JP2007121385A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007121385A
JP2007121385A JP2005309580A JP2005309580A JP2007121385A JP 2007121385 A JP2007121385 A JP 2007121385A JP 2005309580 A JP2005309580 A JP 2005309580A JP 2005309580 A JP2005309580 A JP 2005309580A JP 2007121385 A JP2007121385 A JP 2007121385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
paper
image forming
unit
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005309580A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sayama
晴生 左山
Yasushi Matsutomo
靖 松友
Kiwamu Morita
極 森田
Tsunehiro Yamashita
倫弘 山下
Yuriko Kamei
由利子 亀井
Yasuhiro Takai
康博 高井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005309580A priority Critical patent/JP2007121385A/ja
Priority to US11/551,780 priority patent/US7881622B2/en
Priority to CN2006101365022A priority patent/CN1955851B/zh
Publication of JP2007121385A publication Critical patent/JP2007121385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】搬送経路におけるジャムを発生した用紙及び他の用紙の位置の検出結果からジャム解除作業で取り除くべき用紙を特定して表示することにより、ジャム解除作業での用紙の除去を容易にする。
【解決手段】用紙搬送路1中の複数の検出位置に用紙の搬送状態を検出する複数のセンサ82A〜82を設け、センサ82A〜82Jの検出結果に基づいて複数の検出位置の何れかにおける用紙のジャムの発生を検出するCPU71とを備えた。CPU71は、ジャムを発生した用紙とセンサ82D,82Eが検出している用紙とを用紙搬送路1から除去すべき用紙として表示する。
【選択図】図3

Description

この発明は、給紙部から給紙された用紙を画像形成部を経由して排紙部まで搬送する搬送経路を構成した画像形成装置に関し、特に、搬送経路において発生した用紙のジャムを解除する作業の改善に関する。
画像形成装置では、給紙部から画像形成部を経由して排紙部に至る搬送経路中に用紙を搬送し、搬送中の用紙に対して画像形成部において画像を形成する。画像形成装置には、給紙部に複数の給紙トレイを備えたものがあり、また、用紙の両面に画像を形成する際に画像形成部を通過した用紙をその表裏面を反転して再度画像形成部に搬送するための搬送経路を備え、内部の複数の位置にわたって比較的長い搬送経路を形成したものがある。
一方、画像形成装置では、画像形成処理の高速化の要請が強い。このため、多数枚の用紙に対して連続して画像形成処理を行う場合、複数枚の用紙が短い間隔で連続して給紙部から給紙される。
このように比較的長い搬送経路を備えるとともに高速で画像形成処理を行う画像形成装置では、搬送経路の一部で用紙のジャムが発生すると、搬送経路中に多数枚の用紙が存在する状態で装置の動作が停止する。
ジャム解除作業時に搬送経路中に存在する全ての用紙を取り除くこととすると、ジャム解除作業が煩雑になるとともに、使用可能な用紙も破棄することとなって資源の浪費を招く。
そこで、従来の画像形成装置では、2つの給紙部のそれぞれから画像形成部に至る2つの搬送経路のいずれにおいてジャムを発生したかを検出し、2つの搬送経路のうちでジャムを発生した搬送経路を表示するようにしたものがある(例えば特許文献1参照。)。
特開2001−334736号公報
しかしながら、従来の画像形成装置では、給紙部から画像形成部までの間でのジャムの発生位置を特定することはできるが、給紙部から画像形成部を経由して排紙部に至る搬送経路中でのジャムの発生位置を特定することはできない問題があった。また、ジャム解除作業によって画像形成済の用紙が搬送経路から取り除かれることについて考慮したものがなかった。
このため、作業者はジャム解除作業において搬送経路における画像形成部と排紙部との間から取り除くべき用紙を正確に特定することができず、取り除くべき用紙が残留したままの状態、又は、取り除く必要のない用紙が除去された状態で画像形成処理が再開される可能性がある。これによって、画像形成処理を適正に再開することができない場合や使用可能な用紙が破棄されて資源の浪費を招く場合がある。
また、ページが付されている複数の画像をページ順に複数枚の用紙に形成する画像形成処理中のジャム処理で画像形成済の用紙が搬送経路から取り除かれると、排出された画像形成済用紙束において画像のページが揃わなくなる。このため、作業者は画像形成済用紙束を確認して抜けているページについての画像形成処理を再度行い、得られた画像形成済用紙を先に排出された画像形成済用紙束における所定の箇所に挿入しなければならず、作業者に煩雑な作業を強いることになる。
この発明の目的は、給紙部から画像形成部を経由して排紙部に至る搬送経路の複数の位置に用紙を検出するセンサを配置し、搬送経路におけるジャムを発生した用紙及び他の用紙の位置の検出結果からジャム解除作業で取り除くべき用紙を特定して表示することにより、取り除くべき用紙のみを確実に取り除くことができる画像形成装置を提供することにある。
また、ジャム解除処理後に再開した画像形成処理時にジャム解除処理によって画像形成済用紙束中に用紙の抜けが生じていることを告知する画像、ジャム解除処理で取り除かれた画像形成済用紙に形成されていた画像、及び、画像形成済用紙束に挿入すべき画像形成済用紙を特定する画像についての画像形成処理を追加することにより、作業者による丁合作業を容易に行うことができる画像形成装置を提供することにある。
上記の課題を解決するための手段として、この発明の画像形成装置は、以下の構成を備えたものである。
(1)予め収納された複数枚の用紙を1枚ずつ給紙する給紙部と、
前記給紙部から給紙された用紙に対して画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部において画像が形成された画像形成済の用紙が排出される排紙部と、
前記給紙部から前記画像形成部を経て前記排紙部に至る間に用紙を搬送する用紙搬送路と、
前記用紙搬送路中の前記給紙部、前記給紙部と前記画像形成部との間、前記画像形成部内、前記画像形成部と前記排紙部との間、及び、前記排紙部を含む複数の検出位置で用紙の搬送状態を検出する複数の検出部材と、
前記複数の検出部材の検出結果に基づいて前記複数の検出位置の何れかにおける用紙のジャムの発生を検出した際に、ジャムの発生を検出した検出位置と前記検出部材が用紙を検出している前記画像形成部とを前記用紙搬送路から除去すべき用紙が存在する位置として表示する制御部と、
を備えたことを特徴とする。
この構成においては、用紙搬送路中の給紙部、給紙部と画像形成部との間、画像形成部、画像形成部と排紙部との間、及び、排紙部を含む複数の検出位置のいずれかにおいて用紙のジャムの発生が検出されると、用紙搬送路から除去すべき用紙が存在する位置としてジャムの発生を検出した検出位置と用紙が存在している画像形成部とが表示される。したがって、ジャムを発生した用紙だけでなく、画像形成中の用紙もジャムの解除作業において用紙搬送路から除去すべき用紙として作業者に告知される。
(2)前記制御部は、前記複数の検出部材のうち用紙と用紙との間の搬送間隔に応じた所定時間以上にわたって用紙を検出しない検出部材の検出位置に対して前記用紙搬送路の上流側に隣接する検出位置を用紙のジャムを発生した位置として特定することを特徴とする。
この構成においては、用紙と用紙との間の搬送間隔に応じた所定時間以上にわたって用紙を検出しない検出部材がある場合に、その検出手段の検出位置に対して用紙搬送路における上流側に隣接する検出位置が用紙のジャムを発生した位置として表示される。
(3)前記制御部は、前記複数の検出部材のうち搬送方向における用紙の長さに応じた所定時間以上にわたって用紙を検出し続けている検出部材の検出位置を用紙のジャムを発生した位置として特定することを特徴とする。
この構成においては、搬送方向における用紙の長さに応じた所定時間以上にわたって用紙を検出しない検出部材がある場合に、その検出手段の検出位置が用紙のジャムを発生した位置として表示される。
(4)前記制御部は、さらに、前記用紙搬送路の動作及び前記画像形成部の動作を制御し、前記ジャムの発生後に前記画像記形成動作を再開する前に、前記用紙搬送部の動作を停止した状態で前記画像形成部を予備動作させることを特徴とする。
この構成においては、発生したジャムの解除作業が終了し、画像記形成動作を再開する際には、用紙搬送動作を停止した状態で画像形成部の予備動作が行われる。したがって、用紙搬送路におけるジャムを発生した用紙及び画像形成中の用紙以外の用紙の搬送状態がジャム発生時のままで画像形成動作が再開される。
(5)前記制御部は、さらに、前記画像形成部の画像形成動作を制御し、前記前記用紙搬送路から除去すべき用紙が存在している位置として前記画像記録部を表示した場合に、前記ジャムの発生後に再開した前記画像形成動作において最初にジャムの発生を告知する第1の告知画像を形成することを特徴とする。
この構成においては、ジャムの発生後に再開された画像形成動作において、最初にジャムの発生を告知する第1の告知画像が用紙に形成される。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの発生によって除去された用紙の位置が明確になる。
(6)前記制御部は、さらに、前記給紙部の給紙動作、前記用紙搬送路の用紙搬送動作及び前記画像形成部の画像形成動作を制御し、前記前記用紙搬送路から除去すべき用紙が停止している位置として前記画像記録部を表示した場合に前記画像形成部に停止している用紙に形成すべき画像を特定する情報を記憶する記憶部を備え、前記ジャムの発生後に再開した前記画像形成動作に含まれる最後の画像についての画像形成動作が終了した後に、除去された用紙に形成すべき画像を用紙に形成する旨を告知する第2の告知画像についての画像形成動作、及び、前記記憶部が記憶している情報によって特定される画像についての画像形成動作を行うことを特徴とする。
この構成においては、ジャムの発生後に再開された画像形成動作に含まれる最後の画像についての画像形成動作の終了後に、ジャムの解除作業において除去された用紙に形成する旨を告知する第2の告知画像、及び、画像形成済の用紙束のうちでジャム解除作業で除去された用紙に形成すべき画像が、この順に用紙に形成される。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの解除作業によって除去された用紙の代わりに挿入すべき画像形成済の用紙が明確になる。
(7)前記第1の告知画像は、画像形成済の用紙束における何枚目の用紙がジャム解除処理によって取り除かれたかを告知する画像を含むことを特徴とする。
この構成においては、ジャムの発生後に再開された画像形成動作において、最初の画像形成済の用紙には、画像形成済の用紙束においてジャム解除処理によって取り除かれた用紙を特定する情報が、ジャムの発生を告知する画像中に表記される。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの発生によって除去された用紙の位置が明確になる。
(8)前記第2の告知画像は、画像形成済の用紙束における何枚目の用紙がジャム解除処理によって取り除かれたかを告知する画像を含むことを特徴とする。
この構成においては、ジャムの発生後に再開された画像形成動作に含まれる最後の画像についての画像形成動作の終了後に、画像形成済の用紙束においてジャム解除処理によって取り除かれた用紙を特定する情報を含むジャムの発生を告知する画像についての画像形成動作、及び、画像形成済の用紙束においてジャム解除処理によって取り除かれた用紙に形成すべき画像についての画像形成動作が行われる。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの解除作業によって除去された用紙の代わりに挿入すべき画像形成済の用紙と挿入すべき位置との関係が明確になる。
(9)前記制御部は、前記第2の告知画像の画像を画像形成済の用紙と異なる種類の用紙に形成することを特徴とする。
この構成においては、ジャムの発生後に再開された画像形成動作に含まれる最後の画像についての画像形成動作の終了後に、ジャムの解除作業において除去された用紙に形成する旨を告知する第2の告知画像が、他の画像形成済の用紙とは異なる種類の用紙に形成される。したがって、画像形成済の用紙束において、再開された画像形成動作に含まれる最後の画像が形成された用紙とジャムの解除作業によって除去された用紙の代わりに挿入すべき画像形成済の用紙との境界が明確になる。
この発明によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)用紙搬送路中の給紙部、給紙部と画像形成部との間、画像形成部、画像形成部と排紙部との間、及び、排紙部を含む複数の検出位置のいずれかにおいて用紙のジャムの発生が検出されると、用紙搬送路から除去すべき用紙が存在する位置としてジャムの発生を検出した検出位置と用紙が存在している画像形成部とが表示される。したがって、ジャムを発生した用紙だけでなく、画像形成中の用紙もジャムの解除作業において用紙搬送路から除去すべき用紙として作業者に告知される。
(2)第1の所定時間以上にわたって用紙を検出しない検出部材がある場合に、その検出手段の検出位置に対して用紙搬送路における上流側に隣接する検出位置が用紙のジャムを発生した位置として表示される。
(3)第2の所定時間以上にわたって用紙を検出しない検出部材がある場合に、その検出手段の検出位置が用紙のジャムを発生した位置として表示される。
(4)発生したジャムの解除作業が終了し、画像記形成動作を再開する際には、用紙搬送動作を停止した状態で画像形成部の予備動作が行われる。したがって、用紙搬送路におけるジャムを発生した用紙及び画像形成中の用紙以外の用紙の搬送状態がジャム発生時のままで画像形成動作が再開される。
(5)ジャムの発生後に再開された画像形成動作において、最初にジャムの発生を告知する第1の告知画像が用紙に形成される。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの発生によって除去された用紙の位置が明確になる。
(6)ジャムの発生後に再開された画像形成動作に含まれる最後の画像についての画像形成動作の終了後に、ジャムの解除作業において除去された用紙に形成する旨を告知する第2の告知画像、及び、画像形成済の用紙束のうちでジャム解除作業で除去された用紙に形成すべき画像が、この順に用紙に形成される。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの解除作業によって除去された用紙の代わりに挿入すべき画像形成済の用紙が明確になる。
(7)ジャムの発生後に再開された画像形成動作において、最初の画像形成済の用紙には、画像形成済の用紙束においてジャム解除処理によって取り除かれた用紙を特定する情報が、ジャムの発生を告知する画像中に表記される。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの発生によって除去された用紙の位置が明確になる。
(8)ジャムの発生後に再開された画像形成動作に含まれる最後の画像についての画像形成動作の終了後に、画像形成済の用紙束においてジャム解除処理によって取り除かれた用紙を特定する情報を含むジャムの発生を告知する画像についての画像形成動作、及び、画像形成済の用紙束においてジャム解除処理によって取り除かれた用紙に形成すべき画像についての画像形成動作が行われる。したがって、画像形成済の用紙束においてジャムの解除作業によって除去された用紙の代わりに挿入すべき画像形成済の用紙と挿入すべき位置との関係が明確になる。
(9)ジャムの発生後に再開された画像形成動作に含まれる最後の画像についての画像形成動作の終了後に、ジャムの解除作業において除去された用紙に形成する旨を告知する第2の告知画像が、他の画像形成済の用紙とは異なる種類の用紙に形成される。したがって、画像形成済の用紙束において、再開された画像形成動作に含まれる最後の画像が形成された用紙とジャムの解除作業によって除去された用紙の代わりに挿入すべき画像形成済の用紙との境界が明確になる。
以下に、この発明の最良の実施形態に係る画像形成装置を図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す正面断面の略図である。この発明の画像形成装置100は、画像読取ユニット2 00、画像形成ユニット300、給紙ユニット400から構成されている。
画像読取ユニット200は、自動原稿搬送装置(ADF:Automatic Document Feeder)201、第1原稿台202、第2原稿台203、第1ミラーベース204、第2ミラーベース205、レンズ206及び固体撮像素子(CCD:Charge Coupled Device)207を備えている。
ADF201は、原稿トレイ211から第2原稿台203を経由して排出トレイ212に至る間に原稿を1枚ずつ搬送する。ADF201は、第1原稿台202の上面を開閉自在に被覆するように、背面側を支点に回動自在にされている。前面側が上方に移動するようにADF201を回動させて第1原稿台202の上面を露出させることにより、手動操作によって第1原稿台202に原稿を載置することができる。
第1原稿台202及び第2原稿台203は、ともに硬質ガラス板によって構成されている。
第1ミラーベース204及び第2ミラーベース205は、第1原稿台202及び第2原稿台203の下方において水平方向に移動自在にされている。第2ミラーベース205の移動速度は、第1ミラーベース204の移動速度の1/2にされている。第1ミラーベース204は、光源及び第1ミラーを搭載している。第2ミラーベース205は、第2ミラー及び第3ミラーを搭載している。
ADF201によって搬送される原稿の画像を読み取る際には、第1ミラーベース204は、第2原稿台203の下方に停止している。光源の光は、第2原稿台203上を通過する原稿の画像面に向けて照射され、原稿の画像面における反射光が第1ミラーによって第2ミラーベース205に向けて反射される。
第1原稿台202に載置された原稿の画像を読み取る際には、第1ミラーベース204及び第2ミラーベース205は、第1原稿台202の下方を水平方向に移動する。光源の光は、第1原稿台202上に載置された原稿の画像面に向けて照射され、原稿の画像面における反射光が第1ミラーによって第2ミラーベース205に向けて反射される。
ADF201を用いるか否かに拘らず、原稿の画像面における反射光は、光路長を一定にして、第2ミラー及び第3ミラーによってレンズ206を経由してCCD207に入射する。
CCD207は、原稿の画像面における反射光の光量に応じた電気信号を出力する。この電気信号は、画像形成ユニット300に画像データとして入力される。
画像形成ユニット300は、画像形成部30を構成する感光体ドラム31、帯電器32、露光装置33、現像装置34、転写ベルト35、クリーナ36及び定着装置37を備えている。
感光体ドラム31は、表面に感光層が形成されており、矢印方向に回転する。帯電器32は、感光体ドラム31の表面を所定の電位に均一に帯電させる。帯電器32は、チャージャによる非接触方式、又は、ローラ若しくはブラシによる接触方式の何れを用いてもよい。
露光装置33は、感光体ドラム31の表面に画像データに基づく光を照射する。これによって、感光体ドラム31の表面には、感光層における光導電作用によって静電潜像が形成される。露光装置33は、画像データに基づいて変調されたレーザ光をポリゴンミラーを介して感光体ドラム31の軸方向に走査する。これに代えて、ELやLED等の発光素子をアレイ状に配置した露光装置を用いることもできる。
現像装置34は、感光体ドラム31の表面にトナーを供給し、静電潜像をトナー像に可視像化する。
転写ベルト35は、感光体ドラム31の下方において複数のローラ間にループ状に張架されており、1×109 〜1×1013Ω・cm程度の抵抗値を有する。転写ベルト35のループ状の移動経路の内側には、転写ベルトを挟んで感光体ドラム31に圧接する転写ローラ35Aが備えられている。転写ローラ35Aには、所定の転写電圧が印加され、転写ベルト35と感光体ドラム31との間を通過する用紙に、感光体ドラム31が担持するトナー像が転写される。
クリーナ36は、用紙に対するトナー像の転写を終えた感光体ドラム31の表面から、残留しているトナーを除去する。
定着装置37は、加熱ローラ37A及び加圧ローラ37Bを備えている。加熱ローラ37Aは、トナーを溶融可能な温度に内部のヒータによって加熱される。加圧ローラ37Bは、加熱ローラ37Aに所定の圧力で圧接する。定着装置37は、加熱ローラ37Aと加圧ローラ37Bとの間を通過する用紙を加熱及び加圧することにより、トナー像を用紙に堅牢に定着させる。定着装置37を通過した用紙は、画像形成装置100の一方の側面に装着された排紙トレイ38に排出される。排紙トレイ38は、この発明の排紙部に相当する。
給紙ユニット400は、この発明の給紙部であり、給紙カセット401,402,403,404及び手差しトレイ405を備えている給紙カセット401,402,403,404のそれぞれには、同一サイズの複数枚の用紙が収納される。手差しトレイ405には、使用頻度の低いサイズや紙質の用紙が載置される。
給紙ユニット400は、給紙カセット401,402,403,404又は手差しトレイ405の何れかから1枚ずつ用紙を給紙する。給紙ユニット400から給紙された用紙は、後述する用紙搬送路1を経由して画像形成部30に搬送される。
図2は、上記画像形成装置100における用紙搬送路1の構成を示す図である。画像形成ユニット300の内部には、用紙搬送路1が構成されている。用紙搬送路1は、第1搬送路11、第2搬送路12、第3搬送路13、第4搬送路14及び第5搬送路15を含む。
第1搬送路11は、給紙ユニット400から第1合流部21、画像形成部30、第1分岐部24及び第2合流部22をこの順に経由して排紙トレイ38に至る。第1搬送路11には、繰り出しローラ59、給紙ローラ65、搬送ローラ61,62,63、転写ベルト64、レジストレーションローラ51、排紙ローラ52が配置されている。繰り出しローラ59、給紙ローラ65、搬送ローラ61,62,63、転写ベルト64、レジストレーションローラ51、排紙ローラ52には、図示しない複数のモータから回転が供給される。
第1搬送路11において画像形成部30を経由する部分は、感光体ドラム31から用紙の表面に安定してトナー像を転写させるため、及び、定着前のトナー像が静電吸着した用紙を安定して搬送するために転写ベルト64が配置されており、略水平に構成されている。
第2搬送路12は、第1搬送路11における画像形成部30と排紙トレイ38との間に配置された第1分岐部24から下方の第2分岐部25及び第3分岐部26をこの順に経由して第1スイッチバック部12Aに至る。第1スイッチバック部12Aは、第1搬送路11における画像形成部30を経由する範囲に略平行にされ、用紙を往復方向に搬送する。第2搬送路12には、反転ローラ53,58が配置されている。反転ローラ53,58には、図示しないモータから図示しないクラッチを介して回転が正転方向又は逆転方向に選択的に供給される。
第3搬送路13は、第3分岐部26から第3合流部23を経由して第1搬送路11における給紙ユニット400と画像形成部30との間に配置された第1合流部21に至る。第3搬送路13には、搬送ローラ54,55,56,57が配置されている。搬送ローラ54,55,56,57には、図示しない第3モータから図示しない第2クラッチを介して回転が正転方向又は逆転方向に選択的に供給される。
第4搬送路14は、第2分岐部25と第3合流部23との間を結ぶ。第5搬送路15は、第2分岐部25から第2合流部22までの間を結ぶ。
第2搬送路12の第1スイッチバック部12Aは、第1搬送路11において略水平方向に配置された画像形成部30を通過する範囲と互いに略平行となるように上下に配置されている。そして、第1搬送路11において画像形成部30を通過する範囲と第2搬送路12の第1スイッチバック部12Aとの間に、第3搬送路13が配置されている。
第1分岐部24には、分岐爪41が配置されている。分岐爪41は、図示しない第1ソレノイドの動作によって図3中に実線で示す位置と二点鎖線で示す位置との間において揺動し、第1分岐部24において用紙の搬送方向を第1搬送路11と第2搬送路12との何れかに切り換える。
第2分岐部25には、分岐爪42及び分岐爪43が配置されている。分岐爪42は、外力が作用しない状態で図3中に実線で示す位置にあり、第2搬送路12又は第4搬送路14から上方に搬送された用紙を第5搬送路15に案内する。第2搬送路12又は第3搬送路13から上方に搬送された用紙は、分岐爪42によって第2搬送路12への進入を規制される。
分岐爪43は、図示しない第2ソレノイドの動作によって図3中に実線で示す位置と二点鎖線で示す位置との間において揺動し、第2分岐部25において第4搬送路14と第5搬送路15との間、又は、第2搬送路12と第5搬送路15との間の何れかを開放する。
なお、分岐爪42は、第1分岐部24から第2搬送路12内を下方に搬送された用紙との当接によって図3中に破線で示す位置まで揺動する。
第3分岐部26には、分岐爪44が配置されている。スイッチバック搬送路12Aにおいて前後端を反転された用紙は、第2搬送路12から第5搬送路15を経由して排紙トレイ38に排出されることはない。このため、搬送ローラ58は一方向にのみ回転し、分岐爪44は弾性部材によって図3中に実線で示す位置に付勢されている。この弾性部材は、第1搬送路11から第2搬送路12を経由してスイッチバック搬送路12Aに向かう用紙によって分岐爪44が図3中に破線で示す位置に容易に揺動する程度の弾性力を分岐爪44に作用させる。これによって、分岐爪44は、第3分岐部26において第2搬送路12と第3搬送路との間、又は、第2搬送路12を選択的に開放する。
図3は、上記画像形成装置100の用紙搬送路1におけるセンサ82A〜82Jの配置位置及び両面画像形成時における用紙の搬送状態を示す図である。第1搬送路11において、給紙ローラ65の下流側にはセンサ82Aが配置されており、搬送ローラ60と搬送ローラ61との間にはセンサ82Bが配置されており、レジストレーションローラ51の上流側にはセンサ82Cが配置されている。また、第1搬送路11において、転写ベルト64上にはセンサ82Dが配置されており、定着ユニット37の下流側にはセンサ82Eが配置されており、排紙ローラ52の上流側にはセンサ82Fが配置されている。
第2搬送路12において、スイッチバックローラ53とスイッチバックローラ58との間にはセンサ82Gが配置されている。第3搬送路13において、搬送ローラ55と搬送ローラ55との間にはセンサ82Hが配置されており、搬送ローラ56と搬送ローラ57との間にはセンサ82Iが配置されており、搬送ローラ57と搬送ローラ61との間にはセンサ82Jが配置されている。
センサ82A〜82Jは、それぞれの配置位置において搬送中の用紙の有無を検出する。画像形成処理中におけるセンサ82A〜82Jの検出信号に応じて各配置位置における用紙の搬送状態を検出することができ、用紙のジャムの発生の有無、及び、ジャムの発生場所が検出される。
画像形成装置100では、一例として、図4に示すように、用紙の両面に画像を形成する両面画像形成処理時に用紙搬送路1中には最大10枚の用紙が存在する。
用紙601は、両面に画像が形成されて排紙ローラ52によって排紙中である。用紙602は、定着ユニット37において第2面に対する定着工程を受けている。用紙603は、感光体ドラム31と転写ベルト64との間で第2面に対する転写工程を受けている。用紙604は、第1面に対する画像形成後にレジストレーションローラ51に当接する位置で第2面に対する画像形成を待機している。
用紙605〜607は、第1面に対する画像形成後に第3搬送路13内で待機している。用紙608は、第1面に対する画像形成後に前後端が反転されて第2搬送路中で待機している。
用紙609及び610は、第1面に対する画像形成前の用紙であり、給紙トレイ402から給紙された後、先に搬送された全ての用紙に対する第2面の画像形成処理の完了を待機している。
図5は、上記画像形成装置100の制御部70の構成を示す図である。画像形成装置100の制御部70において、ROM72及びRAM73を備えたCPU71には、モータドライバ74、ソレノイドドライバ75、クラッチドライバ76、操作パネル77、センサ部82が、画像形成部30の露光装置33等の機器とともに接続されている。
センサ部82には、用紙搬送路1内に配置されている複数のセンサが含まれる。複数のセンサのそれぞれは、用紙搬送路1内の互いに異なる位置で用紙を検出し、検出信号をCPU71に入力する。
CPU71は、ROM72に予め書き込まれたプログラムに従って、センサ部82から入力される検出信号を参照してモータドライバ74、ソレノイドドライバ75、クラッチドライバ76及び露光装置33等の機器に対して駆動データを出力する。
モータドライバ74には、搬送ローラ61〜63等に回転を供給する複数のモータが接続されている。モータドライバ74は、CPU71から入力された駆動データに基づいて各モータを駆動する。
ソレノイドドライバ75には、分岐爪41,43,44のそれぞれを個別に動作させる複数のソレノイドが接続されている。ソレノイドドライバ75は、CPU71から入力された駆動データに基づいて各ソレノイドを駆動する。
クラッチドライバ76には、レジストレーションローラ51、スイッチバックローラ53,58等にモータの回転を選択的に伝達するための複数のクラッチが接続されている。クラッチドライバ76は、CPU71から入力された駆動データに基づいて各クラッチを駆動する。
表示制御部77には、図示しない操作パネルに設けられたディスプレイ78が接続されている。表示制御部77は、CPU71から供給される表示データに基づいてディスプレイ78にメッセージ等を表示する。
CPU71は、画像データに応じた駆動データを露光装置33に対して出力する。露光装置33は、CPU71から入力された駆動データによって半導体レーザを駆動し、画像データに基づくレーザ光を感光体ドラム31の表面に照射する。
CPU71は、画像形成中に、センサ部82から入力される検出信号に基づいて、センサ82A〜82Jの何れかが、用紙と用紙との間の搬送間隔を搬送速度で除した所定時間を超えて用紙を検出しなかった場合、そのセンサの上流側に隣接するセンサの配置位置で用紙のジャムを発生したと判断する。
また、CPU71は、画像形成中に、センサ部82から入力される検出信号に基づいて、センサ82A〜82Jの何れかが、搬送方向における用紙の長さを搬送速度で除した所定時間を超えて用紙を検出し続けた場合、そのセンサの配置位置で用紙のジャムを発生したと判断する。
CPU71は、ジャムを発生した際に、その旨及び除去すべき用紙の位置を示す表示データを表示制御部77に出力する。
図6は、画像形成装置100の制御部70における画像形成時の処理手順の一部を示すフローチャートである。CPU71は、図示しない操作パネルにおける操作によって画像形成要求が入力されると、画像読取ユニット2 00を動作させて原稿の画像を読み取るとともに、露光装置33、モータドライバ74、ソレノイドドライバ75及びクラッチドライバ76を所定のタイミングで動作させ、画像形成動作を開始する(S1,S2)。
CPU71は、画像形成動作中にセンサ部82から入力される検出信号に基づいてジャムの発生の有無をチェックする。CPU71は、用紙搬送路1においてジャムを発生したと判断した場合、直ちに画像形成動作を停止する(S3,S4)。これによって、画像読取ユニット200及び画像形成部30の動作、並びに、用紙搬送路1における用紙の搬送が停止される。
CPU71は、操作パネル上のディスプレイ78にジャムを発生した旨を表示し(S5)、ジャムの発生位置の判別を行う(S6)。用紙搬送路1におけるジャムの発生位置に応じて、ジャム解除作業において用紙搬送路1から除去すべき用紙が予め定められている。例えば、両面画像形成時におけるジャムの発生位置と除去すべき用紙との関係は、図7に示すように定められており、ジャムを発生した用紙と画像形成部30に存在する用紙とが除去すべき用紙である。
ジャムを発生した用紙は、折れや曲がり等の損傷を生じていると考えられ、画像形成部30に存在する用紙は、画像形成動作の中断によって画像の連続性が維持されない可能性が高いためである。
CPU71は、ジャム発生位置の判別結果、及び、画像形成動作の進捗状況に応じてジャムの解除作業において除去すべき用紙の位置を特定し(S7)、この結果をディスプレイ78に表示する(S8)。
例えば、両面画像形成時に、図3に示すように用紙が搬送されている状況で、センサ82A〜82Jの何れかの配置位置でジャムを発生した場合には、ジャムを検出したセンサの位置に応じて図7における除去すべき用紙の全てが表示部に表示される。一方、画像形成動作の開始直後において先頭の用紙が画像形成部30に達する前に、ジャムを発生した場合には、画像形成部30には用紙が存在しないため、用紙602,603は除去すべき用紙として表示されない。
この画像形成装置100では、片面画像形成時に、第3搬送路において用紙の表裏面が反転され、第2搬送路12には用紙が搬送されることはない。したがって、片面画像形成時には、センサ82G〜82Jの位置に用紙が位置することはなく、この位置でジャムを生じることもない。ただし、片面画像形成時には、第4搬送路14及び第5搬送路15に用紙が搬送される。このため、第4搬送路14及び第5搬送路15にも、図示しないセンサが配置されている。
この状態で、CPU71は、ジャム解除作業によって用紙が除去されることを待機する(S9)。CPU71は、用紙が除去されると除去された用紙の枚数、及び、除去された用紙に形成すべき画像(欠落画像)の頁数を記憶し(S10)、画像形成部3の動作を開始する(S11)。このとき、CPU71は、モータドライバ74、ソレノイドドライバ75及びクラッチドライバ76は動作させず、用紙搬送路1において用紙が移動しない状態で、感光体ドラム31の回転を伴う予備動作が行われる。
感光体ドラム1において形成途中のトナー像や静電潜像の消去に十分な時間が経過すると、CPU71はモータドライバ74、ソレノイドドライバ75及びクラッチドライバ76を動作させて用紙搬送路1における用紙の搬送を開始する(S13)。
CPU71は、ジャム解除作業後に最初に画像形成部30に搬送される用紙に対しては、一例として図8に示す第1告知画像801を形成する。このため、CPU71は、ROM72に予め格納されている第1告知画像801の画像データを読み出して露光装置33に供給する。この後、CPU71は、画像形成要求に係る画像データ(原稿から読み取った画像データ)であって、露光装置33に供給されていない画像データのうちで先頭の画像データから順に露光装置33に供給し、ジャムの発生によって中断した画像形成要求に係る画像形成動作を再開する(S15)。
CPU71は、画像形成要求に係る画像データのうち最終頁の画像データについての画像形成が終了すると、ジャム解除作業によって画像形成部30から除去された用紙に形成すべき欠落画像の画像形成動作を行う(S16,S17)。CPU71は、欠落画像の画像形成動作が終了すると、一例として図9に示す第2告知画像の画像形成動作を行う(S18)。このとき、CPU71は、ROM72から第2欠落画像の画像データを読み出し、S10で記憶している除去枚数を合成した画像データを露光装置33に供給する。CPU71は、全ての画像形成動作が完了すると、画像形成要求の待機状態に戻る(S19)。
ジャム解除作業を終了した後に、画像形成要求に係る画像データについての画像形成動作を再開する前に、第1告知画像801の画像形成動作を行うことにより、画像形成要求に係る画像形成動作中にジャムを発生した旨、及び、排紙トレイ38に収納されている用紙束においてジャムを発生した個所を正確に示すことができる。なお、第1告知画像801は、画像形成面を上向きにして排出することにより、用紙束の他の用紙からの峻別を容易にすることができる。また、画像形成装置100がシフター機能を備えている場合には、第1告知画像を形成した用紙を、画像形成要求に係る原稿の画像を形成した用紙と異なる位置に排出するようにしてもよい。さらに、第1告知画像801には、ジャムを発生した用紙に形成すべき画像頁数の画像を含めることもできる。
欠落画像の画像形成動作を終了した後に、第2告知画像802の画像形成動作を行うことにより、排紙トレイ38上に収納されている用紙束に欠落画像を形成した用紙が存在する旨、及び、欠落画像を形成した用紙の枚数を正確に示すことができる。なお、第2告知画像802は、画像形成面を上向きにして排出することにより、用紙束の他の用紙からの峻別を容易にすることができる。また、画像形成装置100がシフタ機能を備えている場合には、第1告知画像を形成した用紙を、画像形成要求に係る原稿の画像を形成した用紙と異なる位置に排出するようにしてもよい。さらに、画像形成装置100に画像形成要求に係る画像を形成した用紙とはサイズ又は色の異なる用紙が収納されている場合に、第2告知画像802をサイズ又は色の異なる用紙に形成することにより、用紙束の他の用紙からの峻別を容易にすることができる。
ただし、第1告知画像801及び第2告知画像802の画像形成動作は、必須ではなく、何れか一方又は両方を省略することもできる。
この発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成を示す正面断面の略図である。 画像形成装置100における用紙搬送路1の構成を示す図である。 画像形成装置100の用紙搬送路1におけるセンサ82A〜82Jの配置位置及び両面画像形成時における用紙の搬送状態を示す図である。 画像形成装置100の用紙搬送路1における両面画像形成時の用紙の搬送状態を説明する図である。 画像形成装置100の制御部70の構成を示すブロック図である。 画像形成装置100の制御部70における両面画像形成時の処理手順を示すフローチャートである。 画像形成装置100における反転搬送動作時のジャム発生位置と除去すべき用紙との関係を説明する図である。 画像形成装置100で形成される第1告知画像801の一例を示す図である。 画像形成装置100で形成される第2告知画像802の一例を示す図である。
符号の説明
1 用紙搬送路
38 排紙トレイ(排紙部)
11 第1搬送路
12 第2搬送路
12A 第1スイッチバック部
13 第3搬送路
14 第4搬送路
82A〜82J センサ
100 画像形成装置
30 画像形成部

Claims (9)

  1. 予め収納された複数枚の用紙を1枚ずつ給紙する給紙部と、
    前記給紙部から給紙された用紙に対して画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部において画像が形成された画像形成済の用紙が排出される排紙部と、
    前記給紙部から前記画像形成部を経て前記排紙部に至る間に用紙を搬送する用紙搬送路と、
    前記用紙搬送路中の前記給紙部、前記給紙部と前記画像形成部との間、前記画像形成部内、前記画像形成部と前記排紙部との間、及び、前記排紙部を含む複数の検出位置で用紙の搬送状態を検出する複数の検出部材と、
    前記複数の検出部材の検出結果に基づいて前記複数の検出位置の何れかにおける用紙のジャムの発生を検出した際に、ジャムの発生を検出した検出位置と前記検出部材が用紙を検出している前記画像形成部とを前記用紙搬送路から除去すべき用紙が存在する位置として表示する制御部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の検出部材のうち用紙と用紙との間の搬送間隔に応じた所定時間以上にわたって用紙を検出しない検出部材の検出位置に対して前記用紙搬送路の上流側に隣接する検出位置を用紙のジャムを発生した位置として特定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記複数の検出部材のうち搬送方向における用紙の長さに応じた所定時間以上にわたって用紙を検出し続けている検出部材の検出位置を用紙のジャムを発生した位置として特定することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、さらに、前記用紙搬送路の動作及び前記画像形成部の動作を制御し、前記ジャムの発生後に前記画像記形成動作を再開する前に、前記用紙搬送部の動作を停止した状態で前記画像形成部を予備動作させることをを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、さらに、前記画像形成部の画像形成動作を制御し、前記前記用紙搬送路から除去すべき用紙が存在している位置として前記画像記録部を表示した場合に、前記ジャムの発生後に再開した前記画像形成動作において最初にジャムの発生を告知する第1告知画像を形成することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、さらに、前記給紙部の給紙動作、前記用紙搬送路の用紙搬送動作及び前記画像形成部の画像形成動作を制御し、前記前記用紙搬送路から除去すべき用紙が停止している位置として前記画像記録部を表示した場合に前記画像形成部に停止している用紙に形成すべき画像を特定する情報を記憶する記憶部を備え、前記ジャムの発生後に再開した前記画像形成動作の終了後に、除去された用紙に形成すべき画像を用紙に形成する旨を告知する第2告知画像についての画像形成動作、及び、前記記憶部が記憶している情報によって特定される画像についての画像形成動作を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  7. 前記第1告知画像は、画像形成済の用紙束における何枚目の用紙がジャム解除処理によって取り除かれたかを告知する画像を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  8. 前記第2告知画像は、画像形成済の用紙束における何枚目の用紙がジャム解除処理によって取り除かれたかを告知する画像を含むことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記第2告知画像の画像を画像形成済の用紙と異なる種類の用紙に形成することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
JP2005309580A 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置 Pending JP2007121385A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309580A JP2007121385A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置
US11/551,780 US7881622B2 (en) 2005-10-25 2006-10-23 Image forming apparatus
CN2006101365022A CN1955851B (zh) 2005-10-25 2006-10-24 图像形成设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309580A JP2007121385A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007121385A true JP2007121385A (ja) 2007-05-17

Family

ID=37985501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309580A Pending JP2007121385A (ja) 2005-10-25 2005-10-25 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7881622B2 (ja)
JP (1) JP2007121385A (ja)
CN (1) CN1955851B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116735A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101351582B1 (ko) * 2007-09-21 2014-01-16 삼성전자주식회사 잼을 처리하는 방법 및 이를 이용한 화상형성장치
US8452197B2 (en) * 2009-03-26 2013-05-28 Banner & Witcoff, Ltd. Image forming device having sheet reverse running mechanism
WO2011070654A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US9195478B2 (en) 2011-09-28 2015-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus for displaying guidance
JP6124510B2 (ja) * 2012-05-07 2017-05-10 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6129785B2 (ja) * 2013-09-30 2017-05-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびプリンタードライバー
CN105467791B (zh) * 2014-09-30 2018-11-23 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0658552B2 (ja) 1986-02-20 1994-08-03 シャープ株式会社 ジャム表示装置
JPH01122856A (ja) 1987-10-31 1989-05-16 Mita Ind Co Ltd 静電写真複写機
US5253082A (en) * 1988-03-10 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3591954B2 (ja) * 1996-01-08 2004-11-24 キヤノン株式会社 シート搬送装置および画像形成装置
JP2788438B2 (ja) 1996-06-27 1998-08-20 株式会社東芝 画像形成装置
JPH1069136A (ja) 1996-08-27 1998-03-10 Ricoh Co Ltd 画像記録装置のジャム制御システム
US6158844A (en) * 1996-09-13 2000-12-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink-jet recording system using electrostatic force to expel ink
JP3642143B2 (ja) 1997-02-12 2005-04-27 富士ゼロックス株式会社 印刷装置
JP2000122361A (ja) 1998-10-09 2000-04-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3695231B2 (ja) * 1999-07-08 2005-09-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP2001247235A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2001334736A (ja) 2000-05-26 2001-12-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7092646B2 (en) * 2003-04-28 2006-08-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing device and method for locating a media jam
JP2005178241A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の表示装置
JP2005215621A (ja) 2004-02-02 2005-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2006007695A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Oki Data Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116735A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070092271A1 (en) 2007-04-26
CN1955851B (zh) 2010-05-12
US7881622B2 (en) 2011-02-01
CN1955851A (zh) 2007-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007121385A (ja) 画像形成装置
US7418220B2 (en) Image recording apparatus
JP2014215431A (ja) 画像形成装置
JP2007131395A (ja) 用紙処理装置、用紙処理方法及び画像形成装置
JP2006298606A (ja) 用紙搬送装置の用紙状態検出装置
JP2014215427A (ja) 画像形成装置
JP2009265349A (ja) 画像形成装置
JP4439461B2 (ja) 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構
JP5696070B2 (ja) 画像形成システム
JP5168068B2 (ja) 反転両面ユニット及び画像形成装置
JP4339294B2 (ja) 画像記録装置
JP2005089065A (ja) シート搬送装置及びそれを備える画像形成装置、画像読取装置、後処理装置
JP4566918B2 (ja) 画像記録装置
JP5121329B2 (ja) 画像形成装置及びその緊急停止方法
JP4553807B2 (ja) 画像形成装置
JP2011259052A (ja) 画像処理装置
JP2004077973A (ja) 画像形成装置
JP2011098814A (ja) 画像形成装置
JP2009051592A (ja) 画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2004286778A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP4946540B2 (ja) 画像形成装置
JP2009040550A (ja) 画像形成装置
JP5820764B2 (ja) 画像形成装置
JP2008127159A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816