JPH05188690A - 原稿自動給送装置 - Google Patents

原稿自動給送装置

Info

Publication number
JPH05188690A
JPH05188690A JP4026202A JP2620292A JPH05188690A JP H05188690 A JPH05188690 A JP H05188690A JP 4026202 A JP4026202 A JP 4026202A JP 2620292 A JP2620292 A JP 2620292A JP H05188690 A JPH05188690 A JP H05188690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
pair
roller pair
registration roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4026202A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Kida
保彦 木田
Takeshi Nagao
剛 長尾
Masayuki Tsunoda
昌之 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP4026202A priority Critical patent/JPH05188690A/ja
Priority to US08/001,764 priority patent/US5280899A/en
Publication of JPH05188690A publication Critical patent/JPH05188690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/34Varying the phase of feed relative to the receiving machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/103Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop
    • B65H9/106Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting by friction or suction on the article for pushing or pulling it into registered position, e.g. against a stop using rotary driven elements as part acting on the article

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、原稿交換時間のばらつきを回避
し、複写速度の高速化が図れる原稿自動給送装置を提供
することを目的とする。 【構成】 原稿自動給送装置において、原稿交換信号を
受付けるまでに、原稿の原稿搬送方向後端がレジストロ
ーラ対24、25を通過してしまわない範囲で原稿の原
稿搬送方向前端が上記レジストローラ対24、25より
原稿搬送方向前側の所定位置に至るまで原稿を搬送して
待機させる一次給紙手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、原稿自動給送装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、複写機に用いられる原稿自動給
送装置の給紙部の構成を示している。原稿自動給送装置
の給紙部は、給紙ローラ100と、さばきローラ対10
1、102とレジストローラ対103、104とを備え
ている。給紙ローラ100と、さばきローラ対101、
102およびレジストローラ対103、104は、図示
されていない給紙モータによって駆動される。さばきロ
ーラ対101、102は、よく知られているように原稿
の送り方向に回転する正転ローラ102と原稿の送り方
向と反対方向に回転する逆転ローラ101とからなり、
原稿の重送を防止する。
【0003】給紙ローラ100と、さばきローラ対10
1、102には、給紙クラッチを介して給紙モータの回
転力が伝達される。レジストローラ対103、104の
一方のローラには、レジストクラッチを介して給紙モー
タの回転力が伝達される。
【0004】プリントキーがオンされることによって複
写機本体側制御部からのスタート信号が原稿自動給送装
置側制御部に送られてくると、給紙モータが駆動され、
一定時間、給紙ローラ100およびさばきローラ対10
1、102が駆動される(一次給紙)。通常、この一次
給紙により、原稿Pがレジストローラ対103、104
に向かって送られ、原稿先端がレジストローラ対10
3、104に当たり、原稿先端部にループが形成され
る。
【0005】この後、複写機本体側制御部からの原稿交
換信号(CHANGE信号)が原稿自動給送装置側制御
部に送られてくると、一定時間、給紙ローラ100、さ
ばきローラ対101、102およびレジストローラ対1
03、104とが駆動される(二次給紙)。この二次給
紙により、原稿Pはレジストローラ対103、104よ
り原稿搬送方向前方に設けられている搬送ベルトに送ら
れ、搬送ベルトによって複写機本体のコンタクトガラス
上の原稿読取位置にセットされる。
【0006】原稿が原稿読取位置にセットされると、原
稿自動給送装置側制御部から複写機本体側制御部にプリ
ント信号(PRINT信号)が送られ、コピー動作が可
能になったことがうながされる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一次給紙後において
は、通常、原稿先端部がレジストローラ対103、10
4のニップにかんだ状態となるが、原稿の材質等によっ
て、一次給紙後においても原稿先端部がレジストローラ
対103、104のニップから外れた状態となることも
ある。このように、一次給紙後においても原稿先端部が
レジストローラ対103、104のニップから外れた状
態となっていることがあるので、二次給紙において、給
紙ローラ100およびさばきローラ対101、102が
駆動されている。
【0008】一次給紙後において、原稿先端部がレジス
トローラ対103、104のニップにかんだ状態となっ
ている場合と、原稿先端部がレジストローラ対103、
104のニップから外れた状態となっている場合とで
は、二次給紙において、原稿を原稿読取位置まで移動さ
せるのに要する時間に差が生じる。つまり、原稿自動給
送装置側制御部が原稿交換信号(CHANGE信号)を
受け付けてからプリント信号を出力するまでの時間(原
稿交換時間)にばらつきが生じる。
【0009】このように、従来の原稿自動給送装置で
は、原稿交換時間にばらつきが生じるので、記録紙の転
写位置への搬送間隔を、原稿交換時間のばらつきを見込
んで比較的長くとらざるを得なかった。このため、原稿
交換時間のばらつきが複写速度の高速化を妨げる要因と
なっていた。
【0010】この発明は、原稿交換時間のばらつきを回
避し、複写速度の高速化が図れる原稿自動給送装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明による原稿自動
給送装置は、原稿交換信号を受付けるまでに、原稿の原
稿搬送方向後端がレジストローラ対を通過してしまわな
い範囲で原稿の原稿搬送方向前端が上記レジストローラ
対より原稿搬送方向前側の所定位置に至るまで原稿を搬
送して待機させる一次給紙手段を備えていることを特徴
とする。
【0012】上記一次給紙手段は、たとえば、上記原稿
を給紙ローラによって上記レジストローラ対まで搬送さ
せる手段と、上記レジストローラ対まで搬送されてきた
上記原稿を上記レジストローラ対によって搬送させる手
段と、上記原稿の原稿搬送方向前端が上記レジストロー
ラ対より原稿搬送方向前側の所定位置に至ったときに上
記レジストローラ対の原稿搬送動作を停止させる手段と
からなる。
【0013】
【作用】原稿交換信号を受付けるまでに、原稿の原稿搬
送方向後端がレジストローラ対を通過してしまわない範
囲で原稿の原稿搬送方向前端が上記レジストローラ対よ
り原稿搬送方向前側の所定位置に至るまで原稿が搬送さ
れて待機させられる。この後、原稿交換信号を受付ける
と、レジストローラ対が駆動されて待機状態にあった原
稿が読取位置に向かって搬送される。
【0014】原稿交換信号を受付けた際には、原稿の原
稿搬送方向前端が上記レジストローラ対より原稿搬送方
向前側の所定位置に至った位置にあり、原稿はレジスト
ローラ対に挟圧された状態となっているので、原稿交換
信号受付に基づいてレジストローラ対が駆動されると原
稿が所定位置から確実に送られる。したがって、原稿交
換信号受付時から原稿が読取位置にセットされるまでの
時間、すなわち原稿交換時間が安定する。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明を複写機に
用いられている原稿自動給送装置に適用した場合の実施
例について説明する。
【0016】図1は、原稿自動給送装置の構成を示して
いる。
【0017】原稿自動給送装置1は、複写機本体2の上
面に設置されている。原稿自動給送装置1は、原稿載置
台11上の原稿Pを取り込む給紙部12と、給紙部12
から送られてきた原稿を複写機本体2のコンタクトガラ
ス3上の所定の読取位置まで搬送するための搬送部13
と、読取の終了した原稿を排出する排出部14とから構
成されている。この原稿自動給送装置1では、原稿Pは
原稿面が下向きの状態で原稿載置台11上に載せられ、
上側から順に給紙される。
【0018】給紙部12は、給紙ローラ21、さばきロ
ーラ対22、23およびレジストローラ対24、25を
備えている。給紙ローラ21、さばきローラ対22、2
3およびレジストローラ対24、25は、図1には図示
されていない給紙モータ26(図2参照)によって駆動
される。給紙ローラ21は、上下移動可能に設けられて
おり、給紙時に図1に示すように、下方位置に位置せし
められる。さばきローラ対22、23は、よく知られて
いるように原稿の送り方向に回転する正転ローラ23と
原稿の送り方向と反対方向に回転する逆転ローラ22と
からなり、原稿の重送を防止する。
【0019】給紙ローラ21およびさばきローラ対2
2、23には、図1には図示されていない給紙クラッチ
27(図2参照)を介して給紙モータ26の回転力が伝
達される。レジストローラ対24、25の一方のローラ
には、図1には図示されていないレジストクラッチ28
(図2参照)を介して給紙モータ26の回転力が伝達さ
れる。
【0020】さらに、給紙部12には、原稿載置台11
上に原稿をセットしたときに原稿の原稿搬送方向前端を
位置決めするための原稿ストッパ31が設けられてい
る。原稿ストッパ31は、その一端Qを中心として揺動
自在に設けられている。原稿ストッパ31は、常時は、
図1に示すように、ばね(図示略)の附勢力によって、
その揺動端側の位置決板部32が給紙ローラ21とさば
きローラ対22、23との間の原稿搬送経路を遮断する
位置にくるように保持されている。以下、この状態位置
を、原稿先端位置決め用位置という。そして、原稿給紙
時には、図1には図示されていないソレノイド33(図
2参照)が駆動されることによって、位置決板部32が
給紙ローラ21とさばきローラ対22、23との間の原
稿搬送経路の下方位置にくるまで、揺動せしめられて保
持される。以下、この状態位置を、原稿給紙用位置とい
う。
【0021】給紙ローラ21は、上下動自在に支持され
ており、原稿を原稿載置台11上にセットする際には給
紙ローラ21は図1に示す位置より上方位置にあり、原
稿を原稿載置台11上に載せると原稿の原稿搬送方向前
端が原稿ストッパ31の原稿止め部32に当接した状態
となる。原稿給紙時には、給紙ローラ21は図1に示す
位置に移動して、給紙可能な状態となる。
【0022】原稿載置台14の原稿搬送方向前端部に
は、原稿載置台14上の原稿を検知するための第1原稿
検知器51が設けられている。給紙部12には、給紙部
カバー29の開閉状態を検知するための給紙部カバー開
閉検知器52が設けられている。さらに、レジストロー
ラ対24、25の原稿搬送方向後側および前側には、第
2および第3原稿検知器53、54が設けられている。
【0023】搬送部13は、給紙部12から送られてき
た原稿を複写機2のコンタクトガラス3上の読取位置ま
で搬送するとともに、読取位置にある原稿を原稿排出部
14まで搬送するための搬送ベルト41を備えている。
搬送ベルト41は、搬送モータ42によって走行駆動さ
れる。原稿搬送部13には、搬送モータ42の回転量を
検出するための回転量検知器55および搬送部カバー4
3の開閉状態を検知するための搬送部カバー開閉検知器
56が設けられている。回転量検知器55は、搬送モー
タ42が所定回転角度回転するごとにパルスを出力す
る。
【0024】排出部14は、搬送部13から送られてき
た原稿を排出トレー15に送るための排出ローラ44を
備えている。排出ローラ44は、搬送モータ42によっ
て駆動される。排出部14には、第4原稿検知器57が
設けられている。
【0025】図2は、原稿自動給送装置および複写機本
体の電気的構成を示している。
【0026】原稿自動給送装置1は、給送装置側制御部
60によって制御される。給送装置側制御部60は、C
PU61、そのプログラム等を記憶するROM62、必
要なデータを記憶するRAM63、入力インターフェイ
ス64および出力インターフェイス65を備えている。
【0027】第1原稿検知器51、第2原稿検知器5
3、第3原稿検知器54、第4原稿検知器57、給紙部
カバー開閉検知器52、搬送部カバー開閉検知器56お
よび回転量検知器55は、入力インターフェイス64を
介してCPU61に接続されている。給紙モータ26、
搬送モータ42、給紙クラッチ27、レジストクラッチ
28、ソレノイド33は、出力インターフェイス65を
介してCPU61に接続されている。
【0028】さらに、CPU61には、複写機本体側制
御部70が入力インターフェイス64および出力インタ
ーフェイス65を介して接続されている。複写機本体側
制御部70には、表示部71、プリントキー等を有する
操作部72およびメモリ73が接続されている。
【0029】図3および図4は、CPU61による原稿
自動給送処理手順を示している。
【0030】給紙部カバー29が閉じられているか否か
(ステップ1)、搬送部カバー43が閉じられているか
否か(ステップ2)および原稿載置台11上に原稿がセ
ットされているか否か(ステップ3)が、給紙部カバー
開閉検知器52、搬送部カバー開閉検知器56および第
1原稿検知器51に基づいてそれぞれ調べられる。給紙
部カバー29および搬送部カバー43が閉じられており
かつ原稿載置台11上に原稿がセットされている場合に
おいて、複写機本体の操作部72のプリントキーがオン
されると(ステップ4)、ソレノイド33が駆動され、
原稿ストッパ31が揺動して原稿給紙用位置まで移動せ
しめられて保持される(ステップ5)。
【0031】そして、一次給紙処理が実行される(ステ
ップ6)。一次給紙処理においては、図5に示すよう
に、まず、給紙モータ26が駆動されるとともに給紙ク
ラッチ27が入れられ(ステップ31、32)、給紙ロ
ーラ21およびさばきローラ対22、23が駆動され
る。これにより、原稿載置台11上に重ね合わされて載
せられている原稿の最上のものが、給紙部12内に取り
込まれる。
【0032】そして、原稿の搬送方向前端がレジストロ
ーラ対24、25の原稿搬送方向後方にある第2原稿検
知器53によって検知されると(ステップ33)、所定
時間の計時が開始される(ステップ34)。この所定時
間は、原稿前端が第2原稿検知器53によって検知され
てから、原稿前端部がレジストローラ対24、25に当
たり、原稿前端部が適度なループを形成するのに適した
時間に設定されている。上記所定時間が経過すると(ス
テップ35)、レジストクラッチ28が入れられ(ステ
ップ36)、レジストローラ対24、25が駆動され
る。
【0033】そして、原稿の前端がレジストローラ対2
4、25の原稿搬送方向前方にある第3原稿検知器54
によって検知されると(ステップ37)、第1フラグF
1がセットされているか否かが判別される(ステップ3
8)。第1フラグF1は、一次給紙している原稿が原稿
載置台11上にセットされた原稿のうちの1枚目の原稿
か否かを記憶するためのものであり、電源投入後の初期
設定においてリセットされている。
【0034】したがって、ステップ6における一次給紙
処理においては、第1フラグF1はリセット状態(F1
=0)となっているので、ステップ39に進み、第1フ
ラグF1がセット(F1=1)にされた後、給紙クラッ
チ27が切られる(ステップ41)。これにより、1枚
目の一次給紙処理が終了する。1枚目の原稿なので、原
稿の前端が第3原稿検知器54によって検知された後に
おいても、レジストクラッチ28は入れられたままにさ
れ、原稿が搬送部13に送られる。
【0035】1枚目の一次給紙処理が終了すると、二次
給紙処理が実行される(ステップ7)。二次給紙処理に
おいては、図6に示すように、まず、レジストクラッチ
28が入れられるとともに搬送モータ42が駆動される
(ステップ51、52)。これにより、レジストローラ
対24、25が駆動されるとともに搬送ベルト41が走
行駆動される。上述のように、ステップ6における一次
給紙処理においては、レジストクラッチ28が入れられ
たままとなっているので、ステップ6に続いて行われる
二次給紙処理においては、当初からレジストローラ対2
4、25は駆動されている。
【0036】レジストローラ対24、25によって原稿
は搬送部13に送られ、搬送ベルト41によって原稿は
コンタクトガラス3上の所定の読取位置に向かって搬送
される。そして、原稿後端が第3原稿検知器54によっ
て検知されると(ステップ53)、原稿をコンタクトガ
ラス3上の読取位置に位置決めするために回転量検知器
55の出力パルス数の計数が開始される(ステップ5
4)。また、レジストクラッチ28が切られるとともに
給紙モータ26の駆動が停止され(ステップ55、5
6)、今回の二次給紙処理は終了する。
【0037】二次給紙処理が終了した後、回転量検知器
55の出力パルス数の計数値が所定値に達すると(ステ
ップ8)、搬送モータ42の駆動が停止される(ステッ
プ9)。これにより、原稿がコンタクトガラス3上の読
取位置に位置決めされる。また、原稿が読取位置にセッ
トされたことを複写機本体側制御部70に報知するため
に、プリント信号(PRINT信号)が複写機本体側制
御部70に送られる(ステップ10)。複写機本体側制
御部70は、このプリント信号に基づいて、露光処理を
開始する。
【0038】プリント信号が出力された後、第1原稿検
知器51に基づいて、原稿載置台11上に原稿が残って
いるか否かが調べられる(ステップ11)。原稿が残っ
ている場合には、次の原稿を給紙すべく図5に示す一次
給紙処理が再び実行される(ステップ12)。2枚目以
降の一次給紙処理においては、第1フラグF1がすでに
セット(F1=1)されているのでステップ38におい
てYESとなる。したがって、ステップ37で原稿の前
端が第3原稿検知器54によって検知されると、ステッ
プ38からステップ40に進み、読取原稿の交換のタイ
ミングを取るためにレジストクラッチ28が切られる。
すなわち、原稿の前端がレジストローラ対24、25よ
り原稿搬送方向前方の所定位置に位置した状態で、原稿
が待機状態にされ、一次給紙処理が終了する。この場
合、原稿はレジストローラ対24、25に挟圧された状
態となる。
【0039】この一次給紙処理が終了すると、第2フラ
グF2がセット(F2=1)され(ステップ13)、給
紙モータ26の駆動が停止される(ステップ15)。こ
の後、複写機本体側制御部70から原稿交換信号(CH
ANGE信号)が送られてくると(ステップ16)、第
2フラグF2がセットされているかリセットされている
かが調べられる(ステップ17)。第2フラグF2がセ
ットされていれば、原稿が一次給紙されて待機状態にあ
ると判断され、給紙モータ26が駆動される(ステップ
18)。
【0040】そして、ステップ7に進み、図6に示す二
次給紙処理が再び実行される。2枚目以降の二次給紙処
理においては、レジストローラ対24、25および搬送
ベルト41が駆動されることによって、給紙部12に待
機していた原稿が読取位置に向かって搬送されると同時
に既に読取の終了した原稿が排出部14に送られる。排
出部14に送られた原稿は、排出ローラ44によって排
出トレイ15上に排出される。二次給紙処理が終了し、
回転量検知器55の出力パルス数の計数値が所定値に達
すると(ステップ8)、搬送モータ42の駆動が停止さ
れ(ステップ9)、プリント信号が複写機本体側制御部
70に送られる(ステップ10)。
【0041】このようにして、原稿載置台11上にセッ
トされた全ての原稿について一次および二次給紙が行わ
れたときには、第1原稿検知器51によって原稿が検知
されくなるので、ステップ11において原稿載置台11
上に原稿が残っていないと判別される。この場合には、
ステップ11からステップ14に進み、第2フラグF2
がリセット(F2=0)される。そして、給紙モータ2
6の駆動が停止される(ステップ15)。
【0042】この後、複写機本体側制御部70から原稿
交換信号が送られてくると(ステップ16)、第2フラ
グF2の状態が判別される(ステップ17)。第2フラ
グF2は、リセット状態となっているので、ステップ1
7からステップ19に進み、読取位置にある最後の原稿
を排出するために搬送モータ42が駆動される。そし
て、第4原稿検知器57によって、最後の原稿の後端が
検知されると(ステップ20)、搬送モータ42の駆動
停止される(ステップ21)。また、ソレノイド33の
駆動が停止される(ステップ22)。これにより、原稿
ストッパ31は揺動して原稿先端位置決め用位置まで移
動して保持される。また、第1フラグF1がリセットさ
れ(ステップ23)、今回の自動原稿給送処理は終了す
る。
【0043】上記実施例では、2枚目以降の一次給紙処
理において、以下のように原稿が送られている。すなわ
ち、レジストローラ対24、25が停止した状態でさば
きローラ対22、23が駆動されることにより(一次給
紙処理のステップ31〜35)、図7の(a)に示すよ
うに、原稿Pの前端がレジストローラ対24、25に当
たり、原稿Pの前端部に適度なループが形成される。こ
の後、レジストローラ対24、25が駆動されることに
より(一次給紙処理のステップ36)、原稿Pの前端部
がレジストローラ対24、25の間を通過する。そし
て、原稿Pの前端が第3原稿検知器54によって検知さ
れると(一次給紙処理のステップ37)、レジストロー
ラ対24、25およびさばきローラ対22、23が停止
される(一次給紙処理のステップ39、40)。これに
より、図7の(b)に示すように原稿Pの前端が第3原
稿検知器54による検知位置に位置し、原稿Pがレジス
トローラ対24、25に挟まれた状態で原稿Pが待機状
態にされる。この後、原稿交換信号が送られてくると、
図7の(c)に示すように、二次給紙が行われ、原稿P
が読取位置に向かって搬送される。
【0044】以上のように、この実施例によれば、先の
原稿が読取位置にセットされた後、原稿交換信号を受付
けるまでの間に、次の原稿Pが図7の(b)に示すよう
に原稿Pの前端が第3原稿検知器54による検知位置に
位置し、原稿Pがレジストローラ対24、25に挟まれ
た状態で待機状態にされる。したがって、原稿交換信号
を受付けてから、原稿を読取位置にセットしてプリント
信号を出力するまでの時間(原稿交換時間)が安定し、
複写速度の高速化が図れる。また、二次給紙不良を低減
させることができる。また、二次給紙処理において、搬
送モータの起動時に、給紙クラッチ27を入れなくても
よいので、搬送モータの起動時における電源の負担を軽
減することができる。
【0045】
【発明の効果】この発明によれば、原稿交換時間が安定
するので、複写速度の高速化が図れる。また、二次給紙
不良を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】原稿自動給送装置の構成を示す構成図である。
【図2】原稿自動給送装置および複写機本体の電気的構
成を示すブロック図である。
【図3】CPUによる原稿自動給送処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図4】CPUによる原稿自動給送処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図5】一次給紙処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図6】二次給紙処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図7】2枚目以降の原稿についての給紙動作を説明す
るための説明図である。
【図8】従来の給紙動作を説明するための説明図であ
る。
【符号の説明】
1 原稿自動給送装置 2 複写機本体 21 給紙ローラ 22、23 さばきローラ対 24、25 レジストローラ対 26 給紙モータ 27 給紙クラッチ 28 レジストクラッチ 42 搬送モータ 57 第3原稿検知器 60 給送装置側制御部 61 CPU 62 ROM 63 RAM 70 複写機本体側制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿交換信号を受付けるまでに、原稿の
    原稿搬送方向後端がレジストローラ対を通過してしまわ
    ない範囲で原稿の原稿搬送方向前端が上記レジストロー
    ラ対より原稿搬送方向前側の所定位置に至るまで原稿を
    搬送して待機させる一次給紙手段を備えている原稿自動
    給送装置。
  2. 【請求項2】 上記一次給紙手段が、上記原稿を給紙ロ
    ーラによって上記レジストローラ対まで搬送させる手段
    と、上記レジストローラ対まで搬送されてきた上記原稿
    を上記レジストローラ対によって搬送させる手段と、上
    記原稿の原稿搬送方向前端が上記レジストローラ対より
    原稿搬送方向前側の所定位置に至ったときに上記レジス
    トローラ対による原稿搬送動作を停止させる手段とを備
    えていることを特徴とする請求項1記載の原稿自動給送
    装置。
JP4026202A 1992-01-16 1992-01-16 原稿自動給送装置 Pending JPH05188690A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026202A JPH05188690A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 原稿自動給送装置
US08/001,764 US5280899A (en) 1992-01-16 1993-01-07 Automatic document feeder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026202A JPH05188690A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 原稿自動給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05188690A true JPH05188690A (ja) 1993-07-30

Family

ID=12186888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026202A Pending JPH05188690A (ja) 1992-01-16 1992-01-16 原稿自動給送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5280899A (ja)
JP (1) JPH05188690A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0612000A3 (en) * 1993-02-19 1997-07-30 Canon Kk Original document feeder.
US6135446A (en) * 1996-10-22 2000-10-24 Oce Printing Systems Gmbh Aligning device
US6834853B2 (en) * 2002-11-18 2004-12-28 Hewlett-Packard Development Company, Lp Multi-pass deskew method and apparatus
JP2006272772A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US7380789B2 (en) * 2005-06-10 2008-06-03 Lexmark International, Inc. Methods of moving a media sheet from an input tray and into a media path within an image forming device
US7896341B2 (en) * 2007-03-08 2011-03-01 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device, sheet finisher, sheet feeding device, image forming apparatus, and sheet conveying method
KR101439186B1 (ko) * 2011-11-09 2014-09-12 교세라 도큐멘트 솔루션즈 가부시키가이샤 원고 반송부를 구비한 화상 형성 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150067A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射装置の圧電型アクチユエ−タ
JPS63257769A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Canon Inc 転写紙搬送装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5949561A (ja) * 1982-09-14 1984-03-22 Mita Ind Co Ltd 複写紙の搬送方法
JPH0213531A (ja) * 1988-06-29 1990-01-17 Konica Corp 原稿搬送装置
JP2687016B2 (ja) * 1989-07-29 1997-12-08 コニカ株式会社 自動原稿搬送装置
US5118089A (en) * 1989-09-05 1992-06-02 Konica Corporation Automatic document feeding apparatus
JP2811952B2 (ja) * 1990-10-22 1998-10-15 ミノルタ株式会社 シート搬送装置
US5112038A (en) * 1991-07-01 1992-05-12 Eastman Kodak Company Feedback control for receiver member in-track registration in an electrostatographic reproduction apparatus or the like

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62150067A (ja) * 1985-12-24 1987-07-04 Nippon Denso Co Ltd 燃料噴射装置の圧電型アクチユエ−タ
JPS63257769A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Canon Inc 転写紙搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5280899A (en) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05188690A (ja) 原稿自動給送装置
JPH0673034B2 (ja) 複写機の原稿送り方法
JP2924203B2 (ja) シート材搬送装置
JP2992715B2 (ja) 原稿搬送装置
JP3018823B2 (ja) 非循環式シート材搬送装置
JP2001278528A (ja) 自動両面装置、およびこの自動両面装置を備えた画像形成装置
JP2952081B2 (ja) シート排紙装置
JPS5821768A (ja) 原稿搬送装置
JP2001213537A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2829334B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH0714288Y2 (ja) シート搬送装置
JP3053912B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP3013055B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP2789289B2 (ja) 原稿給送装置
JPH063010Y2 (ja) シート整合装置
JP2816703B2 (ja) シート搬送装置
JPH0532365A (ja) 排紙機構
JPH081233Y2 (ja) 自動原稿送り装置
JPH10139189A (ja) 給紙装置の制御方法及び給紙装置
JPH10291662A (ja) シート材給送装置
JPH0511533A (ja) 原稿搬送装置
JPH05262441A (ja) 原稿搬送装置およびその装置を装備した画像形成装置
JPH0192171A (ja) 画像形成装置
JPH062550B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH06255835A (ja) 自動原稿送り装置