JP4335140B2 - Maobインヒビターとしてのピロリドン誘導体 - Google Patents

Maobインヒビターとしてのピロリドン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4335140B2
JP4335140B2 JP2004537119A JP2004537119A JP4335140B2 JP 4335140 B2 JP4335140 B2 JP 4335140B2 JP 2004537119 A JP2004537119 A JP 2004537119A JP 2004537119 A JP2004537119 A JP 2004537119A JP 4335140 B2 JP4335140 B2 JP 4335140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
oxo
benzyloxy
pyrrolidin
fluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004537119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503833A (ja
Inventor
イディング,ハンス
ヨリドン,ジネーゼ
クリュンメンナーハエル,ダニエラ
ロドリゲス−サルミエント,ロサ・マリア
トーマス,アンドリュー・ウィリアム
ヴィルツ,ベアト
ヴォステル,ヴォルフガング
ワイラー,ルネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2006503833A publication Critical patent/JP2006503833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335140B2 publication Critical patent/JP4335140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

本発明は、ラセミ体又はエナンチオマーとして純粋な4−ピロリジノ誘導体、その製造方法、該誘導体を含む医薬組成物、並びに病気の予防及び治療におけるその使用に関する。
更に具体的には、本発明は、式(I):
Figure 0004335140
[式中、
Qは、=N−又は=C(R24)−であり;
X−Yは、−CH2−CH2−、−CH=CH−又は−CH2−O−であり;
1、R1.1及びR1.2は、相互に独立に、水素、ハロゲン、ハロゲン−(C1−C6)−アルキル、シアノ、(C1−C6)−アルコキシ又はハロゲン−(C1−C6)−アルコキシよりなる群から選択され;
21、R22及びR23は、相互に独立に、水素及びハロゲンよりなる群から選択され;
24は、水素、ハロゲン又はメチルであり;
3は、−NHR6であり;
4は、水素であり;そして
6は、−C(O)H、−C(O)−(C1−C3)−アルキル、C(O)−ハロゲン−(C1−C3)アルキル、−C(O)O(C1−C3)−アルキル、−C(O)NH2又は−SO2−(C1−C3)−アルキルである]で示される化合物、並びにその個々の異性体、ラセミ又は非ラセミ混合物に関する。
更に詳細には、本発明は、式(I*):
Figure 0004335140
[式中、
1は、ハロゲン、ハロゲン−(C1−C6)−アルキル、シアノ、(C1−C6)−アルコキシ又はハロゲン−(C1−C6)−アルコキシであり;
21、R22、R23及びR24は、相互に独立に、水素及びハロゲンよりなる群から選択され;
3は、−NHR6であり;
4は、水素であり;
6は、−C(O)−(C1−C3)−アルキル又は−SO2−(C1−C3)−アルキルであり;そして
nは、0、1、2又は3である]で示される化合物、並びにその個々の異性体、ラセミ又は非ラセミ混合物に関する。
一般式(I)及び(I*)の化合物並びにその個々の異性体、ラセミ又は非ラセミ混合物(以降:活性化合物)は、選択的モノアミンオキシダーゼBインヒビターであることが見い出された。
モノアミンオキシダーゼ(MAO、EC1.4.3.4)は、ドーパミン、セロトニン、アドレナリン、又はノルアドレナリンのような内因性モノアミン神経伝達物質、並びに微量アミン類、例えば、フェニルエチル−アミン、更には幾つかのアミン生体異物の酸化的脱アミノ化を担当するフラビン含有酵素である。この酵素は、異なる遺伝子にコードされ[Bachら, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85:4934-4938 (1988)]、そして組織分布、構造及び基質特異性が異なる、2つの形態、MAO−A及びMAO−Bとして存在する。MAO−Aは、セロトニン、オクトパミン、アドレナリン、及びノルアドレナリンに対する高い親和性を有するが;一方MAO−Bの天然基質は、フェニルエチルアミン及びチラミンである。ドーパミンは、両方のアイソホームにより酸化されると考えられる。MAO−Bは、脳を含む幾つかの臓器に広く分布している[CesuraとPletscher, Prog. Drug Research 38:171-297 (1992)]。脳MAO−B活性は、年齢と共に上昇するようである。この上昇は、加齢に伴うグリオーシスに起因すると考えられている[Fowlerら, J. Neural. Transm. 49:1-20 (1980)]。更に、MAO−B活性は、アルツハイマー病の患者の脳で有意に高く[Dostertら, Biochem. Pharmacol. 38:555-561 (1989)]、そして老人斑の周囲の星状細胞において高度に発現されることが見い出されている[Sauraら, Neuroscience 70:755-774 (1994)]。これに関連して、MAOによる第1級モノアミン類の酸化的脱アミノ化によって、NH3、アルデヒド及びH22(確立した毒性又は潜在的毒性を持つ物質)が生じるため、認知症及びパーキンソン病の処置のための選択的MAO−Bインヒビターの使用には論理的根拠があることが示唆されている。MAO−Bの阻害は、ドーパミンの酵素的不活化の減少を引き起こし、よってドーパミン作動性ニューロンにおける神経伝達物質の利用可能性の延長を引き起こす。加齢並びにアルツハイマー病及びパーキンソン病に伴う変性プロセスもまた、MAO活性の上昇と、結果としてのMAO−BによるH22の生成の増大による酸化的ストレスに起因するかもしれない。したがって、MAO−Bインヒビターは、酸素ラジカルの生成を減少させることと、脳におけるモノアミン類のレベルを上昇させることの両方によって作用することができる。
上述の神経障害へのMAO−Bの関与を仮定すれば、この酵素活性の支配を可能にする強力かつ選択的なインヒビターを入手することは非常に重要である。幾つかの既知のMAO−Bインヒビターの薬理学は、例えば、Bentue-Ferrerら[CNS Drugs 6:217-236 (1996)]により考察されている。不可逆的かつ非選択的MAOインヒビター活性の主な限界は、食餌由来のチラミンが摂取されると高血圧性クリーゼを誘導するリスクのため、更には他の薬物療法との相互作用の可能性のため、食餌上の予防措置を遵守することが必要なことである[Gardnerら, J. Clin. Psychiatry 57:99-104 (1996)]が、これらの有害反応は、可逆的かつ選択的MAOインヒビター(特にMAO−Bの)ではあまり懸念されることはない。よって、高い選択性を持ち、かつ酵素に対する選択性が低い不可逆的MAOインヒビターに典型的な有害副作用のない、MAO−Bインヒビターに対するニーズが存在する。
本明細書において使用される一般用語の以下の定義は、問題の用語が単独で出現するか、組合せで出現するかに関わらず適用される。本明細書及び添付の請求の範囲に使用されるとき、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、特に明示的に断りない限り複数形を含む。
「その個々の異性体、ラセミ又は非ラセミ混合物」という用語は、E−及びZ−異性体、その混合物並びに個々の立体配置異性体及びその混合物を意味する。
本出願において使用される「(C1−C6)−アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、t−ブチルなどのような、1〜6個の炭素原子を持つ(好ましくは1〜3個の炭素原子を持つ)直鎖又は分岐の飽和炭化水素残基を意味する。したがって、「(C1−C3)−アルキル」という用語は、1〜3個の炭素原子を持つ直鎖又は分岐の飽和炭化水素残基を意味する。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。
「ハロゲン−(C1−C6)−アルキル」又は「ハロゲン−(C1−C6)−アルコキシ」は、任意の位置で本明細書に定義された1つ以上のハロゲン原子で置換されている、本明細書に定義された、それぞれ低級アルキル残基又は低級アルコキシ残基を意味する。ハロゲンアルキル残基の例は、特に限定されないが、1,2−ジフルオロプロピル、1,2−ジクロロプロピル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、及び3,3,3−トリフルオロプロピルなどを含む。「ハロゲンアルコキシ」は、トリフルオロメチルオキシを含む。
「(C1−C6)−アルコキシ」は、−O−R残基[ここで、Rは、本明細書に定義された低級アルキル残基である]を意味する。アルコキシ基の例は、特に限定されないが、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどを含む。
ある化合物の「薬剤学的に許容しうる塩」は、一般的に安全で、非毒性、かつ生物学的にも他の意味でも有害でなく、かつ親化合物の所望の薬理学的活性を有する、薬剤学的に許容しうる塩を意味する。これらの塩は、無機又は有機の酸又は塩基から誘導される。可能ならば、式(I)の化合物は、薬剤学的に許容しうる塩に変換してもよい。薬剤学的に許容しうる塩が、本発明に含まれることは言うまでもない。
別の実施態様において本発明は、式(I*)[式中、R3は、−NHR6であり、R6は、−C(O)−(C1−C6)−アルキル又は−SO2−(C1−C6)−アルキルであり、そしてR4は、水素である]の化合物を提供する。このような化合物の一例は、(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドである。
式(I*)の化合物は、ハロゲン、ハロゲン−(C1−C6)−アルキル、シアノ、(C1−C6)−アルコキシ又はハロゲン−(C1−C6)−アルコキシよりなる群から選択されるn個のR1により置換されていてもよい[ここで、nは、0、1、2及び3から選択される整数を意味する]。好ましくはnは、1又は2である。式(I*)の好ましい化合物は、R1が、ハロゲン又はハロゲン−(C1−C6)−アルキルである化合物である。特に好ましいのは、R1が、フッ素、塩素又はトリフルオロメチルである、式(I*)の化合物である。更に別の態様において、本発明は、nが0又は1である、式(I*)の化合物を提供する。また別の態様において、本発明は、nが1である、式(I*)の化合物を提供する。化合物が2個又は3個のR1により置換されている場合、各R1は、同一であっても異なっていてもよい。
1つの実施態様において、本発明は、Qが、=C(R24)−であり、そしてここで、R24が、水素、ハロゲン又はメチルである、式(I)の化合物を提供する。別の実施態様において、本発明は、Qが、=CH−、=CF−又は=C(CH3)−である、式(I)の化合物を提供する。更に別の実施態様において、本発明は、Qが、=N−である、式(I)の化合物を提供する。
1つの実施態様において、本発明は、−X−Y−が、−CH2−O−である、式(I)の化合物を提供する。別の実施態様において、本発明は、−X−Y−が、−CH2−CH2−又は−CH=CH−である、式(I)の化合物を提供する。
1つの実施態様において、本発明は、R1、R1.1及びR1.2が、相互に独立に、水素、ハロゲン、メチル、ハロゲンメチル、シアノ、メトキシ又はハロゲン−メトキシよりなる群から選択される、式(I)の化合物を提供する。別の実施態様において、本発明は、R1、R1.1及びR1.2が、ハロゲン、例えば、フルオロ、例えば、2,4,6−トリフルオロ、2,4,5−トリフルオロ、2,3,6−トリフルオロ、2,3,4−トリフルオロ又は3,4,5−トリフルオロである、式(I)の化合物を提供する。更に別の実施態様において、本発明は、R1.2が水素であり、そしてR1及びR1.1が、相互に独立に、水素、ハロゲン、(C1−C6)−アルキル、ハロゲン−(C1−C6)−アルキル、シアノ、(C1−C6)−アルコキシ又はハロゲン−(C1−C6)−アルコキシよりなる群から選択される、式(I)の化合物を提供する。更に別の実施態様において、本発明は、R1.2が水素であり、そしてR1及びR1.1が、相互に独立に、ハロゲン及び(C1−C6)−アルキルよりなる群から選択される、式(I)の化合物を提供する。更に別の実施態様において、本発明は、R1.2が水素であり、R1.1がハロゲンであり、そしてR1が、ハロゲン又は(C1−C6)−アルキルである、式(I)の化合物を提供する。更に別の実施態様において、本発明は、R1.1及びR1.2が水素であり、そしてR1が、ハロゲン、(C1−C6)−アルキル、ハロゲン−(C1−C6)−アルキル、シアノ、(C1−C6)−アルコキシ又はハロゲン−(C1−C6)−アルコキシである、式(I)の化合物を提供する。更に別の実施態様において、本発明は、R1.1及びR1.2が水素であり、そしてR1が、ハロゲン、メチル、ハロゲンメチル、シアノ、メトキシ又はハロゲンメトキシである、式(I)の化合物を提供する。更に別の実施態様において、本発明は、R1.1及びR1.2が水素であり、そしてR1が、フルオロ、例えば、2−フルオロ、3−フルオロ若しくは4−フルオロ、クロロ、例えば、3−クロロ、メチル、例えば、4−メチル、ハロゲンメチル、例えば、3−トリフルオロメチル、シアノ、メトキシ、例えば、2−メトキシ、3−メトキシ若しくは4−メトキシ、又はハロゲン−メトキシ、例えば、3−トリフルオロメトキシである、式(I)の化合物を提供する。別の実施態様において、本発明は、R1、R1.1及びR1.2が水素である、式(I)の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、R21、R22及びR23が水素である、式(I)の化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明は、R24が水素である、式(I)の化合物を提供する。
更に別の態様において、本発明は、R3が、−NHR6であり、ここで、R6が、−C(O)H、−C(O)−CH3、−C(O)−CH2F、−C(O)−CHF2、−C(O)−CF3、−C(O)O−CH3、−C(O)−NH2又は−SO2−CH3である、式(I)の化合物を提供する。
1つの態様において、本発明は、化合物が(S)立体配置を有する、式(I)の化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、Qが、=C(R24)−であり、そしてここで、R24が水素であり、X−Yが、−CH2−O−であり;R1.1及びR1.2が水素であり;R1が、水素又はハロゲンであり;R21、R22及びR23が水素であり;R3が−NHR6であり;R4が水素であり;そしてR6が、−C(O)H、−C(O)−(C1−C3)−アルキル、C(O)−ハロゲン−(C1−C3)アルキル、−C(O)O(C1−C3)−アルキル、−C(O)NH2又は−SO2−(C1−C3)−アルキルである、式(I)の化合物を提供する。更に別の態様において、本発明は、Qが、=C(R24)−であり、そしてここで、R24が水素であり、X−Yが、−CH2−O−であり;R1.1及びR1.2が水素であり;R1が、水素又はハロゲンであり;R21、R22及びR23が水素であり;R3が、−NHR6であり;R4が水素であり;そしてR6が、−C(O)H、−C(O)−CH3、−C(O)−CH2F、−C(O)−CHF2、−C(O)−CF3、−C(O)O−CH3、−C(O)−NH2又は−SO2−CH3である、式(I)の化合物を提供する。
式(I)の化合物の例は、以下:
(RS)−N−{1−{4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
(R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸メチルエステル、
(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−尿素、
(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−メタンスルホンアミド、
(S)−2−フルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−2,2−ジフルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−2,2,2−トリフルオロ−N−{1−{4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(R)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
(RS)−N−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド、
(RS)−N−{1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(RS)−(E)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド、
(RS)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド、
(RS)−N−{1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−N−{1−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−N−{1−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}アセトアミド、
(S)−N−{5−オキソ−1−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−N−{1−[4−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−N−{5−オキソ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
(S)−N−{1−[4−(4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、及び
(S)−N−{1−[4−(3−シアノ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドから選択される化合物を含む。
別の実施態様において、本発明は、式(I)の化合物の製造方法であって、式(II):
Figure 0004335140
で示される化合物を、式:Z−C(O)−(C1−C3)−アルキル、Z−C(O)−ハロゲン−(C1−C3)アルキル、Z−C(O)O(C1−C3)−アルキル、又はZ−SO2−(C1−C3)−アルキル[ここで、Zは、活性化基、例えば、ハロゲン又は無水物である]のイソシアナート又はアシル供与剤と反応させることを特徴とする方法を提供する。
スキーム1は、式(I)の化合物への主要な経路を示す。中間体(III)及び(IIIa)は、イタコン酸(IV)(無溶媒)と80℃〜200℃の範囲の温度で反応させることができる。
式(Va)の化合物は、ベンジル型の(benzylic)ハロゲン化物、トシラート、メタンスルホナート(メシラート)及びトリフルオロメタンスルホナート(トリフラート)から選択される、非置換又は置換ベンジル誘導体を用いる、ウィリアムソン(Williamson)のエーテル合成によりアルキル化することができる。使用される塩基は、例えば、アルコラート類、又は炭酸ナトリウム、カリウム若しくはセシウムのような、炭酸塩であってよい。好ましい溶媒は、20℃〜還流温度の範囲の温度での低級アルコール類、アセトニトリル又は低級ケトン類である。
別のアプローチは、光延(Mitshunobu)カップリングである:場合により置換されているベンジル型のアルコールを、式(Va)の化合物と、不活性溶媒、例えば、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン中で、ホスフィン類、例えば、トリブチル−又はトリフェニル−ホスフィンの存在下でアゾ−ジカルボン酸ジアルキルを用いて反応させる。式(Va)の化合物の加水分解は、酸性条件下(例えば、塩酸による)又は塩基性条件下(例えば、水酸化リチウム、ナトリウム又はカリウム)の、溶媒としてアルコール類と水の混合物中での加水分解のような、それ自体既知の方法により実施することができる。
式(II)及び(IIa)の化合物は、式(V)の酸誘導体から出発して、例えば、対応するイソシアナートの形成を介する、ホフマン(Hofmann)又はクルティウス(Curtius)転位によるような、炭素から窒素原子への求核性移行により入手することができる。続いての酸水溶液によるイソシアナートの処理により、直接式(II)のアミンが生成する。適切なアルコール類での中間体イソシアナートの処理により、式(IIa)の保護アミノ誘導体が得られる。イソシアナートの処理のために、アルコール類は、アミン保護基として使用される典型的なカルバマート類、例えば、tert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、又はフルオレニルメトキシカルボニルが得られるものが選択される。式(II)の化合物を得るための、これらのアミンへの開裂は、文献から周知のプロトコールにしたがう。
式(II)の化合物への更に別の変換は、例えば、活性化アシル誘導体(例えば、アシルハロゲン化物又は無水物)との反応による、又は例えば、カルボジイミドを縮合試薬として用いる酸の縮合反応による、又はイソシアナート類との反応によるなどの、標準的手順により実施することができる。
−X−Y−が、−CH2−O−の意味を持つ、式(I)又は(IIa)の化合物において、場合により置換されているベンジル残基は、水素化分解により開裂することができる一時的な基として機能することができる。得られる式(VIa)又は(VIb)の化合物を次に、上述の条件下で、異なるベンジル基により再アルキル化することができる。当業者には知られているように、このプロセスは、R6*及びPG(保護基)が、水素化分解及びアルキル化反応のための上述の反応条件下で安定な基であることを前提としてのみ実行可能である。
Figure 0004335140
式(I)の化合物を製造するための別の方法は、アリールスタンナン類[Lamら, Tetrahedron Lett. 43:3091 (2002)]、アリールボロナート類[Lamら, Synlett 5:674 (2000);Chanら, Tetrahedron Lett. 39:2933 (1998)]又はアリールハロゲン化物類[Buchwaldら, J. Amer. Chem. Soc. 118:7215 (1996)]と、対応するピロリドン類とのクロスカップリング反応を伴う(スキーム2)。
Figure 0004335140
ここで、LGは、脱離基、例えば、ハロゲン(例えば、Cl、Br又はI)、又はSnR3又はB(OH)2であり、そしてR3*は、−NHR6又はアルコキシカルボニルである。
本発明によれば、−X−Y−が、−CH2−O−である、一般式(III)の化合物、即ち、式(IIIb)の化合物を製造する可能性は、スキーム3に示される:式(XII)の中間体は、式(X)のベンジル型のアルコールによる、p−置換脱離基を含む式(XI)の芳香族ニトロ化合物の求核置換により到達可能である。パラ位の脱離基の例は、ハロゲン類(F、Cl、Br、I)、トシラート類、メシラート類又はトリフラート類である。これらの置換反応は、無溶媒で、又は例えば、トルエン若しくはキシレンのような不活性溶媒中で行うことができる。好ましい反応温度は、50℃〜150℃の範囲である。あるいは、式(XII)の化合物は、式(XIV)のp−ニトロフェノール類と、式(XIII)のベンジル型のハロゲン化物、トシラート類、メシラート類又はトリフラート類とから出発して、ウィリアムソンのエーテル合成により製造することができる。使用される塩基は、例えば、アルコラート類又は炭酸塩(炭酸ナトリウム、カリウム又はセシウム)であってよい。好ましい溶媒は、20℃〜還流温度の範囲の温度での低級アルコール類、アセトニトリル又は低級ケトン類である。別のアプローチは、ベンジル型のアルコール類と式(XIV)のp−ニトロフェノール類との光延カップリングである。この反応は、通常どおり、例えば、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフランのような不活性溶媒中で、ホスフィン類、例えば、トリブチル−又はトリフェニル−ホスフィンの存在下でアゾ−ジカルボン酸ジアルキルを用いて行われる。
式(XII)の重要な中間体は、低級アルコール類、酢酸エチル又はテトラヒドロフラン中で、触媒として、例えば、白金/活性炭を用いる接触水素化を利用して、アミノ化合物(IIIb)に還元される。代替法としては、希塩酸又は酢酸のような酸性媒体中での、鉄、スズ、又は亜鉛のような金属によるニトロ基の還元がある。金属はまた、金属塩、例えば、塩化スズ(II)に置き換えてもよい。
Figure 0004335140
ここで、LGは、脱離基、例えば、ハロゲン、OTfなどであり、そしてYは、脱離基、例えば、ハロゲン、OTfなど又はOH(光延カップリング用)である。
−X−Y−が、−CH=CH−である、式(III)の中間体、即ち、式(IIIc)の化合物、又は−X−Y−が、−CH2−CH2−である中間体、即ち、式(IIId)の化合物は、スキーム4に示される手順により製造することができる。式(XVII)の中間体は、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下での式(XVI)の(4−ニトロベンジル)ホスホン酸ジアルキルと式(XV)の場合により置換されている芳香族アルデヒドとのオレフィン化反応により到達可能であり、式(XVII)の対応するニトロ−オレフィン類が得られる。
式(XVII)の重要な中間体は、例えば、金属若しくは塩化スズ(II)のような金属塩により、又は例えば、溶媒として低級アルコール類、酢酸エチル若しくはテトラヒドロフラン中で、触媒として白金/活性炭を用いるような接触水素化により、式(IIIc)のアミノ−オレフィンに選択的に還元することができる。式(IIId)のアミノ誘導体は、式(XVII)のニトロ誘導体又は式(IIIc)のアミノ−オレフィン類から、溶媒として低級アルコール類、酢酸エチル若しくはテトラヒドロフラン中で、触媒としてパラジウム/活性炭を用いる接触水素化により入手することができる。
Figure 0004335140
一般式(I)の化合物はまた、光学的に純粋な形態で存在することができる。対掌体への分離は、それ自体既知の方法により、式(V)の化合物から出発する合成の早い段階で、例えば、(+)−若しくは(−)−1−フェニルエチルアミン又は(+)−若しくは(−)−1−ナフチルエチルアミンのような光学活性アミンとの塩形成と、分別結晶によるジアステレオマー塩の分離か、あるいはキラル補助物質(例えば、(+)−若しくは(−)−2−ブタノール、(+)−若しくは(−)−1−フェニルエタノール、又は(+)−若しくは(−)−メントールなど)での誘導体化と、クロマトグラフィー及び/又は結晶化によるジアステレオマー生成物の分離と、そしてこれに続くキラル補助物質への結合の開裂によるか;あるいはぎりぎり最後の段階で、キラル相でのクロマトグラフィーによる式(I)のエナンチオマーの分離によるかのいずれかで達成することができる。更に、式(I)の化合物はまた、生体内変換[例えば、酵素(例えば、カンジダ・シリンドラシア(Candida cylindracea)由来のコレステラーゼなど)による式(Va)のエステル類の加水分解]により得られる、エナンチオマーとして純粋な中間体から得ることができる。得られるピロリジノン誘導体の絶対立体配置を決定するために、純粋なジアステレオマー塩又は誘導体を従来の分光学的方法により分析することができる(単結晶でのX線分光法は特に適切な方法である)。
式(I)の化合物は、既に上述されているように、モノアミンオキシダーゼBインヒビターであり、そしてMAO−Bインヒビターが有効かもしれない疾患の治療又は予防に使用することができる。これらは、急性及び慢性神経障害、認知障害並びに記憶欠乏を含む。治療可能な神経障害は、例えば、アルツハイマー病、他の型の認知症、軽度認知障害又はパーキンソン病のような、神経系の外傷性又は慢性変性プロセスである。他の適応症は、鬱病、不安、恐慌発作、対人恐怖、統合失調症、摂食及び代謝障害(肥満など)のような精神病、並びにアルコール、ニコチン及び他の嗜癖性薬物の濫用により誘発される禁断症候群の予防及び治療を含む。他の治療可能な適応症は、癌化学療法(WO 97/33,572)、報酬欠乏症候群(reward deficiency syndrome)(WO 01/34,172)、又は多発性硬化症の治療(WO 96/40,095)により引き起こされる末梢性ニューロパシー、及び他の神経炎症性疾患である。
式(I)の化合物は、アルツハイマー病及び老年性認知症の治療及び予防に特に有用である。
本化合物の薬理学的活性は、以下の方法を用いて試験した:
ヒトMAO−A及びMAO−BをコードするcDNAを、SchlaegerとChristensenに報告された手順[Cytotechnology 15:1-13 (1998)]を用いてEBNA細胞に一過的にトランスフェクトした。トランスフェクション後、0.5mM EGTA及び0.5mMフッ化フェニルメタンスルホニルを含む20mMトリスHCl緩衝液(pH8.0)中でポリトロン(Polytron)ホモジナイザーを用いて細胞をホモジナイズした。45,000×gでの遠心分離により細胞膜を得て、0.5mM EGTAを含む20mMトリスHCl緩衝液(pH8.0)での2回の洗浄工程後、膜を最後に上記緩衝液に再懸濁して、アリコートにして使用時まで−80℃で貯蔵した。
MAO−A及びMAO−B酵素活性は、ZhouとPanchuk-Voloshinaに報告された方法[Analytical Biochemistry 253:169-174 (1997)]から適合させた分光光度法を用いて96ウェルプレートで検定した。簡単に述べると、膜アリコートを、異なる濃度の本化合物を含む、0.1Mリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中で37℃で30分間インキュベートした。この後、1U/ml西洋ワサビペルオキシダーゼ(ロシュ・バイオケミカルズ(Roche Biochemicals))及び80μM N−アセチル−3,7−ジヒドロキシフェノキサジン(アンプレックスレッド(Amplex Red)、モレキュラープローブス(Molecular Probes))と一緒にMAO基質であるチラミンを添加することにより、酵素反応を開始させた。試料は更に、200μlの最終容量で37℃で30分間インキュベートして、次に吸光度をスペクトラマックス(SpectraMax)プレートリーダー(モレキュラーデバイシーズ(Molecular Devices))を用いて570nmの波長で測定した。バックグラウンド(非特異的)吸光度は、MAO−Aには10μMクロルジリン、又はMAO−Bには10μM L−デプレニルの存在下で測定した。IC50値は、二重反復の9つのインヒビター濃度を用いて得られた阻害曲線から、コンピュータプログラムを用いて4パラメーター論理方程式にデータを一致させることにより求めた。
本発明の化合物は、特異的MAO−Bインヒビターである。上述の測定法で測定される式(I)の好ましい化合物のIC50値は、1μM以下、典型的には0.1μM以下、そして理想的には0.02μM以下の範囲にある。
式(I)の化合物は、例えば、製剤の形で医薬として使用することができる。この製剤は、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で経口投与することができる。しかし、投与はまた、例えば、坐剤の剤形で直腸内に、又は例えば、注射液剤の剤形で非経口的に行うことができる。
式(I)の化合物は、製剤の製造のために薬剤学的に不活性な無機又は有機担体と共に加工することができる。例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用のそのような担体として、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などを使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤用の適切な担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオールなどである;しかし活性物質の性質に依存して、軟ゼラチンカプセル剤の場合には通常は担体を必要としない。液剤及びシロップ剤の製造に適した担体は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖などである。式(I)の化合物の水溶性塩の水性注射液のために、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などのような補助剤を使用することができるが、一般には必要でない。坐剤に適した担体は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半液体又は液体ポリオールなどである。
更に、本製剤は、保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させるための塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含んでいてもよい。これらはまた、他の治療上有用な物質を含んでいてもよい。
前述のように、式(I)の化合物及び治療上不活性な賦形剤を含む医薬もまた、本発明の目的であり、1つ以上の式(I)の化合物と、所望であれば、1つ以上の他の治療上有用な物質を、1つ以上の治療上不活性な担体と一緒にガレヌス製剤の投与剤形にすることを特徴とする、このような医薬の製造方法も同様である。
用量は、広い範囲内で変化させることができ、当然ながら、それぞれの具体的な症例における個々の要求に適合させられる。一般に、経口又は非経口投与のための有効用量は、0.01〜20mg/kg/日であり、0.1〜10mg/kg/日の用量が前述の全ての適応症に対して好ましい。よって体重70kgのヒト成人に対する1日用量は、0.7〜1400mg/日、好ましくは7〜700mg/日にある。
以下の実施例は、本発明の説明のために提供される。これらは、本発明の範囲を限定するものと考えるべきでなく、単にその典型を示すものと考えるべきである。「RT」という略語は、「室温」を意味する。
実施例1:(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
a)(RS)−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
4−ベンジルオキシアニリン18.8g(94.4mmol)をイタコン酸12.28g(94.4mmol)と混合した。この固体混合物を130℃に加熱した。20分後、この融解物質が凝固した。冷却後、得られた固体を酢酸エチルで粉砕することにより、(RS)−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸28.26g(理論値の96%)を帯灰色の固体として得た。MS:m/e=311(M)+
b)(RS)−1−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−カルボニルクロリド
ジクロロメタン100ml中の(RS)−1−[4−(3−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸9.50g(30.5mmol)の懸濁液を、塩化チオニル13.3ml(183mmol)によりRTで18時間処理した。後処理のため、反応混合物を減圧下で蒸発乾固し、次に残渣をトルエンに分散して、再び蒸発乾固することにより、定量的に(RS)−1−[4−ベンジルオキシ−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−カルボニルクロリドを帯黄色の固体として得たが、更に精製及び性状解析することなく、これを次の工程に使用した。
c)(RS)−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
トルエン12ml中の(RS)−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボニルクロリド0.20g(0.6mmol)の溶液を0℃に冷却して、アジ化ナトリウム0.058g(0.9mmol)を加えた。この反応混合物をRTまで温めて、撹拌を1時間続けた。次に、この混合物を80℃まで加熱し、tert−ブタノール1.88ml(20mmol)を加え、撹拌を1時間続けた。後処理のため、この混合物を冷却し、酢酸エチルで希釈し、そして連続して飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水及び食塩水で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去することにより、粗生成物を帯褐色の固体として得た。精製のため、得られた物質を、n−ヘキサンと酢酸エチルの2:1混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル0.13g(理論値の55%)を白色の固体として得た。MS:m/e=400(M+NH4+
d)(RS)−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
THF 2ml中の(RS)−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル82mg(0.2mmol)の溶液を、パラジウム炭素(10%)7mgの存在下で周囲圧力及びRTで18時間水素化した。後処理のため、この反応混合物をディカリト(Dicalit)で濾過し、次に減圧下で溶媒を留去した。粗(RS)−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを無色の油状物として得たが、更に精製及び性状解析することなく、これを直接次の工程に付した。
e)(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2−ブタノン3ml中の粗(RS)−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル62mg(0.21mmol)の溶液を、臭化3−フルオロベンジル0.031ml(0.23mmol)及び炭酸カリウム59mg(0.42mmol)で処理して、この混合物を50℃で18時間撹拌した。後処理のため、反応混合物を酢酸エチルで希釈して、水で抽出した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去した。精製のため、得られた物質を、n−ヘキサンと酢酸エチルの2:1混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル61mg(理論値の72%)を白色の固体として得た。MS:m/e=401(M+H)+
f)(RS)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩
ジオキサン1ml中の(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル49mg(0.12mmol)の溶液を、塩酸(37%)0.10mlで処理した。この帯黄色の溶液を45℃に1時間温めた。後処理のため、この反応混合物から減圧下で溶媒を留去して、固体残渣をエーテルで粉砕した。濾過及び乾燥後、(RS)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩33mg(理論値の79%)を白色の固体として得た。MS:m/e=301(M+H)+
g)(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
ジクロロメタン1ml中の(RS)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩25mg(0.07mmol)の溶液を、トリエチルアミン22μl(0.16mmol)で処理して、0℃に冷却した。この溶液に、塩化アセチル6μl(0.08mmol)を加え、0℃での撹拌を30分間続けた。後処理のため、反応混合物を水酸化アンモニウム溶液2mlで処理し、有機相を分離し、次に硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去した。精製のため、得られた物質を、ジクロロメタンとメタノールの95:5混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド20mg(理論値の78%)を白色の固体として得た。MS:m/e=343(M+H)+
実施例2:(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
a)(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
金属皿で、4−アミノフェノール257.0g(2.355mol)及びイタコン酸301.75g(2.32mol)を固体状態で混合した。金属スパチュラで撹拌下、この混合物を加熱板で慎重に加熱した。110〜120℃で、沸騰下で発熱反応が開始し、温度が150℃に上昇する間に、反応塊はベージュ色の固体になった。この砂質の生成物を、1〜2時間以内にRTに冷却するまで放置した。粗(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸を、更に精製又は性状解析することなく次の工程に付した。
b)(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
還流冷却器、温度計、及びメカニカルスターラーを取り付けた10lの4つ口フラスコで、粗(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸を、メタノール5000ml、濃硫酸24ml及び2,2−ジメトキシプロパン400mlの混合物に溶解して、還流下2時間撹拌した。後処理のため、この反応溶液を蒸留によりその容量の半分まで減らし、次に20l容器に移した。40℃で撹拌下、水/氷(1:1)の混合物2500mlを加えた。直後に結晶化が開始したため、すぐに細かい白色の結晶を濾過ロート上に回収した。これらは、濾液が無色及び中性になるまで、冷水全部で2000mlで洗浄した。濾過ロートからの充分に加圧及び予備乾燥した生成物を、減圧下で乾燥することにより、(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル980g(理論値の84%、2工程)を得た;MS:m/e=234(M+H)+
c)(R)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル及び(S)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
シクロヘキサン500ml中の(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル(98% HPLC)50.22g(213.5mmol)の懸濁液を穏やかに撹拌した。0.1M塩化ナトリウム、50mM硫酸マグネシウム、3mMリン酸カリウム緩衝液(pH6.0)2.0lの添加により、乳濁液/懸濁液が生成したため、これをpH6.0に再調整した。温度は、30℃に設定した。加水分解は、カンジダ・シリンドラシア(Candida cylindracea)由来のコレステラーゼ(ロシュ・アプライド・サイエンス(Roche Applied Science)、工業製品、酵素プロジェクト、Sandhofer Str. 116, D-68305マンハイム、ドイツ、オーダー番号10129046103)201mgの添加により開始し、そして穏やかな撹拌下での0.1N NaOH溶液の制御された添加によりpHを6.0で一定に保持した(pHスタット)。滴定剤全部で1016mlの消費後(一晩;48.6%変換)、反応混合物を、ジクロロメタン3.5l及び2×2.5lで、そして次に酢酸エチル3.5lで抽出した。合わせたジクロロメタン相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、HVで乾燥することにより、(R)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸エチルの白色結晶22.5g(95.6mmol;44.8%)を得た;純度:HPLC:>99%;光学純度96.3%e.e.;[α]D=−27.7°(c=1.02;EtOH);MS:235.1。水相を、32%塩酸でpH2.2に調整して、酢酸エチル3×3.5lで抽出した。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去して、HVで乾燥することにより、(S)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸21.9g(99.0mmol;46.4%);純度:HPLC:>99%;光学純度99.1%e.e.;[α]D=25.4°(c=1.05;EtOH);MS:221.1。
d)(S)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
メタノール700ml中の(S)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸26g(117.5mmol)、硫酸0.66ml、及びジメトキシプロパン100mlの混合物を3時間加熱還流した。後処理のため、反応混合物をその容量の4/5まで減らし、次に残渣を、撹拌下で氷と水の混合物に加えた。沈殿した生成物を濾過ロート上に回収し、冷水で洗浄して、最後に高真空下で乾燥することにより、(S)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル23.7g(理論値の86%)を白色の固体として得た;MS:m/e=234(M−H)+;光学純度:97.4%e.e.。
e)(S)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
テトラヒドロフラン150ml中の3−フルオロ−ベンジルアルコール14.23g(110.6mmol)及びトリフェニルホスフィン27.19g(108.8mmol)の溶液を、50分以内に窒素雰囲気下0℃で、テトラヒドロフラン200ml中の(S)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル23.65g(100.5mmol)及びアゾジカルボン酸ジイソプロピル21.62g(100.5mmol)の溶液に滴下により加えた。この混合物を、RTに温まるまで放置して、18時間撹拌を続けた。後処理のため、減圧下でこの混合物から溶媒を留去した。固体残渣をエーテル400ml中で粉砕することにより、主として生成物とトリフェニルホスフィンオキシドからなる白色の固体が残った。濾過後、固体物質を冷メタノール100ml中で粉砕することにより、(S)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル23.5g(理論値の68%)を白色の固体[MS:m/e=344(M+H)+]として、痕跡量のトリフェニルホスフィン及びヒドラゾジカルボン酸ジイソプロピルと一緒に得た。
f)(S)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
ジオキサン650ml中の(S)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル25.61g(74.6mmol)の溶液を、塩酸(37%)175mlで処理した。この混合物を50℃で18時間閉じたフラスコ中で加熱した。後処理のため、減圧下でこの溶液から溶媒を留去することにより、粗生成酸を帯黄色の固体として得た。精製のため、この粗生成酸を0℃で酢酸エチル50ml中で粉砕した。この固体を濾過ロート上に回収し、次に高真空下で乾燥することにより、(S)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸20.3g(理論値の82%)を帯黄色の固体として得た;MS:m/e=330(M+H)+
g)(S)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩
ジオキサン300ml中の(S)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸20.0g(61mmol)の溶液を、N−メチル−モルホリン6.7ml(61mmol)で処理した。次に、反応混合物を−8℃に冷却して、クロロギ酸イソブチル8.14ml(61mmol)を加えた。5分間撹拌後、水40ml中のアジ化ナトリウム7.98g(121mmol)の溶液を加え、その間に温度が0℃に上昇した。0℃で70分間撹拌後、この懸濁液をディカリト(Dicalit)で濾過した。濾液をトルエン700mlで希釈して、分液ロートに移した。有機層を分離し、次に炭酸水素ナトリウムの飽和溶液250mlで2回、及び塩化ナトリウムの飽和溶液200mlで2回洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、トルエン400mlの添加後、溶媒及び残留イソブチルアルコールを、約350mlの容量になるまで蒸発させた。この溶液を徐々に80℃まで加熱して、この温度で70分間保持した。冷却後、この中間体イソシアナートの溶液を約300mlまで濃縮して、45℃に加熱しながらジオキサン100ml中の塩酸(37%)25.4mlの溶液に滴下により加えた。最後に、添加終了後、温度を60℃に1時間上昇させると、塩酸塩が既に沈殿し始めた。この混合物を0℃に冷却して、生成した固体物質を濾過ロート上に回収した。tert−ブチルメチルエーテルで洗浄後、生成物を高真空下で乾燥した。(S)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩14.6g(理論値の71%)を白色の固体として得た。MS:m/e=301(M+H)+
h)(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例1g)に記載された方法と同様に、(S)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩のアセチル化によって、(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドを結晶性の白色固体として得た。MS:m/e=343(M+H)+
実施例3:(R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
a)(R)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例2e)に記載された方法と同様に、(R)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル[実施例2c)]の3−フルオロベンジルアルコールによるアルキル化によって、(R)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルを白色の固体として得た。MS:m/e=344(M+H)+
b)(R)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
実施例2f)に記載された方法と同様に、(R)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルのジオキサン中の塩酸(37%)による加水分解によって、(R)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸を白色の固体として得た。MS:m/e=330(M+H)+
c)(R)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩
実施例2g)に記載された方法と同様に、(R)−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸のクルティウス(Curtius)転位によって、(R)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩を白色の固体として得た。MS:m/e=301(M+H)+
d)(R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例1g)に記載された方法と同様に、(R)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩のアセチル化によって、(R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドを結晶性の白色固体として得た。MS:m/e=343(M+H)+
実施例4:(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド
無水酢酸190mg(1.9mmol)とギ酸108mg(2.3mmol)の混合物を0℃で調製し、次に60℃に2時間加熱した。RTに冷却後、この溶液を無水テトラヒドロフラン1mlで希釈し、次いでジクロロメタン2ml中の(RS)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン[実施例1f)]215mg(0.7mmol)の溶液を加えた(トリエチルアミンでの処理及びジクロロメタンと水との混合物からの抽出後に、対応する塩酸塩からこのアミンを得た)。生成した懸濁液を1時間撹拌した。後処理のため、反応混合物をジクロロメタンで希釈して、水で2回洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して溶媒を留去した。(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド126mg(理論値の54%)を白色の固体として得た。MS:m/e=329(M+H)+
実施例5:(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド
実施例4に記載された方法と同様に、(S)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン[実施例2g)]のアシル化によって、(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミドを白色の半固体として得た(収率:理論値の81%)。MS:m/e=329(M+H)+
実施例6:(R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド
実施例4に記載された方法と同様に、(R)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン[実施例3c)]のアシル化によって、(R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミドを明黄色の固体として得た(収率:理論値の94%)。MS:m/e=329(M+H)+
実施例7:(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸メチルエステル
ジクロロメタン12ml中の(RS)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩[実施例1f)]250mg(0.74mmol)の溶液を0℃に冷却して、逐次トリエチルアミン226μl(1.6mmol)及びクロロギ酸メチル64μl(0.8mmol)で処理した。この混合物を、RTに温まるまで放置して、1時間撹拌した。後処理のため、ジクロロメタン及び水を反応混合物に加えた。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を留去した。(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸メチルエステル203mg(理論値の76%)を白色の固体として得た。MS:m/e=359(M+H)+
実施例8:(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−尿素
N,N−ジメチルホルムアミド2ml中の(RS)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩[実施例1f)]250mg(0.74mmol)の溶液を0℃に冷却して、逐次N−エチル−ジイソプロピル−アミン386μl(2.2mmol)及びトリメチルシリルイソシアナート307μl(2.2mmol)で処理した。この混合物を、RTに温まるまで放置して、4時間撹拌した。後処理のため、減圧下でこの反応混合物から溶媒を留去した。赤色の残渣をジクロロメタンに溶解して、有機相を水で洗浄した。有機層の分離及び硫酸ナトリウムでの乾燥後、溶媒を留去することにより、赤色の油状物を得た。精製のため、この粗生成物を、ジクロロメタンとメタノールとの95:5〜90:10混合物の勾配を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。クロマトグラフィー後、更に、生成物を酢酸エチル及び炭酸水素ナトリウム中でRTで粉砕した。(RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−尿素153mg(理論値の60%)を白色の固体として得た。MS:m/e=344(M+H)+
実施例9:(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−メタンスルホンアミド
ジクロロメタン8ml中の(RS)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩[実施例1f)]250mg(0.74mmol)の溶液を0℃に冷却して、逐次トリエチルアミン226μl(2.2mmol)及びメタンスルホニルクロリド64μl(2.2mmol)で処理した。この混合物を0℃で30分間撹拌した。後処理のため、反応混合物を水で2回洗浄して、有機層を分離して硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒の留去後、粗物質を、ジクロロメタンとメタノールの98:2混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−メタンスルホンアミド235mg(理論値の84%)を白色の固体として得た。MS:m/e=377(M−H)+
実施例10:(S)−2−フルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド0.3ml中の(S)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩[実施例2g)]100mg(0.3mmol)の溶液を、逐次N−エチル−ジイソプロピルアミン100μl(0.6mmol)及びフルオロ酢酸メチル55μl(0.6mmol)で処理した。得られたベージュ色の懸濁液を50℃に18時間加熱した。後処理のため、反応混合物から溶媒を留去し、次に残渣をジクロロメタンに溶解して、この溶液を塩酸(1N)1mlで洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を留去した。精製のため、粗生成物を、ジクロロメタンとメタノールの98:2混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(S)−2−フルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド30mg(理論値の28%)を白色の固体として得た。MS:m/e=378(M+NH4+
実施例11:(S)−2,2−ジフルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
N,N−ジメチルホルムアミド0.5ml中の(S)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩[実施例2g)]103mg(0.3mmol)の溶液を、RTで逐次N−エチル−ジイソプロピルアミン180μl(1.0mmol)、ジフルオロ酢酸20μl(0.3mmol)、及びテトラフルオロホウ酸O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(TBTU)で処理し、次に6時間撹拌した。後処理のため、減圧下で反応混合物から溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン3mlに溶解して、この溶液を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液1.5ml及び塩酸(0.1N)1.5mlで洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を留去した。精製のため、粗物質を、ジクロロメタンとメタノールの98:2混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(S)−2,2−ジフルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド21mg(理論値の18%)を白色の固体として得た。MS:m/e=396(M+NH4+
実施例12:(S)−2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
ジクロロメタン2.5ml中の(S)−4−アミノ−1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩[実施例2g)]10mg(0.3mmol)の溶液を0℃に冷却して、逐次トリエチルアミン90μl(0.6mmol)及びトリフルオロ酢酸無水物50μl(0.33mmol)で処理した。この反応混合物を、RTに温まるまで放置して、全部で3.5時間撹拌した。後処理のため、反応混合物をジクロロメタン2mlで希釈した。得られた溶液を水2mlで2回洗浄し、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を留去した。精製のため、粗物質を、ジクロロメタンとメタノールの98:2混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(S)−2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド60mg(理論値の51%)を白色の固体として得た。MS:m/e=414(M+NH4+
実施例13:(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
a)(RS)−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
2−ブタノン200ml中の(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル[実施例2b)]5.0g(21.3mmol)の溶液を、臭化4−フルオロベンジル3.55ml(27.6mmol)及び炭酸カリウム5.88g(42.5mmol)で処理して、この混合物を90℃で3時間撹拌した。後処理のため、反応混合物を酢酸エチルで希釈して、水で抽出した。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去した。精製のため、得られた物質を、ジクロロメタンとメタノールの98:2混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル7.18g(理論値の98%)を白色の固体として得た。MS:m/e=344(M+H)+
b)(RS)−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
水酸化ナトリウムの溶液(1N)10.3ml中の(RS)−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル7.12g(20.7mmol)の懸濁液を調製して、清澄な溶液が得られるまでテトラヒドロフランを加えた。この混合物を50℃に1時間加熱した。後処理のため、テトラヒドロフランを減圧下で留去した。得られた白色の懸濁液を水で希釈し、次いで濾過した。この白色の生成物をトルエンで処理して、減圧下で溶媒を留去することにより、大部分の水を除去した。共沸蒸留を3回繰り返した。(RS)−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸5.78g(理論値の85%)を白色の固体として得た。
c)(RS)−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン70ml中の(RS)−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸5.16g(15.7mmol)の溶液をN−メチルモルホリン1.76ml(15.7mmol)で処理した。次に、この反応混合物を−10℃に冷却して、クロロギ酸イソブチル2.08ml(15.7mmol)を加えた。3分間撹拌後、水10ml中のアジ化ナトリウム2.06g(31.3mmol)の溶液を加え、その間に温度が0℃に上昇した。0℃で45分間撹拌後、懸濁液をトルエン200mlで希釈して、分液ロートに移した。有機層を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液1000mlで2回、及び塩化ナトリウムの飽和溶液100mlで2回洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥して、溶媒を、約80mlの容量になるまで留去した。この溶液を徐々に80℃まで加熱して、この温度を30分間保持した。次に、tert−ブタノール35.3ml(376mmol)を加え、この混合物を80℃で18時間撹拌した。次いで、減圧下で溶媒を留去して、残渣を、ジクロロメタンとメタノールの98:2混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(RS)−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル4.82g(理論値の77%)を白色の固体として得た。MS:m/e=401(M+H)+
d)(RS)−4−アミノ−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩
実施例1f)に記載された方法と同様に、酸性条件下での(RS)−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルのtert−ブトキシカルボニル基の開裂によって、(RS)−4−アミノ−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩を白色の固体として得た(収率:理論値の80%)。MS:m/e=301(M+H)+
e)(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例1g)に記載された方法と同様に、(R)−4−アミノ−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オンのアセチル化によって、(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドを白色の固体として得た(収率:理論値の98%)。MS:m/e=343(M+H)+
実施例14:(R)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド及び(S)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
2つのエナンチオマー(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド(実施例13)0.25g(0.7mmol)の分離は、分取キラルHPLCカラム(キラルパック(CHIRALPAK)(登録商標)AD、圧力:17bar、流量:35ml/分)で、n−ヘプタンとエタノールの4:1混合物を溶離液として用いて実施した。最初に溶出する(R)−(+)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド[MS:m/e=343(M++H)]100mg(理論値の39%)及び後に溶出する異性体(S)−(−)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド[MS:m/e=343(M+H)+]90mg(理論値の35%)をそれぞれ白色の固体として得た。
実施例15:(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド
実施例4a)に記載された方法と同様に、(RS)−4−アミノ−1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩[実施例13d)]のアシル化によって、(RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミドを白色の固体として得た(収率:理論値の77.5%)。MS:m/e=328(M+H)+
実施例16:(RS)−N−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド
a)(RS)−4−アミノ−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピロリジン−2−オン塩酸塩
実施例1f)に記載された方法と同様に、(RS)−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル[実施例1c)]のtert−ブトキシカルボニル基の開裂によって、(RS)−4−アミノ−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピロリジン−2−オン塩酸塩を白色の固体として得た(収率:理論値の84%)。
b)(RS)−N−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド
実施例1g)に記載された方法と同様に、(RS)−4−アミノ−1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−ピロリジン−2−オン塩酸塩のアセチル化によって、(RS)−N−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミドを白色の固体として得た(収率:理論値の21%)。MS:m/e=325(M+H)+
実施例17:(RS)−N−{1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
a)(RS)−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル
実施例13a)に記載された方法と同様に、(RS)−1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステル[実施例2b)]の臭化2−フルオロベンジルによる炭酸セシウムを塩基として用いるRTでのアルキル化によって、(RS)−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルを明黄色の固体として得た(収率:理論値の82%)。
b)(RS)−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
実施例13b)に記載された方法と同様に、(RS)−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸メチルエステルの加水分解によって、(RS)−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸をオフホワイト色の固体として得た(収率:理論値の82%)。
c)(RS)−4−アミノ−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩
実施例2g)に記載された方法と同様に、(RS)−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸のクルティウス転位及び中間体イソシアナートの加水分解によって、(RS)−4−アミノ−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オン塩酸塩を白色の固体として得た(収率:理論値の85%)。MS:m/e=301(M+H)+
d)(RS)−N−{1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例1g)に記載された方法と同様に、(R)−4−アミノ−1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−2−オンのアセチル化によって、(RS)−N−{1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドを白色の固体として得た(収率:理論値の98%)。MS:m/e=343(M+H)+
実施例18:(RS)−(E)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド
a)(E)−1−フルオロ−3−[2−(4−ニトロフェニル)エテニル]−ベンゼン
N,N−ジメチルホルムアミド10ml中の水素化ナトリウム(油中の55%分散液)677mgの懸濁液を0℃に冷却した。ここに、ホスホン酸ジエチル(4−ニトロ−ベンジル)5.61g(20.5mmol)を少量ずつ加えた。反応混合物を、RTに温まるまで放置して、1.5時間撹拌した。次に、この混合物を−10℃に冷却して、N,N−ジメチルホルムアミド5ml中の3−フルオロベンズアルデヒド1.5g(12.1mmol)の溶液を滴下により加えた。撹拌を0℃で30分間、次にRTで続けた。後処理のため、氷及び酢酸エチルを反応混合物に加えた。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去することにより、粗結晶性生成物を得て、エーテルとヘプタンの混合物からの再結晶後に、ここから(E)−1−フルオロ−3−[2−(4−ニトロフェニル)エテニル]−ベンゼン2.41g(理論値の82%)を黄色の固体として得た;MS:m/e=243(M)+
b)(E)−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニルアミン
酢酸エチル25ml中の(E)−1−フルオロ−3−[2−(4−ニトロフェニル)エテニル]−ベンゼン2.41g(10mmol)の溶液をアルゴンでフラッシュし、次いで白金/炭素(5%)0.241gを触媒として用いてRT及び大気圧で4時間で水素化した。後処理のため、触媒はディカリトで濾過して、得られた溶液から減圧下で溶媒を留去した。得られた固体物質をエーテルとヘプタンの混合物から結晶化することにより、(E)−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニルアミン1.32g(理論値の62.5%)を橙色の固体として得た;MS:m/e=213(M)+
c)(RS)−(E)−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
(E)−4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニルアミン600mg(2.8mmol)及びイタコン酸366mg(2.8mmol)の混合物を130℃に加熱した。1時間後、この融解物質をRTまで冷却し、次に得られた固体を酢酸エチルで粉砕することにより、(RS)−(E)−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸568mg(理論値の62%)を黄色の微粉末として得た;MS:m/e=324(M−H)+
d)(RS)−(E)−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン2ml中の(RS)−(E)−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸150mg(0.46mmol)の溶液を−15℃に冷却して、クロロギ酸イソブチル63mg(0.46mmol)を滴下により加えた。5分後、水0.5ml中のアジ化ナトリウム60mg(0.92mmol)の溶液を加えた。この混合物を0℃で45分間撹拌し、次にRTに温まるまで放置した。トルエンを加え、この希釈溶液を炭酸水素ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。有機層を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去した。残渣をトルエン5mlに溶解して、この溶液を80℃に温めた。30分後、tert−ブタノール1.1ml(1.2mmol)を加え、加熱を18時間続けた。後処理のため、反応混合物から溶媒を留去して、この粗生成物を直接、ジクロロメタンとメタノールの95:5混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。エーテルから結晶化後、(RS)−(E)−(1−{4−[2−(3−フルオロフェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル104mg(理論値の57%)を明黄色の固体として得た;MS:m/e=397(M+H)+
e)(RS)−(E)−4−アミノ−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−ピロリジン−2−オン塩酸塩
テトラヒドロフラン2.5ml中の(RS)−(E)−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル104mg(0.26mmol)の溶液を、塩酸(37%)192mgで処理した。この混合物を45℃に2時間温め、次に撹拌下RTで18時間放置した。生成物が反応混合物から部分的に沈殿したので、ここから溶媒を留去することにより粗塩酸塩を得た。これをエーテルから再結晶することにより、(RS)−(E)−4−アミノ−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−ピロリジン−2−オン塩酸塩74mg(理論値の85%)を白色の固体として得た;MS:m/e=297(M+H)+
f)(RS)−(E)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド
ジクロロメタン2.5ml中の(RS)−(E)−4−アミノ−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−ピロリジン−2−オン塩酸塩61mg(0.18mmol)の懸濁液を、トリエチルアミン45mg(0.44mmol)で処理した。この混合物を0℃に冷却し、次に塩化アセチル20mg(0.26mmol)を加えた。0℃で1時間後、この混合物を、RTに温まるまで放置して、ジクロロメタンで希釈した。水で洗浄後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥して溶媒を留去した。粗生成物をエーテルから結晶化することにより、(RS)−(E)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド49mg(理論値の78%)を明褐色の固体として得た;MS:m/e=339(M+H)+
実施例19:(RS)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド
a)4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニルアミン
実施例18b)に記載された方法と同様に、(E)−1−フルオロ−3−[2−(4−ニトロフェニル)エテニル]−ベンゼン[実施例18a)]のパラジウム/炭素(10%)を用いる5時間の水素化及び二重結合の同時還元によって、定量的に4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニルアミンを黄色の固体として得た。MS:m/e=215(M)+
b)(RS)−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
実施例18c)に記載された方法と同様に、4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニルアミンとイタコン酸との反応によって、(RS)−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸を明褐色の固体として得た;MS:m/e=326(M−H)+
c)(RS)−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
実施例18d)に記載された方法と同様に、(RS)−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸のクルティウス転位及び中間体イソシアナートのtert−ブタノールによる処理によって、1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルをオフホワイト色の固体として得た(収率:理論値の36%);MS:m/e=399(M+H)+
d)(RS)−4−アミノ−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−ピロリジン−2−オン塩酸塩
実施例18e)に記載された方法と同様に、tert−ブトキシカルボニル基の塩酸による開裂によって、(RS)−4−アミノ−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−ピロリジン−2−オン塩酸塩をオフホワイト色の固体として得た(収率:理論値の67.5%)。MS:m/e=299(M+H)+
e)(RS)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド
実施例18f)に記載された方法と同様に、(RS)−4−アミノ−1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−ピロリジン−2−オンのアセチル化によって、(RS)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミドを、エーテル中での結晶化後に白色の固体として得た(収率:理論値の85.6%)。MS:m/e=341(M+H)+
実施例20:(RS)−N−{1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
a)2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−5−ニトロ−ピリジン
Journal of Medicinal Chemistry 33:2087-2093 (1990)に記載された方法と同様に、ベンジルアルコールの代わりに4−フルオロベンジルアルコールと2−クロロ−5−ニトロピリジンとの反応によって、2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−5−ニトロ−ピリジンを黄色の固体として得た。
b)6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イルアミン
水35ml及び酢酸0.7ml中の2−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−5−ニトロ−ピリジン0.70g(2.8mmol)及び鉄粉2.36g(4.2mmol)の混合物を、4時間加熱還流した。後処理のため、この反応混合物を激しく撹拌しながら水及び酢酸エチルで処理し、次にディカリトの層で濾過した。有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧下で溶媒を留去した。6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イルアミン0.28g(理論値の45%)を帯緑色の固体として得て、これを更に精製することなく次の工程に付した。
c)(RS)−1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸
実施例1a)に記載された方法と同様に、6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イルアミンとイタコン酸との反応によって、(RS)−1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸を緑色の固体として得た(収率:理論値の47%)。
d)(RS)−4−アミノ−1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−ピロリジン−2−オン二塩酸塩
実施例2g)に記載された方法と同様に、(RS)−1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−カルボン酸のクルティウス転位及び中間体イソシアナートの処理によって、(RS)−4−アミノ−1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−ピロリジン−2−オン二塩酸塩を明黄色の固体として得た。
e)(RS)−N−{1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例1g)に記載された方法と同様に、(RS)−4−アミノ−1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−ピロリジン−2−オン二塩酸塩のアセチル化によって、(RS)−N−{1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドを白色の固体として得た(収率:理論値の37%)。MS:m/e=344(M+H)+
実施例21:(S)−N−{1−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
a)(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド
テトラヒドロフラン500ml中の(S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド4.67g(13.6mmol)の溶液を、パラジウム/炭素(10%)726mgの存在下で周囲圧力及びRTで18時間水素化した。反応が完了しないため、触媒をディカリトで濾過して、新たなパラジウム/炭素(10%)726mgを加えた。後処理のため、反応混合物をディカリトで濾過し、次に減圧下で溶媒を留去した。粗(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミドをオフホワイト色の固体として得て、これを更に精製することなく直接次の工程に付した。MS:m/e=235(M+H)+
b)(S)−N−{1−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
アセトン30ml中の(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド15mg(0.064mmol)の溶液を臭化2−クロロベンジル0.01ml(0.074mmol)及び炭酸セシウム22mg(0.067mmol)で処理して、この混合物を40℃で4時間撹拌した。後処理のため、反応混合物を濾過して蒸発乾固した。残渣を、ジクロロメタンとメタノールの19:1混合物を溶離液として用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに付した。(S)−N−{1−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド17mg(理論値の72%)を白色の固体として得た。MS:m/e=359.3(M+H)+
実施例22:(S)−N−{1−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例21b)に記載された方法と同様に、(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド[実施例21a]から出発して、臭化2,6−ジフルオロベンジル及び炭酸セシウムを用いた40℃で一晩のアルキル化によって、標題化合物を調製した。収率:理論値の85%、白色の固体として得た。MS:m/e=361.3(M+H)+
実施例23:(S)−N−{5−オキソ−1−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例21b)に記載された方法と同様に、(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド[実施例21a]から出発して、臭化2,4,6−トリフルオロベンジル及び炭酸セシウムを用いた40℃で一晩のアルキル化によって、標題化合物を調製した。収率:理論値の53%、白色の固体として得た。MS:m/e=379.4(M+H)+
実施例24:(S)−N−{1−[4−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例21b)に記載された方法と同様に、(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド[実施例21a]から出発して、臭化3−メトキシベンジル及び炭酸セシウムを用いた40℃で一晩のアルキル化によって、標題化合物を調製した。収率:理論値の58%、白色の固体として得た。MS:m/e=355.2(M+H)+
実施例25:(S)−N−{5−オキソ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例21b)に記載された方法と同様に、(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド[実施例21a]から出発して、臭化4−(トリフルオロメチル)ベンジル及び炭酸セシウムを用いた40℃で一晩のアルキル化によって、標題化合物を調製した。収率:理論値の55%、白色の固体として得た。MS:m/e=393.3(M+H)+
実施例26:(S)−N−{1−[4−(4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例21b)に記載された方法と同様に、(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド[実施例21a]から出発して、臭化4−メチルベンジル及び炭酸セシウムを用いた40℃で一晩のアルキル化によって、標題化合物を調製した。収率:理論値の83%、白色の固体として得た。MS:m/e=339.1(M+H)+
実施例27:(S)−N−{1−[4−(3−シアノ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド
実施例21b)に記載された方法と同様に、(S)−N−[1−(4−ヒドロキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド[実施例21a]から出発して、3−(ブロモメチル)ベンゾニトリル及び炭酸セシウムを用いた40℃で一晩のアルキル化によって、標題化合物を調製した。収率:理論値の91%、明黄色の固体として得た。MS:m/e=350.3(M+H)+
実施例A:錠剤
従来法で以下の組成の錠剤を製造した:
mg/錠
活性成分 100
粉末乳糖 95
白色トウモロコシデンプン 35
ポリビニルピロリドン 8
カルボキシメチルデンプンNa 10
ステアリン酸マグネシウム 2
錠剤重量 250
実施例B:錠剤
従来法で以下の組成の錠剤を製造した:
mg/錠
活性成分 200
粉末乳糖 100
白色トウモロコシデンプン 64
ポリビニルピロリドン 12
カルボキシメチルデンプンNa 20
ステアリン酸マグネシウム 4
錠剤重量 400
実施例C:カプセル剤
以下の組成のカプセル剤を製造した:
mg/カプセル
活性成分 50
結晶性乳糖 60
微結晶性セルロース 34
タルク 5
ステアリン酸マグネシウム 1
カプセル充填重量 150
適切な粒度を持つ活性成分、結晶性乳糖及び微結晶性セルロースを相互に均質に混合して、篩にかけ、次にタルク及びステアリン酸マグネシウムを混合した。最終混合物を適切なサイズの硬ゼラチンカプセルに充填した。
実施例D:注射液
注射液は、以下の組成であってよく、通常法で製造した:
活性物質 1.0mg
1N HCl 20.0μl
酢酸 0.5mg
NaCl 8.0mg
フェノール 10.0mg
1N NaOH pH5まで適量
2O 1mlまで適量

Claims (10)

  1. 式(I):
    Figure 0004335140
    [式中、
    Qは、=N−又は=C(R24)−であり;
    X−Yは、−CH2−CH2−、−CH=CH−又は−CH2−O−であり;
    1、R1.1及びR1.2は、相互に独立に、水素、ハロゲン、ハロゲン−(C1−C6)−アルキル、シアノ、(C1−C6)−アルコキシ又はハロゲン−(C1−C6)−アルコキシよりなる群から選択され;
    21、R22及びR23は、相互に独立に、水素及びハロゲンよりなる群から選択され;
    24は、水素、ハロゲン又はメチルであり;
    3は、−NHR6であり;
    4は、水素であり;そして
    6は、−C(O)H、−C(O)−(C1−C3)−アルキル、C(O)−ハロゲン−(C1−C3)アルキル、−C(O)O(C1−C3)−アルキル、−C(O)NH2又は−SO2−(C1−C3)−アルキルである]で示される化合物、あるいはその個々の異性体、ラセミ又は非ラセミ混合物。
  2. Qが、=C(R24)−である、請求項1記載の化合物。
  3. X−Yが、−CH2−O−である、請求項1記載の化合物。
  4. 1.1及びR1.2が、水素であり、そしてR1が、水素又はハロゲンである、請求項1記載の化合物。
  5. 21、R22及びR23が、水素である、請求項1記載の化合物。
  6. 24が、水素である、請求項1記載の化合物。
  7. 3が、−NHR6であり、そしてここで、R6が、−C(O)H、−C(O)−CH3、−C(O)−CH2F、−C(O)−CHF2、−C(O)−CF3、−C(O)O−CH3、−C(O)−NH2又は−SO2−CH3である、請求項1記載の化合物。
  8. 化合物が、(S)立体配置を有する、請求項1記載の化合物。
  9. 化合物が、下記:
    (RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
    (S)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
    (R)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
    (RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−カルバミン酸メチルエステル、
    (RS)−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−尿素、
    (RS)−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−メタンスルホンアミド、
    (S)−2−フルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−2,2−ジフルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−2,2,2−トリフルオロ−N−{1−[4−(3−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (R)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{1−{4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (RS)−N−{1−[4−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−ホルムアミド、
    (RS)−N−[1−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−5−オキソ−ピロリジン−3−イル]−アセトアミド、
    (RS)−N−{1−[4−(2−フルオロ−ベンジルオキシ−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (RS)−(E)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−ビニル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド、
    (RS)−N−(1−{4−[2−(3−フルオロ−フェニル)−エチル]−フェニル}−5−オキソ−ピロリジン−3−イル)−アセトアミド、
    (RS)−N−{1−[6−(4−フルオロ−ベンジルオキシ)−ピリジン−3−イル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{1−[4−(3−クロロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{1−[4−(2,6−ジフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{5−オキソ−1−[4−(2,4,6−トリフルオロ−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{1−[4−(3−メトキシ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{5−オキソ−1−[4−(4−トリフルオロメチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、
    (S)−N−{1−[4−(4−メチル−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミド、及び
    (S)−N−{1−[4−(3−シアノ−ベンジルオキシ)−フェニル]−5−オキソ−ピロリジン−3−イル}−アセトアミドから選択される、請求項1記載の化合物。
  10. 式(I*):
    Figure 0004335140
    [式中、
    1は、ハロゲン、ハロゲン−(C1−C6)−アルキル、シアノ、(C1−C6)−アルコキシ又はハロゲン−(C1−C6)−アルコキシであり;
    21、R22、R23及びR24は、相互に独立に、水素及びハロゲンよりなる群から選択され;
    3は、−NHR6であり;
    4は、水素であり;
    6は、−C(O)−(C1−C3)−アルキル又は−SO2−(C1−C3)−アルキルであり;そして
    nは、0、1、2又は3である]で示される化合物、あるいはその個々の異性体、ラセミ又は非ラセミ混合物。
JP2004537119A 2002-09-20 2003-09-18 Maobインヒビターとしてのピロリドン誘導体 Expired - Fee Related JP4335140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02021319 2002-09-20
PCT/EP2003/010356 WO2004026825A1 (en) 2002-09-20 2003-09-18 Pyrrolidone derivatives as maob inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503833A JP2006503833A (ja) 2006-02-02
JP4335140B2 true JP4335140B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=32010924

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537120A Expired - Fee Related JP4335141B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-18 4−ピロリジノ−フェニル−ベンジルエーテル誘導体
JP2004537119A Expired - Fee Related JP4335140B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-18 Maobインヒビターとしてのピロリドン誘導体
JP2004537121A Expired - Fee Related JP4335142B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-18 Maob阻害剤としてのピロリドン誘導体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537120A Expired - Fee Related JP4335141B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-18 4−ピロリジノ−フェニル−ベンジルエーテル誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537121A Expired - Fee Related JP4335142B2 (ja) 2002-09-20 2003-09-18 Maob阻害剤としてのピロリドン誘導体

Country Status (32)

Country Link
US (4) US7235581B2 (ja)
EP (3) EP1542969B1 (ja)
JP (3) JP4335141B2 (ja)
KR (3) KR100676015B1 (ja)
CN (3) CN100503562C (ja)
AR (3) AR041299A1 (ja)
AT (2) ATE472530T1 (ja)
AU (3) AU2003267381B2 (ja)
BR (4) BRPI0314631B1 (ja)
CA (3) CA2496756C (ja)
CY (1) CY1110745T1 (ja)
DE (2) DE60333202D1 (ja)
DK (1) DK1542970T3 (ja)
ES (2) ES2344557T3 (ja)
GT (3) GT200300206A (ja)
HK (3) HK1083499A1 (ja)
HR (3) HRP20050263B1 (ja)
JO (2) JO2605B1 (ja)
MX (3) MXPA05002880A (ja)
MY (3) MY134480A (ja)
NO (3) NO329754B1 (ja)
NZ (3) NZ538046A (ja)
PA (3) PA8583001A1 (ja)
PE (3) PE20050077A1 (ja)
PL (3) PL376019A1 (ja)
PT (1) PT1542970E (ja)
RU (3) RU2336267C2 (ja)
SI (1) SI1542970T1 (ja)
TW (3) TWI286132B (ja)
UY (3) UY27990A1 (ja)
WO (3) WO2004026827A1 (ja)
ZA (3) ZA200501137B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20050077A1 (es) * 2002-09-20 2005-03-01 Hoffmann La Roche Derivados de 4-pirrolidino-fenil-bencil-eter
GB0314373D0 (en) 2003-06-19 2003-07-23 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
KR100845366B1 (ko) * 2004-08-02 2008-07-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 모노아민 산화효소 b 억제제로서 벤질옥시 유도체
MX2007001169A (es) 2004-08-02 2007-03-12 Hoffmann La Roche Derivados de benciloxi como inhibidores de la oxidasa de monoamina b.
KR20070094666A (ko) 2005-02-25 2007-09-20 에프. 호프만-라 로슈 아게 약제 물질 분산성이 향상된 정제
KR100915736B1 (ko) * 2005-03-15 2009-09-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 에난티오머 순수한 4-피롤리디노페닐, 벤질, 에터 유도체의제조 방법
US7501528B2 (en) 2005-03-15 2009-03-10 Hoffmann-La Roche Inc. Method for preparing enantiomerically pure 4-pyrrolidino phenylbenzyl ether derivatives
EP1943216B1 (en) * 2005-10-10 2010-06-30 Glaxo Group Limited Prolinamide derivatives as sodium channel modulators
TW200730494A (en) * 2005-10-10 2007-08-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
TW200728258A (en) 2005-10-10 2007-08-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
US8372380B2 (en) * 2007-03-30 2013-02-12 The Regents Of The University Of California In vivo imaging of sulfotransferases
KR101220182B1 (ko) * 2009-02-25 2013-01-11 에스케이바이오팜 주식회사 치환된 아졸 유도체 화합물, 이를 포함하는 약제학적 조성물 및 이를 이용한 파킨슨씨 병 치료방법
CZ304053B6 (cs) * 2011-08-22 2013-09-04 Farmak, A. S. Zpusob prípravy 2-[4-[(methylamino)karbonyl]-1-H-pyrazol-1-yl]adenosinu monohydrátu
KR102018284B1 (ko) * 2013-02-28 2019-09-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR20150127172A (ko) 2013-03-14 2015-11-16 다트 뉴로사이언스 (케이만) 엘티디. Mao 억제제로서 치환된 나프티리딘 및 퀴놀린 화합물
CZ305213B6 (cs) 2013-04-29 2015-06-10 Farmak, A. S. Polymorf E 2-[4-[(methylamino)karbonyl]-1H-pyrazol-1-yl]adenosinu a způsob jeho přípravy
RU2016118748A (ru) * 2013-10-29 2017-12-05 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Кристаллические формы производного пирролидона, полезные при лечении болезни альцгеймера, и их получение
ES2912881T3 (es) 2014-12-23 2022-05-30 Convergence Pharmaceuticals Procedimiento para preparar derivados de alfa-carboxamida pirrolidina
EP3273946A1 (en) 2015-03-27 2018-01-31 F. Hoffmann-La Roche AG Pharmaceutical formulation comprising sembragiline
JP7169592B2 (ja) 2017-09-27 2022-11-11 国立大学法人 鹿児島大学 Pac1受容体拮抗薬を用いた鎮痛薬
JP2020536870A (ja) 2017-10-05 2020-12-17 バイオジェン インコーポレイテッド アルファカルボキサミドピロリジン誘導体の調製方法
CN108299272B (zh) * 2018-01-31 2019-10-18 福州大学 一种合成1-氯-2,2,2-三氟亚乙基取代咯酮化合物的方法
CA3092747A1 (en) * 2018-03-08 2019-09-12 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Pyrrolidineamide derivatives and uses thereof
EP3932490A4 (en) 2019-02-27 2022-11-16 Kagoshima University ANTIPRURIC AGENT USING PAC1 RECEPTOR ANTAGONISTS
US20230181587A1 (en) 2020-05-08 2023-06-15 Kagoshima University Antidepressant/anxiolytic drug in which pac1 receptor antagonist is used
CN112851561A (zh) * 2021-01-29 2021-05-28 南京艾美斐生物医药科技有限公司 一种nr6a1蛋白受体抑制剂及其制备和应用
WO2022268520A1 (de) 2021-06-21 2022-12-29 Bayer Aktiengesellschaft Verwendung von substituierten pyrrolidinonen oder deren salzen zur steigerung der stresstoleranz in pflanzen.

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4348393A (en) * 1978-06-09 1982-09-07 Delalande S.A. N-Aryl oxazolidinones, oxazolidinethiones, pyrrolidinones, pyrrolidines and thiazolidinones
FR2500831A1 (fr) * 1981-02-27 1982-09-03 Delalande Sa Nouvelles n-aryl-oxazolidinones et -pyrrolidinones
EP0393607B1 (en) 1989-04-19 1996-02-21 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Phenylcarboxylic acid derivatives having a hetero ring
US5679715A (en) 1995-06-07 1997-10-21 Harris; Richard Y. Method for treating multiple sclerosis
CA2244253C (en) 1996-03-15 2002-11-12 Somerset Pharmaceuticals, Inc. Method for preventing and treating peripheral neuropathy by administering selegiline
US5683404A (en) * 1996-06-05 1997-11-04 Metagen, Llc Clamp and method for its use
DE19841895A1 (de) 1998-09-11 2000-03-23 Degussa Neues Verfahren zur Herstellung von 3-Amino-2-oxo-pyrrolidinen, neue Zwischenprodukte und deren Verwendung
CA2361848A1 (en) * 1999-04-02 2000-10-12 Dupont Pharmaceuticals Company Novel lactam inhibitors of matrix metalloproteinases, tnf-.alpha., and aggrecanase
AU1359801A (en) 1999-11-05 2001-06-06 Vela Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for treating reward deficiency syndrome
MXPA02007649A (es) * 2000-02-10 2004-08-23 Potencia Medical Ag Tratamiento para la incontinencia urinaria con suministro de energia inalambrica.
DE60111019T2 (de) * 2000-02-14 2006-05-11 Potencia Medical Ag Penisprothese
PE20050077A1 (es) * 2002-09-20 2005-03-01 Hoffmann La Roche Derivados de 4-pirrolidino-fenil-bencil-eter
US20040267291A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Byrum Randal T. Implantable band with non-mechanical attachment mechanism
US20040267292A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Byrum Randal T. Implantable band with transverse attachment mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20050262A2 (en) 2006-06-30
HRP20050263B1 (hr) 2013-09-30
PE20050079A1 (es) 2005-03-01
AR041297A1 (es) 2005-05-11
BRPI0314631B1 (pt) 2018-04-17
PL376019A1 (en) 2005-12-12
NO20050665L (no) 2005-04-18
CN100503562C (zh) 2009-06-24
CA2498785C (en) 2011-07-26
AU2003267381A1 (en) 2004-04-08
GT200300205A (es) 2004-04-29
NZ538048A (en) 2007-05-31
MXPA05002880A (es) 2005-05-27
ATE459601T1 (de) 2010-03-15
AU2003270213A1 (en) 2004-04-08
ZA200501137B (en) 2006-12-27
US7037935B2 (en) 2006-05-02
JO2605B1 (en) 2011-11-01
DE60333202D1 (de) 2010-08-12
NO20050701L (no) 2005-03-02
AU2003273901B2 (en) 2008-07-10
TW200408624A (en) 2004-06-01
JO2604B1 (en) 2011-11-01
MXPA05002881A (es) 2005-05-27
PL216030B1 (pl) 2014-02-28
UY27991A1 (es) 2004-03-31
ZA200501311B (en) 2006-10-25
JP4335142B2 (ja) 2009-09-30
MY133332A (en) 2007-11-30
NO20050652L (no) 2005-03-08
WO2004026826A1 (en) 2004-04-01
NO329754B1 (no) 2010-12-13
NZ538046A (en) 2007-08-31
NZ538049A (en) 2007-05-31
RU2323209C2 (ru) 2008-04-27
RU2336267C2 (ru) 2008-10-20
HK1083499A1 (en) 2006-07-07
SI1542970T1 (sl) 2010-08-31
WO2004026825A1 (en) 2004-04-01
TW200410935A (en) 2004-07-01
MY134480A (en) 2007-12-31
CA2496756A1 (en) 2004-04-01
NO330012B1 (no) 2011-02-07
PA8583001A1 (es) 2004-04-23
AR041299A1 (es) 2005-05-11
TWI286132B (en) 2007-09-01
PL376018A1 (en) 2005-12-12
CN100383118C (zh) 2008-04-23
DE60331559D1 (de) 2010-04-15
PA8583501A1 (es) 2004-04-23
TW200413350A (en) 2004-08-01
US7122562B2 (en) 2006-10-17
US20040106650A1 (en) 2004-06-03
BR0314299A (pt) 2005-12-13
MY135696A (en) 2008-06-30
HK1083498A1 (en) 2006-07-07
KR20050057466A (ko) 2005-06-16
CN1681777A (zh) 2005-10-12
ZA200501557B (en) 2005-09-08
JP4335141B2 (ja) 2009-09-30
PE20050078A1 (es) 2005-02-28
HK1084383A1 (en) 2006-07-28
UY27993A1 (es) 2004-03-31
UY27990A1 (es) 2004-03-31
US20040097578A1 (en) 2004-05-20
JP2006503834A (ja) 2006-02-02
MXPA05002878A (es) 2005-05-27
PE20050077A1 (es) 2005-03-01
AU2003270213B8 (en) 2009-03-05
KR100676015B1 (ko) 2007-01-30
RU2005111968A (ru) 2006-11-10
HRP20050261A2 (en) 2006-05-31
CY1110745T1 (el) 2015-06-10
KR20050057450A (ko) 2005-06-16
US7151111B2 (en) 2006-12-19
EP1542971A1 (en) 2005-06-22
RU2336268C2 (ru) 2008-10-20
RU2005111969A (ru) 2006-01-20
RU2005111974A (ru) 2006-01-20
DK1542970T3 (da) 2010-08-02
EP1542969A1 (en) 2005-06-22
KR100681586B1 (ko) 2007-02-09
PL376021A1 (en) 2005-12-12
JP2006503833A (ja) 2006-02-02
AU2003273901A1 (en) 2004-04-08
AR041298A1 (es) 2005-05-11
US20060122235A1 (en) 2006-06-08
ES2344557T3 (es) 2010-08-31
US7235581B2 (en) 2007-06-26
GT200300204A (es) 2004-04-29
KR20050057456A (ko) 2005-06-16
CN1681779A (zh) 2005-10-12
ATE472530T1 (de) 2010-07-15
PT1542970E (pt) 2010-07-19
BR0314631A (pt) 2005-08-02
HRP20050263A2 (en) 2006-12-31
TWI337604B (en) 2011-02-21
GT200300206A (es) 2004-04-29
CN1681778A (zh) 2005-10-12
WO2004026827A1 (en) 2004-04-01
CA2496756C (en) 2012-01-10
KR100676014B1 (ko) 2007-01-30
ES2338646T3 (es) 2010-05-11
CN100400509C (zh) 2008-07-09
TWI331994B (en) 2010-10-21
US20040116707A1 (en) 2004-06-17
EP1542969B1 (en) 2010-03-03
EP1542970A1 (en) 2005-06-22
EP1542970B1 (en) 2010-06-30
BR0314314A (pt) 2005-07-26
JP2006510596A (ja) 2006-03-30
CA2498785A1 (en) 2004-04-01
CA2498335A1 (en) 2004-04-01
AU2003267381B2 (en) 2009-08-27
AU2003270213B2 (en) 2009-02-12
PA8583601A1 (es) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335140B2 (ja) Maobインヒビターとしてのピロリドン誘導体
EP1861362B1 (en) Method for preparing enantiomerically pure 4-pyrrolidinophenyl, benzyl, ether derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4335140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees