JP4375031B2 - マイクロチップ処理方法及び装置 - Google Patents

マイクロチップ処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4375031B2
JP4375031B2 JP2004019685A JP2004019685A JP4375031B2 JP 4375031 B2 JP4375031 B2 JP 4375031B2 JP 2004019685 A JP2004019685 A JP 2004019685A JP 2004019685 A JP2004019685 A JP 2004019685A JP 4375031 B2 JP4375031 B2 JP 4375031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophoresis
channel
separation
microchip
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004019685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005214710A (ja
Inventor
信博 花房
昭博 荒井
弘治 谷水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2004019685A priority Critical patent/JP4375031B2/ja
Priority to EP05001421.6A priority patent/EP1560021B1/en
Priority to US11/041,425 priority patent/US7678254B2/en
Priority to CN2005100047757A priority patent/CN1648670B/zh
Publication of JP2005214710A publication Critical patent/JP2005214710A/ja
Priority to US12/347,387 priority patent/US8187442B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4375031B2 publication Critical patent/JP4375031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44743Introducing samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8809Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample
    • G01N2030/8813Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials
    • G01N2030/8827Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 analysis specially adapted for the sample biological materials involving nucleic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/24Automatic injection systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6095Micromachined or nanomachined, e.g. micro- or nanosize
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Description

本発明はマイクロチップ電気泳動方法や微量液体クロマトグラフィなどの分析を行なうマイクロチップ処理方法とその装置に関するものである。
本発明は板状部材の内部に分離用流路を含む電気泳動流路を有するマイクロチップを使用し、その分離用流路の一端側に導入されたDNA、RNA又はタンパク質などの試料をその分離用流路の両端間に印加した電圧によりその分離用流路の他端方向に電気泳動させることにより分離させて分析するマイクロチップ電気泳動方法と装置に関するものである。
マイクロチップ電気泳動では、板状部材の内部に分離用流路を含む電気泳動流路を有するマイクロチップを使用し、その分離用流路の一端側に導入されたDNA、RNA又はタンパク質などの試料をその分離用流路の両端間に印加した電圧によりその分離用流路の他端方向に電気泳動させることにより分離させて検出する。
マイクロチップ電気泳動において、1つの電気泳動流路を有する単一のマイクロチップを繰り返し使用して、バッファ液の充填、試料分注、電気泳動及び分離された試料成分の検出を自動で行う装置が開発されている(特許文献1参照。)。
分析の稼働率を上げるために、複数の流路を備えた電気泳動装置も提案されている。その1つの装置は、12個の流路を備え、分離バッファ液の充填と試料分注を手動で行なった後、12個の流路から順次電気泳動を起こさせて分離してデータを得ている(非特許文献1参照。)。
他の装置ではキャピラリによる12個の流路を備え、分離バッファ液の充填、試料分注、電気泳動分離及びデータ取得を自動で行なうようになっている(非特許文献2参照。)。
微量液体クロマトグラフィでは、マイクロチップは分離用カラムを含む送液流路を備えており、分離用カラムの一端側に導入された試料をその分離用カラムの他端方向に移動させることにより分離させて分析する(非特許文献3参照。)。
特開平10−246721号公報 「ぶんせき」誌、No.5,267−270頁(2002年) Electrophoresis 2003, 24, 93-95 Anal. Chem., 70, 3790 (1998)
稼働率の向上という点から考えると、上に紹介した非特許文献1,2の装置は有効であるが、いずれもバッチ処理であり、上の例では12の試料について同じ分離バッファ液で、しかも同じ電気泳動条件でしか分析することができないので、試料ごとに分離バッファ液を異ならせたり、電気泳動条件を個別に設定したりすることができない。
また、試料数が12より少ない場合は使用されない電気泳動流路ができるため、無駄が生じ、コスト高となる。
液体クロマトグラフィについても同じ問題がある。
そこで、本発明は電気泳動や液体クロマトグラフィによる分離の稼働率を上げるとともに、電気泳動における分離バッファ液や電気泳動条件、液体クロマトグラフィにおける移動相の種類や送液条件といった分析条件を試料ごとに設定できるようにすることを目的とするものである。
本発明は、板状部材の内部に溶液が移動しつつ分析が行なわれる主流路を少なくとも備えたマイクロチップを使用し、前記主流路における分析工程に先立って前処理工程を含んでいる処理方法において、前記主流路を複数個用意し、前記前処理工程を複数の主流路に共通の分注装置で行なうとともに、1つの主流路における前処理工程が終了すると次の主流路用の前処理工程に移行するように前処理工程を進め、前記処理工程は主流路ごとに独立して行なうことにより、複数の主流路で並行して分析工程を実行するようにしたことを特徴とするマイクロチップ処理方法である。
ここで、「分析」の語は、マイクロチップ電気泳動における電気泳動分離及び検出、液体クロマトグラフィにおけるカラムでの分離・溶出及び検出、並びに反応装置における反応及び反応生成物の検出を含む意味で使用している。
そのようなマイクロチップ処理方法の一例はマイクロチップ電気泳動方法である。その場合、マイクロチップは主流路としての分離用流路を含む電気泳動流路を備えており、前記処理工程は分離用流路の一端側に導入された前記溶液としての試料をその分離用流路の両端間に印加した電圧によりその分離用流路の他端方向に電気泳動させることにより分離させて検出する電気泳動工程であり、前記前処理工程は、電気泳動流路への分離バッファ液充填と試料注入を少なくとも含んでいる。
マイクロチップ電気泳動方法における分析工程としての電気泳動工程は、電気泳動分離と検出を含んでいる。電気泳動分離はゾーン電気泳動、及び分離ポリマーもしくはゲルの存在下での分離を含んでいる。検出は光学的検出や電気化学的検出などを含んでいる。光学的検出としては、分離された試料成分に励起光を照射して発生する蛍光を測定する蛍光測定、測定光を照射してその吸光度を測定する吸光測定のほか、電気分離された試料成分による化学発光や生物発光を測定するものであってもよい。
前処理工程には、さらにサイズマーカの添加、蛍光試薬の添加などを含むことができる。
前処理工程はまた、分離バッファ液を充填しようとする電気泳動流路が先に別の試料を処理したものである場合には、分離バッファ液の充填に先立ってその分離バッファ液でその電気泳動流路を洗浄する工程を含むことができる。
電気泳動流路は分離用流路のみであってもよく、分離用流路に交差して試料導入用流路が設けられたクロスインジェクション方式の流路であってもよい。クロスインジェクション方式の流路の場合は、電気泳動工程は試料導入用流路の一端に導入された試料を分離用流路との交差部に導入する工程と、交差部に導入された試料を分離用流路で分離して検出する工程とを含んでいる。
そのようなマイクロチップ処理方法の他の例は液体クロマトグラフィである。その場合、マイクロチップは主流路として分離用カラムを含む送液流路を備えており、前記分析工程は分離用カラムの一端側に導入された前記溶液としての試料をその分離用カラムの他端方向に移動させることにより分離させて検出する液体クロマトグラフィ工程であり、前記前処理工程は分離用カラムへの試料注入を少なくとも含んでいる。
液体クロマトグラフィ工程は分離・溶出と検出を含んでいる。分離・溶出はオープンチューブカラム又は充填カラムでの分離・溶出を含んでおり、充填カラムにはピラーなどのナノ構造体も含んでいる。また、溶出は移動相の組成を時間的に変化させるグラジエント溶出も含んでいる。
液体クロマトグラフィにおける検出も光学的検出や電気化学的検出などを含んでいる。光学的検出としては、分離された試料成分に励起光を照射して発生する蛍光を測定する蛍光測定、測定光を照射してその吸光度を測定する吸光測定のほか、電気分離された試料成分による化学発光や生物発光を測定するものであってもよい。
本発明はマイクロチップに形成された流路を繰り返し使用するものである。本発明で処理の対象となる複数の流路は1つの基板に形成されていてもよく、複数の基板に分かれて形成されていてもよい。取り扱いの容易さから、マイクロチップには主流路は1つだけ設けられているようにすることができ、その場合、主流路の数に等しい数のマイクロチップが配置されて処理が行なわれる。
本発明のマイクロチップ処理装置は、板状部材の内部に溶液が移動しつつ分析が行なわれる主流路を少なくとも備えたマイクロチップを保持して主流路の数が複数個となるようにする保持部と、主流路における分析工程に先立って前処理工程を行なうための共通の前処理部と、主流路における分析を主流路のそれぞれで独立して行なわせるための処理部と、1つの主流路における前処理工程が終了すると次の主流路用の前処理工程に移行するように前処理工程の動作を制御し、前処理工程が終了した主流路で分析を行なわせるように処理部の動作を制御する制御部とを備えている。
このマイクロチップ処理装置はマイクロチップ電気泳動装置とマイクロチップ液体クロマトグラフを含んでいる。
このマイクロチップ処理装置をマイクロチップ電気泳動装置として実現する場合には、マイクロチップは主流路としての分離用流路を含む電気泳動流路を備えたものであり、前記前処理部は前記電気泳動流路への分離バッファ液充填と試料注入を少なくとも行なう分注部であり、前記処理部は電気泳動流路のそれぞれに独立して泳動用電圧を印加することのできる電気泳動用高圧電源部と、電気泳動流路で分離された試料成分を検出する検出部とを含んでおり、前記制御部は、1つの電気泳動流路への前処理工程が終了すると次の電気泳動流路の前処理工程に移行するように前記分注部の動作を制御し、前処理工程が終了した電気泳動流路で泳動電圧を印加して電気泳動を起こさせるように電気泳動用高圧電源部の動作を制御するものである。
このマイクロチップ処理装置をマイクロチップ液体クロマトグラフとして実現する場合には、マイクロチップは主流路として分離用カラムを含む送液流路を備え、分離用カラムの一端側に導入された前記溶液としての試料をその分離用カラムの他端方向に移動させることにより分離させて検出する分析を行なう液体クロマトグラフィを行なうものであり、前記前処理部は分離用カラムへの試料注入を少なくとも行なう分注部であり、前記処理部は分離用カラムのそれぞれに独立して移動相を供給することのできる移動相供給機構と、分離用カラムで分離された試料成分を検出する検出部とを含んでおり、前記制御部は、1つの分離用カラムへの前処理工程が終了すると次の分離用カラムの前処理工程に移行するように前記分注部の動作を制御し、前処理工程が終了した分離用カラムで移動相を供給して分離を起こさせるように移動相供給機構の動作を制御するものである。
これらのマイクロチップ処理装置において、検出部は光学的検出部や電気化学的検出部とすることができる。光学的検出部としては、電気泳動流路の一部に励起光を照射して発生する蛍光を測定する蛍光測定装置、電気泳動流路の一部に測定光を照射してその吸光度を測定する吸光光度計のほか、電気泳動流路の一部における化学発光や生物発光を測定するものであってもよい。
本発明の方法では、電気泳動や液体クロマトグラフィといった分析を複数の流路で並行して実行できるので、1つの流路での前処理と分析を行なった後に次の流路での前処理及び分析を行なうというような直列的な処理に比べると、稼働率が向上する。
本発明を電気泳動分離に適用した場合には、分離バッファ液の充填を分注装置で行なうため、複数の分離バッファ液から試料に適したものを選択して分注することができる。
また泳動電圧の印加は電気泳動流路ごとに独立して設定できるので、試料ごとに電気泳動分離条件を設定することができる。
本発明を液体クロマトグラフィに適用した場合には、移動相である溶出液の種類と、移動相の送液条件を試料ごとに選択できる効果がある。
また、バッチ処理ではないので、試料数によらず無駄が生じない。
図1は本発明をマイクロチップ電気泳動装置に適用した一実施例における制御部に関する部分を概略的に示すブロック図である。
2は分注部で、シリンジポンプ4により、分離バッファ液と試料を吸入しマイクロチップの電気泳動流路の一端に注入するものであり、複数の電気泳動流路について共通に設けられている。16は電気泳動流路の一端に注入された分離バッファ液を空気圧により電気泳動流路に充填し、不用な分離バッファ液を吸引ポンプ部23により排出する分離バッファ充填・排出部であり、分離バッファ充填・排出部16も処理しようとする複数の電気泳動流路について共通に設けられている。26は電気泳動流路のそれぞれに独立して泳動用電圧を印加する電気泳動用高圧電源部である。31は電気泳動流路で分離された試料成分を検出する検出部の一例としての蛍光測定部である。38は制御部で、1つの電気泳動流路への分離バッファ液充填及び試料注入が終了すると次の電気泳動流路への分離バッファ液充填及び試料注入に移行するように分注部2の動作を制御し、試料注入が終了した電気泳動流路で泳動電圧を印加して電気泳動を起こさせるように電気泳動用高圧電源部26の動作を制御し、蛍光測定部31による検出動作を制御するものである。40はこのマイクロチップ電気泳動装置の動作を指示したり、蛍光測定部31が得たデータを取り込んで処理したりするための外部制御装置としてのパーソナルコンピュータである。
図2に一実施例のマイクロチップ電気泳動装置の要部を概略的に示す。マイクロチップ5−1〜5−4は保持部(図示略)に4個が保持される。マイクロチップ5−1〜5−4は後で詳しく説明するように、それぞれ1試料を処理するための1つの電気泳動流路が形成されたものである。
それらのマイクロチップ5−1〜5−4に分離バッファ液と試料を分注するための分注部2は、吸引と吐出を行なうシリンジポンプ4と、分注ノズルを備えたプローブ8と、洗浄液用の容器10とを備えており、プローブ8と洗浄液用の容器10は三方電磁弁6を介してシリンジポンプ4に接続されている。分離バッファ液と試料はマイクロタイタプレート12上の穴にそれぞれ収容されて、分注部2によりマイクロチップ5−1〜5−4に分注される。なお、分離バッファ液は専用の容器に収容してマイクロタイタプレート12の近くに配置してもよい。14はプローブ8を洗浄するための洗浄部であり、洗浄液が溢れている。この分注部2は、三方電磁弁6をプローブ8とシリンジポンプ4が接続される方向に接続して分離バッファ液又は試料をプローブ8に吸引し、シリンジポンプ4によりマイクロチップ5−1〜5−4のいずれかの電気泳動流路に吐出する。プローブ8を洗浄する際は三方電磁弁6をシリンジポンプ4と洗浄液用の容器10を接続する方向に切り替え、シリンジポンプ4に洗浄液を吸引した後、プローブ8を洗浄部14の洗浄液に浸し、三方電磁弁6をシリンジポンプ4とプローブ8を接続する側に切り替えてプローブ8の内部から洗浄液を吐出することにより洗浄を行なう。
マイクロチップ5−1〜5−4の電気泳動流路の一端のリザーバに分注された分離バッファ液を流路内に充填するために、4つのマイクロチップ5−1〜5−4についてバッファ充填・排出ユニット16が共通に備えられている。バッファ充填・排出ユニット16はマイクロチップ5−1〜5−4のいずれかの電気泳動流路の一端のリザーバ上に空気吐出口18を気密を保って押し付け、他のリザーバに吸引ノズル22を挿入し、空気吐出口18から空気を吹き込んで分離バッファ液を電気泳動流路に押し込むとともに、他のリザーバから溢れた分離バッファ液をノズル22から吸引ポンプにより吸引して外部へ排出する。
各マイクロチップ5−1〜5−4の電気泳動流路に独立して泳動用の電圧を印加するために、マイクロチップ5−1〜5−4ごとに独立した電気泳動用高圧電源26(26−1〜26−4)が設けられている。
マイクロチップ5−1〜5−4の分離流路55で電気泳動分離された試料成分を検出するための蛍光測定部31は、マイクロチップ5−1〜5−4ごとに設けられてそれぞれの電気泳動流路の一部に励起光を照射するLED(発光ダイオード)30−1〜30−4と、電気泳動流路を移動する試料成分がLED30−1〜30−4からの励起光により励起されて発生した蛍光を受光する光ファイバ32−1〜32−4と、それらの光ファイバ32−1〜32−4からの蛍光から励起光成分を除去し、蛍光成分のみを透過させるフィルタ34を介して蛍光を受光する光電子増倍管36とを備えている。LED30−1〜30−4を互いに時間をずらして発光させることにより、1つの光電子増倍管36で4つの蛍光を識別して検出することができる。なお、励起光の光源としては、LEDに限らずLD(レーザダイオード)を用いてもよい。
図3と図4はこの実施例におけるマイクロチップの一例を示したものである。本発明におけるマイクロチップは基板内に電気泳動流路が形成されたこのような電気泳動装置を指しており、必ずしもサイズの小さいものに限定される意味ではない。
図3に示されるように、このマイクロチップ5は一対の透明基板(石英ガラスその他のガラス基板や樹脂基板)51,52からなり、一方の基板52の表面に、(B)に示されるように、互いに交差する泳動用キャピラリ溝54,55を形成し、他方の基板51には、(C)に示されるように、その溝54,55の端に対応する位置にリザーバ53を貫通穴として設け、両基板51,52を(C)に示すように重ねて接合し、キャピラリ溝54,55を試料の電気泳動分離用の分離流路55と、その分離流路に試料を導入するための試料導入流路54とする。
マイクロチップ5は基本的には図3に示したものであるが、取扱いを容易にするために、図4に示されるように、電圧を印加するための電極端子を予めチップ上に形成したものを使用する。図4はそのマイクロチップ5の平面図を示したものである。リザーバ53は流路54,55に電圧を印加するためのポートでもある。ポート#1と#2は試料導入流路54の両端に位置するポートであり、ポート#3と#4は分離流路55の両端に位置するポートである。各ポートに電圧を印加するために、このチップ5の表面に形成された電極パターン61〜64がそれぞれのポートからマイクロチップ5の側端部に延びて形成されており、電気泳動用高圧電源部26−1〜26−4に接続されるようになっている。
図5はバッファ充填・排出部16における空気供給口18とマイクロチップ5の接続状態を概略的に示したものである。空気供給口18の先端にはOリング20が設けられており、空気供給口18をマイクロチップ5の1つのリザーバ上に押し当てることにより、マイクロチップ5の電気泳動流路に対し、空気供給口18を機密を保って取り付けることができ、空気供給口18から空気を加圧して流路内に送り出すことができる。他のリザーバにはノズル22が挿入され、流路から溢れ出した不用な分離バッファ液を吸入して排出する。
図6は一実施例における動作を詳細に示したものである。ここでは1つのマイクロチップに1つの電気泳動流路が形成されているものを使用する。したがって、この場合には1つのマイクロチップから次のマイクロチップに処理が移行することは1つの電気泳動流路から次の電気泳動流路に処理が移行することと同義である。
(A)は前処理工程と電気泳動・測光工程が4つのマイクロチップで一部並行しながら順次行なわれていく実施例の動作を示している。
各工程は時間で設定され、前処理工程は40秒、電気泳動・測光工程は120秒に設定されており、1つのマイクロチップについての1サイクルは160秒である。
1つのマイクロチップについての前処理工程が終わると、そのマイクロチップでの電気泳動・測光工程の終了を待つことなく次のマイクロチップの前処理工程へと移行していく。すなわち、1番目のマイクロチップでの前処理工程の終了に伴って電気泳動が開始され、測光も開始されるとともに、2番目のマイクロチップでの前処理工程が開始される。2番目のマイクロチップでの前処理工程が終わると2番目のマイクロチップでの電気泳動が開始され、測光も開始されるとともに、3番目のマイクロチップでの前処理工程が開始される。このようにして、前処理工程はマイクロチップごとに順次行なれていき、それとは別に前処理工程の終わったマイクロチップでは電気泳動と測光が順次開始されていき、結果として電気泳動と測光は複数のマイクロチップで並行して実行される。4番目のマイクロチップまで前処理工程が行われると、1番目のマイクロチップでは分析が終了しているので、1番目のマイクロチップを再度利用して同様の処理が繰り返されていく。
電気泳動工程では、試料を試料導入流路から分離用流路との交差位置まで導くための電圧印加が行なわれ、続いて分離用流路での電圧印加による電気泳動分離が行なわれる。それとともに、検出位置ではLEDから光照射がなされ、蛍光測定が開始される。
前処理工程を(B)に詳細に示す。
最上段の数値は時間(秒)を表わしている。「マイクロチップ」の欄は1つのマイクロチップにおける処理の内容を示したものである。「分注部」欄はシリンジポンプ4により行なわれるプローブ8からの分離バッファ液と試料の吸引と吐出動作を示している。
「分離バッファ充填・排出部」の欄は、マイクロチップに分注された分離バッファ液を流路に押し込む充填操作と溢れ出た分離バッファ液を吸引して排出する吸引工程を吸引ポンプにより行なう操作を示している。
「マイクロチップ」の欄において、最初の分離バッファ液吸引(B吸引)は先の分析で使用した分離バッファ液を吸引して排出する工程である。次の「W4B分注」工程で4番目のリザーバへ分離バッファ液を分注し、次の「充填・吸引」工程で分離バッファ充填・排出部から加圧空気を供給してその分離バッファ液を電気泳動流路に押し込むとともに、他のリザーバから不要な分離バッファ液を吸引して排出することにより流路を新たな分離バッファ液で洗浄する。
次の「W1B分注」工程により1番目のリザーバを洗浄するために1番目のリザーバに新たな分離バッファ液を分注し、次の「充填・吸引」工程で分離バッファ充填・排出部から4番目のリザーバに加圧空気を供給してその分離バッファ液を電気泳動流路に押し込むとともに、他のリザーバから不要な分離バッファ液を吸引して排出することにより分離バッファ液を流路に充填する。その後、次の「W2,3,4バッファ分注」工程により他の2,3,4番目のリザーバからも分離バッファ液を分注する。これで電気泳動流路への分離バッファ液の充填が完了する。
次に、試料の分注のために分注部のプローブに試料が吸引され、「W1S分注」工程により1番目のリザーバにその試料が吐出されて試料分注が行われる。試料分注後、分注部のプローブは洗浄された後、次の試料のための分離バッファ液の吸入に備える。これでそのマイクロチップの電気泳動流路での前処理工程が終了する。
実施例のマイクロチップではクロスインジェクション方式の電気泳動流路を採用しているが、これに限らず、流路が分離流路だけのマイクロチップであってもよい。
また、実施例のマイクロチップでは1つのマイクロチップに電気泳動流路が1つだけ設けられたものを使用しているが、1つのマイクロチップに電気泳動流路が複数形成されていてもよく、その場合には電気泳動流路を単位として本発明を適用すればよい。
検出部として蛍光を測定するものを使用しているが、蛍光を測定する以外に、吸光度を測定したり、化学発光又は生物発光を利用した検出方法を用いたりすることもできる。
検出部に関してはそれぞれのマイクロチップで独立して励起光を照射するものでなくても、全てのマイクロチップに共通に使用される測光系を用意し、その光学系を全てのマイクロチップの検出位置の間で移動させるように走査する方式のものであってもよい。
本発明の方法と装置は、DNA、RNA又はタンパク質などの試料を分析するのに有効なマイクロチップ電気泳動や液体クロマトグラフィに利用することができる。
本発明をマイクロチップ電気泳動装置に適用した一実施例における制御部に関する部分を概略的に示すブロック図である。 同実施例の要部を概略的に示す斜視図である。 マイクロチップの一例を示す図であり、(A)と(B)はマイクロチップを構成する透明板状部材を示す平面図、(C)はマイクロチップの正面図である。 同実施例で使用するマイクロチップを示す平面図である。 同実施例におけるバッファ充填・排出部における空気供給口とマイクロチップの接続状態を概略的に示す断面図である。 同実施例の動作を示すタイムチャート図である。
符号の説明
2 分注部
4 シリンジポンプ
5,5−1〜5−4 マイクロチップ
8 プローブ
16 分離バッファ充填・排出部
26(26−1〜26−4) 電気泳動用高圧電源部
30−1〜30−4 LED
31 蛍光測定部
36 光電子増倍管
38 制御部

Claims (10)

  1. 1台の共通の分注装置と分析用の複数の処理部を備えた分析装置を用い、板状部材の内部に溶液が移動しつつ分析が行なわれる主流路を少なくとも備えたマイクロチップを使用して分析を行なう処理方法において、
    前記主流路複数個各主流路が前記処理部のそれぞれに対応するように保持部に配置しておき、
    前記分注装置を用い、前記保持部に配置された状態の主流路に対して、1つの主流路における前処理工程が終了すると次の主流路の前処理工程に移行するように進められる前処理工程と
    前記保持部に配置された状態の主流路に対して、主流路ごとに独立して行なわれ、前処理工程が終了した主流路では前処理工程に続いて分析工程が開始されることにより他の主流路の分析工程とは異なる開始時間をもって実行される分析工程と、を備えたことを特徴とするマイクロチップ処理方法。
  2. 前記マイクロチップは主流路としての分離用流路を含む電気泳動流路を備えており、前記分析工程は前記分離用流路の一端側に導入された前記溶液としての試料をその分離用流路の両端間に印加した電圧によりその分離用流路の他端方向に電気泳動させることにより分離させて検出する電気泳動工程であり、
    前記前処理工程は、前記電気泳動流路への分離バッファ液充填と試料注入を少なくとも含んでいる請求項1に記載のマイクロチップ処理方法。
  3. 前記前処理工程は、分離バッファ液を充填しようとする電気泳動流路が先に別の試料を分析したものである場合には、分離バッファ液の充填に先立ってその分離バッファ液でその電気泳動流路を洗浄する工程を含んでいる請求項2に記載のマイクロチップ処理方法。
  4. 前記電気泳動流路は分離用流路に交差して試料導入用流路が設けられたクロスインジェクション方式の流路であり、前記電気泳動工程は試料導入用流路の一端に導入された試料を分離用流路との交差部に導入する工程と、交差部に導入された試料を分離用流路で分離して検出する工程とを含んでいる請求項2又は3に記載のマイクロチップ電気泳動方法。
  5. 前記マイクロチップは主流路として分離用カラムを含む送液流路を備えており、前記分析工程は前記分離用カラムの一端側に導入された前記溶液としての試料をその分離用カラムの他端方向に移動させることにより分離させて検出する液体クロマトグラフィ工程であり、
    前記前処理工程は、前記分離用カラムへの試料注入を少なくとも含んでいる請求項1に記載のマイクロチップ処理方法。
  6. 前記マイクロチップには前記主流路は1つだけ設けられている請求項1から5のいずれかに記載のマイクロチップ処理方法。
  7. 板状部材の内部に溶液が移動しつつ分析が行なわれる主流路を少なくとも備えたマイクロチップを保持する保持部であって、該保持部に配置される主流路の数が複数個となるようにマイクロチップを保持しておく保持部と、
    前記主流路における分析工程に先立って前処理工程を行なうための1台の共通の前処理部と、
    前記保持部に配置された前記主流路における分析工程を主流路のそれぞれで独立して行なわせるように前記保持部に配置される主流路ごとに設置された処理部と、
    1つの主流路における前処理工程が終了すると次の主流路用の前処理工程に移行するように前記前処理部の動作を制御し、前処理工程が終了した主流路では前処理工程に続いて分析工程を行なわせることによりその主流路での分析工程が他の主流路の分析工程とは異なる開始時間をもって実行されるように前記処理部の動作を制御する制御部とを備えたマイクロチップ処理装置。
  8. 前記マイクロチップは主流路としての分離用流路を含む電気泳動流路を備えたものであり、
    前記前処理部は前記電気泳動流路への分離バッファ液充填と試料注入を少なくとも行なう分注部であり、
    前記処理部は前記電気泳動流路のそれぞれに独立して泳動用電圧を印加することのできる電気泳動用高圧電源部と、前記電気泳動流路で分離された試料成分を検出する検出部とを含んでおり、
    前記制御部は、1つの電気泳動流路への前処理工程が終了すると次の電気泳動流路の前処理工程に移行するように前記分注部の動作を制御し、前処理工程が終了した電気泳動流路で泳動電圧を印加して電気泳動を起こさせるように前記電気泳動用高圧電源部の動作を制御するものである請求項7に記載のマイクロチップ処理装置。
  9. 前記マイクロチップは主流路として分離用カラムを含む送液流路を備え、前記分離用カラムの一端側に導入された前記溶液としての試料をその分離用カラムの他端方向に移動させることにより分離させて検出する処理を行なう液体クロマトグラフィを行なうものであり、
    前記前処理部は前記分離用カラムへの試料注入を少なくとも行なう分注部であり、
    前記処理部は前記分離用カラムのそれぞれに独立して移動相を供給することのできる移動相供給機構と、前記分離用カラムで分離された試料成分を検出する検出部とを含んでおり、
    前記制御部は、1つの分離用カラムへの前処理工程が終了すると次の分離用カラムの前処理工程に移行するように前記分注部の動作を制御し、前処理工程が終了した分離用カラムで移動相を供給して分離を起こさせるように前記移動相供給機構の動作を制御するものである請求項7に記載のマイクロチップ処理装置。
  10. 前記検出部は蛍光を測定する蛍光測定装置である請求項7から9のいずれかに記載のマイクロチップ処理装置。
JP2004019685A 2004-01-28 2004-01-28 マイクロチップ処理方法及び装置 Expired - Lifetime JP4375031B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019685A JP4375031B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 マイクロチップ処理方法及び装置
EP05001421.6A EP1560021B1 (en) 2004-01-28 2005-01-25 Method and apparatus for processing microchips
US11/041,425 US7678254B2 (en) 2004-01-28 2005-01-25 Microchip processing method and apparatus
CN2005100047757A CN1648670B (zh) 2004-01-28 2005-01-26 微型芯片处理方法及装置
US12/347,387 US8187442B2 (en) 2004-01-28 2008-12-31 Microchip processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004019685A JP4375031B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 マイクロチップ処理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005214710A JP2005214710A (ja) 2005-08-11
JP4375031B2 true JP4375031B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34650779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004019685A Expired - Lifetime JP4375031B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 マイクロチップ処理方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7678254B2 (ja)
EP (1) EP1560021B1 (ja)
JP (1) JP4375031B2 (ja)
CN (1) CN1648670B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2410323A1 (en) 2010-07-20 2012-01-25 Arkray, Inc. Sample analysis apparatus and sample analysis method
US11085897B2 (en) 2018-09-13 2021-08-10 Shimadzu Corporation Microchip electrophoresis apparatus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138050B2 (en) * 2003-05-29 2006-11-21 Shimadzu Corporation Fractionating/collecting device of liquid chromatograph
US7931789B2 (en) * 2005-10-11 2011-04-26 Shimadzu Corporation Device for charging separation buffer liquid to microchip, and microchip processing device equipped with the charging device, electrophoresis method in capillary channel and its microchip processing device
JP4720419B2 (ja) * 2005-10-11 2011-07-13 株式会社島津製作所 マイクロチップへの分離バッファ液充填装置とそれを備えたマイクロチップ処理装置
JP2007107915A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Shimadzu Corp キャピラリ流路における電気泳動方法及びマイクロチップ処理装置
JP4548359B2 (ja) 2006-02-20 2010-09-22 株式会社島津製作所 反応キット処理装置
US8257966B2 (en) 2006-02-20 2012-09-04 Shimadzu Corporation Reaction kit
US8333937B2 (en) 2006-06-01 2012-12-18 Shimadzu Corporation Dispensation tip, reaction kit using the same, and dispensation tip drive mechanism
US8097470B2 (en) 2006-07-18 2012-01-17 Shimadzu Corporation Microchip analysis method and apparatus
JP4893209B2 (ja) * 2006-10-03 2012-03-07 株式会社島津製作所 電気泳動装置
EP2142314A4 (en) * 2007-03-30 2012-04-25 Fujifilm Corp METHOD FOR CLEANING MICROFLOW PATHS
JP5040422B2 (ja) * 2007-05-08 2012-10-03 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
US20110111392A1 (en) * 2008-04-21 2011-05-12 Honeywell International Inc. Integrated enhanced chemiluminescence biosensors
US20110091916A1 (en) * 2008-04-21 2011-04-21 Honeywell International Inc. Luciferin-luciferase based microdevice for biosensing
JP5640557B2 (ja) * 2010-08-24 2014-12-17 株式会社島津製作所 マイクロ流体デバイスのクリーニング方法及びクリーニング液
JP5843516B2 (ja) 2010-08-25 2016-01-13 アークレイ株式会社 分析装置および分析方法
JP5573771B2 (ja) * 2011-05-16 2014-08-20 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
JP5477341B2 (ja) * 2011-06-01 2014-04-23 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動方法及び装置
US9952176B2 (en) * 2011-06-16 2018-04-24 British Columbia Cancer Agency Branch Automated size selection of nucleic acids
US9303239B2 (en) 2013-02-27 2016-04-05 Shimadzu Corporation Method for cleaning microfluidic device and cleaning liquid
JP6315783B2 (ja) * 2014-03-17 2018-04-25 島津エンジニアリング株式会社 自動シール装置
JP6139603B2 (ja) 2015-06-30 2017-05-31 シスメックス株式会社 塗抹標本作製装置、血液検体処理システム、および、塗抹標本作製装置における血液処理部の洗浄方法
JP6627580B2 (ja) * 2016-03-07 2020-01-08 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
JP6610454B2 (ja) * 2016-07-07 2019-11-27 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
JP6884562B2 (ja) * 2016-11-30 2021-06-09 シスメックス株式会社 検体処理方法および検体処理装置
US11946900B2 (en) 2018-04-09 2024-04-02 Shimadzu Corporation Electrophoresis flow channel cleaning method and electrophoresis device
GB2594822B (en) * 2019-02-28 2022-12-07 Hitachi High Tech Corp Electrophoresis device capable of carrying out electrophoresis on plurality of samples independently
CN112881702B (zh) * 2019-11-30 2022-11-18 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种血液检测装置及方法、计算机存储介质
JP7400500B2 (ja) * 2020-01-29 2023-12-19 株式会社島津製作所 電気泳動装置、電気泳動システム、および電気泳動装置の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3166144B2 (ja) 1995-06-28 2001-05-14 横河電機株式会社 マイクロ・ラボラトリー・システム
WO1998010122A1 (en) 1996-09-03 1998-03-12 Northeastern University Microfabricated hybrid capillary array and multichannel detection assembly
JP3661320B2 (ja) * 1996-11-19 2005-06-15 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
JP3736007B2 (ja) 1997-03-03 2006-01-18 株式会社島津製作所 マイクロチップ電気泳動装置
US5989402A (en) * 1997-08-29 1999-11-23 Caliper Technologies Corp. Controller/detector interfaces for microfluidic systems
GB9810350D0 (en) * 1998-05-14 1998-07-15 Ciba Geigy Ag Organic compounds
WO2000006996A1 (en) 1998-07-28 2000-02-10 Ce Resources Pte Ltd. Optical detection system
US6558945B1 (en) * 1999-03-08 2003-05-06 Aclara Biosciences, Inc. Method and device for rapid color detection
AU2001249236A1 (en) 2000-03-17 2001-10-03 Spectrumedix Corporation Electrophoresis microchip and system
JP2002310990A (ja) 2001-04-13 2002-10-23 Shimadzu Corp 電気泳動装置
JP3562460B2 (ja) 2000-10-25 2004-09-08 株式会社島津製作所 電気泳動装置
US7033475B2 (en) * 2000-10-25 2006-04-25 Shimadzu Corporation Electrophoretic apparatus
US6581441B1 (en) * 2002-02-01 2003-06-24 Perseptive Biosystems, Inc. Capillary column chromatography process and system
DE10218325B4 (de) 2002-04-24 2008-09-18 Siemens Ag Verfahren zum Betreiben einer Chip-Anordnung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2410323A1 (en) 2010-07-20 2012-01-25 Arkray, Inc. Sample analysis apparatus and sample analysis method
US11085897B2 (en) 2018-09-13 2021-08-10 Shimadzu Corporation Microchip electrophoresis apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20050161402A1 (en) 2005-07-28
EP1560021A3 (en) 2007-12-19
US20090107843A1 (en) 2009-04-30
EP1560021A2 (en) 2005-08-03
US8187442B2 (en) 2012-05-29
JP2005214710A (ja) 2005-08-11
CN1648670B (zh) 2010-04-07
EP1560021B1 (en) 2017-05-10
US7678254B2 (en) 2010-03-16
CN1648670A (zh) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375031B2 (ja) マイクロチップ処理方法及び装置
JP3661320B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP2007107918A (ja) マイクロチップ処理装置
JP4720419B2 (ja) マイクロチップへの分離バッファ液充填装置とそれを備えたマイクロチップ処理装置
JP6029366B2 (ja) 前処理・電気泳動用一体型カートリッジ、前処理一体型キャピラリ電気泳動装置及び前処理一体型キャピラリ電気泳動方法
JP3340544B2 (ja) 分別採取装置及び分別採取方法
JP5477341B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法及び装置
JP2007107915A (ja) キャピラリ流路における電気泳動方法及びマイクロチップ処理装置
JP4438502B2 (ja) マイクロチップ分析方法及び装置
US20060266649A1 (en) Electrophoretic member, electrophoretic device, electrophoretic method and sample dispensing probe
US7931789B2 (en) Device for charging separation buffer liquid to microchip, and microchip processing device equipped with the charging device, electrophoresis method in capillary channel and its microchip processing device
JP6627580B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
JP2002131279A (ja) 電気泳動装置
US8097470B2 (en) Microchip analysis method and apparatus
JP7276439B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法およびマイクロチップ電気泳動装置
JP5310605B2 (ja) マイクロチップ電気泳動方法及び装置
WO2019124240A1 (ja) 電気泳動全自動処理装置およびその方法
JP4442252B2 (ja) 無細胞タンパク質合成装置
JP5573771B2 (ja) マイクロチップ電気泳動装置
US8043492B2 (en) Method for pretreatment of electrophoresis, substrate for analysis, and pretreatment apparatus for electrophoresis
JP6102711B2 (ja) 電気泳動分離方法
US6994778B2 (en) Microfluidic device and analyzing method using the same
KR20090027650A (ko) 전기영동의 전처리 방법, 분석용 기판 및 전기영동용 전처리 장치
GB2439233A (en) Electrophoretic Separation Method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4375031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term