JP2009139675A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009139675A
JP2009139675A JP2007316586A JP2007316586A JP2009139675A JP 2009139675 A JP2009139675 A JP 2009139675A JP 2007316586 A JP2007316586 A JP 2007316586A JP 2007316586 A JP2007316586 A JP 2007316586A JP 2009139675 A JP2009139675 A JP 2009139675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
sheet
transport path
recording medium
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007316586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4511586B2 (ja
Inventor
Junya Masuda
潤也 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007316586A priority Critical patent/JP4511586B2/ja
Priority to US12/272,013 priority patent/US20090148213A1/en
Priority to CN2008101807915A priority patent/CN101452237B/zh
Publication of JP2009139675A publication Critical patent/JP2009139675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511586B2 publication Critical patent/JP4511586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • G03G2215/00434Refeeding tray or cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/007Inverter not for refeeding purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】片面印刷と両面印刷とが混在するときにも、画像形成処理後に表裏を反転させる単位時間当たりの用紙の数を増加できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成部30は、用紙に画像形成処理を行う。排紙トレイ38は、画像が形成された用紙を収容する。搬送路41は、画像形成部30を経由して排紙トレイ38へ至る。搬送路41は、画像形成部30と排紙トレイ38との間で搬送路41から分岐し、搬送路41において画像形成部30へ至る手前で搬送路41と合流する。搬送路43は、画像形成部30と排紙トレイ38との間で搬送路41から分岐し、両面印刷が行われる用紙の表裏を反転させる。搬送路46,47は、画像形成部30と排紙トレイ38との間で搬送路41から分岐し、片面印刷が行われる用紙の表裏を反転させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成処理後の記録媒体を、表裏を反転させた状態で排出する画像形成装置に関する。
ディジタル複写機等の画像形成装置の中には、複数の記録媒体に連続して画像形成処理を行う際、画像形成処理後の記録媒体の表裏を反転させ、画像を形成した面を下にして、記録媒体を排出するものがある。
画像形成処理後の記録媒体の表裏を反転させる機構として、従来から、スイッチバック搬送路が知られている(例えば、特許文献1参照。)。スイッチバック搬送路には、記録媒体を搬送する搬送ローラが配置されている。従来の画像形成装置は、単一のスイッチバック搬送路を有し、画像形成処理後の1枚の記録媒体をスイッチバック搬送路へ搬送し、逆送させて排紙部へ向けてスイッチバック搬送路から排出した後、次の記録媒体をスイッチバック搬送路へ搬送している。このように、従来の画像形成装置では、記録媒体を、1枚ずつスイッチバック搬送路に経由させている。
近年の画像形成速度の高速化に対して、従来の画像形成装置では、画像形成処理後の記録媒体の表裏を反転させるために、スイッチバック搬送路の搬送ローラを回転させるモータを高速化することで対応している。
特開平09−301597号公報
しかし、モータの高速化には限界があり、モータの高速化のみで、更なる画像形成速度の高速化に対応して画像形成処理後の記録媒体の表裏を円滑に反転させることは、困難である。
また、片面印刷と両面印刷とが混在しているときに単位時間当たりの記録媒体の数を増加させようとすると、1枚ずつスイッチバック搬送路を経由させただけでは効率があまりよくないため、モータの高速化だけでは単位時間当たりの記録媒体の数の増加に十分な効果がなかった。
本発明の目的は、片面印刷と両面印刷とが混在するときにも、画像形成処理後に表裏を反転させる単位時間当たりの記録媒体の数を増加できる画像形成装置を提供することにある。
本発明の画像形成装置は、画像形成部、排出部、主搬送路、副搬送路、第1のスイッチバック搬送路および第2のスイッチバック搬送路を備える。画像形成部は、記録媒体に画像形成処理を行う。排出部は、画像が形成された記録媒体を収容する。主搬送路は、画像形成部を経由して排出部へ至る。副搬送路は、画像形成部と排出部との間で主搬送路から分岐し、主搬送路において画像形成部へ至る手前で主搬送路と合流する。第1のスイッチバック搬送路は、画像形成部と排出部との間で主搬送路から分岐し、両面印刷が行われる記録媒体の表裏を反転させる。第2のスイッチバック搬送路は、画像形成部と排出部との間で主搬送路から分岐し、片面印刷が行われる記録媒体の表裏を反転させる。
この構成では、両面印刷が行われる記録媒体の表裏を反転させる第1のスイッチバック搬送路と片面印刷が行われる記録媒体の表裏を反転させる第2のスイッチバック搬送路とを備えており、片面印刷および両面印刷の両方の印字要求が混在するときに、記録媒体間の間隔を狭くし、単位時間当たりの記録媒体の排出数を増加できる。
本発明における画像形成装置は、片面印刷と両面印刷とが混在するときにも、画像形成処理後に表裏を反転させる単位時間当たりの記録媒体の数を増加できる。
以下、本発明の最良の実施形態に係る画像形成装置を、図面を参照にしつつ詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。画像形成装置100は、画像読取ユニット200、画像記録ユニット300、給紙ユニット400および制御部50を備えている。
画像読取ユニット200は、自動原稿搬送装置(ADF:Automatic Document Feeder)201、第1原稿台202、第2原稿台203、第1ミラーベース204、第2ミラーベース205、レンズ206及び固体撮像素子(CCD:Charge Coupled Device)207を備えている。
ADF201には、原稿トレイ211から第2原稿台203を経由して排出トレイ212に至る原稿搬送路213が形成されている。ADF201は、原稿搬送路213内に原稿を1枚ずつ搬送する。ADF201は、第1原稿台202の上面を開閉自在に被覆するように、背面側を支点に回動自在にされている。前面側が上方に移動するようにADF201を回動させて第1原稿台202の上面を露出させることにより、手動操作によって第1原稿台202に原稿を載置することができる。
第1原稿台202及び第2原稿台203は、ともに硬質ガラス板によって構成されている。
第1ミラーベース204及び第2ミラーベース205は、第1原稿台202及び第2原稿台203の下方において水平方向に移動自在にされている。第2ミラーベース205の移動速度は、第1ミラーベース204の移動速度の1/2にされている。第1ミラーベース204は、光源及び第1ミラーを搭載している。第2ミラーベース205は、第2ミラー及び第3ミラーを搭載している。
ADF201によって搬送される原稿の画像を読み取る際に、第1ミラーベース204は、第2原稿台203の下方に停止している。光源の光は、第2原稿台203上を通過する原稿の画像面に向けて照射され、原稿の画像面における反射光が第1ミラーによって第2ミラーベース205に向けて反射される。
第1原稿台202に載置された原稿の画像を読み取る際には、第1ミラーベース204及び第2ミラーベース205は、第1原稿台202の下方を水平方向に移動する。光源の光は、第1原稿台202上に載置された原稿の画像面に向けて照射され、原稿の画像面における反射光が第1ミラーによって第2ミラーベース205に向けて反射される。
ADF201を用いるか否かに拘らず、原稿の画像面における反射光は、光路長を一定にして、第2ミラー及び第3ミラーによってレンズ206を経由してCCD207に入射する。
CCD207は、原稿の画像面における反射光の光量に応じた電気信号を出力する。この電気信号は、制御部50を介して画像記録ユニット300に画像データとして入力される。
画像記録ユニット300は、感光体ドラム31、帯電器32、露光装置33、現像装置34、転写装置35、クリーニングユニット36及び定着装置37を備えている。感光体ドラム31、帯電器32、露光装置33、現像装置34、転写装置35、クリーニングユニット36及び定着装置37は、画像形成部30を構成する。
感光体ドラム31は、周面に感光層を備え、矢印方向に回転する。帯電器32は、感光体ドラム31の周面を所定の均一な電位に帯電させる。帯電器32として、チャージャによる非接触方式、又は、ローラ若しくはブラシによる接触方式の何れを用いてもよい。
露光装置33は、例えばLSU(LaserScanning Unit)であって、画像データに基づいて変調されたレーザ光を、ポリゴンミラーを介して感光体ドラム31の周面に軸方向に走査する。これによって、感光体ドラム31の周面には、感光層における光導電作用によって静電潜像が形成される。LSUに代えて、ELやLED等の発光素子がアレイ状に配置された露光装置を用いることもできる。
現像装置34は、感光体ドラム31の周面にトナー(現像剤)を供給し、静電潜像をトナー像(現像剤像)に可視像化する。
転写装置35は、転写ローラ35A及び転写ベルト35Bを備えている。転写ベルト35Bは、感光体ドラム31の下方において複数のローラ間にループ状に張架されており、1×10〜1×1013Ω・cm程度の抵抗値を有する。転写ベルト35Bのループ状の移動経路の内側には、転写ベルト35Bを挟んで感光体ドラム31に圧接する転写ローラ35Aが備えられている。転写ローラ35Aには、所定の転写電圧が印加され、転写ベルト35Bと感光体ドラム31との間を通過する用紙に、感光体ドラム31が担持するトナー像が転写される。用紙は、記録媒体の一例である。
クリーニングユニット36は、トナー像が用紙に転写された後に、感光体ドラム31の周面に残留しているトナーを、感光体ドラム31の周面から回収する。
定着装置37は、加熱ローラ37A及び加圧ローラ37Bを備えている。加熱ローラ37Aは、トナーを溶融可能な温度に内部の熱源によって加熱される。加圧ローラ37Bは、加熱ローラ37Aに所定の圧力で圧接する。定着装置37は、加熱ローラ37Aと加圧ローラ37Bとの間を通過する用紙を加熱及び加圧することにより、トナー像を用紙に堅牢に定着させる。定着装置37を通過した用紙は、画像形成装置100の一方の側面に装着された排紙トレイ38へ排出される。排紙トレイ38は、本発明の排出部に相当する。
給紙ユニット400は、給紙カセット401,402,403,404及び手差しトレイ405を備えている。給紙カセット401,402,403,404のそれぞれには、同一サイズの複数枚の用紙が収納される。手差しトレイ405には、使用頻度の低いサイズや紙質の用紙が載置される。
給紙ユニット400は、給紙カセット401,402,403,404又は手差しトレイ405の何れかから1枚ずつ用紙を給紙する。画像形成装置100は、主搬送路41、副搬送路42、第1のスイッチバック搬送路43、給紙搬送路44,45および第2のスイッチバック搬送路46,47を備えている。第1のスイッチバック搬送路43は、両面印刷が行われる用紙の表裏を反転させる。第2のスイッチバック搬送路46,47は、片面印刷が行われる用紙の表裏を反転させる。副搬送路42は、片面印刷が行われる用紙を表裏反転させるスイッチバック搬送路として使用してもよい。副搬送路42をスイッチバック搬送路として使用することにより、より多くの用紙間の間隔を狭くでき、大量印刷の際の単位時間当たりの用紙の排紙枚数が増加する。第2のスイッチバック搬送路46,47は、オプションユニット60に備えられている。オプションユニット60は、画像形成装置100に着脱可能となっている。オプションユニット60を画像形成装置100に着脱可能とすることにより、少量印刷の場合はオプションユニット60を画像形成装置100から取り外して画像形成装置100の小型化を実現でき、大量印刷の場合はオプションユニット60を画像形成装置100に取り付けて単位時間当たりの用紙排紙枚数を増加させることができる。給紙カセット401,402,403,404から給紙された用紙は、レジスト前ローラ39A等のローラによって、給紙搬送路44及び主搬送路41を経由して画像形成部30へ搬送される。
副搬送路42、及び第1のスイッチバック搬送路43のそれぞれは、装置本体内に収納されて主搬送路41と連通する収納位置と、装置本体から引き出されて外部に露出する露出位置と、に変位自在に構成されている。副搬送路42、及び第1のスイッチバック搬送路43は、いずれか一方が露出位置にあるとき、他方の搬送路と主搬送路41との間で用紙が円滑に搬送されるように構成されている。
用紙搬送方向においてレジスト前ローラ39Aの下流側に、レジストローラ39Bが配置されている。レジスト前ローラ39Aによって搬送された用紙は、停止しているレジストローラ39Bに前端を突き当てられる。レジストローラ39Bの回転軸は、用紙搬送方向に直交する方向に配置されている。用紙の前端が、停止しているレジストローラ39Bに突き当てられることで、用紙が斜行している場合は斜行が補正される。
レジストローラ39Bは、用紙の前端が、感光体ドラム31の周面に形成されたトナー像の前端に合致するタイミングで回転を開始し、感光体ドラム31と転写ベルト35との間に用紙を搬送する。用紙には上述のようにトナー像が転写及び定着され、用紙は排紙トレイ38に排出される。
画像形成装置100の側面であって手差しトレイ405の下方に、大容量給紙カセット(LCC:Large Capacity Cassette)406を配置することができる。LCC406には、多量の用紙が収容される。LCC406から給紙された用紙は、給紙搬送路45及び主搬送路41を経由して、画像形成部30へ搬送される。
図2〜図5は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において、複数の連続した用紙を印刷・搬送する様子を示した図である。
一例として、5枚の用紙を印刷する場合であって、1枚目、3枚目および4枚目は片面印刷で、2枚目および5枚目は両面印刷である場合を示す。
画像形成がスタートすると、図2(a)に示すように、1枚目の用紙P1は画像形成部30で表面に画像が形成された後、副搬送路42に搬入される。2枚目の用紙P2は画像形成部で表面に画像が形成され、所定の間隔で搬送される様子を示している。ここで1枚目の用紙P1は片面印刷が行われる用紙であり、両面印刷が行われる用紙である2枚目の用紙P2の前の用紙に該当するため、1枚目の用紙P1を副搬送路42に搬入する。このことにより、第2のスイッチバック搬送路46,47をあけておくことができるため、両面印刷が行われる用紙の後に片面印刷が行われる用紙が搬送されてくる場合に用紙間の間隔を狭くすることができ、単位時間当たりの用紙の排出数を増加できる。
次に図2(b)に示すように、1枚目の用紙P1は副搬送路42の入口に搬入された状態で停止する。2枚目の用紙P2は第1のスイッチバック搬送路43に搬入される。
次に図2(c)に示すように、1枚目の用紙P1は反転搬送を開始する。2枚目の用紙P2は第1のスイッチバック搬送路43で停止する。3枚目の用紙P3は画像形成部30で表面に画像が形成される。
次に図3(a)に示すように、1枚目の用紙P1は排紙トレイ38に向かう。2枚目の用紙P2は表裏反転されて副搬送路42に搬入される。3枚目の用紙P3は1枚目の用紙P1と入れ替わるように第2のスイッチバック搬送路46に向かう。4枚目の用紙P4は画像形成部30に向かう。ここで3枚目の用紙P3は片面印刷が行われる用紙であり、両面印刷が行われる用紙である2枚目の用紙P2の後の用紙に該当するため、3枚目の用紙P3を第2のスイッチバック搬送路46に搬入する。このことにより、副搬送路42をあけておくことができるため、第1のスイッチバック搬送路43に搬入している両面印刷が行われる用紙をスムーズに反転搬送させることができる。
次に図3(b)に示すように、2枚目の用紙P2は副搬送路42において搬送され、主搬送路41に向かう。3枚目の用紙P3は第2のスイッチバック搬送路46に向かう。4枚目の用紙P4は画像形成部30で表面に画像が形成される。5枚目の用紙P5は主搬送路41に向かう。
次に図3(c)に示すように、2枚目の用紙P2は副搬送路42から主搬送路41に向かう。3枚目の用紙P3は第2のスイッチバック搬送路46で停止する。4枚目の用紙P4は第2のスイッチバック搬送路47に向かう。5枚目の用紙P5は画像形成部30で表面に画像が形成される。
次に図4(a)に示すように、2枚目の用紙P2は画像形成部30で裏面に画像が形成される。3枚目の用紙P3は第2のスイッチバック搬送路46で停止している。4枚目の用紙P4は第2のスイッチバック搬送路47で停止する。5枚目の用紙P5は第1のスイッチバック搬送路43に向かう。
次に図4(b)に示すように、2枚目の用紙P2は排紙トレイ38に向かう。3枚目の用紙P3は5枚目の用紙P5と入れ替わるように反転搬送を開始する。4枚目の用紙P4は第2のスイッチバック搬送路47で停止している。5枚目の用紙P5は第1のスイッチバック搬送路43で停止する。
次に図4(c)に示すように、3枚目の用紙P3は排紙トレイ38に向かう。4枚目の用紙P4は第2のスイッチバック搬送路47で停止している。5枚目の用紙P5は表裏反転されて副搬送路42に向かう。
次に図5(a)に示すように、3枚目の用紙P3は排紙トレイ38に向かう。4枚目の用紙P4は第2のスイッチバック搬送路47で停止している。5枚目の用紙P5は副搬送路42で搬送される。
次に図5(b)に示すように、4枚目の用紙P4は排紙トレイ38に向かう。5枚目の用紙P5は副搬送路42から主搬送路41に向かう。
次に図5(c)に示すように、5枚目の用紙P5は画像形成部30で裏面に画像が形成される。
図6は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において、制御部50の一部の構成を示すブロック図である。
制御部50において、ROM53を備えたCPU51には、ソレノイドドライバ52、モータドライバ54およびセンサ部56が接続されている。
センサ部56は、主搬送路41、副搬送路42、第1のスイッチバック搬送路43および第2のスイッチバック搬送路46,47のそれぞれに少なくとも1個ずつ配置されている複数の検出センサを含む。複数の検出センサのそれぞれは、搬送路41,42,43,46,47内の互いに異なる所定位置に配置され、オンされているとき用紙を検出しているとして検出信号をCPU51へ出力する。
CPU51は、検出センサから検出信号の入力が開始されたとき、この検出センサが用紙の先端を検出したと判断する。CPU51は、検出センサから連続して入力される検出信号が、入力を開始してから所定時間内に終了すれば、用紙の後端がこの検出センサの位置を通過したと判断する。また、CPU51は、検出センサから連続して入力される検出信号が、予定していないタイミングで所定時間以上継続すれば、この検出センサの位置で用紙詰まりが発生したと判断する。
CPU51は、ROM52に予め書き込まれたプログラムに従って、センサ部56から入力される検出信号を参照してソレノイドドライバ52およびモータドライバ54に対して駆動データを出力する。
ソレノイドドライバ52のそれぞれには、ソレノイド55が接続されている。ソレノイドドライバ52は、CPU51から出力された駆動データに基づいてソレノイド55を駆動する。
ソレノイド55は、ゲート81,82,83,84,85,86を駆動する。
モータドライバ54のそれぞれには、モータ57が接続されている。モータドライバ54は、CPU51から出力された駆動データに基づいてモータ57を駆動する。
モータ57は、感光体ドラム31、定着装置37および搬送ローラ71,72,73,74,75,76等を回転させる。
図7は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において、印字要求があった際の用紙の搬入先を示すフローチャートである。
印字要求があったとき、その印字要求が片面印字要求であるか判断する(S1)。片面印字要求の場合、次の印字要求が両面印字要求であるか判断する(S2)。両面印字要求の場合、第2のスイッチバック搬送路46に用紙があるか判断する(S3)。用紙がない場合、ゲートを第1状態に設定する(S4)。ゲートの第1状態とは、用紙を副搬送路42に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ71を正転させて用紙を副搬送路42に搬送し(S5)、搬送ローラ71を停止させて用紙の搬送を停止させる(S6)。
S2で両面印字要求ではない場合、第2のスイッチバック搬送路46に用紙があるか判断する(S7)。用紙がない場合、ゲートを第2状態に設定する(S8)。ゲートの第2状態とは、用紙を第2のスイッチバック搬送路46に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ72,74,75を正転させて用紙を第2のスイッチバック搬送路46に搬送し(S9)、搬送ローラ72,74,75を停止させて用紙の搬送を停止させる(S10)。
S3またはS7で第2のスイッチバック搬送路46に用紙がある場合、ゲートを第3状態に設定する(S11)。ゲートの第3状態とは、用紙を第2のスイッチバック搬送路47に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ72,74,76を正転させて用紙を第2のスイッチバック搬送路47に搬送し(S12)、搬送ローラ72,74,76を停止させて用紙の搬送を停止させる(S13)。
S1で片面印字要求ではなかった場合、ゲートを第4状態に設定する(S14)。ゲートの第4状態とは、用紙を第1のスイッチバック搬送路43に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ72,73を正転させて用紙を第1のスイッチバック搬送路43に搬送し(S15)、搬送ローラ72,73を停止させて用紙の搬送を停止させる(S16)。
図8は、本発明の実施形態に係る画像形成装置において、搬送路で停止した用紙を排紙する手順を示すフローチャートである。
まず、副搬送路42で停止した用紙があるか判断する(S21)。停止した用紙がある場合、この用紙より前の用紙が他の搬送路で停止しているか判断する(S22)。他の搬送路で停止している用紙がない場合、前の用紙が排紙されているか判断する(S23)。排紙されている場合、ゲートを第5状態に設定する(S24)。ゲートの第5状態とは、用紙を副搬送路42から排紙トレイ38に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ71を逆転し(S25)、副搬送路42の用紙を排紙トレイ38に搬送する(S40)。
S21で停止した用紙がない場合またはS22で停止した用紙がある場合、第2のスイッチバック搬送路46で停止した用紙があるか判断する(S26)。停止した用紙がある場合、この用紙より前の用紙が他の搬送路で停止しているか判断する(S27)。他の搬送路で停止している用紙がない場合、前の用紙が排紙されているか判断する(S28)。排紙されている場合、ゲートを第6状態に設定する(S29)。ゲートの第6状態とは、用紙を第2のスイッチバック搬送路46から排紙トレイ38に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ72,74,75を逆転し(S30)、第2のスイッチバック搬送路46の用紙を排紙トレイ38に搬送する(S40)。
S26で停止した用紙がない場合またはS27で停止した用紙がある場合、第2のスイッチバック搬送路47で停止した用紙があるか判断する(S31)。停止した用紙がある場合、この用紙より前の用紙が他の搬送路で停止しているか判断する(S32)。他の搬送路で停止している用紙がない場合、前の用紙が排紙されているか判断する(S33)。排紙されている場合、ゲートを第7状態に設定する(S34)。ゲートの第7状態とは、用紙を第2のスイッチバック搬送路47から排紙トレイ38に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ72,74,76を逆転し(S35)、第2のスイッチバック搬送路47の用紙を排紙トレイ38に搬送する(S40)。
S31で停止した用紙がない場合またはS32で停止した用紙がある場合、第1のスイッチバック搬送路43で停止した用紙があるか判断する(S36)。停止した用紙がある場合、前の用紙が排紙されているか判断する(S37)。排紙されている場合、ゲートを第8状態に設定する(S38)。ゲートの第8状態とは、用紙を第1のスイッチバック搬送路43から排紙トレイ38に搬送できるようにゲートを設定した状態のことである。搬送ローラ73を逆転し(S39)、副搬送路42、主搬送路41の順に用紙を通過させ、排紙トレイ38に搬送する(S40)。
このように用紙を搬送することによって、用紙をページ順に排紙でき、片面印刷および両面印刷の両方の印字要求が混在するときに、用紙間の間隔を狭くし、単位時間当たりの用紙の排紙数を増加できる。
なお、本実施形態では、第1のスイッチバック搬送路を1本、第2のスイッチバック搬送路を2本としたが、それ以上であってもよい。スイッチバック搬送路の本数を増やすほど、より多くの用紙間の間隔を狭くでき、大量印刷の際の単位時間当たりの用紙の排紙枚数が増加する。
また、本実施形態では、片面印刷および両面印刷の両方の印字要求が混在するときに用紙間の間隔が狭くなることを示したが、これに限られるものではない。片面印刷のみの場合または両面印刷のみの場合であっても、本実施形態を適用することによって用紙間の間隔を狭くし、単位時間当たりの用紙の排紙数を増加できる。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、複数の連続した用紙を印刷・搬送する様子を示した図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、複数の連続した用紙を印刷・搬送する様子を示した図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、複数の連続した用紙を印刷・搬送する様子を示した図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、複数の連続した用紙を印刷・搬送する様子を示した図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、制御部50の一部の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、印字要求があった際の用紙の搬入先を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る画像形成装置において、搬送路で停止した用紙を排紙する手順を示すフローチャートである。
符号の説明
30−画像形成部
38−排紙トレイ
41−主搬送路
42−副搬送路
43−第1のスイッチバック搬送路
46,47−第2のスイッチバック搬送路
100−画像形成装置

Claims (6)

  1. 記録媒体に画像形成処理を行う画像形成部と、
    画像が形成された記録媒体を収容する排出部と、
    前記画像形成部を経由して前記排出部へ至る主搬送路と、
    前記画像形成部と前記排出部との間で前記主搬送路から分岐し、前記主搬送路において前記画像形成部へ至る手前で前記主搬送路と合流する副搬送路と、
    前記画像形成部と前記排出部との間で前記主搬送路から分岐し、両面印刷が行われる記録媒体の表裏を反転させる第1のスイッチバック搬送路と、
    前記画像形成部と前記排出部との間で前記主搬送路から分岐し、片面印刷が行われる記録媒体の表裏を反転させる第2のスイッチバック搬送路と、を備える画像形成装置。
  2. 前記副搬送路は、片面印刷が行われる記録媒体の表裏を反転させるスイッチバック搬送路として用いられる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1のスイッチバック搬送路および前記第2のスイッチバック搬送路の少なくともいずれかは、複数の搬送路からなる請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第2のスイッチバック搬送路は、装置本体に着脱可能なオプションユニットに備えられる請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 両面印刷が行われる記録媒体の前の記録媒体が、片面印刷が行われる記録媒体の場合は、前記片面印刷が行われる記録媒体を前記副搬送路にて表裏反転させる請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 両面印刷が行われる記録媒体の後の記録媒体が、片面印刷が行われる記録媒体の場合は、前記片面印刷が行われる記録媒体を前記第2のスイッチバック搬送路にて表裏反転させる請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2007316586A 2007-12-07 2007-12-07 画像形成装置 Active JP4511586B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316586A JP4511586B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 画像形成装置
US12/272,013 US20090148213A1 (en) 2007-12-07 2008-11-17 Image forming apparatus
CN2008101807915A CN101452237B (zh) 2007-12-07 2008-12-02 成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316586A JP4511586B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009139675A true JP2009139675A (ja) 2009-06-25
JP4511586B2 JP4511586B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=40721832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316586A Active JP4511586B2 (ja) 2007-12-07 2007-12-07 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090148213A1 (ja)
JP (1) JP4511586B2 (ja)
CN (1) CN101452237B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2388651B1 (en) * 2010-05-17 2021-02-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus improved in operability for print job involving single-sided printing and double-sided printing
JP5653089B2 (ja) 2010-06-29 2015-01-14 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104612A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Canon Inc 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4065101B2 (ja) * 1999-10-25 2008-03-19 株式会社リコー 両面画像記録方法及び装置
US5357329A (en) * 1991-08-26 1994-10-18 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having two image forming units
JP3280809B2 (ja) * 1994-03-14 2002-05-13 株式会社リコー 画像形成装置
US5852764A (en) * 1996-05-14 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US6782236B2 (en) * 2001-10-02 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Duplex image forming apparatus
CN1321826C (zh) * 2002-03-27 2007-06-20 尼司卡股份有限公司 纸张输送装置及成像装置
JP4339294B2 (ja) * 2005-08-25 2009-10-07 シャープ株式会社 画像記録装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104612A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101452237B (zh) 2011-07-13
JP4511586B2 (ja) 2010-07-28
US20090148213A1 (en) 2009-06-11
CN101452237A (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176100B2 (ja) 画像形成装置
JP4315988B2 (ja) 画像形成装置
JP2007055758A (ja) 画像記録装置
US8306456B2 (en) Belt device and image forming apparatus provided with the same
JP4566897B2 (ja) 画像記録装置
JP2004045723A (ja) 画像形成装置
JP2003131525A (ja) 画像形成装置
JP2006347644A (ja) 画像形成装置
JP4511586B2 (ja) 画像形成装置
JP2006347645A (ja) 画像形成装置
JP2007131438A (ja) 画像形成装置およびスイッチバック搬送機構
JP5673240B2 (ja) 画像形成装置
JP4786502B2 (ja) 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2006030407A (ja) 画像形成装置
JP2001039584A (ja) シート斜行補正装置及びこれを備える画像形成装置
JP6901699B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2006143403A (ja) シート反転搬送装置およびそれを備えてなる画像形成装置、シート反転搬送方法
JP2007055757A (ja) 画像記録装置
JP2007119183A (ja) 用紙折畳装置及び画像形成装置
JP2008107658A (ja) 画像形成装置
JP3638104B2 (ja) 画像形成装置
JP3597487B2 (ja) 画像形成装置
JP2011020801A (ja) 画像形成装置
JP2009040550A (ja) 画像形成装置
JP2007316466A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4