JP4339294B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4339294B2
JP4339294B2 JP2005244156A JP2005244156A JP4339294B2 JP 4339294 B2 JP4339294 B2 JP 4339294B2 JP 2005244156 A JP2005244156 A JP 2005244156A JP 2005244156 A JP2005244156 A JP 2005244156A JP 4339294 B2 JP4339294 B2 JP 4339294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image recording
paper
section
transport path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005244156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007055757A (ja
Inventor
正人 為平
潤也 増田
嘉儀 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005244156A priority Critical patent/JP4339294B2/ja
Priority to US11/465,833 priority patent/US7583926B2/en
Priority to EP06017589.0A priority patent/EP1757997B1/en
Priority to CNB2006101265221A priority patent/CN100454157C/zh
Publication of JP2007055757A publication Critical patent/JP2007055757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339294B2 publication Critical patent/JP4339294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters

Description

この発明は、給紙部から排紙部に用紙を搬送する間に用紙に対して画像記録部で画像を記録する画像記録装置に関し、特に、排紙部への用紙の排出時や用紙の両面に画像を記録する両面画像記録時に用紙の表裏面を反転できるようにした画像記録装置に関する。
用紙を給紙部から排紙部まで搬送する間に画像記録部において用紙に画像を記録する画像記録装置では、用紙の一方の面たけでなく用紙の両面に画像を記録する両面画像記録を行うことができるようにしたものがある。
両面画像記録を行う画像記録装置では、給紙部から画像記録部を経由して排紙部に至る主搬送路における画像記録部と排紙部との間を給紙部と画像記録部との間に連絡する再搬送路を形成し、再搬送路の一部から分岐して用紙を往復方向に搬送するための反転搬送路を設けている(例えば、特許文献1参照。)。
画像記録部で第1面に画像が記録された用紙は、反転搬送路において搬送方向の前後端を反転して再搬送路から画像記録部に搬送されると、第2面が画像記録部に対向する。
また、画像記録装置では、排紙部への排出時に用紙における画像記録面を上向きにした所謂フェイスアップと用紙における画像記録面を下向きにした所謂フェイスダウンとを選択できるようにしたものがある。
原稿の画像を用紙に複写する複写作業時には装置の近傍に作業者がいるため、用紙をフェイスアップで排紙部に排出することで画像の記録状態の適否を素早く視認することができる。画像記録装置にネットワーク接続された端末装置から送信した画像情報に基づく画像記録作業時には装置の近傍に作業者が存在しないため、用紙をフェイスダウンで排紙部に排出することで他人に画像を見られないようにすることができる。
主搬送路における画像記録部と排紙部との間に用紙の搬送方向の前後端を反転する反転搬送路を設け、画像記録部を通過した用紙を選択的に反転搬送路に導くことで、フェイスアップによる用紙の排出とフェイスダウンによる用紙の排出との選択が可能になる。
特開2003−104613号公報
しかしながら、両面画像記録を行うことができる画像記録装置において、さらに、フェイスアップ又はフェイスダウンのいずれかを選択して用紙を排紙部に排出することができるようにしようとすると、主搬送路に対する再搬送路及び反転搬送路の配置位置によっては、装置が大型化する問題がある。また、主搬送路、再搬送路及び反転搬送路に複数の分岐部が構成されることになるが、分岐部では用紙の搬送不良を生じ易いため、複数の分岐部が分散していると搬送不良を生じた用紙の除去作業が煩雑になる。
この発明の目的は、主搬送路、再搬送路及び反転搬送路、並びに、複数の分岐部を最適な位置に配置することにより、装置の大型化及び搬送不良を生じた用紙の除去作業の煩雑化を招くことなく、両面画像記録及び排出時の用紙の反転が可能な画像記録装置を提供することにある。
上記の課題を解決するための手段として、この発明の画像記録装置は、以下の構成を備えたものである。
(1) 用紙を収容する給紙部と、用紙の一方の面に画像を記録する画像記録部と、画像が記録された用紙を収納する排紙部と、用紙を往復方向に搬送する第1スイッチバック部と、前記給紙部から前記画像記録部を経由して前記排紙部に至る第1搬送路と、前記第1搬送路における前記画像記録部と前記排紙部との間に配置された第1分岐部から下方の第2分岐部及び第3分岐部をこの順に経由して前記第1スイッチバック部に至る第2搬送路と、前記第1搬送路内の前記画像記録部を経由する範囲と前記第1スイッチバック部との間において前記第3分岐部から第3合流部を経由して前記第1搬送路における前記給紙部と前記画像記録部との間に配置された第1合流部に至る第3搬送路と、前記第2分岐部と前記第3合流部との間を結ぶ第4搬送路と、前記第2分岐部から前記第1搬送路における前記第1分岐部と前記排紙部との間に配置された第2合流部までの間を結ぶ第5搬送路と、を設け、
前記第3搬送路が前記第3合流部と前記第1合流部との間で用紙を往復方向に搬送する第2スイッチバック部を含み、片面に画像を記録した用紙を画像記録面を下向きにして前記排紙部に排出する際に、前記第1搬送路において前記画像記録部を通過した用紙を、前記第1分岐部で前記第2搬送路に搬送した後に前記第2分岐部で前記第4搬送路に搬送し、前記第3合流部から前記第3搬送路に搬送して前記第2スイッチバック部で搬送方向の前後を反転し、前記第3合流部から前記第4搬送路及び前記第5搬送路をこの順に経由して前記第2合流部に搬送することを特徴とする。
この構成においては、給紙部から画像記録部を経由して排紙部に至る間に形成された第1搬送路において画像記録部を経由する範囲と、第1搬送路における画像記録部の下流側から下向きに分岐した用紙の搬送方向の前後を反転する第1スイッチバック部と、の間に、第1搬送路における画像記録部の下流側を画像記録部の上流側に連絡するように形成された第3搬送路が配置される。
第3搬送路は、一端側から搬入された用紙を他端側から搬出するため、所定の間隔で配置された複数の搬送部材を備える必要がある。一方、用紙の搬送方向の前後を反転させる第1スイッチバック部は、一端部においてのみ用紙が出入りするため、一端部の近傍に少なくとも1個の搬送部材を備えればよい。一般に搬送部材は、用紙を上下に挟む1対のローラによって構成される。このため、第3搬送路は複数の搬送部材を配置するために上下に十分な空間が必要になるが、第1スイッチバック部は1枚の用紙を収納できるたけの上下幅があればよい。
また、搬送路の分岐部及び合流部は、用紙を円滑に搬送するために、できるだけ大きな曲率の部分円弧で構成する必要がある。第2搬送路は、第1搬送路に対して分岐又は合流する両端部が、比較的大きな曲率の部分円弧で構成される。第1スイッチバック部は、第3搬送路に合流する一端部のみが、比較的大きな曲率の部分円弧で構成される。
したがって、第1搬送路の一部と第2搬送路の第1スイッチバック部との間に第3搬送路を配置することにより、第1搬送路と第3搬送路との間に第1スイッチバック部を配置した場合に比較して、第1搬送路、第3搬送路及び第1スイッチバック部の上下方向の配置スペースが小さくなる。
また、この構成においては、第1搬送路における画像記録部の下流側に配置された第1分岐部の下方に第2分岐部及び第3分岐部が配置される。したがって、用紙の搬送不良を生じ易い分岐部の全てが単一の経路中に上下方向に位置する。
さらに、片面に画像を記録した用紙をフェイスダウンで排紙部に排出する場合には、片面に画像を記録した用紙が、第1搬送路の画像記録部と排紙部との間で第2搬送路の一部及び第4搬送路を経由して第3搬送路に導かれ、第3搬送路内の第2スイッチバック部で搬送方向の前後を反転された後に、第5搬送路及び第1搬送路を経由して排紙部に排出される。
したがって、片面に画像を記録した用紙の搬送距離が、第3搬送路よりも下方に位置する第2搬送路の第1スイッチバック部で搬送方向の前後を反転する場合に比較して短縮される。
(2)前記第1スイッチバック部が、前記第1搬送路における前記画像記録部を経由する範囲に略平行であることを特徴とする。
この構成においては、給紙部から画像記録部を経由して排紙部に至る間に形成された第1搬送路において画像記録部を経由する範囲と、第1搬送路における画像記録部の下流側から下向きに分岐した用紙の搬送方向の前後を反転する第1スイッチバック部と、が略平行にして上下に配置される。
したがって、互いに略平行な第1搬送路の一部と第1スイッチバック部との間に第3搬送路が配置され、第1搬送路、第3搬送路及び第1スイッチバック部の上下方向の配置スペースが最小になる。
(3)用紙の両面に画像を記録する際に、前記第1搬送路内で前記画像記録部を通過した用紙を、前記第1分岐部から前記第2搬送路に搬送して前記第1スイッチバック部で搬送方向の前後を反転した後、前記第3分岐部から前記第3搬送路を経由して前記第1合流部に搬送することを特徴とする。
この構成においては、両面画像記録時には、画像記録部で片面にのみ画像を記録された用紙が、第2搬送路に搬送されて搬送方向の前後を反転された後、第3搬送路を経由して再度、画像記録部に搬送される。
したがって、両面画像記録時に、第1面に画像を記録された用紙が表裏面を反転した状態で、第2面が対向するようにして画像記録部に導かれる。
)前記第1スイッチバック部は、前記第2搬送路における前記第3分岐部との間に配置された単一の反転搬送部材を含むことを特徴とする。
この構成においては、第2搬送路において第3分岐部に近接して配置された単一の反転搬送部材により、用紙の搬送方向の前後が反転される。
したがって、最も下方に位置する第2搬送路の第1スイッチバック部内に搬送部材を備える必要がなく、第1スイッチバック部の上下方向のスペースが最小となる。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)第1搬送路において画像記録部を経由する範囲と第1スイッチバック部とを上下に配置し、上下方向におけるこれらの間に、第1搬送路における画像記録部の下流側を画像記録部の上流側に連絡する第3搬送路を配置したことにより、第1搬送路と第3搬送路との間に第1スイッチバック部を配置した場合に比較して、第1搬送路、第3搬送路及び第1スイッチバック部の上下方向の配置スペースを小さくすることができる。
また、第1搬送路における第1分岐部の下方に第2分岐部及び第3分岐部を配置することにより、用紙の搬送不良を生じ易い分岐部の全てを単一の経路中に上下方向に位置させることができる。
これらによって、装置の大型化及び搬送不良を生じた用紙の除去作業の煩雑化を招くことなく、両面画像記録及び排出時の用紙の反転を可能にすることができる。
(2)互いに略平行な第1搬送路の一部と第1スイッチバック部との間に第3搬送路を配置することにより、第1搬送路、第3搬送路及び第1スイッチバック部の上下方向の配置スペースを最小にすることができる。
(3)両面画像記録時に、画像記録部を通過した用紙を、第2搬送路で搬送方向の前後を反転した後、第3搬送路を経由して再度、画像記録部に搬送することにより、第1面に画像を記録された用紙が表裏面を反転した状態で、第2面が対向するようにして画像記録部に導くことができる。
(4)片面に画像を記録した用紙を、第1搬送路の画像記録部と排紙部との間で第2搬送路の一部及び第4搬送路を経由して第3搬送路に導き、第3搬送路内の第2スイッチバック部で搬送方向の前後を反転した後に、第5搬送路及び第1搬送路を経由して排紙部に排出することにより、片面に画像を記録した用紙をフェイスダウンで排紙部に排出する場合に、第2搬送路の第1スイッチバック部で搬送方向の前後を反転する場合に比較して用紙の搬送距離を短縮することができ、画像記録処理を高速化することができる。
(5)第2搬送路において第3分岐部に近接して配置した単一の反転搬送部材を用いて用紙の搬送方向の前後を反転することにより、最も下方に位置する第2搬送路の第1スイッチバック部内に搬送部材を備える必要をなくし、第1スイッチバック部の上下方向のスペースを最小にして装置を最も小型化できる。
以下に、この発明の最良の実施形態に係る画像記録装置を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る画像記録装置の構成を示す正面断面の略図である。この発明の画像記録装置100は、画像読取ユニット2 00、画像形成ユニット300、給紙ユニット400から構成されている。
画像読取ユニット200は、自動原稿搬送装置(ADF:Automatic Document Feeder)201、第1原稿台202、第2原稿台203、第1ミラーベース24、第2ミラーベース205、レンズ206及び固体撮像素子(CCD:Charge Coupled Device)207を備えている。
ADF201は、原稿トレイ211から第2原稿台203を経由して排出トレイ212に至る間に原稿を1枚ずつ搬送する。ADF201は、第1原稿台202の上面を開閉自在に被覆するように、背面側を支点に回動自在にされている。前面側が上方に移動するようにADF201を回動させて第1原稿台202の上面を露出させることにより、手動操作によって第1原稿台202に原稿を載置することができる。
第1原稿台202及び第2原稿台203は、ともに硬質ガラス板によって構成されている。
第1ミラーベース204及び第2ミラーベース205は、第1原稿台202及び第2原稿台203の下方において水平方向に移動自在にされている。第2ミラーベース205の移動速度は、第1ミラーベース204の移動速度の1/2にされている。第1ミラーベース204は、光源及び第1ミラーを搭載している。第2ミラーベース205は、第2ミラー及び第3ミラーを搭載している。
ADF201によって搬送される原稿の画像を読み取る際には、第1ミラーベース204は、第2原稿台203の下方に停止している。光源の光は、第2原稿台203上を通過する原稿の画像面に向けて照射され、原稿の画像面における反射光が第1ミラーによって第2ミラーベース205に向けて反射される。
第1原稿台202に載置された原稿の画像を読み取る際には、第1ミラーベース204及び第2ミラーベース205は、第1原稿台202の下方を水平方向に移動する。光源の光は、第1原稿台202上に載置された原稿の画像面に向けて照射され、原稿の画像面における反射光が第1ミラーによって第2ミラーベース205に向けて反射される。
ADF201を用いるか否かに拘らず、原稿の画像面における反射光は、光路長を一定にして、第2ミラー及び第3ミラーによってレンズ206を経由してCCD207に入射する。
CCD207は、原稿の画像面における反射光の光量に応じた電気信号を出力する。この電気信号は、画像形成ユニット300に画像データとして入力される。
画像形成ユニット300は、画像記録部30を構成する感光体ドラム31、帯電器32、露光装置33、現像装置34、転写ベルト35、クリーナ36及び定着装置37を備えている。
感光体ドラム31は、表面に感光層が形成されており、矢印方向に回転する。帯電器32は、感光体ドラム31の表面を所定の電位に均一に帯電させる。帯電器32は、チャージャによる非接触方式、又は、ローラ若しくはブラシによる接触方式の何れを用いてもよい。
露光装置33は、感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光を照射する。これによって、感光体ドラム31の表面には、感光層における光導電作用によって静電潜像が形成される。露光装置33は、画像データに基づいて変調されたレーザ光をポリゴンミラーを介して感光体ドラム31の軸方向に走査する。これに代えて、ELやLED等の発光素子をアレイ状に配置した露光装置を用いることもできる。
現像装置34は、感光体ドラム31の表面にトナーを供給し、静電潜像をトナー像に可視像化する。
転写ベルト35は、感光体ドラム31の下方において複数のローラ間にループ状に張架されており、1×109 〜1×1013Ω・cm程度の抵抗値を有する。転写ベルト35のループ状の移動経路の内側には、転写ベルトを挟んで感光体ドラム31に圧接する転写ローラ35Aが備えられている。転写ローラ35Aには、所定の転写電圧が印加され、転写ベルト35と感光体ドラム31との間を通過する用紙に、感光体ドラム31が担持するトナー像が転写される。
クリーナ36は、用紙に対するトナー像の転写を終えた感光体ドラム31の表面から、残留しているトナーを除去する。
定着装置37は、加熱ローラ37A及び加圧ローラ37Bを備えている。加熱ローラ37Aは、トナーを溶融可能な温度に内部のヒータによって加熱される。加圧ローラ37Bは、加熱ローラ37Aに所定の圧力で圧接する。定着装置37は、加熱ローラ37Aと加圧ローラ37Bとの間を通過する用紙を加熱及び加圧することにより、トナー像を用紙に堅牢に定着させる。定着装置37を通過した用紙は、画像記録装置100の一方の側面に装着された排紙トレイ38に排出される。排紙トレイ38は、この発明の排紙部に相当する。
給紙ユニット400は、この発明の給紙部であり、給紙カセット401,402,403,404及び手差しトレイ405を備えている給紙カセット401,402,403,404のそれぞれには、同一サイズの複数枚の用紙が収納される。手差しトレイ405には、使用頻度の低いサイズや紙質の用紙が載置される。
給紙ユニット400は、給紙カセット401,402,403,404又は手差しトレイ405の何れかから1枚ずつ用紙を給紙する。給紙ユニット400から給紙された用紙は、後述する用紙搬送路1を経由して画像記録部30に搬送される。
図2は、上記画像記録装置100における用紙搬送路1の構成を示す図である。画像形成ユニット300の内部には、用紙搬送路1が構成されている。用紙搬送路1は、第1搬送路11、第2搬送路12、第3搬送路13、第4搬送路14及び第5搬送路15を含む。
第1搬送路11は、給紙ユニット400から第1合流部21、画像記録部30、第1分岐部24及び第2合流部22をこの順に経由して排紙トレイ38に至る。第1搬送路11には、搬送ローラ61,62,63、レジストレーションローラ51、排紙ローラ52が配置されている。搬送ローラ61,62,63、レジストレーションローラ51、排紙ローラ52には、図示しない第1モータから回転が供給される。
第1搬送路11において画像記録部30を経由する部分は、感光体ドラム31から用紙の表面に安定してトナー像を転写させるため、及び、定着前のトナー像が静電吸着した用紙を安定して搬送するために転写ベルト35が配置されており、略水平に構成されている。
第2搬送路12は、第1搬送路11における画像記録部30と排紙トレイ38との間に配置された第1分岐部24から下方の第2分岐部25及び第3分岐部26をこの順に経由して第1スイッチバック部12Aに至る。第1スイッチバック部12Aは、第1搬送路11における画像記録部30を経由する範囲に略平行にされ、用紙を往復方向に搬送する。第2搬送路12には、反転ローラ53,58が配置されている。反転ローラ53,58には、図示しない第2モータから図示しない第1クラッチを介して回転が正転方向又は逆転方向に選択的に供給される。
第3搬送路13は、第3分岐部26から第3合流部23を経由して第1搬送路11における給紙ユニット400と画像記録部30との間に配置された第1合流部21に至る。第3搬送路13には、搬送ローラ54,55,56,57が配置されている。搬送ローラ54,55,56,57には、図示しない第3モータから図示しない第2クラッチを介して回転が正転方向又は逆転方向に選択的に供給される。
第4搬送路14は、第2分岐部25と第3合流部23との間を結ぶ。第5搬送路15は、第2分岐部25から第2合流部22までの間を結ぶ。
第2搬送路12の第1スイッチバック部12Aは、第1搬送路11において略水平方向に配置された画像記録部30を通過する範囲と互いに略平行となるように上下に配置されている。そして、第1搬送路11において画像記録部30を通過する範囲と第2搬送路12の第1スイッチバック部12Aとの間に、第3搬送路13が配置されている。
第3搬送路13は、4個の反転ローラ54,55,56,57が略等間隔に配置されているために、上下に比較的大きなスペースが必要となる。一方、第1スイッチバック部12Aは、出入り口付近に単一の反転ローラ53が配置されているのみであるため、上下に大きなスペースを必要としない。
この結果、第1搬送路11において画像記録部30を通過する範囲、第2搬送路12の第1スイッチバック部12A、第3搬送路13をこの順に上下に積層して配置することにより、用紙搬送路1を小型化することができる。
また、用紙搬送路1において、比較的用紙の搬送不良を生じ易い第1分岐部24、第2分岐部25、第3分岐部26が第2搬送路12の一部に沿って上下に並んで配置されている。このため、用紙搬送路1において一方の側面を開放することで、用紙の搬送不良を生じ易い箇所の全てが外部に露出し、滞留した用紙の除去作業が簡略化される。
図3は、上記画像記録装置100の用紙搬送路1における第1分岐部24、第2分岐部25及び第3分岐部26の構成を示す図である。第1分岐部24には、分岐爪41が配置されている。分岐爪41は、図示しない第1ソレノイドの動作によって図3中に実線で示す位置と二点鎖線で示す位置との間において揺動し、第1分岐部24において用紙の搬送方向を第1搬送路11と第2搬送路12との何れかに切り換える。
第2分岐部25には、分岐爪42及び分岐爪43が配置されている。分岐爪42は、外力が作用しない状態で図3中に実線で示す位置にあり、第2搬送路12又は第4搬送路14から上方に搬送された用紙を第5搬送路15に案内する。第2搬送路12又は第3搬送路13から上方に搬送された用紙は、分岐爪42によって第2搬送路12への進入を規制される。
分岐爪43は、図示しない第2ソレノイドの動作によって図3中に実線で示す位置と二点鎖線で示す位置との間において揺動し、第2分岐部25において第4搬送路14と第5搬送路15との間、又は、第2搬送路12と第5搬送路15との間の何れかを開放する。
なお、分岐爪42は、第1分岐部24から第2搬送路12内を下方に搬送された用紙との当接によって図3中に破線で示す位置まで揺動する。
第3分岐部26には、分岐爪44が配置されている。スイッチバック搬送路12Aにおいて前後端を反転された用紙は、第2搬送路12から第5搬送路15を経由して排紙トレイ38に排出されることはない。このため、搬送ローラ58は一方向にのみ回転し、分岐爪44は弾性部材によって図3中に実線で示す位置に付勢されている。この弾性部材は、第1搬送路11から第2搬送路12を経由してスイッチバック搬送路12Aに向かう用紙によって分岐爪44が図3中に破線で示す位置に容易に揺動する程度の弾性力を分岐爪44に作用させる。これによって、分岐爪44は、第3分岐部26において第2搬送路12と第3搬送路との間、又は、第2搬送路12を選択的に開放する。
図4は、上記画像記録装置100の制御部70の構成を示す図である。画像記録装置100の制御部70において、ROM72及びRAM73を備えたCPU71には、モータドライバ74,75,76、ソレノイドドライバ77,78、クラッチドライバ80,81、センサ部82が接続されている。
センサ部82には、用紙搬送路1内に配置されている複数のセンサが含まれる。複数のセンサのそれぞれは、用紙搬送路1内の互いに異なる位置で用紙を検出し、検出信号をCPU71に入力する。
CPU71は、ROM72に予め書き込まれたプログラムに従って、センサ部82から入力される検出信号を参照してモータドライバ74,75,76、ソレノイドドライバ77,78、クラッチドライバ80,81に対して駆動データを出力する。
モータドライバ74,75,76には、それぞれ第1モータ83、第2モータ84、第3モータ85が接続されている。モータドライバ74,75,76は、CPU71から出力された駆動データに基づいて第1モータ83、第2モータ84、第3モータ85を駆動する。
ソレノイドドライバ77,78には、それぞれ第1ソレノイド86、第2ソレノイド87が接続されている。ソレノイドドライバ77,78は、CPU71から出力された駆動データに基づいて第1ソレノイド86、第2ソレノイド87を駆動する。
第1ソレノイド86は、駆動されていない時に分岐爪41を図3中の実線で示す状態に位置させ、駆動時に分岐爪41を図3中の二点鎖線で示す状態に位置させる。分岐爪41は、第1ソレノイド86が駆動されていない時に用紙を第1分岐部24から第1搬送路11に導き、第1ソレノイド86が駆動されている時に用紙を第1分岐部24から第2搬送路12に導く。
なお、分岐爪41は、ソレノイドの通電がオフされている初期状態の位置として、図3中に実線で示す位置、又は、図3中に破線で示す位置の何れかを任意に選択することができる。これによって、ユーザにおいて用紙のフェースアップ排出とフェースダウン排出との何れを多用するかに応じて、初期状態での分岐爪41の位置をフェースアップ排出又はフェースダウン排出に適した位置にしておくことができる。
第2ソレノイド87は、駆動されていない時に分岐爪43を図3中の実線で示す状態に位置させ、駆動時に分岐爪43を図3中の二点鎖線で示す状態に位置させる。分岐爪43は、第2ソレノイド87が駆動されていない時に用紙を第2分岐部25から第3搬送路13に導くとともに第4搬送路14から第5搬送路15に導き、第2ソレノイド87が駆動されている時に用紙を第2分岐部25から第2搬送路12に導くとともに第2搬送路12から第5搬送路15に導く。
クラッチドライバ80,81には、それぞれ第1クラッチ89、第2クラッチ90が接続されている。クラッチドライバ80,81は、CPU71から出力された駆動データに基づいて第1クラッチ89、第2クラッチ90を駆動する。
第1クラッチ89は、駆動されていない時に第2モータ84の回転をそのまま反転ローラ53,58に伝達し、駆動時に第2モータ84の回転を逆転して反転ローラ53,58に伝達する。反転ローラ53,58は、第1クラッチ89が駆動されていない時に正転して用紙を第1スイッチバック部12A内に導き、第1クラッチ89が駆動されている時に逆転して用紙を第1スイッチバック部12Aから第2分岐部25に導く。
第2クラッチ90は、駆動されていない時に第3モータ85の回転をそのまま反転ローラ55,56,57に伝達し、駆動時に第3モータ85の回転を逆転して反転ローラ55,56,57に伝達する。反転ローラ55,56,57は、第2クラッチ90が駆動されていない時に正転して用紙を第2分岐部25から第3搬送路13内に導き、第2クラッチ90が駆動されている時に逆転して用紙を第3搬送路13から第2分岐部25に導く。
画像記録装置100では、片面に画像を記録した用紙を画像の記録面を上向きにして排紙トレイ38に排出するフェイスアップ搬送動作、片面に画像を記録した用紙を画像の記録面を下向きにして排紙トレイ38に排出するフェイスダウン搬送動作、用紙の両面に画像を記録する際の反転搬送動作の何れかが選択的に行われる。
CPU71は、フェイスアップ搬送動作、フェイスダウン搬送動作、反転搬送動作のそれぞれに応じた搬送経路で用紙が用紙搬送路1内を搬送されるように、モータドライバ74,75,76、ソレノイドドライバ77,78、クラッチドライバ80,81に駆動データを出力して、第1モータ83、第2モータ84、第3モータ85、第1ソレノイド86、第2ソレノイド87、第1クラッチ89、第2クラッチ90を動作させる。
原稿の画像を用紙に複写記録する場合のように、画像記録の作業者が画像記録装置100の近傍におり、用紙における画像の記録状態を素早く確認したい場合には、画像記録面を上向きにして用紙を排紙トレイ38に排出するフェイスアップ搬送動作が行われる。
フェイスアップ搬送動作時には、CPU71は、モータドライバ74を介して第1モータ83を回転させる。給紙部400から給紙された用紙は、第1搬送路11搬送ローラ61,62,63、レジストレーションローラ51及び排紙ローラ52の回転によって第1搬送路11内を搬送される。用紙が画像記録部30を通過する間に、用紙の上面に画像記録部30においてトナー像が転写及び定着される。用紙は、画像記録面を上向きにしたままの状態で排紙トレイ38に排出される。
なお、CPU71は、図示しないクラッチを介して、所定のタイミングで第1モータ83の回転のレジストレーションローラ51への伝達を開始する。これによって、転写ローラ35Aが感光体ドラム31に圧接する位置で、用紙の前端が感光体ドラム31の表面に形成されたトナー像の前端に対向する。
図5は、画像記録装置100におけるフェイスダウン搬送動作時の第1の用紙搬送経路を説明する図である。外部装置から送信された画像データに基づいて用紙に画像を記録する場合のように、画像記録の作業者が画像記録装置100の近傍におらず、用紙に記録された画像が容易に確認できないようにしたい場合には、画像記録面を下向きにして用紙を排紙トレイ38に排出するフェイスダウン搬送動作が行われる。また、頁が連続する複数枚の画像を用紙に記録する場合にも、複数枚の用紙の排出後における丁合い作業を不要にすべく、フェイスダウン搬送動作が行われる。
フェイスダウン搬送動作時には、CPU71は、モータドライバ74を介して第1モータ83を回転させて、給紙部400から給紙された用紙を画像記録部30に搬送する。CPU31は、用紙の前端が第1分岐部24に達する前に、ソレノイドドライバ77,78を介して第1ソレノイド86、第2ソレノイド87を駆動する。これによって、分岐爪41,43,44は図3中の二点鎖線で示す状態に位置し、画像記録部30を通過した用紙は第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれる。
CPU71は、用紙の前端が第2分岐部25を通過する時までにモータドライバ75を介して第2モータ84を駆動する。このとき、第1クラッチ89は、駆動されない。これによって、反転ローラ53,58が正転する。
これらにより、第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれた用紙は、第2搬送路12内を第1スイッチバック部12A内に搬送される。なお、分岐爪42は、第2分岐部25を下方に向かって通過する用紙の前端当接することにより、図3中の二点鎖線で示す状態に揺動し、第2搬送路12を開放する。
CPU71は、用紙の後端部が第3分岐部26を下方に向かって通過し、反転ローラ53に挟持されている状態でクラッチドライバ80を介して第1クラッチ89を駆動する。これによって、反転ローラ53,58が逆転する。第1スイッチバック部12A内の用紙は、搬送方向の前後を反転した状態で第2搬送路12内を上方に向かって搬送され、第2分岐部25において第5搬送路15内に進入した後、第2合流部22において第1搬送路11内に導かれ、排紙ローラ52によって画像記録面を下向きにして排紙トレイ38に排出される。
図6は、画像記録装置100におけるフェイスダウン搬送動作時の第2の用紙搬送経路を説明する図である。CPU71は、モータドライバ74を介して第1モータ83を回転させて、給紙部400から給紙された用紙を画像記録部30に搬送する。CPU31は、用紙の前端が第1分岐部24に達する前に、ソレノイドドライバ77を介して第1ソレノイド86を駆動する。これによって、分岐爪41は図3中の二点鎖線で示す状態に位置し、画像記録部30を通過した用紙は第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれる。なお、分岐爪42は、第2分岐部25を下方に向かって通過する用紙の前端当接することにより、図3中の二点鎖線で示す状態に揺動し、第2搬送路12を開放する。
このとき、第2ソレノイド87は駆動されない。これによって、分岐爪43,44は図3中の実線で示す状態に位置し、第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれた用紙は、第2分岐部25において第4搬送路14に導かれる。
CPU71は、用紙の前端が第2分岐部25を通過する時までにモータドライバ76を介して第3モータ85を駆動する。このとき、第1クラッチ89は、駆動されない。これによって、反転ローラ54,55,56,57が正転し、第4搬送路14に導かれた用紙は第3搬送路13内に搬送される。
CPU71は、用紙の後端部が第4搬送路14を下方に向かって通過し、反転ローラ54に挟持されている状態でクラッチドライバ81を介して第2クラッチ90を駆動する。これによって、反転ローラ54,55,56,57が逆転する。第3搬送路13内の用紙は、搬送方向の前後を反転した状態で第4搬送路14内を上方に向かって搬送され、第2分岐部25において第5搬送路15内に進入した後、第2合流部22において第1搬送路11内に導かれ、排紙ローラ52によって画像記録面を下向きにして排紙トレイ38に排出される。
この例では、第3搬送路13が、第2スイッチバック部として用紙の搬送方向の前後の反転に用いられる。第3搬送路13は、第2搬送路12の第1スイッチバック部12Aよりも上方に位置しているために第1搬送路11により近い。フェイスダウン搬送動作時に、第3搬送路13で用紙の搬送方向の前後を反転した後に、排紙トレイ38に排出することにより、第2搬送路12の第1スイッチバック部12Aで用紙の搬送方向の前後を反転させた場合に比較して、用紙搬送経路を短縮することができ、フェイスダウン搬送動作による画像記録作業を短時間化することができる。
図7は、画像記録装置100における反転搬送動作時の用紙搬送経路を説明する図である。用紙の両面に画像を記録する場合には、画像記録部30で第1面に画像が記録された用紙をその表裏面を反転して再び画像記録部30に搬送し、第2面にも画像を記録した後に排紙トレイ38に排出する反転搬送動作が行われる。
反転搬送動作時には、CPU71は、モータドライバ74を介して第1モータ83を回転させて、給紙部400から給紙された用紙を画像記録部30に搬送する。CPU31は、用紙の前端が第1分岐部24に達する前に、ソレノイドドライバ77,78を介して第1ソレノイド86、第2ソレノイド87を駆動する。これによって、分岐爪41,43,44は図3中の二点鎖線で示す状態に位置し、画像記録部30で第1面に画像が形成された用紙は第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれる。
CPU71は、用紙の前端が第2分岐部25を通過する時までにモータドライバ75を介して第2モータ84を駆動する。このとき、第1クラッチ89は、駆動されない。これによって、反転ローラ53,58が正転する。
これらにより、第1分岐部24から第2搬送路12内に導かれた用紙は、第2搬送路12内を第1スイッチバック部12A内に搬送される。なお、分岐爪42は、第2分岐部25を下方に向かって通過する用紙の前端当接することにより、図3中の二点鎖線で示す状態に揺動し、第2搬送路12を開放する。
CPU71は、用紙の後端部が第3分岐部26を下方に向かって通過し、反転ローラ53に挟持されている状態でクラッチドライバ80を介して第1クラッチ89を駆動するとともに、第2ソレノイド87の駆動を停止する。さらに、CPU71は、モータドライバ76を介して第3モータ85を駆動する。この時、第2クラッチ90は駆動されない。これによって、反転ローラ53,58が逆転するともに、分岐爪44は、図3中の実線で示す状態に位置し、反転ローラ54,55,56,57が正転する。
第1スイッチバック部12A内の用紙は、搬送方向の前後を反転した状態で第2搬送路12内を上方に向かって搬送され、第3分岐部26において第3搬送路13内に進入した後、第3搬送路13内を第1合流部21に向かって搬送される。この後、用紙は、第1合流部21において第1搬送路11内に導かれ、第2面が感光体ドラム31に対向するようにして第1搬送路11内を画像記録部30に向かって搬送される。
CPU71は、第2面を上向きにした用紙の前端が画像記録部30を通過するまでに、第1ソレノイド86の駆動を停止している。これによって、分岐爪41は、図3中の実線で示す状態に位置している。画像記録部30で第2面に対する画像の記録を終えて両面に画像が記録され用紙は、第1分岐部24を通過して排紙ローラ52によって排紙トレイ38に排出される。
この発明の実施形態に係る画像記録装置の構成を示す正面断面の略図である。 画像記録装置100における用紙搬送路1の構成を示す図である。 画像記録装置100の用紙搬送路1における第1分岐部24、第2分岐部25及び第3分岐部26の構成を示す図である。 画像記録装置100の制御部70の構成を示す図である。 画像記録装置100におけるフェイスダウン搬送動作時の第1の用紙搬送経路を説明する図である。 画像記録装置100におけるフェイスダウン搬送動作時の第2の用紙搬送経路を説明する図である。 画像記録装置100における反転搬送動作時の用紙搬送経路を説明する図である。
符号の説明
1 用紙搬送路
38 排紙トレイ(排紙部)
11 第1搬送路
12 第2搬送路
12A 第1スイッチバック部
13 第3搬送路
14 第4搬送路
15 第5搬送路
21 第1合流部
22 第2合流部
23 第3合流部
24 第1分岐部
25 第2分岐部
26 第3分岐部
100 画像記録装置
300 画像記録部
400 給紙部

Claims (4)

  1. 用紙を収容する給紙部と、用紙の一方の面に画像を記録する画像記録部と、画像が記録された用紙を収納する排紙部と、用紙を往復方向に搬送する第1スイッチバック部と、前記給紙部から前記画像記録部を経由して前記排紙部に至る第1搬送路と、前記第1搬送路における前記画像記録部と前記排紙部との間に配置された第1分岐部から下方の第2分岐部及び第3分岐部をこの順に経由して前記第1スイッチバック部に至る第2搬送路と、前記第1搬送路内の前記画像記録部を経由する範囲と前記第1スイッチバック部との間において前記第3分岐部から第3合流部を経由して前記第1搬送路における前記給紙部と前記画像記録部との間に配置された第1合流部に至る第3搬送路と、前記第2分岐部と前記第3合流部との間を結ぶ第4搬送路と、前記第2分岐部から前記第1搬送路における前記第1分岐部と前記排紙部との間に配置された第2合流部までの間を結ぶ第5搬送路と、を設け、
    前記第3搬送路が前記第3合流部と前記第1合流部との間で用紙を往復方向に搬送する第2スイッチバック部を含み、片面に画像を記録した用紙を画像記録面を下向きにして前記排紙部に排出する際に、前記第1搬送路において前記画像記録部を通過した用紙を、前記第1分岐部で前記第2搬送路に搬送した後に前記第2分岐部で前記第4搬送路に搬送し、前記第3合流部から前記第3搬送路に搬送して前記第2スイッチバック部で搬送方向の前後を反転し、前記第3合流部から前記第4搬送路及び前記第5搬送路をこの順に経由して前記第2合流部に搬送することを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記第1スイッチバック部が、前記第1搬送路における前記画像記録部を経由する範囲に略平行であることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
  3. 用紙の両面に画像を記録する際に、前記第1搬送路内で前記画像記録部を通過した用紙を、前記第1分岐部から前記第2搬送路に搬送して前記第1スイッチバック部で搬送方向の前後を反転した後、前記第3分岐部から前記第3搬送路を経由して前記第1合流部に搬送することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録装置。
  4. 前記第1スイッチバック部は、前記第2搬送路における前記第3分岐部との間に配置された単一の反転搬送部材を含むことを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の画像記録装置。
JP2005244156A 2005-08-25 2005-08-25 画像記録装置 Active JP4339294B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244156A JP4339294B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像記録装置
US11/465,833 US7583926B2 (en) 2005-08-25 2006-08-21 Image recording apparatus
EP06017589.0A EP1757997B1 (en) 2005-08-25 2006-08-23 Image recording apparatus
CNB2006101265221A CN100454157C (zh) 2005-08-25 2006-08-25 图像记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244156A JP4339294B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007055757A JP2007055757A (ja) 2007-03-08
JP4339294B2 true JP4339294B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=37604906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244156A Active JP4339294B2 (ja) 2005-08-25 2005-08-25 画像記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7583926B2 (ja)
EP (1) EP1757997B1 (ja)
JP (1) JP4339294B2 (ja)
CN (1) CN100454157C (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101335993B1 (ko) * 2007-08-03 2013-12-04 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP4511586B2 (ja) * 2007-12-07 2010-07-28 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5478083B2 (ja) * 2009-01-21 2014-04-23 理想科学工業株式会社 用紙反転機構および画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2770321B2 (ja) 1988-06-01 1998-07-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US4949949A (en) * 1988-11-22 1990-08-21 Xerox Corporation Hybrid sequenced dadf duplexing system
JPH06180519A (ja) 1992-12-14 1994-06-28 Canon Inc 画像形成装置
JP3926639B2 (ja) * 2001-03-06 2007-06-06 株式会社リコー 用紙の反転方法及び用紙反転装置並びに画像形成装置
US6782236B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Duplex image forming apparatus
JP3780193B2 (ja) 2001-10-02 2006-05-31 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4018931B2 (ja) * 2002-05-21 2007-12-05 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2004077760A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Oki Data Corp 印刷装置の印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7583926B2 (en) 2009-09-01
JP2007055757A (ja) 2007-03-08
EP1757997A1 (en) 2007-02-28
CN100454157C (zh) 2009-01-21
US20070048052A1 (en) 2007-03-01
EP1757997B1 (en) 2018-10-10
CN1920682A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232106B2 (ja) 画像形成装置
US7657219B2 (en) Image forming apparatus
JP4280259B2 (ja) 画像形成装置
US8730539B2 (en) Image reading apparatus having auto document feeder
JP4331709B2 (ja) 画像記録装置
JP6833340B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2014215431A (ja) 画像形成装置
JP2007121385A (ja) 画像形成装置
JP4439461B2 (ja) 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構
JP4339294B2 (ja) 画像記録装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP4451417B2 (ja) 重送検出装置を備える画像記録装置および重送検出方法を備える画像記録方法
JP4263716B2 (ja) 用紙折畳装置及び画像形成装置
JP4836881B2 (ja) シート搬送路構造及びそれを備えた画像形成装置
JP4818050B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4089644B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2006168972A (ja) 画像読取装置
JP2010212846A (ja) 原稿読取装置、および、これを備えた画像形成装置。
JP2009139675A (ja) 画像形成装置
JP2017013962A (ja) 画像形成装置
JP6037225B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP5075067B2 (ja) 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP2001125439A (ja) 画像形成装置
JP5545031B2 (ja) 自動原稿搬送装置と画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4