JP4333721B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333721B2
JP4333721B2 JP2006257238A JP2006257238A JP4333721B2 JP 4333721 B2 JP4333721 B2 JP 4333721B2 JP 2006257238 A JP2006257238 A JP 2006257238A JP 2006257238 A JP2006257238 A JP 2006257238A JP 4333721 B2 JP4333721 B2 JP 4333721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
time
fuel
cylinder
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006257238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008075593A (ja
Inventor
隆行 出村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006257238A priority Critical patent/JP4333721B2/ja
Priority to CN2007800144612A priority patent/CN101427015B/zh
Priority to US12/298,070 priority patent/US7813866B2/en
Priority to PCT/IB2007/002735 priority patent/WO2008035190A2/en
Priority to EP07825151A priority patent/EP2064429A2/en
Publication of JP2008075593A publication Critical patent/JP2008075593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333721B2 publication Critical patent/JP4333721B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/045Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions combined with electronic control of other engine functions, e.g. fuel injection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射制御装置に関するものである。特に、この発明は、吸気ポート噴射と筒内噴射とにより燃料を供給する内燃機関に備えられる内燃機関の燃料噴射制御装置に関するものである。
従来の内燃機関では、内燃機関が有する気筒内に直接燃料を噴射する筒内燃料噴射手段を備えており、内燃機関の運転時には、この筒内燃料噴射手段によって燃料を供給することにより運転しているものがある。しかし、内燃機関の運転時には、気筒内の圧力は変動を続けるため、気筒内に燃料を直接噴射する場合には気筒内の圧力変動の影響を受けて所望の燃料を噴射できない虞がある。例えば、内燃機関に、筒内燃料噴射手段として気筒内に直接燃料を噴射する燃料噴射弁が設けられている場合、気筒内の圧力変動の影響を受けて、燃料噴射弁から気筒内に噴射する燃料の量が変化する虞がある。
具体的には、このような内燃機関では、気筒の吸気行程または圧縮行程で燃料を噴射するが、吸気行程では気筒内の圧力は低くなり、圧縮行程では気筒内の圧力は高くなる。このため、一定の圧力で気筒内に燃料を噴射する場合、圧縮行程で噴射するよりも、吸気行程で噴射する方が燃料の噴射量が多くなり易く、所望の噴射量で燃料を噴射できない虞がある。従って、燃料の噴射量を精度よく制御するのが困難になり、燃費性能や排気ガスの清浄化性能が低減する虞があった。
このため、従来の内燃機関では、燃料の噴射量に対する気筒内の圧力変動の影響を低減しているものがある。例えば、特許文献1に記載のエンジンの燃料制御装置では、吸気行程で燃料を噴射する際には、ピストンの下降速度が最大になるクランク角位置近傍から所定のクランク角までの間では、燃料噴射弁による燃料の噴射時間を短くしている。これにより、気筒内の圧力が低くなり、燃料の噴射量が多くなり易い吸気行程で燃料を噴射する場合において噴射量が多くなり過ぎることを抑制できる。この結果、燃料の噴射量を精度よく制御することができ、燃費性能や排気ガスの清浄化性能の向上を図ることができる。
特開2001−98973号公報
ここで、従来の内燃機関では、運転性能の向上を図るため、吸気通路内へ燃料を噴射可能な吸気通路内燃料噴射手段と、気筒内へ燃料を噴射可能な筒内燃料噴射手段とを備え、吸気通路内と気筒内との双方に燃料を噴射しているものがある。このような内燃機関では、通常運転時には、運転状態に応じて吸気通路内と気筒内とに適切な量の燃料を噴射することにより、運転性能の向上を図っている。また、このような内燃機関の冷間始動時には、圧縮行程で気筒内に燃料を噴射することにより、始動性の向上やエミッションの低下などを図っている。即ち、内燃機関の冷間始動時には、圧縮行程で気筒内に燃料を噴射することにより、気筒内で燃料と空気との混合ガスが成層化されるので、混合ガス中の燃料が燃焼し易くなり、内燃機関の始動性が向上する。また、内燃機関の始動性が向上するので、燃料の噴射量を大幅に低減でき、これにより、排気ガス中のHC(炭化水素)やCO(一酸化炭素)の低減や、燃費の向上を図ることができる。
しかし、冷間始動時に必要な燃料の噴射量は、温度低くなるに従って多くなる傾向がある。このため、冷間始動時は、内燃機関や外気の温度が低くなるに従って気筒内への燃料の噴射量が増加するのに伴って噴射時間が長くなる傾向にあり、圧縮行程で気筒内への燃料噴射の開始時期から点火時期までの時間間隔よりも、気筒内へ燃料を噴射する時間の方が長くなる場合がある。また、燃料を気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁、即ち燃料を噴射するインジェクタなどは、噴射特性にばらつきがある場合があり、また、インジェクタによって噴射される燃料の圧力である燃圧もばらつきがある場合があるので、従来の内燃機関では、これらのばらつきを考慮して燃料を噴射する傾向にある。従って、気筒内への燃料の噴射時間は、このばらつきによって長くなる傾向にあり、これによっても、圧縮行程で気筒内への燃料噴射の開始時期から点火時期までの時間間隔よりも、気筒内へ燃料を噴射する時間の方が長くなる場合がある。
このように、圧縮行程で気筒内への燃料噴射の開始時期から点火時期までの時間間隔よりも、気筒内へ燃料を噴射する時間の方が長くなった場合、気筒が有する点火プラグが点火しても燃料を噴射し続けることになる。このため、点火プラグの燃料かぶりによる失火や不整燃焼が発生する虞がある。そこで、従来の内燃機関では、このような場合、燃料噴射を気筒内への燃料噴射から吸気通路内への燃料噴射に切り替え、燃料を吸気行程で吸気通路内に噴射している。しかし、冷間始動時に吸気通路内に燃料を噴射した場合、気筒内へ燃料を噴射するよりも点火プラグ周辺の混合ガス中の燃料が燃焼し難くなるため、始動性が低下する虞ある。このため、始動時に多くの燃料を噴射する必要があり、これに起因してエミッションが悪化する虞があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、内燃機関の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、内燃機関が有する気筒内へ燃料を噴射可能な筒内燃料噴射手段と、前記内燃機関が有する吸気通路内へ前記燃料を噴射可能な吸気通路内燃料噴射手段と、前記内燃機関の冷間始動時に必要な前記燃料を噴射する時間である要求燃料噴射時間と、前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射時間である筒内燃料噴射時間と、前記吸気通路内燃料噴射手段による前記燃料の噴射時間である吸気通路内燃料噴射時間とを算出する燃料噴射時間算出手段と、前記筒内燃料噴射時間に基づいて前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射を制御すると共に前記吸気通路内燃料噴射時間に基づいて前記吸気通路内燃料噴射手段による前記燃料の噴射を制御し、且つ、前記内燃機関の冷間始動時には前記筒内燃料噴射手段に少なくとも前記気筒の圧縮行程で前記燃料を前記気筒内へ噴射させ、さらに、前記要求燃料噴射時間が、前記筒内燃料噴射手段による前記燃料噴射の開始時期と前記気筒の点火時期との間隔である燃料噴射点火間隔時間以上の場合には、前記気筒の圧縮行程における前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射以外でも前記燃料を噴射させる燃料噴射制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明では、内燃機関の冷間始動時には、筒内燃料噴射手段によって気筒の圧縮行程で燃料を気筒内に噴射し、要求燃料噴射時間が燃料噴射点火間隔時間以上の場合には、気筒の圧縮行程での筒内燃料噴射手段の燃料噴射以外でも燃料を噴射させている。つまり、要求燃料噴射時間が燃料噴射点火間隔時間以上の場合には、気筒の圧縮行程で筒内燃料噴射手段によって燃料の噴射をすると共に、圧縮行程における筒内燃料噴射手段による燃料の噴射以外で燃料を噴射する。これにより、要求燃料噴射時間が燃料噴射点火間隔時間以上の場合でも、燃料を要求燃料噴射時間分噴射することができる。従って、内燃機関の冷間始動時に必要な燃料を噴射することができるので、冷間始動時における始動性を確保できる。また、気筒の圧縮行程で燃料を噴射しているので、噴射する燃料の低減を図ることができ、排気ガス中のHCやCOの低減を図ることができる。この結果、内燃機関の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記燃料噴射制御手段は、前記気筒の圧縮行程における前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射以外で前記燃料を噴射させる場合には、前記筒内燃料噴射手段に前記気筒の吸気行程と圧縮行程とで前記燃料を噴射させることを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記燃料噴射制御手段は、前記気筒の圧縮行程における前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射以外で前記燃料を噴射させる場合には、前記筒内燃料噴射手段と前記吸気通路内燃料噴射手段とを併用して前記燃料を噴射させることを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記燃料噴射時間算出手段は、前記要求燃料噴射時間が前記燃料噴射点火間隔時間以上の場合には前記燃料噴射点火間隔時間を上限として前記筒内燃料噴射時間を算出すると共に、前記吸気通路内燃料噴射時間を、前記要求燃料噴射時間から前記筒内燃料噴射時間を減ずることにより算出することを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記吸気通路内燃料噴射手段は、前記燃料を噴射することのできる最小時間である最小噴射時間を有しており、前記燃料噴射時間算出手段は、算出した前記吸気通路内燃料噴射時間が前記最小噴射時間未満の場合には、前記吸気通路内燃料噴射時間は前記最小噴射時間と同じ時間にして新たに算出すると共に、前記筒内燃料噴射時間は、新たに算出した前記吸気通路内燃料噴射時間と元の前記吸気通路内燃料噴射時間との差分を減じて新たに算出することを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記燃料噴射時間算出手段は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に前記要求燃料噴射時間を算出し、さらに、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に再び前記要求燃料噴射時間を算出することを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記燃料噴射時間算出手段は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に再び前記要求燃料噴射時間を算出した際に、算出した前記要求燃料噴射時間が、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に算出した前記要求燃料噴射時間と異なっている場合には、その差に応じて前記筒内燃料噴射時間を増減させることを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記燃料噴射制御手段は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に算出した前記要求燃料噴射時間が、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に算出した前記要求燃料噴射時間以上であることにより、その差分を追加した前記筒内燃料噴射時間が前記燃料噴射点火間隔時間以上の場合、前記筒内燃料噴射手段によって前記燃料を噴射する時期を早めることを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、さらに、前記点火時期を制御する点火時期制御手段を備えており、前記点火時期制御手段は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に算出した前記要求燃料噴射時間が、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に算出した前記要求燃料噴射時間以上であることにより、その差分を追加した前記筒内燃料噴射時間が前記燃料噴射点火間隔時間以上の場合、前記点火時期を遅らせることを特徴とする。
また、この発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、前記燃料噴射制御手段は、前記内燃機関の冷間始動時に前記筒内燃料噴射手段と前記吸気通路内燃料噴射手段とを併用して前記燃料を噴射させる状態になった場合において、前記内燃機関の運転が安定運転になるまでの間は、前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射と前記吸気通路内燃料噴射手段による前記燃料の噴射との併用を継続することを特徴とする。
本発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、内燃機関の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる、という効果を奏する。
以下に、本発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明の実施例1に係る内燃機関の燃料噴射制御装置が設けられた内燃機関の概略図である。同図に示す内燃機関1は、複数の気筒10を有しており、各気筒10は、内部に燃焼室15が形成されたシリンダヘッド11及びシリンダブロック12を有している。また、シリンダブロック12の内部には、気筒10内を往復運動可能に設けられたピストン20が内設されており、当該内燃機関1の運転時におけるピストン20の下死点方向には、クランク軸であるクランクシャフト22が設けられている。このように配設されるピストン20とクランクシャフト22とは、コネクティングロッド21によって接続されている。これにより、クランクシャフト22はピストン20の往復運動に伴い回転運動が可能に設けられている。
また、シリンダブロック12には、運転時の内燃機関1を循環して内燃機関1を冷却する冷却水が通る冷却水路18が形成されている。また、シリンダヘッド11は、シリンダブロック12の、当該シリンダブロック12におけるピストン20が上死点に向かう方向側の端部に、ガスケット(図示省略)を介して固定されている。また、クランクシャフト22の近傍には、クランクシャフト22の回転角度位置であるクランク角を検出するクランク角検出センサ51が設けられている。詳しくは、このクランク角は、クランクシャフト22の回転軸を中心とした場合におけるコネクティングロッド21が接続されている部分の回転角度位置となっている。
また、シリンダヘッド11には、吸気バルブ31と排気バルブ32とが設けられており、さらに、点火プラグ45が設けられている。これらの吸気バルブ31と排気バルブ32、及び点火プラグ45は、複数形成される気筒10のそれぞれの気筒10に設けられている。また、燃焼室15には吸気通路25と排気通路26とが接続されており、吸気バルブ31は、吸気通路25側に設けられ、排気バルブ32は、排気通路26側に設けられている。
シリンダヘッド11に設けられる吸気バルブ31と排気バルブ32とは、吸気バルブ31や排気バルブ32における燃焼室15側の反対側に設けられたカム35によって往復運動が可能になっている。詳しくは、このカム35は、クランクシャフト22の回転に連動して回転するカムシャフト36に設けられており、カムシャフト36の回転に伴い、カム35も回動する。また、吸気バルブ31及び排気バルブ32にはバルブスプリング37が設けられており、これらの吸気バルブ31及び排気バルブ32は、バルブスプリング37によってカム35に押し付けられているため、カム35が回動することにより、往復運動が可能になっている。
このうち、吸気バルブ31は、往復運動をすることにより、吸気通路25と燃焼室15とを連通または遮断するように設けられており、排気バルブ32は、往復運動をすることにより、排気通路26と燃焼室15とを連通または遮断するように設けられている。
また、点火プラグ45は、吸気バルブ31と排気バルブ32との間に設けられており、さらに、高電圧をかけた際に放電する点火部46を有し、この点火部46が燃焼室15内に位置するように設けられている。この点火プラグ45は、点火部46の放電を制御する点火回路48に接続されている。
また、当該内燃機関1には、気筒10内に燃料を供給可能なインジェクタ40が2種類設けられており、このうち一方のインジェクタ40は、内燃機関1の運転時に使用される燃料を気筒10内に噴射可能な筒内燃料噴射手段である、筒内噴射インジェクタ41となっている。この筒内噴射インジェクタ41は、シリンダヘッド11に設けられており、燃料を気筒10内に噴射することにより、気筒10内へ燃料を供給可能に設けられている。また、2種類のインジェクタ40のうち、もう一方のインジェクタ40は、内燃機関1の運転時に使用される燃料を吸気通路25内に噴射可能な吸気通路内燃料噴射手段である、吸気ポート噴射インジェクタ42となっている。この吸気ポート噴射インジェクタ42は、吸気通路25に設けられており、燃料を吸気通路25内に噴射することにより、吸気通路25を介して気筒10内に燃料を供給可能に設けられている。
また、吸気通路25には、当該吸気通路25内を流れる空気の流れ方向において吸気ポート噴射インジェクタ42が位置する部分の上流側に、吸気通路25内を開閉可能なスロットルバルブ50が設けられている。また、吸気通路25には、吸気通路25内を流れる空気の流れ方向においてスロットルバルブ50が設けられている位置のさらに上流に、吸気通路25内を流れる空気の量を検出可能なエアフロメータ52が設けられている。また、内燃機関1を循環する冷却水の経路中には、冷却水の水温を検出可能な水温センサ53が設けられている。
これらのエアフロメータ52や水温センサ53、クランク角検出センサ51、筒内噴射インジェクタ41、吸気ポート噴射インジェクタ42、点火回路48は、当該内燃機関1を搭載する車両(図示省略)の各部を制御するECU(Electronic Control Unit)60に接続されている。
ECU60には、処理部61、記憶部75及び入出力部76が設けられており、これらは互いに接続され、互いに信号の受け渡しが可能になっている。また、ECU60に接続されているエアフロメータ52等は、入出力部76に接続されており、入出力部76は、これらのセンサ等との間で信号の入出力を行なう。また、記憶部75には、本発明に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5を制御するコンピュータプログラム、即ち、本発明に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5の制御方法を実現するコンピュータプログラムが格納されている。この記憶部75は、ハードディスク装置や光磁気ディスク装置、またはフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリ(CD−ROM等のような読み出しのみが可能な記憶媒体)や、RAM(Random Access Memory)のような揮発性のメモリ、或いはこれらの組み合わせにより構成することができる。
また、処理部61は、メモリ(図示省略)及びCPU(Central Processing Unit)(図示省略)により構成されており、少なくとも、点火時期制御手段である点火時期制御部62と、運転状態取得手段である運転状態取得部63と、燃料噴射量算出手段である燃料噴射量算出部64と、燃料噴射時間算出手段である燃料噴射時間算出部65と、筒内噴射開始時期算出手段である筒内噴射開始時期算出部66と、点火時期取得手段である点火時期取得部67と、回転数取得手段である回転数取得部68と、燃料噴射点火間隔時間算出手段であるインターバル時間算出部69と、燃料噴射時間判定手段である燃料噴射時間判定部70と、燃料噴射制御手段である燃料噴射制御部71と、を有している。
このうち、点火時期制御部62は、点火プラグ45の点火時期を制御可能に設けられている。また、運転状態取得部63は、運転中の内燃機関1の燃圧や吸入空気量、水温などの、内燃機関1の運転状態を取得する。また、燃料噴射量算出部64は、運転状態取得部63で取得した内燃機関1の運転状態より、内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料の噴射量である要求燃料噴射量を算出する。また、燃料噴射時間算出部65は、内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射する時間である要求燃料噴射時間と、筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射時間である筒内燃料噴射時間、即ち筒内噴射時間と、吸気ポート噴射インジェクタ42による燃料の噴射時間である吸気通路内燃料噴射時間、即ちポート噴射時間とを算出可能になっている。このうち、要求燃料噴射時間は、燃料噴射量算出部64で算出した要求燃料噴射量より算出する。
また、筒内噴射開始時期算出部66は、燃料噴射時間算出部65で算出した要求燃料噴射時間より、筒内噴射インジェクタ41による燃料噴射の開始時期である筒内噴射開始時期を算出する。また、点火時期取得部67は、内燃機関1の運転中における点火プラグ45の点火時期を取得し、回転数取得部68は、運転中の内燃機関1の回転数を取得する。また、インターバル時間算出部69は、筒内噴射インジェクタ41による燃料噴射の開始時期と気筒10の点火時期との間隔である燃料噴射点火間隔時間、即ちインターバル時間を算出する。また、燃料噴射時間判定部70は、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長いかを判定する。
また、燃料噴射制御部71は、燃料噴射時間算出部65で算出した筒内噴射時間に基づいて筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射を制御すると共に、燃料噴射時間算出部65で算出したポート噴射時間に基づいて吸気ポート噴射インジェクタ42による燃料の噴射を制御可能になっている。また、燃料噴射制御部71は、内燃機関1の冷間始動時には、筒内噴射インジェクタ41に、少なくとも気筒10の圧縮行程で燃料を気筒10内へ噴射させる。さらに、この燃料噴射制御部71は内燃機関1の冷間始動時において、燃料噴射時間算出部65で算出した要求燃料噴射時間が、インターバル時間算出部69で算出したインターバル時間以上の場合には、気筒10の圧縮行程における筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射以外でも燃料を噴射させる。
当該内燃機関1の燃料噴射制御装置5が有する筒内噴射インジェクタ41や吸気ポート噴射インジェクタ42などの制御は、水温センサ53など車両の各部に設けられたセンサによる検出結果に基づいて、処理部61が前記コンピュータプログラムを当該処理部61に組み込まれたメモリに読み込んで演算し、演算の結果に応じて筒内噴射インジェクタ41などを作動させることにより制御する。その際に処理部61は、適宜記憶部75へ演算途中の数値を格納し、また格納した数値を取り出して演算を実行する。なお、このように内燃機関1の燃料噴射制御装置5を制御する場合には、前記コンピュータプログラムの代わりに、ECU60とは異なる専用のハードウェアによって制御してもよい。
この実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。前記内燃機関1の運転中は、ピストン20がシリンダブロック12内で往復運動を繰り返すことにより、吸気行程、圧縮行程、燃焼行程、排気行程を1つのサイクルとしてこのサイクルを繰り返す。ピストン20の往復運動は、コネクティングロッド21によってクランクシャフト22に伝達され、コネクティングロッド21とクランクシャフト22との作用により往復運動が回転運動に変換され、クランクシャフト22が回転する。クランクシャフト22が回転すると、この回転に連動してカムシャフト36が回転し、カムシャフト36の回転に伴ってカム35が回動する。これにより吸気バルブ31や排気バルブ32は往復運動をし、吸気通路25や排気通路26と燃焼室15、或いは吸気通路25や排気通路26と気筒10内との連通と遮断とを繰り返す。
内燃機関1の運転時には、このように吸気バルブ31や排気バルブ32が往復運動して吸気通路25や排気通路26と燃焼室15との連通と遮断とを繰り返すことにより、吸排気を行ない、上記の4つの行程を繰り返す。各行程の概略は、吸気行程では筒内噴射インジェクタ41や吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射することにより気筒10内に燃料を供給する。このうち、吸気ポート噴射インジェクタ42は、吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射することにより、吸気通路25内で燃料と空気との混合気を生成し、吸気バルブ31の開弁時に、この混合気を気筒10内に吸気させることにより、気筒10内に燃料を供給する。また、筒内噴射インジェクタ41は、吸気バルブ31の開弁時に気筒10内に吸気された空気、または混合気に対して燃料を噴射することにより、気筒10内に直接燃料を供給する。圧縮行程では、吸気バルブ31も排気バルブ32も閉弁し、この状態でピストン20が上死点方向に移動することにより、気筒10内の混合気を圧縮する。
また、燃焼行程では、点火回路48によって点火プラグ45に高電圧の電流を印加し、点火プラグ45の点火部46にアーク放電を発生させることにより、圧縮した混合気に対して点火する。これにより、圧縮した混合気中の燃料が燃焼するので、燃焼時の圧力によりピストン20が下死点方向に移動し、ピストン20の移動に伴って、コネクティングロッド21を介してピストン20に接続されたクランクシャフト22が回動する。また、排気行程では、吸気バルブ31は閉弁し、排気バルブ32は開弁した状態でピストン20が上死点方向に移動することにより、燃料の燃焼後の排気ガスが気筒10内から排気通路26の方向に流れ、気筒10内から排気される。
また、内燃機関1の冷間始動時、或いは内燃機関1の暖機運転時には、暖機運転が完了した後の運転状態である通常運転時とは、異なる制御をする。具体的には、内燃機関1の冷間始動時には、ECU60の運転状態取得部63で、例えば冷却水の水温など、運転中の内燃機関1の運転状態を取得し、取得した運転状態より、冷間始動時に必要な燃料の量である要求燃料噴射量を、ECU60の燃料噴射量算出部64で算出する。また、ECU60の燃料噴射時間算出部65では、燃料噴射量算出部64で算出した要求燃料噴射量より要求燃料噴射時間を算出する。
その後、燃料噴射時間算出部65で算出した要求燃料噴射時間より、筒内噴射開始時期を、ECU60の筒内噴射開始時期算出部66で算出する。さらに、ECU60の点火時期取得部67で、運転中の内燃機関1の点火時期を取得すると共に、ECU60の回転数取得部68で、運転中の内燃機関1の回転数を取得する。これらにより取得した点火時期と回転数、及び筒内噴射開始時期算出部66で算出した筒内噴射開始時期に基づいて、ECU60のインターバル時間算出部69でインターバル時間を算出する。
ECU60の燃料噴射時間判定部70では、このようにして算出したインターバル時間と要求燃料噴射時間とを比較し、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長いかを判定する。この判定により、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射である筒内噴射と、吸気ポート噴射インジェクタ42による燃料の噴射であるポート噴射との噴き分け量を燃料噴射量算出部64で算出する。つまり、燃料噴射量算出部64で、筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射量である筒内噴射量と、吸気ポート噴射インジェクタ42による燃料の噴射量であるポート噴射量を算出する。これにより、燃料噴射量算出部64は、筒内噴射とポート噴射との噴き分け量を算出する。さらに、筒内噴射時間とポート噴射時間とを、ECU60の燃料噴射時間算出部65で算出する。これに対し、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも短い場合には、ポート噴射時間は0msec(0秒)にする。
なお、燃料噴射時間算出部65で算出する筒内噴射時間は、(筒内噴射時間=インターバル時間より短い時間)になるように算出する。また、燃料噴射時間算出部65でポート噴射時間を算出する場合には、(要求燃料噴射量=筒内噴射量+ポート噴射量)となるポート噴射量の燃料を吸気ポート噴射インジェクタ42から噴射できる時間をポート噴射時間として算出する。このように、筒内噴射時間とポート噴射時間とを算出する場合には、筒内噴射時間を優先して算出する。同様に、筒内噴射量とポート噴射量とを算出する場合には、筒内噴射量を優先して算出する。
ECU60の燃料噴射制御部71では、このように算出した燃料の噴射量や噴射時間に基づいて、筒内噴射インジェクタ41や吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射させる。即ち、燃料噴射制御部71は、燃料噴射時間算出部65で算出した筒内噴射時間に基づいて筒内噴射インジェクタ41から燃料を噴射することにより、燃料噴射量算出部64で算出した筒内噴射の噴き分け量を筒内噴射インジェクタ41から噴射し、燃料噴射時間算出部65で算出したポート噴射時間に基づいて吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射することにより、燃料噴射量算出部64で算出したポート噴射の噴き分け量を吸気ポート噴射インジェクタ42から噴射する。
図2は、本発明の実施例1に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の処理手順を示すフロー図である。次に、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5の制御方法、即ち、当該燃料噴射制御装置5の処理手順について説明する。この実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5の処理手順は、内燃機関1の冷間始動時に実行される。また、この処理手順は、インジェクタ40から燃料を噴射するタイミングよりも早い段階の所定の時期に実行される。詳しくは、以下の処理手順は、インジェクタ40から噴射した燃料を燃焼させる燃焼行程における上死点前の所定の時期に実行され、例えば、当該上死点前の570°の時点で実行される。
この処理手順では、まず、ECU60の処理部61が有する運転状態取得部63で、内燃機関1の運転状態を取得する(ステップST101)。具体的には、内燃機関1の運転状態として、筒内噴射インジェクタ41や吸気ポート噴射インジェクタ42に供給される燃料の燃圧と、内燃機関1に吸入される予測空気量と、冷却水路18を循環する冷却水の水温とを、ECU60の処理部61が有する運転状態取得部63で取得する。このうち、燃圧は、燃料ポンプ(図示省略)からインジェクタ40までの燃料の経路上に設けられる燃圧センサ(図示省略)によって検出し、内燃機関1の運転時に他の制御で用いられる燃圧を、運転状態取得部63で取得する。また、予測空気量は、エアフロメータ52で検出した吸気通路25内を流れる空気量を運転状態取得部63で取得し、この空気量より、インジェクタ40から燃料を噴射するタイミングにおいて気筒10内に吸入される空気量を運転状態取得部63で予測し、予測空気量として運転状態取得部63で取得する。また、水温は、水温センサ53で検出した冷却水の水温が運転状態取得部63に伝達され、運転状態取得部63で取得する。
次に、運転状態取得部63で取得した運転状態より、要求燃料噴射量を算出する(ステップST102)。詳しくは、運転状態取得部63で取得した内燃機関1の運転状態が、ECU60の処理部61が有する燃料噴射量算出部64に伝達され、この運転状態に必要な燃料の噴射量である要求燃料噴射量を、燃料噴射量算出部64で算出する。
次に、燃料噴射量算出部64で算出した要求燃料噴射量より、要求燃料噴射時間を算出する(ステップST103)。詳しくは、燃料噴射量算出部64で算出した要求燃料噴射量が、ECU60の処理部61が有する燃料噴射時間算出部65に伝達され、インジェクタ40から燃料を噴射する際に、この要求燃料噴射量を噴射するのに必要な時間である要求燃料噴射時間を、燃料噴射時間算出部65で算出する。
次に、筒内噴射インジェクタ41による燃料噴射の開始時期である筒内噴射開始時期を算出する(ステップST104)。この筒内噴射開始時期は、内燃機関1の暖機運転をするのに適したタイミングで筒内噴射インジェクタ41からの燃料噴射を開始する時期である。この筒内噴射開始時期を、運転状態取得部63で取得した内燃機関1の運転状態より、ECU60の処理部61が有する筒内噴射開始時期算出部66で算出する。詳しくは、この筒内噴射開始時期は、当該筒内噴射開始時期で燃料噴射を開始する筒内噴射インジェクタ41が設けられている気筒10の圧縮行程の期間中となっている。
次に、内燃機関1運転中の点火時期と回転数とを取得する(ステップST105)。このうち、点火時期は、ECU60の処理部61が有し、点火回路48を介して点火プラグ45の点火時期を制御する点火時期制御部62から、点火時期の情報がECU60の処理部61が有する点火時期取得部67に伝達されることにより、点火時期取得部67で取得する。また、内燃機関1の回転数は、クランク角検出センサ51で検出したクランクシャフト22のクランク角が、ECU60の処理部61が有する回転数取得部68に伝達され、伝達されたクランク角より、所定時間におけるクランク角の変化を回転数取得部68で検出し、この変化よりクランクシャフト22の回転数を算出して取得する。
次に、インターバル時間を算出する(ステップST106)。このインターバル時間は、筒内噴射開始時期算出部66で算出した筒内噴射開始時期、点火時期取得部67で取得した点火時期、回転数取得部68で取得した回転数が、ECU60の処理部61が有するインターバル時間算出部69に伝達され、このインターバル時間算出部69で算出する。詳しくは、インターバル時間は、筒内噴射開始時期と点火時期との時間間隔であるため、筒内噴射開始時期と点火時期との間隔を、まず、クランク角で算出する。さらに、算出したクランク角における双方の間隔と、取得した内燃機関1の回転数とから、算出したクランク角が、取得した回転数の場合に進行する時間を算出する。この時間が、筒内噴射開始時期と点火時期との時間間隔、即ち、インターバル時間となる。
次に、要求燃料噴射時間が、インターバル時間以上であるかを判定する(ステップST107)。この判定は、ECU60の処理部61が有する燃料噴射時間判定部70で行なう。詳しくは、燃料噴射時間算出部65で算出した要求燃料噴射時間、及びインターバル時間算出部69で算出したインターバル時間が、燃料噴射時間判定部70に伝達され、この燃料噴射時間判定部70で、要求燃料噴射時間≧インターバル時間であるかを判定する。
燃料噴射時間判定部70の判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、次に、筒内噴射とポート噴射との噴き分け量、及び噴射時間を算出する(ステップST108)。つまり、燃料噴射量算出部64で、筒内噴射とポート噴射との噴き分け量を算出し、さらに、燃料噴射時間算出部65で、筒内噴射の時間である筒内噴射時間と、ポート噴射の時間であるポート噴射時間とを算出する。
ここで、燃料を噴射するインジェクタ40は、燃料の噴射特性、つまり、燃料を噴射させる制御信号に対して実際に噴射する燃料の噴射量の特性が個々で異なり、ばらつきがあるため、燃料の噴射時間を算出する場合には、このインジェクタ特性ばらつき分を考慮する必要がある。さらに、内燃機関1の回転数が上昇中の場合には、インターバル時間の算出時から、実際に燃料を噴射するまでの間における回転数の上昇分も考慮する必要がある。
これらのため、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合において筒内噴射時間を算出する場合には、まず、インターバル時間からインジェクタ特性ばらつき分の噴射時間を減算し、さらに、内燃機関1の回転数が上昇中の場合には、回転数の上昇分の時間を減算する。即ち、筒内噴射時間は、(筒内噴射時間=インターバル時間−インジェクタ特性ばらつき分−内燃機関回転数上昇分)によって算出する。
また、ポート噴射時間の算出は、燃料噴射時間算出部65で算出した要求燃料噴射時間より、インターバル時間から算出した筒内噴射時間を減算して算出する。即ち、ポート噴射時間は、(ポート噴射時間=要求燃料噴射時間−筒内噴射時間)によって算出する。
なお、インジェクタ40は、燃料を噴射することのできる最小時間である最小噴射時間を有している場合があり、吸気ポート噴射インジェクタ42も、最小噴射時間を有している場合がある。この場合、燃料噴射時間算出部65は、算出したポート噴射時間が、吸気ポート噴射インジェクタ42の最小噴射時間未満の場合には、ポート噴射時間は最小噴射時間と同じ時間にして新たに算出する。換言すると、吸気ポート噴射インジェクタ42は最小噴射時間を有しているため、ポート噴射時間は、(ポート噴射時間≧最小噴射時間)となるように算出する。さらに、このようにポート噴射時間を新たに算出した場合、燃料噴射時間算出部65は、筒内噴射時間から、新たに算出したポート噴射時間と元のポート噴射時間との差分を減じて、新たに筒内噴射時間を算出する。
これらにより、燃料噴射時間算出部65は、筒内噴射時間とポート噴射時間とを算出し、これに伴い、燃料噴射量算出部64で、筒内噴射量とポート噴射量とを算出する。これにより、燃料噴射量算出部64は、筒内噴射とポート噴射との噴き分け量を算出する。
次に、算出した噴き分け量及び噴射時間で、インジェクタ40から燃料を噴射する(ステップST109)。つまり、燃料噴射時間算出部65で算出した筒内噴射時間とポート噴射時間が、ECU60の処理部61が有する燃料噴射制御部71に伝達され、伝達された筒内噴射時間及びポート噴射時間に基づいて、燃料噴射制御部71はインジェクタ40から燃料を噴射させる。詳しくは、燃料噴射制御部71は、燃料噴射のタイミングになった際に、燃料噴射時間算出部65から伝達された筒内噴射時間で筒内噴射インジェクタ41から燃料を噴射させると共に、燃料噴射時間算出部65から伝達されたポート噴射時間で吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射させる。即ち、燃料噴射制御部71は、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とを併用して燃料を噴射させる。これにより、燃料噴射制御部71は、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、気筒10の圧縮行程における筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射以外でも燃料を噴射させる。
また、燃料噴射時間判定部70の判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間以上ではない、即ち、要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定された場合には、ポート噴射時間=0msecにする(ステップST110)。つまり、要求燃料噴射時間はインターバル時間未満の場合には、燃料を吸気ポート噴射インジェクタ42から噴射する必要が無いため、燃料噴射量算出部64で、吸気ポート噴射インジェクタ42による燃料の噴射時間であるポート噴射時間を、0msecに設定する。
燃料噴射時間判定部70で要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定され、ポート噴射時間を0msecにした後は、要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合と同様に、算出した噴き分け量及び噴射時間で、インジェクタ40から燃料を噴射する(ステップST109)。この場合、ポート噴射時間は0msecになっているので、燃料噴射制御部71は、吸気ポート噴射インジェクタ42からは燃料を噴射させず、筒内噴射インジェクタ41からのみ、筒内噴射時間で燃料を噴射させる。つまり、ポート噴射時間を0msecにすることにより、筒内噴射時間=要求燃料噴射時間となり、これに伴い、筒内噴射量=要求燃料噴射量となる。このため、このようにして燃料噴射時間算出部65と燃料噴射量算出部64とで、筒内噴射時間と筒内噴射量とを算出し、この筒内噴射時間と筒内噴射量とは、燃料噴射制御部71に伝達される。燃料噴射制御部71は、これらに基づいて筒内噴射インジェクタ41のみから燃料を噴射させる。従って、燃料噴射制御部71は、要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定された場合には、筒内噴射のみを行なわせる。
以上の内燃機関1の燃料噴射制御装置5は、内燃機関1の冷間始動時には、筒内噴射インジェクタ41によって気筒10の圧縮行程で燃料を気筒10内に噴射し、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、気筒10の圧縮行程での筒内噴射インジェクタ41による燃料噴射以外でも燃料を噴射させている。例えば、算出した要求燃料噴射時間が初めから長い場合には、要求燃料噴射時間はインターバル時間よりも長くなる場合がある。また、内燃機関1の冷間冷間時において、燃圧が目標の燃圧よりも低い場合には、インジェクタ40から噴射する燃料の時間当たりの噴射量が少なくなるため、要求燃料噴射時間が長くなる場合があるが、この場合も要求燃料噴射時間はインターバル時間よりも長くなる場合がある。また、内燃機関1の回転数が急上昇した場合には、インターバル時間が短くなるので、この場合も要求燃料噴射時間はインターバル時間よりも長くなる場合がある。
これらのように、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、気筒10の圧縮行程で筒内噴射インジェクタ41によって燃料の噴射をすると共に、圧縮行程における筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射以外で燃料を噴射させている。これにより、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合でも、燃料を要求燃料噴射時間分噴射することができる。従って、内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射することができるので、冷間始動時における始動性を確保できる。また、気筒10の圧縮行程で燃料を噴射しているので、噴射する燃料の低減を図ることができ、排気ガス中のHCやCOの低減を図ることができる。この結果、内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、燃料噴射制御部71は、筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とを併用して燃料を噴射させている。つまり、燃料噴射時間算出部65で算出した要求燃料噴射時間を、筒内噴射時間とポート噴射時間とに分け、筒内噴射インジェクタ41から筒内噴射時間分燃料を噴射すると共に、吸気ポート噴射インジェクタ42からポート噴射時間分燃料を噴射することにより、より確実に要求燃料噴射時間分、燃料を噴射することができる。従って、気筒10の圧縮行程で燃料を噴射しつつ、より確実に内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とを設け、筒内噴射とポート噴射とにより燃料を供給する場合において、冷間始動時には、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合に、筒内噴射を優先した燃料配分にしている。これにより、燃焼室15内の混合気の成層度を保ちつつ、より低温までエミッションの低減を図ることができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、燃料噴射時間算出部65は、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合にはインターバル時間を上限として筒内噴射時間を算出している。さらに、ポート噴射時間は、要求燃料噴射時間から筒内噴射時間を減ずることにより算出している。これにより、筒内噴射時間をインターバル時間以下にすることができると共に、要求燃料噴射時間を、筒内噴射時間とポート噴射時間とに分けることができる。このため、より確実に筒内噴射時間をインターバル時間以下にすることができ、筒内噴射インジェクタ41からの燃料噴射を点火時期以前に終了させることができる。従って、点火時期に燃料が噴射された場合における燃焼不良を抑制することができ、エミッションの低減を図ることができる。また、筒内噴射インジェクタ41、及び吸気ポート噴射インジェクタ42から要求燃料噴射時間分燃料を噴射することができるので、より確実に内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射することができる。これらの結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、燃料噴射時間算出部65は、算出したポート噴射時間が、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料を噴射することのできる最小時間である最小噴射時間未満の場合には、ポート噴射時間は最小噴射時間と同じ時間にして新たに算出している。これにより、ポート噴射時間を算出する際に、より確実に吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射できる時間を算出することができ、より確実に吸気ポート噴射インジェクタ42から適量の燃料を噴射することができる。また、このように新たにポート噴射時間を算出した際には、筒内噴射時間は、新たに算出したポート噴射時間と元のポート噴射時間との差分を減じて新たに算出している。これにより、ポート噴射時間を吸気ポート噴射インジェクタ42の最小噴射時間と同じ時間にした場合でも、要求燃料噴射時間を確保することができる。従って、より確実に内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射することができる。これらの結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、燃料噴射時間判定部70は、筒内噴射時間を算出する際に、インジェクタ40から燃料を噴射する際の特性、即ち、インジェクタ特性のばらつき分を考慮し、この分をインターバル時間から引いている。また、筒内噴射時間の算出時から筒内噴射までの内燃機関1の回転数の上昇分も引いている。これにより、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合に、筒内噴射時間を、インジェクタ特性ばらつき分と内燃機関1の回転数の上昇分とを考慮した、インターバル時間以内の最大時間にすることができる。従って、より多くの燃料を圧縮行程で気筒10内に噴射でき、且つ、点火時期以前に筒内噴射を終了させることができるので、点火時期に燃料が噴射された場合における燃焼不良を抑制することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80は、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5と略同様の構成であるが、インジェクタ40から噴射する燃料の噴射時間等を算出する際に、燃料噴射時よりも早い段階と、燃料噴射時の直前とで2回算出している点に特徴がある。他の構成は実施例1と同様なので、その説明を省略すると共に、同一の符号を付す。図3は、本発明の実施例2に係る内燃機関の燃料噴射制御装置が設けられた内燃機関の概略図である。同図に示す内燃機関1の燃料噴射制御装置80は、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5と同様に、シリンダヘッド11には筒内噴射インジェクタ41が設けられており、吸気通路25には吸気ポート噴射インジェクタ42が設けられている。
また、実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80は、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5と同様にECU81を有しており、このECU81は処理部61と記憶部75と入出力部76とを有している。このうち、処理部61は、少なくとも、点火時期制御部62と、運転状態取得部63と、燃料噴射量算出部64と、燃料噴射時間算出部65と、筒内噴射開始時期算出部66と、点火時期取得部67と、回転数取得部68と、インターバル時間算出部69と、燃料噴射時間判定部70と、燃料噴射制御部71と、を有している。さらに、このECU81の処理部61は、所定の段階で筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42との燃料の噴き分け要求があるかを判定する噴き分け要求判定手段である噴き分け要求判定部82を有している。
この実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。この内燃機関1の燃料噴射制御装置80が備えられる内燃機関1の運転時は、インジェクタ40から噴射する燃料の噴射量と噴射時間とを算出し、この噴射量と噴射時間に基づいて燃料を噴射する。また、内燃機関1の冷間始動時には、冷間始動に適した噴射量と噴射時間とを算出するが、実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80では、冷間始動時には、インジェクタ40から噴射した燃料を燃焼させる燃焼行程における上死点前、即ち点火上死点前570°と、点火上死点前90°との2回の時点で、これらを算出する。
これらを算出する場合には、まず、点火上死点前570°の時点でECU81の運転状態取得部63で内燃機関1の運転状態を取得し、取得した運転状態より、冷間始動時に必要な燃料の量である要求燃料噴射量Cと要求燃料噴射時間とを、ECU81の燃料噴射量算出部64と燃料噴射時間算出部65とで算出する。その後、ECU81の筒内噴射開始時期算出部66で筒内噴射開始時期を算出し、ECU81の点火時期取得部67及び回転数取得部68で、運転中の内燃機関1の点火時期と回転数とを取得する。これらにより取得した筒内噴射開始時期、点火時期及び回転数に基づいて、ECU81のインターバル時間算出部69でインターバル時間を算出する。
ECU81の燃料噴射時間判定部70では、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長いかを判定し、この判定により、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、筒内噴射と、ポート噴射との噴き分け量、つまり、筒内噴射量Aとポート噴射量Bとを燃料噴射量算出部64で算出する。さらに、この場合、筒内噴射時間とポート噴射時間とを、ECU81の燃料噴射時間算出部65で算出する。これに対し、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも短い場合には、ポート噴射時間は0msecにする。
その後、圧縮行程での筒内噴射の直前、具体的には、インジェクタ40から噴射した燃料を燃焼させる燃焼行程における上死点前の90°の時点で、再びこれらを算出する。即ち、点火上死点前90°の時点における内燃機関1の運転状態を取得し、この運転状態より、要求燃料噴射量C’と要求燃料噴射時間とを算出する。その後、筒内噴射開始時期を算出すると共に点火時期と回転数とを取得して、これらに基づいてインターバル時間を算出する。
このようにして上死点前90°の時点でインターバル時間を算出した後は、上死点前570°で燃料の噴射量等を算出した際に、噴き分け要求があったかをECU81の処理部61が有する噴き分け要求判定部82で判定する。つまり、上死点前570°の時点で要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長く、筒内噴射とポート噴射とを併用する要求があるかを判定する。この判定により、上死点前570°の時点で噴き分け要求があると判定された場合には、上死点前570°の時点で算出されたポート噴射量Bを使用して、新たな筒内噴射量である筒内噴射量A’を、ECU81の燃料噴射量算出部64で算出する。さらに、この筒内噴射量A’より、新たな筒内噴射時間を、ECU81の燃料噴射時間算出部65で算出する。
これに対し、上死点前570°の時点で噴き分け要求は無いと判定された場合には、上死点前90°の時点での要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長いかを、ECU81の燃料噴射時間判定部70で判定する。この判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間よりも長いと判定された場合には、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長い時間分、筒内噴射開始時期を早めて、新たに算出する。また、上死点前570°の時点で噴き分け要求が無い場合は、ポート噴射時間は0msecになるが、このように上死点前570°の時点で噴き分け要求は無いと判定された場合は、ポート噴射時間は0msecを維持する。ECU81の燃料噴射制御部71では、このように算出した燃料の噴射量や噴射時間に基づいて、筒内噴射インジェクタ41や吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射させる。
図4−1、4−2は、本発明の実施例2に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の処理手順を示すフロー図である。次に、実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80の制御方法、即ち、当該燃料噴射制御装置80の処理手順について説明する。この実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80の処理手順は、内燃機関1の冷間始動時に実行される。この処理手順では、まず、インジェクタ40から噴射した燃料を燃焼させる燃焼行程における上死点前の570°の時点、即ち、570°BTDC(Before Top Dead Center)で、ECU81の運転状態取得部63によって、内燃機関1の運転状態として燃圧、予測空気量、水温を取得する(ステップST201)。
次に、運転状態取得部63で取得した運転状態より、ECU81の燃料噴射量算出部64で要求燃料噴射量Cを算出する(ステップST202)。次に、燃料噴射量算出部64で算出した要求燃料噴射量Cより、ECU81の燃料噴射時間算出部65で要求燃料噴射時間を算出する(ステップST203)。次に、運転状態取得部63で取得した内燃機関1の運転状態より、ECU81の筒内噴射開始時期算出部66で、筒内噴射開始時期を算出する(ステップST204)。なお、この筒内噴射開始時期は、当該筒内噴射開始時期で燃料噴射を開始する筒内噴射インジェクタ41が設けられている気筒10の圧縮行程の期間中となっている。
次に、ECU81の点火時期制御部62と回転数取得部68とにより、内燃機関1運転中の点火時期と回転数とを取得する(ステップST205)。次に、筒内噴射開始時期算出部66で算出した筒内噴射開始時期、点火時期取得部67で取得した点火時期、及び回転数取得部68で取得した回転数より、ECU81のインターバル時間算出部69でインターバル時間を算出する(ステップST206)。
次に、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上であるかを、ECU81の燃料噴射時間判定部70で判定する(ステップST207)。燃料噴射時間判定部70の判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、次に、筒内噴射とポート噴射との噴き分け量、及び噴射時間を算出する(ステップST208)。つまり、燃料噴射量算出部64で、筒内噴射量Aとポート噴射量Bとを算出し、さらに、燃料噴射時間算出部65で、筒内噴射時間とポート噴射時間とを算出する。
これに対し、燃料噴射時間判定部70の判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定された場合には、燃料噴射量算出部64で、ポート噴射時間=0msecにする(ステップST209)。
このように燃料の噴射量や噴射時間を算出した後、内燃機関1の運転を継続することにより、この噴射量等で燃料を燃焼させる燃焼行程における点火上死点前90°、即ち、90°BTDCに達した際には、次に、ECU81の運転状態取得部63によって、90°BTDCの内燃機関1の運転状態として燃圧、予測空気量、水温を、新たに取得する(ステップST210)。この取得は、ECU81で他の処理を行ないっている最中においてクランク角が90°BTDCに達した際に、割り込みによって、その時点での燃圧、予測空気量、水温を取得する。
次に、運転状態取得部63で取得した90°BTDCの運転状態より、ECU81の燃料噴射量算出部64で要求燃料噴射量C’を算出し(ステップST211)、この要求燃料噴射量C’より、ECU81の燃料噴射時間算出部65で要求燃料噴射時間を算出する(ステップST212)。次に、運転状態取得部63で取得した90°BTDCの内燃機関1の運転状態より、ECU81の筒内噴射開始時期算出部66で、筒内噴射開始時期を新たに算出する(ステップST213)。
次に、ECU81の点火時期制御部62と回転数取得部68により、点火時期と回転数とを新たに取得する(ステップST214)。次に、筒内噴射開始時期算出部66で新たに算出した筒内噴射開始時期、点火時期取得部67で新たに取得した点火時期、及び回転数取得部68で新たに取得した回転数より、ECU81のインターバル時間算出部69でインターバル時間を新たに算出する(ステップST215)。
次に、570°BTDCで噴き分け要求があるかを判定する(ステップST216)。詳しくは、570°BTDCの時点で要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長く、筒内噴射とポート噴射とを併用する要求があるか、即ち、ポート噴射時間=0msecになっていないかを、ECU81の処理部61が有する噴き分け要求判定部82で判定する。
噴き分け要求判定部82での判定により、570°BTDCの時点で噴き分け要求があると判定された場合には、570°BTDCで算出されたポート噴射量Bを使用して、新たな筒内噴射量である筒内噴射量A’を算出する(ステップST217)。ここで、90°BTDCの時点では、吸気ポート噴射インジェクタ42からの燃料噴射であるポート噴射は終了している。このため、90°BTDCの運転状態より算出した要求燃料噴射量C’を満たすには、570°BTDCと90°BTDCで算出した燃料の噴射量同士の差分を、筒内噴射インジェクタ41からの燃料の噴射量で補正する。つまり、570°BTDCでの算出時からポート噴射量は変更せず、筒内噴射量のみを変更するため、要求燃料噴射量C’=筒内噴射量A’+ポート噴射量Bとなる。従って、90°BTDCで算出する新たな筒内噴射量である筒内噴射量A’は、ECU81の燃料噴射時間算出部65で、筒内噴射量A’=要求燃料噴射量C’−ポート噴射量Bによって算出する。
次に、燃料噴射量算出部64で算出した筒内噴射量A’より、この筒内噴射量A’を噴射するのに必要な時間である新たな筒内噴射時間を、ECU81の燃料噴射時間算出部65で算出する(ステップST218)。次に、算出した噴き分け量及び噴射時間で、インジェクタ40から燃料を噴射する(ステップST219)。つまり、新たに筒内噴射量A’と筒内噴射時間とを算出した場合には、これらがECU81の燃料噴射制御部71に伝達され、この筒内噴射量A’及び筒内噴射時間に基づいて、燃料噴射制御部71は筒内噴射インジェクタ41から燃料を噴射させる。
また、噴き分け要求判定部82での判定により、570°BTDCの時点で噴き分け要求が無いと判定された場合には、次に、要求燃料噴射量C’より算出した新たな要求燃料噴射時間がインターバル時間以上であるかを、ECU81の燃料噴射時間判定部70で判定する(ステップST220)。
燃料噴射時間判定部70の判定により、新たな要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、この要求燃料噴射時間がインターバル時間より長い時間分、燃料の噴射開始時期を早めて新たに筒内噴射開始時期を算出する(ステップST221)。つまり、90°BTDCの時点では、ポート噴射は終了しているため、90°BTDCの時点で新たに算出した要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合に、要求燃料噴射時間を満たすためには、筒内噴射時間を570°BTDCの時点での算出時よりも長くする。ここで、筒内噴射の終了後には点火プラグ45の点火時期があり、筒内噴射時間の終了時期を遅らせると、筒内噴射と点火時期とが重なるため、筒内噴射開始時期を早めることにより、筒内噴射時間を長くする。従って、要求燃料噴射時間がインターバル時間より長い時間分、筒内噴射時間を長くする際には、筒内噴射開始時期を早めることによって長くする。このため、筒内噴射開始時期算出部66で、新たな筒内噴射開始時期を算出する際には、要求燃料噴射時間がインターバル時間より長い時間分、570°BTDCの時点での算出時の筒内噴射開始時期よりも早めることにより算出する。
また、噴き分け要求判定部82での判定により、570°BTDCの時点で噴き分け要求が無いと判定された場合には、ポート噴射は行なわないということなので、燃料噴射時間算出部65で、ポート噴射時間=0msecを維持する(ステップST222)。また、噴き分け要求判定部82での判定により、570°BTDCの時点で噴き分け要求が無いと判定され、さらに、要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定された場合には、新たな筒内噴射開始時期は算出せずに、燃料噴射時間算出部65で、ポート噴射時間=0msecを維持する(ステップST222)。
次に、算出した噴き分け量及び噴射時間で、インジェクタ40から燃料を噴射する(ステップST219)。つまり、噴き分け要求判定部82での判定により、570°BTDCの時点で噴き分け要求が無いと判定された場合において、さらに、燃料噴射時間判定部70の判定により、新たな要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、燃料噴射制御部71は筒内噴射インジェクタ41に筒内噴射をさせる際に、新たに算出した筒内噴射開始時期で開始させて筒内噴射を行なわせる。また、噴き分け要求判定部82での判定により、570°BTDCの時点で噴き分け要求が無いと判定された場合において、さらに、燃料噴射時間判定部70の判定により、新たな要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定された場合には、燃料噴射制御部71は、筒内噴射インジェクタ41に筒内噴射をさせる際に、570°BTDCの時点で算出した筒内噴射開始時期で開始させて筒内噴射を行なわせる。
以上の内燃機関1の燃料噴射制御装置80は、燃料噴射時間算出部65は、570°BTDCで要求燃料噴射時間を算出し、さらに、90°BTDCで要求燃料噴射時間を算出している。つまり、燃料噴射時間算出部65は、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料を噴射する前に要求燃料噴射時間を算出し、さらに、吸気ポート噴射インジェクタ42が前記燃料の噴射を開始した後に再び要求燃料噴射時間を算出している。これにより、内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射する要求燃料噴射時間の精度を上げることができ、精度良く、内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、燃料噴射時間算出部65は、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料の噴射を開始した後に再び要求燃料噴射時間を算出した際に、算出した要求燃料噴射時間が、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料を噴射する前に算出した要求燃料噴射時間と異なっている場合には、その差に応じて筒内燃料噴射時間を増減させている。
つまり、570°BTDCで噴き分け要求があるかを判定し(ステップST216)、噴き分け要求があると判定された場合には、筒内噴射量A’=要求燃料噴射量C’−ポート噴射量Bによって、90°BTDCの時点で筒内噴射量A’を算出し(ステップST217)、この筒内噴射量A’より、新たな筒内噴射時間を算出している(ステップST218)。ここで、570°BTDCの時点での筒内噴射時間を算出する際に求める筒内噴射量Aと、570°BTDCの時点での要求燃料噴射量Cとの関係は、筒内噴射量A=要求燃料噴射量C−ポート噴射量Bとなるため、筒内噴射量Aは、要求燃料噴射量Cの増減に伴って増減する。また、要求燃料噴射時間も要求燃料噴射量に伴って増減するため、570°BTDCの時点での要求燃料噴射時間と90°BTDCの時点での要求燃料噴射時間とが異なっている場合には、その差に応じて筒内燃料噴射時間も増減する。
また、570°BTDCで噴き分け要求が無いと判定された場合でも、90°BTDCの時点で新たに算出した要求燃料噴射時間を満たすために、筒内噴射開始時期を早めることにより筒内噴射時間を長くしている(ステップST221)。
これらのように、燃料噴射時間算出部65は、90°BTDCの時点、つまり、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料の噴射を開始した後に再び要求燃料噴射時間を算出した際に(ステップST212)、算出した要求燃料噴射時間が、570°BTDCの時点、つまり、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料を噴射する前に算出した要求燃料噴射時間(ステップST203)と異なっている場合には、その差に応じて筒内燃料噴射時間を増減させている。これにより、ポート噴射の前後で内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料の噴射量を算出することにより、要求燃料噴射時間の精度を上げる際に、算出した要求燃料噴射時間で、より確実に燃料を噴射することができる。従って、内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を精度良く噴射することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、燃料噴射制御部71は、90°BTDCの時点、つまり、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料の噴射を開始した後に算出した要求燃料噴射時間が、570°BTDCの時点、つまり、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料を噴射する前に算出した要求燃料噴射時間以上であることにより、その差分を追加した筒内燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合、筒内噴射インジェクタ41によって燃料を噴射する時期を早めている。即ち、570°BTDCで噴き分け要求が無い場合において、90°BTDCで新たに算出した要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、筒内噴射開始時期を早めることにより、570°BTDCで算出した要求燃料噴射時間と90°BTDCで算出した要求燃料噴射時間との差分を筒内噴射時間に追加している。
これにより、90°BTDCで新たに算出した要求燃料噴射時間を満たすために筒内噴射時間を長くする際に、筒内噴射時間の終了側には長くならないので、筒内噴射時間の終了後の点火時期への悪影響を抑制できる。即ち、筒内噴射時間が終了側に延長され、点火時期においても筒内噴射を行なっている場合には、燃焼不良が発生する虞があるが、筒内噴射時間を長くする際に、筒内噴射開始時期を早めることによって長くしているので、この燃焼不良を抑制できる。従って、ポート噴射の前後で内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料の噴射量を算出することにより、精度を上げた要求燃料噴射時間で燃料を噴射する際に、燃料の燃焼への悪影響を抑制でき、燃焼不良を抑制することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
実施例3に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置90は、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5と略同様の構成であるが、内燃機関1の冷間始動時に筒内噴射とポート噴射とを併用した場合、内燃機関1の運転が安定運転になるまでの間は、これらの併用を継続する点に特徴がある。他の構成は実施例1と同様なので、その説明を省略すると共に、同一の符号を付す。図5は、本発明の実施例3に係る内燃機関の燃料噴射制御装置が設けられた内燃機関の概略図である。同図に示す内燃機関1の燃料噴射制御装置90は、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5と同様に、シリンダヘッド11には筒内噴射インジェクタ41が設けられており、吸気通路25には吸気ポート噴射インジェクタ42が設けられている。
また、実施例3に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置90は、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5と同様にECU91を有しており、このECU91は処理部61と記憶部75と入出力部76とを有している。このうち、処理部61は、少なくとも、点火時期制御部62と、運転状態取得部63と、燃料噴射量算出部64と、燃料噴射時間算出部65と、筒内噴射開始時期算出部66と、点火時期取得部67と、回転数取得部68と、インターバル時間算出部69と、燃料噴射時間判定部70と、燃料噴射制御部71と、を有している。さらに、このECU91の処理部61は、筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とによる噴き分けがあったかを判定する噴き分け履歴判定手段である噴き分け履歴判定部92を有している。
この実施例3に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置90は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。この内燃機関1の燃料噴射制御装置90が備えられる内燃機関1の運転時は、インジェクタ40から噴射する燃料の噴射量と噴射時間とを算出し、この噴射量と噴射時間に基づいて燃料を噴射する。また、内燃機関1の冷間始動時には、冷間始動に適した噴射量と噴射時間とを算出するが、冷間始動時には、インジェクタ40から噴射した燃料を燃焼させる燃焼行程における上死点前の570°の時点で、これらを算出する。
これらを算出する場合には、まず、ECU91の運転状態取得部63で内燃機関1の運転状態を取得し、取得した運転状態より、冷間始動時に必要な燃料の量である要求燃料噴射量と要求燃料噴射時間とを、ECU91の燃料噴射量算出部64と燃料噴射時間算出部65とで算出する。その後、ECU91の筒内噴射開始時期算出部66で筒内噴射開始時期を算出し、ECU91の点火時期取得部67及び回転数取得部68で、運転中の内燃機関1の点火時期と回転数とを取得する。これらにより取得した筒内噴射開始時期、点火時期及び回転数に基づいて、ECU91のインターバル時間算出部69でインターバル時間を算出する。
インターバル時間を算出した後は、内燃機関1の始動後に筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とによる噴き分けがあったかを、ECU91の処理部61が有する噴き分け履歴判定部92で判定する。この判定により噴き分けがあったと判定された場合には、筒内噴射と、ポート噴射との噴き分け量、つまり、筒内噴射量とポート噴射量とを燃料噴射量算出部64で算出する。さらに、この場合、筒内噴射時間とポート噴射時間とを、ECU91の燃料噴射時間算出部65で算出する。
これに対し、噴き分け履歴判定部92により、噴き分けは無いと判定された場合には、ECU91の燃料噴射時間判定部70で、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも長いかを判定する。この判定により、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上であると判定された場合には、上記燃料噴射量算出部64で筒内噴射量とポート噴射量とを算出する共に、燃料噴射時間算出部65で筒内噴射時間とポート噴射時間とを算出する。また、燃料噴射時間判定部70により、要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定された場合には、燃料噴射時間算出部65はポート噴射時間を0msecにする。その後、ECU91の燃料噴射制御部71では、このように算出した燃料の噴射量や噴射時間に基づいて、筒内噴射インジェクタ41や吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射させる。
これらのように、燃料の噴き分けがあった場合には、筒内噴射とポート噴射との噴き分け量を算出して筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とから燃料を噴射させている。このため、内燃機関1の冷間始動時に、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上になり、筒内噴射とポート噴射とを併用した場合には、その気筒10以降の気筒10から、始動後のファストアイドルに移行する間、即ち、内燃機関1の運転が安定運転になるまでの間は、要求燃料噴射時間がインターバル時間よりも短くなっても、筒内噴射とポート噴射との併用を継続する。
例えば、内燃機関1の冷間始動時の1噴射目で筒内噴射とポート噴射とが併用になった場合、2噴射目以降は、この併用を継続し、3噴射目で併用となった場合には、4噴射目以降は、この併用を継続する。また、内燃機関1が、電気で作動するモータ(図示省略)が接続されたハイブリッドエンジン(図示省略)の場合には、冷間始動時、最初の噴射から、内燃機関1の回転が不安定な約2サイクル間を始動回転とし、その後のサイクルはファストアイドルとする。内燃機関1の冷間始動時に筒内噴射とポート噴射とが併用になった場合には、この2サイクル間は、併用を継続する。
図6は、本発明の実施例3に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の処理手順を示すフロー図である。次に、実施例3に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置90の制御方法、即ち、当該燃料噴射制御装置90の処理手順について説明する。この実施例3に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置90の処理手順は、内燃機関1の冷間始動時に実行される。また、この処理手順は、インジェクタ40から噴射した燃料を燃焼させる燃焼行程における上死点前の所定の時期に実行され、例えば、当該上死点前の570°の時点で実行される。
この処理手順では、まず、ECU91の運転状態取得部63によって、内燃機関1の運転状態として燃圧、予測空気量、水温を取得する(ステップST301)。次に、運転状態取得部63で取得した運転状態より、ECU91の燃料噴射量算出部64で要求燃料噴射量を算出する(ステップST302)。次に、燃料噴射量算出部64で算出した要求燃料噴射量より、ECU91の燃料噴射時間算出部65で要求燃料噴射時間を算出する(ステップST303)。
次に、運転状態取得部63で取得した内燃機関1の運転状態より、ECU91の筒内噴射開始時期算出部66で、筒内噴射開始時期を算出する(ステップST304)。なお、ここで算出する筒内噴射開始時期は、当該筒内噴射開始時期で燃料噴射を開始する筒内噴射インジェクタ41が設けられている気筒10の圧縮行程の期間中となっている。
次に、ECU91の点火時期取得部67と回転数取得部68とにより、内燃機関1運転中の点火時期と回転数とを取得する(ステップST305)。次に、筒内噴射開始時期算出部66で算出した筒内噴射開始時期、点火時期取得部67で取得した点火時期、及び回転数取得部68で取得した回転数より、ECU91のインターバル時間算出部69でインターバル時間を算出する(ステップST306)。
次に、筒内噴射とポート噴射との噴き分け履歴が有るかを判定する(ステップST307)。この判定は、ECU91の処理部61が有する噴き分け履歴判定部92で行ない、内燃機関1の冷間始動後、筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とにより、燃料を噴き分けて噴射したかを、噴き分け履歴判定部92によって判定する。
噴き分け履歴判定部92の判定により、噴き分け履歴が有ると判定された場合には、次に、筒内噴射とポート噴射との噴き分け量、及び噴射時間を算出する(ステップST308)。つまり、燃料噴射量算出部64で、筒内噴射量とポート噴射量とを算出し、さらに、燃料噴射時間算出部65で、筒内噴射時間とポート噴射時間とを算出する。
次に、算出した噴き分け量及び噴射時間で、インジェクタ40から燃料を噴射する(ステップST309)。つまり、まず、燃料噴射量算出部64で算出した筒内噴射量とポート噴射量、及び燃料噴射時間算出部65で算出した筒内噴射時間とポート噴射時間とが、ECU91の燃料噴射制御部71に伝達される。これらが伝達された燃料噴射制御部71は、筒内噴射量と筒内噴射時間と基づいて筒内噴射インジェクタ41から燃料を噴射させ、ポート噴射量とポート噴射時間に基づいて吸気ポート噴射インジェクタ42から燃料を噴射させる。
また、噴き分け履歴判定部92の判定により、噴き分け履歴は無いと判定された場合には、次に、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上であるかを、ECU91の燃料噴射時間判定部70で判定する(ステップST310)。燃料噴射時間判定部70の判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、ステップST308に進んで筒内噴射とポート噴射との噴き分け量、及び噴射時間を算出し、さらにステップST309に進んで、算出した噴き分け量及び噴射時間で、燃料噴射制御部71によってインジェクタ40から燃料を噴射する。
これに対し、燃料噴射時間判定部70の判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定された場合には、燃料噴射時間算出部65で、ポート噴射時間=0msecにする(ステップST311)。つまり、内燃機関1の冷間始動時に噴き分け履歴が無いということは、筒内噴射インジェクタ41のみで燃料を噴射しているということであり、また、要求燃料噴射時間がインターバル時間未満の場合は、燃料を吸気ポート噴射インジェクタ42から噴射する必要が無い。このため、これらの場合には、燃料噴射時間算出部65で、吸気ポート噴射インジェクタ42による燃料の噴射時間であるポート噴射時間を、0msecに設定する。
燃料噴射時間判定部70で要求燃料噴射時間はインターバル時間未満であると判定され、ポート噴射時間=0msecにした後は、ステップST309に進み、算出した噴き分け量及び噴射時間で、インジェクタ40から燃料を噴射する(ステップST309)。詳しくは、ポート噴射時間が0msecに設定されているため、筒内噴射時間=要求燃料噴射時間となり、これに伴い、筒内噴射量=要求燃料噴射量となる。このため、このようにして燃料噴射時間算出部65と燃料噴射量算出部64とで、筒内噴射時間と筒内噴射量とを算出し、この筒内噴射時間と筒内噴射量とは、燃料噴射制御部71に伝達される。燃料噴射制御部71は、これらに基づいて筒内噴射インジェクタ41のみから燃料を噴射させる。
以上の内燃機関1の燃料噴射制御装置90は、燃料噴射制御部71は、内燃機関1の冷間始動時に筒内噴射インジェクタ41と吸気ポート噴射インジェクタ42とを併用して燃料を噴射させる状態になった場合には、内燃機関1の運転が安定運転になるまでの間は、筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射と吸気ポート噴射インジェクタ42による燃料の噴射との併用を継続している。冷間始動時にポート噴射を行なった場合には、内燃機関1の温度が低いため、吸気ポート噴射インジェクタ42から噴射した燃料の一部が吸気通路25内に付着する場合がある。このため、冷間始動時に筒内噴射とポート噴射とを併用させる場合と、筒内噴射のみの場合とを切り替えると、吸気通路25内への燃料の付着により、所望の空燃比を得ることが困難になる虞がある。また、吸気通路25内に燃料が付着した場合には、付着した燃料が他の気筒10内に流れ込む虞があり、これによっても空燃比が変化する虞がある。
これらのため、冷間始動時に筒内噴射とポート噴射とを併用させる場合と、筒内噴射のみの場合とを切り替えると、空燃比の精度が大幅に低下する虞があるが、筒内噴射とポート噴射とを併用させる状態になった場合には、内燃機関1の運転が安定運転になるまでの間は、この併用を継続することにより、空燃比の精度を向上させることができる。従って、より確実に所望の空燃比を得ることができ、空燃比の悪化に伴うエミッションの悪化を抑制することができる。この結果、内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつ、より確実にエミッションの低減を図ることができる。
また、燃料噴射制御装置90が備えられた内燃機関1が、モータが接続されたハイブリッドエンジンの場合には、モータで内燃機関1を回転させた状態で燃料をインジェクタ40から燃料を噴射して始動するため、要求燃料噴射量は、吸入空気量による負荷率で求められる。このため、筒内噴射とポート噴射との併用時に負荷率が変化した場合には、筒内噴射とポート噴射とを併用させる場合と、筒内噴射のみの場合とが、燃料の噴射毎に切り替わる虞があるため、空燃比の精度が大幅に低下する虞がある。
従って、内燃機関1がハイブリッドエンジンの場合には、筒内噴射とポート噴射とを併用させる状態になった後、内燃機関1の運転が安定運転になるまでの間は筒内噴射とポート噴射との併用を継続することにより、負荷率が変化した場合における空燃比の精度を向上させることができる。このため、モータで内燃機関1を回転させた状態で燃料を噴射することにより内燃機関1を始動させる場合における、負荷率の変化に起因する空燃比の精度の低下を抑制でき、空燃比の精度の低下に伴うエミッションの悪化を抑制することができる。この結果、内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつ、より確実にエミッションの低減を図ることができる。
図7は、本発明の実施例2に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の変形例が設けられた内燃機関の概略図である。図8−1、8−2は、本発明の実施例2に係る内燃機関の噴射制御装置の変形例における処理手順を示すフロー図である。なお、実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80では、570°BTDCで噴き分け要求が無い場合において、90°BTDCで新たに算出した要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、筒内噴射開始時期を早めているが、この場合、点火時期を遅らせてもよい。具体的には、ECU81の処理部61に、インターバル時間をより長い時間を、その時の回転数におけるクランク角に変換可能なクランク角変換手段であるクランク角変換部101と、クランク角変換部101から伝達されたクランク角より、点火時期を補正により遅角する量である点火遅角補正量を算出する点火時期補正量算出手段である点火時期補正量算出部102とを設ける。
この実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80の変形例における処理手順では、噴き分け要求判定部82での判定により(ステップST216)、570°BTDCの時点で噴き分け要求が無いと判定された後、燃料噴射時間判定部70の判定により(ステップST220)、新たな要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、この要求燃料噴射時間がインターバル時間より長い時間をクランク角に変換し、点火遅角補正量として算出する(ステップST401)。
つまり、90°BTDCの時点では、ポート噴射は終了しているため、90°BTDCの時点で新たに算出した要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、ポート噴射時間を調整することにより要求燃料噴射時間を補正するのは不可能である。このため、要求燃料時間をインターバル時間未満とするために、インターバル時間を長くする。ここで、インターバル時間は、筒内噴射の開始時期と点火時期との間隔であるため、筒内噴射開始時期の変更以外でインターバル時間を長くする場合には、点火時期を遅らせる。
具体的には、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上であるかは、ECU81の燃料噴射時間判定部70で判定され、この判定により要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合に、要求燃料噴射時間がインターバル時間をより長い時間が、ECU81の処理部61が有するクランク角変換部101に伝達される。クランク角変換部101では、伝達された時間を、その時の回転数におけるクランク角に変換し、このクランク角が、ECU81の処理部61が有する点火時期補正量算出部102に伝達される。点火時期補正量算出部102では、クランク角変換部101から伝達されたクランク角より、点火時期を補正により遅角する量である点火遅角補正量を算出する。
点火時期補正量算出部102で算出した点火遅角度補正量は、ECU81の処理部61が有する点火時期制御部62に伝達される。点火時期制御部62は、燃料噴射量算出部及び燃料噴射量算出部で算出した噴き分け量及び噴射時間で、インジェクタ40から燃料を噴射した後(ステップST219)、算出した点火時期で点火する(ステップST402)。
詳しくは、点火時期制御部62は、内燃機関1の運転状態に適した点火時期を算出し、算出した点火時期に基づいて点火回路48に制御信号を送信し、この制御信号に応じて点火回路48が点火プラグ45に高電圧の電流を印加することにより、点火プラグ45の点火部46にアーク放電を発生させる。即ち、点火時期制御部62は、点火回路48を介して点火プラグ45の点火を制御する。
また、点火時期制御部62に、点火時期補正量算出部102から、当該点火時期補正量算出部102で算出した点火遅角度補正量が伝達された際には、この点火遅角度補正量に応じて、点火プラグ45の点火を遅角させる。これにより、要求燃料噴射時間がインターバル時間より長い時間分、点火時期が遅くなるので、点火プラグ45は、要求燃料噴射時間の終了後、或いは、筒内噴射時間の終了後に点火する。即ち、筒内噴射開始時期から点火時期までの間隔であるインターバル時間は、インターバル時間の終了時期が点火遅角度補正量の分、遅くなるので、インターバル時間は、点火遅角度補正量の分、長くなる。
換言すると、点火時期制御部62は、90°BTDCの時点、つまり、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料の噴射を開始した後に算出した要求燃料噴射時間が、570°BTDCの時点、つまり、吸気ポート噴射インジェクタ42が燃料を噴射する前に算出した要求燃料噴射時間以上であることにより、その差分を追加した筒内燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合、点火時期を遅らせる。
即ち、ステップST401は、570°BTDCで噴き分け要求が無い場合におけるステップであるため、新たな要求燃料噴射時間=筒内噴射時間となっている。このため、この筒内噴射時間は、570°BTDCの時点で算出した要求燃料噴射時間と、90°BTDCの時点で算出した要求燃料噴射時間との差分を、570°BTDCの時点で算出した筒内噴射時間に追加した時間となっている。
従って、要求燃料噴射時間がインターバル時間以上であるということは、90°BTDCの時点で新たに算出した筒内噴射時間がインターバル時間以上であるということになる。これにより、570°BTDCの時点で算出した要求燃料噴射時間と、90°BTDCの時点で算出した要求燃料噴射時間との差分を追加した筒内噴射時間がインターバル時間以上の場合には、点火時期制御部62は、点火時期を遅らせる。
このため、筒内噴射時間が長くなった場合でも、インターバル時間は、点火遅角度補正量の分、長くなり、その分、インターバル時間の終了時期である点火時期は遅くなる。これにより、筒内噴射時間と点火時期とは重ならないので、筒内噴射中に点火プラグ45が点火することに起因する燃焼不良を抑制できる。従って、ポート噴射の前後で内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料の噴射量を算出することにより、精度を上げた要求燃料噴射時間で燃料を噴射する際に、燃料の燃焼への悪影響を抑制でき、燃焼不良を抑制することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
図9は、本発明の実施例3に係る内燃機関の噴射制御装置の変形例における処理手順を示すフロー図である。また、実施例3に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置90では、噴き分け履歴が有る場合や、新たに算出した要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、筒内噴射とポート噴射とを併用しているが、これらの場合には、筒内噴射を吸気行程と圧縮行程とで行なってもよい。例えば、この実施例3に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置90の変形例における処理手順では、噴き分け履歴判定部92での判定により、筒内噴射とポート噴射との噴き分け履歴が有ると判定された場合、または、燃料噴射時間判定部70の判定により、要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、筒内噴射の吸気行程噴射量と圧縮行程噴射量、及び噴射時間を算出する(ステップST410)。
つまり、筒内噴射とポート噴射との噴き分け履歴が有ると判定された場合や、要求燃料噴射時間はインターバル時間以上であると判定された場合には、筒内噴射インジェクタ41によって、当該筒内噴射インジェクタ41が設けられる気筒10の吸気行程と圧縮行程とで、筒内噴射を行なう。このため、この場合には、ECU91の処理部61が有する燃料噴射量算出部64で、筒内噴射の吸気行程での噴射量である吸気行程噴射量と、筒内噴射の圧縮行程での噴射量である圧縮行程噴射量とを算出する。さらに、ECU91の処理部61が有する燃料噴射時間算出部65で、これらの燃料の噴射時間を算出する。
これらを算出した後は、算出した結果がECU91の処理部61が有する燃料噴射制御部71に伝達され、算出した噴き分け量及び噴射時間でインジェクタ40から燃料を噴射する。このように、燃料噴射制御部71は、気筒10の圧縮行程における筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射以外で燃料を噴射させる場合には、筒内噴射インジェクタ41に気筒10の吸気行程と圧縮行程とで燃料を噴射させる。
この圧縮行程での噴射と吸気行程での噴射は、例えば、点火上死点を基準に300°BTDCで筒内噴射インジェクタ41から吸気行程噴射を行ない、40°BTDCで圧縮行程噴射を行なって、気筒10内に弱成層を形成させる。このように、筒内噴射インジェクタ41から2回噴射させる場合に、吸気行程と圧縮行程とで噴射させることにより、2回の噴射時期の間隔が離れているので、EDUのチャージ時間を確保できる。即ち、インジェクタ40を作動させる電気をチャージする時間を確保でき、より確実に筒内噴射を2回行なうことができる。
また、筒内噴射インジェクタ41から燃料を2回噴射させる際に、圧縮行程で2回噴射させた場合には、リッチ混合気と点火のタイミングとがずれるため、着火性が悪化し、燃焼悪化の不具合が発生する虞があるが、吸気行程と圧縮行程とで2回噴射させることにより、着火性が確保することができ、燃焼悪化の不具合を抑制することができる。なお、このように筒内噴射インジェクタ41で2回噴射させる場合における噴射量の第1優先は、吸気行程噴射は筒内噴射インジェクタ41の最小噴射量以上とし、第2優先は、圧縮行程噴射はインターバル時間未満とする。
このように、内燃機関1の冷間始動時に、筒内噴射のみで噴射制御を行なうことにより、吸気通路25内の燃料付着の影響を除外することができる。これにより、空燃比の精度を、より確実に向上させることができるので、燃焼不良を抑制することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、実施例1に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置5では、570°BTDCで、燃料噴射量の算出等の処理を行なっているが、これ以外の角度で処理を行なってもよい。燃料噴射量の算出等の処理は、少なくともポート噴射の開始前に行なっていればよい。これにより、内燃機関1の冷間始動時において要求燃料噴射時間がインターバル時間以上となった場合に、ポート噴射を行なうことによって、筒内噴射時間をインターバル時間よりも短くしつつ、要求燃料噴射量の燃料を噴射することができる。この結果、内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80では、570°BTDCと90°BTDCとで、燃料噴射量の算出当の処理を行なっているが、これらの以外の角度で処理を行なってもよい。実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80での燃料噴射量の算出等の処理は、1回目の処理は、少なくともポート噴射の開始前に算出していればよく、2回目の処理は、少なくとも圧縮行程における筒内噴射の開始前に算出していればよい。これにより、精度良く、内燃機関1の冷間始動時に必要な燃料を噴射することができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
また、実施例2に係る内燃機関1の燃料噴射制御装置80では、570°BTDCで噴き分け要求が無い場合において、90°BTDCで新たに算出した要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、筒内噴射開始時期を早めることにより、要求燃料噴射量分の燃料を噴射しているが、時間当たりの筒内噴射量を増加させることにより、要求燃料噴射量を満たしてもよい。つまり、90°BTDCで新たに算出した要求燃料噴射時間がインターバル時間以上の場合には、要求燃料噴射量C分の燃料を噴射するために、時間当たりの筒内噴射量を増加させて筒内噴射量を増量させることにより、要求燃料噴射量C分の燃料を噴射させてもよい。これにより、筒内噴射の時間が限られている場合でも、90°BTDCで新たに算出した要求燃料噴射量C分の燃料を噴射させることができる。この結果、より確実に内燃機関1の冷間始動時における始動性を確保しつつエミッションの低減を図ることができる。
なお、このように、570°BTDCで燃料の噴射量等を算出し、ポート噴射を行なった後、90°BTDCで新たに燃料の噴射量等を算出して筒内噴射量を変更する場合には、570°BTDCで算出する筒内噴射量は、筒内噴射インジェクタ41の性能に対して、余裕を持って算出するのが好ましい。90°BTDCで新たに筒内噴射量を算出し、筒内噴射インジェクタ41による燃料の噴射量を増量させることになった場合でも、570°BTDCの時点で余裕を持って算出することにより、容易に対応することができ、増量した筒内噴射量に燃料を、筒内噴射インジェクタ41によってより確実に噴射することができる。
以上のように、本発明に係る内燃機関の燃料噴射制御装置は、複数のインジェクタを有する内燃機関に有用であり、特に、内燃機関の冷間始動時に圧縮行程噴射を行なう内燃機関に適している。
本発明の実施例1に係る内燃機関の燃料噴射制御装置が設けられた内燃機関の概略図である。 本発明の実施例1に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施例2に係る内燃機関の燃料噴射制御装置が設けられた内燃機関の概略図である。 本発明の実施例2に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施例2に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施例3に係る内燃機関の燃料噴射制御装置が設けられた内燃機関の概略図である。 本発明の実施例3に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施例2に係る内燃機関の燃料噴射制御装置の変形例が設けられた内燃機関の概略図である。 本発明の実施例2に係る内燃機関の噴射制御装置の変形例における処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施例2に係る内燃機関の噴射制御装置の変形例における処理手順を示すフロー図である。 本発明の実施例3に係る内燃機関の噴射制御装置の変形例における処理手順を示すフロー図である。
符号の説明
1 内燃機関
5、80、90 燃料噴射制御装置
10 気筒
11 シリンダヘッド
12 シリンダブロック
15 燃焼室
18 冷却水路
20 ピストン
22 クランクシャフト
25 吸気通路
26 排気通路
31 吸気バルブ
32 排気バルブ
40 インジェクタ
41 筒内噴射インジェクタ
42 吸気ポート噴射インジェクタ
45 点火プラグ
50 スロットルバルブ
51 クランク角検出センサ
52 エアフロメータ
53 水温センサ
60、81、91 ECU
61 処理部
62 点火時期制御部
63 運転状態取得部
64 燃料噴射量算出部
65 燃料噴射時間算出部
66 筒内噴射開始時期算出部
67 点火時期取得部
68 回転数取得部
69 インターバル時間算出部
70 燃料噴射時間判定部
71 燃料噴射制御部
75 記憶部
76 入出力部
82 噴き分け要求判定部
92 噴き分け履歴判定部
101 クランク角変換部
102 点火時期補正量算出部

Claims (7)

  1. 内燃機関が有する気筒内へ燃料を噴射可能な筒内燃料噴射手段と、
    前記内燃機関が有する吸気通路内へ前記燃料を噴射可能な吸気通路内燃料噴射手段と、
    前記内燃機関の冷間始動時に必要な前記燃料を噴射する時間である要求燃料噴射時間と、前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射時間である筒内燃料噴射時間と、前記吸気通路内燃料噴射手段による前記燃料の噴射時間である吸気通路内燃料噴射時間とを算出し、且つ、前記要求燃料噴射時間が前記筒内燃料噴射手段による前記燃料噴射の開始時期と前記気筒の点火時期との間隔である燃料噴射点火間隔時間以上の場合には前記燃料噴射点火間隔時間を上限として前記筒内燃料噴射時間を算出すると共に、前記吸気通路内燃料噴射時間を、前記要求燃料噴射時間から前記筒内燃料噴射時間を減じて算出することにより前記筒内燃料噴射時間を優先して算出し、前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射を優先した燃料配分にし、さらに、前記要求燃料噴射時間は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に算出すると共に前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に再び算出する燃料噴射時間算出手段と、
    前記筒内燃料噴射時間に基づいて前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射を制御すると共に前記吸気通路内燃料噴射時間に基づいて前記吸気通路内燃料噴射手段による前記燃料の噴射を制御し、且つ、前記内燃機関の冷間始動時には前記筒内燃料噴射手段に少なくとも前記気筒の圧縮行程で前記燃料を前記気筒内へ噴射させ、さらに、前記要求燃料噴射時間が、前記燃料噴射点火間隔時間以上の場合には、前記筒内燃料噴射手段と前記吸気通路内燃料噴射手段とを併用して前記燃料を噴射させる燃料噴射制御手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記燃料噴射制御手段は、前記気筒の圧縮行程における前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射以外で前記燃料を噴射させる場合には、前記筒内燃料噴射手段に前記気筒の吸気行程と圧縮行程とで前記燃料を噴射させることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記吸気通路内燃料噴射手段は、前記燃料を噴射することのできる最小時間である最小噴射時間を有しており、
    前記燃料噴射時間算出手段は、算出した前記吸気通路内燃料噴射時間が前記最小噴射時間未満の場合には、前記吸気通路内燃料噴射時間は前記最小噴射時間と同じ時間にして新たに算出すると共に、前記筒内燃料噴射時間は、新たに算出した前記吸気通路内燃料噴射時間と元の前記吸気通路内燃料噴射時間との差分を減じて新たに算出することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記燃料噴射時間算出手段は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に再び前記要求燃料噴射時間を算出した際に、算出した前記要求燃料噴射時間が、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に算出した前記要求燃料噴射時間と異なっている場合には、その差に応じて前記筒内燃料噴射時間を増減させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記燃料噴射制御手段は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に算出した前記要求燃料噴射時間が、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に算出した前記要求燃料噴射時間以上であることにより、その差分を追加した前記筒内燃料噴射時間が前記燃料噴射点火間隔時間以上の場合、前記筒内燃料噴射手段によって前記燃料を噴射する時期を早めることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. さらに、前記点火時期を制御する点火時期制御手段を備えており、
    前記点火時期制御手段は、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料の噴射を開始した後に算出した前記要求燃料噴射時間が、前記吸気通路内燃料噴射手段が前記燃料を噴射する前に算出した前記要求燃料噴射時間以上であることにより、その差分を追加した前記筒内燃料噴射時間が前記燃料噴射点火間隔時間以上の場合、前記点火時期を遅らせることを特徴とする請求項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記燃料噴射制御手段は、前記内燃機関の冷間始動時に前記筒内燃料噴射手段と前記吸気通路内燃料噴射手段とを併用して前記燃料を噴射させる状態になった場合において、前記内燃機関の運転が安定運転になるまでの間は、前記筒内燃料噴射手段による前記燃料の噴射と前記吸気通路内燃料噴射手段による前記燃料の噴射との併用を継続することを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2006257238A 2006-09-22 2006-09-22 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP4333721B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257238A JP4333721B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN2007800144612A CN101427015B (zh) 2006-09-22 2007-09-21 内燃发动机的燃料喷射控制装置及方法
US12/298,070 US7813866B2 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Fuel injection control device of internal combustion engine
PCT/IB2007/002735 WO2008035190A2 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Fuel injection control device of internal combustion engine
EP07825151A EP2064429A2 (en) 2006-09-22 2007-09-21 Fuel injection control device of internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006257238A JP4333721B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008075593A JP2008075593A (ja) 2008-04-03
JP4333721B2 true JP4333721B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39167055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006257238A Expired - Fee Related JP4333721B2 (ja) 2006-09-22 2006-09-22 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7813866B2 (ja)
EP (1) EP2064429A2 (ja)
JP (1) JP4333721B2 (ja)
CN (1) CN101427015B (ja)
WO (1) WO2008035190A2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4968159B2 (ja) * 2008-04-15 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP5029532B2 (ja) * 2008-08-11 2012-09-19 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP5071300B2 (ja) * 2008-08-12 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP5332871B2 (ja) * 2009-04-24 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5182207B2 (ja) * 2009-04-24 2013-04-17 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4803286B2 (ja) * 2009-07-31 2011-10-26 株式会社デンソー 車両の走行用モータ制御装置
CN101694184B (zh) * 2009-10-14 2013-04-10 奇瑞汽车股份有限公司 一种发动机启动喷油控制方法
DE102010063097B4 (de) * 2010-12-15 2018-10-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US9631574B2 (en) 2011-10-26 2017-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine
JP5810862B2 (ja) * 2011-11-18 2015-11-11 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8725390B1 (en) * 2012-01-05 2014-05-13 Brunswick Corporation Systems and methods for optimizing fuel injection in an internal combustion engine
JP2013209935A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9303577B2 (en) 2012-12-19 2016-04-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine cold start and hot start control
US11078860B2 (en) * 2013-03-11 2021-08-03 Wayne State University Predictive correction in internal combustion engines
US9297329B2 (en) 2013-04-01 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US9255541B2 (en) 2013-04-01 2016-02-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
JP6371040B2 (ja) * 2013-05-28 2018-08-08 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
JP6011477B2 (ja) * 2013-06-28 2016-10-19 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US20150039208A1 (en) * 2013-07-30 2015-02-05 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling air flow through an engine based on a fuel injection duration limit
US9435287B2 (en) 2014-02-25 2016-09-06 Ford Global Technologies, Llc Method for fuel injection control
CN106460686B (zh) * 2014-03-25 2019-08-09 三菱自动车工业株式会社 用于内燃引擎的燃料喷射装置
CN107438709B (zh) * 2015-04-06 2018-11-06 日产自动车株式会社 内燃机的控制装置及控制方法
US10422296B2 (en) * 2015-06-11 2019-09-24 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving fuel delivery amount accuracy
US10337442B2 (en) * 2015-06-11 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for improving accuracy of injecting smaller amounts of fuel to an engine
US11454189B2 (en) * 2015-06-29 2022-09-27 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for port fuel injection control
JP6740588B2 (ja) * 2015-09-28 2020-08-19 スズキ株式会社 燃料噴射制御装置
CN106545426A (zh) * 2016-11-24 2017-03-29 天津大学 一种部分预混合压燃燃烧发动机的控制方法
JP6946815B2 (ja) * 2017-07-24 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6856050B2 (ja) * 2018-04-25 2021-04-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関及びそれを備えたハイブリッド車両
CN112145302A (zh) * 2020-09-11 2020-12-29 苏州巩诚电器技术有限公司 发动机燃料喷射控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03286123A (ja) 1990-03-31 1991-12-17 Fuji Heavy Ind Ltd 2サイクルエンジンの制御装置
JPH05248277A (ja) 1992-03-04 1993-09-24 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火機関
JP3286123B2 (ja) 1995-07-13 2002-05-27 株式会社フジクラ 配電線路の検電装置
JP4246282B2 (ja) 1998-01-28 2009-04-02 富士重工業株式会社 エンジンの制御装置
IT1307728B1 (it) 1998-11-26 2001-11-14 Magneti Marelli Spa Metodo di controllo dell' iniezione diretta di carburante in unacamera di combustione di un motore endotermico.
JP2000274278A (ja) 1999-03-25 2000-10-03 Toyota Motor Corp 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2000303894A (ja) 1999-04-20 2000-10-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP2001098973A (ja) 1999-09-30 2001-04-10 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置
DE10156140B4 (de) * 2000-11-21 2005-12-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Variable Ventilsteuerung
JP2002327646A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Mitsubishi Motors Corp 筒内噴射型火花点火式内燃機関の排気浄化装置
JP3890449B2 (ja) 2002-01-29 2007-03-07 日産自動車株式会社 直噴火花点火式内燃機関
JP2004324479A (ja) 2003-04-23 2004-11-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動装置及び内燃機関の始動方法
JP4324789B2 (ja) 2004-06-23 2009-09-02 三菱自動車工業株式会社 筒内噴射型内燃機関の始動装置
JP4428160B2 (ja) 2004-07-08 2010-03-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4415876B2 (ja) * 2004-07-22 2010-02-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4449706B2 (ja) 2004-11-11 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4487735B2 (ja) 2004-11-11 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4148233B2 (ja) * 2005-03-29 2008-09-10 トヨタ自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
JP2007085231A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Toyota Motor Corp 筒内直噴内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008035190A3 (en) 2008-07-03
JP2008075593A (ja) 2008-04-03
EP2064429A2 (en) 2009-06-03
CN101427015A (zh) 2009-05-06
US20090099756A1 (en) 2009-04-16
CN101427015B (zh) 2012-03-21
WO2008035190A2 (en) 2008-03-27
US7813866B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4333721B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
RU2690290C2 (ru) Способ (варианты) и система управления холодным запуском двигателя
JP3783425B2 (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP5786679B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
US10871112B2 (en) Method for predicting knock, method for suppressing knock, and engine system
JP4605057B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10961946B2 (en) Engine system and method for suppressing knock
JP2000291519A (ja) 内燃機関の点火装置
JP4089109B2 (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2014181605A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2008095532A (ja) 内燃機関の噴射制御装置
JP2000145510A (ja) 筒内噴射型内燃機関の噴射制御方法
JP3879568B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2006002683A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5029532B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4702214B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の始動制御装置
JP2000345950A (ja) 筒内噴射式火花点火機関の点火制御装置
JP5831168B2 (ja) 圧縮自己着火式エンジンの始動制御装置
JP2008280865A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP6331284B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5482515B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2004183491A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5141435B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2000337235A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JP2010138720A (ja) エンジンの点火制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees