JP4342353B2 - 回路装置およびその製造方法 - Google Patents

回路装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4342353B2
JP4342353B2 JP2004077237A JP2004077237A JP4342353B2 JP 4342353 B2 JP4342353 B2 JP 4342353B2 JP 2004077237 A JP2004077237 A JP 2004077237A JP 2004077237 A JP2004077237 A JP 2004077237A JP 4342353 B2 JP4342353 B2 JP 4342353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating resin
circuit device
insulating film
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004077237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005268453A (ja
Inventor
良輔 臼井
恭典 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004077237A priority Critical patent/JP4342353B2/ja
Priority to TW94106753A priority patent/TWI262539B/zh
Priority to CNB2005100558023A priority patent/CN100358101C/zh
Priority to US11/082,151 priority patent/US7791120B2/en
Publication of JP2005268453A publication Critical patent/JP2005268453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342353B2 publication Critical patent/JP4342353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/12105Bump connectors formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bumps on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/24195Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24265Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being a discrete passive component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82001Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus
    • H01L2224/82005Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI] involving a temporary auxiliary member not forming part of the bonding apparatus being a temporary or sacrificial substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • H01L2224/82009Pre-treatment of the connector or the bonding area
    • H01L2224/8203Reshaping, e.g. forming vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06555Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
    • H01L2225/06568Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking the devices decreasing in size, e.g. pyramidical stack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01076Osmium [Os]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18162Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a chip with build-up interconnect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit

Description

本発明は、回路装置およびその製造方法に関する。
携帯電話、PDA、DVC、DSCといったポータブルエレクトロニクス機器の高機能化が加速するなか、こうした製品が市場で受け入れられるためには小型・軽量化が必須となっており、その実現のために高集積のシステムLSIが求められている。一方、これらのエレクトロニクス機器に対しては、より使い易く便利なものが求められており、機器に使用されるLSIに対し、高機能化、高性能化が要求されている。このため、LSIチップの高集積化にともないそのI/O数が増大する一方でパッケージ自体の小型化要求も強く、これらを両立させるために、半導体部品の高密度な基板実装に適合した半導体パッケージの開発が強く求められている。こうした要求に対応するため、CSP(Chip Size Package)と呼ばれるパッケージ技術が種々開発されている。
こうしたパッケージの例として、BGA(Ball Grid Array)が知られている。BGAは、パッケージ用基板の上に半導体チップを実装し、それを樹脂モールディングした後、反対側の面に外部端子としてハンダボールをエリア状に形成したものである。BGAでは、実装エリアが面で達成されるので、パッケージを比較的容易に小型化することができる。また、回路基板側でも狭ピッチ対応とする必要がなく、高精度な実装技術も不要となるので、BGAを用いると、パッケージコストが多少高い場合でもトータルな実装コストとしては低減することが可能となる。
図4は、一般的なBGAの概略構成を示す図である。BGA100は、ガラスエポキシ基板106上に、接着層108を介してLSIチップ102が搭載された構造を有する。LSIチップ102は封止樹脂110によってモールドされている。LSIチップ102とガラスエポキシ基板106とは、金属線104により電気的に接続されている。ガラスエポキシ基板106の裏面には、半田ボール112がアレイ状に配列されている。この半田ボール112を介して、BGA100がプリント配線基板に実装される。
このようなパッケージにおいて、半導体チップの封止には、たとえばトランスファーモールド、インジェクションモールド、ポッティングまたはディッピング等が用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
また、さらに高精度、高機能で薄型化されたシステムLSIを実現するために、ベース基板部の上部に、薄膜技術や厚膜技術によって、誘電絶縁層を介してベース基板側から電源あるいは信号の供給を受ける抵抗体部、キャパシタ部あるいはパターン配線部からなる受動素子を含有する層を構成する技術も開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
特開平8−162486号公報 特開2002−94247号公報
しかしながら、特許文献1に開示されるような、これら従来のCSPでは、ポータブルエレクトロニクス機器等において現在望まれている水準の小型化、薄型化、軽量化を実現することは難しかった。また、放熱性の改善にも一定の限界があった。
また、特許文献2に開示されるような、抵抗体部、キャパシタ部あるいはパターン配線部からなる受動素子を含有する層を構成する技術においては、薄膜または厚膜形成工程として、非常に複雑な工程が用いられており、受動素子の製造コストの面でさらなる改善の余地があった。また、このような複雑な工程において、受動素子の表面を平坦にすることが困難であり、製造安定性の面でもさらなる改善の余地があった。
本発明は上記事情を踏まえてなされたものであり、本発明の目的は、回路装置を小型化または薄型化する技術を提供することにある。
本発明によれば、絶縁膜中に回路素子が埋め込まれてなる回路装置の製造方法であって、表面に凹部を備える膜を形成する工程と、凹部の内部に埋込材料を埋め込み、凹部の内部に回路素子の一部または全部を構成する埋込部材を形成する工程と、を含む回路装置の製造方法が提供される。
この本発明によれば、(抵抗、キャパシタなどの受動素子、またはトランジスタなどの能動素子を含む)回路素子の一部または全部を構成する埋込部材を、この凹部内部に埋込材料を埋め込むことにより形成するため、回路素子を形成する工程が簡便となり、回路素子の表面を平坦にすることができるので、小型化または薄型化された回路装置を製造安定性よく提供することができる。
また、本発明によれば、絶縁膜中に回路素子が埋め込まれてなる回路装置の製造方法であって、表面に凹部を備える膜を形成する工程と、凹部の内部に埋込材料を埋め込み、凹部の内部に絶縁膜の一部または全部を構成する埋込部材を形成する工程と、を含む回路装置の製造方法が提供される。
この本発明によれば、回路素子の素子間絶縁膜の一部または全部を構成する埋込部材を、この凹部内部に埋込材料を埋め込むことにより形成するため、素子間絶縁膜を形成する工程が簡便となり、素子間絶縁膜の表面を平坦にすることができるので、小型化または薄型化された回路装置を製造安定性よく提供することができる。
また、本発明によれば、絶縁膜中に回路素子が埋め込まれてなる回路装置であって、素子間絶縁膜と、素子間絶縁膜に埋め込まれ、回路素子の一部または全部を構成する一以上の部材とを備え、一以上の部材のうちいずれかの部材の上部の一面と、素子間絶縁膜の上部の一面と、が同一平面を形成し、一以上の部材のうちいずれかの部材の下部の一面と、素子間絶縁膜の下部の一面と、が同一平面を形成するように構成されている回路装置が提供される。
この本発明によれば、一以上の部材のうちいずれかの部材の上部の一面と、素子間絶縁膜の上部の一面と、が同一平面を形成し、一以上の部材のうちいずれかの部材の下部の一面と、素子間絶縁膜の下部の一面と、が同一平面を形成するように構成されているため、さらに上部に積層される薄膜の上部表面も平坦な面を形成することとなり、小型化または薄型化された製造安定性に優れる回路装置を提供できる。
なお、いずれかの部材の上部の一面と、素子間絶縁膜の上部の一面と、が同一平面を形成するとは、この部材の上部の一面と、素子間絶縁膜の上部の一面とで、実質的に同一の平坦な面を形成することを意味する。
また、いずれかの部材の下部の一面と、素子間絶縁膜の下部の一面と、が同一平面を形成するとは、この部材の下部の一面と、素子間絶縁膜の下部の一面とで、実質的に同一の平坦な面を形成することを意味する。
以上、本発明の構成について説明したが、これらの構成を任意に組み合わせたものも本発明の態様として有効である。また、本発明の表現を他のカテゴリーに変換したものもまた本発明の態様として有効である。
本発明によれば、回路装置を小型化・薄型化することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。なお、本明細書において、「上」方向とは、膜の積層の順番により決まる概念であり、先に積層される膜の側から見て後から積層される膜の存在する方向が上であると規定している。
図1は、本実施の形態における回路装置の製造工程の前半部を示す断面図である。
まず、図1(a)に示すように、基材140上に複数の半導体素子142や受動素子144等の回路素子を固定するダイ・チップボンド工程を行う。ここで、基材140は接着性を有し、半導体素子142および受動素子144を表面に固定することのできるテープ基材とすることができる。また、基材140は、半導体素子142および受動素子144を後述する絶縁樹脂膜122に埋め込んだ後に絶縁樹脂膜122から剥離可能な材料により構成することができる。なお、このとき、受動素子などを表面に固定する基材140として、樹脂フィルム以外にも、アルミニウム板などの伝熱性材料を用いることもできる。
また、本実施の形態において、基材140として、伸縮可能な材料を用いることもできる。このような材料として、たとえばPETフィルムを用いることができる。あるいは、基材140として、UV光反応性フィルムを用いることもできる。UV光反応性フィルムとしては、例えば半導体(チップ)をカットする際の支持体として使用される粘着テープであって、紫外線照射により、粘着力が変換するタイプの粘着テープが市販されている。
半導体素子142は、たとえば、トランジスタ、ダイオード、ICチップ等である。また、受動素子144は、たとえば、チップコンデンサ、チップ抵抗等である。なお、ここで述べた受動素子144も、これらの受動素子144の一部または全部の材料となる埋込材料を、素子間絶縁膜を含有する膜の凹部内部に埋め込んで埋込部材を形成させる技術により形成することができる。
次いで、基材140として、伸縮可能な材料を用いる場合には、図1(a)に示すように、基材140を図中横方向に伸張させた後に、基材140上に複数の半導体素子142および受動素子144を固定する。
続いて、図1(b)に示すように、基材140を伸張させていた力を除去してチップ間の間隙を大幅に縮小させた後に、銅箔付き樹脂膜などの導電性膜付き絶縁樹脂膜を基材140上に貼付し、真空プレスにより、半導体素子142および受動素子144を絶縁樹脂膜122内に押し込む。
これにより、半導体素子142および受動素子144が絶縁樹脂膜122内に埋め込まれ、半導体素子142および受動素子144が絶縁樹脂膜122内に圧着されて接着することになる。本実施の形態において、半導体素子142および受動素子144が固定された基材140を伸張させた状態で半導体素子142および受動素子144を絶縁樹脂膜122内に押し込むので、絶縁樹脂膜122内に半導体素子142および受動素子144を押し込む際に、素子間の間隔が広くなり、素子間に絶縁樹脂膜122が押し込まれやすくなる。そのため、半導体素子142および受動素子144と絶縁樹脂膜122との密着性を良好にすることができる。
また、複数の半導体素子142および受動素子144に段差が生じている場合でも、半導体素子142および受動素子144間へ絶縁樹脂膜が入り込むため、基材140から導電性膜123までの厚さを均一に保つこともできる。これにより、回路装置の寸法精度を高めることができる。
導電性膜123は、たとえば圧延銅箔等の圧延金属である。絶縁樹脂膜122としては、加熱することにより軟化する材料であればどのようなものを用いることもできるが、たとえばエポキシ樹脂、BTレジン等のメラミン誘導体、液晶ポリマー、PPE樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドビスマレイミド等を用いることができる。このような材料を用いることにより、回路装置の剛性を高めることができ、回路装置の安定性を向上することができる。
また、絶縁樹脂膜122には、フィラーまたは繊維等の充填材を含めることができる。フィラーとしては、たとえば粒子状または繊維状のSiO2やSiNを用いることができる。絶縁樹脂膜122にフィラーや繊維を含めることにより、絶縁樹脂膜122を加熱して半導体素子142および受動素子144を熱圧着した後、絶縁樹脂膜122をたとえば室温に冷却する際に、絶縁樹脂膜122の反りを低減することができ、また熱伝導性も向上する。これにより、半導体素子142および受動素子144と絶縁樹脂膜122との密着性を高めることができる。また、絶縁樹脂膜122に繊維を含めた場合、絶縁樹脂膜122の剛性を高めることができるため、ハンドリングが容易になる。このような観点からは、絶縁樹脂膜122を構成する材料としてアラミド不織布を用いると、繊維よりも樹脂の流動性が高くなるため、加工性を良好にすることができる。
導電性膜付き絶縁樹脂膜としては、フィルム状の絶縁樹脂膜122上に導電性膜123が付着したものを用いることができる。また、導電性膜付き絶縁樹脂膜は、導電性膜123上に絶縁樹脂膜122を構成する樹脂組成物を塗布・乾燥することにより形成することもできる。本実施の形態において、樹脂組成物は、本発明の目的に反しない範囲において、硬化剤、硬化促進剤、その他の成分を含むことができる。導電性膜付き絶縁樹脂膜は、絶縁樹脂膜122がBステージ化(一次硬化、半硬化あるいは仮硬化した状態を意味する)した状態で基材140上に配置される。
このようにすれば、絶縁樹脂膜122と半導体素子142および受動素子144との密着性を高めることができる。この後、絶縁樹脂膜122を構成する樹脂の種類に応じて絶縁樹脂膜122を加熱し、真空下または減圧下で導電性膜付き絶縁樹脂膜123と半導体素子142および受動素子144を圧着する。また、他の例において、フィルム状の絶縁樹脂膜122をBステージ化した状態で基材140上に配置し、さらにその上に導電性膜120を配置して絶縁樹脂膜122を半導体素子142および受動素子144と熱圧着する際に、導電性膜123を絶縁樹脂膜122に熱圧着することによっても導電性膜付き絶縁樹脂膜123を形成することができる。
そして、導電性膜123を、レーザー直描法(トレパニングアライメント)またはウェット銅エッチングにより配線形成する配線パターニング工程を行う。
また、この後、図1(c)に示すように、炭酸ガスレーザー、YAGレーザー、ドライエッチングを組み合わせて絶縁性樹脂膜122にビアホール(スルーホール)を形成するビアホール形成工程を行う。
続いて、図1(d)に示すように、高アスペクト比対応の無電解銅めっき、電解銅めっきにより、導電性膜120を形成するとともに、スルーホール内を導電性材料で埋め込み、ビア121を形成するめっき工程を行う。次いで、導電性膜120をセミアディティブめっきによりパターニングして高密度配線を形成し、複数の半導体素子142および受動素子144間を電気的に接続する配線形成工程を行う。
次いで、図1(e)に示すように、導電性膜付き絶縁樹脂膜の絶縁樹脂膜122が第一の絶縁樹脂膜および第二の絶縁樹脂膜により構成されるように、さらに導電性膜123付きの第二の絶縁樹脂膜を形成する第二の絶縁樹脂膜形成工程を行う。導電性膜付き絶縁樹脂膜において、第一の絶縁樹脂膜上に第二の絶縁樹脂膜が形成され、第二の絶縁樹脂膜上に導電性膜123が形成される。
本実施の形態において、第二の絶縁樹脂膜は、半導体素子142および受動素子144を絶縁樹脂膜122内に埋め込み熱圧着する際に、第一の絶縁樹脂膜を構成する材料よりも、剛性の高い材料により構成されてもよい。これにより、熱圧着時に、半導体素子142および受動素子144を第一の絶縁樹脂膜内に埋め込むとともに、絶縁樹脂膜122の形状を剛直に保つことができる。
第二の絶縁樹脂膜を構成する材料は、第一の絶縁樹脂膜において説明した、たとえばエポキシ樹脂、BTレジン等のメラミン誘導体、液晶ポリマー、PPE樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドビスマレイミド等の中から適宜選択して用いることができる。
第二の絶縁樹脂膜の上部にさらに設けられる導電性膜123は、たとえば圧延銅箔等の圧延金属であってもよい。
ここで、たとえば、第一の絶縁樹脂膜は、第二の絶縁樹脂膜を構成する材料よりも軟化しやすい材料により構成することができる。これにより、熱圧着時に第一の絶縁樹脂膜の方が第二の絶縁樹脂膜よりも変形しやすくなるので、第一の絶縁樹脂膜内に半導体素子142および受動素子144がスムーズに押し込まれるとともに、第二の絶縁樹脂膜が剛直性を保ち、絶縁樹脂膜122全体が変形するのを防ぐことができる。
また、たとえば、第一の絶縁樹脂膜は、第二の絶縁樹脂膜を構成する材料よりもガラス転移温度の低い材料により構成することもできる。また、他の例において、第一の絶縁樹脂膜は、第二の絶縁樹脂膜を構成する材料よりも、半導体素子142や受動素子144との密着性が高い材料により構成することもできる。このようにしても、上述したのと同様の効果を得ることができる。
さらに、第一の絶縁樹脂膜および第二の絶縁樹脂膜には、フィラーまたは繊維等の充填材を含めることができる。この場合、第一の絶縁樹脂膜における充填材の含有量が、第二の絶縁樹脂膜における充填材の含有量よりも少なくなるように構成してもよい。また、第二の絶縁樹脂膜にのみ充填材を含め、第一の絶縁樹脂膜には充填材を含めない構成とすることもできる。このようにすれば、第一の絶縁樹脂膜の柔軟性を高めて半導体素子142および受動素子144の埋め込みを行いやすくするとともに、第二の絶縁樹脂膜により絶縁樹脂膜122の反りを低減することができる。
以上のように、第一の絶縁樹脂膜および第二の絶縁樹脂膜をそれぞれ目的に応じて好ましい材料により構成することにより、絶縁樹脂膜122への半導体素子142および受動素子144の埋め込みを良好に行うことができるとともに、回路装置の剛性を高め、成型性を向上することができる。
図2は、本発明の実施の形態における回路装置の製造工程の後半部分を示す断面図である。
まず、図2(f)に示すように、第二の絶縁樹脂膜およびその上部の導電性膜についても、上記と同様に、配線パターニング工程、ビアホール形成工程、めっき工程、配線形成工程を繰り返して、2層配線形成工程を行う。
なお、後述するように、第二の絶縁樹脂膜の上にさらに積層される積層膜160に、配線125や導電性膜124があらかじめ設けられている場合には、第二の絶縁樹脂膜の表面に別途配線を形成する必要はない。
続いて、図2(g)に示すように、第二の絶縁樹脂膜の上部に、凹部190を構成する積層膜160を積層する機能層形成第一工程を行う。この積層膜160は、あらかじめレーザー加工またはプレス加工などで窪ませた凹部あるいは打ち抜いた貫通部を備えているため、第二の絶縁樹脂膜の上部に圧着などにより接着されると、凹部190を構成することになる。この凹部190は、底面を有し、積層膜160の上方にのみ開口する窪状の凹部であってもよく、積層膜160の両面に開口するトンネル状の貫通部と第二の絶縁樹脂膜の上面とで構成される凹部であってもよい。いずれにしても、後述のペースト状の埋込材料を埋め込むことができる点では変わりないからである。
このように圧着などにより接着することにより、第一の膜の上部に、凹部や貫通部を備える第二の膜を貼付して凹部を構成すれば、膜を積層した後にパターニングやエッチングなどにより凹部を形成する場合に比べて、製造安定性よく凹部を構成することができる。 すなわち、本実施形態において、凹部190を構成するには、絶縁樹脂膜122上に積層膜160を積層した後にパターニングやエッチングなどにより、凹部190を形成してもよい。または、絶縁樹脂膜122上に、あらかじめ凹部または貫通部を形成した積層膜160を圧着してもよい。
なお、絶縁樹脂膜122上に、あらかじめ凹部または貫通部を形成した積層膜160を圧着する方が、製造工程が簡便になるため望ましい。
また、この積層膜160は、絶縁樹脂膜であってもよい。積層膜160に用いられる絶縁樹脂膜としては、上記の絶縁樹脂膜122において説明した、たとえばエポキシ樹脂、BTレジン等のメラミン誘導体、液晶ポリマー、PPE樹脂、ポリイミド樹脂、フッ素樹脂、フェノール樹脂、ポリアミドビスマレイミド等の中から適宜選択して用いることができる。このような材料を用いることにより、後述する配線125や導電性膜124が他の導電性部材と好適に絶縁されるからである。また、このような材料は凹部の加工または真空貼付法による積層が容易だからでもある。
また、この積層膜160は、特に限定されないが、膜強度の観点からは、膜厚が50nm以上であってもよく、特に100nm以上であってもよい。膜厚がこの範囲にあれば、積層膜160の構成する凹部190に掻取手段200により埋込材料を埋め込んだ場合にも、積層膜160の破損が生じ難いからである。この積層膜の膜厚には特に上限はないが、埋込部材が回路素子の構成部材としての機能を発揮しうる膜厚であるように構成することができる。
また、この積層膜160には、配線125や導電性膜124があらかじめ設けられていてもよい。これらの配線125や導電性膜124としては、たとえば圧延銅箔等の圧延金属を加工して用いることができる。このように配線125や導電性膜124をあらかじめ設けておくことにより、別途の配線形成工程や導電性膜形成工程が不要となるため、回路装置の製造工程が簡便となり、製造コストおよび製造安定性を向上させることができるからである。
そして、この凹部190を構成する積層膜160を積層する工程は、この積層膜を真空貼付法または減圧貼付法により積層する工程を含んでもよい。ここで、真空貼付法または減圧雰囲気法とは、真空雰囲気下または減圧雰囲気下において、この積層膜160を熱圧着などにより貼り付ける方法を意味する。このように、真空雰囲気法または減圧雰囲気法を用いると、第二の絶縁樹脂膜と積層膜160または埋込部材との間に気泡などが混入しにくくなるため、抵抗器180やキャパシタ175などの埋込部材と他の導電性部材との電気的接触が改善されて高速信号伝送が可能となるか、あるいは回路装置の製造コストおよび製造安定性が改善される。
次いで、図2(h)に示すように、ペースト状の埋込材料をこの積層膜160の構成する凹部190内部に埋め込む工程と、この埋込材料に乾燥などの処理を施して抵抗器180や後述するキャパシタ175を構成する高誘電率部材170などの回路素子の一部または全部を構成する埋込部材を形成する工程と、からなる機能層形成第二工程とを行う。
このように、ペースト状の埋込材料を積層膜160の構成する凹部190内部に埋め込んで処理することにより回路素子の一部または全部を構成する埋込部材を形成すると、埋込部材を形成する工程が簡便となり、抵抗器180や後述するキャパシタ175を構成する高誘電率部材170などを含む回路素子の一部または全部を構成する埋込部材の表面を平坦(バンプレス)にすることができるので、小型化または薄型化された回路装置を製造安定性よく提供することができるからである。
ここで、この回路素子の一部または全部を構成する埋込部材は、受動素子などを構成する部材とすることができる。例えば、この埋込部材は、抵抗器180や後述するキャパシタ175などの受動素子の一部または全部を構成する部材であってもよい。この埋込部材が抵抗器180の一部または全部を構成する部材である場合には、この埋込部材の材料である埋込材料は、高抵抗を有する材料であれば特に限定はないが、例えば、カーボンや、Ni−Cr(ニクロム)をはじめとする金属材料を含む材料などを用いることができる。
また、この埋込部材が後述するキャパシタ175を構成する高誘電率部材170である場合には、この埋込部材の材料は、高誘電率を有する材料であれば特に限定はないが、例えば、大きな比表面積を持つ活性炭などの炭素系材料や、五酸化タンタルなどを含む材料を用いることができる。
なお、キャパシタの下部電極または上部電極は、導電性を有する金属により形成することができる。例えば、銅、アルミニウムなどからなる薄膜電極などを用いることができる。
ここで、回路装置内に、CVDや、パターニングや、エッチングなどの手法を用いる通常の工程でキャパシタを設ける場合には、キャパシタは、一般に高誘電率部材と、電極部材という異種材料からなる部材を含むため、キャパシタの上面を平坦にすることが難しく、バリなども発生しやすく、また精度よくエッチングをすることが困難であるため製造安定性の面でも改善の余地があった。
一方、本実施の形態のように、凹部内部に高誘電率材料を埋め込むことによりキャパシタを形成する場合には、リソグラフィ技術も必要なく、あるいはエッチングを行う必要もないため、製造安定性が向上し、精度よく加工することも容易になり、あるいはバリなどの発生が低減して不純物などによる汚染なども少なくなる。
また、本実施の形態のように、凹部内部に高誘電率材料を埋め込むことによりキャパシタを形成する場合には、キャパシタの下部電極または上部電極と、高誘電率部材との平面形状が完全に一致している必要がないため、目合わせが容易であり、製造の際の設計マージンが大きく、この点でも製造安定性が向上する。
また、これらの埋込材料は、粉末状の固形物を溶媒中に懸濁したペースト状の材料であってもよい。このようなペースト状の材料であれば、後述する掻取手段200により、容易に凹部190内部に埋め込むことができるからである。
また、この埋め込む工程は、この埋込材料をスキージなどの掻取手段200により埋め込む工程を含んでもよい。このようにスキージなどの掻取手段200を用いることにより、凹部190内部に隙間なく埋込材料を埋め込むことができ、余った埋込材料は掻取手段200により排除されるため、埋込部材の製造工程が簡便になり、回路素子の一部または全部を構成する埋込部材の表面が平坦になるので、薄型化または小型化された回路装置を製造安定性よく製造することができる。
また、かかる掻取手段により埋込材料を埋め込んだ場合には、出来合の抵抗器やキャパシタなどの受動素子を搭載する場合に発生しがちな、受動素子と、受動素子搭載面との間の隙間が発生する可能性が少ない。掻取手段により埋込材料が搭載面に圧着されるためである。そのため、本実施の形態においては、かかる空隙による回路装置の特性の低下を防ぐことができる。
あるいは、この埋め込む工程は、この埋込材料をスクリーン法により埋め込む工程を含んでもよい。ここで、スクリーン法とは、孔版印刷法の一種で版に絹や、テトロン、ナイロン等の化学繊維、あるいは金属繊維などのスクリーンを利用する印刷法を意味する。
スクリーン法を実施することにより、スクリーン面に接して埋込材料の上面が形成されるため、積層膜の上部の一面とこの構成部材の上部の一面とで容易に平坦な面を形成させることができ、その結果、さらに上部に積層される膜の上面も平坦となるため、小型化または薄型化された回路装置を製造安定性よく提供することができるからである。また、この場合、凹部内にあらかじめ別の部材などが設けられていなければ、この積層膜の下部の一面とこの構成部材の下部の一面とで平坦な面を形成する。
本実施の形態において、スクリーン法を実施する手順としては、まず、スクリーンを枠に張り、四方を引っ張り緊張させて固定し、その上に機械的または光工学的(写真的)方法で版膜(レジスト)を作って必要な画線以外の目を塞いで版を作る。次に、枠内に埋込材料を入れ、スキージと呼ぶヘラ状のゴム板などからなる掻取手段200でスクリーンの内面を加圧・移動する。すると、埋込材料は、版膜のない部分のスクリーンを透過して版の下に置かれた被印刷物面である積層膜160の凹部190内部に押し出されて、凹部内部を隙間ない状態で埋め尽くすこととなる。
また、本実施の形態における回路装置の製造方法は、この積層膜160の凹部190外に残存するこの埋込材料をスキージ等の掻取手段200などにより除去する工程をさらに備えてもよい。このように、埋込材料を除去する工程を備えることにより、この凹部190内部を埋め尽くした状態で余ってしまう埋込材料を積層膜の上から除去することができるため、積層膜の上面を平坦にすることができ、残存した埋込材料の存在による回路装置の特性の低下を防ぐことができるからである。
このような埋込材料を除去する工程としては、例えば、スキージなどの掻取手段200により積層膜160の上面を掻き取る工程などを設けてもよい。この場合、積層膜160の凹部190に埋込材料を埋め込む工程と、この埋込材料を除去する工程とが、同一の工程となってもかまわない。同一の工程で行う方が回路装置の製造コストおよび製造安定性を改善できるからである。
また、この埋込材料を乾燥させて抵抗器180や後述するキャパシタ175を構成する高誘電率部材170などの埋込部材を形成する工程は、この埋込材料、この埋込材料を凹部190内部に含む積層膜160または製造途中の回路装置全体を加熱することによって、この埋込材料を乾燥させる工程を含んでもよい。また、この埋込材料を乾燥させて埋込部材を形成する工程は、絶縁性樹脂膜からなる積層膜160を他の部材と熱圧着させる工程と同一の工程であってもよい。同一の工程で行う方が回路装置の製造コストおよび製造安定性を改善できるからである。
このような製造方法によれば、積層膜と、この積層膜に埋め込まれた埋込部材とを備え、この積層膜の上部の一面とこの埋込部材の上部の一面とで平坦な面を形成するように構成されている回路装置が提供される。また、この場合、凹部内にあらかじめ別の部材などが設けられていなければ、この積層膜の下部の一面とこの埋込部材の下部の一面とで平坦な面を形成する。ここで、上記の積層膜の上部または下部の一面と埋込部材の上部または下部の一面とで形成される平坦な面は、完全に平坦な面である必要はなく、多少の凹凸があっても実質的に平坦な面であればよい。
このような構成を備える回路装置は、この積層膜の上部の一面とこの埋込部材の上部の一面とで平坦な面を形成するように構成されているため、さらに上部に積層される薄膜の上部表面も平坦な面を形成するので、薄型化または小型化された回路装置を製造安定性よく提供することができる。また、この積層膜の下部の一面とこの埋込部材の下部の一面とで平坦な面を形成するように構成されているため、下層膜との層間密着性も良好となる。
次いで、図2(i)に示すように、積層膜および回路装置の構成部材のさらに上部に、さらなる絶縁樹脂膜およびその上部の導電性膜を形成し、上記と同様に、配線パターニング工程、ビアホール形成工程、めっき工程、配線形成工程を繰り返して、3層配線形成工程を行う。そして、最上層の上部に形成された導電性膜126上に、半田印刷法などにより裏面電極として半田電極(ハンダボール)210を形成する半田電極形成工程を行う。
そして、図2(j)に示すように、基材140を絶縁樹脂膜122から剥離する基材剥離工程を行う。この基材剥離工程は、機械的な方法を用いて行ってもよいが、基材140がUV光反応性フィルムである場合には、UVを照射して基材140内で架橋反応を起こさせて粘着力を低下させることにより、基材140を除去してもよい。このようにUV反応性フィルムを用いることにより、容易に基材140を除去できるため、回路装置の製造安定性を改善することができる。
これにより、半導体素子142および受動素子144をそれぞれ一方の面で絶縁樹脂膜122により封止するとともに、他方の面で露出させた構造体を得ることができる。
このように半導体素子142および受動素子144の封止面と反対側の面を露出させることにより、半導体素子142および受動素子144を動作させた際に、半導体素子142や受動素子144の温度が上昇しても、露出した面から熱を逃がすことができ、放熱性の良好な回路装置を提供することができる。また、半導体素子142および受動素子144の露出した面にヒートシンクを設けるか、あるいは露出した面を空冷する等種々の方法を適用することができる。
さらに、半導体素子142および受動素子144の封止面と反対側の面に基板等が設けられていないので、回路装置を小型化することができる。
後述するように、このようにして形成した回路装置は、導電性膜付き絶縁樹脂膜の導電性膜上に別の導電性膜付き絶縁樹脂膜を積み重ねて配線層を形成し、複数の半導体素子142や受動素子144間を電気的に接続し、他のデバイスと電気的に接続することができる。
本実施の形態における回路装置の製造工程によれば、簡易な方法で複数の半導体素子142や受動素子144を絶縁樹脂膜122内に埋め込み封止することができる。また、回路装置の放熱性を良好にすることもできる。また、回路装置を小型化することもできる。
なお、本実施の形態における回路装置の製造方法は、ISB(Integrated System in Board;登録商標)パッケージの製造に適用することができる。この方法を用いることにより、ISBパッケージの製造工程を簡略化することができる。以下、本実施の形態を理解するために、ISBパッケージについて説明する。
ISBとは、半導体ベアチップを中心とする電子回路のパッケージングにおいて、銅による配線パターンを持ちながら回路部品を支持するためのコア(基材)を用いない独自のコアレスシステム・イン・パッケージである。特開2002−110717号公報には、こうしたシステム・イン・パッケージが記載されている。
ここで、従来、ISBパッケージは、支持基板上に複数層の導電パターンを形成して多層配線構造を作り、さらに回路素子を実装し、絶縁樹脂でモールドし、導電箔を除去することにより得られる。
このパッケージによれば、以下の利点が得られる。
(i)コアレスで実装できるため、トランジスタ、IC、LSIの小型・薄型化を実現できる。
(ii)トランジスタからシステムLSI、さらにチップタイプのコンデンサや抵抗を回路形成し、パッケージングすることができるため、高度なSiP(System in Package)を実現できる。
(iii)現有の半導体チップを組み合わせできるため、システムLSIを短期間に開発できる。
(iv)半導体ベアチップが直下の銅材に直接マウントされており、良好な放熱性を得ることができる。
(v)回路配線が銅材でありコア材がないため、低誘電率の回路配線となり、高速データ転送や高周波回路で優れた特性を発揮する。
(vi)電極がパッケージの内部に埋め込まれる構造のため、電極材料のパーティクルコンタミの発生を抑制できる。
(vii)パッケージサイズはフリーであり、1個あたりの廃材を64ピンのSQFPパッケージと比較すると、約1/10の量となるため、環境負荷を低減できる。
(viii)部品を載せるプリント回路基板から、機能の入った回路基板へと、新しい概念のシステム構成を実現できる。
(ix)ISBのパターン設計は、プリント回路基板のパターン設計と同じように容易であり、セットメーカーのエンジニアが自ら設計できる。
本実施の形態における回路装置の製造方法をISBパッケージの製造に適用する場合、凹部を備える積層膜を積層する工程と、ペースト状の埋込材料をこの凹部内部に埋め込む工程と、この埋込材料を乾燥などの処理にかけて回路装置の構成部材を形成する工程と、を備えるため、抵抗器やキャパシタを内部に備える回路装置を作製することができる。
そして、回路素子の一部または全部を構成する埋込部材の表面が平坦であり、積層膜の上部の一面と埋込部材の上部の一面とで平坦な面を形成するように構成されているため、さらに上部に積層される膜の表面も平坦となり、ISBパッケージの製造コストまたは製造安定性を改善するか、あるいは高速信号伝送を実現させることができる。ここで、上記の積層膜の上部の一面と埋込部材の上部の一面とで形成される平坦な面は、完全に平坦な面である必要はなく、多少の凹凸があっても実質的に平坦な面であればよい。
また、本実施の形態によれば、回路素子が封止された絶縁樹脂膜自体を支持基板として機能させることができるため、多層配線構造を形成した後に基板を除去するという手間を省くことができる。これにより、ISBパッケージの製造工程を簡略化することができるとともに、上述の利点を得ることもできる。
よって、本実施の形態によれば、ウェハ工程と、ISBの技術、装置を活用した、マルチチップSiPを実現することができる。また、真空貼付法により、複数のLSI上に絶縁フィルム、銅配線を一括で形成することもできる。そして、バンプレス構造が実現でき、高速信号伝送、薄型パッケージが実現できる。その結果、回路装置内に受動素子を内蔵させることが可能になり、薄型の高機能SiPを提供することができる。
以下、本実施の形態を理解するために、従来公知の受動素子の形成工程を含む回路装置の製造工程について説明する。
図3は、従来公知の受動素子の形成工程を含む回路装置の製造工程の後半部分を示す断面図である。
この場合も、回路装置の製造工程の前半部分としては、図1に示すように、上記のスキージにより埋込材料を凹部に埋め込む実施の形態における回路装置の製造工程の前半部分と同一の工程を行うことができる。なお、このことは、図1に示す工程が従来公知の工程であることを意味するものではない。
次いで、図3(f)に示すように、第二の絶縁樹脂膜およびその上部の導電性膜123についても、上記と同様に、配線パターニング工程、ビアホール形成工程、めっき工程、配線形成工程を繰り返して、2層配線形成工程を行う。なお、このことは、図3(f)に示す工程が従来公知の工程であることを意味するものではない。
そして、図3(g)に示すように、従来公知の薄膜形成方法または厚膜形成方法により、配線125、導電性膜124、高誘電率部材170および抵抗器180を形成する。この薄膜形成方法または厚膜形成方法としては、CVD法またはスパッタリング法と、パターニング法、エッチング法などを組み合わせた従来公知の受動素子の形成工程を用いることができる。
従来公知の受動素子の形成工程を用いた場合、このように、形成工程が何段階にも渡り複雑であるため、上記のスキージにより埋込材料を凹部に埋め込む実施形態の方が製造工程の面で簡便であり、回路装置の製造コストまたは製造安定性の面で優れる。
続いて、図3(h)に示すように、さらに上部に、従来公知の方法により、絶縁樹脂膜などからなる積層膜160を形成する。
この場合、積層膜160は、配線125や、キャパシタ部175や、抵抗器180などを備える絶縁樹脂膜122上に形成されるため、積層膜160の上部表面に凹凸ができる傾向がある。そのため、上記のスキージなどの掻取手段により埋込材料を凹部に埋め込む実施形態の方が、回路素子の一部または全部を構成する埋込部材の表面が平坦であり、積層膜の上部の一面と埋込部材の上部の一面とで平坦な面を形成するように構成されているため、回路装置の製造安定性の面で優れる。また、この積層膜の下部の一面とこの埋込部材の下部の一面とで平坦な面を形成するように構成されている場合には、下層膜との層間密着性も良好となる。
さらに、図3(i)および図3(j)に示すように、上記のスキージにより埋込材料を凹部に埋め込む実施の形態における回路装置の製造工程の図2(i)および図2(j)と同一の工程を行うことができる。なお、このことは、図2(i)および図2(j)に示す工程が従来公知の工程であることを意味するものではない。
この場合、積層膜160の上部表面にできた凹凸が、さらに上部の層にも反映され、絶縁樹脂膜122の最上部の表面も、凹凸ができる傾向がある。また、そのため、導電性膜126および半田電極210の一部は、傾いたり盛り上がったりする傾向がある。そのため、上記のスキージにより埋込材料を凹部に埋め込む実施形態の方が、絶縁樹脂膜122の最上部の表面も平坦であり、導電性膜126および半田電極210も傾いたり盛り上がったりしないため、ISBパッケージとして用いた場合に半田電極210の接触が良好であり、ISBパッケージとして優れている。
以上、本発明を実施の形態および実施例に基づいて説明した。この実施の形態および実施例はあくまで例示であり、種々の変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
例えば、表面に凹部を備える膜の凹部の内部に埋込材料を埋め込む方法としては、スクリーン法により埋め込む方法に限られず、この膜の上面全面に埋込材料を塗布して、凹部の外部に存在する埋込材料を掻取手段などにより除去する方法を用いてもよい。例えば、CVD法などにより埋込材料をこの膜の上面全面に積層させて、この埋込材料のうち凹部からはみ出したものをスキージなどで掻き取って除去してもよい。
あるいは、この膜の上面の一部に埋込材料を載置して、この埋込材料を掻取手段で横方向に移動させながら凹部の上を通過させることによって、凹部の内部に埋込材料を埋め込む方法を用いてもよい。例えば、凹部の近くの膜上に炭素材料を含むペーストを塗布して、このペーストをスキージにより引っ掻きながら膜上を移動させて、凹部の上面を移動させることによって、凹部の内部にペーストを埋め込んでもよい。
あるいは、配線層において、層間の電気的接続は、スルーホールを導電性材料で埋め込む方法に限られず、たとえば、ワイヤを介して行うこともできる。この場合ワイヤを封止材により覆ってよい。
なお、回路素子142は、図1乃至図3に示すように、第一の素子上に第二の素子が配置された回路素子を含む構成とすることもできる。第一の素子上に第二の素子の組み合わせとしては、たとえばSRAMとFlashメモリ、SRAMとPRAMとすることができる。この場合、第一の素子上に第二の素子とはビアにより電気的に接続され得る。
また、積層膜160の材料は、絶縁樹脂膜に限られず、抵抗器の材料となるカーボン材料やキャパシタの構成部材となる高誘電率材料であってもよい。この場合、積層膜160の凹部190に埋め込まれる埋込材料は、絶縁性樹脂材料であることができる。積層膜中において、かかる抵抗器やキャパシタの構成部材となる領域が大部分を占め、絶縁性樹脂膜が占める領域が少ない場合には、このような構成が特に有効である。
そして、上記の埋込材料としては、ペースト状の埋込材料に限定されず、掻取手段により上記の積層膜の凹部内部に埋め込むことができるテクスチャーを有する材料であればよく、例えば、乾燥した粉末状の材料であってもよく、あるいは軟化した樹脂材料などであってもよい。
さらに、キャパシタや抵抗器をはじめとする回路素子の一部または全部を構成する埋込部材を形成するための上記の埋込材料の処理方法としては、乾燥処理に限定されず、例えば、焼成、圧着、圧縮、固化、凝固、成型、架橋、硬化、変性などの様々な処理を、目的とする埋込部材の特性に応じて用いることができる。
本発明の実施の形態における回路装置の製造工程の前半部分を示す断面図である。 本発明の実施の形態における回路装置の製造工程の後半部分を示す断面図である。 従来公知の受動素子の形成工程を含む回路装置の製造工程の後半部分を示す断面図である。 一般的なBGAの概略構成を示す図である。
符号の説明
100 BGA、102 LSIチップ、104 金属線、106 ガラスエポキシ基板、108 接着層、110 封止樹脂、112 半田ボール、120 配線、121 ビア、122 絶縁樹脂膜、123 導電性膜、124 導電性膜、 125 配線、126 導電性膜、140 基材、142 半導体素子、 144 受動素子、 146 引張方向、 148 応力緩和方向、160 積層膜、170 高誘電率部材、175 キャパシタ、180 抵抗器、190 凹部、200 掻取手段、210 半田ボール。

Claims (6)

  1. 第1の絶縁膜に埋め込まれ、互いに厚みの異なる複数の第1の回路素子と、
    前記第1の絶縁膜の上に形成された第2の絶縁膜とを備えており、
    前記第1の絶縁膜は、前記第1の絶縁膜の前記第2の絶縁膜側の表面から、前記複数の第1の回路素子の前記第2の絶縁膜とは反対側の表面までの厚みが均一である回路装置の製造方法であって、
    前記第1の絶縁膜に前記複数の第1の回路素子を埋め込む工程と、
    前記第1の絶縁膜上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜上に、その第2の絶縁膜の表面に凹部を含む積層膜を形成する工程と、
    前記凹部の内部に埋込材料を埋め込み、前記凹部の内部に第2の回路素子の一部または全部を構成する埋込部材を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする回路装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の回路装置の製造方法であって、
    前記埋込部材を形成する工程は、
    前記膜上に埋込材料を塗布する工程と、
    前記凹部の内部に掻取手段により前記埋込材料を埋め込む工程と、
    を含むことを特徴とする回路装置の製造方法。
  3. 請求項1または2に記載の回路装置の製造方法において、
    前記表面に凹部を備える膜を形成する工程は、
    第一の膜上に開口部を有する第二の膜を圧着してなる積層膜である、表面に凹部を備える膜を形成する工程を含むことを特徴とする回路装置の製造方法。
  4. 請求項1乃至3いずれかに記載の回路装置の製造方法において、
    前記凹部の外部にある前記埋込材料を除去する工程をさらに含むことを特徴とする回路装置の製造方法。
  5. 第1の絶縁膜に埋め込まれ、互いに厚みの異なる複数の第1の回路素子と、
    前記第1の絶縁膜の上方に形成された第2の絶縁膜とを備えており、
    前記第1の絶縁膜は、前記第1の絶縁膜の前記第2の絶縁膜側の表面から、前記複数の第1の回路素子の前記第2の絶縁膜とは反対側の表面までの厚みが均一である回路装置であって、
    前記第1の絶縁膜上に、前記第2の絶縁膜と、積層膜と、前記積層膜に埋め込まれ、第2の回路素子の一部または全部を構成する一以上の部材とを備え、
    前記一以上の部材のうちいずれかの部材の上部の一面と、前記積層膜の上部の一面と、が同一平面を形成し、
    前記一以上の部材のうちいずれかの部材の下部の一面と、前記積層膜の下部の一面と、が同一平面を形成するように構成されていることを特徴とする回路装置。
  6. 前記第2の回路素子は、前記複数の第1の回路素子間の上方を覆うように配置されていることを特徴とする請求項5に記載の回路装置。
JP2004077237A 2004-03-17 2004-03-17 回路装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4342353B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077237A JP4342353B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 回路装置およびその製造方法
TW94106753A TWI262539B (en) 2004-03-17 2005-03-07 Circuit device and manufacturing method thereof
CNB2005100558023A CN100358101C (zh) 2004-03-17 2005-03-16 电路装置及其制造方法
US11/082,151 US7791120B2 (en) 2004-03-17 2005-03-16 Circuit device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077237A JP4342353B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 回路装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268453A JP2005268453A (ja) 2005-09-29
JP4342353B2 true JP4342353B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34985362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077237A Expired - Fee Related JP4342353B2 (ja) 2004-03-17 2004-03-17 回路装置およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7791120B2 (ja)
JP (1) JP4342353B2 (ja)
CN (1) CN100358101C (ja)
TW (1) TWI262539B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007220792A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Sony Corp ハイブリットモジュールの製造方法
JP4559993B2 (ja) 2006-03-29 2010-10-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP4888072B2 (ja) * 2006-11-16 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 電子基板の製造方法
JP4888073B2 (ja) * 2006-11-16 2012-02-29 セイコーエプソン株式会社 電子基板の製造方法
CN101690434B (zh) * 2007-06-26 2011-08-17 株式会社村田制作所 元器件内置基板的制造方法
KR100945285B1 (ko) * 2007-09-18 2010-03-03 삼성전기주식회사 전자소자 내장 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP4504434B2 (ja) 2008-02-14 2010-07-14 株式会社東芝 集積半導体装置
JP5589314B2 (ja) * 2009-06-25 2014-09-17 株式会社リコー 電子部品モジュールの製造方法
CN102136465B (zh) * 2010-01-27 2013-04-10 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 微电容mos变容管和变容二极管的开路去嵌测试结构
JP5662277B2 (ja) * 2011-08-08 2015-01-28 株式会社東芝 半導体発光装置及び発光モジュール
US8890284B2 (en) * 2013-02-22 2014-11-18 Infineon Technologies Ag Semiconductor device
US20160218092A1 (en) * 2015-01-27 2016-07-28 Mediatek Inc. Chip package with embedded passive device
JP6716967B2 (ja) * 2016-03-04 2020-07-01 富士ゼロックス株式会社 半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57139917A (en) * 1981-02-23 1982-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Chip type solid electrolytic condenser and method of producing same
JPH0634452B2 (ja) * 1985-08-05 1994-05-02 株式会社日立製作所 セラミツクス回路基板
JP2699980B2 (ja) 1988-06-27 1998-01-19 富士通株式会社 膜素子を内層した配線基板
US5353498A (en) * 1993-02-08 1994-10-11 General Electric Company Method for fabricating an integrated circuit module
US5641997A (en) * 1993-09-14 1997-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Plastic-encapsulated semiconductor device
JPH08162486A (ja) 1994-12-05 1996-06-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 半導体素子の樹脂封止方法
US6038133A (en) * 1997-11-25 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module and method for producing the same
US6021050A (en) * 1998-12-02 2000-02-01 Bourns, Inc. Printed circuit boards with integrated passive components and method for making same
JP2002009236A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Shinko Electric Ind Co Ltd 多層半導体装置及びその製造方法
JP4529262B2 (ja) 2000-09-14 2010-08-25 ソニー株式会社 高周波モジュール装置及びその製造方法
JP2002100726A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Hitachi Maxell Ltd 半導体装置及びその製造方法
TW511405B (en) * 2000-12-27 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device built-in module and manufacturing method thereof
TW511415B (en) * 2001-01-19 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Component built-in module and its manufacturing method
SG106054A1 (en) * 2001-04-17 2004-09-30 Micron Technology Inc Method and apparatus for package reduction in stacked chip and board assemblies
JP2003007922A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd 回路装置の製造方法
US7176055B2 (en) * 2001-11-02 2007-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for manufacturing electronic component-mounted component, and electronic component-mounted component
JP2003212668A (ja) 2002-01-28 2003-07-30 Sanyo Electric Co Ltd セラミック積層体およびその製造方法
JP4126985B2 (ja) 2002-07-29 2008-07-30 凸版印刷株式会社 受動素子内蔵プリント配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7791120B2 (en) 2010-09-07
TWI262539B (en) 2006-09-21
JP2005268453A (ja) 2005-09-29
CN1670910A (zh) 2005-09-21
CN100358101C (zh) 2007-12-26
US20050205976A1 (en) 2005-09-22
TW200534335A (en) 2005-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100792352B1 (ko) 패키지 온 패키지의 바텀기판 및 그 제조방법
US7791120B2 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
US8022533B2 (en) Circuit apparatus provided with asperities on substrate surface
JP3877717B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3740469B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8334174B2 (en) Chip scale package and fabrication method thereof
US8525348B2 (en) Chip scale package and fabrication method thereof
US7923299B2 (en) Manufacturing process for embedded semiconductor device
JP2002134653A (ja) 半導体装置とその製造方法
TW201041109A (en) Substrate having single patterned metal layer, and package applied with the same, and methods of manufacturing of the substrate and package
JP2002170921A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005353644A (ja) 半導体モジュールとその製造方法および半導体装置
US20060193108A1 (en) Circuit device and manufacturing method thereof
JP4438389B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006013367A (ja) 回路装置およびその製造方法
CN111863737B (zh) 一种嵌入式器件封装基板及其制造方法
JP2005294285A (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP4425072B2 (ja) 回路装置およびその製造方法
JP4605176B2 (ja) 半導体搭載基板及び半導体パッケージの製造方法並びに半導体パッケージ
JP4452964B2 (ja) 半導体搭載用基板の製造法並びに半導体パッケージの製造法
JP2007134569A (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP2007012829A (ja) 回路装置
JP4103482B2 (ja) 半導体搭載基板とそれを用いた半導体パッケージ並びにそれらの製造方法
JP4413206B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005109068A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees