JP4388406B2 - 構造物の制震構造 - Google Patents

構造物の制震構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4388406B2
JP4388406B2 JP2004115407A JP2004115407A JP4388406B2 JP 4388406 B2 JP4388406 B2 JP 4388406B2 JP 2004115407 A JP2004115407 A JP 2004115407A JP 2004115407 A JP2004115407 A JP 2004115407A JP 4388406 B2 JP4388406 B2 JP 4388406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
brace material
viscous
damping
brace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004115407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005299171A (ja
Inventor
武司 伊藤
吉雄 丹野
栄俊 伊藤
照正 定本
博友 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2004115407A priority Critical patent/JP4388406B2/ja
Publication of JP2005299171A publication Critical patent/JP2005299171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388406B2 publication Critical patent/JP4388406B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

この発明は、構造物の制震構造の技術分野に属し、更に云えば、構造物の柱梁架構面内に制震ダンパーとブレース材とを組み合わせて設置して成る制震構造に関する。
構造物の制震構造に係る技術としては、構造物の柱梁架構面内に、粘性体ダンパー、オイルダンパーなどの速度依存型ダンパー、或いは普通鋼、低降伏点鋼などの履歴型ダンパーなどの地震エネルギー吸収用ダンパーを設置することにより、当該ダンパーが柱梁架構の変形に追従動作して地震エネルギーを吸収して建物の応答を低減する技術がよく知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。
一方、構造物の耐震構造に係る技術としては、柱梁架構面内に、K形ブレース、或いは偏心K形ブレースなどのブレース材を設置することにより、当該ブレース材が柱梁架構の変形を抑制して柱及び梁の座屈や破壊を防ぐ技術がよく知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2000−160873号公報 特開2003−321945号公報 特開平10−131543号公報
上述したとおり、前記ダンパーとブレース材は、それぞれの目的・作用が異なるので、従来はそれぞれの目的・作用を達成するように別異の柱梁架構面内に設置していた。そのため、構造物の柱梁架構面が前記ダンパーとブレース材の設置により多く塞がれてしまい、開口部の計画や設計の自由度が制限されていた。
本発明の目的は、構造物の柱梁架構面内に、制震ダンパーとブレース材とを組み合わせて各々の機能を十分に発揮できる構成で設置することにより、制震ダンパーとブレース材を設置する柱梁架構面の総数を低減し、開口部の計画や設計の自由度を高められる構造物の制震構造を提供することにある。
上述した従来技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る構造物の制震構造は、構造物の柱梁架構面内に制震ダンパーとブレース材とを組み合わせて設置して成る構造物の制震構造であって、
前記ブレース材は上部が上側の梁中央部と接合され、脚部を下側の梁と左右の柱とが形成する各コーナーに接合された山形状の配置とされ、前記山形状の頂部は平面状に形成されていること、
前記制震ダンパーは、外側の抵抗板を形成する粘性体容器とその内側の抵抗板とからなる粘性体壁ダンパーであり、前記山形状配置のブレース材が形成する空所内に、前記粘性体容器の下端を下側の梁中央部に固定され、内側の抵抗板の上端が前記山形状ブレースの頂部の平面へ固定されていることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、構造物の柱梁架構面内に制震ダンパーとブレース材とを組み合わせて設置して成る構造物の制震構造であって、
前記ブレース材は脚部が下側の梁中央部と接合され、上部を上側の梁と左右の柱とが形成する各コーナーに接合された倒立山形状の配置とされ、前記倒立山形状の谷部は平面状に形成されていること、
前記制震ダンパーは、外側の抵抗板を形成する粘性体容器とその内側の抵抗板とからなる粘性体壁ダンパーであり、前記倒立山形状配置のブレース材が形成する空所内に、前記粘性体容器の下端を前記倒立山形状ブレースの谷部の平面に固定され、内側の抵抗板の上端が上側の梁中央部へ固定されていることを特徴とする。
本発明に係る構造物の制震構造によれば、構造物の柱梁架構面内3に、制震ダンパー4とブレース材5とを組み合わせて各々の機能を十分に発揮できる構成で設置するので、制震ダンパー4とブレース材5とを別異の柱梁架構面内3に設置していた従来技術と比して、設置する柱梁架構面の総数を低減することができる。その分、逆に、制震ダンパー4やブレース材5を設置しない柱梁架構面の数が増えるので、開口部の計画や設計の自由度を高めることができる。
本発明に係る構造物の制震構造は、構造物の柱梁架構面内の開口部の計画や設計の自由を高めるべく、以下のように実施される。
図1は、請求項1に記載した発明に係る構造物の制震構造の実施例を示している。
この構造物の制震構造は、構造物の柱1と梁2の架構面内3に制震ダンパー4とブレース材5とを組み合わせて設置して成り、前記制震ダンパー4は、梁2のスパンのほぼ中央部に設置され、ブレース材5は、上下の梁2、2の間に配置され、前記制震ダンパー4の曲げ変形を拘束するように組み合わされている。
前記柱梁架構面内3に設置するブレース材5は、普通鋼を用いた山形状のブレース材5が使用されており、同面内空間における上下の梁2、2の間に左右対称配置に設置されている。具体的に、前記山形状のブレース材5の頂部(上部)5aは、上側の梁2の中央部に接合されており、その二つの脚部b、bはそれぞれ、下側の梁2と左右一対の柱1、1とで形成する各コーナー部に接合されている。
前記柱梁架構面内3に設置する制震ダンパー4は、いわゆる粘性体壁ダンパー4が一基使用されており、同面内空間における前記山形状のブレース材5の頂部5aに形成した平面底部5cと下側の梁2との間に立つように設置されている。具体的に、この粘性体壁ダンパー4は、柱梁架構面内3の成に対しほぼ2/3程度の成とされ、同粘性体壁ダンパー4の粘性体容器を形成する外側の抵抗板4aは、下側の梁2の上端面に溶接等の固定手段で固定して立ち上げられ、内側の抵抗板4bは、前記ブレース材4の平面底部4cに溶接等の固定手段で固定されている。
なお、図示は省略するが、前記制震ダンパー4と前記ブレース材5との設置位置を上下逆にして実施することも勿論できる。すなわち、前記柱梁架構面内3に倒立山形状のブレース材を設置し、当該ブレース材の上面と上側の梁2との間に制震ダンパー4を設置して実施することもできる。
具体的には、前記ブレース材は脚部が下側の梁2中央部と接合され、上部を上側の梁2と左右の柱1、1とが形成する各コーナーに接合された倒立山形状の配置とされ、前記倒立山形状の谷部は平面状に形成され、前記粘性体壁ダンパー4は、前記倒立山形状配置のブレース材が形成する空所内に、前記外側の抵抗板(粘性体容器)4aの下端を前記倒立山形状ブレースの谷部の平面に固定され、内側の抵抗板4bの上端が上側の梁2中央部へ固定されて実施することもできる。
このように、前記山形状のブレース材5は、前記粘性体壁ダンパー(制震ダンパー)4の曲げ変形を拘束するように組み合わせて設けられ、同山形状のブレース材5の変形に追従(連動)して前記粘性体壁ダンパー4も変形することにより、構造物の揺れや変形等の地震応答を低減して、地震エネルギーを吸収する構成で実施されている。
したがって、上記構成の構造物の制震構造によれば、地震時に発生する地震エネルギーにより、構造物(柱梁架構)に、揺れや層間変形等の変形が発生すると、柱梁架構面内3に設置した前記ブレース材5が、その揺れや層間変形等の変形を抑制するように働くと同時に、前記粘性体壁ダンパー(制震ダンパー)4も変形することにより、構造物の揺れや変形等の地震応答を低減して、地震エネルギーを吸収するのである。
このように、請求項1及び2記載の発明に係る構造物の制震構造によれば、構造物の柱梁架構面内3に、粘性体壁ダンパー4とブレース材5とを、当該ブレース材5が粘性体壁ダンパー4の曲げ変形を拘束するように組み合わせて設置する結果、前記ダンパー4とブレース材5の各々の機能を損なうことなく同時に発揮することができ、上述したような制震効果を効果的に発揮できるのである。
よって、粘性体壁ダンパー4とブレース材5とを一つの柱梁架構面内3に集約して設置できるので、制震ダンパーとブレース材とを別異の柱梁架構面内に設置していた従来技術と比して、設置する柱梁架構面3の総数を大幅に低減することができ、その分、逆に、前記ダンパー4等を設置しない柱梁架構面3の数が増えるので、開口部の計画や設計の自由度を高めることができる。また、前記粘性体壁ダンパー4とブレース材5は、各々の構成の相違から層間変形の最大応力発生時が異なるので、梁2に働く荷重が集中して大きくなることはなく、構造設計上、当該梁2に対する補強も特に必要としないか、或いは少なくて済む。さらに、副次的な効果として、前記粘性体壁ダンパー4は、従前の粘性体壁ダンパーの成に対しほぼ2/3程度の成で実施できるので、運搬が容易である。
前記ブレース材5の材質は、普通鋼に限定されず、発生する地震エネルギーの大きさを考慮した構造物の構造設計に応じて、低降伏点鋼の座屈補剛ブレースでも実施可能である。
以上に実施例を図示例に基づいて説明したが、本発明は、図示例の実施形態の限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
例えば、図に示したように、粘性体壁ダンパーの成は柱梁架構面内3の成と同等で実施することもできる。即ち、図示例の粘性体壁ダンパー24は、その粘性体容器を形成する外側の抵抗板24aを、下側の梁2の上端面に溶接等の固定手段で固定して立ち上げ、内側の抵抗板24bを、鋼板24cを介して、上側の梁2の下端面に溶接等の固定手段で固定して実施している。この場合、柱梁架構面内3に設置するブレース材5は、山形状配置のブレース材45、45が使用され、同面内空間に当該粘性体壁ダンパー24を中心として左右対称配置に設置されている。具体的に、前記山形状配置のブレース材45、45の頂部45a、45aはそれぞれ、上側の梁2スパンの中央部に固定された粘性体壁ダンパー24の鋼板24cの両端部に接合されており、その脚部45b、45bはそれぞれ、下側の梁2と柱1とで形成する各コーナー部に接合されている。
この図に示した実施例は、図1に示した実施例と比して、成の高い大容量の粘性体壁ダンパー(制震ダンパー)24で実施することができるので、更に優れた制震効果を発揮できる利点がある。なお、この図に示した実施例は、上記図1に示した実施例と相違して、前記ブレース材45、45と柱1と梁2との軸心が1点で交差しない、いわゆる偏心ブレース45で実施している。そのため、2次応力が発生するので、前記上側の梁2を補強する鋼板24cを設けて実施しているのである。
請求項1に記載した発明に係る構造物の制震構造の実施例を示した立面図である。 請求項1に記載した発明に係る構造物の制震構造の異なる実施例を示した立面図である。
符号の説明
1 柱
2 梁
3 柱梁架構面(内)
、24 制震ダンパー
、45 ブレース材

Claims (2)

  1. 構造物の柱梁架構面内に制震ダンパーとブレース材とを組み合わせて設置して成る構造物の制震構造であって、
    前記ブレース材は上部が上側の梁中央部と接合され、脚部を下側の梁と左右の柱とが形成する各コーナーに接合された山形状の配置とされ、前記山形状の頂部は平面状に形成されていること、
    前記制震ダンパーは、外側の抵抗板を形成する粘性体容器とその内側の抵抗板とからなる粘性体壁ダンパーであり、前記山形状配置のブレース材が形成する空所内に、前記粘性体容器の下端を下側の梁中央部に固定され、内側の抵抗板の上端が前記山形状ブレースの頂部の平面へ固定されていることを特徴とする、構造物の制震構造。
  2. 構造物の柱梁架構面内に制震ダンパーとブレース材とを組み合わせて設置して成る構造物の制震構造であって、
    前記ブレース材は脚部が下側の梁中央部と接合され、上部を上側の梁と左右の柱とが形成する各コーナーに接合された倒立山形状の配置とされ、前記倒立山形状の谷部は平面状に形成されていること、
    前記制震ダンパーは、外側の抵抗板を形成する粘性体容器とその内側の抵抗板とからなる粘性体壁ダンパーであり、前記倒立山形状配置のブレース材が形成する空所内に、前記粘性体容器の下端を前記倒立山形状ブレースの谷部の平面に固定され、内側の抵抗板の上端が上側の梁中央部へ固定されていることを特徴とする、構造物の制震構造
JP2004115407A 2004-04-09 2004-04-09 構造物の制震構造 Expired - Fee Related JP4388406B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115407A JP4388406B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 構造物の制震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004115407A JP4388406B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 構造物の制震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005299171A JP2005299171A (ja) 2005-10-27
JP4388406B2 true JP4388406B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=35331055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004115407A Expired - Fee Related JP4388406B2 (ja) 2004-04-09 2004-04-09 構造物の制震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4388406B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09235892A (ja) * 1995-12-28 1997-09-09 Kajima Corp 既存建物の外装改修・補強工法
JP3552008B2 (ja) * 1996-12-09 2004-08-11 清水建設株式会社 建築構造物の制振構造
JPH10231640A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Shimizu Corp 建築構造物の制振構造
JPH1162304A (ja) * 1997-08-25 1999-03-05 Shimizu Corp 制振補強構造
JPH11131861A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Matsumura Gumi Corp 制震装置
JP2000110399A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Arai Gumi Ltd 戸建て住宅用建築物の耐震構造
JP2000120300A (ja) * 1998-10-19 2000-04-25 Takenaka Komuten Co Ltd 粘性体ダンパー壁を利用した制震壁
JP3664611B2 (ja) * 1999-06-14 2005-06-29 住友林業株式会社 木造建築物の耐震構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005299171A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100018134A1 (en) Shock-absorbing tie brace
WO2014167624A1 (ja) 座屈拘束ブレース、及び、これを備えた耐力構造物
JP5822203B2 (ja) ブレースダンパー
JP2017150179A (ja) 減振構造を有する柱梁構造
JP2009249973A (ja) 制振構造物
KR101211145B1 (ko) 변위 증폭형 제진장치를 이용한 다층 변위 증폭 제진시스템
JP5294127B2 (ja) ブレースダンパー
JP6794133B2 (ja) 建物
JP4388406B2 (ja) 構造物の制震構造
KR20060036503A (ko) 스프링 가새를 구비한 철골구조
JP5714391B2 (ja) 制振耐力壁パネル
JP6934290B2 (ja) トラス架構
KR20200065414A (ko) 접합 댐퍼구조물 및, 기둥부재와 보부재의 접합구조물
JP3197734U (ja) 鉄骨架構の補強構造
JP2007112203A (ja) 車両骨格部材
JP6447227B2 (ja) ダンパー構造
JP6742741B2 (ja) 曲げ降伏型ダンパー
KR101133177B1 (ko) 다층 변위 증폭 제진시스템
JP2008133662A (ja) 建物の耐震構造
JP2008261105A (ja) 制震パネルおよびそれを用いた骨組構造
KR101798007B1 (ko) 건축물용 프레임
JP6074773B2 (ja) 木造建築物の軸組補強構造
JP7351759B2 (ja) 露出柱脚の接合構造
JP6239814B2 (ja) 建物の制振構造及び緩衝装置
JP5379590B2 (ja) 斜め柱架構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees