JP4341006B2 - 施錠装置用棒錠 - Google Patents

施錠装置用棒錠 Download PDF

Info

Publication number
JP4341006B2
JP4341006B2 JP2002500053A JP2002500053A JP4341006B2 JP 4341006 B2 JP4341006 B2 JP 4341006B2 JP 2002500053 A JP2002500053 A JP 2002500053A JP 2002500053 A JP2002500053 A JP 2002500053A JP 4341006 B2 JP4341006 B2 JP 4341006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
sleeve
small gear
bar
lock body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002500053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535244A (ja
Inventor
マンフレート ザウエルランド,
ライネル ホフマン,
Original Assignee
エムカ・ベシユラークタイレ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エムカ・ベシユラークタイレ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical エムカ・ベシユラークタイレ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JP2003535244A publication Critical patent/JP2003535244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341006B2 publication Critical patent/JP4341006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/04Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening
    • E05C9/041Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with two sliding bars moved in opposite directions when fastening or unfastening with rack and pinion mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/51Bolt guides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0823Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/0839Link and lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0834Sliding
    • Y10T292/0836Operating means
    • Y10T292/0843Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0911Hooked end
    • Y10T292/0913Sliding and swinging
    • Y10T292/0914Operating means
    • Y10T292/0916Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/0961Multiple head
    • Y10T292/0962Operating means
    • Y10T292/0966Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/096Sliding
    • Y10T292/1014Operating means
    • Y10T292/1018Gear
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5093For closures
    • Y10T70/5097Cabinet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/50Special application
    • Y10T70/5611For control and machine elements
    • Y10T70/5681Gear

Description

【0001】
本発明は、特に板戸棚扉において使用される施錠装置用棒錠であって、錠本体中に案内される少なくとも1つの錠棒を受入れるため棒錠内に設けられる案内スリットを持つ錠本体と、錠本体内に設けられる少なくとも1つの小歯車とから成り、この小歯車が錠棒の縦軸線に沿ってこの錠棒に形成される穴に係合して、小歯車の回転が錠棒の縦移動に変換されるようにし、小歯車が、握り、揺動レバー、差込み鍵等のような操作装置にかみ合い係合するため中央に設けられる係合開口を持っているも関する。
【0002】
前記の特徴を持つ棒錠は欧州特許出願公告第0261267号明細書から公知である。この公知の棒錠は、なるべく配電盤付加部において、薄肉板戸棚扉用施錠装置の構成部分として使用され、これらの板戸棚扉は、施錠装置の組立てのため少なくとも1つの特に長方形の扉切欠きを持っている。扉の外側には、握り、揺動レバー、差込み鍵等のような操作装置用受入れ部を持つ基板が取付けられ、扉の内側に取付けられる錠本体とねじ止めされるので、扉板は基板と錠本体との間に固定的に狭まれている。公知の棒錠では、錠本体は対称に形成される2つの錠本体半分から構成されており、両方の錠本体半分は一緒に少なくとも1つの錠棒用の案内スリットを形成する。同時に2つの棒錠が使用されるのが好ましい。錠本体の間にこれらにより包囲されて、錠本体の中央に小歯車が支持されて、それぞれ1つの支持突起により、各錠本体半分の対応する支持穴内で回転し、その外歯により、付属する錠棒の縦軸線に沿って延びるただ1つの穴に係合する。錠本体半分は差込み結合部によりまとめられ、錠本体は錠本体半分を一緒に貫通して扉外側にある基板へ係合するねじにより、基板に取付けられる。
【0003】
公知の棒錠には、棒錠の組立てに費用がかかるという欠点が伴う。なぜならば、小歯車は特に両方の錠棒と一緒に一方の錠本体へ挿入されねばならず、錠棒が案内スリットへ通され、同時に小歯車の支持突起が支持凹所へ挿入されねばならないからである。続いて第2の錠本体半分が上へはめられ、それからはめ合わされる両方の錠本体半分が、貫通するねじにより基板へ取付けられるか、又は錠本体半分が互いにかしめられる。
【0004】
本発明の基礎になっている課題は、組立てが簡単化されるように、前記の特徴を持つ棒錠を構成することである。
【0005】
この課題の解決策は、本発明の有利な構成及び展開を含めて、この説明の前に置かれている特許請求の範囲の内容から明らかになる。
【0006】
本発明は、その基本思想において次のことを考慮している。即ち錠本体が、その対向する側壁においてこの錠本体に切欠かれた案内スリットを持つ一体の部材として構成され、かつ両側に対称な配置で案内スリットの間に、凹所へ挿入されるそれぞれ1つの小歯車を受入れるそれぞれ1つの凹所を持ち、錠本体に形成される中央ひれにより凹所が互いに区切られ、凹所の範囲で案内スリットが、案内スリット内に設けられる錠棒の面へ凹所内の小歯車の歯を貫通させるための窓をそれぞれ持ち、小歯車が、開口において中央ひれを貫通する結合体としてのスリーブを介してかみ合いで互いに結合され、錠棒が、錠本体内にある小歯車の間隔で互いに平行に設けられる2列の係合開口を、小歯車の歯のために持ち、錠本体へ押込まれる錠棒の端部にある最初の係合開口が、側方へ開く歯として構成され、後続の係合開口が穴として構成されている。
【0007】
本発明には、棒錠の組立ての際一体の錠本体が基板への棒錠の取付けにおけるように簡単に取扱い可能であるという利点が伴う。組立てのため、錠棒の開いた歯が案内スリットと凹所との間にある錠本体の窓内に来るまで、錠棒が錠本体の案内スリットへ押込まれる。この位置で小歯車は付属する凹所へ挿入されることができ、それぞれの小歯車の歯は、対応する錠棒の開いた歯の中へ来る。このように挿入される両方の小歯車は、それから小歯車の正方形穴へ差込まれるなるべくスリーブの形の結合体を介して互いに結合される。続いて錠棒が更に錠本体へ押込まれ、小歯車の歯が付属する錠棒のそれぞれ対応する穴へ係合し、それによっても錠本体内に保持される。
【0008】
本発明の実施例によれば、中央ひれの開口を貫通しかつ正方形穴を持つスリーブを介して、小歯車が互いに結合されているように考慮され、その際スリーブの外側に、小歯車の規定された固定のため各小歯車の幅に合わされる段部が、スリーブの外周に形成されているように考慮することができる。特に小歯車の正方形穴が、外側に正方形を持つスリーブ上へはめることができ、小歯車はスリーブにかしめることができる。スリーブと小歯車との間の力の伝達を改善するため、スリーブの外側正方形が、互いに対向する2つの隅に、それぞれの隅を外側で直角に包囲する拡張段部を持ち、小歯車の正方形穴が、拡張段部を持ち、小歯車の正方形穴が、拡張段部を含めてスリーブの外側正方形の形状に合わされているように考慮することができる。個別部品の数を有利に減少するため、スリーブが、両方の小歯車の一方と一体に構成され、他方の小歯車がスリーブ上にはまることができるように考慮することができる。
【0009】
本発明の別の実施例では、小歯車が、対称な構成で、スリーブのそれぞれ1つの周囲部分と一体に構成され、両方の小歯車にそれぞれ設けられるスリーブの周囲部分が、両方の小歯車をまとめる際一緒にスリーブを構成するように考慮することができ、その際周囲部分が、それぞれ四分円にわたって延び、スリーブ及び小歯車の正方形穴の互いに対向する隅の範囲に設けられているようにすることができる。この実施例では、小歯車が、スリーブの周囲部分と、周囲部分に形成される差込み結合部を介してまとめられると、好都合である。
【0010】
最後に操作装置に係合しない錠本体の他方の凹所が、差込み可能な覆い蓋により閉鎖可能であるように、考慮することができる。
【0011】
図面には本発明の実施例が示されており、以下に説明される。
【0012】
まず図1からわかるように、棒錠は、一体に製造されて長方形の断面を持つ錠本体10を持ち、この錠本体10の対向する平行な側壁において案内スリット11が錠本体10に形成され、これらの案内スリット11へそれぞれ1つの錠棒12が押込み可能である。
【0013】
施錠装置において棒錠を使用するため、錠棒12はそれぞれ1つの屈曲部13及び別の鎖錠棒を掛けるための接続部14を持っている。このような施錠装置は、上位概念を形成する欧州特許出願公告第0261267号明細書に記載されている。
【0014】
錠本体10は、対称な配置でその両側に案内スリット11の間に、小歯車18を受入れるための凹所5を持っている。両方の凹所15は、錠本体10に形成されて開口28を持つ中央ひれ16により互いに結合されている。
【0015】
各凹所15は両方の案内スリット11に交差し、この範囲にそれぞれ1つの窓17が形成されているので、小歯車18の外側にある歯19が案内スリット11の面へ達し、そこで案内スリット11へ導入される錠棒12に係合することができる。両方の小歯車18は正方形穴20を持っているので、両方の小歯車18はその正方形穴20へ差込まれるスリーブ21を介して互いに結合され、そのスリーブ21は操作装置に係合するための正方形穴22を持っている。本願の範囲内で示されてないけれども上位概念を形成する欧州特許出願公告第0261267号明細書に詳細に説明されている操作装置の対応する正方形心棒が、スリーブ21へ係合可能なので、スリーブ21の回転を介して小歯車18が回転運動せしめられる。スリーブ21はその外周にそれぞれ1つの段部23を持っているので、小歯車18は所定の位置でスリーブ21に結合可能である。
【0016】
錠棒12は、両方の小歯車18の歯19のためそれぞれ2列の係合開口を持ち、錠棒12の縦軸線において、互いに平行に設けられる2列の係合開口は、凹所15へ挿入される小歯車18の位置に対応せしめられている。この場合それぞれ錠本体10へ差込まれる錠棒12の端部に設けられる最初の両方の係合開口は、側方へ開く歯29として形成され、それ以外の係合開口は穴30として形成されている。
【0017】
最後に、操作に含まれてない凹所は、覆い蓋24により閉鎖可能である。錠本体10は、更にその端面に扉切欠きに係合するために用いられる突出ひれ31と、棒錠を基板へ取付ける適当な取付けねじを差込み可能なねじ穴22と持っている。
【0018】
図3からわかるように、スリーブ21を両方の小歯車18の一方と一体に構成することも考慮できるので、他方の小歯車18はスリーブ21の突出する段部23上へはめることができる。
【0019】
図4a〜4cには、棒錠へ差込み可能で付属する小歯車18を持つスリーブ21が示され、スリーブ21又はその段部23の外側正方形35は、互いに対向する2つの隅に、それぞれ隅の外側を直角に包囲する拡張段部36を持っている。従って図4cからわかるように、小歯車18の正方形穴20は、スリーブ21又はその拡張段部36を含む段部23の外側正方形の形状に合わされているので、こうしてスリーブ21と小歯車18との間のトルク伝達が改善され、大きい荷重の場合スリーブ21のねじれが回避される。
【0020】
図5には、スリーブ21を持つ小歯車18の他の実施例が示され、小歯車18に、それぞれ四分円にわたって延びて正方形穴22の互いに対向する隅の範囲に設けられる2つの周囲部分25が、小歯車18と一体に形成されている。そこにある周囲部分25を持つ小歯車18は同じに構成されているので、90度だけ互いに回された位置にある小歯車18は、周囲部分25の相互係合によりスリーブ21が生じるように、組合わせ可能である。これに特に、両方の個々の小歯車18の間の改善された力伝達が伴う。更に両方の小歯車18が差込み結合部により互いにはめ合わされ、その際差込み結合部が、両方の小歯車18の組合わせの際係合するそれぞれ2つの差込みビン26及び2つの対応する受入れ開口27から形成されるように、考慮されている。
【0021】
前記の説明、特許請求の範囲、要約及び図面に開示されたこの書類の対象の特徴は、個々にも任意の相互組合わせでも、種々の実施形態で本発明を実現するために重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 棒錠の個々の部分を分解図で示す。
【図2】 図1による棒錠を組立てた状態で示す。
【図3】 図1及び2による棒錠へ挿入される小歯車の実施例を単独図で示す。
【図4a】 図1及び2による棒錠へ差込まれるスリーブの実施例を単独図で示す。
【図4b】 図4aによる対象物を正面図で示す。
【図4c】 図4a及び4bによるスリーブに属する小歯車を正面図で示す。
【図5】 図3による小歯車を別の実施例で示す。

Claims (10)

  1. 特に板戸棚扉において使用される施錠装置用棒錠であって、錠本体(10)中に案内される少なくとも1つの錠棒(12)を受入れるため棒錠内に設けられる案内スリット(11)を持つ錠本体(10)と、錠本体(10)内に設けられる少なくとも1つの小歯車(18)とから成り、この小歯車が錠棒(12)の縦軸線に沿ってこの錠棒に形成される穴(29,30)に係合して、小歯車(18)の回転が錠棒(12)の縦移動に変換されるようにし、小歯車(18)が、握り、揺動レバー、差込み鍵等のような操作装置にかみ合い係合するため中央に設けられる係合開口(20)を持っているものにおいて、錠本体(10)が、その対向する側壁においてこの錠本体に切欠かれた案内スリット(11)を持つ一体の部材として構成され、かつ両側に対称な配置で案内スリット(11)の間に、凹所(15)へ挿入されるそれぞれ1つの小歯車(18)を受入れるそれぞれ1つの凹所(15)を持ち、錠本体(10)に形成される中央ひれ(16)により凹所(15)が互いに区切られ、凹所(15)の範囲で案内スリット(11)が、案内スリット(11)内に設けられる錠棒(12)の面へ凹所(15)内の小歯車(18)の歯(19)を貫通させるための窓(17)をそれぞれ持ち、小歯車(18)が、開口(28)において中央ひれ(16)を貫通する結合体としてのスリーブ(21)を介してかみ合いで互いに結合され、錠棒(12)が、錠本体(10)内にある小歯車(18)の間隔で互いに平行に設けられる2列の係合開口(29,30)を、小歯車(18)の歯(19)のために持ち、錠本体(10)へ押込まれる錠棒(12)の端部にある最初の係合開口が、側方へ開く歯(29)として構成され、後続の係合開口が穴(30)として構成されていることを特徴とする、棒錠。
  2. 中央ひれ(16)の開口(28)を貫通しかつ正方形穴(22)を持つスリーブ(21)を介して、小歯車(18)が互いに結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の棒錠。
  3. スリーブ(21)の外側に、小歯車(18)の規定された固定のため各小歯車(18)の幅に合わされる段部(23)が、スリーブ(21)の外周に形成されていることを特徴とする、請求項2に記載の棒錠。
  4. 小歯車(18)の正方形穴(20)が、外側に正方形(35)を持つスリーブ(21,23)上へはめることができることを特徴とする、請求項2又は3に記載の棒錠。
  5. スリーブ(21,23)の外側正方形(35)が、互いに対向する2つの隅に、それぞれの隅を外側で直角に包囲する拡張段部(36)を持ち、小歯車(18)の正方形穴(20)が、拡張段部(36)を持ち、小歯車(18)の正方形穴(20)が、拡張段部(36)を含めてスリーブ(21,23)の外側正方形(35)の形状に合わされていることを特徴とする、請求項4に記載の棒錠。
  6. スリーブ(21)が、両方の小歯車(18)の一方と一体に構成され、他方の小歯車(18)がスリーブ(21)上にはまることができることを特徴とする、請求項2〜5の1つに記載の棒錠。
  7. 小歯車(18)が、対称な構成で、スリーブ(21)のそれぞれ1つの周囲部分(25)と一体に構成され、両方の小歯車(18)にそれぞれ設けられるスリーブ(21)の周囲部分(25)が、両方の小歯車(18)をまとめる際一緒にスリーブ(21)を構成することを特徴とする、請求項1又は2に記載の棒錠。
  8. 周囲部分(25)が、それぞれ四分円にわたって延び、スリーブ(21)及び小歯車(18)の正方形穴(22)の互いに対向する隅の範囲に設けられていることを特徴とする、請求項7に記載の棒錠。
  9. 小歯車(18)が、スリーブ(21)の周囲部分(25)と、周囲部分(25)に形成される差込み結合部(26,27)を介してまとめられることを特徴とする、請求項7又は8に記載の棒錠。
  10. 操作装置に係合しない錠本体(10)の他方の凹所(15)が、差込み可能な覆い蓋(24)により閉鎖可能であることを特徴とする、請求項1〜9の1つに記載の棒錠。
JP2002500053A 2000-06-02 2001-05-30 施錠装置用棒錠 Expired - Fee Related JP4341006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20009771.7 2000-06-02
DE20009771U DE20009771U1 (de) 2000-06-02 2000-06-02 Stangenschloß für ein Verschlußsystem
PCT/DE2001/002057 WO2001092667A1 (de) 2000-06-02 2001-05-30 Stangenschloss für ein verschlusssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535244A JP2003535244A (ja) 2003-11-25
JP4341006B2 true JP4341006B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=7942268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500053A Expired - Fee Related JP4341006B2 (ja) 2000-06-02 2001-05-30 施錠装置用棒錠

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6871884B2 (ja)
EP (1) EP1290303B1 (ja)
JP (1) JP4341006B2 (ja)
AT (1) ATE320538T1 (ja)
AU (1) AU2001270455A1 (ja)
BR (1) BR0111380B1 (ja)
CZ (1) CZ20023904A3 (ja)
DE (3) DE20009771U1 (ja)
ES (1) ES2258539T3 (ja)
WO (1) WO2001092667A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE302314T1 (de) * 2002-01-18 2005-09-15 Giussani Tech S P A Verriegelungsvorrichtung
ITTO20020353A1 (it) * 2002-04-24 2003-10-24 Savio Spa Maniglia cremonese per serramenti.
US6994383B2 (en) * 2003-04-10 2006-02-07 Von Morris Corporation Cremone bolt operator
FR2861116B1 (fr) * 2003-10-21 2006-02-03 Bezault Sas Dispositif de securite anti-effraction pour serrure et notamment une serrure multipoints pour porte, fenetre ou chassis coulissant
US20060091679A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-04 Miao-Hsueh Tsai Latch assembly for sliding doors
DE102006000369A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Aug. Winkhaus Gmbh & Co. Kg Beschlagteil für einen Treibstangenbeschlag
CA2631923C (en) * 2007-05-21 2015-07-07 Truth Hardware Corporation Multipoint lock mechanism
US20090100883A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Larson Manufacturingi Company Mortise deadbolt lock cam engagement device
CA2681067C (en) * 2008-10-03 2015-04-14 Truth Hardware Corporation Sliding door multipoint mortise lock with shoot bolts
FR2941733B1 (fr) * 2009-01-30 2011-02-18 Axalys Sarl Serrure integrant des moyens anti-crochetage
US8882162B2 (en) * 2009-03-20 2014-11-11 Hanchett Entry Systems, Inc. Multiple point door locking system, with handle turning direction control
US9222286B2 (en) 2009-03-20 2015-12-29 Hanchett Entry Systems, Inc. Multiple point door locking system
CA2708912C (en) * 2009-06-30 2013-02-19 Truth Hardware Corporation Multi-point mortise lock mechanism for swinging door
US8997535B2 (en) * 2010-03-01 2015-04-07 Austin Hardware And Supply, Inc. Latch assembly
DE202012100475U1 (de) 2012-02-14 2012-03-14 Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg Stangenverschluss mit einer lösbaren Stangenverbindung
DE102012101117B4 (de) * 2012-02-14 2014-12-11 Emka Beschlagteile Gmbh & Co. Kg Stangenschloss mit zusätzlicher Stangenstabilisierung
US9163437B1 (en) * 2012-05-24 2015-10-20 Barry G. Lawrence Tilt window latch and method
KR101255238B1 (ko) * 2012-07-06 2013-04-16 알에스시스템(주) 폴딩 도어의 핸들장치
KR101502664B1 (ko) * 2012-10-04 2015-03-16 (주)엘지하우시스 창호용 잠금 장치
EP3120430B1 (de) * 2014-03-21 2018-04-11 ABB Schweiz AG Verriegelungsvorrichtung für einen schaltschrank
CA2895036C (en) 2014-06-20 2022-09-20 Truth Hardware Corporation Recessed lock actuating device for sliding doors
WO2016137901A1 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Hoffman Enclosures, Inc. Adjustable rod guide
BE1023855B1 (nl) * 2016-02-15 2017-08-18 PARYS Emmanuel Diederich Camille VAN Inbouwslot voor een raam of deur
US10900274B2 (en) 2016-09-02 2021-01-26 Pella Corporation Anti-rattle elements for internal divider of glass assembly
US10676977B2 (en) 2016-12-08 2020-06-09 Pella Corporation Sliding operator handle break
US20180202201A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 Trinity North American Freight Car, Inc. Apparatus and Method for Securing Railcar Doors
US11454055B2 (en) 2017-01-20 2022-09-27 Pella Corporation Window opening control systems and methods
US20180245384A1 (en) * 2017-02-24 2018-08-30 Randall L. Shipley Double throw window lock
CA3001373A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Trinity North American Freight Car, Inc. Railcar door locking pin and receiver
CA3060764C (en) 2018-10-31 2022-08-23 Pella Corporation Slide operator for fenestration unit
WO2020131869A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Sargent Manufacturing Company Side latch exit device
CA3081316C (en) 2019-05-24 2022-09-06 Pella Corporation Slide operator assemblies and components for fenestration units

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US228241A (en) * 1880-06-01 Car-door bolt
US356143A (en) * 1887-01-18 Sash-fastener
US1536773A (en) * 1923-07-05 1925-05-05 Peter J Ciaccio Holder and lock for auto hoods
US2166535A (en) * 1936-04-30 1939-07-18 Sarenholm Einar Lock for doors and the like
US2584088A (en) * 1949-10-17 1952-01-29 Floyd William Door lock
FR1013125A (fr) * 1950-02-22 1952-07-23 Sesa Perfectionnements aux crémones à larder
CH473300A (de) * 1968-11-20 1969-05-31 Sprecher & Schuh Ag Stangenschloss, insbesondere für Schaltschränke
DE1962780C3 (de) * 1969-12-15 1982-09-23 Wilh. Frank Gmbh, 7022 Leinfelden-Echterdingen Hubbegrenzungsvorrichtung zur Verwendung bei einem in einer Längsnut im Flügel eines Fensters, einer Tür o.dgl. angeordneten, als Baueinheit ausgebildeten Kantengetriebe
DE2345496A1 (de) * 1973-09-08 1975-03-20 Siegenia Frank Kg Treibstangenbeschlag, insbesondere einsteck-kantengetriebe, fuer die fluegel von fenstern, tueren od. dgl
NL163593C (nl) * 1975-05-21 1980-09-15 Herpen Frederik Cornelis Van Deur- of raamsluiting.
GB2148377B (en) * 1983-10-22 1987-02-18 Hardware & Systems Patents Ltd Improvements in fasteners for doors, windows and the like
US4658664A (en) * 1985-09-05 1987-04-21 Von Duprin, Inc. Rack and pinion assembly
FR2592085A1 (fr) * 1985-10-16 1987-06-26 Gertwiller Sarl Const Meca Met Dispositif de verrouillage de securite pour portes d'entree
DE3676823D1 (de) 1986-09-25 1991-02-14 Dieter Ramsauer Stangenverschluss fuer blechschranktueren.
EP0261268B1 (de) * 1986-09-25 1990-06-20 Dieter Ramsauer Stangenverschluss mit von der Stange getragenen Verriegelungszapfen, insbesondere Doppelrollzapfen
DE3710056C3 (de) * 1987-03-27 1997-10-09 Siegenia Frank Kg Flügelrahmen für ein Fenster oder eine Tür, der aus Metall- oder Kunststoffprofilen zusammengesetzt ist
GB2216170A (en) * 1988-02-27 1989-10-04 Gkn Crompton Window fastening system
DE9001277U1 (ja) * 1990-02-05 1991-06-20 Ferco International Usine De Ferrures De Batiment, Sarrebourg, Fr
DE9004756U1 (ja) * 1990-04-27 1991-08-22 Ramsauer, Dieter, 5620 Velbert, De
DE9016696U1 (ja) * 1990-12-10 1992-04-09 Ramsauer, Dieter, 5620 Velbert, De
DE69207792D1 (de) * 1991-02-28 1996-03-07 Regent Lock Co Ltd Treibstangenverschlussmechanismus
IT232178Y1 (it) * 1993-03-22 1999-12-17 Accessori S R L Centro Cinematismo per chiusure a cremonese per serramenti.
IT1263068B (it) * 1993-03-23 1996-07-24 Giesse Spa Dispositivo di comando per maniglie per serramenti.
EP1433913A3 (en) * 1994-01-21 2006-04-26 Hoffman Enclosures Inc. Enclosure latch
DE4402481C2 (de) 1994-01-28 1997-07-31 Steinbach & Vollmann Stangenschloß
DE9415846U1 (de) * 1994-09-30 1996-02-01 Ramsauer Dieter Stangenverschluß
DE19507852C1 (de) * 1995-03-07 1996-08-01 Loh Kg Rittal Werk Türverschluß mit mehreren Schließstangen
DE19808270C1 (de) * 1998-02-27 1999-10-07 Loh Kg Rittal Werk Verschluß für eine Schaltschranktür oder eine Maschinenverkleidung

Also Published As

Publication number Publication date
ES2258539T3 (es) 2006-09-01
BR0111380B1 (pt) 2009-12-01
EP1290303B1 (de) 2006-03-15
DE10192248D2 (de) 2003-05-22
JP2003535244A (ja) 2003-11-25
US20030159477A1 (en) 2003-08-28
DE50109219D1 (de) 2006-05-11
AU2001270455A1 (en) 2001-12-11
ATE320538T1 (de) 2006-04-15
CZ20023904A3 (cs) 2003-04-16
WO2001092667A1 (de) 2001-12-06
BR0111380A (pt) 2003-12-16
EP1290303A1 (de) 2003-03-12
US6871884B2 (en) 2005-03-29
DE20009771U1 (de) 2000-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341006B2 (ja) 施錠装置用棒錠
EP0942133B1 (en) Push-bar for doors in general
JPH05144499A (ja) コネクタ
JPS6217060B2 (ja)
ITTO970694A1 (it) Serratura per una porta di un veicolo
KR200283418Y1 (ko) 강화유리출입문 개폐장치
KR200194176Y1 (ko) 도어 잠금 장치
US6400248B1 (en) Device for absorbing electric noise
US20010029131A1 (en) Plug connector
KR100315217B1 (ko) 도어록
KR200251204Y1 (ko) 디지털 도어록의 바형 핸들
JP4133092B2 (ja) 錠前用デッドボルトの構造
JPS6026412Y2 (ja) ロツク装置
CN112218996B (zh) 设备柜锁
JP4429448B2 (ja) 門扉と門扉用錠ならびに門扉用錠の組み付け方法
KR200217971Y1 (ko) 배전반의 개폐장치
KR0130874Y1 (ko) 도어 잠금장치
KR200352130Y1 (ko) 출입문용 안전 도어록 장치
JPH0898332A (ja) 電気機器収納用箱体の鎖錠装置
KR940006486Y1 (ko) 도어 록(door lock)
JP2006351629A (ja) 機器収納用キャビネット
KR200324820Y1 (ko) 나사 조립식 금속 판넬 케이스의 잠금장치
JPH11280308A (ja) ド ア
JPH0632636U (ja) レバ―ハンドル
KR920005009Y1 (ko) 카드키 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees