の寸法データなどを含む工具データが、切削条件ファイル13aには素材材質に応じて工具毎に設定された切削条件データがそれぞれ予め格納されており、対話型入力/編集処理部11は、表示装置31及び入力装置32を介して対話形式により、工具ファイル14a及び切削条件ファイル13aに格納されたデータの編集処理(データの追加,変更,削除)を可能とする。
0022
更に、対話型入力/編集処理部11は、製品形状データ記憶部12,ワーク形状データ記憶部15,切削条件ファイル13a及び工具ファイル14aに格納された各データを基に、使用工具の自動展開,切削条件の自動決定,加工順序の自動決定を順次実行し、得られた使用工具データ,切削条件データ,加工順序データを、それぞれ工具データ記憶部14,切削条件データ記憶部13,加工順序データ記憶部18に格納する処理を行う。本例では、製品の形状データからその各加工部位毎にその加工順位が決定され、各加工部位で使用される工具毎に1つの工程を構成するものとして、各工程毎に順次シーケンス番号(工程番号)が設定され、このシーケンス番号と加工部位に関するデータとが関連付けられた前記加工順位データが生成される。尚、製品形状データ記憶部12,ワーク形状データ記憶部15,工具データ記憶部14,切削条件データ記憶部13及び加工順序データ記憶部18に格納された各データを、「プログラミング基礎データ」という。
0023
また、対話型入力/編集処理部11は、入力装置32からプログラム変換処理の実行信号の入力を受け付け、受け付けた実行信号を前記NCプログラム変換処理部16に送信する処理を行う。
0024
前記NCプログラム変換処理部16は、対話型入力/編集処理部11から実行信号を受け付けてNCプログラムの自動生成処理を行う。即ち、前記製品形状データ記憶部12,ワーク形状データ記憶部15,工具データ記憶部14,切削条件データ記憶部13及び加工順序データ記憶部18に格納された上記プログラミング基礎データを基にNCプログラムを自動生成し、生成したNCプログラムをNCプログラム記憶部17に格納する処理を行う。
0025
また、前記対話型入力/編集処理部11は、上記処理に加えて、後述のデータ編集移行処理部29から工程を特定するシーケンス番号を受信して、受信したシーケンス番号を基に、製品形状データ記憶部12,ワーク形状データ記憶部15,工具データ記憶部14,切削条件データ記憶部13及び加工順序データ記憶部18に格納されたプログラミング基礎データを検索し、前記表示装置31及び入力装置32を介し対話形式によって、前記検索されたプログラミング基礎データの編集を可能にする処理を行う。そして、編集が完了されると、変更されたデータでもって、前記製品形状データ記憶部12,切削条件データ記憶部13,工具データ記憶部14,ワーク形状データ記憶部15に格納された各データを更新する。そして、このようにしてデータが編集されると、編集されたデータに基づき、NCプログラム変換処理部16において、再度、上記のようにしてNCプログラムが生成される。
0026
B.描画シミュレーション部
前記描画シミュレーション部20は、画像データ生成処理部21,描画処理部25,データ編集移行処理部29などの各処理部と、工程画像データ記憶部27,ブロック画像データ記憶部28などの各記憶部から構成される。
0027
前記画像データ生成処理部21は、前記NCプログラム記憶部17に格納されたNCプログラムを読み出し、これを各実行ブロック毎に順次解析する一方、各実行ブロックに関連する工具形状データ及びワーク形状データを前記工具データ記憶部14及び前記ワーク形状データ記憶部15から随時読み出し、読み出したデータ及び上記解析結果に基づいて、工具形状及びワーク形状に関する画素データを前記実行ブロック毎に順次生成する。尚、画素データとは、各画素の位置データ及び色データからなるものである。
0028
また、画像データ生成処理部21は、各ブロックの画素データの内、当該ブロックで新たに生成された画素データと、当該ブロックの属する各工程を特定する情報(シーケンス番号)とを相互に関連付けた画像データを生成し、生成した各画像データを前記工程画像データ記憶部27に格納する処理を行う。即ち、初工程において生成された画素データは当該初工程を特定するシーケンス番号と関連付けられて工程画像データ記憶部27に格納され、以降、各画素データが、NCプログラムを順次解析することによって生成される画素データによって順次置き換えられるとともに、各ブロックの最終状態における画素データの内、当該ブロックの属する工程で新たに生成された画素データについては、そのシーケンス番号が当該工程のシーケンス番号に更新され、このようにして生成された各工程の最終状態における画像データが、上記のように、工程画像データ記憶部27に格納される。
0029
そして、このようにして生成された画素データが前記描画処理部25に送信され、当該描画処理部25の処理によって、前記表示装置31に工具画像及びワーク画像を表示される。尚、このようにして表示装置31に表示されるシミュレーション画像の一例を図5乃至図7に示す。図5乃至図7において、41はシミュレーション画像を表示する領域、42は工具の現在値などを表示する領域、43はNCプログラムを表示する領域、44はソフトキーを表示する領域であり、これら図5乃至図7は、穴あけ工程に係るシミュレーション画像を示したものであり、図5から図7に進むに従い、穴あけ加工が進行するようになっている。
0030
また、画像データ生成処理部21は、前記描画処理部25を介し前記表示装置31及び入力装置32からなる座標入力装置によって入力された座標位置を受け付け、受け付けた座標位置に対応した画素に関連するシーケンス番号を、現在表示している画像の基礎となる画像データから認識し、認識されたシーケンス番号より1つ前のシーケンス番号に係る工程の最終状態における画像データを前記工程画像データ記憶部27から読み出し、読み出した画像データを基に、前記描画処理部25を介して前記表示装置31に工具画像及びワーク画像を表示させるとともに、認識された工程以降の画素データを順次再生成し、生成した画素データを基に、前記描画処理部2を介して前記表示装置31に工具画像及びワーク画像を表示させる処理を行う。即ち、画像データ生成処理部21は、表示装置31に表示された画像上の特定座標位置(加工位置)を指定する入力を受け付け、受け付けた加工位置の工程を認識し、当該工程以降のシミュレーションを再度実行する処理を行う。
0031
また、画像データ生成処理部21は、生成した各ブロックにおける最終状態の画像データをブロック毎にブロック画像データ記憶部28に格納する処理を行う。尚、ブロック画像データ記憶部28には、最新の数十ブロック分の画素データが格納されるようになっている。そして、画像データ生成処理部21は、前記描画処理部25を介し前記表示装置31及び入力装置32からブロック戻し命令を受け付け、前記ブロック画像データ記憶部28から1ブロック前の画素データを読み出し、読み出した画素データを基に、前記描画処理部25を介して前記表示装置31に1ブロック前の工具画像及びワーク画像を表示させる。尚、当該ブロック戻し処理は1回に限られず、ブロック戻し命令に応じ、前記ブロック画像データ記憶部28に格納されたブロック分まで戻し処理が行われる。
0032
前記データ編集移行処理部29は、前記描画処理部25を介し前記表示装置31及び入力装置32から、表示装置31に表示された画像上の特定座標位置(加工位置)を指定する入力、及び編集画面への移行指令を受け付け、受け付けた座標位置(加工位置)に対応した画素に関連するシーケンス番号を、現在表示画像の基となる画像データを有する前記画像データ生成処理部21から入手し、入手したシーケンス番号を前記対話型入力/編集処理部11に送信する処理を行う。
0033
斯くして、データ編集移行処理部29から前記対話型入力/編集処理部11にシーケンス番号が送信されると、上記のように、前記対話型入力/編集処理部11は、受信したシーケンス番号を基に、前記製品形状データ記憶部12,ワーク形状データ記憶部15,工具データ記憶部14,切削条件データ記憶部13及び加工順序データ記憶部18に格納されたプログラミング基礎データを検索し、表示装置31及び入力装置32を介し対話形式によって、前記検索されたプログラミング基礎データの編集を可能にする処理を行う。
0034
即ち、例えば、図8に示すように、表示装置31の表示画面で“修正個所指定”のソフトキーがONにされた後、マウスカーソルによって具体的な修正個所(穴加工位置)がクリックされ、その位置座標が入力されると、これが描画処理部25を介してデータ編集移行処理部29に入力され、当該データ編集移行処理部29の処理によって、入力座標位置(加工位置)に対応した画素のシーケンス番号が前記画像データ生成処理部21から入手され、入手されたシーケンス番号が前記対話型入力/編集処理部11に送信される。そして、対話型入力/編集処理部11は上記処理を行って図9に示すような編集画面(図示例では穴あけ工程の編集画面)を表示装置31に表示させる。そして、この表示画面を通して、例えば、穴のピッチ円直径や位置を変更するといった変更を行うことが可能となる。
0035
そして、編集が完了されると、変更されたデータでもって、前記製品形状データ記憶部12,切削条件データ記憶部13,工具データ記憶部14,ワーク形状データ記憶部15に格納された各データが更新され、NCプログラム変換処理部16において、編集されたデータに基づき、再度、上記のようにしてNCプログラムが生成される。
0036
次に、画像データ生成処理部21における更に具体的な処理内容について、図2乃至図4に基づいて説明する。
0037
図2に示すように、画像データ生成処理部21は、まず、前記表示装置31及び入力装置32から再シミュレーションの要求があったかどうかを確認し(ステップS1)、初めてのシミュレーションである場合にはステップS2以降の処理を実行し、再シミュレーションである場合には、図4に示したステップ4以降の処理を実行する。
0038
ステップS2以降の処理では、まず、ワーク形状などに関するデータを前記ワーク形状データ記憶部15から読み込み(ステップS2)、ついで、工具形状などに関するデータを工具データ記憶部14から読み込んだ後(ステップS3)、前記ワーク形状データに基づいて、ワーク画像に関する画素データを生成する(ステップS4)。このようにして生成された画素データは、前記描画処理部25に送信され、この描画処理部25の処理によって前記表示装置31にワーク画像が表示される。
0039
次に、カウンタnを1にセットした後(ステップS5)、nブロック目のNCプログラムを読み込んで(ステップS6)、これを解析し(ステップS7)、解析結果に基づいて工程情報(シーケンス番号など)を認識し(ステップS8)、ついで、認識された工程情報から当該ブロックが当該工程の最後のブロックであるか否かを判別する(ステップS9)。
0040
そして、ステップS9において、最後のブロックでは無いと判別された場合には、次ステップS10において当該ブロックにおいて使用される工具の情報を認識する一方、最後のブロックであると判別された場合には、以降の処理によって得られた画像データを前記工程画像データ記憶部27に格納した後(ステップS18)、上記ステップS10の処理を実行する。
0041
次に、上記のようにして認識された工具情報及び前記ステップS3において読み込まれた工具形状データを基に、工具画像に関する画素データを生成する(ステップS11)。そして、生成された画素データは、前記描画処理部25に送信され、この描画処理部25の処理によって前記表示装置31に工具画像が表示される。
0042
次に、前記ステップS7における解析結果から工具の移動先及び移動速度に関する情報を認識するとともに、工具の移動位置を所定のサンプリングタイム毎に生成し、ステップS11において得られた工具画像を、生成した移動位置に順次移動させた画素データを順次生成する一方、工具形状がワーク形状上を移動する場合には、工具形状とワーク形状が重複する部分を削り取る処理を行い、当該処理を行った画素データを生成する(ステップS13)。そして、生成された画素データは、前記描画処理部25に順次送信され、描画処理部25の処理によって前記表示装置31に移動する工具、及び当該工具によって削り取られるワークの画像が表示される。
0043
次に、前記ステップS13の処理において、ワーク形状に係る画素データの内、当該ブロックでそのデータが更新されたものがある場合には、即ち、工具形状がワーク形状上を移動し、工具形状とワーク形状が重複する部分を削り取る処理が行われた画素が有る場合には、その画素データと当該ブロックが属する工程のシーケンス番号とを関連付けた画像データを生成し、生成した画像データを前記ブロック画像データ記憶部28に格納する処理を行う。
0044
次に、前記表示装置31及び入力装置32からブロック戻しの要求があったかどうかを確認し(ステップS16)、要求が無い場合には、NCプログラムのエンドか否かを確認し(ステップS17)、プログラムエンドで無い場合には、カウンタnを更新した後(ステップS21)、ステップS6以降の処理を繰り返し、プログラムエンドである場合には処理を終了する。一方、ステップS16において、ブロック戻しの要求が確認された場合には、カウンタnを1だけ減算した後(ステップS19)、前記ブロック画像データ記憶部28から1つ前のブロックの画像データを読み出し、読み出した画像データを前記描画処理部25に送信し、これを表示装置31に表示させる(ステップS20)。そして、以後、ステップS16以降の処理を実行する。
0045
また、上記ステップS1において、再シミュレーションの要求が確認された場合には、図4に示したステップ4以降の処理が実行される。即ち、前記表示装置31及び入力装置32からなる座標入力装置によって入力された座標位置を受け付け、受け付けた座標位置に対応した画素に関連するシーケンス番号(工程情報)を、現在表示している画像の基礎となる画像データから認識し(ステップS22)、認識されたシーケンス番号より1つ前のシーケンス番号に係る工程の最終状態における画像データを前記工程画像データ記憶部27から読み出し(ステップS23)、読み出した画像データを前記描画処理部25に送信して、表示装置31にこれを表示させる。ついで、当該シーケンス番号に係る工程の最終ブロック番号n(カウンタ)を更新して(ステップS24)、ステップS6以降の処理を繰り返し、再シミュレーションを実行する。
0046
以上詳述したように、本実施形態に係る自動プログラミング・シミュレーション装置1によれば、シミュレーションの結果、NCプログラムの修正すべき部分が判明した場合に、シミュレーションによって表示された画面上で、NCプログラムの変更を要する加工部位を特定するという簡便な操作により、当該加工部位に係る工程が自動認識され、当該工程に係る工具データや切削条件データなどを編集することができるようになっているので、自動生成されるNCプログラムを極めて迅速に修正,変更することができる。
0047
また、NCプログラムの中間工程(ブロック)から加工シミュレーションを再開することができるので、上記のようにしてNCプログラムを修正した場合、修正にかかるブロックからこれ以降のブロックについて再度シミュレーションを行うことができ、修正後のNCプログラムの確認を短時間のうちに行うことができる。また、再シミュレーションを行うべき工程、即ち、プログラムを変更した部分に係る加工部位を、表示装置31に表示された画面上で特定するといった簡便な操作により再シミュレーションを実行することができるので、迅速な再シミュレーションが可能である。
0048
また、表示装置31及び入力装置32から戻し命令を入力することで、表示装置31に表示される工具及びワークの画像を、現在の表示画像から1ブロック前の画像に戻すことができるので、例えば、シミュレーションの実行中に、チェックを意図していたブロックの加工状態を十分に確認することができなかった場合に、前のブロックに遡ってその加工状態を確認するといったことが可能であり、精度の高いチェックを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る自動プログラミング・シミュレーション装置の概略構成を示したブロック図である。
【図2】 本実施形態に係る画像データ生成処理部における処理手順を示したフローチャートである。
【図3】 本実施形態に係る画像データ生成処理部における処理手順を示したフローチャートである。
【図4】 本実施形態に係る画像データ生成処理部における処理手順を示したフローチャートである。
【図5】 本実施形態に係る表示装置に表示される画像の一例を示した説明図である。
【図6】 本実施形態に係る表示装置に表示される画像の一例を示した説明図である。
【図7】 本実施形態に係る表示装置に表示される画像の一例を示した説明図である。
【図8】 本実施形態に係る表示装置に表示される画像の一例を示した説明図である。
【図9】 本実施形態に係る表示装置に表示される画像の一例を示した説明図である。
【符号の説明】
1 自動プログラミング・シミュレーション装置
10 対話型自動プログラミング部
11 対話型入力/編集処理部
12 製品形状データ記憶部
13 切削条件データ記憶部
13a 切削条件ファイル
14 工具データ記憶部
14a 工具ファイル
15 ワーク形状データ記憶部
16 NCプログラム変換処理部
17 NCプログラム記憶部
18 加工順序データ記憶部
20 描画シミュレーション部
21 画像データ生成処理部
25 描画処理部
27 工程画像データ記憶部
28 ブロック画像データ記憶部
29 データ編集移行処理部
30 周辺装置
31 表示装置
32 入力装置

Claims (1)

  1. 画面表示機能を備えた表示装置と、
    データ入力機能を備えた入力装置と、
    製品の形状データを記憶する製品形状データ記憶部と、ワークの形状データを記憶するワーク形状データ記憶部と、工具の形状データを記憶する工具ファイルと、前記ワークの材質に応じ前記工具毎に設定された切削条件データを記憶する切削条件ファイルと、前記表示装置及び入力装置を介して、対話形式により、前記製品形状データ,ワーク形状データ,工具データ及び切削条件データの入力を受け付け、受け付けた各データをそれぞれ前記製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,工具ファイル及び切削条件ファイルに格納し、且つ前記製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,工具ファイル及び切削条件ファイルに記憶された各データを編集可能にするとともに、前記製品形状データ記憶部,ワーク形状データ記憶部,切削条件ファイル及び工具ファイルに格納された各データを基に、プログラミング基礎データを生成する対話型入力/編集処理部と、前記対話型入力/編集処理部によって生成されたプログラミング基礎データを基にNCプログラムを生成するNCプログラム変換処理部と、生成されたNCプログラムを記憶するNCプログラム記憶部とを備えてなる自動プログラミング部と、
    前記NCプログラム記憶部に記憶されたNCプログラムを読み出して各実行ブロック毎に順次解析し、工具形状及びワーク形状に関する画素データを前記実行ブロック毎に順次生成する画像データ生成処理部、並びに前記画像データ生成処理部によって生成された画素データを基に、前記工具形状及びワーク形状を前記表示装置に表示せしめる描画処理部を備えてなるシミュレーション部とから構成されてなり、
    前記表示装置及び入力装置から構成される機能部が、表示装置に表示された画面上で特定した座標位置を入力することができる座標入力機能を備え、
    前記画像データ生成処理部が、生成した各工程の最終状態における画素データであって該各工程において新たに生成された画素データと、該各工程を特定する情報とを相互に関連付けた画像データを生成するように構成されるとともに、
    前記シミュレーション部が、前記表示装置及び入力装置から、前記表示装置の表示画面上で特定された座標位置の入力を受け付け、受け付けた座標位置及び前記画像データ生成処理部によって生成され、現在表示している画像の基礎となる画像データを基に、受け付けた座標位置に対応する画素の工程特定情報を認識し、認識された工程特定情報を前記対話型入力/編集処理部に送信し、該対話型入力/編集処理部が受信した工程特定情報に対応するデータの編集処理に移行するように処理するデータ編集移行処理部を備えた自動プログラミング・シミュレーション装置であって、
    前記シミュレーション部が、前記画像データ生成処理部において生成された、各工程の最終状態における前記画像データを記憶する工程画像データ記憶部を備え、
    前記画像データ生成処理部が、生成した前記各工程の最終状態における画像データを前記工程画像データ記憶部に格納するように構成されるとともに、前記表示装置及び入力装置から入力された座標位置を認識し、認識された座標位置に対応した画素に関連する工程特定情報を、現在表示している画像の基礎となる画像データから認識し、認識された工程より1つ前の工程の最終状態における画像データを前記工程画像データ記憶部から読み出し、読み出した画像データを基に、前記描画処理部を介して前記表示装置に前記工具形状及びワーク形状を表示させ、認識された工程以降の前記画像データを順次再生成し、生成した画像データを基に、前記描画処理部を介して前記表示装置に前記工具形状及びワーク形状を表示せしめるように構成されてなることを特徴とする自動プログラミング・シミュレーション装置。
JP2000280577A 2000-09-14 2000-09-14 自動プログラミング・シミュレーション装置 Expired - Fee Related JP4390093B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280577A JP4390093B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 自動プログラミング・シミュレーション装置
US09/949,789 US6889114B2 (en) 2000-09-14 2001-09-12 Automatic programming and simulation apparatus
EP01121652.0A EP1189123B1 (en) 2000-09-14 2001-09-13 Automatic programming and simulation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280577A JP4390093B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 自動プログラミング・シミュレーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002091523A JP2002091523A (ja) 2002-03-29
JP4390093B2 true JP4390093B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=18765386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280577A Expired - Fee Related JP4390093B2 (ja) 2000-09-14 2000-09-14 自動プログラミング・シミュレーション装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6889114B2 (ja)
EP (1) EP1189123B1 (ja)
JP (1) JP4390093B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10222783B2 (en) 2014-10-29 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device, NC machining device, and NC machining method

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7670324B2 (en) * 1997-03-27 2010-03-02 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent articles with replaceable absorbent core components having regions of permeability and impermeability on same surface
US6982731B2 (en) * 2002-09-16 2006-01-03 Shopbot Tools, Inc. Method and system for remotely providing user-defined cutting files for CNC robotic tools
WO2005002792A1 (ja) * 2003-07-04 2005-01-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 自動プログラミング方法および装置
WO2007049751A1 (ja) * 2005-10-27 2007-05-03 Komatsu Industries Corporation 自動切断装置及び開先加工品の製造方法
US7761183B2 (en) * 2006-02-13 2010-07-20 Sullivan Douglas G Methods and systems for producing numerical control program files for controlling machine tools
DE102009004285A1 (de) 2008-06-27 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung, Überwachung oder Analyse eines Prozesses
JP5246186B2 (ja) 2010-03-15 2013-07-24 オムロン株式会社 コントローラサポート装置、制御プログラムのシミュレーション方法、コントローラのサポートプログラムおよびコントローラのサポートプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
TWI554857B (zh) * 2011-05-23 2016-10-21 精工愛普生股份有限公司 資料產生方法
JP5444489B2 (ja) * 2012-06-13 2014-03-19 ファナック株式会社 数値制御装置のシミュレーション装置
EP2796953B1 (de) * 2013-04-23 2016-09-28 Siemens Aktiengesellschaft Numerische Steuerung mit Anzeige einer Vorschau bei Änderungen des Teileprogramms
EP2829928B1 (en) * 2013-07-25 2016-12-28 Charisma Team GmbH A method and system for controlling the production process of a product
WO2015097887A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 株式会社牧野フライス製作所 工作機械の制御装置
US20150220078A1 (en) * 2014-02-03 2015-08-06 Siemens Product Lifecycle Management Software Inc. CAM and NC CODE INTEGRATION
JP5860073B2 (ja) 2014-02-13 2016-02-16 ファナック株式会社 加工条件変更後の誤加工を防止する数値制御装置
JP6185408B2 (ja) * 2014-03-07 2017-08-23 Dmg森精機株式会社 Ncプログラム生成、編集装置
JP6418763B2 (ja) * 2014-03-19 2018-11-07 Dmg森精機株式会社 工作機械の手動操作用シミュレーション装置
WO2016035868A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 加工プログラム編集支援装置
JP2017134505A (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 ファナック株式会社 加工シミュレーションで解析したデータを実加工に使用する数値制御システム
US10401823B2 (en) 2016-02-04 2019-09-03 Makino Inc. Real time machining process monitoring utilizing preprocess simulation
JP6457418B2 (ja) * 2016-03-23 2019-01-23 ファナック株式会社 加工プログラム作成装置
JP6441262B2 (ja) * 2016-06-24 2018-12-19 ファナック株式会社 加工プログラム編集装置、方法、及び編集用プログラム
US9959932B1 (en) * 2017-02-21 2018-05-01 Sandisk Technologies Llc Grouping memory cells into sub-blocks for program speed uniformity
JP6730358B2 (ja) * 2018-03-29 2020-07-29 ファナック株式会社 シミュレーション装置
JP6860529B2 (ja) 2018-07-20 2021-04-14 ファナック株式会社 数値制御装置及びデータ編集方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62121511A (ja) * 1985-11-22 1987-06-02 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPH0219906A (ja) * 1988-07-08 1990-01-23 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置のncプログラム修正方式
JPH05158518A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における途中起動方法
JPH07136897A (ja) * 1993-11-19 1995-05-30 Fanuc Ltd 切削領域描画方法
JPH10105220A (ja) 1996-09-30 1998-04-24 Okuma Mach Works Ltd 数値制御加工における加工シミュレーション方法
JPH10124124A (ja) 1996-10-23 1998-05-15 Hitachi Seiki Co Ltd 数値制御装置における加工プログラムの描画方法及び描画機能を備えた数値制御装置
KR100428413B1 (ko) * 1996-11-07 2004-08-09 가부시키가이샤 미츠토요 엔시가공에있어서가공시뮬레이션장치및방법
JPH1145106A (ja) 1997-07-28 1999-02-16 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置
JP3338373B2 (ja) * 1998-06-05 2002-10-28 株式会社アマダ 板金加工統合支援システム
JP2000039909A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Hitachi Ltd 数値制御情報作成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10222783B2 (en) 2014-10-29 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device, NC machining device, and NC machining method

Also Published As

Publication number Publication date
US20020031019A1 (en) 2002-03-14
US6889114B2 (en) 2005-05-03
EP1189123A3 (en) 2006-10-18
EP1189123A2 (en) 2002-03-20
EP1189123B1 (en) 2014-11-12
JP2002091523A (ja) 2002-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390093B2 (ja) 自動プログラミング・シミュレーション装置
JP4329248B2 (ja) Nc加工シミュレーション装置
JPH03154105A (ja) Ncプログラム作成装置
CN110737244A (zh) 数值控制装置和数据编辑方法
JPH1110400A (ja) パンチプレス用自動プログラミング方法、及びその装置
JP2773517B2 (ja) プログラム表示装置
JPH07311612A (ja) 数値制御装置における加工プログラム編集方法及びその装置
JPH08328829A (ja) パラメータ変更履歴管理システム
JPH01316804A (ja) 輪郭形状定義方法
JP2000089813A (ja) 加工プログラム編集方法および工作機械の制御装置
JP2000039909A (ja) 数値制御情報作成装置
JPH0677208B2 (ja) Nc装置の加工プログラム作成方式
JP2875135B2 (ja) プログラマブルコントローラ用プログラム装置
JP3660038B2 (ja) 数値制御装置
JPH1049211A (ja) 加工用数値制御プログラム名表示方法及び装置
JPH04245503A (ja) 加工プログラム編集装置
JP3823938B2 (ja) プログラム作成装置
JP2004326161A (ja) シーケンスプログラム編集装置
JP3283055B2 (ja) プログラム編集装置
JP3011050B2 (ja) ポインティング確認方式
JPH07334222A (ja) 工具経路編集方式
JP2573209Y2 (ja) Nc装置の工具軌跡表示装置
JP3000625B2 (ja) 外字編集装置
JPH0736520A (ja) 自動プログラミング装置における加工データの確認編集方法および装置
JPH0683429A (ja) 工具経路表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4390093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151016

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees