JP4343232B2 - プラズマディスプレイパネル用保護膜及びその保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル用保護膜及びその保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4343232B2
JP4343232B2 JP2006542366A JP2006542366A JP4343232B2 JP 4343232 B2 JP4343232 B2 JP 4343232B2 JP 2006542366 A JP2006542366 A JP 2006542366A JP 2006542366 A JP2006542366 A JP 2006542366A JP 4343232 B2 JP4343232 B2 JP 4343232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
cao
panel
electrode
sro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006542366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006049121A1 (ja
Inventor
倉内  利春
宗人 箱守
一也 内田
三沢  俊司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Publication of JPWO2006049121A1 publication Critical patent/JPWO2006049121A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343232B2 publication Critical patent/JP4343232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/40Layers for protecting or enhancing the electron emission, e.g. MgO layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/50Filling, e.g. selection of gas mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/20Manufacture of screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored; Applying coatings to the vessel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルに関し、特にその保護膜と、保護膜の製造方法に関するものである。
従来より、PDP(プラズマディスプレイパネル)は表示装置の分野で広く用いられており、近年、大画面で高品質かつ、低価格のPDPが要求されている。
一般にPDPはガラス基板上に維持電極及び走査電極が形成された前面板と、ガラス基板上にアドレス電極が形成された背面板とが貼り合わされて構成されている3電極面放電型が主流となってきている。
前面板と背面板の間には封入ガスが封入されており、走査電極とアドレス電極との間で電圧を印加して放電を起こすと、封入された封入ガスがプラズマ化し、紫外線が放出される。放出された紫外線が照射される位置に蛍光体膜を配置しておけば、紫外線によって蛍光体膜が発光して、着色光が放出される。
一般に、維持電極及び走査電極上には、誘電体膜が形成され、さらにその上に誘電体膜を保護するためにMgOの保護膜が形成されている。
放電維持のために、走査電極と維持電極に交流電圧を印加すると、封入ガスのプラズマ化により発生した陽イオンが走査電極側及び維持電極側に入射するが、維持電極及び走査電極と、それら電極上の誘電体膜は保護膜によって陽イオンから保護される。
従って、プラズマによって誘電体膜の損傷が起こらず、維持電極と走査電極が誘電体膜で絶縁された状態が維持されるだけではなく、誘電体膜の静電容量も変化しないので、プラズマディスプレイパネルの電気的特性は維持される。
近年、高性能化の要求に伴い、PDPの輝度を向上させるために、封入ガスとして通常用いられるNeとXeの混合ガス中のXeの濃度を従来の5%程度から10%以上まで高くして発光強度を上げる方法が提案されている。
しかし、保護膜がMgOの場合、封入ガス中のXe濃度を高くすると放電電圧が上昇し、耐スパッタ性が低下して保護膜としての機能が低下するため、パネル寿命が短くなることが問題であった。また、PDPを駆動させるためのドライバー回路もより高電圧対応の仕様が必要となり、PDP駆動制御系の製造コストが高くなることが問題とされていた。
PDPの放電電圧は保護膜の2次電子放出係数に依存する。仕事関数がMgOよりも小さいアルカリ土類金属の酸化物を保護膜として用い、放電電圧を低電圧化することが提案されている。
例えば、特開2002−231129には、保護膜としてSrO、CaO、BaO、SrO+BaO、BaO+CaO、SrO+CaO+BaOが紹介されている。
これらの保護膜は、放電中の陽イオンによるスパッタに対する耐性がMgOに比べて弱く、PDPの寿命面で不利なため、PDPの前面パネル保護膜のみならず、少なくとも蛍光体膜を形成された背面パネルにも保護膜を形成することにより寿命面の問題を克服する技術が示されている。
特開2002−231129号公報
しかしながら、上記従来技術の実施においては、保護膜形成工程の増加によりPDP製造コストが高くなるという問題がある。また、上記保護膜はMgO同等以上に、放電初期において必要とされる長時間のエージング処理の問題が残されていた。本発明はMgO膜よりも放電電圧が低く、かつスパッタ耐性の優れた保護膜及びその形成方法と、該保護膜を使用するPDPの放電初期エージング処理時間を大幅に短縮するPDP製造方法を提供する。
上記課題を解決するために、本発明は、第一、第二の電極のいずれか一方または両方の電極の表面上に位置し、前記第一、第二の電極間に電圧が印加されると、前記第一、第二の電極間に形成されるプラズマに曝される保護膜であって、SrOとCaOからなり、前記CaOの含有率は20mol%以上90mol%以下にされた保護膜である。
本発明は保護膜であって、前記第一の電極は第一のパネルの表面上に配置され、前記第二の電極は第二のパネルの表面上に配置された保護膜である。
本発明は、第一の電極が表面上に配置された第一のパネルと、第二の電極が表面上に配置された第二のパネルとを有し、前記第一、第二のパネルの間には封入ガスが封入され、前記第一、第二の電極のいずれか一方又は両方の表面上に保護膜が配置され、前記第一、第二のパネルの間に形成されるプラズマに前記保護膜が曝されるように構成されたプラズマディスプレイパネルであって、前記保護膜はSrOとCaOからなり、前記保護膜中の前記CaOの含有率は20mol%以上90mol%以下にされたプラズマディスプレイパネルである。
本発明はプラズマディスプレイパネルであって、前記第一のパネルの表面上には第三の電極が配置されたプラズマディスプレイパネルである。
本発明はプラズマディスプレイパネルであって、前記封入ガスは、NeとXeとを含有し、前記Xeの含有率は10体積%以上であるプラズマディスプレイパネルである。
本発明は、SrOと、CaOからなる保護膜を形成する保護膜の形成方法であって、SrOからなる第一の蒸着材料と、CaOからなる第二の蒸着材料とを同じ真空槽内部に別々に配置し、前記第一、第二の蒸着材料の蒸気発生量を制御して、前記保護膜中の前記CaOの含有率が20mol%以上90mol%以下になるように、前記第一、第二の蒸着材料を蒸発させる保護膜の形成方法である。
本発明は表面に第一の電極が形成された第一のパネルと、表面に第二の電極が形成された第二のパネル上に前記保護膜を形成する保護膜の形成方法であって、前記第一、第二の電極のうち、いずれか一方又は両方の電極上には誘電体膜が配置され、前記第一、第二の蒸着材料の蒸気をそれぞれ前記誘電体膜上に到達させて、前記誘電体膜表面に前記保護膜を形成する保護膜の形成方法である。
本発明はSrOからなる第一の蒸着材料と、CaOからなる第二の蒸着材料とを同じ真空槽内部に別々に配置し、蒸気発生量を制御しながら前記第一、第二の蒸着材料を加熱し、第一、第二のパネルの表面に、SrOとCaOからなり、前記CaOの含有率が20mol%以上90mol%以下の保護膜を形成する保護膜の形成工程と、前記第一、第二のパネルを貼り合せる封着工程とを有するプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、少なくとも前記保護膜の形成工程から前記封着工程までを真空雰囲気中で行うプラズマディスプレイパネルの製造方法である。
本発明は上記のように構成されており、本発明の保護膜が用いられる表示装置は第一、第二の電極を有している。その装置内にプラズマを形成する封入ガスを封入しておき、第一、第二の電極間に電圧を印加すると、装置の内部に封入ガスのプラズマが形成され、プラズマ中の陽イオンは、第一、第二の電極のうち、負電位に置かれた側の電極に引き寄せられる。
第一、第二の電極の間に直流電圧を印加される場合は、少なくとも負電位が印加される電極上に本発明の保護膜を配置し、第一、第二の電極間に交流電圧が印加される場合には一方又は両方の電極上に本発明の保護膜を配置すれば、該保護膜によって電極と、その周囲の部材が陽イオンから保護される。
第一のパネル上に維持電極と走査電極、第二のパネル上にアドレス電極が配置された上記のプラズマディスプレイパネルでは、第一、第二の電極は維持電極とアドレス電極の組み合わせか、又は走査電極とアドレス電極の組み合わせになる。
特に、上記プラズマディスプレイパネルでは、維持電極と走査電極の間に高い交流電圧を印加してプラズマを形成するから、本発明の保護膜を維持電極上と走査電極上の両方に配置するとよい。
一般にプラズマディスプレイパネルでは、維持電極上と走査電極上には誘電体膜が配置されているから、本発明保護膜を維持電極上の誘電体膜表面上と、走査電極上の誘電体膜表面上に配置し、誘電体膜を保護するとよい。
本発明に用いられる保護膜は、SrOとCaOの両方を含有し、本発明保護膜中のCaOの濃度を20mol%以上90mol%以下にすることで、従来の保護膜(MgO膜)よりも放電中の陽イオンによるスパッタ耐性がすぐれ、かつPDPの放電電圧を低減させ、これにより、パネル寿命を向上させるとともに、PDPを駆動させるためのドライバー回路のコストを下げる効果を有する。
プラズマディスプレイパネルの輝度を高くするために、NeとXeの混合ガスであって、Xeを10体積%以上含有する封入ガスを用いると、放電電圧が上昇し、保護膜がエッチングされやすくなるが、本発明の保護膜はスパッタ耐性が高いのでパネル寿命が短くならない。
本発明によればSrOとCaOの両方を含有する本発明保護膜からなる電子放出特性の優れたPDP保護膜を安定に形成することが可能となる。また、PDP内に封入するNeとXeの混合ガス中のXe濃度を高くして輝度を向上させ、長寿命かつ製造コストの低いPDPの製造が可能になる。
本発明のプラズマディスプレイパネルの一例を説明する斜視図 本発明のプラズマディスプレイパネルの製造方法を説明する斜視図 SrOとCaOの混合蒸着材料を用いた場合の保護膜の組成を説明するグラフ 放電電圧と、エージング時間との関係を説明するグラフ
符号の説明
1……プラズマディスプレイパネル 11……第一の基板 14……保護膜 15……維持電極 16……走査電極 21……第二の基板 25……アドレス電極
図1の符号1は本発明のプラズマディスプレイパネルの一例を示している。
このプラズマディスプレイパネル1は、第一、第二のパネル10、20を有している。
第一のパネル10は、第一のガラス基板11を有しており、第一のガラス基板11の表面上には、維持電極15と、走査電極16がそれぞれ複数配置されている。尚、図1では維持電極15と走査電極16をそれぞれ1本ずつ図示した。
ここでは、各維持電極15と、各走査電極16はそれぞれ細長であって、維持電極15と走査電極16は第一のガラス基板11表面上で所定間隔を空けて交互に並べられている。
第一のガラス基板11の維持電極15と走査電極16が配置された側の面上には、絶縁材料からなる誘電体膜12が配置されている。互いに隣接する維持電極15と走査電極16は互いに離間しており、誘電体膜12は維持電極15と走査電極16の表面及び側面を覆うように形成され、互いに隣接する維持電極15と走査電極16の間は誘電体膜12で充填されているので、維持電極15と走査電極16は互いに絶縁された状態になっている。
誘電体膜12の表面上には、主成分がSrOとCaOの両方を含有する保護膜14が全面にわたって配置されており、従って、各維持電極15上と各走査電極16上には保護膜14が配置された状態になっている。
第二のパネル20は第二のガラス基板21を有している。第二のガラス基板21表面上には、複数本の直線状のアドレス電極25が互いに所定間隔をあけて平行配置されている。
第二のガラス基板21表面上のアドレス電極25とアドレス電極25との間には、細長の隔壁23がアドレス電極25の長手方向に沿って配置されている。
互いに隣接する隔壁23の間にはそれぞれ異なる色の蛍光色素を含有する蛍光体膜(赤色の蛍光体膜22Rと、緑色の蛍光体膜22Gと、青色の蛍光体膜22B)のいずれか1つが配置されており、各アドレス電極25はいずれか1色の蛍光体膜22R、22G、22Bで覆われた状態になっている。
第一、第二のパネル10、20は、保護膜14が露出する面と、隔壁23が形成された側の面が互いに対向し、アドレス電極25に対し、維持電極15と走査電極16が直交するように位置合わせされた状態で貼り合わされており、第二のガラス基板21表面から隔壁23先端までの高さは、第二のガラス基板21表面からアドレス電極25表面までの高さよりも大きいので、隔壁23の先端が第一のパネル10の保護膜14に当接され、蛍光体膜22R、22G、22Bと保護膜14との間の空間は、隔壁23で区分けされた状態になっている。
図1の符号29は、隔壁23によって区分けされた各蛍光体膜22R、22G、22B上の空間である発光空間を示しており、各発光空間29には、NeとXeの混合ガスであって、Xeガスを10体積%以上含有するガスが封入ガスとして充満されている。
次に、このプラズマディスプレイパネル1を点灯させる工程について説明する。
選択した走査電極16とアドレス電極25の間に電圧を印加すると、それらの電極が交差する発光セルで書き込み放電が起こる。
次いで、電圧を印加した走査電極16と、該走査電極16に対応する維持電極15との間に交流電圧を印加し、維持放電を起こす。
上述したように、誘電体膜12を挟んで維持電極15、走査電極16上には保護膜14が位置しており、この保護膜14は主成分がSrOとCaOの両方を含有し、そのCaO濃度は20mol%以上90mol%以下にされた本発明保護膜である。
本発明保護膜は従来の保護膜(MgO膜)に比べて電子放出特性が高いので、封入ガスのXe濃度を高くした場合であっても、比較的低い放電電圧で維持放電を起こり、維持放電によって封入ガスがプラズマ化し、紫外線が発生する。
このとき、封入ガスのプラズマ化によって、第一、第二のパネル10、20の表面がプラズマに曝されるが、誘電体膜12表面上には保護膜14が配置されているので、誘電体膜12はプラズマでエッチングされずに保護される。
上述したように、本発明のプラズマディスプレイパネル1は、低い放電電圧で駆動可能であり、低放電電圧で駆動させれば、保護膜14が封入ガスのプラズマで曝されても、エッチングされる速度が遅い。従って、本発明のプラズマディスプレイパネル1は従来に比べて寿命が長い。
上述したように、維持電極15と走査電極16は、アドレス電極25に対して直交するように配置されており、選択した走査電極16とアドレス電極25とが交差する発光セルで発光が起こる。
発光セルで紫外線の発光が起こり、その発光セルに位置する蛍光体膜22R、22G、22Bに紫外線が入射すると、蛍光体膜22R、22G、22Bから赤、緑、青のいずれかの色の可視光が放出される。
尚、発光セルを消灯するには、選択された走査電極16と、該走査電極16に隣接する維持電極15の間に、維持放電の時よりも弱い電圧を印加し、維持放電よりも弱い放電(消去放電)を起こすと、発光空間29内の壁電荷が中和され、発光セルが消灯する。
次に、本発明の保護膜14を形成する工程の一例について説明する。
図2の符号2は成膜装置の一例を示している。この成膜装置2は2台の電子ビームガン(EBガン)5a、5bと、それぞれ4個の第一、第二のハース3、4とを有しており、第一のハース3にはSrOからなる第一の蒸着材料がそれぞれ配置され、第二のハースにはCaOからなる第二の蒸着材料がそれぞれ配置されている。
第一のハース3は真空槽内部で一列に並べられており、第二のハース4は第一のハース4と同じ真空槽内部で、第一のハース3の並び方向に沿って並べられている。
この真空槽内部は予め真空排気され、各第一のハース3と各第二のハース4はそれぞれ同じ真空雰囲気に置かれており、該真空雰囲気を維持しながら、電子ビームガン5a、5bから各ハース3、4内に電子ビーム6a、6bを照射すると、第一のハース3内のSrOと、第二のハース4内のCaOが蒸発し、真空雰囲気中にSrOの蒸気と、CaOの蒸気が放出される。
表面に維持電極15と走査電極16と誘電体膜12が形成された状態の第一のガラス基板11を、その真空雰囲気中に搬入し、維持電極15と走査電極16が形成された側の面を下側に向けた状態で、第一、第二のハース3、4の上方を、それらの並び方向に沿って走行させる。
第一のハース3の列と第二のハース4の列は近接配置されているので、第一のガラス基板11が第一、第二のハース3、4の上方位置を通過するときには、第一のガラス基板11上にSrOの蒸気とCaOの蒸気の両方が到達する。
ビーム軌跡変更調整によるビーム照射対象ハース3、4の変更、各ハース3、4へのビームの照射時間、ビーム照射強度の調整により、SrOの蒸気発生量と、CaOの蒸気発生量とを所定割合に制御すれば、第一のガラス基板11上に、SrOとCaOを所定割合で含有する保護膜14が形成された第一のパネル10が得られる。
尚、本発明の保護膜の形成方法において、第一、第二のハース3、4の数はそれぞれ4個に限定されるものではなく、第一、第二のハース3、4の数はそれぞれ1個以上3個以下であってもよいし、それぞれ5個以上であってもよい。また、真空槽内に同じ数の第一、第二のハース3、4を配置してもよいし、異なる数の第一、第二のハース3、4を配置してもよい。要するに第一、第二のハース3、4は同じ真空槽内にSrOとCaOを別々に配置可能であれば、その数も形状も特に限定されるものではない。
また、電子ビームガン5a、5bの台数も2台に限定されるものではなく、第一、第二のハース3、4の両方に電子ビームを照射可能であれば、その台数は1台であってもよいし、3台以上であってもよい。
保護膜14が形成された第一のパネル10を、大気に晒さずに真空雰囲気中を運搬し、第一のパネル10と、上述した第二のパネル20とを同じ加熱用真空槽へ搬入し、加熱用真空槽内を真空雰囲気に維持したまま、第一のパネル10の維持電極15と走査電極16が形成された面と、第二のパネル20のアドレス電極が形成された面とを対向させ、アドレス電極に対し維持電極と走査電極が所定の位置で交差するように位置合わせする。
加熱用真空槽内で第一、第二のパネル10、20を加熱しながら貼り合わせを行った後、第一、第二のパネル10、20を真空雰囲気中で運搬し、大気に晒さずに真空雰囲気が形成された冷却室に搬入し、該冷却室の真空雰囲気を維持しながら、張り合わされた第一、第二のパネルを冷却する。更に、真空雰囲気中で上述した封入ガスを第一、第二のパネル10、20の間に注入し、封入ガスを注入後封止すれば、プラズマディスプレイパネル1が得られる。
このように、本発明の製造方法では、少なくとも第一のパネル10に保護膜14を形成する工程から、第一、第二のパネル10、20を貼り合わせる工程までの工程と、各工程の間の運搬は、真空雰囲気中で行われ、第一、第二のパネル10、20が大気に晒されることがない。
即ち、保護膜14が形成されてから、第一、第二のパネル10、20の貼り合わせによって保護膜14が密閉されるまでの間、保護膜14は大気に晒されないので、保護膜14の主成分がSrOとCaOのように吸水性の高い材料で構成されていても、水分の吸収が防止される。
SrOやCaOが水分を吸収すると水酸化物等に変質し、プラズマディスプレイパネルの保護膜に用いた時に、その変質が放電遅延の悪化や、放電電圧の上昇等の原因となり、放電特性を安定化するための初期エージング時間の長大化の原因にもなる。また、保護膜14中に取り込まれた水分は、蛍光体膜22R、22G、22Bに移動し、蛍光体膜22R、22G、22Bを変性させ、プラズマディスプレイパネルの表示能力を低下させるが、上述したように本発明の製造方法では、製造工程での保護膜14の水分吸収が防止されるので、放電電圧の低電圧駆動が可能で、表示性能に優れたプラズマディスプレイパネル1が得られる。
<SrO−CaO濃度>
SrOとCaOの濃度を変えて第一、第二のパネルの保護膜14を作成し、面内に300個の発光セルを有するプラズマディスプレイパネル1を得た。尚、各プラズマディスプレイパネル1は、隔壁23の高さが150μm、アドレス電極25上の蛍光体膜22R、22G、22B表面から、維持電極15及び走査電極16上の保護膜14表面までの高さである放電する空間の高さが80μm、封入ガスはNeとXeの混合ガス(NeとXeとからなる混合ガス)であって、Xeガスを12体積%含有し、その封入圧力は400Torrである。
下記表1に、保護膜14中のCaO濃度(mol%)を記載する。
Figure 0004343232
次に、各プラズマディスプレイパネル1を用いて、300個の発光セルに対して最初の1個目が放電開始するのに必要な第一セル点灯電圧と、全灯しているPDPの駆動電圧を徐々に下げていった時に最後のセルが消灯する最終セル消灯電圧とを測定し、その測定結果を上記表1に記載した。尚、上述したSrOとCaOの両方を含有する本発明保護膜に変え、MgOで保護膜14を構成した場合の測定結果も併せて表1に記載した。
更に、各プラズマディスプレイパネル1に用いたものと同じ保護膜14を、上記封入ガス(NeとXeの混合ガスであって、Xeを12体積%含有する)のプラズマに2000時間晒し、保護膜14がエッチングされた深さ(膜厚減少量)を測定し、その結果も表1に記載した。
上記表1から明らかなように、SrOだけからなる保護膜と、SrOとCaOの両方を有する保護膜は、いずれもMgO膜よりも放電電圧が低い。
また、スパッタ耐性を表1で示された所定放電でのエッチング速度の逆数で定義すると、MgO膜のスパッタ耐性を1とした時、CaO濃度が10mol%以下ではSrOとCaOの両方を含有する本発明保護膜のスパッタ耐性は1未満で優れないが、20mol%以上90mol%以下の範囲においては1を超え優れる。
CaO濃度が20mol%のSrOとCaOの両方を含有する本発明保護膜のスパッタ耐性は約1.34、CaO濃度が60mol%ではスパッタ耐性は約1.54、CaO濃度が90mol%ではスパッタ耐性は約1.37であり、スパッタ耐性はCaO濃度が60mol%の本発明保護膜が最も優れる。
なお、CaO濃度が20mol%以上60mol%以下の場合において、第一セル点灯電圧が160V程度、最終セル消灯電圧も100V程度と安定しており、そのCaO濃度の範囲においては、CaO濃度の違いによる放電特性のばらつきが小さいので多様の濃度のばらつきがセル間であっても駆動制御上影響を来たさないという効果もある。
本実施の形態の保護膜で、CaOの濃度が20mol%以上90mol%以下の範囲においては、封入ガスとして輝度を向上させるために、NeとXeの混合ガスであって、Xeを12体積%含有する封入ガスを使用してもMgO膜使用時と比べ放電電圧も低くスパッタ耐性も優れて長寿命のPDPとすることが可能となった。従って、従来のMgO膜に対して提案されていたXe濃度10体積%以上であっても十分効果が期待されることは言うまでもない。
また、PDPの設計仕様により、放電空間の高さや封入ガス圧力を所定の設定としても効果が期待され、更にPDPパネルを対角42''以上のサイズとしても効果が期待される。
<蒸着材料濃度>
蒸着材料としてSrOとCaOを混合した混合材料を用い、該混合材料に電子ビームを照射して、SrOとCaOの両方を含有する本発明保護膜を形成し、その方法で形成された保護膜について、組成分析を調べた。
図3はその組成分析の結果を示すグラフであり、SrOとCaOとでは蒸気圧が異なるため、SrOとCaOの混合材料を蒸発させた場合に、混合材料の組成と、保護膜の組成にずれが生じ、図3に示されるように蒸着材料中のCaO濃度と保護膜中のCaO濃度の関係が変位点をもつ所定の関係となっている。
図示しないが、この関係は蒸着材料の減少とともに著しく変化することを確認した。従って、形成される保護膜の組成は成膜開始時から経時的に変化してしまうと推測される。
これに対し、本発明の保護膜の形成方法は、図2に示したようにSrOとCaOを個別に蒸発させており、上述したようにビーム照射対象ハースの変更、各ハースへのビームの照射時間、ビーム照射強度等の調整により、各蒸発源からの蒸発速度を最適化することができる。従って、SrOとCaOを個別に蒸発させる本発明では、SrOとCaOの割合の制御が容易であり、組成比率が安定した保護膜を形成することができる。
なお、電子ビーム蒸着によるSrOとCaOの両方を含有する本発明保護膜を形成しようとする場合、一般的には大気中において安定なSrCO3とCaCO3を蒸着材料に用いるが、それらの蒸着材料で保護膜を形成すると、PDPの放電電圧が低下しなかった。
得られた保護膜の組成分析を行った結果、保護膜中に多量のカーボンが含まれており、2次電子放射特性が低下したものと考えられる。大気中で不安定な蒸着材料であるSrOとCaOを用い、独立に蒸発させることにより、放電電圧の低い保護膜が安定に得られることが分かった。
<真空雰囲気連続処理>
保護膜14形成から加熱による封着(第一、第二のパネル10、20の貼り合わせ)、その後の冷却までを真空中で連続して行うことの効果を比較評価するために下記表2に示す手順で処理を行った。
Figure 0004343232
実施例及び比較例のプラズマディスプレイパネル1について、継続して放電を行い、放電電圧の経時的変化を測定し、その結果を図4のグラフに記載した。
上記表2と図4から明らかなように、本発明の製造方法により製造したPDPは初期放電1時間のエージングで放電電圧が安定化していることがわかる。
これに対し、特開2002−231129号に記載されているように、保護膜の形成後、第一、第二のパネル10、20の貼り合わせ工程までの間を、ドライガス(N2ガス)の乾燥雰囲気中で行った比較例では、10時間経過においても放電電圧が安定しておらず、放電電圧が安定するまでの時間が長くかかった。
SrOとCaOの混合膜を保護膜に用いた場合には、乾燥雰囲気による製造プロセスと比べて真空による連続プロセスが初期エージング時間の短縮に非常に有効であることがわかった。
以上は、面放電型のPDPを例示したが、本発明の保護膜は、特許文献1で示されるような第二のパネル20側にも誘電体膜を配置するPDPや、対向放電型PDPなど、保護膜が必要とされるPDP並びに、PDP製造方法に適用することができる。
第二のパネル20にも本発明の保護膜を形成する時には、保護膜を形成する工程から、第一のパネル10と貼り合わせる工程までを大気に晒さず、真空雰囲気中で行うことが好ましい。
第一、第二の基板はガラス基板に限定されず、プラスチック基板やセラミック等の種々の材料で構成することも可能であるが、少なくとも光が放出される側の基板は透明であることが好ましい。
また、保護膜の成膜方法は、CaOの蒸気とSrOの蒸気を別々に発生可能であれば、EB蒸着法に限定されず、例えばSrOの収容されたハース3と、CaOの収容されたハース4を電熱コイル等の加熱手段で加熱し、CaOの蒸気とSrOの蒸気を別々に発生させることも可能である。
以上は、誘電体膜12を介して維持電極15上と走査電極16上に本発明の保護膜14を配置する場合について説明したが、本発明はこれに限定されず、維持電極15表面と走査電極16表面に保護膜14を接触するように配置してもよい。
また、本発明の保護膜14を、蛍光体膜22R、22G、22B表面上に形成すれば、アドレス電極25及び蛍光体膜22R、22G、22Bもプラズマから保護される。
以上は、同一パネル上に配置された維持電極と走査電極との間に電圧を印加してプラズマを形成する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば異なるパネルにそれぞれ配置された電極の間に、直流又は交流電圧を印加してプラズマを形成してもよく、異なるパネル上の電極間に直流電圧を印加する場合には、少なくとも負電位側に置かれる電極上に本発明の保護膜を配置すればよく、異なるパネル上の電極間に交流電圧を印加する場合には、いずれか一方又は両方の電極上に本発明の保護膜を配置すればよい。

Claims (8)

  1. 第一、第二の電極のいずれか一方または両方の電極の表面上に位置し、前記第一、第二の電極間に電圧が印加されると、前記第一、第二の電極間に形成されるプラズマに曝される保護膜であって、
    SrOとCaOからなり、
    前記CaOの含有率は20mol%以上90mol%以下にされた保護膜。
  2. 前記第一の電極は第一のパネルの表面上に配置され、
    前記第二の電極は第二のパネルの表面上に配置された請求項1記載の保護膜。
  3. 第一の電極が表面上に配置された第一のパネルと、第二の電極が表面上に配置された第二のパネルとを有し、
    前記第一、第二のパネルの間には封入ガスが封入され、
    前記第一、第二の電極のいずれか一方又は両方の表面上に保護膜が配置され、
    前記第一、第二のパネルの間に形成されるプラズマに前記保護膜が曝されるように構成されたプラズマディスプレイパネルであって、
    前記保護膜はSrOとCaOからなり、
    前記保護膜中の前記CaOの含有率は20mol%以上90mol%以下にされたプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記第一のパネルの表面上には第三の電極が配置された請求項記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記封入ガスは、NeとXeとを含有し、
    前記Xeの含有率は10体積%以上である請求項3記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. SrOと、CaOからなる保護膜を形成する保護膜の形成方法であって、
    SrOからなる第一の蒸着材料と、CaOからなる第二の蒸着材料とを同じ真空槽内部に別々に配置し、
    前記第一、第二の蒸着材料の蒸気発生量を制御して、前記保護膜中の前記CaOの含有率が20mol%以上90mol%以下になるように、前記第一、第二の蒸着材料を蒸発させる保護膜の形成方法。
  7. 表面に第一の電極が形成された第一のパネルと、表面に第二の電極が形成された第二のパネル上に前記保護膜を形成する請求項6記載の保護膜の形成方法であって、
    前記第一、第二の電極のうち、いずれか一方又は両方の電極上には誘電体膜が配置され、
    前記第一、第二の蒸着材料の蒸気をそれぞれ前記誘電体膜上に到達させて、前記誘電体膜表面に前記保護膜を形成する保護膜の形成方法。
  8. SrOからなる第一の蒸着材料と、CaOからなる第二の蒸着材料とを同じ真空槽内部に別々に配置し、
    蒸気発生量を制御しながら前記第一、第二の蒸着材料を加熱し、第一、第二のパネルの表面に、SrOとCaOからなり、前記CaOの含有率が20mol%以上90mol%以下の保護膜を形成する保護膜の形成工程と、
    前記第一、第二のパネルを貼り合せる封着工程とを有するプラズマディスプレイパネルの製造方法であって、
    少なくとも前記保護膜の形成工程から前記封着工程までを真空雰囲気中で行うプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP2006542366A 2004-11-05 2005-10-31 プラズマディスプレイパネル用保護膜及びその保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Active JP4343232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004321820 2004-11-05
JP2004321820 2004-11-05
PCT/JP2005/019993 WO2006049121A1 (ja) 2004-11-05 2005-10-31 プラズマディスプレイパネル用保護膜及びその保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006049121A1 JPWO2006049121A1 (ja) 2008-05-29
JP4343232B2 true JP4343232B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=36319128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006542366A Active JP4343232B2 (ja) 2004-11-05 2005-10-31 プラズマディスプレイパネル用保護膜及びその保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7626337B2 (ja)
EP (1) EP1808881B1 (ja)
JP (1) JP4343232B2 (ja)
KR (1) KR101139662B1 (ja)
CN (1) CN1957436A (ja)
TW (1) TWI390572B (ja)
WO (1) WO2006049121A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007012436A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> プラズマディスプレイパネル
JP4895682B2 (ja) * 2006-05-25 2012-03-14 株式会社アルバック プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネルの製造装置
JP4777827B2 (ja) * 2006-05-25 2011-09-21 株式会社アルバック プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネルの製造装置
JP2007323922A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> プラズマディスプレイパネル
KR100975200B1 (ko) * 2008-02-29 2010-08-10 삼성에스디아이 주식회사 단일 시트형 필름 필터 및 그 제조방법 및 이를 이용하는플라즈마 디스플레이 장치
JP5129772B2 (ja) * 2008-03-28 2013-01-30 タテホ化学工業株式会社 Sr−Ca−O焼結体
US8692463B2 (en) * 2008-11-28 2014-04-08 Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. Plasma display panel having inert film and manufacturing method
JPWO2010109770A1 (ja) * 2009-03-25 2012-09-27 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法
US8936634B2 (en) * 2009-07-15 2015-01-20 W. L. Gore & Associates, Inc. Self constraining radially expandable medical devices
US8435282B2 (en) * 2009-07-15 2013-05-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Tube with reverse necking properties
US8058805B2 (en) 2009-08-19 2011-11-15 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display panel
JP5307039B2 (ja) * 2010-01-13 2013-10-02 宇部マテリアルズ株式会社 ストロンチウムとカルシウムとを含む酸化物膜製造用の蒸着材
JP5363381B2 (ja) 2010-03-09 2013-12-11 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
WO2012027442A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Rolls-Royce Corporation Rare earth silicate environmental barrier coatings
JP5673158B2 (ja) * 2011-02-02 2015-02-18 三菱マテリアル株式会社 薄膜の製造方法及び薄膜形成用の共蒸着用蒸着材

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263663A (en) * 1975-11-19 1977-05-26 Fujitsu Ltd Gas electric discharge panel
DE4336681C2 (de) * 1993-10-27 1996-10-02 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Einrichtung zum plasmaaktivierten Elektronenstrahlverdampfen
US6100859A (en) * 1995-09-01 2000-08-08 Fujitsu Limited Panel display adjusting number of sustaining discharge pulses according to the quantity of display data
JP3339554B2 (ja) * 1995-12-15 2002-10-28 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH11339665A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 交流型プラズマディスプレイパネル、交流型プラズマディスプレイパネル用基板及び交流型プラズマディスプレイパネル用保護膜材料
JP2000001771A (ja) * 1998-06-18 2000-01-07 Hitachi Ltd 誘電体保護層の製造方法とその製造装置、並びにそれを用いたプラズマディスプレイパネルと画像表示装置
EP1048047B1 (en) * 1998-10-20 2004-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plasma display panel
WO2001045132A1 (fr) * 1999-12-14 2001-06-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Ecran a plasma du type ca a affichage haute definition et haute luminosite et son procede d'excitation
JP4419343B2 (ja) * 2001-01-25 2010-02-24 三菱マテリアル株式会社 Fpdの保護膜用蒸着材及びその製造方法
US6828588B2 (en) * 2000-07-12 2004-12-07 Mitsubishi Materials Corporation Protective film for FPD, vapor deposition material for protective film and its production method, FPD, and manufacturing device for FPD protective film
JP2002042661A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Nec Corp プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP4654520B2 (ja) * 2001-02-06 2011-03-23 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2003132792A (ja) * 2001-10-23 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス放電パネルの製造方法およびその製造装置
KR100785576B1 (ko) * 2002-06-27 2007-12-14 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP4100187B2 (ja) * 2003-02-07 2008-06-11 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP4075647B2 (ja) * 2003-03-12 2008-04-16 三菱マテリアル株式会社 Fpd用保護膜の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070108905A1 (en) 2007-05-17
KR101139662B1 (ko) 2012-05-14
EP1808881A4 (en) 2009-02-11
CN1957436A (zh) 2007-05-02
JPWO2006049121A1 (ja) 2008-05-29
EP1808881A1 (en) 2007-07-18
TWI390572B (zh) 2013-03-21
WO2006049121A1 (ja) 2006-05-11
US7626337B2 (en) 2009-12-01
EP1808881B1 (en) 2012-09-26
KR20070085084A (ko) 2007-08-27
TW200632972A (en) 2006-09-16
US20080182034A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343232B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用保護膜及びその保護膜の製造方法、プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
US20070262715A1 (en) Plasma display panel with low voltage material
US7956540B2 (en) Plasma display panel
KR100844240B1 (ko) 표면 방전 ac 플라즈마 디스플레이 패널 및 그것을 이용한 화상 표시 장치
JP4654520B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
US7750568B2 (en) Plasma display panel (PDP) having a reflection preventive layer
KR100787435B1 (ko) 기체 여기 발광 소자 및 평판 표시장치
KR20040008101A (ko) 플라즈마표시패널을 제조하기 위한 장치 및 방법
KR20030080261A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JP2007317484A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネルの製造方法及びプラズマディスプレイパネルの製造装置
JP4102073B2 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP4835099B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2005353455A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7649315B2 (en) Plasma display panel
KR20110099648A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 제조 방법
KR100692032B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7187127B2 (en) Plasma display panel having exothermal inhibition layer
KR101191224B1 (ko) 확산방지막이 구비된 플라즈마 디스플레이 패널
WO2010061425A1 (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100728197B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4807032B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100728198B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP5584160B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20070095495A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070102302A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250