JP4384204B2 - 部材の取付構造 - Google Patents

部材の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4384204B2
JP4384204B2 JP2007165651A JP2007165651A JP4384204B2 JP 4384204 B2 JP4384204 B2 JP 4384204B2 JP 2007165651 A JP2007165651 A JP 2007165651A JP 2007165651 A JP2007165651 A JP 2007165651A JP 4384204 B2 JP4384204 B2 JP 4384204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
mounting
positioning
positioning hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007165651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009002466A (ja
Inventor
正盛 廣瀬
文彦 岡田
直樹 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyoda Iron Works Co Ltd
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyoda Iron Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyoda Iron Works Co Ltd filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2007165651A priority Critical patent/JP4384204B2/ja
Priority to US12/000,277 priority patent/US7712992B2/en
Priority to EP08155870A priority patent/EP2006158B1/en
Priority to DE602008005210T priority patent/DE602008005210D1/de
Priority to CN200810128602.XA priority patent/CN101328920B/zh
Publication of JP2009002466A publication Critical patent/JP2009002466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384204B2 publication Critical patent/JP4384204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0258Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread using resiliently deformable sleeves, grommets or inserts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B17/00Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation
    • F16B17/008Connecting constructional elements or machine parts by a part of or on one member entering a hole in the other and involving plastic deformation of sheets or plates mutually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/025Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread specially designed to compensate for misalignement or to eliminate unwanted play
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/16Joints and connections with adjunctive protector, broken parts retainer, repair, assembly or disassembly feature
    • Y10T403/1616Position or guide means
    • Y10T403/1624Related to joint component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/33Transverse rod to spaced plate surfaces
    • Y10T403/335Retainer utilizes or abuts plural plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/75Joints and connections having a joining piece extending through aligned openings in plural members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は部材の取付構造に係り、特に、第1部材に設けられたボスにより第2部材を位置決めして取付ねじにより一体的に固定する取付構造の改良に関するものである。
中央にねじ締付穴が設けられた筒形状のボスを備えている第1部材に対して、そのボスを基準として所定の第2部材を相対的に位置決めした状態で、そのねじ締付穴に取付ねじが螺合されることにより、その取付ねじの頭部によりその第2部材をその第1部材に押圧して一体的に固定する取付構造が知られている。特許文献1に記載の部品取付装置はその一例で、図に示すように、第1部材としての車両用内装部品であるセンタクラスタ100に対して、第2部材として時計102を一体的に取り付ける場合について記載されている。
において、センタクラスタ100の裏面(図(a) における上側の面)であって窓穴104の周辺には、中央にねじ締付穴108が設けられた円筒形状のボス106が一体に突設されているとともに、このボス106の外周面には4枚の補強リブ110が放射状に設けられている。一方、時計102には、ボス106に対応して支持部120が設けられており、その支持部120には、ねじ締付穴108に対応して貫通穴122が設けられている。この貫通穴122の周囲には、ボス106の外周側に嵌合される円筒形状の位置決め筒部124がセンタクラスタ100側に向かって突設されているとともに、その位置決め筒部124には上記補強リブ110との干渉を避けるために4本のスリット126が設けられている。そして、この位置決め筒部124がボス106の外周側に嵌合されるように時計102を配置することにより、センタクラスタ100に対して時計102が位置決めされ、その状態でタッピングねじ128を貫通穴122からねじ締付穴108内にねじ込むことにより、めねじをタップ加工しながらそのねじ締付穴108に螺合され、タッピングねじ128の頭部によって支持部120がボス106の先端面に押圧されて一体的に固定される。その場合に、円筒形状のボス106と位置決め筒部124とが所定の長さ寸法に亘って嵌合されているため、時計102の位置決め状態が良好に維持され、タッピングねじ128の締付作業を容易に行なうことができる。図の(a) は取付部分の縦断面図で、(b) は支持部120を位置決め筒部124側から見た斜視図である。
また、図は別の従来例を示す断面図で、車両用内装部品等の第1部材130には、中央にねじ締付穴としてねじ穴132が設けられている円筒形状のボス134が一体に突設されているとともに、このボス134の外周面には、ボス134の先端側に所定寸法だけ残して複数の補強リブ136が放射状に設けられている。一方、第2部材140には、ボス132の外周側に嵌合されて位置決めする位置決め穴142が設けられているとともに、第2部材140の板厚は、補強リブ136から突き出すボス132の突出寸法よりも大きく、位置決め穴142にボス134が嵌合され、且つ第2部材140が上記補強リブ136に当接させられた状態で、そのボス134のねじ穴132に取付ねじ144が螺合されることにより、その取付ねじ144の頭部によって第2部材140が補強リブ136に押圧され、第1部材130に対して一体的に固定される。
実開平2−44106号公報
しかしながら、図の取付構造においては、互いに嵌合されるボス106と位置決め筒部124とが向き合う形で設けられているため、両者を嵌合させる前に互いに離間した状態で位置合わせする必要があり、その位置合わせが面倒で必ずしも取付作業性が良くないとともに、その取付作業を自動化することが難しいという問題があった。また、位置決め筒部124に設けられたスリット126と補強リブ110とを一致させなければ、ボス106と位置決め筒部124とを嵌合することができないため、この点でも上記位置合わせの作業性を悪くしている。
一方、図の取付構造では、第2部材140に単に位置決め穴142が設けられているだけであるため、その第2部材140をボス134の先端に摺接させて位置調整を行なうことにより、そのボス134に対して位置決め穴142を容易に嵌合することができるが、嵌合長さが第2部材140の板厚よりも小さいため簡単に外れる恐れがあり、第2部材140を押さえながら取付ねじ144の締付作業を行なう必要があるなど、必ずしも取付作業性が良くない。この場合、取付作業性を良くしようとすると、位置決め用のボスおよび位置決め穴を別途設ける必要があった。また、第2部材140がボス134に乗り上げたまま取付ねじ144を締め付けることができるため、不良品が発生して歩留りが悪くなる。
本発明は以上の事情を背景として為されたもので、その目的とするところは、第1部材に設けられたボスを基準として容易に第2部材を位置決めできるとともに、その位置決め状態が良好に維持されて取付ねじの締付作業を容易に行なうことができる取付作業性に優れた取付構造を提供することにある。
かかる目的を達成するために、第1発明は、中央にねじ締付穴が設けられた筒形状のボスを備えている第1部材に対して、そのボスを基準として所定の第2部材を相対的に位置決めした状態で、そのねじ締付穴に取付ねじが螺合されることにより、その取付ねじの頭部によりその第2部材を第1部材に押圧して一体的に固定する取付構造において、(a) 前記第2部材には、前記ボスの外周側に嵌合されて位置決めを行なう位置決め穴が設けられているとともに、(b) 前記ボスの外周面には複数の補強リブが軸方向に設けられており、前記位置決め穴はその複数の補強リブの外周側に嵌合される一方、(c) 前記第2部材のうち前記位置決め穴の周辺部分であって前記第1部材に対面する側の対向面は平坦面とされているとともに、反対側の面には、その位置決め穴が連続して且つ貫通して設けられた筒状部が設けられており、(d) その筒状部が前記ボスに嵌合されることにより、前記対向面が前記第1部材に当接させられるとともに、その状態でその筒状部はそのボスよりも突き出しており、(e) その状態で、そのボスのねじ締付穴に前記取付ねじが螺合されて、その取付ねじの頭部が筒状部の先端に係合させられることにより、前記対向面が前記第1部材に押圧されて前記第2部材前記第1部材に一体的に固定されることを特徴とする。
発明は、第1発明の部材の取付構造において、前記位置決め穴には、前記対向面側から前記筒状部の先端側へ向かうに従って内壁面が内側へ傾斜する傾斜面が設けられていることを特徴とする。
発明は、第1発明または第2発明の部材の取付構造において、(a) 前記第1部材は、樹脂製基材を有する車両用内装部品で、その樹脂製基材の裏面に前記ボスが一体に突設されている一方、(b) 前記第2部材は、前記車両用内装部品に取り付けられる樹脂製の取付部品で、その取付部品には前記筒状部が一体に突設されていることを特徴とする。
このような部材の取付構造においては、第2部材には、ボスの外周側に嵌合されて位置決めを行なう位置決め穴が設けられているとともに、その第2部材の第1部材に対面する側の対向面は平坦面とされているため、その対向面をボスの先端に摺接させて位置合わせを行なうことにより、ボスに対して容易に位置決め穴を嵌合させて位置決めを行なうことができる。また、その対向面と反対側の面には筒状部が設けられてボスと嵌合、すなわち筒状部に設けられた位置決め穴とボスとが嵌合させられるようになっているため、それ等の筒状部とボスとの嵌合によって位置決め状態が良好に維持され、ボスのねじ締付穴に取付ねじを螺合して第2部材を第1部材に一体的に固定する際の締付作業を容易且つ迅速に行なうことができる。このように位置合わせ(位置調整)が容易で且つ取付ねじの締付作業を容易に行なうことができることから、このような部材の取付作業の自動化を図ることも可能となる。
一方、ボスと筒状部とを嵌合させることから、第2部材がボスに乗り上げたまま取付ねじを締め付けることが困難になり、不良品の発生が防止されて歩留りが向上するとともに、ボスが少しでも位置決め穴内に入っていれば、取付ねじの締付に伴って筒状部がボスに完全に嵌合させられ、所定の位置に固定されるため、各部の変形や位置ずれ等に拘らず常に高い取付位置精度(合わせ品質)が得られる。
また、位置決め穴が筒状部を貫通して設けられているとともに、その筒状部がボスに嵌合されることにより対向面が第1部材に当接させられ、その状態でボスのねじ締付穴に取付ねじが螺合されることにより、その頭部が筒状部の先端面に係合させられて対向面を第1部材に押圧して固定するようになっているため、ねじ締付穴の視認が容易になり、ねじの締付作業を一層容易に行なうことができる。また、第2部材の構造が簡単で安価に構成されるとともに、第2部材が第発明のように樹脂製であっても好適に適用される。
更に、ボスの外周面には複数の補強リブが軸方向に設けられており、第2部材の位置決め穴はその複数の補強リブの外周側に嵌合されるようになっているため、前記図3のようにスリットの位置合わせを行なうことが不要で、補強リブの存在に拘らずボスに対して位置決め穴を容易に嵌合させて位置決めを行なうことができるとともに、ボスおよび位置決め穴周辺に対してその補強リブによって所定の強度を確保することができる。
発明では、上記位置決め穴に、対向面側から筒状部の先端側へ向かうに従って内壁面が内側へ傾斜する傾斜面が設けられているため、対向面側の開口部の面積が大きくなり、ボスに対して位置決め穴を嵌合させる際の位置合わせ作業が一層容易になるとともに、ボスと位置決め穴との間の遊びを小さくしてより高い精度で両者の位置合わせを行なうことが可能で、第1部材に対する第2部材の取付位置精度を一層向上させることができる。
前記第1部材および第2部材は、相対的に位置決めした状態で取付ねじによって一体的に固定されるものであれば良く、第1部材に対して第2部材を位置調整して位置決め穴がボスに嵌合されるように位置合わせする場合でも、第2部材に対して第1部材を位置調整してボスが位置決め穴内に嵌合されるように位置合わせする場合でも良い。
第1部材および第2部材は、取付ねじによって一体的に固定される部分に、例えば取付状態において互いに平行となる平板部を有し、その平板部に対して垂直にボスや筒状部が設けられるが、一方の平板部が他方の平板部に対して傾斜した姿勢で取り付けられる場合でも良いし、湾曲形状部分や波形状部分、或いは折れ曲がり部分等の変形部分にボスや筒状部が設けられて一体的に固定される場合でも良いなど、種々の態様が可能である。
第1部材に設けられるボスは、第2部材の筒状部との嵌合によって位置決め状態を良好に維持する上で、位置決め穴内に嵌合された状態でボスの先端が少なくとも筒状部に達する長さ寸法を有する必要があり、筒状部の先端の近傍(僅かに低い位置)まで達する長さ寸法を有することが望ましい。
上記ボスは、例えば円筒形状とされ、位置決め穴の断面は円形状とされるが、断面が四角形の筒形状のボスを採用するとともに、断面が四角形の位置決め穴を設けるようにしても良いなど、それ等の断面形状は適宜定められる。ボスが円筒形状で位置決め穴の断面形状が四角形であるなど、両者の断面形状が異なっていても良い。位置決め穴が連続して設けられた筒状部の外周形状は、円形でも四角形でも良く、上記ボスや位置決め穴の形状とは無関係に適宜定められる。位置決め穴の断面が円形状の場合、第発明の傾斜面は、対向面側の開口から連続して、或いは位置決め穴の途中から、筒状部の先端側へ向かうに従って径寸法が小さくなるテーパ面にて構成される。
ボスに設けられるねじ締付穴は、単純な円筒穴であっても良いし、内周面にめねじが設けられたねじ穴であっても良く、単純な円筒穴の場合には取付ねじとしてタッピングねじを用いることになる。取付ねじの頭部は筒状部の先端に係合させられるが、頭部が直接筒状部の先端面に当接させられる場合だけでなく、座金等を介して係合させることも可能である。
第2部材の対向面のうち平坦面とする必要がある領域は、第2部材の位置決め穴をボスの外周側に嵌合させる際の位置ずれを考慮して、その位置ずれに拘らずボスの先端が平坦面に当接させられるように適宜定められ、それよりも外側には、例えば第1部材に当接させられる円環形状等の突起などが設けられても良い。なお、平坦面は、必ずしも平面を意味するものではなく、ボスの先端に接する状態で第2部材を自由に移動(摺動)させて位置調整できるなだらかな湾曲面などでも良い。
第2部材の対向面は、第1部材の平板部等の平坦面に当接させられても良いが、第1部材に突起状に設けられた当接部に当接させられるようにしても良い。当接部は、例えばボスの周囲に円環形状に設けられるが、周方向において複数に分断して設けても良いなど、種々の態様が可能である。このような当接部を対向面側に設けるようにしても良いし、互い異なる位置、或いは相互に一致する位置において、第1部材および第2部材の両方に設けることも可能である。このような当接部を設ける場合、第1部材や第2部材の形状に応じてその当接部の高さ寸法を変化させることにより、両者の当接状態を容易に確保することが可能で、第1部材および第2部材の形状変更等に対して容易に対応できる。
発明では位置決め穴に傾斜面が設けられるが、ボスの先端部外周面に傾斜面やテーパ面を設けるようにしても良いし、位置決め穴およびボスの両方に傾斜面やテーパ面を設けるようにしても良い。第1発明の実施に際しては、これ等の傾斜面やテーパ面が無くても差し支えない。
強リブは、所定の強度が得られる範囲で高さ寸法(ボスの外周面からの突出寸法)をできるだけ小さくすることが望ましく、位置決め穴内に嵌合される嵌合範囲では高さ寸法が小さく、それよりも基部側では高さ寸法が大きい2段形状としても良い。その場合は、2段形状の段差部が、第2部材の対向面が当接させられる当接部として用いられるようにすれば良い。なお、ボスの全長に亘って位置決め穴が嵌合される場合は、高さ寸法が小さい補強リブをボスの全長に亘って設ければ良いなど、種々の態様が可能である。
本発明は、第発明のように車両用内装部品に対して所定の取付部品を取り付ける場合に好適に適用されるが、車両用以外の分野にも適用され得る。第1部材および第2部材は、例えば樹脂材料にて構成されるが、金属等の樹脂以外の材料製であっても良いし、第1部材および第2部材が異なる材料製であっても良い。また、第1部材および第2部材が何れも樹脂材料にて構成される場合、それ等の樹脂材料は同一である必要はなく、例えば第1部材がポリプロピレンで第2部材がABSであるなど、種々の態様が可能である。
発明の車両用内装部品は、例えば樹脂製基材の他に表皮材等を有して構成されるが、樹脂製基材のみで構成されたものでも良い。取付部品についても、例えば樹脂製基材と表皮材等を有して構成されるが、樹脂材料のみで構成されたものでも良い。
車両用内装部品としては、例えばドアトリム関係では、ドアトリムボードやドアトリムロア(取付部品がドアトリムアッパーの場合)などがあり、それ等に対する取付部品としては、例えばオーナメントやドアポケット、アームレスト、インサイドハンドルベゼル、衝撃吸収パッド、グリップ、ドアスイッチユニット、カーテシランプ、スピーカーグリル、サービスホールカバー、ドアトリムアッパーなどがある。ドアトリムとしては、フロントドアトリム、リヤドアトリム、バックドアトリム、スライドドアトリムなどがある。インストルメントパネル関係では、車両用内装部品として、例えばインストルメントパネルやインストルメントパネルアッパー(取付部品がインストルメントパネルロアの場合)などがあり、それ等に対する取付部品としては、例えばインストルメントパネルロアや各種のスイッチユニット、メーター周辺部材、加飾パネル類、コインホルダーなどがある。この他にも、車両用内装部品としてシートバックボードやピラーガーニッシュなどがあり、それ等に対する取付部品としては、例えばポケット類や衝撃緩衝部材等がある。
以下、本発明の実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、ドアトリムボード等の車両用内装部品10に対して、オーナメントやドアポケット、アームレスト、インサイドハンドルベゼル等の取付部品12を取り付ける際の複数の取付部分の一箇所を示す図で、(a) はその取付部分の縦断面図、(b) は車両用内装部品10の取付部分の斜視図、(c) は取付部品12の取付部分の斜視図である。車両用内装部品10は、ポリプロピレン等から成る樹脂製基材14を備えており、表面には表皮13が一体的に固着されているとともに、取付部品12が固定される取付部位15は平坦な平板部とされている。その取付部位15における樹脂製基材14の裏面(図1(a) における上面)には、中央に円筒穴16が設けられた円筒形状のボス18が一体に略垂直に突設されているとともに、そのボス18の外周面には、90°間隔で4枚の補強リブ20が軸方向に一体に設けられている。この補強リブ20は、ボス18の中央部分よりも先端側に設けられた高さ寸法(ボス18の外周面からの突出寸法)が小さい小リブ部20aと、基部側(平板部側)に設けられた高さ寸法が大きい大リブ部20bとを有し、それ等の間の境界部分にボス18の突出方向に対して略直角な段差20cを備えている。これ等のボス18や補強リブ20は、樹脂製基材14の成形時に同時に一体成形される。上記車両用内装部品10は第1部材に相当し、円筒穴16はねじ締付穴に相当する。
取付部品12は、ABS等の樹脂材料にて構成されており、樹脂製基材14に取り付けられる取付部分には、その樹脂製基材14への取付状態において樹脂製基材14と略平行になる平坦な平板状の支持部22が一体に設けられており、その支持部22の樹脂製基材14に対面する側の面24が平坦な対向面で、この場合は平面である。支持部22には、前記ボス18の外周側に嵌合されて位置決めを行なう円形の位置決め穴26が設けられているとともに、上記対向面24と反対側の面には、その位置決め穴26が連続して貫通して形成された円筒形状の筒状部28が略垂直に立設されている。本実施例では、前記補強リブ20の小リブ部20aの外周側に位置決め穴26が嵌合され、対向面24が前記段差20cに当接する状態で樹脂製基材14に取り付けられるようになっており、段差20cは当接部として機能するとともに、ボス18の突出方向における小リブ部20aの先端は、ボス18から離間するに従って後退する傾斜面20dとされている。この取付部品12は第2部材に相当し、筒状部28は、取付部品12の成形時に同時に一体成形される。
上記筒状部28は、位置決め穴26内にボス18と共に小リブ部20aが嵌合され、且つ前記対向面24が段差20cに当接させられた状態で、ボス18よりも僅かに突き出す長さ寸法を備えている。そして、このように筒状部28の位置決め穴26内にボス18が嵌合された状態で、そのボス18の円筒穴16に取付ねじ(本実施例ではタッピングねじ)30をねじ込むと、その円筒穴16の内周面にめねじをタップ加工しながら螺入され、その取付ねじ30の頭部が筒状部28の先端面に当接させられるとともに、取付ねじ30が更にねじ込まれて対向面24が段差20cに押圧されることにより、取付部品12の支持部22が車両用内装部品10の樹脂製基材14に一体的に固定される。取付ねじ30の頭部は、位置決め穴26よりも大径とされて、筒状部28の先端面に係合(着座)させられるようになっている。
このような取付構造においては、取付部品12には、ボス18の外周側に嵌合されて位置決めを行なう位置決め穴26が設けられているとともに、その取付部品12の対向面24は平坦面とされているため、その対向面24をボス18の先端に摺接させて位置合わせ(位置調整)を行なうことにより、ボス18に対して容易に位置決め穴26を嵌合させて位置決めを行なうことができる。なお、対向面24のうち平坦面とする必要がある領域は、位置決め穴26をボス18の外周側に嵌合させる際の位置ずれを考慮して、その位置ずれに拘らずボス18の先端が平坦面に当接させられるように適宜定められるが、本実施例では対向面24が段差20cに当接させられるため、その当接範囲は平坦面にする必要がある。
また、対向面24と反対側の面には筒状部28が設けられ、その略全長に亘ってボス18と嵌合させられるようになっているため、それ等の筒状部28とボス18との嵌合によって位置決め状態が良好に維持され、ボス18の円筒穴16に取付ねじ30をねじ込んで取付部品12を車両用内装部品10に一体的に固定する際の締付作業を容易且つ迅速に行なうことができる。
このように取付部品12の位置合わせ(位置調整)が容易で、且つ取付ねじ30の締付作業を容易に行なうことができることから、この取付部品12を車両用内装部品10に取り付ける取付作業の自動化を図ることも可能となる。
一方、ボス18と筒状部28とを所定の長さ寸法に亘って嵌合させることから、取付部品12がボス18に乗り上げたまま取付ねじ30を締め付けることが困難になり、不良品の発生が防止されて歩留りが向上するとともに、ボス18が少しでも位置決め穴26内に入っていれば、取付ねじ30の締付に伴って筒状部28がボス18に完全に嵌合させられ、所定の位置に固定されるため、各部の変形や位置ずれ等に拘らず常に高い取付位置精度(合わせ品質)が得られる。
また、本実施例では位置決め穴26が筒状部28を貫通して設けられているとともに、その筒状部28がボス18に嵌合されることにより対向面24が補強リブ20の段差20cに当接させられ、その状態でボス18の円筒穴16に取付ねじ30がねじ込まれることにより、その頭部が筒状部28の先端面に係合させられて対向面24を段差20cに押圧して固定するようになっているため、円筒穴16の視認が容易になり、取付ねじ30の締付作業を一層容易に行なうことができる。加えて、取付部品12の構造が簡単で安価に構成されるとともに、樹脂製の取付部品12に対して好適に適用される。
また、本実施例ではボス18の外周面に複数の補強リブ20が軸方向に設けられているが、筒状部28が嵌合される部分は高さ寸法が小さい小リブ部20aとされており、筒状部28はその小リブ部20aの外周側に嵌合されるため、前記図のようにスリットの位置合わせを行なうことが不要で、補強リブ20の存在に拘らずボス18に対して位置決め穴26を容易に嵌合させて位置決めを行なうことができるとともに、ボス18および位置決め穴26周辺に対してその補強リブ20によって所定の強度を確保することができる。
また、上記小リブ部20aの先端には、ボス18から離間するに従って後退する傾斜面20dが設けられているため、位置決め穴26をその小リブ部20aの外周側に嵌合させる際の位置合わせ作業が一層容易になるとともに、小リブ部20aと位置決め穴26との間の遊びを小さくしてより高い精度で両者の位置合わせを行なうことが可能で、車両用内装部品10に対する取付部品12の取付位置精度を一層向上させることができる。
次に、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の実施例において前記実施例と実質的に共通する部分には同一の符号を付して詳しい説明を省略する。
図2の取付構造は、前記図1の実施例に比較して、前記位置決め穴26の対向面24側の開口部に、内部すなわち筒状部28の先端側へ向かうに従って径寸法が小径となり、位置決め穴26の内壁面が内側(中心側)へ向かって傾斜するテーパ面40が設けられている場合である。この場合には、テーパ面40の傾斜により位置決め穴26の開口部の面積が大きくなるため、前記小リブ部20aの先端の傾斜面20dの傾斜と相まって、その小リブ部20aに対して位置決め穴26を嵌合させる際の位置合わせ作業が一層容易になるとともに、小リブ部20aと位置決め穴26との間の遊びを小さくしてより高い精度で両者の位置合わせを行なうことが可能で、車両用内装部品10に対する取付部品12の取付位置精度を一層向上させることができる。上記テーパ面40は傾斜面に相当する。
また、この図2の実施例は、補強リブ20の大リブ部20bの高さ(ボス18の軸方向の長さ)が前記実施例に比較して低くなっており、それに伴い筒状部28の長さ寸法が長く、ボス18との嵌合長さが長くなるため、その筒状部28とボス18との嵌合によって位置決め状態が一層良好に維持されるようになり、ボス18の円筒穴16に取付ねじ30をねじ込む際の締付作業を一層容易に行なうことができるようになる。
また、筒状部28の長さ寸法が長くされるのに対応して小リブ部20aの長さも長くされ、それだけ大リブ部20bの長さが短くなるが、それに伴って大リブ部20bの強度が高くなるため、その大リブ部20bの段差20cに押圧されて固定される取付部品12の取付強度を一層高くすることができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実施することができる。
本発明の一実施例である部材の取付構造を説明する図で、(a) は取付部分の縦断面図、(b) は車両用内装部品側の取付部分の斜視図、(c) は取付部品側の取付部分の斜視図である。 本発明の他の実施例を説明する図で、図1の(a) に対応する取付部分の縦断面図である。 従来の部材の取付構造の一例を説明する図で、(a) は取付部分の縦断面図、(b) は時計の支持部に設けられた位置決め筒部を示す斜視図である。 従来の部材の取付構造の別の例を説明する図で、取付部分の縦断面図である。
符号の説明
10:車両用内装部品(第1部材) 12:取付部品(第2部材) 14:樹脂製基材 16:ねじ穴(ねじ締付穴) 18:ボス 20:補強リブ 24:対向面 26:位置決め穴 28:筒状部 30:取付ねじ 40:テーパ面(傾斜面)

Claims (3)

  1. 中央にねじ締付穴が設けられた筒形状のボスを備えている第1部材に対して、該ボスを基準として所定の第2部材を相対的に位置決めした状態で、該ねじ締付穴に取付ねじが螺合されることにより、該取付ねじの頭部により該第2部材を該第1部材に押圧して一体的に固定する取付構造において、
    前記第2部材には、前記ボスの外周側に嵌合されて位置決めを行なう位置決め穴が設けられているとともに、
    前記ボスの外周面には複数の補強リブが軸方向に設けられており、前記位置決め穴は該複数の補強リブの外周側に嵌合される一方、
    前記第2部材のうち前記位置決め穴の周辺部分であって前記第1部材に対面する側の対向面は平坦面とされているとともに、反対側の面には、該位置決め穴が連続して且つ貫通して設けられた筒状部が設けられており、
    該筒状部が前記ボスに嵌合されることにより、前記対向面が前記第1部材に当接させられるとともに、その状態で該筒状部は該ボスよりも突き出しており、
    その状態で、該ボスのねじ締付穴に前記取付ねじが螺合されて、該取付ねじの頭部が該筒状部の先端に係合させられることにより、前記対向面が前記第1部材に押圧されて前記第2部材前記第1部材に一体的に固定される
    ことを特徴とする部材の取付構造。
  2. 前記位置決め穴には、前記対向面側から前記筒状部の先端側へ向かうに従って内壁面が内側へ傾斜する傾斜面が設けられている
    ことを特徴とする請求項1に記載の部材の取付構造。
  3. 前記第1部材は、樹脂製基材を有する車両用内装部品で、該樹脂製基材の裏面に前記ボスが一体に突設されている一方、
    前記第2部材は、前記車両用内装部品に取り付けられる樹脂製の取付部品で、該取付部品には前記筒状部が一体に突設されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の部材の取付構造。
JP2007165651A 2007-06-22 2007-06-22 部材の取付構造 Active JP4384204B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165651A JP4384204B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 部材の取付構造
US12/000,277 US7712992B2 (en) 2007-06-22 2007-12-11 Member mounting structure
EP08155870A EP2006158B1 (en) 2007-06-22 2008-05-08 Member mounting structure
DE602008005210T DE602008005210D1 (de) 2007-06-22 2008-05-08 Montageanordnung für ein Element
CN200810128602.XA CN101328920B (zh) 2007-06-22 2008-06-19 部件安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165651A JP4384204B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 部材の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009002466A JP2009002466A (ja) 2009-01-08
JP4384204B2 true JP4384204B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=39791260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165651A Active JP4384204B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 部材の取付構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7712992B2 (ja)
EP (1) EP2006158B1 (ja)
JP (1) JP4384204B2 (ja)
CN (1) CN101328920B (ja)
DE (1) DE602008005210D1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8845228B2 (en) 2010-03-31 2014-09-30 Ts Tech Co., Ltd. Fixing structure for two members
JP2011214651A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Ts Tech Co Ltd 部材の固定構造
CN101934767B (zh) * 2010-09-29 2012-05-23 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车内装饰板的连接定位结构
CN102478143A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置的机座
CN102878154A (zh) * 2012-10-24 2013-01-16 芜湖河西汽车内饰件有限公司 一种改进的卡扣座结构
JP5850891B2 (ja) * 2013-08-27 2016-02-03 本田技研工業株式会社 樹脂部品の結合構造
WO2015080846A1 (en) * 2013-11-26 2015-06-04 Thomson Licensing Screw boss locators and torque resistors
JP6339880B2 (ja) * 2014-07-07 2018-06-06 株式会社タチエス 取付部品の固定構造、バックボード及び車両用シート
KR101566878B1 (ko) 2014-12-23 2015-11-10 덕양산업 주식회사 이중 지지구조를 갖는 도어트림 융착구조
JP6428697B2 (ja) * 2015-05-12 2018-11-28 株式会社デンソー アクセル装置
CN116080394A (zh) * 2015-05-12 2023-05-09 株式会社电装 加速器装置
JP6659106B2 (ja) * 2015-09-28 2020-03-04 キヤノン株式会社 切断装置およびプリント装置
US10549558B2 (en) 2015-09-28 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Cutting apparatus and printing apparatus
KR101693258B1 (ko) * 2015-11-23 2017-01-09 덕양산업 주식회사 조립유도체를 갖는 보스 구조
CN105351314A (zh) * 2015-12-13 2016-02-24 苏州市启扬商贸有限公司 连接结构
JP6307541B2 (ja) 2016-03-07 2018-04-04 本田技研工業株式会社 燃料電池スタックの車載用マウント構造
US10794414B2 (en) 2016-11-23 2020-10-06 Hendrickson Usa, L.L.C. Body bound shear connection
JP6563965B2 (ja) * 2017-01-31 2019-08-21 矢崎総業株式会社 車両表示装置
CN107035747A (zh) * 2017-05-31 2017-08-11 桐乡市富鸿塑料制品有限公司 新型连接组件
CN109484324A (zh) * 2018-12-28 2019-03-19 江阴协统汽车附件有限公司 外饰件连接结构、模具及制造外饰件连接结构的方法
US11130392B2 (en) 2019-05-20 2021-09-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Door service hole cover
JP2021025601A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 トヨタ紡織株式会社 締結構造体
CN110701169B (zh) * 2019-09-30 2021-11-30 合肥美的洗衣机有限公司 连接结构及家用器具
KR200496934Y1 (ko) * 2022-10-21 2023-06-13 주식회사 선테크 모헤어 설치용 브라켓을 구비한 회전 경첩

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3506127A1 (de) * 1985-02-22 1986-09-04 Reitter & Schefenacker Kg, 7300 Esslingen Befestigungsvorrichtung fuer wenigstens zwei miteinander zu verbindende teile, vorzugsweise an kraftfahrzeugen
JPH0244106A (ja) 1988-08-03 1990-02-14 Hitachi Ltd ボイラ給水ポンプ再循環流量制御方式
JPH0244106U (ja) * 1988-09-20 1990-03-27
JPH0356937U (ja) 1989-10-04 1991-05-31
JP2000145738A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Takano Co Ltd 接合構造
JP2000192923A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 T S Tec Kk 熱可塑性樹脂部品の取付構造
US6273207B1 (en) * 1999-07-29 2001-08-14 Harley-Davidson Motor Company Motorcycle seat
IT249839Y1 (it) * 2000-07-10 2003-06-05 System Plast Stampaggio Tecnop Elemento di connessione di due componenti di cui uno tubolare
JP2005078763A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv ディスク装置
JP4214399B2 (ja) * 2004-02-23 2009-01-28 ミツミ電機株式会社 一対のネジ部品を用いた固定構造及びそれを用いたアンテナ装置
JP2007165651A (ja) 2005-12-14 2007-06-28 Seiko Epson Corp 凹部形成方法及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN101328920A (zh) 2008-12-24
EP2006158A3 (en) 2009-11-25
US7712992B2 (en) 2010-05-11
CN101328920B (zh) 2010-08-18
EP2006158B1 (en) 2011-03-02
US20080317545A1 (en) 2008-12-25
JP2009002466A (ja) 2009-01-08
EP2006158A2 (en) 2008-12-24
DE602008005210D1 (de) 2011-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4384204B2 (ja) 部材の取付構造
CN106166969B (zh) 交通工具座椅
US9499108B2 (en) Magnetic fastener clip
JP5633994B2 (ja) 車両用樹脂ドア構造
US8104819B2 (en) Audio bracket fore and aft slip plane
JP2010537124A (ja) 合成樹脂部材を自動車の車体に固定するための装置
US20090225459A1 (en) Automotive mirror mounting system
US10583870B2 (en) Fastening component for vehicles and fastening structure for vehicles
JPWO2010052834A1 (ja) ピラーガーニッシュの取付構造
US9598121B2 (en) Coupling assembly
US20050189779A1 (en) Vehicle trim panel and method of reducing bsr
US6209935B1 (en) Front bumper adjustable fascia
JP5396762B2 (ja) ドアパネル取付用クリップ座を備えるドアトリム基材
KR20210066959A (ko) 자동차용 펜더 인슐레이션
JP2007137080A (ja) 車両のバンパ取付け構造
JP5131914B2 (ja) 車室前部構造
JP7353881B2 (ja) アシストグリップ
KR100482663B1 (ko) 자동차의 크러쉬 패드 모듈 장착을 위한 가이드 구조
JP2007210481A (ja) パネル状部品の連結構造
JP2001180332A (ja) インストルメントパネルの構造
CN212353826U (zh) 仪表板组件和具有它的车辆
US20220176887A1 (en) Interior structure of vehicle door
CN107489680B (zh) 连接结构、车辆饰板与加强板的安装结构及车辆
US20240026915A1 (en) Assembly for Providing a Fastening Possibility for a Vehicle Component
JP2008149761A (ja) 車両用内装部品の取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250