JP4362597B2 - 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法 - Google Patents

金属−セラミックス回路基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4362597B2
JP4362597B2 JP2003154343A JP2003154343A JP4362597B2 JP 4362597 B2 JP4362597 B2 JP 4362597B2 JP 2003154343 A JP2003154343 A JP 2003154343A JP 2003154343 A JP2003154343 A JP 2003154343A JP 4362597 B2 JP4362597 B2 JP 4362597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
aluminum
circuit board
ceramic
ceramic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003154343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004356502A (ja
Inventor
信芳 塚口
満弘 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metaltech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metaltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metaltech Co Ltd filed Critical Dowa Metaltech Co Ltd
Priority to JP2003154343A priority Critical patent/JP4362597B2/ja
Priority to US10/855,182 priority patent/US7128844B2/en
Priority to EP04012773.0A priority patent/EP1482771B1/en
Publication of JP2004356502A publication Critical patent/JP2004356502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362597B2 publication Critical patent/JP4362597B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • H05K1/0265High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board characterized by the lay-out of or details of the printed conductors, e.g. reinforced conductors, redundant conductors, conductors having different cross-sections
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • C04B37/023Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used
    • C04B37/026Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles characterised by the interlayer used consisting of metals or metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/20Acidic compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4867Applying pastes or inks, e.g. screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/067Etchants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/121Metallic interlayers based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/126Metallic interlayers wherein the active component for bonding is not the largest fraction of the interlayer
    • C04B2237/128The active component for bonding being silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/366Aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/64Forming laminates or joined articles comprising grooves or cuts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/706Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the metallic layers or articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/098Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属−セラミックス回路基板およびその製造方法に関し、特に、セラミックス基板上にアルミニウム回路またはアルミニウム合金回路などの金属回路が形成された金属−セラミックス回路基板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パワーモジュール用の金属−セラミックス回路基板の金属回路板として銅板が使用されている。また、近年、より高い熱サイクル耐性を実現するために、金属−セラミックス回路基板の金属回路板としてアルミニウム板を使用することが提案され、実用化されている。
【0003】
このようなアルミニウム−セラミックス回路基板のアルミニウム回路を形成するために、セラミックス基板に接合されたアルミニウム板を30〜40重量%の塩化第二鉄と5〜15重量%の塩酸と残部の水との混合液からなるエッチング液を使用してアルミニウム回路を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−3662号公報(段落番号0014−0015)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1に開示されたエッチング液を使用してアルミニウム板をエッチングする場合には、アルミニウムの溶解が激し過ぎてアルミニウム回路の精度が良好でない場合がある。また、金属回路が純粋なアルミニウムからなる場合には比較的良好にエッチングすることができるが、金属回路がSiなどを含むアルミニウム合金からなる場合やアルミニウムからなる金属回路をAl−Si系などのろう材を介して接合する場合には、金属回路パターンの周縁の直線性が低下して波打つ形状になり、金属回路の周縁部のスカート長さがばらつくという問題がある。そのため、金属回路間や基板の縁面間の所定の寸法を確保できなくなり、また、モジュールを組み立てた際に異常放電し易くなるという問題がある。
【0006】
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、金属回路が純粋なアルミニウムからなる場合だけでなくアルミニウム合金からなる場合や、アルミニウム合金のろう材を介してアルミニウム板をセラミックス基板に接合して金属回路を形成する場合にも、金属回路パターンの周縁の波打ち幅が小さく且つスカート長さのばらつきが小さい金属−セラミックス回路基板およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、セラミックス基板上に形成されたアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属層などの主成分としてアルミニウムを含む金属層をエッチングして金属回路を形成する際に、酸を添加することなく塩化第二鉄と水を混合した混合液からなるエッチング液を使用することにより、金属回路パターンの周縁の波打ち幅が小さく且つスカート長さのばらつきが小さい金属−セラミックス回路基板を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法は、セラミックス基板の少なくとも一方の面に金属回路が形成された金属−セラミックス回路基板の製造方法において、セラミックス基板の少なくとも一方の面にアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属層などの主成分としてアルミニウムを含む金属層を形成し、この金属層上に所定の形状のレジストを形成した後、酸を添加することなく塩化第二鉄と水を混合した混合液からなるエッチング液によって金属層の不要部分をエッチングして除去することにより、セラミックス基板の少なくとも一方の面に金属回路を形成することを特徴とする。
【0009】
この金属−セラミックス回路基板の製造方法において、エッチング液中の塩化第二鉄のボーメ濃度は、好ましくは40°Be'以上の濃度であり、さらに好ましくは44°Be'より高い濃度である。また、エッチング液中の遊離の酸の濃度は10g/L以下であるのが好ましい。また、アルミニウム合金が、Si、CuおよびAgの少なくとも1つから選ばれる元素を5重量%以下含有するのが好ましく、セラミックス基板が、Al、AlN、SiおよびSiCの少なくとも1つ以上を含むのが好ましい。さらに、金属層がセラミックス基板の少なくとも一方の面に直接またはろう材を介して形成されるのが好ましい。
【0010】
また、本発明による金属−セラミックス回路基板は、セラミックス基板の少なくとも一方の面に金属回路が形成された金属−セラミックス回路基板において、セラミックス基板の少なくとも一方の面にアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属回路などの主成分としてアルミニウムを含む金属回路が形成され、この金属回路の周縁の波打ち幅が200μm以下であり、且つ金属回路の周縁部のスカート長さが200μm以下または金属回路の厚さdに対するスカート長さLsの比Ls/dが0.5以下であることを特徴とする。
【0011】
この金属−セラミックス回路基板において、アルミニウム合金が、Si、CuおよびAgの少なくとも1つから選ばれる元素を5重量%以下含有するのが好ましく、セラミックス基板が、Al、AlN、SiおよびSiCの少なくとも1つ以上を含むのが好ましい。
【0012】
さらに、本発明によるパワーモジュールは、上記のいずれかの金属−セラミックス回路基板を用いたことを特徴とする。
【0013】
なお、図1に示すように、本明細書中において、セラミックス基板10上に形成された金属回路12の周縁部の底部と上部における寸法差(金属回路の底部の一端における金属回路の主面の方向に垂直な面とその一端と同じ側の金属回路の上部の一端における金属回路の主面の方向に垂直な面との間の距離であり、上面の面積よりも底面の面積の方が大きい場合を正(+)とする)Lsを「スカート長さ」という。また、図2に示すように、本明細書中において、金属回路12の周縁の直線からのずれの幅Wを「波打ち幅」という。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して、本発明による金属−セラミックス回路基板およびその製造方法の実施の形態について説明する。
【0015】
まず、図3に示すように、Al、AlN、SiまたはSiCからなるセラミックス基板10を用意し(図3(a))、このセラミックス基板10の両面に、溶湯接合法やろう接法などの接合法によって、アルミニウム、またはSi、CuおよびAgの少なくとも1つから選ばれる元素を5重量%以下含有するアルミニウム合金からなる金属板12を接合した(図3(b))後、金属板12上に所定の形状のエッチングレジスト14を形成する(図3(c))。なお、アルミニウム合金中のSi、CuおよびAgの少なくとも1つから選ばれる元素の含有量を5重量%以下とするのは、この含有量を超えると、金属板12の導電率およびエッチング特性や、金属−セラミックス回路基板の耐熱衝撃性が低下する場合があるからである。
【0016】
次に、塩化第二鉄のボーメ濃度が40°Be'以上、好ましくは44°Be'より高くなるように塩化第二鉄と水を混合し且つ酸を添加しないで調製した混合液からなるエッチング液を使用し、図4に示すように、金属板12をエッチングして金属回路を形成した(図4(a))後、エッチングレジスト14を除去する(図4(b))。
【0017】
このようにして金属−セラミックス回路基板を製造することにより、金属回路の周縁の波打ち幅を200μm以下にし、スカート長さを200μm以下または金属回路の厚さdに対するスカート長さLsの比Ls/dを0.5以下にすることができる。このような波打ち幅およびスカート長さまたは金属回路の厚さに対するスカート長さの比にすることにより、所定の金属回路間の寸法や回路基板の表裏間の寸法(縁面間距離)を確保することができ、この金属−セラミックス回路基板を使用してモジュールを組み立てた際の異常放電を防ぐことができる。また、異常放電の防止や金属−セラミックス回路基板の小型化のために、金属回路の周縁の波打ち幅を150μm以下にし、スカート長さを150μm以下または金属回路の厚さdに対するスカート長さLsの比Ls/dを0.38以下にするのがさらに好ましい。このような金属−セラミックス回路基板を得るためには、エッチング液中の塩化第二鉄のボーメ濃度が44°Be'より高いのが好ましい。
【0018】
なお、エッチング液中に遊離酸が存在すると、塩化第二鉄以外の副次的な溶解反応が生じて、塩化第二鉄との溶解バランスを制御し難くなり、特に遊離酸のアルミニウム単体とアルミニウム合金との溶解速度差があると、金属回路の周縁の波打ち幅が大きくなる可能性が高くなるため、エッチング液中の遊離酸の濃度が10g/L以下であるのが好ましく、1g/L以下であるのがさらに好ましい。
【0019】
また、エッチング液を経済的に利用するとともにエッチング速度を一定に管理して工業的に量産できるように、エッチング液の酸化還元電位(ORP)を所定範囲に制御することが好ましい。
【0020】
すなわち、エッチングの際には塩化第二鉄が作用するが、この作用後にエッチング能力がない塩化第一鉄が生成するので、この塩化第一鉄を塩化第二鉄に再生しなければ、エッチング速度を一定にすることができず、エッチング自体を行うことができなくなる場合ある。この塩化第一鉄と塩化第二鉄の量の関係を代用する特性として酸化還元電位がある。したがって、良好なエッチングを行うためには、エッチング液の液温や濃度によってエッチング液の酸化還元電位を所定の範囲に制御するのが好ましい。
【0021】
実際には、エッチング液に過酸化水素を補充して酸化還元電位を調整するのが好ましい。また、エッチング液中に不可避的に酸が入るような状況においても、過酸化水素の物質量AH2O2モルと酸の水素当量物質量AH(acid)モルとの比AH2O2/AH(acid)が0.5以上であるのが好ましい。
【0022】
【実施例】
以下、本発明による金属−セラミックス回路基板およびその製造方法の実施例について詳細に説明する。
【0023】
[実施例1]
4Nのアルミニウムを使用し、溶湯接合法によって、77mm×88mm×0.635mmの大きさのAlN基板の一方の面に厚さ0.4mmのアルミニウム板を接合するとともに、他方の面に厚さ0.15mmのアルミニウム板を接合した。この接合体の両面に、金属回路の形状に近似した形状のアルカリ剥離型エッチングレジストをスクリーン印刷法によって形成した。
【0024】
次に、塩化第二鉄のボーメ濃度が47°Be'になるように塩化第二鉄と水を混合して且つ酸を添加しないで調製した混合液からなるエッチング液を使用して、液温40℃、スプレー圧1.0kgf/cmとし、接合体とエッチングスプレーノズルとの平均距離が110mmとなるようにして、アルミニウム板をエッチングした。なお、エッチング液中の遊離酸の濃度は、1g/L以下であった。次に、室温で3%NaOH溶液に3分以内浸漬してエッチングレジストを除去した。
【0025】
この方法により、10枚のアルミニウム−セラミックス回路基板を製造し、それぞれのアルミニウム−セラミックス回路基板の厚さ0.4mmのアルミニウム板側のアルミニウム回路について、スカート長さとパターンの波打ち幅を測定した。その結果、スカート長さの最大値は121μm、最小値は77μm、平均値は102μm、ばらつきは44μmであった。また、パターンの波打ち幅の最大値は103μm、最小値は31μm、平均値は69μmであり、良好な結果が得られた。
【0026】
[実施例2]
アルミニウムの代わりに0.5重量%のSiを含有するアルミニウム合金を使用した以外は実施例1と同様の方法により、10枚のアルミニウム−セラミックス回路基板を製造した。なお、エッチング液中の遊離酸の濃度は、1g/L以下であった。
【0027】
このようにして製造したそれぞれのアルミニウム−セラミックス回路基板の厚さ0.4mmのアルミニウム板側のアルミニウム回路について、スカート長さとパターンの波打ち幅を測定した。その結果、スカート長さの最大値は123μm、最小値は65μm、平均値は95μm、ばらつきは58μmであった。また、パターンの波打ち幅の最大値は131μm、最小値は40μm、平均値は91μmであり、良好な結果が得られた。
【0028】
[実施例3]
塩化第二鉄液のボーメ濃度45°Be'とした以外は実施例2と同様の方法により、10枚のアルミニウム−セラミックス回路基板を製造した。なお、エッチング液中の遊離酸の濃度は、1g/L以下であった。
【0029】
このようにして製造したそれぞれのアルミニウム−セラミックス回路基板の厚さ0.4mmのアルミニウム板側のアルミニウム回路について、スカート長さとパターンの波打ち幅を測定した。その結果、スカート長さの最大値は141μm、最小値は71μm、平均値は99μm、ばらつきは70μmであった。また、パターンの波打ち幅の最大値は129μm、最小値は50μm、平均値は89μmであり、良好な結果が得られた。
【0030】
[実施例4]
塩化第二鉄液のボーメ濃度43°Be'とした以外は実施例2と同様の方法により、10枚のアルミニウム−セラミックス回路基板を製造した。なお、エッチング液中の遊離酸の濃度は、1g/L以下であった。
【0031】
このようにして製造したそれぞれのアルミニウム−セラミックス回路基板の厚さ0.4mmのアルミニウム板側のアルミニウム回路について、スカート長さとパターンの波打ち幅を測定した。その結果、スカート長さの最大値は134μm、最小値は81μm、平均値は103μm、ばらつきは53μmであった。また、パターンの波打ち幅の最大値は177μm、最小値は70μm、平均値は139μmであり、良好な結果が得られた。
【0032】
[実施例5]
塩化第二鉄液のボーメ濃度40°Be'とした以外は実施例2と同様の方法により、10枚のアルミニウム−セラミックス回路基板を製造した。なお、エッチング液中の遊離酸の濃度は、1g/L以下であった。
【0033】
このようにして製造したそれぞれのアルミニウム−セラミックス回路基板の厚さ0.4mmのアルミニウム板側のアルミニウム回路について、スカート長さとパターンの波打ち幅を測定した。その結果、スカート長さの最大値は139μm、最小値は70μm、平均値は100μm、ばらつきは69μmであった。また、パターンの波打ち幅の最大値は196μm、最小値は89μm、平均値は163μmであり、良好な結果が得られた。
【0034】
[比較例1]
ボーメ濃度22°Be'の塩化第二鉄と4重量%のHClと水との混合液からなるエッチング液を使用し、液温を35℃とした以外は、実施例2と同様の方法により、10枚のアルミニウム−セラミックス回路基板を製造した。なお、エッチング液中の遊離酸の濃度は、約40g/Lであった。
【0035】
このようにして製造したそれぞれのアルミニウム−セラミックス回路基板の厚さ0.4mmのアルミニウム板側のアルミニウム回路について、スカート長さとパターンの波打ち幅を測定した。その結果、スカート長さの最大値は294μm、最小値は119μm、平均値は201μm、ばらつきは174μmであり、スカート長さが長く、ばらつきが大きかった。また、パターンの波打ち幅の最大値は387μm、最小値は177μm、平均値は298μmであり、パターンの波打ち幅が大きかった。
【0036】
[比較例2]
塩化第二鉄液のボーメ濃度37°Be'とした以外は実施例2と同様の方法により、10枚のアルミニウム−セラミックス回路基板を製造した。なお、エッチング液中の遊離酸の濃度は、1g/L以下であった。
【0037】
このようにして製造したそれぞれのアルミニウム−セラミックス回路基板の厚さ0.4mmのアルミニウム板側のアルミニウム回路について、スカート長さとパターンの波打ち幅を測定した。その結果、スカート長さの最大値は205μm、最小値は100μm、平均値は141μm、ばらつきは105μmであり、スカート長さが長く、ばらつきが大きかった。また、パターンの波打ち幅の最大値は289μm、最小値は135μm、平均値は221μmであり、パターンの波打ち幅が大きかった。
【0038】
なお、実施例および比較例の結果を表1にまとめて示す。
【0039】
【表1】
Figure 0004362597
【0040】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、金属回路が純粋なアルミニウムからなる場合だけでなくアルミニウム合金からなる場合にも金属回路パターンの波打ち幅が小さく且つスカート長さのばらつきが小さい金属−セラミックス回路基板およびその製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】セラミックス基板上に形成された金属回路の周縁部のスカート長さを説明する図。
【図2】金属回路の周縁の波打ち幅を説明する図。
【図3】本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法の実施の形態を説明する断面図。
【図4】本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法の実施の形態を説明する断面図。
【符号の説明】
10 セラミックス基板
12 金属板(金属回路)
14 エッチングレジスト

Claims (6)

  1. セラミックス基板の少なくとも一方の面に金属回路が形成された金属−セラミックス回路基板の製造方法において、セラミックス基板の少なくとも一方の面にアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる金属層を形成し、この金属層上に所定の形状のレジストを形成した後、塩化第二鉄のボーメ濃度が40°Be'以上になるように塩化第二鉄と水を混合し且つ酸を添加しないで調整した混合液からなるエッチング液を使用して、前記金属層の不要部分をエッチングして除去することにより、セラミックス基板の少なくとも一方の面に金属回路を形成することを特徴とする、金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  2. 前記エッチング液中の塩化第二鉄のボーメ濃度が44°Be'より高いことを特徴とする、請求項に記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  3. 前記エッチング液中の遊離の酸の濃度が10g/L以下であることを特徴する、請求項1または2に記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  4. 前記アルミニウム合金が、Si、CuおよびAgの少なくとも1つから選ばれる元素を5重量%以下含有することを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  5. 前記セラミックス基板が、Al、AlN、SiおよびSiCの少なくとも1つ以上を含むことを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  6. 前記金属層が前記セラミックス基板の少なくとも一方の面に直接またはろう材を介して形成されていることを特徴とする、請求項1乃至のいずれかに記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
JP2003154343A 2003-05-30 2003-05-30 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4362597B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154343A JP4362597B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法
US10/855,182 US7128844B2 (en) 2003-05-30 2004-05-27 Metal/ceramic circuit board and method for producing same
EP04012773.0A EP1482771B1 (en) 2003-05-30 2004-05-28 Metal/ceramic circuit board and method for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003154343A JP4362597B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356502A JP2004356502A (ja) 2004-12-16
JP4362597B2 true JP4362597B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=33128310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003154343A Expired - Lifetime JP4362597B2 (ja) 2003-05-30 2003-05-30 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7128844B2 (ja)
EP (1) EP1482771B1 (ja)
JP (1) JP4362597B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2006895B1 (en) * 2006-03-08 2019-09-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic component module
US7999369B2 (en) * 2006-08-29 2011-08-16 Denso Corporation Power electronic package having two substrates with multiple semiconductor chips and electronic components
JP5423076B2 (ja) * 2008-06-06 2014-02-19 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
CN102047413B (zh) 2008-06-06 2015-04-15 三菱综合材料株式会社 功率模块用基板、功率模块以及功率模块用基板的制造方法
JP5062061B2 (ja) * 2008-06-30 2012-10-31 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
JP2010050164A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法
JP4826849B2 (ja) * 2009-04-20 2011-11-30 株式会社デンソー Al−AlN複合材料、Al−AlN複合材料の製造方法及び熱交換器
HUE041380T2 (hu) * 2009-09-15 2019-05-28 Toshiba Kk Eljárás kerámia áramköri kártya gyártására
DE102010039728A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Schaltung und elektrischen Schaltung
CN102593009B (zh) * 2011-01-11 2016-02-17 三菱综合材料株式会社 电源模块用基板的制造方法、电源模块用基板和电源模块
KR102010909B1 (ko) 2012-08-30 2019-08-14 삼성전자주식회사 패키지 기판, 이를 구비하는 반도체 패키지, 및 반도체 패키지의 제조방법
WO2014076613A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-22 Koninklijke Philips N.V. Method for patterning of graphene and graphene like materials
JP5672324B2 (ja) 2013-03-18 2015-02-18 三菱マテリアル株式会社 接合体の製造方法及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP6111764B2 (ja) * 2013-03-18 2017-04-12 三菱マテリアル株式会社 パワーモジュール用基板の製造方法
DE102014220650A1 (de) * 2014-10-13 2016-04-14 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Optimiertes Leiterbahndesign von metallischen Materialien auf keramischen Substanzen
JP7079736B2 (ja) * 2016-06-21 2022-06-02 アモセンス・カンパニー・リミテッド セラミック基板及びその製造方法
JP6732239B2 (ja) * 2016-12-22 2020-07-29 株式会社Nsc パワーモジュール基板およびその生産方法
KR20200127512A (ko) * 2019-05-02 2020-11-11 주식회사 아모센스 세라믹 기판 및 세라믹 기판 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE332214B (ja) * 1968-07-12 1971-02-01 Gylling & Co
GB1234636A (ja) * 1968-09-16 1971-06-09
US3824136A (en) * 1972-10-06 1974-07-16 Us Army Etching of aluminum fluidic devices
JPS61158839A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Okuno Seiyaku Kogyo Kk ガラス組成物
JP2734839B2 (ja) * 1991-10-09 1998-04-02 シャープ株式会社 アルミニウム用エッチング液およびエッチング方法並びにアルミニウムエッチング製品
JPH0753589A (ja) * 1993-08-18 1995-02-28 Fujitsu Ltd 分子量マーカーの形成方法
JP3392594B2 (ja) 1995-06-15 2003-03-31 同和鉱業株式会社 アルミニウム−セラミックス複合基板のエッチング処理方法およびエッチング液
JPH10130871A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Dowa Mining Co Ltd アルミニウムエッチング液の取り扱い方法
JP4018264B2 (ja) * 1998-10-16 2007-12-05 Dowaホールディングス株式会社 アルミニウム−窒化アルミニウム絶縁基板の製造方法
JP2001335968A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Japan Science & Technology Corp エッチングファクターを向上させたスプレー式ウェットエッチング法
JP4756200B2 (ja) * 2000-09-04 2011-08-24 Dowaメタルテック株式会社 金属セラミックス回路基板
JP3648189B2 (ja) * 2001-09-28 2005-05-18 同和鉱業株式会社 金属−セラミックス回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20040238483A1 (en) 2004-12-02
EP1482771A3 (en) 2006-10-25
JP2004356502A (ja) 2004-12-16
EP1482771B1 (en) 2018-11-28
EP1482771A2 (en) 2004-12-01
US7128844B2 (en) 2006-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362597B2 (ja) 金属−セラミックス回路基板およびその製造方法
CN104755445B (zh) 金属‑陶瓷‑基材以及制备金属‑陶瓷‑基材的方法
US6613450B2 (en) Metal/ceramic bonding article
US20060191707A1 (en) Circuit board and method for producing the same
EP1298968B1 (en) Metal/ceramic circuit board
EP1465251A3 (en) Method for producing metal/ceramic bonded substrate
JP4703377B2 (ja) 段差回路基板、その製造方法およびそれを用いた電力制御部品。
US20170181272A1 (en) Ceramic circuit board and method for producing same
JP2021143120A (ja) セラミックス回路基板およびその製造方法
US6936337B2 (en) Metal/ceramic circuit board
JP3863067B2 (ja) 金属−セラミックス接合体の製造方法
JP3997293B2 (ja) 点接合または線接合を有する金属−セラミックス複合基板の製造方法
JP2003197824A (ja) セラミックス回路基板
JP4557398B2 (ja) 電子素子
JP2001185664A (ja) セラミックス回路基板
JP3729637B2 (ja) 電子部品
JP2002043478A (ja) セラミック回路基板
JP4685245B2 (ja) 回路基板及びその製造方法
JP3830263B2 (ja) 基板
JP4401124B2 (ja) 接合体の製造方法
JP2001274534A (ja) セラミックス銅回路基板およびその製造方法
JPH0936541A (ja) 回路基板の製造方法
JP4169301B2 (ja) アルミニウム−セラミックス接合基板
JP4731771B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP2837452B2 (ja) フィルムキャリアおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term