JP3591954B2 - シート搬送装置および画像形成装置 - Google Patents
シート搬送装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3591954B2 JP3591954B2 JP00051096A JP51096A JP3591954B2 JP 3591954 B2 JP3591954 B2 JP 3591954B2 JP 00051096 A JP00051096 A JP 00051096A JP 51096 A JP51096 A JP 51096A JP 3591954 B2 JP3591954 B2 JP 3591954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- length
- conveying
- unit
- jam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、大きさの異なる多種のシートを搬送するシート搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像形成装置に装備されるシート搬送装置としてレーザビームプリンタに装備されたシート搬送装置の一例を図5、図6を用いて説明する。図5において、シートカセット1に収容されたシートSは、ピックアップローラ2により繰り出され、分離爪26により分離されて給送され、中間ローラ対3およびレジストローラ対4により搬送されて、プロセスカートリッジ9が配置された画像形成部に送られる。
【0003】
プロセスカートリッジ9では、画像情報に応じてトナー画像が形成された感光体ドラム8とこれに対向する転写ローラ10によりシートSが挟持されて搬送され、この時、感光体ドラム8に形成されたトナー画像が転写ローラ10によってシートSに転写される。
【0004】
画像が形成されたシートSは、搬送ベルト20上に載置されて搬送され、定着器11に送られる。定着器11において、シートSはセラミックヒータ14を内蔵した定着ローラ27と加圧ローラ18とにより挟持されて搬送され、この時、加熱,加圧処理されることによってトナー画像がシートSに定着される。画像が定着されたシートSは排出ローラ対12によって機外に排出される。
【0005】
搬送ベルト20は、シートSのシート搬送方向の長さ(以下、単に「長さ」という)が比較的短く、連設された搬送ローラ対等により挟持出来ない場合の搬送に特に有利である。また、比較的搬送経路が長い場合に、簡単な一つの構成でシートSを遠距離まで搬送する際にも有利であり、これを用いれば、装置の構成が簡単であり、低コスト化を図ることが出来、多くの画像形成装置に採用されている。
【0006】
しかしながら、搬送ベルト20は、その構造上、シートSを挟持する手段を有さないため、使用される種々のサイズのシートSの内、シートSの長さが感光体ドラム8と転写ローラ10とのニップ部Aと、定着ローラ27と加圧ローラ18とのニップ部Bとの間の搬送経路長Lよりも短い場合、シートSを挟持する挟持手段を有さない搬送ベルト20によってのみシートSが搬送される時、シートSは該シートSの自重および該シートSと搬送ベルト20との摩擦力によってのみ規制されて搬送されることになる。
【0007】
この場合、シートSに作用する搬送力は非常に小さくなり、振動や風圧、搬送ベルト20の傾斜等の原因により搬送中のシートSにスリップが発生する可能性が高くなる。この問題を解決するために、図6に示すように、搬送ベルト20の外側表面上に所定間隔で複数の突起20aを設け、該突起20aがシートSの後端に当接してシートSを後押しすることで該シートSに搬送力を付加している。
【0008】
突起20aの間隔は、使用するシートSの長さに応じて設定する必要があり、この設定間隔が不適当であって、例えば、突起20aの間隔が小さ過ぎると、シートSの後端が突起20aに乗り上げてしまい、突起20aが有効に作用しないという問題があるため、突起20aの間隔は予め大きく設定して構成するのが一般である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の従来の技術において、長さの異なる各種サイズのシートSを使用する場合、搬送ベルト20に設けた突起20aの間隔に対して使用するシートSの長さが小さ過ぎると、シートSの後端が突起20aに当接するまでの間シートSがスリップしてしまい、この場合、突起20aがシートSの後端に当接してシートSを後押しして搬送し、ニップ部Bの近傍下流側に配置された排出センサ19によって検知されるタイミングが場合によっては正規のタイミングよりも1秒以上も遅れてしまい、この場合は、通常、排出遅延ジャムとして認識されるため、排出遅延ジャムの認識設定時間を予め長めに変更して設定する必要がある。
【0010】
一方、挟持手段を有さない搬送ベルト20上では、通常の長さのシートSが定着器11の周辺でアコーディオンジャムを起こしている可能性もあるので、この場合の排出遅延ジャムは、早めに検知する必要があり、上記排出遅延ジャムの認識設定時間を単に長めに設定しただけでは、上記二つの問題を同時に解決することは不可能である。
【0011】
また、搬送ベルト20によるスリップが発生すると、先行するシートSと後続するシートSとの間隔が無くなって、両者が見かけ上、一体に接続された状態になってしまい、排出センサ19によって前後のシートSの間隔が検知できずにジャム検知してしまうという問題がある。
【0012】
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、シートがスリップ等の原因で搬送時間が遅れることを許容すると共に、先行するシートと後続するシートとの間隔を確保することで、ジャム等の問題を起こすことなくシートの連続搬送を行い得るシート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置を提供せんとするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、シート搬送方向の長さが所定長さ未満であるシートを載置して搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段により搬送されるシートのジャムを検知するジャム検知手段と、前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さを検知する長さ検知手段と、を有し、前記長さ検知手段により前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さが前記所定長さ以下であると認識した場合に、前記ジャム検知手段により遅延ジャムと認識されるまでの時間を、前記所定長さ以上のシートが前記ジャム検知手段により遅延ジャムと認識されるまでの時間よりも長く設定して構成したことを特徴とするシート搬送装置である。
【0014】
また、本発明に係る他の代表的な構成は、シート搬送方向の長さが所定長さ未満であるシートを載置して搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さを検知する長さ検知手段と、前記シート搬送手段よりもシート搬送方向下流側に配置され、シートの有無を検知する第2のシート検知手段と、を有し、前記長さ検知手段により前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さが前記所定長さ以下であると認識した場合に、前記シートが前記第2のシート検知手段により検知されるまで後続するシートを前記シート搬送手段に進入させないように構成したことを特徴とするシート搬送装置である。
【0015】
本発明は、上述の如く構成したので、シート挟持手段を持たないシート搬送手段によりシートが搬送される際に、スリップ等の原因でシートの搬送時間が遅れることを許容すると共に、先行するシートと後続するシートとの間隔を確保することで、ジャム等の問題を起こすことなくシートの連続搬送が出来る。
【0016】
【発明の実施の形態】
図により本発明に係るシート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置の一例としてレーザビームプリンタに適用した場合の一実施形態を具体的に説明する。図1は本発明に係るシート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置の断面説明図、図2は本発明に係るシート搬送装置の制御系の要部を示すブロック図、図3、図4は本発明に係るシート搬送装置における制御系のフローチャートであり、図3は手差し口からシートが給送された場合のシーケンスを示すフローチャート、図4はシートカセットからシートが給送された場合のシーケンスを示すフローチャートである。
【0017】
図1において、1はシートSを収容するシートカセットである。シートカセット1には図2に示すシートサイズセンサ28が設けられており、シートカセット1に所定のサイズのシートSを収容して装置本体Cに装着した時、シートサイズセンサ28により検知されたシートSのサイズコードが装置本体Cに設けられた図2に示す制御部29に伝達されるようになっている。
【0018】
2はシートカセット1内に収容されたシートSを繰り出す断面半月形状のピックアップローラである。26はシートカセット1のシート給送口上部に配置された分離爪であり、ピックアップローラ2により繰り出されたシートSの先端角隅部が分離爪26に係合して、最上位のシートSのみが分離爪26を乗り越えて一枚ずつシートパス30に給送される。
【0019】
3はシートカセット1から給送されたシートSを更に下流に搬送する中間ローラ対である。中間ローラ対3は図2に示す制御部29の指令により所定のタイミングで起動/停止が出来るように図示しないクラッチを内蔵して構成されており、中間ローラ対3が停止した時、該中間ローラ対3がシートSを挟持した状態で固定され、該中間ローラ対3の位置でシートSの搬送を待機するシート待機手段として機能するようになっている。
【0020】
中間ローラ対3よりもシート搬送方向下流側(以下、単に「下流側」という)には、プレフィードセンサ5が配置されている。ピックアップローラ2が1回転または2回転することで、シートカセット1から繰り出されたシートSは、このプレフィードセンサ5の近傍まで繰り出される。
【0021】
プレフィードセンサ5は、シートカセット1から繰り出されたシートSの先端を検知する。そして、プリントコントローラの画像展開が遅れた際に、プレフィードセンサ5のシート先端検知信号に基づいて図2に示す制御部29が中間ローラ対3を停止させ、シートSを中間ローラ対3の位置で一時待機させるように制御する。
【0022】
4は中間ローラ対3により搬送されたシートSを画像形成手段となるプロセスカートリッジ9の電子写真感光体ドラム8が配置された画像形成部に搬送するレジストローラ対であり、該レジストローラ対4の近傍下流側に配置された第1のシート検知手段となるレジストセンサ6によりシートSの先端が検知されると、この検知情報に基づいて感光体ドラム8の回転に同期させてシートSを搬送する。
【0023】
プロセスカートリッジ9の上部にはレーザスキャナ7が設けられており、該レーザスキャナ7は、一様に帯電した感光体ドラム8の表面上に露光を行い、潜像を形成する。潜像はプロセスカートリッジ9内で行われる現像プロセスによってトナー画像として顕像化し、転写ローラ10によってレジストセンサ6により同期をとって搬送されるシートS上にトナー画像が転写される。
【0024】
トナー画像が転写されたシートSは、シートSを挟持する手段を有さないシート搬送手段となる搬送ベルト20上に載置されて定着器11まで搬送される。そして、シートS上に転写されたトナー画像は定着器11によって定着された後、排出ローラ対12によって装置本体C上部に配置された排出トレイ13上に排出される。
【0025】
定着器11は、平板状のセラミックヒータ14、該セラミックヒータ14を支持するフィルムガイド15、該フィルムガイド15を補強する金属のステイ16、フィルム17からなる定着ローラ27と、加圧ローラ18とを有し、該定着ローラ27と加圧ローラ18とによる定着部をシートSが通過したことを検知するための第2のシート検知手段となる排出センサ19等を有して構成されている。
【0026】
前述したように、感光体ドラム8と転写ローラ10とのニップ部Aと、定着ローラ27と加圧ローラ18とのニップ部Bとの間には、駆動ローラ21,22により張架された搬送ベルト20が設けられている。搬送ベルト20により、ニップ部Aとニップ部Bとの間に形成される搬送路の経路長Lよりもシート搬送方向の長さ(以下、単に「長さ」という)が短いシートSを搬送することが出来る。尚、搬送ベルト20は、前述の図6に示した従来例と同様に構成されている。
【0027】
23は手差し給送口から手差しされたシートSを給送するシート給送手段となる手差し給送ローラであり、中板24上に積載された複数のシートSを分離パッド25により順次分離しながら一枚ずつシートパス31に給送するようになっている。
【0028】
手差し給送ローラ23により給送されたシートSは、シートパス31を搬送され、プレフィードセンサ5よりも下流側で、且つ、レジストローラ対4よりも上流側において、シートカセット1からシートSを搬送するためのシートパス30と合流し、前述と同様にプロセスカートリッジ9が配置された画像形成部に搬送され、電子写真プロセスを経て画像が形成され、定着器27により画像が定着されて排出トレイ13に排出される。
【0029】
手差し給送ローラ23により給送する際には、前述のシートカセット1から給送されるシートSのようにプレフィードセンサ5により検知され、中間ローラ対3に挟持固定されてシートSが一時待機するような構成はなく、この場合、手差し給送ローラ23が停止することでシートSは中板24上に載置された状態で待機している。
【0030】
上記の電子写真プロセスの制御は、図2に示す制御部29に設けられたエンジンコントローラによって行われる。一方、ホストコンピュータから送られる画像コードデータは、制御部29に設けられたプリントコントローラにより画像の記録に必要なビットデータに展開され、エンジンコントローラに伝達される。
【0031】
次に、本発明の特徴となる制御系の構成について図2〜図4を用いて説明する。先ず、図2を用いて本発明に係るシート搬送装置の制御系の要部の構成を説明する。図2において、レジストセンサ6,排出センサ19,プレフィードセンサ5,シートサイズセンサ28により検知された検知情報は、制御部29に伝達され、所定の演算処理が行われる。
【0032】
制御部29には、中央情報処理装置となるCPUおよびこれに並設された記憶部等が設けてあり、シートサイズセンサ28からのサイズコード情報、或いはレジストセンサ6と排出センサ19との検知情報またはレジストセンサ6によりシートSの先端および後端を検知した検知情報と、シートSの搬送速度情報とを演算することによりシートSの長さを検知する長さ検知手段を有している。この長さ検知手段により給送されるシートSが搬送経路長Lよりも短尺であるか否かの判断を行う。
【0033】
また、レジストセンサ6および排出センサ19によりシートSの有無を検知した検知情報と、シートSの搬送速度情報とを演算することにより搬送されるシートSに遅延ジャムが発生したことを検知するジャム検知手段を有している。
【0034】
また、制御部29にはユーザに対して表示や警報等により遅延ジャムの発生を報知するジャム報知手段32が接続されており、前記ジャム検知手段により検知された検知情報によりジャム報知手段32が作動してユーザに対して遅延ジャムの発生を報知する。
【0035】
また、制御部29には、タイマー機能が装備されており、所定の時刻からタイマーをスタートさせて後述する時間T1 ,T2 ,T3 ,T4 ,T5 を測定し、これ等の時間の経過に応じてジャム報知手段32,中間ローラ対3,搬送ローラ対4,ピックアップローラ2,手差し給送ローラ23等に対して所定の制御動作を行うようになっている。
【0036】
次に、図3、図4を用いてシート給送動作の詳細について説明する。図3は手差し口から手差し給送ローラ23によりシートSが給送された場合のシーケンスを示すフローチャート、図4はシートカセット1からピックアップローラ2によりシートSが給送された場合のシーケンスを示すフローチャートである。
【0037】
先ず、図2を用いて手差し口から手差し給送ローラ23によりシートSが給送される場合について説明する。手差し口から手差し給送ローラ23によりシートSが給送される場合、該シートSのサイズの種類は装置本体C内にシートSを給送してみないと認識できないようになっている。
【0038】
このため、図3において、手差し給送ローラ23から一枚目のシートSを給送して、先ず、レジストセンサ6によりシートSの先端を検知してから(ステップS1)制御部29に設けられたタイマーをスタートさせ(ステップS2)、所定の時間T1 を経過してもシートSの先端が排出センサ19により検知されず、且つ、レジストセンサ6にシートSが検知されている場合には、シートSの排出遅延ジャムであると認識し(ステップS3)、ジャム報知手段32を作動させてユーザにジャムの発生を報知する。
【0039】
尚、前記時間T1 は、レジストセンサ6から排出センサ19までの搬送経路の距離をシートSの搬送速度で割った時間にマージン分を加えた時間を設定する。
【0040】
一方、排出センサ19にシートSの先端が到達する前にレジストセンサ6がシート無しを検知してシートSの後端通過を検知した場合には、長さ検知手段によりシートSが短尺シートであることを認識し(ステップS4)、制御部29は、ジャム検知手段が排出遅延ジャムを検知するまでの時間T2 を、T2 =T1 +Tαに設定する(ステップS5)。
【0041】
尚、前記時間Tαは、搬送ベルト20により搬送されるシートSのスリップ時間に対応するマージン分の時間を設定する。
【0042】
また、ステップS4において、短尺サイズのシートSが搬送されていると認識した場合には、排出センサ19によりシートSの先端が検知されるまでは、制御部29は手差し給送ローラ23を停止させて後続するシートSの給送は行わない。これにより、先行するシートSの搬送状況により、適宜後続するシートSのプリントタイミングを変えられるので最適なスループットを得ることが出来る。
【0043】
そして、排出センサ19によりシートSの先端が検知されずに時間T2 が経過した場合には、ジャム検知手段が短尺シートSに排出遅延ジャムが発生したと認識し(ステップS6)、ジャム報知手段32を作動させてユーザにジャムの発生を報知する。
【0044】
また、時間T2 が経過する以前に排出センサ19によりシートSの先端が検知され、このままジャムが発生しない場合には、レジストセンサ6によりシートSの先端を検知してから所定の時間T3 後に後続するシートSを給送する(ステップS8)。
【0045】
一方、レジストセンサ6がシート無しを検知する前に排出センサ19によりシートSの先端が到達した場合には、長尺(普通)シートであると認識し(ステップS7)、このままジャムが発生しない場合には、レジストセンサ6によりシートSの先端を検知してから所定の時間T3 後に後続するシートSを給送する(ステップS8)。
【0046】
尚、前記実施形態では、シートSが搬送経路長Lよりも短尺か否かの判断を、レジストセンサ6と排出センサ19との検知情報により判断しているが、他の構成として、シートSの先端,後端がレジストセンサ6を通過する時間を検知することでシートSが短尺か否かの判断を行うように構成しても良い。
【0047】
次に、図4を用いてシートカセット1からピックアップローラ2によりシートSが給送される場合について説明する。シートカセット1からシートSが給送される場合、該シートSのサイズの種類はシートカセット1に設けられたシートサイズセンサ28によりそのサイズコード情報が装置本体Cの制御部29に伝達されるようになっており、所定サイズのシートSをシートカセット1に収容した後、該シートカセット1を装置本体Cに対して装着された時点でシートSのサイズが認識できるようになっている。
【0048】
また、シートカセット1からの給送時には、シートSがレジストローラ対4に到達する以前にプレフィードセンサ5によりシートSの先端を検知した後、シート待機手段となる中間ローラ対3の作動により、シートSを所定の位置で待機させることが可能なように構成されている。
【0049】
上記のような構成において、先ず、図4のステップS1において、シートサイズセンサ28からの検知情報により、シートSの長さが転写部のニップ部Aと、定着部のニップ部Bとの間の搬送経路距離Lよりも短い場合、1枚目のシートSの先端がレジストセンサ6により検知されて(ステップS2)からタイマー1をスタートさせ(ステップS3)、所定時間T4 後に2枚目のシートSの給送を開始し(ステップS4)、プリントコントローラの画像展開が終了していれば、そのまま1枚目のシートSに画像の記録を行う(ステップS5)。
【0050】
そして、2枚目のシートSがプレフィードセンサ5により検知されて(ステップS6)からタイマー2をスタートさせる(ステップS7)。前述のように、1枚目のシートSの先端がレジストセンサ6により検知されてから所定時間T4 後に2枚目のシートSの給送を開始するが(ステップS4)、1枚目のシートSの先端がまだ排出センサ19により検知されていない場合は、プリントコントローラの画像展開が終了していても2枚目のシートSの先端がプレフィードセンサ5により検知されてから所定の時間T5 が経過した時点で中間ローラ対3を停止させ(ステップS8)、これにより、2枚目のシートSを中間ローラ対3の位置で待機させる。
【0051】
この停止位置は、前述したプリントコントローラの画像展開が終了していない場合に待機させる位置と同じになっている。そして、1枚目のシートSの先端がレジストセンサ6により検知されてから所定の時間T2 経過しても排出センサ19によりシートSの先端が検知できない場合には、ジャム検知手段が、1枚目のシートSに排出遅延ジャムが発生したと認識して(ステップS9)記録動作を停止すると共に、ジャム報知手段32を作動させてユーザにジャムの発生を報知する。
【0052】
この所定時間T2 は、前述と同様に、{通常の搬送でレジストセンサ6から排出センサ19まで搬送するのにかかる時間+マージン+搬送ベルト20による搬送におけるスリップ時間のマージン}により設定された値であり、前述した普通サイズでシートSの排出遅延ジャムを検知するまでの時間T1 よりも大きく設定される。
【0053】
また、1枚目のシートSの先端がレジストセンサ6により検知されてから所定の時間T2 が経過する以前に排出センサ19によりシートSの先端が検知された場合には、その時点でプリントコントローラの画像展開が終了していれば、中間ローラ対3を回転駆動させて2枚目のシートSを搬送し(ステップS10)、2枚目のシートSに画像記録を行う(ステップS11)。
【0054】
また、前記ステップS1において、シートSの長さが、搬送経路長Lよりも長い場合、1枚目のシートSの先端がレジストセンサ6により検知されて(ステップS12)からタイマー1をスタートさせ(ステップS13)、所定時間T4 後に2枚目のシートSの給送を開始し(ステップS14)、プリントコントローラの画像展開が終了していれば、そのまま1枚目のシートSに画像の記録を行い(ステップS15)、更に、連続してプリントコントローラの画像展開が終了していれば、そのまま2枚目のシートSに画像の記録を行う(ステップS16)。
【0055】
前記実施形態では、シートカセット1内に収容されたシートSのサイズがシートカセット1を装置本体Cに対して装着した時点で、予め装置本体Cに認識されているものとして説明したが、他の構成として、例えばユニバーサルカセットのように、不定形のサイズのシートSをシートカセット1内に収容できる場合、シートSのサイズは装置本体Cには認識できないが、このような場合に、プレフィードセンサ5またはレジストセンサ6によりシートSが通過する時間を検知することによってシートSが短尺か否かの判断をするように構成することにより、前述と同様の制御を行うことが出来る。
【0056】
また、前記実施形態では、転写部のニップ部Aから定着部のニップ部Bまでの間に設けられた搬送ベルト20における搬送制御について説明したが、必ずしも搬送ベルト20や転写部のニップ部Aから定着部のニップ部Bまでの間の搬送経路に限定されるものではなく、搬送されるシートSの長さの違いにより、長尺であれば、必ず挟持され、短尺であれば、挟持されずに搬送される場合、シートSの長さを検知して該シートSの長さに対応してジャム検知の時間設定を変更したり、後続するシートSの搬送タイミングを変化させるように構成したものであれば、シート搬送手段やシート搬送経路における制御位置は適宜変更できるものである。
【0057】
また、前記実施形態では画像形成手段として電子写真画像形成手段を装備した画像形成装置に適用した場合について説明したが、他の構成として、インクジェットヘッドやサーマルヘッドを有して構成した画像形成手段を装備した画像形成装置にも適用することが出来る。
【0058】
また、前記実施形態ではシートを記録シートで構成し、画像形成手段を有する画像形成装置に適用した場合について説明したが、他の構成としてシートをシート状原稿で構成し、該シート状原稿の画像情報を読み取る画像読取手段を有する画像読取装置に装備されるシート搬送装置に適用することも可能である。
【0059】
【発明の効果】
本発明は、上述の如き構成と作用とを有するので、長尺(普通)長さのシートにおいては遅延ジャムの時間設定を厳しくしながらも、挟持手段を有さないシート搬送手段に載置されて搬送される短尺のシートがスリップ等の原因で遅れても遅延ジャムにせず、連続搬送を可能にする。
【0060】
また、挟持手段を有さないシート搬送手段に載置されて搬送される短尺のシートがスリップ等の原因で搬送が遅れても、後続するシートとのシート間隔を所定間隔だけ確保することにより、ジャム等の問題を起こすことなく、シートの搬送状況に応じて最適のスループット(搬送効率)で連続搬送が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート搬送装置およびこれを備えた画像形成装置の断面説明図である。
【図2】本発明に係るシート搬送装置の制御系の要部を示すブロック図である。
【図3】本発明に係るシート搬送装置における制御系のフローチャートであり、手差し口からシートが給送された場合のシーケンスを示すフローチャートである。
【図4】本発明に係るシート搬送装置における制御系のフローチャートであり、シートカセットからシートが給送された場合のシーケンスを示すフローチャートである。
【図5】従来例を説明する図である。
【図6】従来例を説明する図である。
【符号の説明】
1…シートカセット、2…ピックアップローラ、3…中間ローラ対、4…レジストローラ対、5…プレフィードセンサ、6…レジストセンサ、7…レーザスキャナ、8…感光体ドラム、9…プロセスカートリッジ、10…転写ローラ、11…定着器、12…排出ローラ対、13…排出トレイ、14…セラミックヒータ、15…フィルムガイド、16…ステイ、17…フィルム、18…加圧ローラ、19…排出センサ、20…搬送ベルト、20a…突起、21,22…駆動ローラ、23…手差し給送ローラ、24…中板、25…分離パッド、26……分離爪、27…定着ローラ、28…シートサイズセンサ、29…制御部、30,31…シートパス、32…ジャム検知手段、A,B…ニップ部、C…装置本体、S…シート
Claims (7)
- シート搬送方向の長さが所定長さ未満であるシートを載置して搬送するシート搬送手段と、
前記シート搬送手段により搬送されるシートのジャムを検知するジャム検知手段と、
前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さを検知する長さ検知手段と、
を有し、
前記長さ検知手段により前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さが前記所定長さ以下であると認識した場合に、前記ジャム検知手段により遅延ジャムと認識されるまでの時間を、前記所定長さ以上のシートが前記ジャム検知手段により遅延ジャムと認識されるまでの時間よりも長く設定して構成したことを特徴とするシート搬送装置。 - 前記ジャム検知手段は、
前記シート搬送手段よりもシート搬送方向上流側に配置され、シートの有無を検知する第1のシート検知手段と、
前記シート搬送手段よりもシート搬送方向下流側に配置され、シートの有無を検知する第2のシート検知手段と、
を有し、
前記第1、第2のシート検知手段の検知情報により前記シート搬送手段により搬送されるシートのジャムを検知するように構成したことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 - シート搬送方向の長さが所定長さ未満であるシートを載置して搬送するシート搬送手段と、
前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さを検知する長さ検知手段と、
前記シート搬送手段よりもシート搬送方向下流側に配置され、シートの有無を検知する第2のシート検知手段と、
を有し、
前記長さ検知手段により前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さが前記所定長さ以下であると認識した場合に、前記シートが前記第2のシート検知手段により検知されるまで後続するシートを前記シート搬送手段に進入させないように構成したことを特徴とするシート搬送装置。 - 前記長さ検知手段は、
前記シート搬送手段よりもシート搬送方向上流側に配置され、シートの有無を検知する第1のシート検知手段を有し、
前記第1のシート検知手段の検知情報により前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さを検知するように構成したことを特徴とする請求項1または請求項3に記載のシート搬送装置。 - 前記シート搬送手段よりもシート搬送方向上流側にシート給送手段を有し、
前記長さ検知手段により検知された前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さが前記所定長さ以下であると認識した場合に、前記シートが前記第2のシート検知手段により検知されるまで前記シート給送手段が後続するシートを前記シート搬送手段に進入させないように構成したことを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。 - 前記シート搬送手段よりもシート搬送方向上流側にシートを待機させるためのシート待機手段を有し、
前記長さ検知手段により検知された前記シート搬送手段により搬送されるシートのシート搬送方向の長さが前記所定長さ以下であると認識した場合に、前記シートが前記第2のシート検知手段により検知されるまで前記シート待機手段が後続するシートを前記シート搬送手段よりもシート搬送方向上流側で所定の位置に待機させるように構成したことを特徴とする請求項3に記載のシート搬送装置。 - 請求項1〜6のいずれか1項に記載のシート搬送装置を備えると共に、シートに対して画像情報に応じて画像を形成する画像形成手段を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00051096A JP3591954B2 (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | シート搬送装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00051096A JP3591954B2 (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | シート搬送装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09183537A JPH09183537A (ja) | 1997-07-15 |
JP3591954B2 true JP3591954B2 (ja) | 2004-11-24 |
Family
ID=11475783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00051096A Expired - Fee Related JP3591954B2 (ja) | 1996-01-08 | 1996-01-08 | シート搬送装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3591954B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4289254B2 (ja) | 2004-08-04 | 2009-07-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007121385A (ja) * | 2005-10-25 | 2007-05-17 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
KR101351582B1 (ko) * | 2007-09-21 | 2014-01-16 | 삼성전자주식회사 | 잼을 처리하는 방법 및 이를 이용한 화상형성장치 |
-
1996
- 1996-01-08 JP JP00051096A patent/JP3591954B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09183537A (ja) | 1997-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4323735B2 (ja) | シート処理装置及び該装置を備える画像形成システム | |
JPH10152244A (ja) | シート状物体の搬送方法及びその装置、並びにプリンタ | |
JP3926639B2 (ja) | 用紙の反転方法及び用紙反転装置並びに画像形成装置 | |
JP5153285B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3591954B2 (ja) | シート搬送装置および画像形成装置 | |
JP2924203B2 (ja) | シート材搬送装置 | |
JP2787505B2 (ja) | ペーパージャム検出装置 | |
JP3347535B2 (ja) | カール制御方法およびカール制御を行う両面記録装置 | |
JPH05188690A (ja) | 原稿自動給送装置 | |
JP3403577B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5083942B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004021085A (ja) | 用紙搬送装置および画像形成装置 | |
JP4873926B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0930684A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0753088A (ja) | 用紙搬送制御装置 | |
JP2019172389A (ja) | 画像形成装置、印刷媒体排出装置、及び制御方法 | |
JP2702533B2 (ja) | 両面装置 | |
JP2002205861A (ja) | 画像形成装置及び複写機 | |
JP3279361B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11100135A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP2003176050A (ja) | 用紙分離搬送装置 | |
JP2002318518A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3276778B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3591976B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3287606B2 (ja) | ジャム検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040824 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |