JP4355575B2 - 自動車における調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブ - Google Patents

自動車における調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブ Download PDF

Info

Publication number
JP4355575B2
JP4355575B2 JP2003567704A JP2003567704A JP4355575B2 JP 4355575 B2 JP4355575 B2 JP 4355575B2 JP 2003567704 A JP2003567704 A JP 2003567704A JP 2003567704 A JP2003567704 A JP 2003567704A JP 4355575 B2 JP4355575 B2 JP 4355575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
plates
plate
bearing shell
gear housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003567704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005517868A (ja
Inventor
ドーレス,ディットマール
ブレーム,ホルスト
ホフマン,ヨッヘン
クレナー,グレゴール
フィッシャー,マルクス
Original Assignee
ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10250994A external-priority patent/DE10250994A1/de
Application filed by ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク filed Critical ブローゼ・ファールツォイクタイレ・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・コマンディットゲゼルシャフト・コーブルク
Publication of JP2005517868A publication Critical patent/JP2005517868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355575B2 publication Critical patent/JP4355575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/025Support of gearboxes, e.g. torque arms, or attachment to other devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/08Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
    • B60J7/10Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position readily detachable, e.g. tarpaulins with frames, or fastenings for tarpaulins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/185Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the drive mechanism
    • B60N2/1853Linear actuator, e.g. screw mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/90Details or parts not otherwise provided for
    • B60N2/919Positioning and locking mechanisms
    • B60N2/929Positioning and locking mechanisms linear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/542Roof panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18664Shaft moves through rotary drive means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/188Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear
    • Y10T74/18808Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including spur gear with rack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

この発明は自動車における調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブに関する。さらに詳しくは、この発明は、請求項1のプレアンブルに記載されているシート調節デバイス、ウィンドウリフタ及びスライディングルーフ用のスピンドル又はウォームドライブに関する。
DE19861100A1には、自動車における調節デバイス用のスピンドルドライブが開示されている。このスピンドルドライブは、二つの相対的に回転可能な部分のうちの第1の部分に固定された固定スピンドルと、相対的に回転可能な部分のうちの第2の部分に取り付けられたギア機構と、ギアを収容するためのギアハウジングとを有している。ギアハウジングは、圧入連結によって互いに固定されており、また、支持連結箇所として設計された二つのハウジングプレートで構成されている。ここでは、ハウジングプレートは一体に保持されていて、ギア力を吸収(take up)する。圧入連結部は、隆起領域及びリセスを有していて、それらが互いの中に嵌合して最初は遊嵌を形成する。ハウジングプレートは、遊嵌連結領域において材料を塑性変形させることによって固定される。
US4802374Aには、自動車におけるシートの長手方向アジャスタ用のスピンドルドライブが開示されている。このスピンドルドライブは、シートの長手方向アジャスタの調節レールへ連結されたスピンドルを有している。このスピンドルは、スピンドルナットと、ウォームホイールと、モーターシャフトに連結されたウォームとによって、電気モータを介して駆動できる。ウォームと、ウォームホイールと、スピンドルナットとは、直角に交差する二つの円筒スリーブを有する保持クリップの中に取り付けられている。保持用フランジがウィンドウ形状の開口部のフレームを介して保持クリップの円筒スリーブを取り囲んでおり、保持クリップの位置を固定している。保持用フランジは、シートの長手方向アジャスタのベースレールへ連結されていて、方形のウィンドウ形状の開口部を有するクリップから構成されている。
US4802374Aに開示されているこのスピンドルドライブでは、個々のコンポーネント部材の公差がスピンドルドライブ全体の遊びを決定している。従って、スピンドルドライブの隙間を小さくするためには、小さな交差が設定されなければならず、それにはかなりの製造経費を要する。
従来のスピンドルドライブの別の欠点は、保持用フランジが保持用クリップの位置を固定してはいるが、衝突が起きたときに、安全が保証されないことである。なぜなら、保持用フランジは、保持用クリップの一部を取り囲んでいるだけであり、衝突が起きたときには、曲がってしまい、可動式の調節レールと本体へ固定されたベースレールとの間の連結が解除され、調節レールへ連結された自動車シートが制御できない形で動いてしまうからである。
ドイツ連邦共和国特許出願第19861100号明細書 米国特許第4,802,374号明細書
従って、この発明の目的は、自動車における既に説明されたタイプの調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブを提供することである。それは、汚れから保護された遊びのないギア部材のベアリングと、ギア機構の、従って調節デバイスの衝突安全性連結と、必要なときには少なくとも一つの軸のまわりに旋回が可能なギア機構のベアリングとを保証するものである。
これは請求項1の特徴を通じてこの発明によって実現されている。
この発明による解決策は、汚れから保護された遊びのないギア部材のベアリングと、ギア機構の、従って調節デバイスの相対的に可動な部材の衝突安全性支持と、一つの軸のまわりに旋回が可能な調節部材を連結するためのギア機構の旋回動作とを提供する。
この発明による解決策は、汚れや損傷から保護されたカプセルの形でギア部材を取り囲むギアハウジングの中にギア部材を配置し、また、このギアハウジングをバックラッシュのないように配置するとともに、必要なときにはベアリングシェルの中で少なくとも一つの軸のまわりで旋回が可能なように配置するという考えに基づいている。ベアリングシェルは衝突力を吸収するように、従ってギア機構の衝突安全性支持を保証するように設計及び意図されており、調節デバイスの相対的に可動な部分は衝突が起きたときでも一体に連結されたままである。
ギアハウジングはプラスチックから構成されており、一方、ベアリングシェルは衝突力を吸収するのに適した材料、特に、金属材料から形成されていることが好ましい。これによって、一方においては、ギアハウジングの製造、特に、嵌合に高い精度を有する射出鋳造プロセスでの簡単な製造が可能となり、他方においては、衝突力が金属から形成されたベアリングシェルによって吸収され、ギアハウジング自身が衝突力を吸収するような寸法を有する必要がなくなる。なぜなら、衝突力はベアリングシェルを介してギアハウジング全体の広い表面積にわたって分配されるからである。
ギアハウジングがある軸、例えば、スピンドル又は歯付きラックに対して直角に延びる旋回軸の回りで旋回する性能は、ギアハウジングの凹状又は凸状のハウジング部分と、これらの凹状又は凸状のハウジング部分を取り囲む凸状又は凹状のベアリングシェル部分とを介して実現されることが好ましい。
このドライブの特定の実施の形態においては、ベアリングシェルは二つの部材で形成されている。すなわち、ベアリングシェルは互いの中に嵌合可能な二つのベアリングプレートで構成されている。ベアリングプレートは、ギアハウジングを嵌合した後に一体に連結可能であり、互いに対して調節が可能な二つの部分のうちの第2の部分に固定可能である。
ベアリングシェルを互いの中に嵌合可能な二つのベアリングプレートから形成するということは、ベアリングシェルをバックラッシュなしにギアハウジング上に嵌合させることが容易であることを意味している。なぜなら、ベアリングプレートがギアハウジングのまわりに設置され、隙間がなくなるまでいっしょに押し込まれ、その後、例えば、レーザ溶接によってこの位置で一体に連結されることが可能だからである。
好ましくはU字形状のベアリングプレートが、スピンドル又は歯付きラックの長手延出方向において、サイドアームによって、互いの中に係合して一体に嵌合されうことが可能である。このため、サイドアームの間の連結アームはスピンドル又は歯付きラックを通すための貫通開口部を有しており、ギアハウジングの凸状又は凹状のハウジング部分に対応する凹状又は凸状のベアリングシェル部分が各サイドにおいて隣接されている。
この設計によれば、ベアリングプレートによって形成されたベアリングシェル内側におけるギア機構の回転運動が、ギアハウジングとベアリングシェルとの間の隙間のない連結と組み合わされ、スピンドル又は歯付きラックを一体にガイドしている。
一方のベアリングプレートのサイドアームは、タブとして形成されていることが好ましい。これらのタブは、ウィンドウ形状の開口部が設けられた一方のサイドアームと、U字形状のリセスが設けられた他方のサイドアーム内に係合する。公差を補償するために、一方のベアリングプレートのタブ形状のサイドアームは、ベアリングプレートの連結方向において、他方のベアリングプレートのウィンドウ形状の開口部よりも長く、また、一方のベアリングプレートのタブ形状のサイドアームは他方のベアリングプレートのサイドアームのU字形状のリセスよりも短くなっている。それによって、一方のベアリングプレートのタブ形状のサイドアームは、他方のベアリングプレートの連結アームに設けられた切り欠き部を介して、ベアリングプレートの連結方向へ嵌合可能である。切り欠き部は、他方のベアリングプレートの対応するサイドアームのウィンドウ形状の開口部を広げた部分である。
一方のベアリングプレートのタブ形状のサイドアームは、ベアリングプレートの連結方向において、ウィンドウ形状の開口部よりも長く、ウィンドウ形状の開口部を取り囲むフレームはタブ形状のサイドアームよりも長いため、連結方向におけるタブ形状のサイドアームの前端と、ウィンドウ形状の開口部を取り囲むフレームとに設けられた固定箇所は、スピンドル又はウォームギアを互いに対して可動な二つの部分の一方へ取り付けるために自在にアクセスが可能である。
ギアハウジングとの遊びのない連結を保証しつつベアリングプレートを連結するために、ベアリングプレートのサイドアームは、調節デバイスを組み付けた状態において、確実に一体に連結され、より詳しくは、溶接部分によって連結される。
このドライブの別の特定の実施の形態においては、ベアリングシェルは四つの部材に設計されており、四つのベアリングプレートで構成されている。基本的には、ベアリングシェルは、ベースプレートと、二つのサイドプレートと、上部プレートとを有するように提案されている。ベースプレート及び上部プレートは互いにほぼ平行に延びていて、互いにほぼ平行に取り付けられた二つのサイドプレートを介して離間されているが、しかし、一体に連結されている。この別の特定の実施の形態では、四つのベアリングプレート(ベアリングシェルプレート)の互いに対する相対位置を非常に簡単に配置し直すことができるため、製造公差を特に容易に補償することができるという重要な利点がある。したがって、ギアハウジングとベアリングシェルとの間のバックラッシュの自由度(freedom)を調節できるとともに、非常に簡単な方法で恒久的に固定することができる。
この別の特定の実施の形態に対する別の好ましい発展においては、ベースプレートは二つのスロット状の開口部を有することが提案されている。二つの開口部のうちの一方は二つのサイドプレートの一方の固定用タブ(又は係合片という)を保持し、他方の開口部は二つのサイドプレートの他方の固定用タブを保持する働きをしている。

これにより、一方のサイドプレートは別の固定用タブを有していて、この別の固定用タブが一方の固定用タブとは反対側のサイドプレートの側部に取り付けられ、上部プレートのエッジに設けられたリセス内に係合する。
サイドプレートの各々には、スピンドル又は歯付きラックを通すために、貫通開口部が設けられていることが好ましい。
ギアハウジングとベアリングシェルとの間のバックラッシュの自由度を固定するために、サイドプレート及びギアハウジングが広い表面積にわたって互いに接近していると有利と考えられる。これは、サイドプレートが凹状及び凸状のベアリングシェル部分を有していて、ギアハウジングがそれによって固定されていれば、有利に実現可能である。
サイドプレートの貫通開口部及び凹状又は凸状のベアリングシェル部分は、それにより、凹状及び凸状のベアリングシェル部分がスピンドル又は歯付きラックを通すための貫通開口部の各サイドに配置されるように、相互に対して配置することができる。
ベースプレートと、二つのサイドプレートと、上部プレートが互いに対して揃えら、ギアハウジングとベアリングシェルとの間のバックラッシュの自由度が確実にされた後、ベースプレートと、二つのサイドプレートと、上部プレートとは溶接して固定されることができる。特に、レーザ溶接が固定方法として好ましいと考えられる。ベアリングプレートを連結するための溶接された継ぎ目は、互いの上に立っているベアリングプレートの間の連結領域に形成された溝の中に位置しなければならない。
この発明によるスピンドル及び/又はウォームドライブを製造する好ましい方法の特徴は、ギア部材が、スピンドル又は歯付きラックと連結された後、ギアハウジングのハウジングシェルの中へ挿入され、さらに、モーターシャフトの駆動部材へ連結され、ギア機構を閉じるために、ギアカバーがギアハウジングのハウジングシェルへ連結され、仕上げられたギアハウジングが、ベアリングシェルによって、バックラッシュのないように閉じ込められることである。
二つの部材から成るドライブの場合には、これは好適に嵌合可能であり、ベアリングプレートが全長開口部を介してスピンドル上へ両側から押し付けられ、ベアリングプレートのサイドアームが、ベアリングプレートの凹状又は凸状のベアリングシェル部分がギアハウジングの凹状又は凸状のハウジング部分に対して遊びなく隣接するまで互いに押し付けられ、また、ベアリングプレートのサイドアームの当接するサイドエッジが少なくともその長さの一部にわたってレーザ溶接によって一体に連結される。
次に、スピンドルの一端は、二つの相対的に回転可能な部分のうちの第1の部分へ固定された連結用タブへ連結可能であり、相互連結されるベアリングプレートを、相対的に回転可能な部分のうちの第2の部分へ連結することができる。
四つの部材から成るベアリングシェルの場合には、これが四つのベアリングプレートから形成されていて、二つのサイドプレートがベースプレート上に設置され、ギアハウジングがこれら二つのサイドプレートの間に挿入され、上部プレートが二つのサイドプレート上に嵌合され、さらに、四つのベアリングプレートが互いに対して遊びのない状態で揃えられ、その後一体に固定されていれば好ましいと考えられる。
二つのサイドプレートは、サイドプレートの凹状及び凸状のベアリングシェル部分がギアハウジングの凹状及び凸状のハウジング部分に対して遊びなく当接するまで、ウィンドウ形状の全長開口部を介して、スピンドル上へ両側から嵌合されて揃えられることが好ましい。
四つのベアリングプレートの取り付けは、溶接、特に、レーザ溶接によって行われることが好ましい。レーザ溶接の際の「貫通溶接(through welding)」を避けるために、接合部は「バット(butt)」溶接で、従って鈍角で溶接される必要がある。そのため、レーザ溶接は隣接するベアリングプレートの溝領域において、又は連結領域に形成された溝内で行われる必要がある。この連結において、レーザ溶接は、連結しようとするベアリングプレートに対して約45°の角度で行われることが推奨される。
以下でこの発明が基礎としているアイデアが図面に示されている実施の形態を参照しつつさらに詳しく説明される。
図1〜図3において分解図で示されているスピンドルドライブは電気モータ1を有する。電気モータ1のモーターシャフト2は、ギア機構3のウォームホイール9と噛み合う駆動ウォーム20へ連結されている。ウォームホイール9はスピンドルナット8へ連結されている。スピンドルナット8のねじはスピンドル7のねじと噛み合っている。モーターシャフト2の回転は駆動ウォーム20を介してウォームホイール9へ、従ってスピンドルナット8へ伝達される。スピンドルナット8はウォームホイール20へ連結されて一体化している。そのため、スピンドル7が取り付けられているときには、それはスピンドルナット8の回転を介してモーターシャフト2に対するその位置を変化させる。すなわち、それは、電気モータ1の回転方向に応じて図2に従ってモータに対して方向S1又はS2に移動させられる。
ギア部材と、駆動ウォーム20と、スピンドル8と、ウォームホイール9とは組み合わされてギア機構3を構成している。ギア機構3はギアハウジング4を有しており、そのギアハウジング4はハウジングシェル40及びハウジングカバー41から構成されている。ハウジングカバー41は、ギア部材8、9、20をハウジングシェル40の中へ挿入した後、ハウジングシェル40へ連結される。
U字形の二つのベアリングプレート5、6が、ギアハウジング4から外へ突き出したスピンドル7の端部上に嵌合されている。これらベアリングプレートのサイドアーム52、53及び62、63は互いに対向するように位置が揃えられており、サイドアーム52、53及び62、63を一体に連結しているそれらの連結アーム51、61はスピンドル7を受容するためのウィンドウ形状の貫通開口部55、65を有する。サイドアーム52、53及び62、63は若干の遊びをもってお互いの中に係合するように、従って、ある程度の遊びをもったしっかりとした連結を行うように設計されている。この目的のために、一つのベアリングプレート5はタブとして設計された二つのサイドアーム52、53を有し、一方、他方のベアリングプレート6の一つのサイドアーム62は長方形ウィンドウ形状の開口部66を有し、他方のサイドアーム63はU字又はクリップ形状に設計され、対応するリセス67を有している。
二つのベアリングプレート5、6が互いの中に挿入されると、一方のベアリングプレート5のタブ形状のサイドアーム52、53は、他方のベアリングプレート6のサイドアーム62、63のウィンドウ形状の開口部66又はリセス67をほぼ占有する。公差を補償するために、ベアリングプレート5、6の接合方向における一方のベアリングプレート5のタブ形状のサイドアーム52、53は、他方のベアリングプレート6のサイドアーム62、63のウィンドウ形状の開口部66又はリセス67の長さよりも若干短いか、又は一方のベアリングプレートのタブ形状のサイドアーム52は、他方のベアリングプレート6上の対応するサイドアーム62のウィンドウ形状の開口部66よりも長く、ベアリングプレート5、6の連結方向において、他方のベアリングプレート6の連結アーム61の切り欠き部68を介して嵌合可能である。切り欠き部は、他方のベアリングプレート6の対応するサイドアーム62のウィンドウ形状の開口部66を広げた(widen out)部分である。従って、図6からわかるように、ベアリングプレート5のタブ形状のサイドアーム52は、ベアリングプレート5の連結アーム51の上方で、ウィンドウ形状の開口部66を貫いて、従って他方のベアリングプレート6の連結アーム61又はウィンドウ形状の開口部66を取り巻くサイドアーム62のフレームを貫いて突き出す。ベアリングプレート5、6をベアリングシェル内に連結した後、ベアリングプレート5、6の上側のサイドアーム52、62の端部に設けられているとともに他方のベアリングプレート5、6の関連する連結アーム51、61の上方へ突き出している固定箇所71、72、73へアクセスして、スピンドル又はウォームギヤ列を二つの相対的に可動な部分の一方へ固定することができる。
ベアリングプレート5、6を貫くウィンドウ形状のスピンドル通路55、56の領域においては、連結アーム51、61は、ギアハウジングに対して、凹状の曲面部分54、64を有している。これらの凹状の曲面部分54、64はギアハウジング4すなわちハウジングシェル40及びハウジングカバー41の凸状ハウジング部分42、43に対応している。ギアハウジング4の曲面部分42、43及び連結アーム51、61の曲面部分54、64は互いに対応していて、ギア機構3は、ベアリングプレート5、6から形成されたベアリングシェルの内側で、モーターシャフト2と平行に延びる軸のまわりに旋回可能であり、従って互いに対して可動な部分の旋回運動を補償することができる。これら互いに可動な部分の一方は、固定用タブ70を介して、スピンドル7へ連結され、二つの相対的に可動な部分の他方は、固定箇所71、72、73を介して、ベアリングプレート5、6によって形成されたベアリングシェルへ連結される。
スピンドル又はウォームドライブを組み付けるために、ギア部材すなわちウォームホイール9及びスピンドルナット8が、スピンドル7と連結された後、ギアハウジング4のハウジングシェル40の中へ挿入され、モーターシャフト2へ取り付けられたウォーム20へ連結される。ギアカバー43をハウジングシェル40上に嵌合し、それをギアハウジング4へ連結した後、ギア機構3が完成される。次に、ベアリングプレート5、6が、ウィンドウ形状の貫通開口部55、65を介して、両側からスピンドル7上へ押し付けられ、ベアリングプレート5、6のサイドアーム52、53;62、63がお互いの中へ押し込まれ、ベアリングプレート5、6の凹状及び凸状のベアリングシェル部分54、64がギアハウジング4の凹状及び凸状のハウジング部分42、43に対して遊びなしに当接することによって、ギアハウジングがベアリングシェルによってバックラッシュがないように囲まれる。最後に、ベアリングプレート5、6のサイドアーム52、62及び53、63の当接するサイドエッジ521,522、661、662;531、532,671、672がレーザ溶接を用いて一体に連結される。このレーザ溶接はサイドエッジ521、522、661、662;531、532、671、672の長さの少なくとも一部を覆う溶接部分74、75、76として延びている。

スピンドル又はウォームドライブを調節ドライブへ連結するために、スピンドル7の一端が連結用タブ70へ連結される。連結タブ70は二つの相対的に可動な部分のうちの第1の部分上に固定され、一方、一体に連結されてベアリングシェルを形成するベアリングプレート5、6は相対的に可動な部分のうちの第2の部分へ連結される。
図4〜図6に示されているように、ギア機構3と、ベアリングプレート5、6から形成されたベアリングシェルとが組み付けられた状態においては、一方のベアリングプレート5のタブ形状のサイドアーム52、53のサイドエッジ521、522及び531、532は、他方のベアリングプレート6のサイドアーム62、63のウィンドウ形状の開口部66及びリセス67の内側サイドエッジ661、662及び671、672と隣接するように配置される。図4〜図6に従って組み付けられたドライブの斜視図からわかるように、一方のベアリングプレート5のタブ形状のサイドアーム52の端部と、ウィンドウ形状の開口部66を形成する他方のベアリングプレート6のサイドアーム62の端部とは、関連する他方のベアリングプレート5、6の関連する連結アーム51、61上に突き出していて、連結領域におけるギアハウジング4の寸法と整合するようになっている。そのため、ギア機構3とベアリングシェル5、6との間の遊びのない連結が保証されている。
この発明によるドライブに対する実施の形態が図7〜図16に示されている。そこでは、ベアリングシェルは四つのベアリングプレートから構成されている。
図7において、二つのスリット状の開口部810を有するベースプレート800が示されている。固定用タブ830を有するサイドプレート820がベースプレート800の二つのスリット状の開口部810の一方の中へ押し込まれている。この詳細が図8に示されている。サイドプレート820はさらに別の固定用タブ840を有する。固定用タブ840については、上部プレート上へのサイドプレート820の固定と関連して以下でさらに説明される。
図9による図面では、第2のサイドプレート850がその固定用タブ860によってベースプレート800上へ押し込まれている。図9からわかるように、スリット状の開口部810の幅は関係する固定用タブ830及び860の幅よりも若干大きくなっており、二つのサイドプレート820及び850が若干の隙間を有し、従ってベースプレート800上で容易に移動できるように固定されている。
図10及び図11は、図1〜図6に関連して先に既に詳しく説明されたギアハウジング4が、電気モータ1といっしょに、どのようにベースプレート800及び二つのサイドプレート820及び850から成る配置の中に挿入されるかを示している。図10は斜め左から見た図であり、また、図11は斜め右から見た図である。
されに、図10及び図11からわかるように、二つのサイドプレート820及び850の各々はそれぞれ貫通開口部870及び880を有している。貫通開口部870及び880の左及び右において、従って貫通開口部870及び880の両側において、二つのサイドプレート820及び850の各々はそれぞれ二つの凹状及び凸状のベアリングシェル部分890、900、910、920を有している。貫通開口部870、880は、例えば、図1にさらに詳しく示されているように、また、図1と関連して先に説明されたように、スピンドル7を通すためのものである。
図12において、エッジに沿ってリセス940を有する上部プレート930が示されている。エッジリセス940は、図13〜図16に関連して以下でさらに詳しく説明されるように、一方のサイドプレート820の別の固定用タブ840を受容する。
図13及び図14は、ギアハウジング4が二つのサイドプレート820、850の間に挿入された後の完成され組み付けられたドライブを示している。特に、図13から、凹状及び凸状のベアリングシェル部分890、900、910、920が、固定領域において凹状形状を有するギアハウジング4に対して、どのように隙間なく当接するかが容易にわかる。図13においては、上部プレート930が二つのサイドプレート820、850上にどのように固定されるかについても示されている。また、一方のサイドプレート820の別の固定用タブ840が上部プレート930のエッジに沿ったリセス940の中に係合しているところも示されている。エッジリセス930と反対側の上部プレート930の側部950上においては、上部プレート930が第2のサイドプレート850上に載置されている。
図14は組み付けられたドライブを後ろから示している。電気モータ1と、ベースプレート800と、スリット状の開口部810とが示されていることがわかる。そして、開口部810の中には一方のサイドプレート820の固定用タブ830や第2のサイドプレート850の固定用タブ860が係合している。さらに、一方のサイドプレート820の別の固定用タブ840が上部プレート930のエッジリセス940の中にどのように係合するかもわかる。
図15及び図16は、四つのベアリングプレート800、820、850及び930が、これらのベアリングプレートによって形成されたベアリングシェル960の中へギアハウジング4が挿入された後に、どのように一体に連結固定されるかを詳細に示している。図15において、ベアリングプレート800、820、850及び930の間の連結領域においては、参照番号970、980、990及び1000を有する溝領域又は溝が設けられている。それによって、四つのベアリングプレートはこれらの溝領域970、980、990及び1000において「グルーブドシーム溶接(grooved seam welding)」によって一体に溶接されている。グルーブドシーム溶接は、隣接する連結部材の間のバットジョイントに沿って行われる溶接に比べて、継ぎ目箇所で完全な貫通溶接が行われないという利点がある。
図15には溶接レーザービームの溶接方向を表す矢印1010、1020、1030及び1040も描かれている。図からわかるように、レーザービームの溶接方向は、一体に連結されるベアリングプレートに対して約45°の角度を成している。特に堅固な溶接継ぎ目が約45°で形成される。このように形成された溶接継ぎ目は図15において参照番号1050、1060、1070及び1080で表されている。
図16においては、第2のサイドプレート850と上部プレート930との間の連結が再び詳細に示されている。溝980が描かれており、この溝980内にレーザービーム1090が向けられている。それにより、レーザービーム1090は第2のサイドプレート850に対して約45°の角度を成しており、同様に、上部プレートに対しても約45°の角度を成している。従って、「完全な貫通溶接(full penetrating welding)」は行われない。
Figure 0004355575
二つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態であり、遊びのない連結を行う前における、個々のギア部材と、ギアハウジングと、ベアリングシェルを形成する二つのベアリングプレートとを有するスピンドルドライブの分解斜視図である。 二つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態であり、遊びのない連結を行う前における、個々のギア部材と、ギアハウジングと、ベアリングシェルを形成する二つのベアリングプレートとを有するスピンドルドライブの分解斜視図である。 二つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態であり、遊びのない連結を行う前における、個々のギア部材と、ギアハウジングと、ベアリングシェルを形成する二つのベアリングプレートとを有するスピンドルドライブの分解斜視図である。 二つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態であり、バックラッシュなく嵌合されたスピンドルドライブの斜視図である。 二つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態であり、バックラッシュなく嵌合されたスピンドルドライブの斜視図である。 二つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態であり、ギアハウジングと、嵌合されてベアリングシェルを形成するベアリングシェルとの斜視図である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。 四つの部材から成るベアリングシェルを有するこの発明によるドライブの実施の形態である。

Claims (14)

  1. 自動車における調節デバイス用のスピンドルドライブ又はウォームドライブであって、
    調節デバイスの互いに対して可動な二つの部分のうちの第1部分に固定するための手段を有する固定スピンドル又は固定歯付きラックと、相対的に可動な部分のうちの第2部分に連結するための手段を有するギア機構と、ギア機構を受容するためのギアハウジングとを有し、
    ギアハウジングは、ベアリングシェルによって囲まれ、
    ベアリングシェルは四つのベアリングプレート、すなわち、ベースプレートと、二つのサイドプレートと、上部プレートからなり、サイドプレートは凹状に湾曲したベアリングシェル部分を有し、ベースプレートと上部プレートとは相互に離間した状態で平行に設置されると共に二つのサイドプレートを介して連結されており、二つのサイドプレートは相互に平行であり、ギアハウジングから延びるスピンドル又は歯付きラックがサイドプレートに設けられた開口部を通って突出しており、サイドプレートの凹状のベアリングシェル部分は、ギアハウジングが有する凸状に湾曲したハウジング部分に対して遊びなく当接しており、
    ギアハウジングが、モーターシャフトに平行に延びる軸を含む少なくとも一つの軸に対してベアリングシェル内で旋廻可能であるドライブ。
  2. ベースプレートが二つのスリット状の開口部を有し、二つのサイドプレートが前記開口部に係合する形状の係合片をそれぞれの側部に有し、二つの開口部のうちの一方の開口部が二つのサイドプレートのうちの一方の係合片を受容し、それら開口部のうちの他方の開口部が、二つのサイドプレートのうちの他方の係合片を受容している請求項1記載のドライブ。
  3. プレートの一方が別の係合片を有し、この係合片が一方の係合片と反対側のサイドプレートの側部に取り付けられており、上部プレートのエッジに設けられた切り欠きからなるリセス内に係合している請求項2記載のドライブ。
  4. ベースプレートと、二つのサイドプレートと、上部プレートとが溶接によって固定されている請求項1から3のいずれか一項記載のドライブ。
  5. プレートがレーザ溶接されている請求項4記載のドライブ。
  6. 溶接された継ぎ目が、2枚のプレートの連結領域であって、2枚のプレートが相互に垂直に位置する連結領域に形成された溝内に位置している請求項5記載のドライブ。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項記載の調節デバイスを製造する方法であって、
    ギア部材が、スピンドル又は歯付きラックと連結された後、ギアハウジングのハウジングシェルの中へ挿入され、モーターシャフトの駆動部材へ連結され、ギア機構を閉じるために、ギアカバーがギアハウジングのハウジングシェルへ連結され、仕上がったギアハウジングがベアリングシェルによって遊びのないように閉じ込められ、また、ギアハウジングとして凸状に歪曲したハウジング部分を有するハウジングが使用され、ベアリングシェルとして凹状に歪曲したベアリングシェル部分を有し、仕上がったギアハウジングがベアリングシェルによって囲まれているとともに、凸状のハウジング部分が対応する凹状のベアリングシェル部分に遊びがないように当接することによって、ギアハウジングがベアリングシェル内部でモーターシャフトに平行に延びる軸を含む少なくとも一つの軸に対して旋廻可能になっており、ベアリングシェルの少なくとも二つのプレートがギアハウジングに対して遊びがないように調節されるとともに固定される方法。
  8. ベアリングプレートがウィンドウ形状の貫通開口部を介して両側からスピンドル又は歯付きラック上へ押し込まれ、ベアリングプレートの凹状のベアリングシェル部分がギアハウジングの対応する凸状のハウジング部分へ遊びのない状態で当接するまで、ベアリングプレートのサイドアームが互いの中へ押し込まれ、ベアリングプレートのサイドアームの当接するサイドエッジが少なくともその長さの一部にわたってレーザ溶接によって一体に連結される請求項7記載の方法。
  9. スピンドルの一端が二つの相対的に可動な部分のうちの第1の部分に固定された連結用係合片へ連結され、一体に連結されたベアリングプレートが相対的に可動な部分のうちの第2の部分へ連結される請求項8記載の方法。
  10. ベアリングシェルが四つのベアリングプレートから形成され、二つのサイドプレートがベースプレート上へ押し込まれ、ギアハウジングが二つのサイドプレートの間に挿入され、上部プレートが二つのサイドプレート上へ嵌合され、四つのベアリングプレートが遊びのない状態に位置決めされ、一体に固定される請求項9記載の方法。
  11. サイドプレートの凹状のベアリングシェル部分がギアハウジングの対応する凸状のハウジング部分へ遊びのない状態で当接するまで、サイドプレートがウィンドウ形状の貫通開口部を介して両側からスピンドル又は歯付きラック上へ押し込まれるとともに位置揃えされる請求項10記載の方法。
  12. 四つのベアリングプレートが溶接によって一体に固定される請求項11記載の方法。
  13. レーザ溶接が、2枚のベアリングプレートの連結領域であって、2枚のベアリングプレートが相互に垂直に位置する連結領域に形成された溝領域内で行われる請求項12記載の方法。
  14. レーザ溶接が、連結される2枚のベアリングプレート両方に対して45°の角度で行われる請求項13記載の方法。
JP2003567704A 2002-02-13 2002-11-18 自動車における調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブ Expired - Fee Related JP4355575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10206524 2002-02-13
DE10250994A DE10250994A1 (de) 2002-02-13 2002-10-30 Spindel- oder Schneckenantrieb für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
PCT/DE2002/004282 WO2003068551A1 (de) 2002-02-13 2002-11-18 Spindel- oder schneckenantrieb für verstelleinrichtungen in kraftfahrzeugen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005517868A JP2005517868A (ja) 2005-06-16
JP4355575B2 true JP4355575B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=27735684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567704A Expired - Fee Related JP4355575B2 (ja) 2002-02-13 2002-11-18 自動車における調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7458294B2 (ja)
EP (1) EP1476323B1 (ja)
JP (1) JP4355575B2 (ja)
DE (1) DE20220866U1 (ja)
WO (1) WO2003068551A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4181829B2 (ja) * 2001-11-22 2008-11-19 株式会社林原生物化学研究所 香気の保持方法並びにその用途
DE10337475A1 (de) 2003-08-08 2005-03-03 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstellgetriebe für ein Kraftfahrzeug
DE10358586B4 (de) * 2003-12-08 2008-02-21 Keiper Gmbh & Co.Kg Getriebegehäuse eines Sitzverstellgetriebes für ein Kraftfahrzeug
FR2871416B1 (fr) 2004-06-15 2006-09-15 Faurecia Sieges Automobile Dispositif de reglage motorise pour siege de vehicule et siege de vehicule comprenant un tel dispositif
DE102006005499B4 (de) * 2005-04-28 2014-03-27 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Stellantrieb für einen Kraftfahrzeugsitz
FR2885086B1 (fr) 2005-04-28 2012-01-13 Hammerstein Gmbh C Rob Actionneur pour un siege de vehicule automobile
US7721616B2 (en) * 2005-12-05 2010-05-25 Gm Global Technology Operations, Inc. Sprung gear set and method
DE102007030445B4 (de) 2006-08-25 2019-05-16 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Stellantrieb eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102006051085B4 (de) 2006-08-25 2019-01-10 Adient Luxembourg Holding S.À R.L. Stellantrieb für ein Kraftfahrzeug, insbesondere eines Kraftfahrzeugsitzes
JP5194515B2 (ja) * 2007-03-29 2013-05-08 アイシン精機株式会社 車両用パワーシート装置の駆動装置
US8770063B2 (en) * 2007-04-30 2014-07-08 Robert Bosch Gmbh Gearbox housing assembly
DE102008017006A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Stellantrieb für ein Kraftfahrzeug mit einem Getriebegehäuse
DE102008017017A1 (de) 2007-06-19 2008-12-24 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Stellantrieb für ein Kraftfahrzeug mit einem Getriebegehäuse
DE102008046000A1 (de) 2007-12-14 2009-06-18 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Sitztiefenverstellbarer Fahrzeugsitz mit einem ersten Sitzteil und einem zweiten Sitzteil
DE202009001847U1 (de) 2009-02-11 2010-07-01 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Spindelantrieb für eine Sitzlängsverstellung eines Kraftfahrzeugsitzes
DE102009028536A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Spindelgetriebe sowie elektromotorischer Spindelantrieb
US20110056328A1 (en) * 2009-09-10 2011-03-10 Chen-Hui Ko Strengthening structure of plastic casing of elevating motor
DE102010041570A1 (de) 2010-09-28 2012-03-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verstelleinrichtung mit einem Spindelgetriebe
US8382205B2 (en) 2010-12-10 2013-02-26 C. Rob Hammerstein Gmbh & Co. Kg Adjustable device for motor vehicle seat
KR20160022939A (ko) 2011-08-01 2016-03-02 존슨 콘트롤즈 메탈즈 앤드 메카니즘즈 게엠베하 운트 코. 카게 자동차 시트의 길이방향 조절 기구의 레일 가이드용 구동 드라이브
DE102011085873A1 (de) * 2011-11-07 2013-05-08 C. Rob. Hammerstein Gmbh & Co. Kg Verstellgetriebe, insbesondere zur Sitzlängsverstellung eines Kfz-Sitzes
US8888181B2 (en) * 2011-12-30 2014-11-18 Faurecia Automotive Seating, Llc Seat bottom tilt drive for vehicle seat
WO2013111816A1 (ja) * 2012-01-24 2013-08-01 シロキ工業株式会社 ギヤボックスのブラケット及びパワーシートスライド装置
US9791035B2 (en) * 2014-07-31 2017-10-17 Altoz, Inc. Dropcase suspension assembly for a motorized vehicle
CN104309499B (zh) * 2014-09-29 2016-09-14 上海胜华波汽车电器有限公司 一种车辆座椅倾斜机构及车辆座椅
CN104590061A (zh) * 2014-12-29 2015-05-06 上海胜华波汽车电器有限公司 一种座椅电机调节机构及车辆座椅
CN107428265B (zh) * 2015-03-24 2020-09-15 安道拓卢森堡控股有限公司 用于车辆座椅的调节装置以及车辆座椅
US10843591B2 (en) 2016-01-19 2020-11-24 Fisher & Company, Incorporated Gear assembly for a seat adjuster
US11273506B2 (en) 2016-09-08 2022-03-15 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
US11766956B2 (en) 2016-09-08 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
US10953772B2 (en) 2016-09-08 2021-03-23 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
CN109803853B (zh) * 2016-10-10 2022-06-24 恺博座椅机械部件有限公司 用于主轴驱动器的传动装置、主轴驱动器以及车辆座椅
CN109307056A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 日本电产株式会社 齿轮箱与调整托架的组装方法以及马达装置
KR20210005876A (ko) 2018-04-19 2021-01-15 피셔 다이내믹스 저머니 게엠베하 전기 모터, 변속기 및 스핀들을 갖는 자동차용 액츄에이팅 드라이브
CN113272172B (zh) 2019-01-09 2023-06-27 费舍尔和同伴有限公司 动力座椅轨道组件
US11760233B2 (en) 2019-02-20 2023-09-19 Fisher & Company, Incorporated Ultra-compact power length adjuster with anti-back drive capability and pinion-rack output for a vehicle seat
CN111720519A (zh) * 2019-03-20 2020-09-29 博世汽车部件(长沙)有限公司 蜗杆机构、车窗升降装置以及装配方法
US11485255B2 (en) 2020-05-01 2022-11-01 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism
US11529892B2 (en) 2020-05-01 2022-12-20 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2931424A (en) * 1955-09-26 1960-04-05 Ferro Stamping Co Seat adjusting mechanism
DE3303198A1 (de) * 1983-02-01 1984-08-02 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Motorisch verstellbarer sitz, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
FR2580759B1 (fr) * 1985-04-18 1990-02-23 Marchal Equip Auto Dispositif de commande du deplacement d'un element, notamment d'un siege ou des parties d'un siege d'un vehicule automobile, par rapport a un bati
US5467957A (en) * 1993-12-15 1995-11-21 Itt Corporation Vehicle power seat adjuster with self-aligning drive nut
JP3343004B2 (ja) * 1995-08-30 2002-11-11 株式会社タチエス パワーシートのギヤボックス取り付け構造
JPH1159244A (ja) * 1997-08-18 1999-03-02 Aisin Seiki Co Ltd パワーシート装置
DE19861100B4 (de) 1998-04-06 2004-09-16 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Spindel- oder Schneckenantrieb für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
US6322146B1 (en) * 2000-02-14 2001-11-27 Fisher Dynamics Corporation Linear recliner with plastic housing

Also Published As

Publication number Publication date
DE20220866U1 (de) 2004-06-09
US20050126333A1 (en) 2005-06-16
JP2005517868A (ja) 2005-06-16
WO2003068551A1 (de) 2003-08-21
US7458294B2 (en) 2008-12-02
EP1476323B1 (de) 2009-07-22
EP1476323A1 (de) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355575B2 (ja) 自動車における調節デバイス用のスピンドル又はウォームドライブ
JP4220497B2 (ja) 車両用シート連結機構およびこの機構を備えたシート
CA2582891C (en) Reclining device
JP5286285B2 (ja) 車両用座席および組み立て方法
JP5719383B2 (ja) ガイドレールに配置された調節機構を有する調節装置
JPH07238996A (ja) 歯車装置
WO2013161620A1 (ja) 車両用スライドレール装置
JP3095277B2 (ja) 自動車用舵取コラム装置
JPH0861381A (ja) 共通軸に沿って回転できる2本のシャフトの連結装置
US20210139067A1 (en) Adjustment drive for a steering column, drive unit for an adjustment drive, motor-adjustable steering column for a motor vehicle, and method for producing an adjustment drive for a steering column
JPS6048367B2 (ja) 調節自在な自動車用ミラ−装置
JP2858450B2 (ja) 車両シートのリクライニング機構
JP7027551B2 (ja) アームレストティルティング装置
JPH04129844A (ja) シートバック取付装置
US20220081020A1 (en) Adjustment drive for a steering column, drive unit for an adjustment drive, motor-adjustable steering column for a motor vehicle, and method for producing an adjustment drive for a steering column
WO2020166261A1 (ja) ウォーム減速機および電動アシスト装置
JP2002302046A (ja) ステアリング装置
JP2006282088A (ja) 格納式アウターミラー
RU2544153C2 (ru) Дверной шарнир для автомобиля
US6767068B1 (en) Dual reclining device for vehicle seat
US7322610B2 (en) Steering column device for vehicle and method of manufacturing the device
US7510286B2 (en) Exterior rearview mirror for vehicles, preferably for motor vehicles
JPH08326767A (ja) シャフトと自在継手のヨークとの結合部
JP4321381B2 (ja) 電動車両におけるパネルの組付け構造
JP2000280919A (ja) チルトコラムブラケット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4355575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees