JP2005255706A - 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク - Google Patents

粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2005255706A
JP2005255706A JP2004065241A JP2004065241A JP2005255706A JP 2005255706 A JP2005255706 A JP 2005255706A JP 2004065241 A JP2004065241 A JP 2004065241A JP 2004065241 A JP2004065241 A JP 2004065241A JP 2005255706 A JP2005255706 A JP 2005255706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
optical disc
optical disk
layer
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004065241A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kato
一也 加藤
Arata Kubota
新 久保田
Takeshi Miyata
壮 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2004065241A priority Critical patent/JP2005255706A/ja
Priority to TW094105541A priority patent/TW200602447A/zh
Priority to US11/071,280 priority patent/US7744976B2/en
Priority to KR1020050018569A priority patent/KR20060043447A/ko
Priority to DE602005012332T priority patent/DE602005012332D1/de
Priority to EP05251384A priority patent/EP1574556B1/en
Priority to AT05251384T priority patent/ATE420934T1/de
Priority to CN2005100541357A priority patent/CN1667069B/zh
Publication of JP2005255706A publication Critical patent/JP2005255706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/256Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers improving adhesion between layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1486Ornamental, decorative, pattern, or indicia

Abstract

【課題】 硬化時の体積収縮率が小さく、接着性に優れた粘接着剤組成物、得られる光ディスクの反りを抑制することができ、被接着層との接着性に優れた光ディスク製造用シート、反りが小さく、層間接着性に優れた光ディスクを提供する。
【解決手段】 粘接着剤組成物に、ポリマー含有エネルギー線硬化性成分と、平均粒径が30nm以下の微粒子とを含有せしめ、微粒子の固形分含有率を5〜60重量%とする。この粘接着剤組成物によって保護層接着用の粘接着剤層またはスタンパー受容層を形成し、光ディスク製造用シートとする。そして、得られた光ディスク製造用シートを使用して、光ディスクを製造する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスクに関するものであり、特に、光ディスクの製造における保護層の接着またはスタンパー受容層の形成に好適な粘接着剤組成物および光ディスク製造用シート、ならびにかかる光ディスク製造用シートを使用して製造される光ディスクに関するものである。
光ディスクとして、ポリカーボネートからなる光ディスク基板と、光ディスク基板上に形成された情報記録層と、接着層を介して情報記録層に接着された保護フィルムとから構成されるものが一般的に知られている。光ディスクが読出し専用のものである場合、情報記録層にはピットを構成する凹凸パターンが形成され、光ディスクが書換え可能なものである場合、情報記録層にはグルーブおよびランドを構成する凹凸パターンが形成される。
情報記録層の形成方法としては、例えば、光硬化性樹脂からなる光硬化性フィルム(スタンパー受容層に相当)をポリカーボネートからなる光ディスク基板にラミネートし、次いでスタンパーを光硬化性フィルムに圧着し、その状態で光を照射して光硬化性フィルムを硬化させた後、光硬化したフィルムとスタンパーとを分離し、光硬化したフィルムのエンボス面に光反射層を形成する方法が知られている(特許文献1)。
また、保護フィルムと情報記録層との接着方法としては、例えば、保護フィルムまたは情報記録層に光硬化性樹脂を塗工して接着層を形成し、その接着層によって保護フィルムと情報記録層とを貼り合わせる方法が知られている(特許文献2)
特許第2956989号公報 特開平10−283683号公報
光硬化性樹脂は、光の照射による硬化反応に伴って収縮するが、その光硬化性樹脂の硬化収縮に起因して、スタンパー受容層の光ディスク基板に対する接着力や、接着層の保護フィルムまたは情報記録層に対する接着力が低下し、光ディスクの製造中または製造された光ディスクの保管中に層間剥離が生じるという問題や、得られる光ディスクに反りが発生するという問題があった。
本発明は、このような実状に鑑みてなされたものであり、硬化時の体積収縮率が小さく、接着性に優れた粘接着剤組成物、得られる光ディスクの反りを抑制することができ、被接着層との接着性に優れた光ディスク製造用シート、反りが小さく、層間接着性に優れた光ディスクを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1に本発明は、ポリマー含有エネルギー線硬化性成分と、平均粒径が30nm以下の微粒子とを含有する粘接着剤組成物であって、前記微粒子の固形分含有率が5〜60重量%であることを特徴とする粘接着剤組成物を提供する(請求項1)。
上記発明(請求項1)において、前記微粒子は、有機物によって修飾された無機酸化物粒子であるのが好ましい(請求項2)。
第2に本発明は、前記粘接着剤組成物(請求項1,2)によって形成された粘接着剤層を備えたことを特徴とする光ディスク製造用シートを提供する(請求項3)。
上記発明(請求項3)において、前記粘接着剤層の一方の面には、光ディスクの保護層を構成するシートが積層されており、前記粘接着剤層の他方の面には、必要に応じて剥離シートが積層されていてもよいし(請求項4)、前記粘接着剤層はスタンパー受容層であり、前記スタンパー受容層の片面または両面には、必要に応じて剥離シートが積層されていてもよい(請求項5)。
上記発明(請求項3〜5)において、前記粘接着剤層の硬化前の貯蔵弾性率は1×10〜5×10Paであり、硬化後の貯蔵弾性率は1×10Pa以上であるのが好ましい(請求項6)。
第3に本発明は、前記光ディスク製造用シート(請求項3〜6)を使用して製造されたことを特徴とする光ディスクを提供する(請求項7)。
本発明の粘接着剤組成物は、硬化時の体積収縮率が小さく、接着力自体も高い。また、本発明の粘接着剤組成物によって形成した粘接着剤層は、硬化後の剛性が高く、さらには、当該粘接着剤層に近接する層の金属腐食を防止することができる。なお、本発明の粘接着剤組成物においては、エネルギー線硬化性成分がポリマーを含有するものであるため、基材に塗布して乾燥させることにより、所定の厚さを有する粘接着剤層を容易に形成することが可能である。
本発明の光ディスク製造用シートの粘接着剤層は、硬化時の体積収縮率が小さく、接着力自体も高いため、得られる光ディスクの反りを抑制し、層間剥離を防止することができる。また、硬化後の粘接着剤層の剛性は高いため、得られる光ディスクの剛性を向上させることができ、さらには、粘接着剤層に隣接する情報記録層の金属薄膜の腐食を防止することができる。
本発明の光ディスクは、上記光ディスク製造用シートを使用して製造されるため、反りが抑制されるとともに、層間剥離が生じ難く、また剛性が高く、さらには情報記録層における金属薄膜の耐腐食性も優れている。
以下、本発明の実施形態について説明する。
〔粘接着剤組成物〕
本実施形態に係る粘接着剤組成物は、ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)と、平均粒径が30nm以下の微粒子(II)と、所望により第三成分(III)とを含有するものである。
この粘接着剤組成物は、光ディスクの製造においてある層(例えば保護層)と他の層(例えば情報記録層)とを接着するための粘接着剤層の形成、およびスタンパー受容層の形成に好適なものであり、以下、これらの用途に使用されることを前提として説明する。ただし、本発明に係る粘接着剤組成物の用途はこれらに限定されるものではなく、本発明に係る粘接着剤組成物による効果の少なくとも一つが奏される限り、本発明に係る粘接着剤組成物は所望の用途に使用することができる。
I.ポリマー含有エネルギー線硬化性成分
ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)は、エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分としてもよいし、エネルギー線硬化性を有しないポリマーとエネルギー線硬化性の多官能モノマーおよび/またはオリゴマーとの混合物を主成分としてもよい。
ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)が、エネルギー線硬化性を有するポリマーを主成分とする場合について、以下説明する。
エネルギー線硬化性を有するポリマーは、側鎖にエネルギー線硬化性基を有するアクリル酸エステル共重合体であるのが好ましい。また、このアクリル酸エステル共重合体は、官能基含有モノマー単位を有するアクリル系共重合体(a1)と、その官能基に結合する置換基を有する不飽和基含有化合物(a2)とを反応させて得られる、側鎖にエネルギー線硬化性基を有する重量平均分子量100,000以上のエネルギー線硬化型共重合体(A)であるのが好ましい。
ここで、エネルギー線硬化性基の平均側鎖導入率は、0.1〜50mol%であるのが好ましく、特に5〜30mol%であるのが好ましい。エネルギー線硬化性基の平均側鎖導入率が0.1mol%未満であると、所望のエネルギー線硬化性が得られず、エネルギー線硬化性基の平均側鎖導入率が50mol%を超えると、粘接着剤組成物の硬化時の体積収縮率が十分に小さくならないおそれがある。
なお、エネルギー線硬化性基の平均側鎖導入率は、次の式によって算出される。
エネルギー線硬化性基の平均側鎖導入率=(エネルギー線硬化性基のモル数/アクリル系共重合体を構成するモノマーの総モル数)×100
アクリル系共重合体(a1)は、官能基含有モノマーから導かれる構成単位と、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体から導かれる構成単位とからなる。ここで、本明細書における(メタ)アクリル酸エステルモノマーとは、アクリル酸エステルモノマーおよび/またはメタクリル酸エステルモノマーを意味するものとする。
アクリル系共重合体(a1)が有する官能基含有モノマーは、重合性の二重結合と、ヒドロキシル基、カルボキシル基、アミノ基、置換アミノ基、エポキシ基等の官能基とを分子内に有するモノマーであり、好ましくはヒドロキシル基含有不飽和化合物、カルボキシル基含有不飽和化合物が用いられる。
このような官能基含有モノマーのさらに具体的な例としては、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等のヒドロキシル基含有(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸等のカルボキシル基含有化合物が挙げられ、これらは単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられる。
アクリル系共重合体(a1)を構成する(メタ)アクリル酸エステルモノマーとしては、シクロアルキル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、アルキル基の炭素数が1〜18であるアルキル(メタ)アクリレートが用いられる。これらの中でも、特に好ましくはアルキル基の炭素数が1〜18であるアルキル(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が用いられる。
アクリル系共重合体(a1)は、上記官能基含有モノマーから導かれる構成単位を通常3〜100重量%、好ましくは5〜40重量%、特に好ましくは10〜30重量%の割合で含有し、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体から導かれる構成単位を通常0〜97重量%、好ましくは60〜95重量%、特に好ましくは70〜90重量%の割合で含有してなる。
アクリル系共重合体(a1)は、上記のような官能基含有モノマーと、(メタ)アクリル酸エステルモノマーまたはその誘導体とを常法で共重合することにより得られるが、これらモノマーの他にも少量(例えば10重量%以下、好ましくは5重量%以下)の割合で、ジメチルアクリルアミド、蟻酸ビニル、酢酸ビニル、スチレン等が共重合されてもよい。
上記官能基含有モノマー単位を有するアクリル系共重合体(a1)を、その官能基に結合する置換基を有する不飽和基含有化合物(a2)と反応させることにより、エネルギー線硬化型共重合体(A)が得られる。
不飽和基含有化合物(a2)が有する置換基は、アクリル系共重合体(a1)が有する官能基含有モノマー単位の官能基の種類に応じて、適宜選択することができる。例えば、官能基がヒドロキシル基、アミノ基または置換アミノ基の場合、置換基としてはイソシアナート基が好ましく、官能基がカルボキシル基の場合、置換基としてはイソシアナート基、アジリジニル基、エポキシ基またはオキサゾリン基が好ましく、官能基がエポキシ基の場合、置換基としてはアミノ基、カルボキシル基またはアジリジニル基が好ましい。このような置換基は、不飽和基含有化合物(a2)1分子毎に一つずつ含まれている。
また不飽和基含有化合物(a2)には、エネルギー線重合性の炭素−炭素二重結合が、1分子毎に1〜5個、好ましくは1〜2個含まれている。このような不飽和基含有化合物(a2)の具体例としては、例えば、2−メタクリロイルオキシエチルイソシアナート、メタ−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアナート、メタクリロイルイソシアナート、アリルイソシアナート;ジイソシアナート化合物またはポリイソシアナート化合物と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアナート化合物;ジイソシアナート化合物またはポリイソシアナート化合物と、ポリオール化合物と、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートとの反応により得られるアクリロイルモノイソシアナート化合物;グリシジル(メタ)アクリレート;(メタ)アクリル酸、2−(1−アジリジニル)エチル(メタ)アクリレート、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン等が挙げられる。
不飽和基含有化合物(a2)は、上記アクリル系共重合体(a1)の官能基含有モノマー100当量当たり、通常10〜100当量、好ましくは20〜95当量、特に好ましくは25〜90当量の割合で用いられる。
アクリル系共重合体(a1)と不飽和基含有化合物(a2)との反応においては、官能基と置換基との組合せに応じて、反応の温度、圧力、溶媒、時間、触媒の有無、触媒の種類を適宜選択することができる。これにより、アクリル系共重合体(a1)中の側鎖に存在する官能基と、不飽和基含有化合物(a2)中の置換基とが反応し、不飽和基がアクリル系共重合体(a1)中の側鎖に導入され、エネルギー線硬化型共重合体(A)が得られる。この反応における官能基と置換基との反応率は、通常70%以上、好ましくは80%以上であり、未反応の官能基がエネルギー線硬化型共重合体(A)中に残留していてもよい。
エネルギー線硬化型共重合体(A)中に存在(残留)するカルボキシル基および/またはヒドロキシル基の量(両者が存在する場合には両者の合計量)は、モノマー換算で、好ましくは0.01〜30mol%であり、さらに好ましくは0.5〜25mol%である。なお、アクリル系共重合体(a1)の官能基含有モノマーが含有するカルボキシル基および/またはヒドロキシル基と不飽和基含有化合物(a2)とが反応する場合、
(カルボキシル基および/またはヒドロキシル基含有モノマーのモル数)
−(不飽和基含有化合物のモル数)
に基づいて計算した値がカルボキシル基および/またはヒドロキシル基の存在量となる。
上記のようにエネルギー線硬化型共重合体(A)中にカルボキシル基および/またはヒドロキシル基が存在すると、本粘接着剤組成物による粘接着剤層と情報記録層との接着力が高くなり、得られる光ディスクの強度、耐久性が向上する。
エネルギー線硬化型共重合体(A)の重量平均分子量は、100,000以上であるのが好ましく、特に150,000〜1,500,000であるのが好ましく、さらに200,000〜1,000,000であるのが好ましい。
ここで、エネルギー線として紫外線を用いる場合には、上記エネルギー線硬化型共重合体(A)に光重合開始剤(B)を添加することにより、重合硬化時間および光線照射量を少なくすることができる。
このような光重合開始剤(B)としては、具体的には、ベンゾフェノン、アセトフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾイン安息香酸、ベンゾイン安息香酸メチル、ベンゾインジメチルケタール、2,4−ジエチルチオキサンソン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンジルジフェニルサルファイド、テトラメチルチウラムモノサルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、ジベンジル、ジアセチル、β−クロールアンスラキノン、(2,4,6−トリメチルベンジルジフェニル)フォスフィンオキサイド、2−ベンゾチアゾール−N,N−ジエチルジチオカルバメート、オリゴ{2−ヒドロキシ−2−メチル−1−[4−(1−プロペニル)フェニル]プロパノン}、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オンなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。光重合開始剤(B)は、エネルギー線硬化型共重合体(A)(後述するエネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマー成分(D)を配合する場合には、エネルギー線硬化型共重合体(A)およびエネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマー成分(D)の合計量100重量部)100重量部に対して0.1〜10重量部、特には0.5〜5重量部の範囲の量で用いられることが好ましい。
ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)においては、エネルギー線硬化型共重合体(A)および光重合開始剤(B)に、適宜他の成分を配合してもよい。他の成分としては、例えば、エネルギー線硬化性を有しないポリマー成分またはオリゴマー成分(C)、エネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマー成分(D)および架橋剤(E)が挙げられる。
エネルギー線硬化性を有しないポリマー成分またはオリゴマー成分(C)としては、例えば、ポリアクリル酸エステル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、ポリオレフィン等が挙げられ、重量平均分子量が3,000〜2,500,000のポリマーまたはオリゴマーが好ましい。
エネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマー成分(D)としては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエステルオリゴ(メタ)アクリレート、ポリウレタンオリゴ(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート等が挙げられる。
架橋剤(E)としては、エネルギー線硬化型共重合体(A)等が有する官能基との反応性を有する多官能性化合物を用いることができる。このような多官能性化合物の例としては、イソシアナート化合物、エポキシ化合物、アミン化合物、メラミン化合物、アジリジン化合物、ヒドラジン化合物、アルデヒド化合物、オキサゾリン化合物、金属アルコキシド化合物、金属キレート化合物、金属塩、アンモニウム塩、反応性フェノール樹脂等を挙げることができる。
これら他の成分(C)〜(E)をポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)に配合することにより、硬化前における粘着性および剥離性、硬化後の強度、他の層との接着性、保存安定性などを改善し得る。これら他の成分の配合量は特に限定されず、エネルギー線硬化型共重合体(A)100重量部に対して0〜150重量部の範囲で適宜決定される。
次に、ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)が、エネルギー線硬化性を有しないポリマー成分とエネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマーとの混合物を主成分とする場合について、以下説明する。
このようなポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)に用いられるポリマー成分としては、例えば、前述したアクリル系共重合体(a1)と同様の成分が使用できる。このアクリル系共重合体(a1)の中でも、官能基としてカルボキシル基を有しているアクリル系共重合体を選択すると、情報記録層に対する接着力が高くなり、好ましい。
また、エネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマーとしては、前述の成分(D)と同じものが選択される。ポリマー成分とエネルギー線硬化性の多官能モノマーまたはオリゴマーとの配合比は、ポリマー成分100重量部に対して、多官能モノマーまたはオリゴマー10〜150重量部であるのが好ましく、特に25〜100重量部であるのが好ましい。
この場合においても、上記と同様に、光重合開始剤(B)や架橋剤(E)を適宜配合することができる。
II.微粒子
微粒子(II)としては、無機酸化物粒子、特に有機物によって修飾された無機酸化物粒子を使用するのが好ましい。無機酸化物粒子はそのままでは極性が高く、水等の極性溶媒には容易に分散し得る一方、有機溶媒や有機溶媒によるポリマー溶液、あるいは多官能モノマーまたはオリゴマー等に対しては分散性が低く、混合すること自体困難であるが、有機物によって修飾することにより、上記有機溶媒等に対する分散性を向上させることが可能となる。
無機酸化物粒子としては、シリカ、アルミナ、ジルコニア、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ゲルマニウム、酸化インジウム、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化セリウム等の粒子が挙げられ、1種を単独で使用することもできるし、2種以上を組み合わせて使用することもできる。これらの中でも、光の透過性が高くなることから、粒径の揃い易いシリカ粒子を使用するのが好ましい。
上記無機酸化物粒子の有機物による修飾は、常法によって行うことができる。例えば、CH=C(CH)COO(CHSi(OCHのような構造のシランカップリング剤をコロイド状シリカゾルに加え、50℃程度に加温して数時間攪拌することにより、シリカ粒子の表面を修飾することができる。使用するシランカップリング剤の構造や量は、無機酸化物粒子の分散性の要求度合に応じて適宜選択される。
微粒子(II)は、オルガノゾル(コロイド状)の形態で使用するのが好ましい。オルガノゾルの形態で使用することにより、本粘接着剤組成物中における微粒子(II)の分散性が良好になり、得られる粘接着剤層の均質性および光透過性が向上する。
この場合に使用する有機溶媒としては、ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)との相溶性および粘接着剤層形成時の揮発性に優れたメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等が好ましい。
オルガノゾルにおける微粒子(II)の含有量は、10〜50重量%であるのが好ましく、特に20〜40重量%であるのが好ましい。
微粒子(II)の平均粒径は、30nm以下である必要があり、好ましくは5〜20nm、特に好ましくは10〜15nmである。微粒子(II)の平均粒径が30nmを超えると、形成される粘接着剤層の光透過性が悪くなり、また、接着力や体積収縮率等の特性改善の度合が小さくなる。なお、微粒子(II)の形状は球状であるのが好ましい。
微粒子(II)は、粒径が揃うほど光の透過率が高くなるため、微粒子(II)の粒度分布は狭い方が良い。
以上説明した微粒子(II)としては、市販されているものを使用することができ、中でも、日産化学社製のオルガノシリカゾルMEK−ST、MIBK−ST等を使用するのが好ましい。
本実施形態に係る粘接着剤組成物においては、微粒子(II)を含有することにより、硬化時の体積収縮率が小さくなるとともに、接着力自体も高くなる。そして、硬化後の粘接着剤層の剛性が向上し、さらには、粘接着剤層中の水分透過を抑制し得るため、粘接着剤層に隣接する情報記録層の金属薄膜の腐食を防止することができるという効果も得られる。
粘接着剤組成物中における微粒子(II)の固形分含有率は、5〜60重量%であるのが好ましく、特に20〜40重量%であるのが好ましい。微粒子(II)の含有率が5重量%未満では、微粒子(II)含有による上記効果が顕著には得られず、微粒子(II)の含有率が60重量%を超えると、粘着性が乏しくなり、また硬化後の接着力も小さくなることから、粘接着剤としての機能が低下する。
III.第三成分
本粘接着剤組成物は、上記ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)及び微粒子(II)以外の第三成分(III)を含有してもよい。そのような第三成分(III)としては、例えば、溶剤、各種添加剤等が挙げられる。
溶剤としては、上記各成分を良好に分散させることができ、粘接着剤層形成時の揮発性に優れたものであれば特に限定されないが、微粒子(II)をオルガノゾルの形態で使用する場合には、オルガノゾルで使用する有機溶媒との相溶性に優れたものを使用するのが好ましい。
溶剤の含有量は、粘接着剤組成物が所望の粘度・固形分濃度となるように、あるいは所望の塗工性が得られるように、適宜調整すればよい。
各種添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、粘着付与剤、カップリング剤、染料等が挙げられる。各種添加剤の含有量は、ポリマー含有エネルギー線硬化性成分(I)100重量部に対して、各種添加剤の合計で0〜50重量部であることが好ましく、特に0〜20重量部であることが好ましい。
以上説明した粘接着剤組成物は、所定の基材に対して塗布し、乾燥させることにより、基材の表面に粘接着剤層を形成することができる。なお、基材は剥離材であってもよい。
本粘接着剤組成物の塗布は、常法によって行えばよく、例えば、バーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法によって行えばよい。粘接着剤組成物を塗布したら、塗膜を60〜100℃程度で約30秒〜2分間乾燥させるのが好ましい。
本粘接着剤組成物の硬化は、本粘接着剤組成物の塗膜に対してエネルギー線を照射することによって行うことができる。エネルギー線としては、通常、紫外線、電子線等が用いられる。エネルギー線の照射量は、エネルギー線の種類によって異なるが、例えば紫外線の場合には、光量で100〜500mJ/cm程度が好ましく、電子線の場合には、10〜1000krad程度が好ましい。
〔光ディスク製造用シート/光ディスク(1)〕
本実施形態では、光ディスクの保護層を形成するための光ディスク製造用シートについて説明する。
図1は本実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図であり、図2(a)〜(d)は同実施形態に係る光ディスク製造用シートを用いた光ディスクの製造方法の一例を示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態に係る光ディスク製造用シート1は、粘接着剤層11と、粘接着剤層11の一方の面(図1中上面)に積層された保護シート(保護層)12と、粘接着剤層11の他方の面(図1中下面)に積層された剥離シート13とからなる。なお、保護シート12は光ディスクにおける保護層となるものであり、剥離シート13は、光ディスク製造用シート1の使用時に剥離されるものである。
粘接着剤層11は、光ディスク基板2上に形成された情報記録層3(図2参照)と、保護シート12とを接着するための層であり、前述した粘接着剤組成物を塗布し、乾燥させてなるものである。
この粘接着剤層11の硬化前の貯蔵弾性率は1×10〜5×10Pa、特に1×10〜5×10Paであるのが好ましく、硬化後の貯蔵弾性率は1×10Pa以上、特に1×10〜1×1010Paであるのが好ましい。
なお、粘接着剤層11の硬化前の貯蔵弾性率の測定温度は、光ディスク製造用シート1と光ディスク基板2とを重ね合わせる(圧着する)作業環境と同じ温度であるものとする。一般的には、光ディスク製造用シート1と光ディスク基板2とは室温で重ね合わせるため、貯蔵弾性率は、室温下で測定したものとなる。一方、粘接着剤層11の硬化後の貯蔵弾性率の測定温度は、製造された光ディスクの使用温度と同じ温度、すなわちレーザによる読み書きが行われる際の記録層付近の温度(約80℃)であるものとする。
粘接着剤層11の硬化前の貯蔵弾性率が上記のような範囲にあると、光ディスク製造用シート1を光ディスク基板2に圧着することにより、保護シート12と情報記録層3とを容易に貼り合わせることができる。また、粘接着剤層11の硬化後の貯蔵弾性率が上記のような範囲にあると、保護シート12と光ディスク基板2とを確実に接着・固定し、得られる光ディスクD1の強度や耐久性等での信頼性を確保することができる。
粘接着剤層11の厚さは、光ディスクに含まれる記録層の数やディスク構造等に応じて決定されるが、通常は1〜100μm程度であり、好ましくは5〜30μm程度である。
本実施形態における保護シート12は、光ディスクD1における情報記録層3を保護するためのものであり、光ディスクD1の受光面を構成する。
保護シート12の材料としては、基本的には、情報読み書きのための光の波長域に対し十分な光透過性を有するものであればよいが、光ディスクD1を容易に製造するために、剛性や柔軟性が適度にあるものが好ましく、また、光ディスクD1の保管のために、温度に対して安定なものであるのが好ましい。このような材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリシクロオレフィン等の樹脂を用いることができる。
保護シート12の線膨張係数は、高温で光ディスクが反りを起こさないよう、光ディスク基板2の線膨張係数とほぼ同じであるのが好ましい。例えば、光ディスク基板2がポリカーボネート樹脂からなる場合には、保護シート12も同じポリカーボネート樹脂からなるのが好ましい。
保護シート12の厚さは、光ディスクD1の種類や光ディスク基板2の厚さ等に応じて決定されるが、通常は25〜300μm程度であり、好ましくは50〜200μm程度である。
剥離シート13としては、従来公知のものを使用することができ、例えば、ポリエチレンテレフタレートやポリプロピレンなどの樹脂フィルムをシリコーン系剥離剤等で剥離処理したものを使用することができる。
剥離シート13は、粘接着剤層11に平滑性を付与するために、剥離処理した側(粘接着剤層11と接触する側)の表面粗さ(Ra)が0.1μm以下であるのが好ましい。また、剥離シート13の厚さは、通常10〜200μm程度であり、好ましくは20〜100μm程度である。
本実施形態に係る光ディスク製造用シート1は、上記粘接着剤組成物を保護シート12上に塗布して乾燥させ、粘接着剤層11を形成した後、その粘接着剤層11の表面に剥離シート13の剥離処理面を重ねて両者を積層することによって、あるいは、上記粘接着剤組成物を剥離シート13の剥離処理面に塗布して乾燥させ、粘接着剤層11を形成した後、その粘接着剤層11の表面に保護シート12を積層することによって得られる。
次に、上記光ディスク製造用シート1を使用した光ディスクD1(片面1層式)の製造方法の一例について説明する。
最初に、図2(a)に示すように、グルーブおよびランドからなる凹凸パターンを有する光ディスク基板2を製造する。この光ディスク基板2は、通常、ポリカーボネートからなり、射出成形等の成形法によって成形することができる。
上記光ディスク基板2の凹凸パターン上には、図2(b)に示すように、情報記録層3を形成する。この情報記録層3は、光ディスクが読出し専用のものである場合には、通常、反射膜(金属薄膜)からなり、光ディスクが書換え可能なものである場合には、通常、無機系材料からなる膜または当該膜の積層体によって構成され、特に、下から順に反射膜(金属薄膜)、誘電体膜、相変化膜および誘電体膜からなる積層体によって構成されることが多い。これらの膜は、スパッタリング等の手段によって形成することができる。
次に、図2(c)に示すように、光ディスク製造用シート1の剥離シート13を剥離除去して粘接着剤層11を露出させ、図2(d)に示すように、粘接着剤層11を光ディスク基板2上の情報記録層3表面に圧着する。
この状態で、エネルギー線照射装置を使用して、保護シート12側または光ディスク基板2側から粘接着剤層11に対してエネルギー線を照射し、粘接着剤層11を硬化させる。
このようにして得られる光ディスクD1は、上記粘接着剤組成物によって形成した粘接着剤層11を有する光ディスク製造用シート1を使用して製造されるため、粘接着剤層11の硬化収縮が小さく、得られる光ディスクD1の反りが抑制される。また、粘接着剤層11の接着性が優れていることと、粘接着剤層11の硬化収縮が小さいこととの相乗効果により、保護シート12と情報記録層3とが強固に接着され、光ディスクD1の製造中または製造された光ディスクD1の保管中に、保護シート12と情報記録層3とが剥離することが防止される。さらに、硬化後の粘接着剤層11の剛性が高いため、微粒子(II)を含有しない粘接着剤層を用いた光ディスクと比較して、光ディスクD1の剛性も高くなる。さらにまた、光ディスクD1における情報記録層3の金属薄膜の耐腐食性も向上する。このようにして、光ディスクD1は強度および耐久性に優れたものとなる。
〔光ディスク製造用シート/光ディスク(2)〕
本実施形態では、光ディスクのスタンパー受容層を形成するための光ディスク製造用シートについて説明する。
図3は本発明の本実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図であり、図4(a)〜(g)は同実施形態に係る光ディスク製造用シートを用いた光ディスクの製造方法の一例を示す断面図である。
図3に示すように、本実施形態に係る光ディスク製造用シート4は、スタンパー受容層(粘接着剤層)41と、スタンパー受容層41の両面に積層された剥離シート42,42’とからなる。ただし、剥離シート42,42’は、光ディスク製造用シート4の使用時に剥離されるものである。
スタンパー受容層41は、スタンパーに形成されている凹凸パターンが転写され、ピットまたはグルーブ/ランドが構成される層であって、前述した粘接着剤組成物を塗布し、乾燥させてなるものである。
スタンパー受容層41の硬化前の貯蔵弾性率は1×10〜5×10Pa、特に1×10〜5×10Paであるのが好ましく、硬化後の貯蔵弾性率は1×10Pa以上、特に1×10〜1×1011Paであるのが好ましい。
なお、スタンパー受容層41の硬化前の貯蔵弾性率の測定温度は、スタンパーと光ディスク製造用シート4とを重ね合わせる(圧着する)作業環境と同じ温度であるものとする。すなわち、スタンパーと光ディスク製造用シート4とを室温で重ね合わせる場合、貯蔵弾性率は、室温下で測定したものであり、スタンパーと光ディスク製造用シート4とを加熱下で重ね合わせる場合、貯蔵弾性率は、加熱温度と同じ温度で測定したものである。また、スタンパー受容層41の硬化後の貯蔵弾性率の測定温度は、製造された光ディスクの使用温度と同じ温度、すなわちレーザによる読み書きが行われる際の記録層付近の温度(約80℃)であるものとする。
スタンパー受容層41の硬化前の貯蔵弾性率が上記のような範囲にあると、スタンパーをスタンパー受容層41に圧着するだけで、スタンパーに形成されている凹凸パターンがスタンパー受容層41に精密に転写され、光ディスクの製造が極めて簡単になる。
また、スタンパー受容層41の硬化後の貯蔵弾性率が上記のような範囲にあると、スタンパー受容層41に転写されたピットまたはグルーブ/ランドが硬化によって確実に固定され、スタンパーとスタンパー受容層41とを分離する際に、ピットまたはグルーブ/ランドが破壊されたり、変形したりするおそれがなくなる。
スタンパー受容層41の厚さは、光ディスクに含まれる記録層の数やディスク構造等に応じて決定されるが、通常は5〜100μm程度であり、好ましくは5〜60μm程度である。
剥離シート42,42’としては、上記実施形態に係る光ディスク製造用シート1の剥離シート13と同様のものを使用することができるが、剥離シート42,42’のうち、先に剥離する方は軽剥離タイプのものとし、後に剥離する方は重剥離タイプのものとするのが好ましい。
本実施形態に係る光ディスク製造用シート4は、上記粘接着剤組成物を剥離シート42の剥離処理面に塗布して乾燥させ、スタンパー受容層41を形成した後、そのスタンパー受容層41の表面にもう1枚の剥離シート42’の剥離処理面を重ねて両者を積層することによって得られる。
次に、上記光ディスク製造用シート4および上記実施形態に係る光ディスク製造用シート1を使用した光ディスクD2(片面2層式)の製造方法の一例について説明する。
最初に、図4(a)〜(b)に示すように、ピットまたはグルーブ/ランドからなる凹凸パターンを有する光ディスク基板2を製造し、その光ディスク基板2の凹凸パターン上に第1の情報記録層3Aを形成する。ここまでは、上記第1の実施形態における光ディスクD1の製造方法と同様にして行うことができる。
次に、図4(c)に示すように、光ディスク製造用シート4の剥離シート42’を剥離除去してスタンパー受容層41を露出させ、図4(d)に示すように、スタンパー受容層41を光ディスク基板2上の情報記録層3A表面に圧着する。そして、図4(d)に示すように、スタンパー受容層41上に積層されている剥離シート42を剥離除去し、スタンパー受容層41を露出させる。
次いで、図4(e)に示すように、露出したスタンパー受容層41の表面にスタンパーSを圧着し、スタンパー受容層41にスタンパーSの凹凸パターンを転写する。この状態で、エネルギー線照射装置を使用して、スタンパーS側または光ディスク基板2側からスタンパー受容層41に対してエネルギー線を照射し、スタンパー受容層41を硬化させる。
スタンパーSは、ニッケル合金等の金属材料、あるいはシクロオレフィン系樹脂やポリカーボネート等の透明樹脂材料から構成される。なお、図4(e)に示すスタンパーSの形状は板状であるが、これに限定されるものではなく、ロール状であってもよい。
スタンパー受容層41が硬化したら、スタンパーSをスタンパー受容層41から分離する。このようにしてスタンパー受容層41にスタンパーSの凹凸パターンが転写・固定され、ピットまたはグルーブ/ランドが形成されたら、次に、図4(f)に示すように、スタンパー受容層41の凹凸パターン上に、第2の情報記録層3Bを形成する。
この第2の情報記録層3Bは、光ディスクが読出し専用のものである場合には、通常、半透明反射膜(金属薄膜)からなり、光ディスクが書換え可能なものである場合には、通常、無機系材料からなる膜または当該膜の積層体によって構成され、特に、下から順に半透明反射膜(金属薄膜)、誘電体膜、相変化膜および誘電体膜からなる積層体によって構成されることが多い。これらの膜は、スパッタリング等の手段によって形成することができる。
最後に、図4(g)に示すように、上記実施形態に係る光ディスク製造用シート1の剥離シート13を剥離除去して粘接着剤層11を露出させ、その粘接着剤層11を情報記録層3B表面に圧着する。
この状態で、エネルギー線照射装置を使用して、保護シート12側または光ディスク基板2側から粘接着剤層11に対してエネルギー線を照射し、粘接着剤層11を硬化させる。
このようにして得られる光ディスクD2は、上記粘接着剤組成物によって形成したスタンパー受容層41を有する光ディスク製造用シート4および上記粘接着剤組成物によって形成した粘接着剤層11を有する光ディスク製造用シート1を使用して製造されるため、スタンパー受容層41および粘接着剤層11の硬化収縮が小さく、得られる光ディスクD2の反りが抑制される。また、スタンパー受容層41および粘接着剤層11の接着性が優れていることと、スタンパー受容層41および粘接着剤層11の硬化収縮が小さいこととの相乗効果により、スタンパー受容層41と情報記録層3A,3B、保護シート12と情報記録層3Bとが強固に接着され、光ディスクD2の製造中または製造された光ディスクD2の保管中に、スタンパー受容層41と情報記録層3A,3B、保護シート12と情報記録層3Bとが剥離することが防止される。さらに、硬化後のスタンパー受容層41および粘接着剤層11の剛性が高いため、光ディスクD2としての剛性も高くなる。さらにまた、光ディスクD2における情報記録層3A,3Bの金属薄膜の耐腐食性も向上する。このようにして、光ディスクD2は強度および耐久性に優れたものとなる。
上述した光ディスクの製造方法はあくまでも一例であり、本実施形態に係る光ディスク製造用シートによる光ディスクの製造方法は、これらの製造方法に限定されるものではない。
以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、光ディスクD2における粘接着剤層11は公知の接着剤によって構成されてもよい。また、光ディスク製造用シート1,4における剥離シート13,42,42’は省略されてもよい。
以下、実施例等により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例等に限定されるものではない。
〔実施例1〕
n−ブチルアクリレート80重量部とアクリル酸20重量部とを酢酸エチル/メチルエチルケトン混合溶媒(重量比50:50)中で反応させて得たアクリル酸エステル共重合体溶液(固形分濃度35重量%)に、不飽和基含有化合物として、アクリル酸エステル共重合体中のアクリル酸のカルボキシル基100当量に対しイソシアナート基が30当量になるように2−メタクリロイルオキシエチルイソシアナートを添加し、窒素雰囲気下、40℃で48時間反応させて、側鎖にエネルギー線硬化性基を有する重量平均分子量が約500,000のエネルギー線硬化型共重合体を得た。得られたエネルギー線硬化型共重合体におけるエネルギー線硬化性基の平均側鎖導入率は9.3mol%であり、当該エネルギー線硬化型共重合体中に存在するカルボキシル基の量は21.5mol%であった。
上記エネルギー線硬化型共重合体溶液の固形分100重量部に、エネルギー線硬化性の2官能エポキシアクリレートオリゴマー(日本化薬社製,KAYARAD UX−3204)の固形分100重量部と、光重合開始剤である2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製,商品名:イルガキュアI−651)6.0重量部と、ポリイソシアナート化合物からなる架橋剤(日本ポリウレタン社製,コロネートL,固形分濃度:75重量%)1.67重量部とを溶解させて、固形分濃度を50重量%に調整し、エネルギー線硬化性成分とした。
得られたエネルギー線硬化性成分414.5重量部に、オルガノシリカゾル(日産化学社製,MEK−ST,平均粒径:12nm,溶媒:メチルエチルケトン,微粒子含有量:30重量%)100重量部を分散させて、固形分濃度を45重量%に調整し、これを粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:12.6重量%)とした。
ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ:38μm)の片面を重剥離型のシリコーン樹脂で剥離処理した重剥離型剥離シート(リンテック社製,SP−PET3811,表面粗さ(Ra):0.016μm)、およびPETフィルム(厚さ:38μm)の片面を軽剥離型のシリコーン樹脂で剥離処理した軽剥離型剥離シート(リンテック社製,SP−PET38GS,表面粗さ(Ra):0.016μm)の2種類の剥離シートを用意した。
上記粘接着剤組成物をナイフコーターによって重剥離型剥離シートの剥離処理面に塗布して90℃で1分間乾燥させ、厚さ約25μmの粘接着剤層(スタンパー受容層)を形成し、その粘接着剤層の表面に軽剥離型剥離シートの剥離処理面側を貼り合わせ、光ディスク製造用シートを得た。
〔実施例2〕
オルガノシリカゾルの配合量を200.0重量部とする以外、実施例1と同様にして粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:22.5重量%)を調製し、その粘接着剤組成物を使用して実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを作製した。
〔実施例3〕
オルガノシリカゾルの配合量を333.3重量部とする以外、実施例1と同様にして粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:32.5重量%)を調製し、その粘接着剤組成物を使用して実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを作製した。
〔実施例4〕
オルガノシリカゾルの配合量を690.8重量部とする以外、実施例1と同様にして粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:50.0重量%)を調製し、その粘接着剤組成物を使用して実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを作製した。
〔実施例5〕
実施例3で作製した光ディスク製造用シートの軽剥離型剥離シートを剥がし、露出した粘接着剤層に対して厚さ75μmのポリカーボネートフィルム(帝人化成社製,ピュアエースC110−75)をロールラミネーターにより貼り付けた。得られた積層体を、外径119.4mmφ、内径22.5mmφの同心円ドーナツ状に打ち抜き、これを保護層用の光ディスク製造用シートとした。
〔比較例1〕
オルガノシリカゾルを配合しない以外、実施例1と同様にして粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:0重量%)を調製し、その粘接着剤組成物を使用して実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを作製した。
〔比較例2〕
オルガノシリカゾルの配合量を32.9重量部とする以外、実施例1と同様にして粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:4.5重量%)を調製し、その粘接着剤組成物を使用して実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを作製した。
〔比較例3〕
オルガノシリカゾルの配合量を2072.5重量部とする以外、実施例1と同様にして粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:75.0重量%)を調製し、その粘接着剤組成物を使用して実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを作製した。
〔比較例4〕
オルガノシリカゾルの配合量を1402.6重量部とする以外、実施例1と同様にして粘接着剤組成物(シリカ微粒子の固形分含有率:67.0重量%)を調製し、その粘接着剤組成物を使用して実施例1と同様にして光ディスク製造用シートを作製した。
〔試験例〕
1.貯蔵弾性率の測定
実施例または比較例にて作製した光ディスク製造用シートの粘接着剤層の硬化前の貯蔵弾性率を、粘弾性測定装置(Rheometrics社製,装置名:DYNAMIC ANALYZER RDA II)を用いて1Hzで25℃の値を測定した。結果を表1に示す。
また、実施例または比較例にて作製した光ディスク製造用シートの粘接着剤層に対して紫外線を照射し(リンテック社製,Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度339mW/cm2,光量212mJ/cm2)、硬化後の粘接着剤層の貯蔵弾性率を、粘弾性測定装置(オリエンテック社製,レオパイブロンDDV−II−EP)を用いて3.5Hzで80℃の値を測定した。結果を表1に示す。
2.体積収縮率、透過率および厚さの測定
実施例または比較例にて作製した光ディスク製造用シートの粘接着剤層に対して紫外線を照射し(リンテック社製,Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度339mW/cm2,光量212mJ/cm2)、硬化後の粘接着剤層の体積収縮率、透過率および厚さを測定した。
体積収縮率は、熱機械分析法(TMA)によって測定した。透過率は、光の波長405nmについて、紫外可視分光光度計(島津製作所社製,UV−3100PC)を使用して測定した。厚さは、接触式厚さ計(TECLOCK社製,定圧厚さ測定器PG−02)を使用して測定した。結果をそれぞれ表1に示す。
3.粘着力および接着力の測定
実施例(実施例5を除く。)または比較例にて作製した光ディスク製造用シートにおける粘接着剤層の粘着力を、JIS Z0237に準拠して測定した。具体的には、実施例または比較例にて作製した光ディスク製造用シートを2.5cm×15.0cmに切断して得られた試験片から軽剥離型剥離シートを剥離し、露出した粘接着剤層の表面に、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ:38μm)を20Nの圧力で圧着した。
次に、上記試験片から重剥離型剥離シートを剥離し、露出した粘接着剤層を、#280番のサンドペーパーで研磨したステンレススチール板に対して、20Nの圧力で圧着した。その後、30分以内に上記PETフィルムを剥離角180°にて粘接着剤層から剥離し、この時の荷重(180°ピール強度)を測定した。結果を粘着力(N/25mm)として表1に示す。
一方、上記試験片から軽剥離型剥離シートを剥離し、露出した粘接着剤層の表面を、スパッタ法によって厚さ約50nmの銀合金薄膜を形成したポリカーボネート板に対して、20Nの圧力で圧着した。
得られた積層体に対して剥離シート側から紫外線を照射し(リンテック社製,Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度339mW/cm2,光量212mJ/cm2)、粘接着剤層を硬化させた。その後、重剥離型剥離シートを剥がし、硬化した粘接着剤層の表面に粘着シート(リンテック社製,PET38 PLシン,厚さ:38μm)を貼り付けた。そして、粘接着剤層がポリカーボネート板上の金属薄膜から剥がれるように、粘着シートを剥離角180°にて剥離し、この時の荷重(180°ピール強度)を測定した。結果を接着力(mN/25mm)として表1に示す。
4.腐食性の試験
スパッタ法によって約50nm厚の銀合金薄膜を形成したポリカーボネート板の金属薄膜表面に、実施例(実施例5を除く。)または比較例にて作製した光ディスク製造用シートから軽剥離型剥離シートを剥離して露出した粘接着剤層を貼り付け、剥離シート側から紫外線を照射し(リンテック社製,Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度339mW/cm2,光量212mJ/cm2)、粘接着剤層を硬化させた。
その後、重剥離型剥離シートを剥がし、硬化した粘接着剤層のみが金属薄膜上に形成されたポリカーボネート板を得た。このポリカーボネート板を80℃、90%RHの恒温恒湿槽にて150時間放置した後、共焦点式顕微鏡(対物レンズ:50倍)により金属薄膜面の腐食状況を観察した。腐食が全く認められなかったものを◎、極々微小な腐食点が認められたものを○、微小な腐食点がある程度認められたものを△、明らかな腐食が多く認められたものを×として、結果を表1に示す。
5.光ディスクの反りの測定
外径120mmφ、厚さ1.1mmのポリカーボネート製基板の表面に、スパッタ法によって約50nm厚の銀合金薄膜を形成した。この基板に形成された金属薄膜の全面に、実施例(実施例5を除く。)または比較例にて作製した光ディスク製造用シートから軽剥離型剥離シートを剥離して露出した粘接着剤層を貼り付けた。そして、重剥離型剥離シートを剥がし、露出した粘接着剤層の表面に、基板と同じサイズにカットした厚さ75μmのポリカーボネートフィルム(帝人化成社製,ピュアエースC110−75)を貼り付け、これを硬化前の光ディスク(ダミー)とした。
なお、実施例5にて作製した光ディスク製造用シートについては、粘接着剤層から重剥離型剥離シートを剥がし、露出した粘接着剤層と、上記基板の金属薄膜とを貼り合わせ、これを硬化前の光ディスク(ダミー)とした。
次いで、硬化前の光ディスクのポリカーボネートフィルム側から紫外線を照射して(リンテック社製,Adwill RAD−2000m/8を使用。照射条件:照度339mW/cm2,光量212mJ/cm2)、粘接着剤層を硬化させ、これを硬化後の光ディスク(ダミー)とした。
得られた光ディスク(硬化前・硬化後)を、ディスク検査用スピンドルモータ(千葉精密社製,モータ:DSBF50G−38M−249,ドライバ:EDA−08C−012)のメカニカルチャックにセットし、高精度レーザ角度測定器(キーエンス社製,センサヘッド:LA−2010,コントローラ:LA−2000)を使用して、光ディスクの仮想水平面に対して垂直にコリメート光を入射し、その入射光K1と、当該入射光K1の反射光K2との間に生じる振れ角αを測定することにより、光ディスクの半径方向の反り(ラジアルスキュー)を測定した。光ディスクの中心から半径方向約40mmの位置5点を測定部位とし、粘接着剤層硬化前後の反りの変動量の最大値を測定値とした。結果を表1に示す。
6.反射率の測定
上記「光ディスクの反りの測定」で製造した硬化後の光ディスクについて、反射率を測定した。反射率は、光の波長405nmについて、紫外可視分光光度計(島津製作所社製,UV−3100PC)を使用して測定した。結果を表1に示す。
Figure 2005255706
表1から分かるように、実施例の光ディスク製造用シートでは、体積収縮率、粘着力、金属薄膜に対する接着力、金属薄膜に対する耐腐食性および反りのいずれにおいても好ましい測定結果が得られた。
本発明の粘接着剤組成物は、例えば、光ディスクの製造における保護層の接着またはスタンパー受容層の形成に好適であり、本発明の光ディスク製造用シートは、反りが小さく層間剥離の生じ難い光ディスクを製造するのに好適である。
本発明の一実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図である。 同実施形態に係る光ディスク製造用シートを使用した光ディスク製造方法の一例を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る光ディスク製造用シートの断面図である。 同実施形態に係る光ディスク製造用シートを使用した光ディスク製造方法の一例を示す断面図である。
符号の説明
1,4…光ディスク製造用シート
11…粘接着剤層
41…スタンパー受容層
12…保護シート
13,42,42’…剥離シート
2…光ディスク基板
3,3A,3B…情報記録層
D1,D2…光ディスク

Claims (7)

  1. ポリマー含有エネルギー線硬化性成分と、平均粒径が30nm以下の微粒子とを含有する粘接着剤組成物であって、前記微粒子の固形分含有率が5〜60重量%であることを特徴とする粘接着剤組成物。
  2. 前記微粒子は、有機物によって修飾された無機酸化物粒子であることを特徴とする請求項1に記載の粘接着剤組成物。
  3. 請求項1または2に記載の粘接着剤組成物によって形成された粘接着剤層を備えたことを特徴とする光ディスク製造用シート。
  4. 前記粘接着剤層の一方の面には、光ディスクの保護層を構成するシートが積層されており、前記粘接着剤層の他方の面には、必要に応じて剥離シートが積層されていることを特徴とする請求項3に記載の光ディスク製造用シート。
  5. 前記粘接着剤層はスタンパー受容層であり、前記スタンパー受容層の片面または両面には、必要に応じて剥離シートが積層されていることを特徴とする請求項3に記載の光ディスク製造用シート。
  6. 前記粘接着剤層の硬化前の貯蔵弾性率は1×10〜5×10Paであり、硬化後の貯蔵弾性率は1×10Pa以上であることを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載の光ディスク製造用シート。
  7. 請求項3〜6のいずれかに記載の光ディスク製造用シートを使用して製造されたことを特徴とする光ディスク。
JP2004065241A 2004-03-09 2004-03-09 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク Pending JP2005255706A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065241A JP2005255706A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク
TW094105541A TW200602447A (en) 2004-03-09 2005-02-24 Adhesive composition, optical disk producing sheet, and optical disk
US11/071,280 US7744976B2 (en) 2004-03-09 2005-03-04 Curable pressure sensitive adhesive composition, optical disk producing sheet, and optical disk
KR1020050018569A KR20060043447A (ko) 2004-03-09 2005-03-07 점접착제 조성물, 광 디스크 제조용 시트 및 광 디스크
DE602005012332T DE602005012332D1 (de) 2004-03-09 2005-03-08 Härtbare druckempfindliche Klebzusammensetzung, Folie zur Herstellung einer optischen Platte, und optische Platte
EP05251384A EP1574556B1 (en) 2004-03-09 2005-03-08 Curable pressure sensitive adhesive composition, optical disk producing sheet, and optical disk
AT05251384T ATE420934T1 (de) 2004-03-09 2005-03-08 Härtbare druckempfindliche klebzusammensetzung, folie zur herstellung einer optischen platte, und optische platte
CN2005100541357A CN1667069B (zh) 2004-03-09 2005-03-09 粘接剂组合物、光盘制造用薄片以及光盘

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065241A JP2005255706A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005255706A true JP2005255706A (ja) 2005-09-22

Family

ID=34824548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065241A Pending JP2005255706A (ja) 2004-03-09 2004-03-09 粘接着剤組成物、光ディスク製造用シートおよび光ディスク

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7744976B2 (ja)
EP (1) EP1574556B1 (ja)
JP (1) JP2005255706A (ja)
KR (1) KR20060043447A (ja)
CN (1) CN1667069B (ja)
AT (1) ATE420934T1 (ja)
DE (1) DE602005012332D1 (ja)
TW (1) TW200602447A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126524A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Lintec Corporation スタンパー受容層用剥離シートおよび光記録媒体製造用シート
WO2010018766A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着剤シート
WO2010134521A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 日東電工株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよびその製造方法
WO2011004818A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 リンテック株式会社 エネルギー線硬化型粘着剤組成物及びスタンパー検査用粘着シート
JP2013525541A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性表面改質ナノ粒子を含有する感圧性接着剤
KR101370149B1 (ko) * 2007-10-02 2014-03-06 주식회사 엘지화학 합지용 접착제 조성물 및 이를 이용하여 제조된 다층 또는대칭 구조의 플라스틱 기판
US9012549B2 (en) 2010-08-12 2015-04-21 Nitto Denko Corporation Adhesive composition, adhesive layer and adhesive sheet

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515357B2 (ja) * 2005-01-27 2010-07-28 リンテック株式会社 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法
JPWO2006106758A1 (ja) * 2005-03-30 2008-09-11 大日本印刷株式会社 偏光板
JP2007305220A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Lintec Corp 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体、ならびにそれらの製造方法
US20080252827A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Nitto Denko Corporation Laminated optical film and production method thereof
KR100811768B1 (ko) * 2007-04-23 2008-03-07 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
CN101675715B (zh) * 2007-05-09 2011-06-08 日立化成工业株式会社 膜状电路连接材料及电路部件的连接结构
JP5354733B2 (ja) * 2008-07-29 2013-11-27 日東電工株式会社 偏光子保護フィルムおよび偏光子保護フィルムを用いた偏光板および画像表示装置
JP5372665B2 (ja) * 2009-08-31 2013-12-18 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光硬化型接着剤、光ピックアップ装置及びその製造方法
CN102634297A (zh) * 2011-02-11 2012-08-15 陈锦裕 光学胶组合物及光学基材的贴合方法
JP5838569B2 (ja) * 2011-03-09 2016-01-06 デクセリアルズ株式会社 両面粘着テープ
JP5770038B2 (ja) * 2011-07-25 2015-08-26 リンテック株式会社 粘着シート
JP6275945B2 (ja) * 2012-12-10 2018-02-07 日東電工株式会社 両面粘着剤付き光学フィルム、およびそれを用いた画像表示装置の製造方法
KR101687446B1 (ko) * 2013-06-19 2016-12-16 주식회사 엘지화학 점착제 조성물
KR102104626B1 (ko) * 2014-01-22 2020-04-27 삼성디스플레이 주식회사 윈도우 부재의 제조 방법
CN106168689B (zh) * 2016-07-11 2019-05-14 浙江元泰特种膜有限公司 一种高雾高亮光学膜制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001311057A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Bando Chem Ind Ltd 接着性シート
JP2002003800A (ja) * 2000-04-19 2002-01-09 Konishi Co Ltd リサイクル可能の加熱発泡による再剥離性の粘着テープ
JP2003082043A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、微細凹凸パターン転写箔、光学物品、スタンパー及び微細凹凸パターンの形成方法
JP2003123332A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Lintec Corp 光ディスク製造用シート
JP2003301147A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着シート
WO2003100777A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Tdk Corporation Support optique d'informations et procede de lecture associe

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6461422B1 (en) * 2000-01-27 2002-10-08 Chartpak, Inc. Pressure sensitive ink jet media for digital printing
US6883908B2 (en) * 2001-01-08 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Methods and compositions for ink jet printing of pressure sensitive adhesive patterns or films on a wide range of substrates
WO2002084338A2 (en) * 2001-04-10 2002-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Antireflection film, polarizing plate, and apparatus for displaying an image
US20030123380A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Aprilis, Inc. Novel reading inhibit agents

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003800A (ja) * 2000-04-19 2002-01-09 Konishi Co Ltd リサイクル可能の加熱発泡による再剥離性の粘着テープ
JP2001311057A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Bando Chem Ind Ltd 接着性シート
JP2003082043A (ja) * 2001-06-28 2003-03-19 Dainippon Printing Co Ltd 光硬化性樹脂組成物、微細凹凸パターン転写箔、光学物品、スタンパー及び微細凹凸パターンの形成方法
JP2003123332A (ja) * 2001-10-09 2003-04-25 Lintec Corp 光ディスク製造用シート
JP2003301147A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着シート
WO2003100777A1 (fr) * 2002-05-29 2003-12-04 Tdk Corporation Support optique d'informations et procede de lecture associe

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126524A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Lintec Corporation スタンパー受容層用剥離シートおよび光記録媒体製造用シート
US8409684B2 (en) 2007-03-30 2013-04-02 Lintec Corporation Release sheet for stamper-receiving layer, and optical recording medium-producing sheet
TWI424432B (zh) * 2007-03-30 2014-01-21 Lintec Corp A stripping sheet for a die-receiving layer, and a sheet for manufacturing an optical recording medium
JP5419277B2 (ja) * 2007-03-30 2014-02-19 リンテック株式会社 スタンパー受容層用剥離シートおよび光記録媒体製造用シート
KR101481392B1 (ko) * 2007-03-30 2015-01-12 린텍 가부시키가이샤 스탬퍼 수용층용 박리 시트 및 광기록 매체 제조용 시트
KR101370149B1 (ko) * 2007-10-02 2014-03-06 주식회사 엘지화학 합지용 접착제 조성물 및 이를 이용하여 제조된 다층 또는대칭 구조의 플라스틱 기판
WO2010018766A1 (ja) 2008-08-11 2010-02-18 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着剤シート
WO2010134521A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 日東電工株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよびその製造方法
WO2011004818A1 (ja) * 2009-07-06 2011-01-13 リンテック株式会社 エネルギー線硬化型粘着剤組成物及びスタンパー検査用粘着シート
JP2013525541A (ja) * 2010-04-20 2013-06-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 反応性表面改質ナノ粒子を含有する感圧性接着剤
US9012549B2 (en) 2010-08-12 2015-04-21 Nitto Denko Corporation Adhesive composition, adhesive layer and adhesive sheet

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005012332D1 (de) 2009-03-05
EP1574556A3 (en) 2005-10-19
EP1574556A2 (en) 2005-09-14
EP1574556B1 (en) 2009-01-14
ATE420934T1 (de) 2009-01-15
CN1667069A (zh) 2005-09-14
US20050202196A1 (en) 2005-09-15
TW200602447A (en) 2006-01-16
US7744976B2 (en) 2010-06-29
CN1667069B (zh) 2010-09-01
KR20060043447A (ko) 2006-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744976B2 (en) Curable pressure sensitive adhesive composition, optical disk producing sheet, and optical disk
JP4359411B2 (ja) 光ディスク製造用シート
JP4133539B2 (ja) 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体
WO2006013662A1 (ja) 光記録媒体の保護層形成用シート、光記録媒体およびそれらの製造方法
JP2003129008A (ja) 放射線硬化型保護シート
EP1617429A1 (en) Sheet for manufacturing optical disk and optical disk
JP4560523B2 (ja) 光記録媒体製造用シート、ならびに光記録媒体およびその製造方法
JP4139648B2 (ja) 光ディスク製造用シート
JP2007305220A (ja) 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体、ならびにそれらの製造方法
JP4570604B2 (ja) 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体、ならびにそれらの製造方法
JP4455926B2 (ja) 光ディスク製造方法および凹凸パターン転写方法
JP2005332522A (ja) 光記録媒体製造用シート
JP2003263802A (ja) 光ディスク製造用シート
JP4657257B2 (ja) 光ディスク製造用シート
JP4435642B2 (ja) 表面保護フィルム、表面保護積層体、および表面保護積層体の製造方法
JP4341968B2 (ja) 光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体
JP2006277809A (ja) ポリカーボネート用表面保護フィルム
JP4587944B2 (ja) スタンパー受容層用エネルギー線硬化性樹脂組成物、光記録媒体製造用シートおよび光記録媒体
JP2006236518A (ja) 光記録媒体の保護層形成用シート、光記録媒体およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110831