JP4359411B2 - 光ディスク製造用シート - Google Patents

光ディスク製造用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4359411B2
JP4359411B2 JP2001311966A JP2001311966A JP4359411B2 JP 4359411 B2 JP4359411 B2 JP 4359411B2 JP 2001311966 A JP2001311966 A JP 2001311966A JP 2001311966 A JP2001311966 A JP 2001311966A JP 4359411 B2 JP4359411 B2 JP 4359411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
receiving layer
optical disk
sheet
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001311966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003123332A (ja
Inventor
新 久保田
真盛 小林
和義 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2001311966A priority Critical patent/JP4359411B2/ja
Priority to TW091122500A priority patent/TWI227889B/zh
Priority to KR1020020060786A priority patent/KR20030030875A/ko
Priority to US10/265,268 priority patent/US6858316B2/en
Priority to EP02256998A priority patent/EP1302941B1/en
Priority to CNB021443068A priority patent/CN100380483C/zh
Publication of JP2003123332A publication Critical patent/JP2003123332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359411B2 publication Critical patent/JP4359411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ディスク製造用シートに関するものであり、特に、スタンパーの凹凸パターンが転写され、ピットまたはグルーブが構成される光ディスク製造用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
光ディスクを製造する方法として、以下の方法が開示されている(特許第2956989号公報)。
(a)ドライ光硬化性フィルムを寸法が安定な光学的に透明な基体にラミネートする。
(b)ドライ光硬化性フィルムの露出面に反射層を任意に形成する。
(c)情報トラックのレリーフ像を含むスタンパーを加圧下で適用することにより、レリーフ情報トラックで光硬化性フィルムの露出面をエンボス加工する。
(d)スタンパーと接触させつつ、透明基体及び光硬化性フィルムに化学線を通し、光硬化性フィルムを硬化させる。
(e)エンボス加工された光硬化したフィルムからスタンパーを分離する。
(f)光硬化したフィルムのエンボス面に光反射層を形成する。
【0003】
上記ドライ光硬化性フィルムを構成する組成物としては、ビスフェノールAおよびエピクロロヒドリンから誘導されたビスフェノールAエポキシレジンのジアクリレートエステル、トリメチロールプロパントリメタクリレート、光学的増白剤、2−メルカプトベンズオキサゾール、2,2’−ビス−(o−クロロフェニル)−4,4',5,5’−テトラフェニルビイミダゾール、トリメチロールプロパン、グリセロールトリアセテート、メトキシハイドロキノン、熱的抑制剤、ジエチルヒドロキシルアミン、エチルアクリレート(57%)/メチルメタクリレート(39%)/アクリル酸(4%)コポリマー、エチルアクリレート、エチルアクリレート(17%)/メチルメタクリレート(71%)/アクリル酸(12%)コポリマー、ポリカプロラクトン、ならびに亜鉛アセチルアセトネートからなるものが使用されている(特許第2956989号公報実施例1)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記ドライ光硬化性フィルムは、保形性のためのポリマー成分、硬化のための光重合性成分、エンボス加工における加圧変形を向上させるための低分子量成分およびその他の添加剤を配合してなるものである。上記のような配合例においては、低分子量成分が硬化反応に全く寄与せず、光硬化後も低分子量のままドライ光硬化性フィルム中に残留してしまう。また、光重合性成分は比較的低分子量であるため、未反応の光重合性成分は低分子量のままドライ光硬化性フィルム中に残留することとなる。
【0005】
硬化したドライ光硬化性フィルム中に大量の低分子量成分が残留すると、フィルムの内部強度が低下し、スタンパーと分離する際にスタンパーとの境界部分にミクロの破壊が生じる。その破壊されたドライ光硬化性フィルムはスタンパーへの付着物となり、スタンパーが汚染されるという問題が起こる。
【0006】
このようにドライ光硬化性フィルムの成分がスタンパーに付着すると、正確な凹凸パターンを転写するためにスタンパーを洗浄する回数が増えるのみならず、スタンパーの寿命が短くなり、光ディスクの製造コストが高くなるという問題に発展する。
【0007】
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、スタンパーへの付着物を低減させることのできる光ディスク製造用シートを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る光ディスク製造用シートは、重量平均分子量が200,000〜1,000,000であり、側鎖にエネルギー線硬化性基を有するアクリル酸エステル共重合体を主成分とし、硬化前の25℃における貯蔵弾性率が10〜10Paであるスタンパー受容層を備え、前記スタンパー受容層の両方の面には、剥離シートが積層されていることを特徴とする(請求項1)。
【0009】
上記発明(請求項1)によれば、スタンパー受容層はエネルギー線硬化性を有する高分子材料からなり、硬化後のスタンパー受容層中には多量の低分子量成分が残留しないため、これにより、スタンパー受容層は内部強度が増加し、スタンパーとの分離時の応力によってもスタンパー受容層内ではミクロ破壊が生じにくくなり、スタンパー受容層の一部がスタンパーに付着することが防止される。
【0010】
また、上記発明(請求項1)のように、スタンパー受容層の硬化前の貯蔵弾性率を10〜10Paとすることにより、スタンパーをスタンパー受容層に圧着するだけで、スタンパーに形成されている凹凸パターンをスタンパー受容層に精密に転写することが可能となる。
【0011】
上記発明(請求項1)において、前記スタンパー受容層の硬化後の貯蔵弾性率は10Pa以上であるのが好ましい(請求項2)。スタンパー受容層の硬化後の貯蔵弾性率がこのような値であると、スタンパー受容層に転写されたピットやグルーブが硬化によって確実に固定され、スタンパーとスタンパー受容層とを分離する際に、ピットやグルーブが破壊されたり、変形したりするおそれがなくなる。
【0012】
上記発明(請求項1,2)において前記エネルギー線硬化性基は不飽和基であるのが好ましい(請求項)。
【0013】
上記のような高分子材料は、単独でスタンパー受容層を構成することができ、かかる高分子材料からなるスタンパー受容層は、スタンパーの凹凸パターンを精密に転写することが可能であるとともに、硬化後にスタンパーから剥離してもスタンパーへの付着物がほとんどない。
【0014】
上記発明(請求項1〜)において、前記スタンパー受容層は、さらに光重合開始剤を含有していてもよい(請求項)。エネルギー線として紫外線を使用する場合には、スタンパー受容層がこのようにさらに光重合開始剤を含有することにより、重合硬化時間および光線照射量を少なくすることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔第1の実施形態〕
図1は本発明の第1の実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図であり、図2(a)〜(f)は同実施形態に係る光ディスク製造用シートを用いた光ディスクの製造方法の一例を示す断面図である。
【0017】
図1に示すように、本実施形態に係る光ディスク製造用シート1は、スタンパー受容層11と、スタンパー受容層11の両面に積層された剥離シート12とからなる。ただし、剥離シート12は、光ディスク製造用シート1の使用時に剥離されるものである。
【0018】
スタンパー受容層11は、スタンパーに形成されている凹凸パターンが転写され、ピットまたはグルーブが構成される層である。このスタンパー受容層11は、エネルギー線硬化性を有する高分子材料からなり、スタンパー受容層11の硬化前の貯蔵弾性率は10〜10Paであり、好ましくは10〜5×10Paである。
【0019】
ここで、「硬化前の貯蔵弾性率」の測定温度は、スタンパーと光ディスク製造用シート1とを重ね合わせる(圧着する)作業環境と同じ温度であるものとする。すなわち、スタンパーと光ディスク製造用シート1とを室温で重ね合わせる場合、貯蔵弾性率は、室温下で測定したものであり、スタンパーと光ディスク製造用シート1とを加熱下で重ね合わせる場合、貯蔵弾性率は、加熱温度と同じ温度で測定したものである。
【0020】
スタンパー受容層11の硬化前の貯蔵弾性率が上記のような範囲にあると、スタンパーをスタンパー受容層11に圧着するだけで、スタンパーに形成されている凹凸パターンがスタンパー受容層11に精密に転写され、光ディスクの製造が極めて簡単になる。
【0021】
また、スタンパー受容層11の硬化後の貯蔵弾性率は、10Pa以上であるのが好ましく、特に、10〜1010Paであるのが好ましい。ここで、「硬化後の貯蔵弾性率」の測定温度は、光ディスクの保管環境と同じ温度、すなわち室温であるものとする。
【0022】
スタンパー受容層11の硬化後の貯蔵弾性率が上記のような範囲にあると、スタンパー受容層11に転写されたピットやグルーブが硬化によって確実に固定され、スタンパーとスタンパー受容層11とを分離する際に、ピットやグルーブが破壊されたり、変形したりするおそれがなくなる。
【0023】
スタンパー受容層11を構成する高分子材料は、側鎖にエネルギー線硬化性基を有するアクリル酸エステル共重合体であるのが好ましい。また、このアクリル酸エステル共重合体は、官能基含有モノマー単位を有するアクリル系共重合体(a1)と、その官能基に結合する置換基を有する不飽和基含有化合物(a2)とを反応させて得られる、側鎖にエネルギー線硬化性基を有する分子量100,000以上のエネルギー線硬化型共重合体(A)であるのが好ましい。
【0024】
アクリル系共重合体(a1)は、官能基含有モノマーから導かれる構成単位と、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体から導かれる構成単位とからなる。
【0025】
アクリル系共重合体(a1)が有する官能基含有モノマーは、重合性の二重結合と、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、エポキシ基等の官能基とを分子内に有するモノマーであり、好ましくはヒドロキシル基含有不飽和化合物、カルボキシル基含有不飽和化合物が用いられる。
【0026】
このような官能基含有モノマーのさらに具体的な例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシル基含有アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有化合物が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられる。
【0027】
アクリル系共重合体(a1)を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、シクロアルキル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、アルキル基の炭素数が1〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエステルが用いられる。これらの中でも、特に好ましくはアルキル基の炭素数が1〜18である(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が用いられる。
【0028】
アクリル系共重合体(a1)は、上記官能基含有モノマーから導かれる構成単位を通常3〜100重量%、好ましくは5〜40重量%、特に好ましくは10〜30重量%の割合で含有し、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体から導かれる構成単位を通常0〜97重量%、好ましくは60〜95重量%、特に好ましくは70〜90重量%の割合で含有してなる。
【0029】
アクリル系共重合体(a1)は、上記のような官能基含有モノマーと、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体とを常法で共重合することにより得られるが、これらモノマーの他にも少量(例えば10重量%以下、好ましくは5重量%以下)の割合で、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、スチレン等が共重合されてもよい。
【0030】
上記官能基含有モノマー単位を有するアクリル系共重合体(a1)を、その官能基に結合する置換基を有する不飽和基含有化合物(a2)と反応させることにより、エネルギー線硬化型共重合体(A)が得られる。
【0031】
不飽和基含有化合物(a2)が有する置換基は、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基含有モノマー単位の官能基の種類に応じて、適宜選択することができる。例えば、官能基がヒドロキシル基、アミノ基または置換アミノ基の場合、置換基としてはイソシアナート基またはエポキシ基が好ましく、官能基がカルボキシル基の場合、置換基としてはアジリジニル基、エポキシ基またはオキサゾリン基が好ましく、官能基がエポキシ基の場合、置換基としてはアミノ基、カルボキシル基またはアジリジニル基が好ましい。このような置換基は、不飽和基含有化合物(a2)1分子毎に一つずつ含まれている。
【0032】
また不飽和基含有化合物(a2)には、エネルギー線重合性の炭素−炭素二重結合が、1分子毎に1〜5個、好ましくは1〜2個含まれている。このような不飽和基含有化合物(a2)の具体例としては、例えば、メタクリロイルオキシエチルイソシアナート、メタ−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアナート、メタクリロイルイソシアナート、アリルイソシアナート;ジイソシアナート化合物またはポリイソシアナート化合物と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアナート化合物;ジイソシアナート化合物またはポリイソシアナート化合物と、ポリオール化合物と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアナート化合物;グリシジル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸、2−(1−アジリジニル)エチル(メタ)アクリレート、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン等が挙げられる。
【0033】
不飽和基含有化合物(a2)は、上記アクリル系共重合体(a1)の官能基含有モノマー100当量当たり、通常20〜100当量、好ましくは40〜95当量、特に好ましくは60〜90当量の割合で用いられる。
【0034】
アクリル系共重合体(a1)と不飽和基含有化合物(a2)との反応は、通常は常圧、不活性ガス雰囲気下、室温または40〜70℃の加温にて、酢酸エチル等の有機溶媒中で12〜48時間程度行われる。反応に際しては、触媒や重合禁止剤等を適宜使用することができる。例えば、官能基がヒドロキシル基であるアクリル系共重合体と、置換基がイソシアネート基である不飽和基含有化合物との反応の場合は、ジブチル錫ラウレート等の有機錫系の触媒を用いるのが好ましい。また、官能基と置換基との組合せに応じて、反応の温度、圧力、溶媒、時間、触媒の有無、触媒の種類を適宜選択することができる。これにより、アクリル系共重合体(a1)中の側鎖に存在する官能基と、不飽和基含有化合物(a2)中の置換基とが反応し、不飽和基がアクリル系共重合体(a1)中の側鎖に導入され、エネルギー線硬化型共重合体(A)が得られる。この反応における官能基と置換基との反応率は、通常70%以上、好ましくは80%以上であり、未反応の官能基がエネルギー線硬化型共重合体(A)中に残留していてもよい。
【0035】
このようにして得られるエネルギー線硬化型共重合体(A)の重量平均分子量は、100,000以上であり、好ましくは150,000〜1,500,000であり、特に好ましくは200,000〜1,000,000である。
【0036】
ここで、エネルギー線として紫外線を用いる場合には、上記エネルギー線硬化型共重合体(A)に光重合開始剤(B)を添加することにより、重合硬化時間および光線照射量を少なくすることができる。
【0037】
このような光重合開始剤(B)としては、具体的には、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン安息香酸、ベンゾイン安息香酸メチル、ベンゾインジメチルケタール、2,4−ジエチルチオキサンソン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキノン、(2,4,6−トリメチルベンジルジフェニル)フォスフィンオキサイド、2−ベンゾチアゾール−N,N−ジエチルジチオカルバメートなどが挙げられる。光重合開始剤(B)は、エネルギー線硬化型共重合体(A)100重量部に対して0.1〜10重量部、特には0.5〜5重量部の範囲の量で用いられることが好ましい。
【0038】
上記スタンパー受容層11においては、エネルギー線硬化型共重合体(A)および光重合開始剤(B)に、適宜他の成分を配合してもよい。他の成分としては、例えば、エネルギー線硬化性を有しないポリマー成分またはオリゴマー成分(C)、エネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマー成分(D)、架橋剤(E)、その他の添加剤(F)が挙げられる。
【0039】
エネルギー線硬化性を有しないポリマー成分またはオリゴマー成分(C)としては、例えば、ポリアクリル酸エステル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリオレフィン等が挙げられ、重量平均分子量が3,000〜250万のポリマーまたはオリゴマーが好ましい。
【0040】
エネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマー成分(D)としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエステルオリゴ(メタ)アクリレート、ポリウレタンオリゴ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0041】
架橋剤(E)としては、エネルギー線硬化型共重合体(A)等が有する官能基との反応性を有する多官能性化合物を用いることができる。このような多官能性化合物の例としては、イソシアナート化合物、エポキシ化合物、アミン化合物、メラミン化合物、アジリジン化合物、ヒドラジン化合物、アルデヒド化合物、オキサゾリン化合物、金属アルコキシド化合物、金属キレート化合物、金属塩、アンモニウム塩、反応性フェノール樹脂等を挙げることができる。
【0042】
その他の添加剤(F)としては、例えば、紫外線吸収剤、可塑剤、充填剤、酸化防止剤、粘着付与剤、顔料、染料、カップリング剤等が挙げられる。
【0043】
これらの他の成分をスタンパー受容層11に配合することにより、硬化前における凹凸パターンの転写の容易性、硬化後の強度、他の層との接着性および剥離性、保存安定性などを改善することができる場合がある。
【0044】
上記のように他の成分をスタンパー受容層11に配合する場合であっても、スタンパー受容層11の硬化前の貯蔵弾性率が10〜10Paとなることが必要であり、スタンパー受容層11からスタンパーに残留する付着物が少なくなるように設計することが好ましい。具体的には、鏡面処理したニッケル板に対するスタンパー受容層11の付着物が200個以内とすることが好ましく、特に100個以内とすることが好ましい。上記他の成分の配合量としては、例えば、エネルギー線硬化型共重合体(A)100重量部に対して、他の成分の合計で0〜50重量部であることが好ましく、特に0〜20重量部であることが好ましい。
【0045】
ここで、スタンパー受容層11の厚みは、形成すべきピットまたはグルーブの深さに応じて決定されるが、通常は5〜100μm程度であり、好ましくは5〜50μm程度である。
【0046】
本実施形態に係る光ディスク製造用シート1では、スタンパー受容層11が圧力によって変形しやすいので、これを防止するために、スタンパー受容層11の両面に剥離シート12が積層されている。剥離シート12としては、従来公知のものを使用することができ、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリプロピレンなどの樹脂フィルムをシリコーン系剥離剤等で剥離処理したものを使用することができる。
【0047】
剥離シート12は、スタンパー受容層11に平滑性を付与するために、剥離処理した側(スタンパー受容層11と接触する側)の表面粗さ(Ra)が0.1μm以下であるのが好ましい。また、剥離シート12の厚さは、通常10〜200μm程度であり、好ましくは20〜100μm程度である。
【0048】
本実施形態に係る光ディスク製造用シート1は、スタンパー受容層11を構成する材料と、所望によりさらに溶媒とを含有する塗布剤を調製し、キスロールコーター、リバースロールコーター、ナイフコーター、ロールナイフコーター、ダイコーター等の塗工機によって剥離シート12上に塗布して乾燥させ、スタンパー受容層11を形成した後、そのスタンパー受容層11の表面にもう1枚の剥離シート12を積層することによって得られる。
【0049】
次に、上記光ディスク製造用シート1を使用した光ディスクの製造方法の一例について説明する。
【0050】
最初に、図2(a)に示すように、光ディスク製造用シート1の一方の剥離シート12を剥離除去し、露出したスタンパー受容層11をポリカーボネート等からなる光ディスク基板3に積層、圧着した後、スタンパー受容層11上に積層されている他方の剥離シート12を剥離除去し、スタンパー受容層11を露出させる。
【0051】
次に、図2(b)〜(c)に示すように、露出したスタンパー受容層11の表面にスタンパーSを圧着し、スタンパー受容層11にスタンパーSの凹凸パターンを転写する。スタンパー受容層11の室温における貯蔵弾性率が10〜10Paである場合には、スタンパーSの圧着は室温で行うことができる。
【0052】
スタンパーSは、通常はニッケル合金等の金属材料から構成される。なお、図2(b)〜(d)に示すスタンパーSの形状は板状であるが、これに限定されるものではなく、ロール状であってもよい。
【0053】
そして、図2(c)に示すように、スタンパー受容層11にスタンパーSを密着させた状態で、エネルギー線照射装置(図2(c)中では一例としてUVランプL)を使用して、光ディスク基板3側からスタンパー受容層11に対してエネルギー線を照射する。これにより、スタンパー受容層11を構成するエネルギー線硬化性の材料が硬化し、貯蔵弾性率が上昇する。
【0054】
エネルギー線としては、通常、紫外線、電子線等が用いられる。エネルギー線の照射量は、エネルギー線の種類によって異なるが、例えば紫外線の場合には、光量で100〜500mJ/cm程度が好ましく、電子線の場合には、10〜1000krad程度が好ましい。
【0055】
その後、図2(d)に示すように、スタンパーSをスタンパー受容層11から分離する。ここで、スタンパー受容層11は、エネルギー線硬化性を有する高分子材料を主成分とするため、硬化後に低分子量成分が残留しにくい。すなわち、硬化前のスタンパー受容層11内に低分子量成分が存在したとしても、その低分子量成分は、エネルギー線の照射によって主成分のエネルギー線硬化性を有する高分子材料と容易に共重合し、照射後まで残留する量が減少する。このように硬化後のスタンパー受容層11内に低分子量成分が残留しないと、スタンパー受容層11は内部強度が増加し、スタンパーSとの分離時の応力によってもスタンパー受容層11内ではミクロ破壊が生じにくくなる。したがって、スタンパーSとの分離後にスタンパー受容層11の一部がスタンパーSに付着することが防止され、その結果、スタンパーSを洗浄する頻度が少なくなり、スタンパーSの寿命を延ばすことができ、ひいては光ディスクを低コストで製造することが可能となる。
【0056】
上記のようにしてスタンパー受容層11にスタンパーSの凹凸パターンが転写・固定され、ピットまたはグルーブが形成されたら、次に、図2(e)に示すように、スパッタリング等の手段によりスタンパー受容層11の表面に反射膜4を形成する。反射膜4としては、相変化記録層等の記録層をさらに含む多層膜であってもよい。
【0057】
そして、図2(f)に示すように、上記反射膜4上に接着剤5を介して保護シート6を積層し、光ディスクとする。なお、保護シート6としては、例えば、後述する第2の実施形態に係る光ディスク製造用シートにおける保護シートと同様のものを使用することができる。
【0058】
〔第2の実施形態〕
本発明の第2の実施形態に係る光ディスク製造用シートについて説明する。図3は本発明の第2の実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図である。
【0059】
図3に示すように、第2の実施形態に係る光ディスク製造用シート2は、スタンパー受容層21と、スタンパー受容層21の一方の面(図3中下面)に積層された保護シート22と、スタンパー受容層21の他方の面(図3中上面)に積層された剥離シート23とからなる。ただし、剥離シート23は、光ディスク製造用シート1の使用時に剥離されるものである。
【0060】
スタンパー受容層21は、上記第1の実施形態に係る光ディスク製造用シート1のスタンパー受容層11と同じ材料からなり、同様の厚みを有する。また、剥離シート23も、上記第1の実施形態に係る光ディスク製造用シート1の剥離シート12と同様の材料からなり、同様の表面粗さ(Ra)を有する。
【0061】
本実施形態における保護シート22は、光ディスクの受光面やラベル面など、光ディスクの一部を構成するものである。保護シート22の材料としては、保護シート22が受光面を構成する場合には、情報読み取りのための光の波長域に対し十分な光透過性を有するものであればよく、保護シート22がラベル面を構成する場合には、ラベル印刷用のインキが定着しやすい易接着表面を有するものが好ましい。また、いずれの場合も、保護シート22の材料は、光ディスクを容易に製造するために、剛性や柔軟性が適度にあるものが好ましく、光ディスクの保管のために、温度に対して安定なものであるのが好ましい。このような材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン等の樹脂を用いることができる。
【0062】
保護シート22の線膨張係数は、高温で光ディスクが反りを起こさないよう、光ディスク基板3の線膨張係数とほぼ同じであるのが好ましい。例えば、光ディスク基板3がポリカーボネート樹脂からなる場合には、保護シート22も同じポリカーボネート樹脂からなるのが好ましい。
【0063】
保護シート22の厚みは、光ディスクの種類や光ディスクのその他の構成部位の厚みに応じて決定されるが、通常は25〜300μm程度であり、好ましくは50〜200μm程度である。
【0064】
本実施形態に係る光ディスク製造用シート2は、スタンパー受容層11を構成する材料と、所望によりさらに溶媒とを含有する塗布剤を調製し、キスロールコーター、リバースロールコーター、ナイフコーター、ロールナイフコーター、ダイコーター等の塗工機によって保護シート22上に塗布して乾燥させ、スタンパー受容層21を形成した後、そのスタンパー受容層21の表面に剥離シート23を積層することによって、あるいは、上記塗布剤を剥離シート23上に塗布して乾燥させ、スタンパー受容層21を形成した後、そのスタンパー受容層21の表面に保護シート22を積層することによって得られる。
【0065】
次に、上記光ディスク製造用シート2を使用した光ディスクの製造方法の一例について説明する。
【0066】
最初に、図4(a)に示すように、光ディスク製造用シート2の剥離シート23を剥離除去し、スタンパー受容層21を露出させる。
【0067】
次に、図4(a)〜(b)に示すように、露出したスタンパー受容層21の表面にスタンパーSを圧着し、スタンパー受容層21にスタンパーSの凹凸パターンを転写する。
【0068】
そして、図4(b)に示すように、スタンパー受容層21にスタンパーSを密着させた状態で、エネルギー線照射装置(図4(b)中では一例としてUVランプL)を使用して、保護シート22側からスタンパー受容層21に対してエネルギー線を照射する。これにより、スタンパー受容層21を構成する材料が硬化し、貯蔵弾性率が上昇する。
【0069】
その後、図4(c)に示すように、スタンパーSをスタンパー受容層21から分離する。このようにしてスタンパー受容層21にスタンパーSの凹凸パターンが転写・固定され、ピットまたはグルーブが形成されたら、次に、図4(d)に示すように、スパッタリング等の手段によりスタンパー受容層21の表面に反射膜4を形成する。反射膜4としては、相変化記録層等の記録層をさらに含む多層膜であってもよい。
【0070】
そして、図4(e)に示すように、上記反射膜4上に接着剤5を介して光ディスク基板3を積層し、光ディスクとする。
【0071】
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
【0072】
例えば、光ディスク製造用シート1における一方または両方の剥離シート12はなくてもよく、また光ディスク製造用シート2における剥離シート23はなくてもよい。
【0073】
【実施例】
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
【0074】
〔実施例1〕
(スタンパー受容層用塗布剤Aの製造)
ブチルアクリレート62重量部と、メチルメタクリレート10重量部と、2−ヒドロキシエチルアクリレート28重量部とを酢酸エチル中で反応させて、官能基にヒドロキシル基を有するアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(固形分濃度40重量%)を得た。さらに、そのアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液250重量部に、酢酸エチル100重量部と、置換基にイソシアナート基を有する不飽和基含有化合物としてのメタクリロイルオキシエチルイソシアナート30重量部(アクリル系共重合体の2−ヒドロキシエチルアクリレート100当量に対し80.5当量)と、触媒としてのジブチル錫ジラウレート0.12重量部とを添加し、窒素雰囲気下、室温で24時間反応させて、エネルギー線硬化型共重合体を得た。このエネルギー線硬化型共重合体の重量平均分子量(Mw)は、600,000であった。
【0075】
得られたエネルギー線硬化型共重合体固形分100重量部に光重合開始剤である1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製,商品名:イルガキュア184)3.7重量部を溶解させて、固形分濃度を35重量%に調整し、スタンパー受容層用の塗布剤Aとした。
【0076】
一方、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ:38μm)の片面に重剥離型のシリコーン樹脂で離型処理した重剥離型剥離シート(剥離処理面の表面粗さ:Ra=0.016μm)、およびPETフィルム(厚さ:38μm)の片面に軽剥離型のシリコーン樹脂で離型処理した軽剥離型剥離シート(剥離処理面の表面粗さ:Ra=0.023μm)の2種類の剥離シートを用意した。
【0077】
上記塗布剤Aを、ナイフコーターによって上記重剥離型剥離シートの離型処理面上に塗布して90℃で1分間乾燥させ、厚さ10μmのスタンパー受容層を形成した。そして、そのスタンパー受容層の表面に上記軽剥離型剥離シートを積層し、これを光ディスク製造用シートとした。
【0078】
〔実施例2〕
(スタンパー受容層用塗布剤Bの製造)
2−エチルヘキシルアクリレート80重量部と、2−ヒドロキシエチルアクリレート20重量部とを酢酸エチル中で反応させて、官能基にヒドロキシル基を有するアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液(固形分濃度40重量%)を得た。さらに、そのアクリル系共重合体の酢酸エチル溶液250重量部に、酢酸エチル100重量部と、置換基にイソシアナート基を有する不飽和基含有化合物としてのメタクリロイルオキシエチルイソシアナート21重量部(アクリル系共重合体の2−ヒドロキシエチルアクリレート100当量に対し78.5当量)と、触媒としてのジブチル錫ジラウレート0.025重量部とを添加し、窒素雰囲気下、室温で48時間反応させて、エネルギー線硬化型共重合体を得た。このエネルギー線硬化型共重合体の重量平均分子量(Mw)は、790,000であった。
【0079】
得られたエネルギー線硬化型共重合体固形分100重量部に光重合開始剤である1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ株式会社製,商品名:イルガキュア184)3.8重量部を溶解させて、固形分濃度を33重量%に調整し、スタンパー受容層用の塗布剤Bとした。
【0080】
上記塗布剤Bを、ロールナイフコーターによって実施例1と同様の重剥離型剥離シートの離型処理面上に塗布して100℃で1分間乾燥させ、厚さ30μmのスタンパー受容層を形成した。そして、そのスタンパー受容層の表面に実施例1と同様の軽剥離型剥離シートを積層し、これを光ディスク製造用シートとした。
【0081】
〔実施例3〕
実施例1で調製した塗布剤Aを、ナイフコーターによって実施例1と同様の軽剥離型剥離シートの離型処理面上に塗布して90℃で1分間乾燥させ、厚さ10μmのスタンパー受容層を形成した。そして、そのスタンパー受容層の表面に、保護層として光透過性のポリカーボネート(PC)フィルム(帝人株式会社製,商品名:ピュアエースC110−100,厚さ:100μm)を積層し、保護層付光ディスク製造用シートとした。
【0082】
〔実施例4〕
実施例2で調製した塗布剤Bを、ロールナイフコーターによって実施例1と同様の軽剥離型剥離シートの離型処理面上に塗布して100℃で1分間乾燥させ、厚さ30μmのスタンパー受容層を形成した。そして、そのスタンパー受容層の表面に、保護層として実施例3と同様の光透過性PCフィルムを積層し、保護層付光ディスク製造用シートとした。
【0083】
〔比較例1〕
特許第2956989号公報記載の実施例1に準じてドライフィルムフォトポリマーエレメント組成物を調製した。得られたドライフィルムフォトポリマーエレメント組成物を使用し、実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを製造した。
【0084】
〔比較例2〕
比較例1で調製したドライフィルムフォトポリマーエレメント組成物を使用し、実施例3と同様にして光ディスク製造用シートを製造した。
【0085】
〔試験例1〕
実施例1,2および比較例1で製造した光ディスク製造用シートのスタンパー受容層の硬化前の貯蔵弾性率を、粘弾性測定装置(Rheometrics社製,装置名:DYNAMIC ANALYZER RDA II)を用いて1Hzで25℃の値を測定した。その結果、実施例1におけるスタンパー受容層については1.4×10Paであり、実施例2におけるスタンパー受容層については6.1×10Paであり、比較例1におけるスタンパー受容層については2.0×10Paであった。
【0086】
また、上記スタンパー受容層に対して紫外線を照射し(リンテック株式会社製,装置名:Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度310mW/cm2,光量300mJ/cm2)、硬化後のスタンパー受容層の貯蔵弾性率を、粘弾性測定装置(オリエンテック株式会社製,装置名:レオパイブロンDDV−II−EP)を用いて3.5Hzで25℃の値を測定した。その結果、実施例1におけるスタンパー受容層については6.0×10Paであり、実施例2におけるスタンパー受容層については3.2×10Paであり、比較例1におけるスタンパー受容層については1.4×1010Paであった。
【0087】
〔試験例2〕
実施例3,4および比較例2で製造した光ディスク製造用シートから軽剥離型剥離シートを剥離し、露出したスタンパー受容層の表面に、鏡面加工を施したニッケル円盤(直径120mm)を29Nの圧力で圧着した。そして、保護層側から紫外線を照射し(リンテック株式会社製,装置名:Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度310mW/cm2,光量300mJ/cm2)、スタンパー受容層を硬化させた。
【0088】
その後、硬化したスタンパー受容層をニッケル円盤から剥離し、レーザー表面検査装置(日立電子エンジニアリング株式会社製,装置名:LS5000)を使用して、ニッケル円盤の鏡面への付着物(粒径が0.27μm以上のもの)の数を測定した。
【0089】
その結果、実施例3で製造した光ディスク製造用シートのスタンパー受容層に圧着したニッケル円盤については39個、実施例4で製造した光ディスク製造用シートのスタンパー受容層に圧着したニッケル円盤については31個、比較例2で製造した光ディスク製造用シートのスタンパー受容層に圧着したニッケル円盤については約4,000個の付着物がカウントされた。
【0090】
〔製造例1〕
実施例1で製造した光ディスク製造用シートを、打抜き加工によりあらかじめ後述の光ディスク基板と同様の形状にカットした後、軽剥離型剥離シートを剥離し、露出したスタンパー受容層をポリカーネート樹脂からなる光ディスク基板(厚さ:1.1mm,外径:120mm)に積層し、29Nの圧力で圧着した。
【0091】
続いて重剥離型剥離シートをスタンパー受容層から剥離し、露出したスタンパー受容層に対してニッケル製のスタンパーを載せて29Nの圧力で圧着し、スタンパーの凹凸パターンをスタンパー受容層に転写した。次に、光ディスク基板側から紫外線を照射し(リンテック株式会社製,装置名:Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度310mW/cm2,光量300mJ/cm2)、スタンパー受容層を硬化させ、上記凹凸パターンを固定した。
【0092】
スタンパーをスタンパー受容層から分離した後、スタンパー受容層の表面に、スパッタリングにより厚さ60nmのアルミニウムからなる反射膜を形成した。そして、この反射膜上に、アクリル系粘着剤層のみからなる粘着シート(厚さ:20μm)を積層するとともに、さらにポリカーボネート樹脂からなる保護シート(帝人株式会社製,商品名:ピュアエースC110−80,厚さ:80μm)を積層、圧着して光ディスクを得た。
【0093】
〔製造例2〕
実施例2で製造した光ディスク製造用シートを用いて、製造例1と同様の方法および材料にて光ディスクを製造した。
【0094】
〔製造例3〕
実施例3で製造した光ディスク製造用シートを、打抜き加工によりあらかじめ後述の光ディスク基板と同様の形状にカットした後、軽剥離型剥離シートを剥離し、露出したスタンパー受容層に対してニッケル製のスタンパー(直径:120mm)を載せて29Nの圧力で圧着し、スタンパーの凹凸パターンをスタンパー受容層に転写した。次に、保護層側から紫外線を照射し(リンテック株式会社製,装置名:Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度310mW/cm2,光量300mJ/cm2)、スタンパー受容層を硬化させ、上記凹凸パターンを固定した。
【0095】
スタンパーをスタンパー受容層から分離した後、スタンパー受容層の表面に、スパッタリングにより厚さ60nmのアルミニウムからなる反射膜を形成した。そして、この反射膜上に、アクリル系粘着剤層のみからなる粘着シート(厚さ:20μm)を積層するとともに、さらにポリカーネート樹脂からなる光ディスク基板(厚さ:1.1mm,外径:120mm)を積層、圧着して光ディスクを得た。
【0096】
〔製造例4〕
実施例4で製造した光ディスク製造用シートを用いて、製造例3と同様の方法および材料にて光ディスクを製造した。
製造例1〜4のいずれにおいても、光ディスク製造用シートを剥離した後のスタンパーの表面には、光学顕微鏡でも付着物は観察されなかった。
【0097】
【発明の効果】
本発明の光ディスク製造用シートによれば、スタンパーへの付着物を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図である。
【図2】同実施形態に係る光ディスク製造用シートを使用した光ディスク製造方法の一例を示す断面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図である。
【図4】同実施形態に係る光ディスク製造用シートを使用した光ディスク製造方法の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1,2…光ディスク製造用シート
11,21…スタンパー受容層
12,23…剥離シート
22,6…保護シート
3…光ディスク基板
4…反射層
5…接着剤

Claims (4)

  1. 重量平均分子量が200,000〜1,000,000であり、側鎖にエネルギー線硬化性基を有するアクリル酸エステル共重合体を主成分とし、硬化前の25℃における貯蔵弾性率が10〜10Paであるスタンパー受容層を備え、前記スタンパー受容層の両方の面には、剥離シートが積層されていることを特徴とする光ディスク製造用シート。
  2. 前記スタンパー受容層の硬化後の貯蔵弾性率は10Pa以上であることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク製造用シート。
  3. 前記エネルギー線硬化性基が不飽和基であることを特徴とする請求項1または2に記載の光ディスク製造用シート。
  4. 前記スタンパー受容層は、さらに光重合開始剤を含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の光ディスク製造用シート。
JP2001311966A 2001-10-09 2001-10-09 光ディスク製造用シート Expired - Fee Related JP4359411B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311966A JP4359411B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 光ディスク製造用シート
TW091122500A TWI227889B (en) 2001-10-09 2002-09-30 Optical disk producing sheet
KR1020020060786A KR20030030875A (ko) 2001-10-09 2002-10-05 광디스크 제조용 시트
US10/265,268 US6858316B2 (en) 2001-10-09 2002-10-07 Optical disk producing sheet
EP02256998A EP1302941B1 (en) 2001-10-09 2002-10-09 Optical disk producing sheet
CNB021443068A CN100380483C (zh) 2001-10-09 2002-10-09 光盘制造用片材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311966A JP4359411B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 光ディスク製造用シート

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004126431A Division JP4455926B2 (ja) 2004-04-22 2004-04-22 光ディスク製造方法および凹凸パターン転写方法
JP2007158202A Division JP4657257B2 (ja) 2007-06-15 2007-06-15 光ディスク製造用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003123332A JP2003123332A (ja) 2003-04-25
JP4359411B2 true JP4359411B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=19130695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311966A Expired - Fee Related JP4359411B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 光ディスク製造用シート

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6858316B2 (ja)
EP (1) EP1302941B1 (ja)
JP (1) JP4359411B2 (ja)
KR (1) KR20030030875A (ja)
CN (1) CN100380483C (ja)
TW (1) TWI227889B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7325140B2 (en) * 2003-06-13 2008-01-29 Engedi Technologies, Inc. Secure management access control for computers, embedded and card embodiment
JP4139648B2 (ja) * 2002-08-08 2008-08-27 リンテック株式会社 光ディスク製造用シート
JP2004319045A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Lintec Corp 光ディスク製造用シートおよび光ディスク
JP4133539B2 (ja) 2003-04-18 2008-08-13 リンテック株式会社 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体
US7859983B2 (en) 2003-07-15 2010-12-28 Sharp Kabushiki Kaisha Optical disk and optical disk recording and reproducing device
US7985365B2 (en) * 2003-09-18 2011-07-26 Cooperative Research Centre For Advanced Composite Structures Limited Functional surface shaping techniques for polymer composite components
EP1674505B1 (en) 2003-10-07 2011-12-07 Bridgestone Corporation Photocuring transfer sheet, method for manufacturing optical information recording medium using the sheet, and optical information recording medium
JP2005255706A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Lintec Corp 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク
JP2005332522A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Lintec Corp 光記録媒体製造用シート
US20060082002A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-20 Lintec Corporation Sheet for circuit substrates and sheet of a circuit substrate for displays
TWI417564B (zh) * 2005-02-21 2013-12-01 Dainippon Printing Co Ltd Manufacturing method and manufacturing apparatus for optical laminate
JP4527769B2 (ja) * 2005-02-22 2010-08-18 パイオニア株式会社 記録媒体用基板、および再生樹脂製基板の製造方法
JP4547294B2 (ja) * 2005-04-14 2010-09-22 株式会社ブリヂストン 光硬化性転写シート、これを用いた光情報記録媒体の製造方法、及び光情報記録媒体
US7324276B2 (en) * 2005-07-12 2008-01-29 Bright View Technologies, Inc. Front projection screens including reflecting and refractive layers of differing spatial frequencies
JP2007291339A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Bridgestone Corp 光硬化性転写シート、これを用いた凹凸パターンの形成方法及び光情報記録媒体の製造方法、並びに光情報記録媒体
JP2007273714A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Lintec Corp 回路基板の製造方法及びその方法で得られた回路基板
JP5271486B2 (ja) * 2006-08-16 2013-08-21 株式会社ブリヂストン 離型剤、これを用いた凹凸パターンの形成方法及び光情報記録媒体の製造方法、並びに光情報記録媒体
WO2008032382A1 (fr) 2006-09-14 2008-03-20 Bridgestone Corporation feuille de transfert photodurcissable, PROCÉDÉ de production d'un support d'enregistrement d'informations optique muni de celle-ci, et support d'enregistrement d'informations optique
US7804021B2 (en) 2007-02-23 2010-09-28 Lintec Corporation Light transmissible solar cell module, process for manufacturing same, and solar cell panel thereof
KR101481392B1 (ko) * 2007-03-30 2015-01-12 린텍 가부시키가이샤 스탬퍼 수용층용 박리 시트 및 광기록 매체 제조용 시트
JP4674224B2 (ja) * 2007-07-05 2011-04-20 リンテック株式会社 多層光記録媒体用シート材料、光記録媒体用多層構造体及び多層光記録媒体
JP5063389B2 (ja) 2008-01-30 2012-10-31 リンテック株式会社 回路基板用樹脂シート、回路基板用シート、及びディスプレイ用回路基板
EP2091041A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-19 DPHI, Inc. A method for producing optical discs
JPWO2010047023A1 (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 日本電気株式会社 光学的情報記録媒体及び製造方法
US20100118397A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 Microvision, Inc. Reduced Laser Speckle Projection Screen
JP5219882B2 (ja) * 2009-02-20 2013-06-26 リンテック株式会社 電極構造体および電極構造体の製造方法
JP2010231844A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Lintec Corp スタンパー検査用粘着シート
JP2011211086A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Lintec Corp 有機薄膜太陽電池素子
CN106739377B (zh) * 2016-11-18 2018-11-13 无锡祁龙胶粘制品有限公司 一种耐抗压的特种冲压保护膜

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4296158A (en) * 1980-02-01 1981-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Information carrying discs
NL8005674A (nl) * 1980-10-15 1982-05-03 Philips Nv Optisch uitleesbare informatieschijf.
US4510593A (en) * 1982-10-18 1985-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Information disk of grooved, metal-coated crosslinked polymeric layer
JPH02156433A (ja) * 1988-12-07 1990-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd 情報記録媒体およびその製造方法
EP0405582A3 (en) * 1989-06-30 1992-07-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Method for making optically readable media containing embossed information
JPH0636355A (ja) * 1992-07-14 1994-02-10 Pioneer Electron Corp 情報記録担体の製造方法
JPH07334866A (ja) * 1994-04-14 1995-12-22 Pioneer Electron Corp 光ディスク及びその製造方法
JPH08167167A (ja) * 1994-12-15 1996-06-25 Dainippon Printing Co Ltd 光学的記録担体
BR9606681A (pt) * 1995-10-06 1997-10-21 Philips Electronics Nv Processo de fabricação de um suporte de registro ótico para só leitura na forma de uma fita flexível respectivo suporte de registro e cassete
JPH09115191A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Victor Co Of Japan Ltd 光学的情報記録媒体及びその製造方法
JPH09265674A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Sony Corp 光記録媒体の製造方法および製造装置
JP3355309B2 (ja) * 1998-07-31 2002-12-09 大日本印刷株式会社 光硬化性樹脂組成物及び凹凸パターンの形成方法
US7799404B2 (en) 2001-10-02 2010-09-21 Bridgestone Corporation Photo-curable transfer sheet, laminate, optical information recording substrate, process for the preparation thereof, and optical information recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN100380483C (zh) 2008-04-09
JP2003123332A (ja) 2003-04-25
US6858316B2 (en) 2005-02-22
CN1412755A (zh) 2003-04-23
TWI227889B (en) 2005-02-11
US20030068513A1 (en) 2003-04-10
EP1302941A2 (en) 2003-04-16
KR20030030875A (ko) 2003-04-18
EP1302941A3 (en) 2008-10-15
EP1302941B1 (en) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359411B2 (ja) 光ディスク製造用シート
US7744976B2 (en) Curable pressure sensitive adhesive composition, optical disk producing sheet, and optical disk
JP4133539B2 (ja) 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体
EP1505583A1 (en) Optical disk and process for producing the same
EP1617429A1 (en) Sheet for manufacturing optical disk and optical disk
EP1752980A1 (en) Sheet for production of optical recording medium
JP4560523B2 (ja) 光記録媒体製造用シート、ならびに光記録媒体およびその製造方法
JP4139648B2 (ja) 光ディスク製造用シート
JP4455926B2 (ja) 光ディスク製造方法および凹凸パターン転写方法
JP2007305220A (ja) 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体、ならびにそれらの製造方法
JP2006048798A (ja) 光記録媒体の保護層形成用シート、光記録媒体およびそれらの製造方法
JP4657257B2 (ja) 光ディスク製造用シート
JP3989753B2 (ja) 光ディスク製造用シート
JP4341968B2 (ja) 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体
JP4587944B2 (ja) スタンパー受容層用エネルギー線硬化性樹脂組成物、光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090709

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees