JP4377453B2 - 基板処理装置、及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置、及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4377453B2
JP4377453B2 JP2009521058A JP2009521058A JP4377453B2 JP 4377453 B2 JP4377453 B2 JP 4377453B2 JP 2009521058 A JP2009521058 A JP 2009521058A JP 2009521058 A JP2009521058 A JP 2009521058A JP 4377453 B2 JP4377453 B2 JP 4377453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
magnet
substrate processing
mask
metal mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009521058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009069743A1 (ja
Inventor
雅夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Canon Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Anelva Corp filed Critical Canon Anelva Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4377453B2 publication Critical patent/JP4377453B2/ja
Publication of JPWO2009069743A1 publication Critical patent/JPWO2009069743A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C14/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/50Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/042Coating on selected surface areas, e.g. using masks using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4585Devices at or outside the perimeter of the substrate support, e.g. clamping rings, shrouds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/16Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering
    • H10K71/166Deposition of organic active material using physical vapour deposition [PVD], e.g. vacuum deposition or sputtering using selective deposition, e.g. using a mask

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Description

本発明は、基板の上にマスクを配置して基板に所定のパターン処理を行う基板処理装置及び基板処理方法に関する。特に、基板面にメタルマスクを配置して薄膜パターンを成膜処理するときに用いられる基板処理装置及び基板処理方法に関する。
近年、基板上に形成するパターンの微細化にともなって、パターン処理の精度が、特に、処理の一つである成膜処理においては、パターン成膜処理の位置精度の向上が要求され、メタルマスクの厚さが薄くなってきた。この理由は、メタルマスクが厚いと、基板に対して斜め方向からメタルマスクの微細な開口部に入射する成膜粒子がメタルマスクの陰になって基板に到達しなくなるためである。そのため、メタルマスクをできるだけ薄くする必要が生じている。
実際にはメタルマスクは微細な開口部のあるパターン領域だけを薄くし、開口部のない非成膜領域はメンテナンス性を考慮して厚く作られている。
このメタルマスクと基板の間に隙間があると、基板上のパターン成膜位置がずれたり、パターンがぼけたりする問題が生じる。これを防ぐため、間に隙間が生じないようにメタルマスクを基板に密着して成膜することが重要となる。この際、メタルマスクのパターン領域全面が基板に密着している必要がある。
この対策として、図14に示すように、メタルマスク006が配置される基板005の面とは反対側に磁石007を設置し、その磁力によって、磁性体よりなるメタルマスク006を基板005に密着させる構成が提案されている(特許文献1及び2参照)。
特公平6−51905号公報 特開2002−75639号公報
特許文献1や2では磁石の構造として、図14に示すように磁化の方向が交互になるように配されたものが開示されている。このような磁石を用いることで、メタルマスクに働く磁力を大きくし、メタルマスクと基板の密着性を向上している。
しかし、この構成では図15に示すように、N極やS極の磁極の中心付近に磁力線105が集まるため磁極の中心付近に相対する部分のメタルマスク006の吸着力は向上するが、N極とS極の境界部104に相対する部分のメタルマスク006の吸着力はほとんど働かない。
メタルマスクが厚い場合はメタルマスクの剛性のため局所的な吸着力の低下はあまり問題でなかったが、メタルマスクが薄くなればなるほど、局所的な吸着力の低下によってその部分の基板とメタルマスクの間に隙間が生じてしまうという問題が起こる。
そこで本発明の目的は、上記背景技術の問題に鑑み、メタルマスクの相対的に薄い領域であるパターン領域について基板との密着性を向上させることにある。
本発明の第1の態様は、基板処理装置であって、基板の処理時に該基板の被処理面とは反対側に配置され、N極とS極との境界部を有する磁石と、基板の処理時に前記基板の被処理面側に対向配置される、パターン領域及びフレーム領域を有する磁性体マスクであって、該フレーム領域の厚さが該パターン領域の厚さより肉厚である磁性体マスクとを備え、前記境界部に前記フレーム領域を相対させることを特徴とする。
また、本発明の第2の態様は、パターン領域とフレーム領域があり、該フレーム領域の厚さが該パターン領域の厚さより厚い磁性体マスクを基板の一の面に配置し、該一の面と反対側にN極とS極の境界部を有する磁石を配置することで、該磁石の磁力によって前記磁性体マスクを前記基板に密着させ、該磁性体マスクを通して前記基板の面を処理する方法であって、前記密着時に、前記N極とS極の境界部に前記フレーム領域が相対するように前記磁石と前記磁性体マスクとを配置する工程を含むことを特徴とする。
本発明によれば、磁性体よりなるメタルマスクを基板の被処理面に磁石を用いて密着させる方式において、メタルマスクの相対的に薄い領域であるパターン領域について基板との密着性を向上させることができる。
本発明の基板処理方法を実施する基板処理装置の一例を示す全体構成図である。 本発明にて処理される基板にメタルマスクをセットした様子を示す断面図及びメタルマスク保持機構の図である 本発明にて使用するメタルマスクの一例を示す平面図である。 本発明にて使用する磁石の一例を示す斜視図である。 本発明にて使用する磁石とメタルマスクの位置関係の例を示す断面図である。 本発明にて使用する磁石の別の構成例を示す断面図である。 本発明にて使用する磁石の更に別の構成例を示す断面図である。 本発明における磁石の、メタルマスクへ働く力を示す断面図である。 マスクの自重による変形量を構造解析するときの解析モデルを示す図である。 図9Aに示した解析モデルの計算結果を示す図である。 図9Bの計算結果のグラフである。 本発明にて処理される基板にメタルマスクをセットする場合の構成例を示す断面図である。 本発明にて処理される基板にメタルマスクをセットする場合の別の構成例を示す断面図である。 本発明にて処理される基板にメタルマスクをセットする場合の更に別の構成例を示す断面図である。 本発明にて処理される基板にメタルマスクをセットする方法を説明するための断面図である。 磁石を用いてメタルマスクを基板に密着させる従来構成例を示す断面図である。 磁石を用いた従来方法の構成例を説明するための断面図である。 本発明の一実施形態にかかる基板処理装置により作製される電子放出素子ディスプレイの斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる基板処理装置により作製される有機蛍光ディスプレイの概略図である。 図17Aに示す有機蛍光ディスプレイの作製方法を示す図である。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
図1は本発明の基板処理方法を実施する基板処理装置の一例を示す全体構成図である。
この図に示される装置は、基板を真空状態で処理するための真空チャンバー001を備える。そのため真空チャンバー001にはゲートバルブ002を介して真空ポンプ003が接続されており、基板処理時に真空チャンバー001は真空ポンプ003によって真空に排気されて真空状態に維持される。特に本例の基板処理装置は成膜装置であり、真空チャンバー001内には蒸着源004が設置されていて、蒸着源004から成膜材料が上方向101に蒸発している。蒸着源004の上方には、基板005が搬送され、その後メタルマスクがセットされ、基板005に成膜材料が成膜される。
図2の上部の図は、基板処理時において、処理される基板005にメタルマスク006がセットされた様子を示す断面図である。メタルマスク006は、基板005に密着される前は、メタルマスク保持機構009で保持されている。そして、基板005の被処理面とは反対側に磁石007が設置されている。そして、メタルマスク保持機構009を方向103に移動させることにより、メタルマスク006が基板005の被処理面に磁石007の磁力によって密着する。
図3は、メタルマスク006の平面図である。
メタルマスク006は、基板005の被処理面に対して薄膜パターンを形成するための微細な開口が設けられているパターン領域006aと、それ以外のフレーム領域006bとを有している。メタルマスク006は、磁石007の磁力によって吸引される性質を有する磁性体で出来ている。磁性体として、例えば、インバーのような鉄ニッケル合金や、ニッケルなどが使用できる。インバーは熱膨張率が小さくマスクの材料として適する。尚、メタルマスク006は2種以上の磁性体で構成されていてもよい。その場合、例えばパターン領域006aはNiからなり、フレーム領域006bはインバーからなるものが考えられる。
なお、本実施例では、メタルマスク006に限らず、無機化合物といった磁性体を用いても良い。このように、本実施例では、基板をマスクする部材としては、例えばメタルマスク等、磁性体マスクとして機能する材料であればいずれの材料を用いても良い。
パターン領域006aの厚みは、厚いとその影になり、微細な開口内周辺部の膜厚が薄くなるという問題を抑制する為、フレーム領域006bよりも薄くできており、例えば厚さは0.01mm程度である。薄くすることによって、微細な開口に斜め方向から入射する成膜粒子をも基板に到達させることができる。
一方、フレーム領域006bの厚みはマスクのメンテナンス性及び剛性を考慮してパターン領域006aよりも厚くできており、例えば1mm程度である。フレーム領域006bはパターン領域006aとパターン領域006aの間、及びメタルマスク全体の外周にある。
このようにメタルマスク6にはマスク厚みの薄い領域と厚い領域が混在している。ここで、メタルマスク厚の肉厚の厚い部分であるフレーム領域の典型的な幅は10mm程度、パターン領域の典型的なパターンサイズは数十μmである。
次に、図4に磁性体よりなるメタルマスク006を吸引して被処理面に密着させるための磁石007の一例を示す。この磁石007は磁石全体の大きさがメタルマスク006と同等かそれより大きい。磁石007はその厚さ方向に(すなわち図2の基板005の主面から離れる方向、好ましくは基板005の主面に対して略垂直方向)に磁化されている。
磁石007には基板005に面している側にN極とS極が複数存在している。ここでは、磁石007の、基板005側の端面にN極とS極が交互に並んでいる場合を示している。また磁石007は構造が簡単な永久磁石を用いている。
さらに、本発明における磁石007とメタルマスク006の位置関係について図5〜7を参照して詳述する。
磁石007はN極とS極の境界部104が、図5に示すようにマスク厚みの相対的に厚い領域であるフレーム領域006bに相対するように作られている。したがって、磁石007の、N極とS極の境界部104は、マスク厚みの相対的に薄い領域であるパターン領域006aには相対していない。また、各々のパターン領域006aには同極の磁極が相対して配されている。
メタルマスク006に対する磁石007の別の構成例を挙げると、図6に示すように、磁石007におけるN極とS極の境界部104がメタルマスク006のフレーム領域006bに相対しているが、フレーム領域006bの全ての部分にはN極とS極の境界部104が相対していない構成でもよい。いくつかの隣接するパターン領域006aに対して同じ磁極が相対しており、その周囲の部分のフレーム領域006bにN極とS極の境界部104が相対している。
メタルマスク006に対する磁石007の更に別の構成例を挙げると、図7に示すように、磁石007におけるN極とS極の境界部104が、メタルマスク006の外周部分のフレーム領域006bに相対しており、全てのパターン領域006aに対して同じ磁極が相対している構成でもよい。
次に、上記のように構成された磁石007の作用を説明する。図8に磁石007のメタルマスク006へ働く力を断面で示す。この図ではメタルマスクに働く磁力を矢印106で表している。図8に示すように、磁石007におけるN極とS極の境界部104では磁力線105がないためメタルマスク006に対し磁力がほとんど働かない。一方、各磁極の中心付近では磁力線105が多く存在するため、各磁極の中心付近に面した部分のメタルマスク006には強い磁力が働く。そのため、パターン領域006aは磁力によって磁石007に強く吸引される。このとき、パターン領域006aにはN極とS極の境界部104が相対していないため、パターン領域006aの中に磁力106の殆ど働かない領域は存在しておらず、パターン領域006aは不図示の基板に隙間なく密着する。
N極とS極の境界部104に相対している部分のフレーム領域006bには局所的に磁力が働かない領域が存在する。しかし、N極とS極の境界部104からわずかに離れたフレーム領域006bの部分には磁力が働く。フレーム領域006bはパターン領域006aよりも厚く剛性があるため、局所的な磁力の変化は関係なく、全体で受ける磁力によって基板005に密着する。したがって、N極とS極の境界部104に相対してフレーム領域006bが形成されていても、フレーム領域006bの部分は基板005に隙間なく密着する、ないしは隙間を軽減して密着する。
以上の作用により、メタルマスク006の全ての面を基板005の被処理面に密着させることができる。
尚、基板005の処理として蒸着法を用いる場合、蒸着源から上に向かった蒸発する蒸着材料を基板に堆積させる為、マスクは重力に抗する必要がある。また有機ELデバイスの製造に本発明を適用する場合、有機ELデバイスの設計ルールは現状数十μmであるので、マスク開口部と基板の隙間に起因する膜厚の不均一を抑制するためにはマスクの自重による浮き量を1μm以下にする必要がある。そこで、構造解析ソフトANSYS を用い、マスク材が10mmの範囲のNi(ヤング率21.92e10Pa、ポアソン比0.306、密度8850kg/m3)からなるという条件の下に、磁力が作用していないときのマスクの自重による変形量107(即ち基板面からの浮き量)を計算すると、マスク厚0.01mmのときに1.24μm、マスク厚0.05mmのとき0.0459μmとなる(図9A〜C参照)。したがって、マスク厚が0.05mmであれば、たとえ部分的に磁力が十分作用しなかった場合においても、必要な膜厚の均一性を確保することが出来る。
しかし、マスク厚が0.05mm以下である場合には、マスク自体として十分な剛性を有しておらず、図9中のグラフからも分かるように自重による変形量が大きいため、この厚みのマスクを基板に密着固定する必要がある。これを踏まえて本願発明では、薄い程好適なメタルマスク006として、0.05mm厚以下のパターン領域006aを持つ磁性体よりなるメタルマスクを磁力により基板面に密着固定することによって、本発明の威力が一層発揮される。
計算結果では0.05mm厚のマスクの浮き量が0.0459μmであり、余裕があり過ぎるとも考えられるが、材料の差異、マスクに加わる温度、その他プロセス雰囲気を考慮すると、0.05mm以下のパターン領域006aを持つメタルマスクは磁場で密着固定するのが有効であるという知見を得た。
一方、局所的な磁力の低下があっても、メタルマスク006が厚く、剛性が強ければ、基板005との間に隙間が生じない、ないしはほとんど生じない。十分な剛性があるメタルマスク6の厚さは0.1mm以上である。メタルマスク006の相対的に厚い領域の厚さが0.1mm以上あれば、本発明の方法において基板005との間隙は生じない、ないしはほとんど生じない。というのは、図9B示すように自重による浮き量は0.0124μmと、上記したように許容量である1μmの1%程度以下にすること出来るからである。
このように、本実施例では、パターン領域006aに形成される開口部付近の膜の均一性の向上の観点から、パターン領域006aの厚さはなるべく薄い方が好ましく、パターン領域006aの厚さは0.05mm以下にすることが好ましい。このとき、図9Bに示すように、自重による変形量Δyが大きくなるのでパターン領域006aと基板005との間に隙間が生じてしまうが、本実施例では、パターン領域006aには磁石007のN極またはS極が対向するように配置している。従って、上記開口部付近の膜均一性を向上するためにパターン領域006aの膜厚を0.05mm以下に設定しても、パターン領域006aと基板005との密着性を向上することができる。
一方、メタルマスク006のパターン領域006a以外の領域、すなわちフレーム領域006bは機械的強度の観点から、厚くすることが好ましく、図9Bに示すように、フレーム領域006bの厚さを0.1mm以上にすれば、磁石による吸引が部分的に無くても変形量Δyを許容範囲内に抑えることができる。よって、フレーム領域006bの厚さを0.1mm以上とすることが好ましい。
そして、本実施例では、N極とS極との境界部を少なくとも1つ以上有する磁石を用いる場合において、どうしても磁力の発生が小さくなる領域、すなわち上記境界部を、磁石による吸引が無くても十分な剛性を有しているフレーム領域006bと対向するように設計している。よって、パターン領域006aの厚さ0.05mm以下と小さい値に設定しても、フレーム領域006bを0.1mm以上にすることにより、開口部付近の膜均一性を向上しつつ、基板005とメタルマスク006との密着性を向上することができる。
以上の事から、磁石007におけるN極とS極の境界部104を、マスク厚みの相対的に薄い領域であるパターン領域006aには相対させず、マスク厚みの相対的に厚い領域であるフレーム領域006bにのみ相対させている。
ここで、メタルマスクの厚みの厚い領域と、磁石におけるN極とS極の境界部との位置合わせについて説明する。
まず基板保持機構の一例を述べると、チャンバーの上部より不図示の3個以上の、基板を支持する為に先端が直角方向に折られた棒状のL字型部材が懸架されている。そして、これら3個以上の棒状のL字型部材の直角方向に折られた部分は、一の平面上にあるようになっている。更に、これら3個以上のL字型部材は、磁石007の外側に配置されており、それらの先端の直角方向に折られた部分が少なくとも内向き及び基板の外周に沿う方向の2ポジションを取れる構成になっている。このような構成で基板保持機構が構成されている。
不図示の搬送系により運ばれてきた基板は、上記L字型部材の直角方向に折られた部分が内向きに向くことにより成膜面を下に向けた状態で、搬送系から磁石007の下側に受け渡される。次に、メタルマスク保持機構009に載置されてメタルマスク006が基板005下に搬送されて来る。尚、メタルマスク006及びメタルマスク保持機構009のL字型部材に応じた部分は、L字型部材が基板005を直接保持出来るように切り欠き穴がある。
メタルマスク006の位置と基板005の位置合わせは、この技術の属する分野で通常行われている手法により、例えばCCDで観察して、メタルマスクのアライメントマークと基板のアライメントマークを一致するように例えばメタルマスク保持機構009を動かして、メタルマスクと基板の位置合わせを行う。このとき、基板に対しメタルマスクのパターン領域006aの位置合わせを行うことにより、マスク厚みの厚い部分であるフレーム領域006bと、磁石007のN極とS極の境界部104との位置合わせは出来ている。この理由は、上記したが、パターン領域006aのパターンサイズ(数十μm)に比べ、フレーム領域006bの幅(10mm程度)は大きく、パターン領域006aの位置合わせが出来れば、当然にフレーム領域006bの位置合わせも出来ていることになるからである。
この位置合わせの方法は、基板005が小さい又は基板005の厚さが厚いなどの理由により、基板005が上記の基板保持機構に支持された場合に撓みが小さい場合に有効である。
メタルマスク006を基板005に吸着させるには、基板005をメタルマスクに近づけた後、基板005のメタルマスク006とは反対側に配置されている磁石007を基板に近づけることにより行う。その後、処理の妨げにならない位置にメタルマスク保持機構009を移動し、次いで、この状態で処理、例えば成膜を行う。また、メタルマスク006の回収は、磁石007を基板005より離すことにより、該メタルマスクと磁石間の磁力を弱め、メタルマスク006をメタルマスク保持機構009が受け取ることにより行うことができる。また、基板005の回収は、不図示の搬送系の基板受け取り部を基板下に移動させ、上記の基板保持機構から該搬送系の基板受け取り部に基板を受け渡すことにより行うことができる。
次に、別の実施例について説明する。
上述したように磁石007を基板005の被処理面とは反対側に配置する構成では、基板005の保持は、基板005の外周端部にて行われる。しかし、このような基板保持構成では、基板005が大型化するにしたがって基板005の撓みが大きくなり、基板005とメタルマスク006との位置精度を低下させる懸念がある。また、基板005の被処理面とは反対側面に磁石007を近づけたり、遠ざけたりしてメタルマスク006の取り付けや取り外しを行う場合、メタルマスク006により基板005に磁石007方向に大きな力が働いて基板005が破損する懸念もある。
そこで、基板005の保持手段に静電チャックを使用し、静電チャックで、基板005の被処理面とは反対側の面全体で基板005を保持することが望ましい。静電チャックは静電気を利用して基板の裏面全体を吸着し、また真空チャンバー内部のように真空・減圧雰囲気中での使用が可能である。
本実施例では図10に示すように、基板005と磁石007の間に静電チャック008が挿入される。静電チャック008としては、アルミナや窒化アルミニウムなどのセラミックスからなる誘電体層中に電極を埋設した構造が使用可能である。この静電チャックの電極構造はいわゆる単極型または双極型のどちらでも構わない。
ただし、静電チャック008をメタルマスク006と磁石007の間に入れたことでこれらの間の距離が離れ、磁性体よりなるメタルマスク006に働く磁力が弱くなる。
磁力を強くするには磁石007を大きくしたり、磁力の強い磁石007を使用したりすればよいが、その分コストが上がる。また、静電チャック008の誘電体層の厚みを薄くすればメタルマスク006に働く磁力は強くなるが、静電チャック008自体の強度が弱くなり、静電チャック008が破損しやすくなる。
そこで、図11に示すように静電チャック008の磁石007側の誘電体層部分をその外周を残して薄くする。つまり、静電チャック008の磁石007側の誘電体層の外周部以外に溝を掘って溝内に磁石007を設置可能にする。これにより、静電チャック008の強度を維持したままメタルマスク006と磁石007の距離を近づけ、メタルマスク006に働く磁力を強くすることができる。
また、別の態様として、図12に示すように、磁石007を小さく分割し、静電チャック008の磁石007側の誘電体層に分割された各磁石の大きさに合った溝を掘って各々の溝の中に磁石を設置可能にする。こうした態様によっても、静電チャック008の強度を維持したままメタルマスク006と磁石007の距離を近づけ、メタルマスク006に働く磁力を強くすることができる。
図11や図12に示される構成により、基板005を保持する際の基板005の撓みや、基板005とメタルマスク006の位置ずれの心配はなくなる。また、メタルマスク006の取り付けや取り外しにおける基板005の破損の心配もなくなる。
次に、基板へのメタルマスク装着方法について、図13を使用して説明する。
不図示の搬送系で搬送されて来た基板005は、成膜面を下にした状態で静電チャック008に保持される。メタルマスク006は基板005と接触する面を上にして、メタルマスク保持機構009に載せられて基板005の下方に基板005と平行に保持される。メタルマスク保持機構009は水平な板状のメタルマスク006を置く部分と不図示の移動機構からできている。
次に、メタルマスク006はメタルマスク保持機構009に載せられた状態で基板近傍に移動する。そして、この技術の属する分野で通常行われている手法により、例えばCCDで観察して、メタルマスク006のアライメントマークと基板005のアライメントマークを一致するように例えば基板を動かして、メタルマスクと基板の位置合わせを行う。この位置合わせ工程で基板005とメタルマスク006を数μmの精度で位置調節したのち、メタルマスク006は基板005と接触するか、あるいは基板005と数μm程度の極近傍の距離に保持される。
次に、基板005の上方より磁石007を静電チャック008の裏側に近づけ、メタルマスク006を磁力により基板005に密着させる。このとき、基板に対しメタルマスクのパターン領域006aの位置合わせを行うことにより、マスク厚みの厚い部分であるフレーム領域006bと、磁石のN極とS極の境界部104との位置合わせは出来ている。この理由は、上記したが、パターン領域006aのパターンサイズ(数十μm)に比べ、フレーム領域006bの幅(10mm程度)は大きく、パターン領域006aの位置合わせが出来れば、当然にフレーム領域006bの位置合わせも出来ていることになるからである。
この静電吸着機構を使用するマスクアライメントの方法は、基板005が大きい場合又は基板005の厚さが薄いなどの場合に有効である。この理由は基板自体が静電吸着機構により保持されているからである。
次いで、この状態で処理、例えば成膜を行う。また、メタルマスク006の回収は、メタルマスク保持機構009を基板005の直下に位置させた後に、磁石007を基板005より離すことにより行うことができる。また、基板005の回収は、不図示の搬送系の基板受け取り部を基板下に移動させ、静電チャック008の吸着力を弱めることにより行うことができる。
以上本発明の実施例について図面をもとに説明したが、本発明の技術思想を逸脱しない範囲において、図示した構造に限定することなく、上記実施例を適宜変更することも可能である。
尚、上記では特に成膜処理について示したが、本発明はマスクを介して基板の表面を処理する場合にも適用できる。また、本発明の基板処理は、半導体集積回路素子、有機エレクトロルミネッセンス素子、電子放出素子ディスプレイ等の各種ディスプレイなどの製造にて利用できる。
以下で、本発明の基板処理装置によって作製される装置の例として、電子放出素子ディスプレイ(Surface−Conduction Electron−emitter Display;以下、SEDとも呼ぶ)、および有機蛍光ディスプレイ(以下、有機ELディスプレイとも呼ぶ)について説明する。
(第1の実施例)
図16は、本発明に係わる基板処理装置を適用して作製可能な画像表示装置の一つである電子放出素子ディスプレイの斜視図である。
401は電子源基板、402は行配線、403は列配線、404は電子放出素子、407は第一のゲッタ、410は第二のゲッタ、411は補強板、412は枠、413はガラス基板、414は蛍光膜、415はメタルパック、Dox 1〜D0x mは列選択端子、Doy 1〜D0y nは行選択端子を表す。尚、413、414、415はフェースプレート416を構成する。
本表示装置は、行配線402及び列配線403が平面的に交差する所に、電子放出素子404が配置されている。そして、選択された行配線402及び列配線403に所定の電圧を印加するとその平面的に交差する部位に位置する電子放出素子404から電子が放出され、電子は正の高電圧が印加されているフェースプレートに向かって加速される。電子はメタルにパック415衝突しそれに接する蛍光膜414を励起し、発光する。
ここで、フェースプレート416、枠412及び基板413で囲まれた空間は真空に維持される。そして、その空間を画像表示装置の耐用期間に亘って真空状態に維持するために、内部にゲッタ材が配されている。ゲッタ材には、蒸発型ゲッタと非蒸発型ゲッタがあり、適宜使い分けられている。蒸発ゲッタとしては、Ba,Li,Al,Hf,Nb,Ta,Th,Mo,Vなどの金属単体あるいはこれらの金属の合金が知られている。一方、非蒸発ゲッタとしては、Zr、Tiなどの金属単体、あるいはこれらの合金が知られている。いずれも金属で、導電体である。
図16の例においては、第一のゲッタ407は列配線403上に形成されている。第一ゲッタ407の形成方法では、列配線403以下の部位が作成された電子源基板401を、上述の基板保持機構のL字型部材により保持させる。次いで、上記保持された電子源基板401を磁石007の下側に配置し、さらにメタルマスク保持機構009に載置された、列配線403の形状を有するメタルマスク006を電子源基板401の下側に搬送させる。そして、メタルマスク006と電子源基板401との位置合わせ行い、磁石007とメタルマスク006により電子源基板401を挟み込み、真空蒸着法、スパッタリング法又は化学気相成長法等により第一のゲッタ407を成膜する。厚さは2μm程度である。
この第一のゲッタの作製においては、最終的に電子放出素子404となる導電体膜が既に形成されているので、前述の第一のゲッタ407が導電膜と電気的に導通しないように作製することが肝要である。その際許容される位置合わせ誤差は、±3μm程度である。本発明の基板処理装置を用いて第一のゲッタ407を作製すると、電子源基板401とメタルマスク006との間の、磁力による吸着が小さい領域でも、隙間の形成を抑えることができるので、第一のゲッタ407の位置合わせ誤差を、上記許容範囲内に抑えることができる。よって、第一のゲッタ407を配線403上に良好に作製することができる。
このようにして、本発明の基板処理装置を用いて第一のゲッタ407を作製して、SEDを作製することができる。
(第2の実施例)
図17Aは、本発明に係わる基板処理装置を適用して作製可能な画像表示装置の一つである有機蛍光ディスプレイの構造の梗概図である。
501はガラス基板、502はアノード、504はホールに係わる層、505は発光層、506は電子輸送層、507は電子注入層、508はカソードである。尚、ホールに係わる層504はホール注入層504aとホール輸送層504bとを有している。
動作は、アノード502とカソード508間に電圧が印加されると、アノード502によりホールがホール注入層504aに注入される。一方カソード508より電子が電子注入層507に注入される。注入されたホール及び電子は、ホール注入層504a及びホール輸送層504b、並びに電子注入層507及び電子輸送層506をそれぞれ移動して発光層505に達する。発光層505に達したホール及び電子は再結合して発光する。
発光層505の材料を適宜選択することにより、光の三原色である赤、緑及び青の光を発光させることが可能で、その結果、フルカラーの画像表示装置を実現できることが出来る。
次に、上述の発光部の作製について図17Bを使用して説明する。図17Bにおいては、赤R,緑G及び青Bを発光する部位よりなる一ピクセルについて説明する。図17Bは、本発明にかかる基板処理装置を用いた、有機ELディスプレイの発光部の製造方法を示す工程図である。
まず、前工程でThin Film Transitor部(以降TFTと略記する)及び配線部が作り込まれ、その後平坦化の為の成膜処理がなされているガラス基板等の基板501上に反射率の高い導電膜を形成する。工程1では、その導電膜を所定の形状にパターニングすることにより基板501上にアノード電極502を形成する。次に、工程2において、アノード電極502上の赤R,緑G,青Bを発光する部位を囲むようにして絶縁性の高い材料からなる素子分離膜503を形成する。これにより隣接する発光する部分R、G、Bの間は素子分離膜503により仕切られる。
次いで、工程3、4において、アノード電極502上にホールに係わる層504(実際はホール注入層504a及びホール輸送層504bよりなる)、発光層505、電子輸送層506、電子注入層507を蒸着法により順次作製する。本実施例では、ホール注入層504a〜電子注入層507の少なくとも1つの層を、上述した本発明の基板処理装置にて作製することができる。各層の作製については、第1の実施例と同様にして作製すれば良い。
次いで、工程5において、電子注入層507上に透明性導電膜からなるカソード電極508を積層することで、基板101上には有機ELディスプレイの発光部が形成される。最後に、基板上の上記発光部を透湿性の低い材料からなる図示しない封止層で覆う。
ここで、R,G,Bの各発光層505を蒸着法で作製する際には、工程3で示すようにマスク006で覆う。このとき、マスク006および磁石007により所定の層が形成された基板501を挟んでいることは言うまでもない。
工程3においては、赤Rの発光部を作製している場合を表している。従って、緑G及び青Bの発光部はマスクで覆われており、緑G及び青Bの部位に赤Rの発光材料が混入しないようにしている。このようなマスクの使用法は、緑G及び青Bの部位に対しても同様に行う。ここで、例えば、対角5.2インチで320×240ピクセルのフルカラー有機ELディスプレイの場合、ピクセルピッチは0.33mm(330μm)であり、サブピクセルピッチは0.11mm(110μm)である。このような場合に許容されるパターンの位置ずれの誤差は、数ミクロン以下である。しかし、マスクが浮いているとパターン領域の端の部分でぼけが生じるという問題を生じ、その結果パターンを必要な誤差内に納めることが出来ないという問題を生じる。
また、ホール輸送層504b、発光層505、電子輸送層506及び電子注入層507の作製においても、各有機材料の混入を防止する為別チャンバーで行われ、且つそれぞれの専用のマスクが使用される。従って、それらの成膜プロセスでもマスクを同一の位置に高精度にアライメントする必要がある。従って、マスクアライメントが精度高く且つ迅速に行えることは、有機ELディスプレイの生産性及び歩留まりの向上を図る上で必須条件である。
また、今後益々大型の表示画面のディスプレイに対する常用が高まると考えられ、その際には重い大型のマスクを精度良く且つ迅速にアライメント出来ることに対する要求が益々大ききなることが予想される。
従って、本発明のような大型なマスクを精度良く且つ迅速にアライメントできるような真空処理装置は、有機ELディスプレイの製造の用途に特に適している。本発明の基板処理装置を用いると、上記マスクの浮きを抑制することができるので、パターン領域の端の部分でのぼけの発生を抑えることができ、形成されるパターンのずれを許容範囲内に収めることができる。すなわち、S極とN極との境界部があったとしても、基板とマスクとの密着性を高めることができるので、マスクの浮きによる影響を抑えることができ、マスクアライメントの精度を向上することができる。
このようにして、本発明の基板処理装置を用いて発光部を作製して、有機ELディスプレイを作製することができる。

Claims (16)

  1. 基板の処理時に該基板の被処理面とは反対側に配置され、N極とS極との境界部を有する磁石と、
    基板の処理時に前記基板の被処理面側に対向配置される、パターン領域及びフレーム領域を有する磁性体マスクであって、該フレーム領域の厚さが該パターン領域の厚さより肉厚である磁性体マスクとを備え、
    前記境界部に前記フレーム領域を相対させることを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記磁性体マスクは、メタルマスクであることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記基板処理装置は成膜装置であることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記磁性体マスクのパターン領域の厚さが0.05mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  5. 前記磁性体マスクのフレーム領域の厚さが0.1mm以上であることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  6. 前記基板の被処理面とは反対側の面を保持するための静電チャックをさらに備え、
    前記磁石は、該静電チャックの前記基板とは反対側に設置されることを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  7. 前記静電チャックは、前記磁石を設置する側の面に前記磁石を配する為の溝を有することを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  8. パターン領域とフレーム領域があり、該フレーム領域の厚さが該パターン領域の厚さより厚い磁性体マスクを基板の一の面に配置し、該一の面と反対側にN極とS極の境界部を有する磁石を配置することで、該磁石の磁力によって前記磁性体マスクを前記基板に密着させ、該磁性体マスクを通して前記基板の面を処理する方法であって、
    前記密着時に、前記N極とS極の境界部に前記フレーム領域が相対するように前記磁石と前記磁性体マスクとを配置する工程を含むことを特徴とする基板処理方法。
  9. 前記磁性体マスクは、メタルマスクであることを特徴とする請求項8に記載の基板処理方法。
  10. 前記基板処理方法は成膜方法であることを特徴とする請求項8に記載の基板処理方法。
  11. 前記磁性体マスクのパターン領域の厚さが0.05mm以下であることを特徴とする請求項8に記載の基板処理方法。
  12. 前記磁性体マスクのフレーム領域の厚さが0.1mm以上であることを特徴とする請求項8に記載の基板処理方法。
  13. 前記基板の一の面とは反対側の面を静電チャックで保持し、前記磁石を、該静電チャックの前記基板とは反対側に設置することを特徴とする請求項8に記載の基板処理方法。
  14. 前記静電チャックは、前記磁石を設置する側の面に前記磁石を配する為の溝を有することを特徴とする請求項13に記載の基板処理方法。
  15. 請求項8に記載の基板処理方法により、配線上にゲッタを形成する工程を有することを特徴とする電子放出素子ディスプレイの作製方法。
  16. 請求項8に記載の基板処理方法により、ホール注入層、ホール輸送層、発光層、電子輸送層、および電子注入層の少なくとも1つの層を形成する工程を有することを特徴とする有機ELディスプレイの作製方法。
JP2009521058A 2007-11-30 2008-11-28 基板処理装置、及び基板処理方法 Active JP4377453B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007310894 2007-11-30
JP2007310894 2007-11-30
PCT/JP2008/071639 WO2009069743A1 (ja) 2007-11-30 2008-11-28 基板処理装置、及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4377453B2 true JP4377453B2 (ja) 2009-12-02
JPWO2009069743A1 JPWO2009069743A1 (ja) 2011-04-14

Family

ID=40678632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521058A Active JP4377453B2 (ja) 2007-11-30 2008-11-28 基板処理装置、及び基板処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090291610A1 (ja)
EP (1) EP2213761A1 (ja)
JP (1) JP4377453B2 (ja)
KR (1) KR20090127288A (ja)
CN (1) CN101675178A (ja)
WO (1) WO2009069743A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8062384B2 (en) 2009-06-12 2011-11-22 Miasole Systems, methods and apparatuses for magnetic processing of solar modules
US9105778B2 (en) * 2009-06-12 2015-08-11 Apollo Precision (Kunming) Yuanhong Limited Systems methods and apparatuses for magnetic processing of solar modules
US9325007B2 (en) * 2009-10-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Shadow mask alignment and management system
US9051637B2 (en) * 2011-11-10 2015-06-09 Veeco Ald Inc. Securing of shadow mask and substrate on susceptor of deposition apparatus
JP5994089B2 (ja) * 2011-12-29 2016-09-21 株式会社ブイ・テクノロジー 蒸着装置
US10679883B2 (en) * 2012-04-19 2020-06-09 Intevac, Inc. Wafer plate and mask arrangement for substrate fabrication
US9525099B2 (en) * 2012-04-19 2016-12-20 Intevac, Inc. Dual-mask arrangement for solar cell fabrication
US10062600B2 (en) 2012-04-26 2018-08-28 Intevac, Inc. System and method for bi-facial processing of substrates
PT2852469T (pt) 2012-04-26 2019-07-31 Intevac Inc Arquitetura de sistema para processamento sob vácuo
CN103545460B (zh) 2012-07-10 2017-04-12 三星显示有限公司 有机发光显示装置、有机发光显示设备及其制造方法
JP5892003B2 (ja) * 2012-08-28 2016-03-23 トヨタ自動車株式会社 半導体製造装置、半導体装置の製造方法
KR102006878B1 (ko) 2012-12-27 2019-08-05 삼성디스플레이 주식회사 기판 검사식각 복합장치 및 이를 구비하는 기판 처리장치
CN109913802B (zh) * 2013-03-26 2021-12-21 大日本印刷株式会社 蒸镀掩模、带框架的蒸镀掩模、及它们的制造方法
KR102081282B1 (ko) * 2013-05-27 2020-02-26 삼성디스플레이 주식회사 증착용 기판이동부, 이를 포함하는 증착장치, 이를 이용한 유기발광 디스플레이 장치 제조방법 및 유기발광 디스플레이 장치
KR102081254B1 (ko) 2013-07-09 2020-04-16 삼성디스플레이 주식회사 금속 마스크 고정 장치
KR102211964B1 (ko) * 2013-08-22 2021-02-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 그것을 이용한 박막 증착 방법
TWI512791B (zh) * 2013-08-26 2015-12-11 Au Optronics Corp 圖案化膜層的製造方法以及電致變色裝置的製造方法
CN103952665A (zh) * 2014-04-18 2014-07-30 京东方科技集团股份有限公司 磁性装置和oled蒸镀装置
FR3022808A1 (fr) * 2014-06-26 2016-01-01 Valeo Vision Masque de traitement de surface d'une piece et procede de fabrication d'un tel masque
CN106688088B (zh) 2014-08-05 2020-01-10 因特瓦克公司 注入掩膜及对齐
KR20160042316A (ko) * 2014-10-08 2016-04-19 삼성디스플레이 주식회사 마그넷 플레이트 조립체, 이를 포함하는 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR102217794B1 (ko) * 2015-01-22 2021-02-19 삼성디스플레이 주식회사 위치 가변 마그넷 플레이트
US9975133B2 (en) * 2015-02-03 2018-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Vapor deposition device and vapor deposition method
JP6309048B2 (ja) 2016-07-01 2018-04-11 キヤノントッキ株式会社 マスク吸着装置
CN106098292A (zh) * 2016-07-28 2016-11-09 北京化工大学 一种磁场调制器及其制备方法
JP6857522B2 (ja) * 2017-03-17 2021-04-14 株式会社日本製鋼所 成膜方法および電子装置の製造方法並びにマスク保持体
CN107170910A (zh) * 2017-05-25 2017-09-15 京东方科技集团股份有限公司 显示基板的制备方法、显示基板母板
CN107321744B (zh) * 2017-06-05 2022-11-15 东莞创群石英晶体有限公司 石英晶体片底框磁铁快速拆装装置及其使用方法
JP6345854B1 (ja) * 2017-09-25 2018-06-20 株式会社アルバック 真空処理装置
CN110073481A (zh) * 2017-11-23 2019-07-30 应用材料公司 用于支撑基板的基板载体、掩模夹持设备、真空处理系统和操作基板载体的方法
KR101953038B1 (ko) * 2017-12-13 2019-02-27 캐논 톡키 가부시키가이샤 정전척 장치, 마스크 부착장치, 성막장치, 성막방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP7321768B2 (ja) * 2018-05-23 2023-08-07 信越化学工業株式会社 化学気相成長装置および被膜形成方法
JP7202168B2 (ja) * 2018-12-13 2023-01-11 キヤノントッキ株式会社 成膜装置、有機elパネルの製造システム、及び成膜方法
JP7249142B2 (ja) * 2018-12-14 2023-03-30 キヤノントッキ株式会社 搬送キャリア、蒸着装置、および電子デバイスの製造装置
KR20210081700A (ko) * 2019-12-24 2021-07-02 캐논 톡키 가부시키가이샤 성막장치 및 이를 사용하여 전자 디바이스를 제조하는 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651905B2 (ja) * 1985-10-08 1994-07-06 住友電気工業株式会社 マスク蒸着方法
JP3728099B2 (ja) * 1998-05-26 2005-12-21 キヤノン株式会社 帯電防止膜及び表示装置
JP2000323076A (ja) * 1999-03-05 2000-11-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4053209B2 (ja) * 2000-05-01 2008-02-27 三星エスディアイ株式会社 有機elディスプレイの製造方法
JP2002075639A (ja) 2000-08-29 2002-03-15 Sony Corp パターン形成装置、パターン形成方法、有機電界発光素子ディスプレイの製造装置及び製造方法
JP4865165B2 (ja) * 2001-08-29 2012-02-01 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
JP3592690B2 (ja) * 2002-07-10 2004-11-24 エイエヌエス インコーポレイテッド 有機電界発光表示装置用製造設備のシャドーマスク着脱装置
JP2004183044A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Seiko Epson Corp マスク蒸着方法及び装置、マスク及びマスクの製造方法、表示パネル製造装置、表示パネル並びに電子機器
JP4200290B2 (ja) * 2003-05-21 2008-12-24 パナソニック株式会社 マスクユニット
JP2005350712A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Canon Components Inc 蒸着用のメタルマスク構造体
JP4428285B2 (ja) * 2005-05-16 2010-03-10 セイコーエプソン株式会社 マスク保持構造、成膜方法、及び電気光学装置の製造方法
JP2007095324A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Hitachi Displays Ltd 有機el表示パネルの製造方法、及びこの製造方法により製造した有機el表示パネル
JP2007200735A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Canon Inc 有機化合物の蒸着方法および装置
CN101490304B (zh) * 2006-07-07 2011-06-15 佳能安内华股份有限公司 等离子体成膜装置与膜制造方法
WO2008149891A1 (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Canon Anelva Corporation 成膜装置
JP2009299184A (ja) * 2008-05-12 2009-12-24 Canon Anelva Corp 磁場発生装置、磁場発生方法、スパッタ装置及びデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090291610A1 (en) 2009-11-26
JPWO2009069743A1 (ja) 2011-04-14
KR20090127288A (ko) 2009-12-10
EP2213761A1 (en) 2010-08-04
CN101675178A (zh) 2010-03-17
WO2009069743A1 (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4377453B2 (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
CN109837504B (zh) 成膜装置、成膜方法、以及电子设备制造方法
JP4971723B2 (ja) 有機発光表示装置の製造方法
US20100112194A1 (en) Mask fixing device in vacuum processing apparatus
JP4058149B2 (ja) 真空成膜装置のマスク位置合わせ方法
US7396558B2 (en) Integrated mask and method and apparatus for manufacturing organic EL device using the same
CN100379057C (zh) 用于有机发光二极管显示器制造的分离式遮蔽罩幕装置
US7718006B2 (en) Mask holding structure, film forming method, electro-optic device manufacturing method, and electronic apparatus
US20100273387A1 (en) Processing Apparatus and Method of Manufacturing Electron Emission Element and Organic EL Display
JP4506214B2 (ja) 有機電界発光装置およびその製造方法
WO2006027830A1 (ja) 有機電界発光装置およびその製造方法
KR20070101842A (ko) 유기 전계 발광 장치 및 그의 제조 방법
JP2007095324A (ja) 有機el表示パネルの製造方法、及びこの製造方法により製造した有機el表示パネル
JP2001296819A (ja) 有機薄膜elデバイス及びその製造方法
JP4616667B2 (ja) マスク構造体およびそれを用いた蒸着方法、並びに有機発光素子の製造方法
TW200539741A (en) Mask, method of manufacturing the same, method of forming thin film pattern, method of manufacturing electro-optical device and electronic equipment
JP2005302457A (ja) 蒸着マスクおよびその製造方法並びに有機電界発光装置の製造方法
JP7241048B2 (ja) 基板支持装置および成膜装置
JP2002075639A (ja) パターン形成装置、パターン形成方法、有機電界発光素子ディスプレイの製造装置及び製造方法
US10790447B2 (en) Mask for thin film deposition, method of manufacturing the same, and method of manufacturing a display apparatus using the same
JP2003213401A (ja) 蒸着マスクおよび成膜装置
JP2010185107A (ja) マスク蒸着装置、蒸着マスクおよびマスク蒸着法
JP4830427B2 (ja) 膜の製造方法
WO2024095718A1 (ja) 成膜装置、成膜装置の駆動方法、及び成膜方法
WO2024053192A1 (ja) 成膜装置、成膜装置の駆動方法及び成膜方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4377453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250