JP4375436B2 - バルブ装置 - Google Patents

バルブ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4375436B2
JP4375436B2 JP2007138104A JP2007138104A JP4375436B2 JP 4375436 B2 JP4375436 B2 JP 4375436B2 JP 2007138104 A JP2007138104 A JP 2007138104A JP 2007138104 A JP2007138104 A JP 2007138104A JP 4375436 B2 JP4375436 B2 JP 4375436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
port
input port
chamber
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007138104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008291916A (ja
Inventor
英樹 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007138104A priority Critical patent/JP4375436B2/ja
Priority to US12/007,310 priority patent/US7815165B2/en
Publication of JP2008291916A publication Critical patent/JP2008291916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375436B2 publication Critical patent/JP4375436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids
    • F16L55/045Devices damping pulsations or vibrations in fluids specially adapted to prevent or minimise the effects of water hammer
    • F16L55/055Valves therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/07Arrangement or mounting of devices, e.g. valves, for venting or aerating or draining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

本発明は、流体流路の開閉を行うバルブ装置に関し、バルブ装置の閉弁時に生じる脈動(具体的には、流体の供給側に伝播する脈動)を抑える技術に関する。
バルブ装置において、弁体によって弁口を急激に閉塞すると、流体の流れが急激に停止し、弁口の上流側へ向けて圧力波が発生する現象(所謂、ウォーターハンマー現象)が知られている。
具体的な一例を示すと、エンジンの吸気側とキャニスタとの間に接続されパージバルブとして用いられる電磁弁(バルブ装置の一例)が閉弁された際、閉弁に伴う圧力波が電磁弁で発生し、その圧力波がキャニスタに伝わって、キャニスタから電磁弁の閉弁に伴う作動音(騒音)が発生する。
電磁弁の閉弁時に生じる脈動を抑える技術として、弁口と入力ポートとの間の流体通路にチャンバ(容積を大きくしたボリューム室)を設ける技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
チャンバを用いた脈動対策は、チャンバの容積を大きくするほど大きな脈動低減効果(騒音低減効果)が得られる。このため、脈動低減効果を大きくしようとすると、電磁弁が大型化する問題があった。
また、近年ではエンジンの吸気負圧が小さくなる傾向にあり、電磁弁の大流量化が進んでいる。大流量化に伴い、発生する脈動も大きくなる。このため、大きな脈動を低減するために大きなチャンバ容積が必要となり、これまでの騒音レベル(目標騒音レベル)を維持するには、電磁弁が大型化する問題があった。
なお、上記ではバルブ装置の一例としてパージ流量制御を行う電磁弁を例に示したが、他のバルブ装置であっても脈動低減効果を高めようとした場合に、バルブ装置が大型化するという同様の問題があった。
特開2001−295960号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、体格の大型化を招かずに脈動低減効果を高めることのできるバルブ装置の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用するバルブ装置は、入力ポートの開口端と弁口との間の流体通路に、入力ポートから弁口に向かう流体の正流れ方向には流れ抵抗(抵抗係数=CD値)が小さく、正流れ方向とは逆の反流れ方向には流れ抵抗(CD値)が大きい脈動低減手段(具体的には、チャンバ内に突出した形状を呈する柱部材)が設けられる。
脈動低減手段は、反流れ方向に流れ抵抗が大きいため(CD値→大)、バルブ装置の閉弁時(弁体が弁口を閉じた際)に弁口から流体の上流側へ向かう圧力波が脈動低減手段に阻害されて、上流側へ向かう脈動が低減される。即ち、入力ポートの開口端から上流側へ向かう脈動を脈動低減手段によって低減することができる。
一方、脈動低減手段は、正流れ方向には流れ抵抗が小さいため(CD値→小)、バルブ装置の開弁中(弁体が弁口を開いた状態)に入力ポートから弁口へスムーズに流体が流れ、脈動低減手段を設けたことによる流体の流量低下を抑えることができる。
このように、入力ポートの開口端と弁口との間の流体通路に脈動低減手段を設けることで脈動低減効果を高めることができ、バルブ装置の大型化を招くことなく脈動低減効果を高めることができる。
また、脈動低減手段として用いられる柱部材は、入力ポートからチャンバ内に流体が流入するチャンバ入口に対向して設けられ、チャンバ入口と柱部材との距離がチャンバ入口の内径寸法より小さく設けられる。
これにより、チャンバ内から入力ポート内に向かう脈動を、脈動低減手段によって効率的に抑えることができる。
[請求項2の手段]
請求項2の手段を採用するバルブ装置の脈動低減手段(柱部材)は、正流れ方向に沿って断面積が増加(反流れ方向に沿って断面積が減少)する部材である。
[請求項3の手段]
請求項3の手段を採用するバルブ装置の脈動低減手段(柱部材)は、正流れ方向に沿って断面の外側の幅が増加(反流れ方向に沿って断面の外側の幅が減少)する部材である。
[請求項4の手段]
請求項4の手段を採用するバルブ装置の脈動低減手段(柱部材)は、反流れ方向に向かう凹部を備える。
これにより、反流れ方向の流れ抵抗をより大きくすることができ、脈動低減手段による脈動低減効果を高めることができる。
[請求項5の手段]
請求項5の手段を採用するバルブ装置の脈動低減手段(柱部材)は、流体の通過が可能な穴またはスリットを備える。
最良の形態のバルブ装置は、流体(気体、液体、気液混合流体等)の供給を受ける入力ポートと、流体の排出を行う出力ポートと、入力ポートと出力ポートを連通する弁口の開閉を行う弁体と、入力ポートと弁口との間の流体通路に設けられ、弁口および入力ポートのポート径より拡径してなるチャンバとを備える。なお、弁体は、手動により駆動されるものであっても、アクチュエータ(電動アクチュエータ、流体圧アクチュエータ等)により駆動されるものであっても良い。
入力ポートの開口端と弁口との間の流体通路には、入力ポートから弁口に向かう流体の正流れ方向には流れ抵抗が小さく、正流れ方向とは逆の反流れ方向には流れ抵抗が大きい脈動低減手段が設けられる。この脈動低減手段は、チャンバ内に突出した形状を呈する柱部材である。
この柱部材は、入力ポートからチャンバ内に流体が流入するチャンバ入口に対向して設けられるものであり、チャンバ入口と柱部材との距離は、チャンバ入口の内径寸法より小さく設けられる。
以下において、パージバルブとして用いられる電磁弁に本発明を適用した実施例1を説明する。なお、この実施例1では、先ず「パージバルブの基本構造」を説明し、その後で「実施例1の特徴」を説明する。
〔パージバルブの基本構造〕
自動車には、図10に示すように、燃料タンク1で気化した燃料を吸着して保持するキャニスタ2が設けられている。このキャニスタ2は、大気導入通路3を介して大気が導入可能に設けられている。また、キャニスタ2は、パージ通路4を介して吸気管5の負圧発生部分(スロットルバルブ6の下流)に接続されている。
そして、エンジンの運転中に、大気導入通路3に設けられた大気解放弁7を開いて、外部からキャニスタ2内に空気を導入するとともに、パージ通路4に設けられたパージバルブ8を開いて、キャニスタ2内に保持された気化燃料を吸気管5へ導くように設けられている。なお、図10中の符号9、10はフィルタである。
パージバルブ8は、通電されるとパージ通路4の上流と下流を連通させるノーマリ・クローズ(N/C)タイプの電磁弁である。
パージバルブ8を図1を参照して説明する。なお、以下では説明の便宜上、図1上側を上、図1下側を下として説明するが、実際の搭載方向に関わるものではない。
パージバルブ8は、パージ通路4の下流側(吸気管5側)に接続される出力ポート11が形成された出口通路キャップ12と、出力ポート11に通じる弁口13を開閉する弁体14と、パージ通路4の上流側(キャニスタ2側)に接続される入力ポート15が形成されるハウジング16に覆われて弁体14を駆動して弁口13を開閉させる電磁アクチュエータ17とからなる。
出口通路キャップ12とハウジング16の間には、入力ポート15と連通するチャンバ18(容積室を成す空間)が形成されており、チャンバ18内まで伸びて形成された出力ポート11の端部(弁口13)が、電磁アクチュエータ17のムービングコア19に取り付けられたゴム製の弁体14によって開閉される。
即ち、出力ポート11の下部が弁口13を成し、弁体14が弁口13に着座することでパージ通路4の連通が遮断(閉弁動作)され、弁体14が弁口13から離座することでパージ通路4が連通(開弁動作)される。
なお、チャンバ18の内部には、フィルタ9が取り付けられており、入力ポート15からチャンバ18内に流入した気体燃料は、フィルタ9を通過して弁口13へ導かれるようになっている。
電磁アクチュエータ17は、弁体14が取り付けられたムービングコア19の他に、このムービングコア19を閉弁方向(弁体14が弁口13に着座する方向)に付勢するリターンスプリング21と、このリターンスプリング21の付勢力(閉弁力)に抗してムービングコア19を開弁方向へ磁気吸引するソレノイド22とを備える。
ムービングコア19は、上端に弁体14が取り付けられたカップ形状を呈する可動子であり、磁性体金属(例えば、鉄などの強磁性材料)よりなる。
リターンスプリング21は、ムービングコア19を閉弁方向(上方向)へ付勢する圧縮コイルスプリングであり、ムービングコア19と、ムービングコア19内に設けられたスプリング保持部25の間で圧縮配置される。
なお、スプリング保持部25は、弁体14のリフト量が所定量に達すると、スプリング保持部25の上端がムービングコア19内に挿入された弁体14に当接して、弁体14の最大リフト量を決定する。
ソレノイド22は、コイル26、磁気固定子(ヨーク27、ステータ28、磁性リング)を備え、コネクタ29によって通電制御されるものであり、これらはソレノイド22のハウジング16を成す2次成形樹脂によって樹脂モールドされている。
コイル26は、通電されると磁力を発生して、ムービングコア19と磁気固定子(ヨーク27、ステータ28、磁性リング)を通る磁束ループを形成させるものであり、両端部にフランジが形成された筒形状を呈する樹脂製のボビン(1次成形樹脂)の周囲に、絶縁被覆が施された導線(エナメル線等)を多数巻回したものである。
ヨーク27は、コイル26の外周を覆う磁性体金属(例えば、鉄などの強磁性材料)であり、略カップ形状の両側面を除去した形状(略コ字形状)を呈する。
ステータ28は、略円筒形状を呈した磁性体金属(例えば、鉄などの強磁性材料)であり、ステータ28の下部がヨーク27の下部と磁気的に直接結合され、ステータ28の上部が磁性リングを介してヨーク27の上部と磁気的に結合されている。ステータ28は、ムービングコア19の周囲を覆う磁気受渡部、磁気抵抗溝(磁気飽和溝)、磁気吸引部からなり、磁気吸引部とムービングコア19との軸方向間に磁気吸引ギャップが形成される。
コネクタ29は、パージバルブ8を開閉制御する電子制御装置(図示しない)と接続線を介して電気的な接続を行う接続手段であり、その内部には、コイル26の両端にそれぞれ接続されるコネクタ端子29aが配置されている。このコネクタ端子29aは、一端がボビンに差し込まれ、他端がコネクタ29内で露出するものであり、ハウジング16を成す2次成形樹脂に樹脂モールドされている。
なお、電子制御装置は、キャニスタ2内に保持された気化燃料の濃度を算出するとともに、エンジンの運転状態からパージバルブ8を開弁した際にパージ通路4を流れる流量を算出して、パージバルブ8を開弁した際に吸気管5に導かれるパージ燃料を算出するパージ燃料算出手段を備え、パージバルブ8を開弁した際に、インジェクタ(燃料噴射弁)から噴射される燃料の噴射量を補正して、空燃比をエンジンの運転状態に適した目標空燃比に保つように設けられている。
次に、上記構成よりなるパージバルブ8の基本動作を説明する。
電子制御装置により、パージバルブ8(具体的には電磁アクチュエータ17のコイル26)がONされると、ムービングコア19がステータ28に磁気吸引されて、リターンスプリング21の付勢力に抗してムービングコア19が下方(開弁方向)へ移動する。その結果、ムービングコア19に取り付けられた弁体14も開弁方向へ移動し、弁体14が弁口13を開く。これによって、入力ポート15と出力ポート11が弁口13を介して連通(パージ通路4が連通)し、キャニスタ2に保持されていた気化燃料が吸気負圧により吸気管5内に吸引される。
電子制御装置により、パージバルブ8がOFFされると、コイル26の発生していた磁力が喪失するため、リターンスプリング21の付勢力によってムービングコア19が上方(閉弁方向)へ移動する。その結果、ムービングコア19に取り付けられた弁体14も閉弁方向へ移動し、弁体14が弁口13を閉塞する。これによって、入力ポート15と出力ポート11が遮断(パージ通路4が遮断)されて、キャニスタ2に保持されていた気化燃料は吸気管5内に吸引されなくなる。
〔実施例1の特徴〕
次に、実施例1の特徴を、「実施例1の背景」と「問題点を解決する技術」に分けて説明する。
(実施例1の背景)
近年ではエンジンの吸気負圧が小さくなる傾向にあり、パージバルブ8の大流量化が進んでいる。大流量化に伴い、発生する脈動も大きくなる。
具体的なテスト例を説明する。なお、以下におけるテスト結果は、図7に示す装置に基づくものである(60℃の恒温槽T1の内部にて、パージ通路4の内径寸法11.5mm、パージ通路4の長さ1500mm、吸引負圧60kPa、キャニスタ2に取り付けたGセンサT2にて脈動測定)。
従来の60L/minから120L/minに大流量化を図った「本発明を適用しないパージバルブ8(上述したパージバルブ8の基本構造を採用する試作品)」の場合、図8の左側棒グラフAに示すように、従来の脈動レベル(従来品のパージバルブを用いて60L/minでの脈動レベルを100%とした)より大きい脈動がキャニスタ2に伝わった。
本発明を用いずに従来の脈動レベルを達成しようとした場合、脈動を低減するためにチャンバ18に大きな空間容積が必要となり、パージバルブ8が大型化してしまう。
(問題点を解決する技術)
パージバルブ8の大型化を招くことなく、従来の脈動レベルを達成するために、実施例1では下記に示す技術を採用している。なお、パージバルブ8は、上述したように、気化燃料(流体の一例)の供給を受ける入力ポート15と、気化燃料の排出を行う出力ポート11と、入力ポート15と出力ポート11を連通する弁口13の開閉を行う弁体14とを備えるものである。
(a)入力ポート15の開口端と弁口13との間において気化燃料が流れる流体通路には、入力ポート15から弁口13に向かう気化燃料の正流れ方向には流れ抵抗(以下、流れ抵抗値をCD値と称する)が小さく、正流れ方向とは逆の反流れ方向にはCD値が大きい柱部材31(脈動低減手段:図1、図2参照)が設けられている。
(b)柱部材31は、正流れ方向に沿って断面積が増加(反流れ方向に沿って断面積が減少)する、(b’)あるいは正流れ方向に沿って断面の外側の幅が増加(反流れ方向に沿って断面の外側の幅が減少)するものである。
(c)柱部材31は、反流れ方向に向かう凹部32を備える。
(d)柱部材31は、チャンバ18内に設けられる。
(e)柱部材31は、チャンバ18内に突出した柱形状を呈する。
(f)柱部材31は、気化燃料の通過が可能な穴またはスリット33を備えるものであっても良い(図5参照)。
(g)柱部材31は、入力ポート15からチャンバ18内に気化燃料が流入するチャンバ入口34に対向して設けられ、チャンバ入口34と柱部材31との距離は、チャンバ入口34の内径寸法W5より小さく設けられる(図6参照)。
次に、上記(a)〜(g)を個別に説明する。
上記(a)を具体的に説明する。
正流れ方向にはCD値が小さく、反流れ方向にはCD値が大きい柱部材31の形状例を、図2に示す。
図3(a)は、断面が半円の円弧形状を呈するものであり、円弧の膨らみ側が正流れ方向に向く場合のCD値が1.2、円弧の凹み側が反流れ方向に向く場合のCD値が2.3である。
図3(b)に示す形状であっても良い。
図3(c)は、断面が半円形状を呈するものであり、半円の膨らみ側が正流れ方向に向く場合のCD値が1.2、半円の平面が反流れ方向に向く場合のCD値が1.7である。 図3(d)は、断面が正三角形を呈するものであり、三角の頂部が正流れ方向に向く場合のCD値が1.6、三角の平面が反流れ方向に向く場合のCD値が2.0である。
柱部材31は、図3(a)〜(d)のどの形状を採用するものであっても良いが、この実施例1では、正流れ方向と反流れ方向のCD値の差が大きく、且つ正流れ方向のCD値が小さい図3(a)の断面形状を採用するものであり、具体的には図2に示すように設けられる。
上記(b)を具体的に説明する。
正流れ方向に沿って断面積が増加する具体例を、図3(c)、(d)に示す。
ここで、図4(a)に示すように、反流れ方向に沿って断面積が増加する逆増加部31aや、逆突起部31bが存在する場合について説明する。
逆増加部31aがある場合で、「正流れ方向に沿って断面積が増加する増加部の奥行寸法」を奥行L1、「反流れ方向に沿って断面積が増加する増加部の奥行寸法」を奥行L2とした場合は、奥行L1に対して奥行L2が十分小さい場合(例えば、L1>2×L2:逆増加部31aの存在が柱部材31のCD値に与える影響が無視できるほどに十分小さい場合)は、柱部材31に逆増加部31aがあっても良い。
また、逆突起部31bがある場合で、「正流れ方向から見た柱部材31の最外幅」を幅W1、「正流れ方向から見た逆突起部31bの幅」を幅W2とした場合、幅W1に対して幅W2が十分小さい場合(例えば、W1>2×W2:逆突起31bの存在が柱部材31のCD値に与える影響が無視できるほどに十分小さい場合)は、柱部材31に逆突起31bがあっても良い。
上記(b’)を具体的に説明する。
正流れ方向に沿って断面の外側の幅が増加する具体例を、図3(a)、図3(b)に示す。
ここで、図4(b)に示すように、反流れ方向に沿って断面の外側の幅が増加する逆増加幅部31c 、31dが存在する場合について説明する。
逆増加幅部31c 、31dがある場合で、「正流れ方向から見た柱部材31の最外幅」を幅W1、「正流れ方向から見た逆増加幅部31c 、31dの幅」を幅W3、W4とした場合、幅W1に対して幅W3+W4が十分小さい場合{例えば、W1>2×(W3+W4):逆増加幅部31c 、31dの存在が柱部材31のCD値に与える影響が無視できるほどに十分小さい場合)は、柱部材31に逆増加幅部31c 、31dがあっても良い。
上記(c)を具体的に説明する。
反流れ方向に向かって凹部32が設けられる具体例を、図3(a)、図3(b)に示す。この実施例1は、柱部材31として図3(a)に示す形状を採用するものであり、実施例1の柱部材31は図2に示すように反流れ方向に向かう凹部32を備える。この凹部32を設けることにより、反流れ方向の流れに大きな流れ抵抗を与え、反流れ方向のCD値を高めることができ、結果的に柱部材31による脈動低減効果をより高めることができる。
上記(d)を具体的に説明する。
柱部材31は、チャンバ18内に設けられる。チャンバ18が柱部材31の設置スペースの役割を兼ねるため、パージバルブ8の大型化を招くことがない。
上記(e)を具体的に説明する。
柱部材31は、ハウジング16を成す2次成形樹脂によってハウジング16と一体成形されるものであり、チャンバ18内において下方から上方に伸びて設けられている。柱部材31がハウジング16を成す2次成形樹脂で設けられているため、柱部材31を設けることによる部品点数の増加を招かない。
上記(f)を具体的に説明する。
この実施例1では、柱部材31に気化燃料の通過が可能な穴またはスリット33を備えないものであるが、図5に示すように柱部材31の一部に気化燃料の通過が可能な穴またはスリット33を設けたものを採用しても良い。
上記(g)を具体的に説明する。
柱部材31は、図6(a)に示すように、チャンバ入口34(入力ポート15とチャンバ18の連通部:入力オリフィス)に対向する位置に設けられ、チャンバ18内の脈動が入力ポート15に直接伝播するのを柱部材31が阻害するように設けられている。なお、図中の実線矢印は正流れ方向の気化燃料の流れを示し、図中の破線矢印は反流れ方向に向かう脈動波を示す。
そして、図6(b)に示すように、チャンバ入口34と柱部材31との距離L3は、チャンバ入口34の内径寸法W5より小さく設けられている(L3<W5)。
このように設けられることにより、チャンバ18内から入力ポート15内に向かう脈動が柱部材31によって効率的に阻害され、入力ポート15に伝播される脈動を効果的に抑えることができる。
(実施例1の効果)
実施例1のパージバルブ8は、上述したように、チャンバ18内のチャンバ入口34に対向する位置に、正流れ方向には流れCD値が小さく、反流れ方向にはCD値が大きい柱部材31を設けたため、パージバルブ8の閉弁時にチャンバ18内に脈動が発生しても、チャンバ18内から入力ポート15に向かう圧力波が反流れ方向にCD値の大きい柱部材31に阻害されて、入力ポート15へ侵入する脈動が低減される。
具体的なテスト結果では、上述した試作品に柱部材31を設けたパージバルブ8(実施例品)」の場合、図8の右側棒グラフBに示すように、従来の脈動レベルを十分に達成できた。
即ち、実施例1を採用することで、パージバルブ8の大型化を招くことなく、キャニスタ2に伝播する脈動を十分に抑えることができ、脈動による騒音の発生を抑えることができる。
一方、柱部材31は、正流れ方向にはCD値が小さいものであるため、パージバルブ8の開弁中に入力ポート15から弁口13へスムーズに気化燃料が流れる。これによって、柱部材31を設けたことによる流量低下を抑えることができる。
具体的なテスト結果を図9に示す。ここで、図9の実線A’は上述した試作品の流量特性を示し、図9の実線B’は上述した試作品に柱部材31を設けた実施例1の流量特性を示すものである。この図9の実線A’、B’を比較すると、上述した試作品に柱部材31を設けても、流量低下が極めて小さく抑えられていることが読み取れる。
〔変形例〕
上記の実施例では、柱部材31を1つ設ける例を示したが、柱部材31をチャンバ18内に複数設けても良い。
上記の実施例では、脈動低減手段をチャンバ18内に設ける例を示したが、チャンバ18内と入力ポート15内の両方に柱部材31を設けても良い。
上記の実施例では、本発明をパージバルブ8に適用したが、パージバルブ8とは用途の異なる他の電磁弁に本発明を適用しても良い。
上記の実施例では、開閉弁(二方弁)に本発明を適用する例を示したが、三方弁や四方弁に本発明を適用しても良い。
上記の実施例では、弁体14の駆動手段として電磁アクチュエータ17を用いた例を示したが、ピエゾアクチュエータなど、他の電動アクチュエータを用いても良い。また、パージバルブ8とは異なる他の用途の場合は流体圧アクチュエータや手動などであっても良い。
パージバルブの軸方向に沿う断面図である。 出口通路キャップを外した状態におけるパージバルブの上視図である。 流れ方向に対するCD値の説明図である。 柱部材の説明図である。 穴またはスリットが設けられる柱部材の説明図である。 チャンバ入口に対向して設けられた柱部材の説明図である。 脈動効果評価要領の説明図である。 脈動効果を示すグラフである。 圧損特性を示すグラフである。 パージシステムの概略図である。
符号の説明
8 パージバルブ(バルブ装置)
11 出力ポート
13 弁口
14 弁体
15 入力ポート
18 チャンバ
31 柱部材(脈動低減手段)
32 反流れ方向に向かう凹部
33 穴またはスリット
34 チャンバ入口

Claims (5)

  1. 流体の供給を受ける入力ポートと、流体の排出を行う出力ポートと、前記入力ポートと前記出力ポートを連通する弁口の開閉を行う弁体と、前記入力ポートと前記弁口との間の流体通路に設けられ、前記弁口および前記入力ポートのポート径より拡径してなるチャンバとを備えるバルブ装置において、
    前記入力ポートの開口端と前記弁口との間の流体通路には、
    前記入力ポートから前記弁口に向かう流体の正流れ方向には流れ抵抗が小さく、前記正流れ方向とは逆の反流れ方向には流れ抵抗が大きい脈動低減手段が設けられ、
    この脈動低減手段は、前記チャンバ内に突出した形状を呈する柱部材であり、
    この柱部材は、前記入力ポートから前記チャンバ内に流体が流入するチャンバ入口に対向して設けられ、
    前記チャンバ入口と前記柱部材との距離は、前記チャンバ入口の内径寸法より小さいことを特徴とするバルブ装置。
  2. 請求項1に記載のバルブ装置において、
    前記脈動低減手段は、前記正流れ方向に沿って断面積が増加する部材であることを特徴とするバルブ装置。
  3. 請求項1に記載のバルブ装置において、
    前記脈動低減手段は、前記正流れ方向に沿って断面の外側の幅が増加する部材であることを特徴とするバルブ装置。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載のバルブ装置において、
    前記脈動低減手段は、前記反流れ方向に向かう凹部を備えることを特徴とするバルブ装置。
  5. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載のバルブ装置において、
    前記柱部材は、流体の通過が可能な穴またはスリットを備えることを特徴とするバルブ装置
JP2007138104A 2007-05-24 2007-05-24 バルブ装置 Active JP4375436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138104A JP4375436B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 バルブ装置
US12/007,310 US7815165B2 (en) 2007-05-24 2008-01-09 Valve device having barrier for suppressing transmission of pulsating waves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138104A JP4375436B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 バルブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008291916A JP2008291916A (ja) 2008-12-04
JP4375436B2 true JP4375436B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=40071549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007138104A Active JP4375436B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 バルブ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7815165B2 (ja)
JP (1) JP4375436B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10662902B2 (en) 2017-12-19 2020-05-26 Hyundai Motor Company Purge control solenoid valve

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5240274B2 (ja) * 2010-10-20 2013-07-17 株式会社デンソー 電磁弁
JP5507013B2 (ja) * 2011-06-23 2014-05-28 三菱電機株式会社 ソレノイドバルブ
US9127605B2 (en) * 2012-03-21 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Vapor recovery system purge valve and method
JP2013221452A (ja) * 2012-04-17 2013-10-28 Denso Corp 蒸発燃料処理装置
WO2014049608A2 (en) 2012-09-25 2014-04-03 Padmini Vna Mechatronics Pvt. Ltd. Inductive energy optimized vacuum solenoid valve
KR101905549B1 (ko) 2012-12-12 2018-10-08 현대자동차 주식회사 자동차의 흡기소음 저감장치
WO2015116480A1 (en) * 2014-01-30 2015-08-06 Carrier Corporation Ejectors and methods of use
US10054344B2 (en) 2014-07-02 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Expansion valve and refrigeration cycle apparatus
KR101611067B1 (ko) * 2014-08-20 2016-04-20 주식회사 현대케피코 우회유로가 구비된 연료가스 퍼지 제어 밸브
US20160326991A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 Hyundai Motor Company Purge control solenoid valve
KR101729539B1 (ko) * 2015-09-30 2017-05-02 주식회사 현대케피코 향상된 필터 기능과 소음이 감소된 퍼지 컨트롤 솔레노이드 밸브
US10495232B2 (en) 2015-12-29 2019-12-03 Padmini Vna Mechatronics Pvt. Ltd. Dual path dual purge valve system and valve assembly for turbo boosted engine
WO2017118959A1 (en) 2016-01-09 2017-07-13 Padmini Vna Mechatronics Pvt. Ltd. Acoustically dampened dual path dual purge valve assembly
JP6744137B2 (ja) * 2016-06-07 2020-08-19 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット装置
KR101854982B1 (ko) 2016-06-13 2018-05-04 주식회사 현대케피코 소음 저감형 퍼지 제어 솔레노이드 밸브
JP6662270B2 (ja) * 2016-11-02 2020-03-11 浜名湖電装株式会社 電磁弁
FR3074249B1 (fr) * 2017-11-30 2020-05-22 Valeo Systemes De Controle Moteur Electrovanne
JP6930438B2 (ja) * 2018-01-24 2021-09-01 浜名湖電装株式会社 流量調整装置
JP6968754B2 (ja) * 2018-06-06 2021-11-17 愛三工業株式会社 流体制御弁
JP2020016156A (ja) 2018-07-23 2020-01-30 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
US11028790B2 (en) 2019-08-28 2021-06-08 Hamanakodenso Co., Ltd. Purge control valve device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4651971A (en) * 1985-11-04 1987-03-24 Appliance Valves Corporation Direct acting valve assembly
JP2752439B2 (ja) 1989-06-20 1998-05-18 株式会社リコー 画像出力方法
JP3343301B2 (ja) 1994-09-29 2002-11-11 東陶機器株式会社 流量調整弁
US5630403A (en) * 1996-06-13 1997-05-20 Siemens Electric Limited Force-balanced sonic flow emission control valve
DE69805883T2 (de) 1997-03-04 2003-02-13 Nippon Soken Vorrichtung zum Verhindern von Durchströmgeräuschen bei Drosselklappen
JP2001098959A (ja) 1999-10-01 2001-04-10 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関のスロットル制御装置
JP2001295960A (ja) 2000-04-17 2001-10-26 Toyota Motor Corp 電磁弁
JP2001324045A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Denso Corp 電磁弁
JP4487845B2 (ja) * 2005-05-02 2010-06-23 株式会社デンソー 電磁弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10662902B2 (en) 2017-12-19 2020-05-26 Hyundai Motor Company Purge control solenoid valve

Also Published As

Publication number Publication date
US20080290306A1 (en) 2008-11-27
US7815165B2 (en) 2010-10-19
JP2008291916A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375436B2 (ja) バルブ装置
US8736409B2 (en) Solenoid for electromagnetic valve
US8061685B2 (en) Solenoid valve having a yoke with an externally-accessible fitting hole
US7168681B2 (en) Fuel injection valve having small sized structure
US9103302B2 (en) Dual electromagnetic valve and evaporated gas treatment system
JP2015006861A (ja) 弁装置
JP2011027030A (ja) 電磁式燃料噴射弁
JP2006250144A (ja) 電磁駆動装置およびこれを用いた燃料噴射弁
JP4127703B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2011226513A (ja) 電磁弁装置
JP4958008B2 (ja) 電磁駆動装置およびそれを用いた流体制御弁
JP2009091934A (ja) 負圧応動弁
JP5507013B2 (ja) ソレノイドバルブ
JP2002013659A (ja) 電磁弁
JP3923935B2 (ja) 燃料噴射弁
JP2014062524A (ja) 燃料噴射弁
JP2007040423A (ja) バルブ装置
JP2011127486A (ja) 燃料噴射弁
JP6595701B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2017040309A (ja) 電磁弁用アクチュエータおよび電磁弁
JP6168936B2 (ja) 燃料噴射弁
JP6658019B2 (ja) 燃料噴射弁
US5738284A (en) Inverted coil
US20060202066A1 (en) Fluid injection valve
JP2005282564A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4375436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250