JP4361932B2 - 基板処理装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

基板処理装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4361932B2
JP4361932B2 JP2006510994A JP2006510994A JP4361932B2 JP 4361932 B2 JP4361932 B2 JP 4361932B2 JP 2006510994 A JP2006510994 A JP 2006510994A JP 2006510994 A JP2006510994 A JP 2006510994A JP 4361932 B2 JP4361932 B2 JP 4361932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
gas supply
processing apparatus
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006510994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005088692A1 (ja
Inventor
正憲 境
智浩 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Publication of JPWO2005088692A1 publication Critical patent/JPWO2005088692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361932B2 publication Critical patent/JP4361932B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • C23C16/45546Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus specially adapted for a substrate stack in the ALD reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明は基板処理装置および半導体装置の製造方法に関し、特にガスを使用して半導体基板を処理する基板処理装置および半導体装置の製造方法に関する。
一般的なCVD装置では、反応ガスをある時間流しつづけることで基板上に成膜する。その時、ガス供給口からの距離の遠近の影響をなくし、基板面内の膜厚均一性を向上させるために、基板を回転させることがある。この場合は、一般的に回転周期に比べ成膜時間が十分長く、連続ガス供給のため成膜時に多回数回転するので、回転周期については厳密に考慮する必要がなかった。
他方、周期的にガス供給する場合は、ガス供給周期と回転周期の関係を考慮する必要がある。例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)という成膜方法は、ある成膜条件(温度、時間等)の下で、成膜に用いる2種類(またはそれ以上)の原料となるガスを1種類ずつ交互に基板上に供給し、1原子層単位で吸着させ、表面反応を利用して成膜を行う手法である。このALD法では、例えば、2種類のガスA、Bを交互に流す場合、ガスA供給→パージ(残ガス除去)→ガスB供給→パージ(残ガス除去)というサイクルを繰り返すことで成膜が進む。
この1サイクルにかかる時間をガス供給周期T(秒)とし、基板の回転周期をP(秒/回転)とする。ガスの供給サイクルと基板の回転が同期する、つまり、Tの整数倍とPの整数倍の数値が一致したとして、その一致した数字をL(秒)とすると、時間L周期でガスが基板の同一点に向かって供給され(図1参照)、回転によってガス供給口からの距離の遠近の影響をなくそうという意図に反して、均一性向上が図れない事態が生じる。
従って、本発明の主な目的は、反応ガス供給周期と基板の回転周期が同期することを防止または抑制して、成膜した膜の膜厚の基板面内均一性が悪化することを防ぐことができる基板処理装置および半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明の一態様によれば、
基板を処理する処理室と、
前記基板を回転させる基板回転機構と、
前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
ガスAを流してから次にガスAを流すまでの時間で規定されるガス供給周期と、基板の回転周期とが、少なくともガスの交互供給が所定の回数実行される間、同期しないように基板の回転周期またはガス供給周期を制御する制御部を備えた基板処理装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、
基板を処理する処理室と、
前記基板を回転させる基板回転機構と、
前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
ガスAが前記基板の任意の箇所に供給されてから、次に該任意の箇所にガスAが供給されるまでの間に、ガスA、Bの交互供給数が所定回数実行されるように基板の回転周期またはガス供給時間を制御する制御部を備えた基板処理装置が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
基板を処理する反応室と、
前記反応室内で前記基板を保持しかつ回転させる回転機構と、
反応ガスを前記反応室内に供給するガス供給系と、
前記反応ガスを周期的に前記反応室内に供給する際、前記反応ガスの供給周期と前記基板の回転周期が、一定時間以上同期しないように前記回転機構と前記ガス供給系とを制御する制御部と、を備える基板処理装置が提供される。
本発明のさらに他の態様によれば、
基板を処理する処理室と、
前記基板を回転させる基板回転機構と、
前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
ガスAを流してから次にガスAを流すまでの時間で規定されるガス供給周期と、基板の回転周期とが、少なくともガスの交互供給が所定の回数実行される間、同期しないように基板の回転周期またはガス供給周期を制御する制御部を備えた基板処理装置を用いて前記基板を処理する工程を備える半導体装置の製造方法が提供dされる。
本発明のさらに他の態様によれば、
基板を処理する処理室と、
前記基板を回転させる基板回転機構と、
前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
ガスAが前記基板の任意の箇所に供給されてから、次に該任意の箇所にガスAが供給されるまでの間に、ガスA、Bの交互供給数が所定回数実行されるように基板の回転周期またはガス供給時間を制御する制御部を備えた基板処理装置を用いて前記基板を処理する工程を備える半導体装置の製造方法が提供される。
被処理基板の回転周期とガスの供給周期が同期したときのガス供給状態を説明するための図である。 被処理基板の回転周期とガスの供給周期が同期しないきのガス供給状態を説明するための図である。 被処理基板を回転しないときの膜厚分布を示す図である。 被処理基板を回転したときであって、被処理基板の回転周期とガスの供給周期が同期したときの膜厚分布を示す図である。 被処理基板を回転したときであって、被処理基板の回転周期とガスの供給周期が同期しないときの膜厚分布を示す図である。 本発明の一実施例の基板処理装置の縦型の基板処理炉を説明するための概略縦断面図である。 本発明の一実施例の基板処理装置の縦型の基板処理炉を説明するための概略横断面図である。 本発明の一実施例の基板処理装置本体を説明するための概略斜視図である。
本発明の好ましい実施例では以下の数式(1)を満たすように回転周期Pとガス供給周期Tを微調整する。
|mP−nT|>≠0(n、mは自然数) (1)
(>≠0は真に0より大きいということを表し、||は絶対値を表す。)
この式(1)を満たせば、例えばガス供給サイクル中のガスAの供給開始タイミングが、基板の回転位置と同期することを防ぐことができ(図2参照)、均一性を改善することが可能である。
なお、この式(1)が満たされるべき時間について考慮すると、もちろん成膜時間内全てで満たされれば十分であるが、条件は少し弱めてもよく、例えば10サイクル相当時間(上の記号を使うと10T(sec)まで)同期しなければ、ガス吹出しのタイミングは十分分散されて均一性的には問題はないと考えられる。
DCS(SiHCl、ジクロルシラン)とNH(アンモニア)とを交互に複数回供給し、シリコンウエハ上にALD法によりSiN(窒化珪素)膜を形成する場合を例にとる。
ウエハの回転周期:P=6.6666sec、ガス供給周期:T=20secの場合、3×6.6666=20であるので、3回転に要する時間20secがガス供給周期Tと等しくなり、ウエハが3回転するとウエハの回転位置とガス供給ノズルの相対位置が以前と同一になり、再び同一の箇所にガスを供給してしまい、その毎回ガス上流になってしまうところが厚くなってしまう。図3Bにその時の膜厚分布を示す。向かって左側の膜厚が厚く、右から右下にかけて薄い分布になっている。本来ウエハを回転させた時は同心円状の分布になって均一性が向上するはずであるが、ウエハの回転周期とガス供給周期とが同期した場合はその効果が得られないことが分かる。回転無しでは面内均一性12%(図3A参照)、同期した時の面内均一性は約7%(図3B参照)である。
なお、図3Aと図3Bとで厚い部分が一致していないが、これは、図3Bはウエハを回転させているために、厚くなっている部分がDCSノズル付近に来た時にDCS供給されているからである。
他方、ウエハの回転周期:P=6.6666sec、ガス供給周期:T=21secとした場合、1260secまで経過してはじめてDCSの吹出しタイミングが第1回目の吹出しと同期する。ここまでには60サイクルも経過しており、DCSの吹出しは十分分散されており、図3Cのように偏りのない同心円状の膜厚分布になっている。このように、ウエハの回転周期とガス供給周期とがかなりのサイクルまで同期しない場合には、膜の面内均一性は3,7%と改善されている(図3C参照)。
図4は、本実施例にかかる縦型の基板処理炉の概略構成図であり、処理炉部分を縦断面で示し、図5は本実施例にかかる縦型の基板処理炉の概略構成図であり、処理炉部分を横断面で示す。加熱手段であるヒータ207の内側に、基板であるウエハ200を処理する反応容器として反応管203が設けられ、この反応管203の下端開口は蓋体であるシールキャップ219により気密部材であるOリング220を介して気密に閉塞され、少なくとも、このヒータ207、反応管203、及びシールキャップ219により処理炉202を形成し、反応管203及びシールキャップ219により反応室201を形成している。シールキャップ219には石英キャップ218を介して基板保持手段であるボート217が立設され、石英キャップ218はボートを保持する保持体となっている。そして、ボート217は処理炉202に挿入される。ボート217にはバッチ処理される複数のウエハ200が水平姿勢で管軸方向に多段に積載される。ヒータ207は処理炉202に挿入されたウエハ200を所定の温度に加熱する。
そして、処理炉202へは複数種類、ここでは2種類のガスを供給する供給管としての2本のガス供給管232a、232bが設けられる。ここでは第1のガス供給管232aからは流量制御手段である第1のマスフローコントローラ241a及び開閉弁である第1のバルブ243aを介し、更に後述する処理炉202内に形成されたバッファ室237を介して処理炉202に反応ガスが供給され、第2のガス供給管232bからは流量制御手段である第2のマスフローコントローラ241b、開閉弁である第2のバルブ243b、ガス溜め247、及び開閉弁である第3のバルブ243cを介し、更に後述するガス供給部249を介して処理炉202に反応ガスが供給されている。
処理炉202はガスを排気する排気管であるガス排気管231により第4のバルブ243dを介して排気手段である真空ポンプ246に接続され、真空排気されるようになっている。尚、この第4のバルブ243dは弁を開閉して処理炉202の真空排気・真空排気停止ができ、更に弁開度を調節して圧力調整可能になっている開閉弁である。
処理炉202を構成している反応管203の内壁とウエハ200との間における円弧状の空間には、反応管203の下部より上部の内壁にウエハ200の積載方向に沿って、ガス分散空間であるバッファ室237が設けられており、そのバッファ室237のウエハ200と隣接する壁の端部にはガスを供給する供給孔である第1のガス供給孔248aが設けられている。この第1のガス供給孔248aは反応管203の中心へ向けて開口している。この第1のガス供給孔248aは、下部から上部にわたってそれぞれ同一の開口面積を有し、更に同じ開口ピッチで設けられている。
そしてバッファ室237の第1のガス供給孔248aが設けられた端部と反対側の端部には、ノズル233が、やはり反応管203の下部より上部にわたりウエハ200の積載方向に沿って配設されている。そしてノズル233には複数のガスを供給する供給孔である第2のガス供給孔248bが設けられている。この第2のガス供給孔248bの開口面積は、バッファ室237と処理炉202の差圧が小さい場合には、上流側から下流側まで同一の開口面積で同一の開口ピッチとすると良いが、差圧が大きい場合には上流側から下流側に向かって開口面積を大きくするか、開口ピッチを小さくすると良い。
本発明において、第2のガス供給孔248bの開口面積や開口ピッチを上流側から下流にかけて調節することで、まず、第2の各ガス供給孔248bよりガスの流速の差はあるが、流量はほぼ同量であるガスを噴出させる。そしてこの各第2のガス供給孔248bから噴出するガスをバッファ室237に噴出させて一旦導入し、ガスの流速差の均一化を行うこととした。
すなわち、バッファ室237において、各第2のガス供給孔248bより噴出したガスはバッファ室237で各ガスの粒子速度が緩和された後、第1のガス供給孔248aより処理炉202に噴出する。この間に、各第2のガス供給孔248bより噴出したガスは、各第1のガス供給孔248aより噴出する際には、均一な流量と流速とを有するガスとすることができた。
さらに、バッファ室237に、細長い構造を有する第1の電極である第1の棒状電極269及び第2の電極である第2の棒状電極270が上部より下部にわたって電極を保護する保護管である電極保護管275に保護されて配設され、この第1の棒状電極269又は第2の棒状電極270のいずれか一方は整合器272を介して高周波電源273に接続され、他方は基準電位であるアースに接続されている。この結果、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270間のプラズマ生成領域224にプラズマが生成される。
この電極保護管275は、第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270のそれぞれをバッファ室237の雰囲気と隔離した状態でバッファ室237に挿入できる構造となっている。ここで、電極保護管275の内部は外気(大気)と同一雰囲気であると、電極保護管275にそれぞれ挿入された第1の棒状電極269及び第2の棒状電極270はヒータ207の加熱で酸化されてしまう。そこで、電極保護管275の内部は窒素などの不活性ガスを充填あるいはパージし、酸素濃度を充分低く抑えて第1の棒状電極269又は第2の棒状電極270の酸化を防止するための不活性ガスパージ機構が設けられる。
さらに、第1のガス供給孔248aの位置より、反応管203の内周を120°程度回った内壁に、ガス供給部249が設けられている。このガス供給部249は、ALD法による成膜においてウエハ200へ、複数種類のガスを1種類ずつ交互に供給する際に、バッファ室237とガス供給種を分担する供給部である。
このガス供給部249もバッファ室237と同様にウエハと隣接する位置に同一ピッチでガスを供給する供給孔である第3のガス供給孔248cを有し、下部では第2のガス供給管232bが接続されている。
第3のガス供給孔248cの開口面積はバッファ室237と処理炉202の差圧が小さい場合には、上流側から下流側まで同一の開口面積で同一の開口ピッチとすると良いが、差圧が大きい場合には上流側から下流側に向かって開口面積を大きくするか開口ピッチを小さくすると良い。
反応管203内の中央部には複数枚のウエハ200を多段に同一間隔で載置するボート217が設けられており、このボート217は図中省略のボートエレベータ機構により反応管203に出入りできるようになっている。また処理の均一性を向上するためにボート217を回転するための回転手段であるボート回転機構267が設けてあり、ボート回転機構267を回転することにより、石英キャップ218に保持されたボート217を回転するようになっている。
制御手段であるコントローラ121は、第1、第2のマスフローコントローラ241a、241b、第1〜第4のバルブ243a、243b、243c、243d、ヒータ207、真空ポンプ246、ボート回転機構267、図中省略のボート昇降機構、高周波電源273、整合器272に接続されており、第1、第2のマスフローコントローラ241a、241bの流量調整、第1〜第3のバルブ243a、243b、243cの開閉動作、第4のバルブ243dの開閉及び圧力調整動作、ヒータ207温度調節、真空ポンプ246の起動・停止、ボート回転機構267の回転速度調節、ボート昇降機構の昇降動作制御、高周波電極273の電力供給制御、整合器272によるインピーダンス制御が行われる。
次にALD法による成膜例について、DCS(SiHCl、ジクロロシラン)及びNHガスを用いて窒化膜(SiN膜)を成膜する例で説明する。
まず成膜しようとするウエハ200をボート217に装填し、処理炉202に搬入する。搬入後、次の3つのステップを順次実行する。
なお、下の例ではDCSを先に炉内に流しているが、NHを先に流す方法でもほぼ同じである。
(1)DCSをガス溜め247に243b開、243c閉の状態で所望の量、前もって留めておく(1サイクル目は前もって、2サイクル目以降はガス溜め247からの原料を放出するイベント以外の時間に、ガス溜め247に原料を溜めこんでおけば時間の無駄が無く好ましい。)
(2)ガス溜め247に溜めたDCSを放出する前に、バッファ室237からN等の不活性ガスを前もって流しておくことが好ましい。これは次のイベントでガス溜め247に溜まったDCSがガス溜め247と反応管203との間の差圧で一気に反応管203内に流れ込み、さらにそれがバッファ室237のガス供給口248aからバッファ室237内に逆流することを防ぐためである。
(3)ガス溜め247に溜めたDCSをガス溜め247の下流にあるバルブ243cを開けることで、バッファ室(ガス供給部)249を通って、バッファ室(ガス供給部)249に基板間隔1枚毎に設けられたガス供給口248cから被処理基板であるウエハ200上に供給する。原料の吸着を促進するためにDCSの分圧が高くなるように炉内圧力の調整手段(排気配管途中に設けたバタフライ弁等のバルブ243d等)は圧力が高くなるように設定する。この時もバッファ室237からはN等の不活性ガスを流しつづけることが好ましい。このときのウエハ温度は、300〜600℃である。
(4)バルブ243cを閉じてDCSのガス溜め247からの供給を止める。バルブ243cを閉じた後は、次の供給が始まるまでの時間をDCSの溜め時間に当てることができる(つまり、他のイベント実施中にDCSガスをガス溜め247に溜めることができるので、溜め時間のみのイベントとして余分に時間をとる必要がない)。
(5)つぎに反応管203内、バッファ室(ガス供給部)249内からのDCSの除去を行うが、真空排気手段243による排気で行う。この際、バッファ室(ガス供給部)249とバルブ243cの間に不活性ガスのラインを追加して、不活性ガスによる押しだしと真空引きを組み合わせるのもガス置換には効果的である。
(6)次にガス供給管232aからバッファ室237内に接続されたノズル233を通してバッファ室237内にNHを供給する。この時も上と同じ理由で、バッファ室(ガス供給部)249からは不活性ガスを流しておくのが好ましい。
(7)ノズル233からバッファ室237に供給されたNHは、バッファ室237内の圧力が均一になるように供給され、バッファ室237に基板間隔1枚毎に設けられたガス供給孔248bから被処理基板としてのウエハ200上に供給される。本実施例を用いれば、複数枚の被処理基板としてのウエハ200上に同じようにNHを供給可能である。
このときのヒータ207温度はウエハ200が300〜600℃になるよう設定してある。NHは反応温度が高いため、上記ウエハ温度では反応しないので、プラズマ励起することにより活性種としてから流すようにしており、このためウエハ温度は設定した低い温度範囲のままで行える。
(8)NHを反応管203内に流すことを止める。
(9)つぎに反応管203内およびバッファ室237内からNHの除去を行うが、真空排気手段243による排気で行う。この際も上と同様に、不活性ガスによる押しだしと真空引きを組み合わせるのも効果的である。
以上で1cycleとなり、これら(1)〜(9)を繰り返すことにより、成膜を進行させる。
ALD装置では、ガスは下地膜表面に吸着する。このガスの吸着量は、ガスの圧力、及びガスの暴露時間に比例する。よって、希望する一定量のガスを、短時間で吸着させるためには、ガスの圧力を短時間で大きくする必要がある。この点で、本実施例では、バルブ243dを閉めたうえで、ガス溜め247内に溜めたDCSを瞬間的に供給しているので、反応管203内のDCSの圧力を急激に上げることができ、希望する一定量のガスを瞬間的に吸着させることができる。
また、本実施例では、ガス溜め247にDCSを溜めている間に、ALD法で必要なステップであるNHガスをプラズマ励起することにより活性種として供給、及び処理炉202の排気をしているので、DCSを溜めるための特別なステップを必要としない。また、処理炉202内を排気してNHガスを除去してからDCSを流すことになるので、両者はウエハ200に向かう途中で反応しない。供給されたDCSは、ウエハ200に吸着しているNHとのみ有効に反応させることができる。
次に、図6を参照して本発明が適用される基板処理装置の一例である半導体製造装置についての概略を説明する。
筐体101内部の前面側には、図示しない外部搬送装置との間で基板収納容器としてのカセット100の授受を行う保持具授受部材としてのカセットステージ105が設けられ、カセットステージ105の後側には昇降手段としてのカセットエレベータ115が設けられ、カセットエレベータ115には搬送手段としてのカセット移載機114が取りつけられている。又、カセットエレベータ115の後側には、カセット100の載置手段としてのカセット棚109が設けられると共にカセットステージ105の上方にも予備カセット棚110が設けられている。予備カセット棚110の上方にはクリーンユニット118が設けられクリーンエアを筐体101の内部を流通させるように構成されている。
筐体101の後部上方には、処理炉202が設けられ、処理炉202の下方には基板としてのウエハ200を水平姿勢で多段に保持する基板保持手段としてのボート217を処理炉202に昇降させる昇降手段としてのボートエレベータ121が設けられ、ボートエレベータ121に取りつけられた昇降部材122の先端部には蓋体としてのシールキャップ219が取りつけられボート217を垂直に支持している。ボートエレベータ121とカセット棚109との間には昇降手段としての移載エレベータ113が設けられ、移載エレベータ113には搬送手段としてのウエハ移載機112が取りつけられている。又、ボートエレベータ121の横には、開閉機構を持ち処理炉202の下面を塞ぐ遮蔽部材としての炉口シャッタ116が設けられている。
ウエハ200が装填されたカセット100は、図示しない外部搬送装置からカセットステージ105にウエハ200が上向き姿勢で搬入され、ウエハ200が水平姿勢となるようカセットステージ105で90°回転させられる。更に、カセット100は、カセットエレベータ115の昇降動作、横行動作及びカセット移載機114の進退動作、回転動作の協働によりカセットステージ105からカセット棚109又は予備カセット棚110に搬送される。
カセット棚109にはウエハ移載機112の搬送対象となるカセット100が収納される移載棚123があり、ウエハ200が移載に供されるカセット100はカセットエレベータ115、カセット移載機114により移載棚123に移載される。
カセット100が移載棚123に移載されると、ウエハ移載機112の進退動作、回転動作及び移載エレベータ113の昇降動作の協働により移載棚123から降下状態のボート217にウエハ200を移載する。
ボート217に所定枚数のウエハ200が移載されるとボートエレベータ121によりボート217が処理炉202に挿入され、シールキャップ219により処理炉202が気密に閉塞される。気密に閉塞された処理炉202内ではウエハ200が加熱されると共に処理ガスが処理炉202内に供給され、ウエハ200に処理がなされる。
ウエハ200への処理が完了すると、ウエハ200は上記した作動の逆の手順により、ボート217から移載棚123のカセット100に移載され、カセット100はカセット移載機114により移載棚123からカセットステージ105に移載され、図示しない外部搬送装置により筐体101の外部に搬出される。尚、炉口シャッタ116は、ボート217が降下状態の際に処理炉202の下面を塞ぎ、外気が処理炉202内に巻き込まれるのを防止している。
カセット移載機114等の搬送動作は、搬送制御手段124により制御される。
明細書、特許請求の範囲、図面および要約書を含む2004年3月12日提出の日本国特許出願2004−70136号の開示内容全体は、そのまま引用してここに組み込まれる。
種々の典型的な実施の形態を示しかつ説明してきたが、本発明はそれらの実施の形態に限定されない。従って、本発明の範囲は、次の請求の範囲によってのみ限定されるものである。
以上説明したように、本発明の好ましい形態によれば、反応ガス供給周期と基板の回転周期が同期することを防止または抑制して、成膜した膜の膜厚の基板面内均一性が悪化することを防ぐことができる基板処理装置および半導体装置の製造方法が提供される。
その結果、本発明は、ガスを使用して半導体Siウエハ等の半導体基板を処理する基板処理装置および半導体装置の製造方法に特に好適に利用できる。

Claims (12)

  1. 基板を処理する処理室と、
    前記基板を回転させる基板回転機構と、
    前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
    少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
    ガスAを流してから次にガスAを流すまでの時間で規定されるガス供給周期と、基板の回転周期とが、少なくともガスの交互供給が所定の回数実行される間、同期しないように基板の回転周期またはガス供給周期を制御する制御部を備えた基板処理装置。
  2. 前記制御部は、前記ガス供給周期と前記基板の回転周期とが、少なくともガスの交互供給が所定の回数実行される間、同期しないように前記基板の回転周期を制御する請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記制御部は、前記ガス供給周期と前記基板の回転周期とが、少なくともガスの交互供給が10サイクル実行される間、同期しないように前記基板の回転周期または前記ガス供給周期を制御する請求項1記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部は、前記ガス供給周期と前記基板の回転周期とが、少なくともガスの交互供給が60サイクル実行される間、同期しないように前記基板の回転周期または前記ガス供給周期を制御する請求項1記載の基板処理装置。
  5. 前記ガス供給部は、前記ガスを前記基板の周辺方向から基板中心方向へ供給して前記ガスを前記基板上に供給する請求項1記載の基板処理装置。
  6. 基板を処理する処理室と、
    前記基板を回転させる基板回転機構と、
    前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
    少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
    ガスAが前記基板の任意の箇所に供給されてから、次に該任意の箇所にガスAが供給されるまでの間に、ガスA、Bの交互供給数が所定回数実行されるように基板の回転周期またはガス供給時間を制御する制御部を備えた基板処理装置。
  7. 前記制御部は、ガスAが前記基板の任意の箇所に供給されてから、次に該任意の箇所にガスAが供給されるまでの間に、ガスA、Bの交互供給数が所定回数実行されるように前記基板の回転周期を制御する請求項6記載の基板処理装置。
  8. 前記制御部は、ガスAが前記基板の任意の箇所に供給されてから、次に該任意の箇所にガスAが供給されるまでの間に、少なくとも前記ガスA、Bの交互供給が10サイクル実行されるように前記基板の回転周期またはガス供給時間を制御する請求項6記載の基板処理装置。
  9. 前記制御部は、ガスAが前記基板の任意の箇所に供給されてから、次に該任意の箇所にガスAが供給されるまでの間に、少なくとも前記ガスA、Bの交互供給が60サイクル実行されるように前記基板の回転周期またはガス供給時間を制御する請求項6記載の基板処理装置。
  10. 基板を処理する反応室と、
    前記反応室内で前記基板を保持しかつ回転させる回転機構と、
    反応ガスを前記反応室内に供給するガス供給系と、
    前記反応ガスを周期的に前記反応室内に供給する際、前記反応ガスの供給周期と前記基板の回転周期が、一定時間以上同期しないように前記回転機構と前記ガス供給系とを制御する制御部と、を備える基板処理装置。
  11. 基板を処理する処理室と、
    前記基板を回転させる基板回転機構と、
    前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
    少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
    ガスAを流してから次にガスAを流すまでの時間で規定されるガス供給周期と、基板の回転周期とが、少なくともガスの交互供給が所定の回数実行される間、同期しないように基板の回転周期またはガス供給周期を制御する制御部を備えた基板処理装置を用いて前記基板を処理する工程を備える半導体装置の製造方法。
  12. 基板を処理する処理室と、
    前記基板を回転させる基板回転機構と、
    前記基板に対しガスを供給するガス供給部と、を有し、
    少なくとも2種のガスA、Bを交互に複数回供給し、前記基板上に所望の膜を形成する基板処理装置であって、
    ガスAが前記基板の任意の箇所に供給されてから、次に該任意の箇所にガスAが供給されるまでの間に、ガスA、Bの交互供給数が所定回数実行されるように基板の回転周期またはガス供給時間を制御する制御部を備えた基板処理装置を用いて前記基板を処理する工程を備える半導体装置の製造方法。
JP2006510994A 2004-03-12 2005-03-11 基板処理装置および半導体装置の製造方法 Active JP4361932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070136 2004-03-12
JP2004070136 2004-03-12
PCT/JP2005/004299 WO2005088692A1 (ja) 2004-03-12 2005-03-11 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163570A Division JP5027850B2 (ja) 2004-03-12 2009-07-10 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005088692A1 JPWO2005088692A1 (ja) 2008-01-31
JP4361932B2 true JP4361932B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34975858

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006510994A Active JP4361932B2 (ja) 2004-03-12 2005-03-11 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP2009163570A Active JP5027850B2 (ja) 2004-03-12 2009-07-10 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009163570A Active JP5027850B2 (ja) 2004-03-12 2009-07-10 基板処理装置および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7950348B2 (ja)
JP (2) JP4361932B2 (ja)
KR (1) KR100674467B1 (ja)
CN (1) CN100452315C (ja)
TW (1) TWI334450B (ja)
WO (1) WO2005088692A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI334450B (en) * 2004-03-12 2010-12-11 Hitachi Int Electric Inc Wafer treatment device and the manufacturing method of semiconductor device
US7740704B2 (en) * 2004-06-25 2010-06-22 Tokyo Electron Limited High rate atomic layer deposition apparatus and method of using
WO2006087893A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Hitachi Kokusai Electric Inc. 基板処理方法および基板処理装置
US8555808B2 (en) 2006-05-01 2013-10-15 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing apparatus
JP4228008B2 (ja) * 2006-08-23 2009-02-25 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
JP5273936B2 (ja) * 2007-04-02 2013-08-28 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
US8425977B2 (en) 2008-09-29 2013-04-23 Applied Materials, Inc. Substrate processing chamber with off-center gas delivery funnel
JP5861762B2 (ja) * 2010-03-19 2016-02-16 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体
JP5742185B2 (ja) * 2010-03-19 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法、回転数の最適化方法及び記憶媒体
JP5872141B2 (ja) * 2010-05-20 2016-03-01 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、その制御装置およびその制御方法
JP5805461B2 (ja) * 2010-10-29 2015-11-04 株式会社日立国際電気 基板処理装置および半導体装置の製造方法
JP5794194B2 (ja) * 2012-04-19 2015-10-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP6027490B2 (ja) * 2013-05-13 2016-11-16 東京エレクトロン株式会社 ガスを供給する方法、及びプラズマ処理装置
KR102264257B1 (ko) 2014-12-30 2021-06-14 삼성전자주식회사 막 형성 방법 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법
CN106048560A (zh) * 2016-06-24 2016-10-26 浙江晶科能源有限公司 一种硅片ald镀膜方法和装置
JP6919498B2 (ja) * 2017-10-27 2021-08-18 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
CN110565072B (zh) * 2018-06-05 2023-06-09 长鑫存储技术有限公司 一种原子层沉积方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050923A (ja) * 1983-08-31 1985-03-22 Hitachi Ltd プラズマ表面処理方法
JP2000058527A (ja) 1998-08-05 2000-02-25 Toshiba Mach Co Ltd 回転型気相成長装置及び気相成長方法
US6812157B1 (en) * 1999-06-24 2004-11-02 Prasad Narhar Gadgil Apparatus for atomic layer chemical vapor deposition
AU6336700A (en) 1999-06-24 2001-01-09 Gadgil, Prasad Narhar Apparatus for atomic layer chemical vapor deposition
US6576062B2 (en) * 2000-01-06 2003-06-10 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus and film forming method
KR100458982B1 (ko) * 2000-08-09 2004-12-03 주성엔지니어링(주) 회전형 가스분사기를 가지는 반도체소자 제조장치 및 이를이용한 박막증착방법
JP2003045864A (ja) * 2001-08-02 2003-02-14 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
JP2004134457A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc プラズマ処理方法
TWI334450B (en) * 2004-03-12 2010-12-11 Hitachi Int Electric Inc Wafer treatment device and the manufacturing method of semiconductor device
US7632542B2 (en) * 2005-10-26 2009-12-15 University Of Maryland Method for controlling uniformity of thin films fabricated in processing systems

Also Published As

Publication number Publication date
US20150050818A1 (en) 2015-02-19
TW200600606A (en) 2006-01-01
US8901011B2 (en) 2014-12-02
JPWO2005088692A1 (ja) 2008-01-31
TWI334450B (en) 2010-12-11
KR100674467B1 (ko) 2007-01-25
CN1842899A (zh) 2006-10-04
JP5027850B2 (ja) 2012-09-19
US7950348B2 (en) 2011-05-31
US20110212626A1 (en) 2011-09-01
WO2005088692A1 (ja) 2005-09-22
JP2009239304A (ja) 2009-10-15
KR20060095955A (ko) 2006-09-05
US20080153309A1 (en) 2008-06-26
CN100452315C (zh) 2009-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361932B2 (ja) 基板処理装置および半導体装置の製造方法
KR100961594B1 (ko) 기판 처리 장치
JP4354987B2 (ja) 基板処理装置
JP4516969B2 (ja) 基板処理装置および半導体デバイスの製造方法
JP2004281853A (ja) 基板処理装置
JP4717495B2 (ja) 基板処理システム
JP2009263764A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2012114200A (ja) 基板処理装置
JP2006237532A (ja) 基板処理装置
JP4242733B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007027425A (ja) 基板処理装置
JP4938805B2 (ja) 基板処理装置
JP2005243737A (ja) 基板処理装置
JP4434807B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4267434B2 (ja) 基板処理装置
JP4509697B2 (ja) 基板処理装置
JP4634155B2 (ja) 基板処理装置及び成膜方法
JP2006269532A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2010118441A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005167027A (ja) 基板処理装置
JP2005251775A (ja) 基板処理装置
JP2006066593A (ja) 基板処理装置
JP2005109002A (ja) 基板処理装置
JP2006216612A (ja) 基板処理装置
JP2006013204A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4361932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140821

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350