JP4330623B2 - 娯楽機器の遠隔監視又は審判方法及びマルチメディアシステム - Google Patents

娯楽機器の遠隔監視又は審判方法及びマルチメディアシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4330623B2
JP4330623B2 JP2006518086A JP2006518086A JP4330623B2 JP 4330623 B2 JP4330623 B2 JP 4330623B2 JP 2006518086 A JP2006518086 A JP 2006518086A JP 2006518086 A JP2006518086 A JP 2006518086A JP 4330623 B2 JP4330623 B2 JP 4330623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dart
referee
play
dart device
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006518086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526780A (ja
Inventor
ヴァレロ・モレノ・ハビエル
Original Assignee
ガエルコ・ソシエダッド・アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34062307&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4330623(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ガエルコ・ソシエダッド・アノニマ filed Critical ガエルコ・ソシエダッド・アノニマ
Publication of JP2007526780A publication Critical patent/JP2007526780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330623B2 publication Critical patent/JP4330623B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/3202Hardware aspects of a gaming system, e.g. components, construction, architecture thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/32Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for games, toys, sports, or amusements
    • G07F17/38Ball games; Shooting apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Coin-Freed Apparatuses For Hiring Articles (AREA)

Description

この発明は、コインで動作する(コイン式)娯楽機器の分野に関する。特に、この発明は、プレイ用部品及び娯楽機器におけるプレーヤーの成績のベースとなるマルチメディア情報を収集するための関連手段を備えた複数の娯楽機器(即ち、ビデオゲーム、フリッパーゲーム、ピンボール機、懸賞販売ゲーム、アーケードゲーム、電子ダーツ、キディーライド、プールテーブル、ゴルフゲーム、バスケットゲーム、ビリヤード、償還ゲーム、サッカーテーブル、シャッフルボードアレーとボーリングアレー、タッチパネルカウンタートップゲーム等)と、収集したマルチメディア情報を娯楽機器からネットワークに伝送するための手段と、このマルチメディア情報を管理・保存するためのプロセッサベースの機器(例えば、中央制御装置(CPU))とを有するシステム及び方法に関する。
現在、ゲームとプレーヤーのデータを収集するための手段及びLAN又はWAN(例えば、インターネット)などのネットワークと接続するための手段を備えた多くのコイン式娯楽機器が知られている。
例えば、特許文献1は、ダーツゲームの結果を表示するための手段を備えたダーツボードを開示している。このボードは、インスタントカメラを備えており、このカメラによって、ダーツボードに命中するか、所定のスコアに達した時に写真を撮って、ゲームの勝者を直ぐに決めて、勝ったプレーヤーの写真を表示することができる。
特許文献2は、複数のダーツゲーム娯楽機器でプレイするためのシステムを開示している。特に、このシステムは、異なる場所に設置された少なくとも二つのゲーム機と、これらのゲーム機間の双方向接続回線と、ダーツを受けるためのセクターに分割された様々なディスクと、このディスク上の衝撃の位置を記録・表示するための装置と、データを処理、評価、伝送するためのコンピュータとを備えた、互いに離れた所に設置されたスロットマシンを有する。
特許文献3は、同様のシステムを開示しており、そこでは、多くの送信機と受信機部品が、ディスクの外に固定的に配備されており、これらを接続する回線が格子を成し、これらの格子には座標が割り当てられており、ディスクに当たったダーツが、座標を与えるものである。ダーツが衝撃を加えた座標の値が、モデムとデータ通信回線を経由して、別の機器に伝送される。このシステムは、このデータを処理、評価、伝送するための、この回線によって接続されたコンピュータとその結果を表示するためのスクリーンとを備えている。
特許文献4は、モデムを経由して又はポータブル無線データ保存装置を用いて、複数のダーツ機の中の一つ以上にデータを伝送する集中型リーグ機器を含むリーグ及びトーナメントシステムを開示している。電子ダーツ機からの情報は、モデムを経由して、ファックス伝送により、或いはポータブル無線データ保存装置を用いて伝送することができる。こらのダーツ機は、プレーヤーのハンディキャップの自動実行、プレイの自動制御、ダーツ機を使用しているチーム及びプレーヤーの記録を含む様々な目的のために、リーグ及びトーナメントに関するデータベースから情報を受信して、使用するように構成されている。この機器は、データベースからの情報を用いた文脈依存メニューを表示するモニターを有する。
従って、これらの技術では、プレーヤーが、電気通信回線によって互いに及びコンピュータに接続された異なる場所で、ゲームをプレイする、或いはリーグに参加できる可能性が有る。特に、インターネット又はその他のコンピュータネットワークを通信に使用することができ、ゲームのデータ及び結果を、コンピュータに記録するとともに、機器に伝送することができる。
更に、ビデオゲームとして知られる娯楽機器のサブセットでは、典型的には、ルールを課し、強制するのは、そのシステムである。例えば、ビデオゲームシステムは、典型的には閉じており、不正行為の可能性は低く、それは、ゲーム全体が、その機器において閉じた制御ループ内でプレイされため、そのシステムソフトウェアが、不正行為を防止するからである。
それに対して、ダーツ、スヌーカー、ゴルフ、バスケットボール機などのゲーム又はスポーツ機器を構成する娯楽機器では、アクションの一部が、機器と独立して実行される。このような状況では、システムは、システム制御能力外におけるプレーヤーによるゲームのルール及び規約の侵害行為の可能性又は不正行為の可能性のすべてを検出することはできない。このタイプ及びその他のタイプの娯楽機器に関して、現在のシステム及び方法は、プレイの正当性、或いはプレイ及びプレイヤーがルールを遵守しているか否かを制御・識別するための最適なシステム及び方法を提供していない。このことは、地球の異なる場所でグローバルな競技を行いたい場合に、現実的な欠点となる。その他の欠点も存在する。
欧州特許公開明細書第697,579号 ドイツ特許公開明細書第4314145−A号 欧州特許公開明細書第752,089号 米国特許公開明細書第5,593,349号
この発明の課題は、ほぼ同じ場所又は互いに離れた場所のどちらかに位置する娯楽機器に対する管理システム及び方法を提供することである。このシステム及び方法は、スポーツ用機器(例えば、ダーツなど)であれ、そうでないにせよ、どのようなタイプの娯楽機器にも適用可能なものとする。
この発明の別の課題は、娯楽機器でプレイするゲームの審判を管理するための方法を提供することであり、その際人間又は非人間のレフリーが、遠隔のサイトで決定を下すことができる。監視又は審判は、少なくとも部分的に、インターネットなどのネットワークを介して通信可能な娯楽機器から収集されたマルチメディア情報にもとづき、リアルタイムで又は時間遅延が有る形で実行することができる。従って、このシステム及び方法は、ゲームのプレイを監視及び審判して、不正行為を低減し、ゲーム及びプレーヤー間における公正な競技を促進することを可能とするものである。
これらの課題及びその他の課題は、マルチメディア情報及びデータ収集手段を更に有する娯楽機器で構成されるシステム及び方法を提供することによって達成することができる。例えば、マルチメディア情報収集手段は、撮像装置(例えば、デジタル又はアナログカメラ又はビデオレコーダー)、音声録音装置(例えば、デジタル又はアナログサウンドレコーダー)及びプレーヤー及びプレイの映像と音をゲーム中に展開するままに収集するその他の機器を有する。その他のデータ収集装置は、スコアボード、(例えば、ダーツ、シューティング又はゴルフゲーム用の)衝撃センサー、距離測定機器、又はプレイするゲーム又はスポーツの特別な要求により決まる、その他の相応のセンサーなどである。
この発明によるシステム及び方法は、更に一つ以上の監視又は審判センターを備える。この監視又は審判センターは、娯楽機器からのマルチメディア情報とその他のデータを受信することができる。これらのマルチメディア情報とその他のデータは、ネットワーク(例えば、LAN、WAN、インターネット、無線ネットワーク、セルラーネットワークなど)を介して、審判センターの相応の受信装置(例えば、モニター、コンピューター、スピーカー等)に伝送することができる。この審判センターは、遠隔地を含む、ネットワークを介してアクセス可能な如何なる所にも配置することができる。監視又は審判は、ほぼ即時に(例えば、リアルタイムに)又は遅れた(例えば、時間遅延が有る)形のどちらかで行うことができる。
また、この発明によるシステム及び方法は、コンピュータ支援による審判手段を有する。プレイ領域(例えば、プレーヤーが立つ場所等)の線、境界、又はその他の限界を照射するために、例えば、可視光の光源(例えば、レーザー又はその他の可視光ビーム)を使用することができる。ゲームのプレイ又はプレーヤーの行為が、特定のゲームのルールに合致するか否かの評価を支援するために、その他のコンピュータ支援によるセンサー(例えば、スピード監視装置)、境界線外センサー(例えば、圧力変換器等)、及びマルチメディア情報収集装置を、コンピュータ又はその他のプロセッサベースの装置(例えば、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、特定の目的の監視端末等)の入力とすることができる。
これらの監視又は審判センターは、ゲームの主催者用の「コールセンター」とすることができ、好都合には、ネットワーク上に置かれたデータから、娯楽機器におけるゲームの展開状態を監視するためのモニターを有する。更に、娯楽機器からの情報は、監視又は審判センターで保存、さもなければ保管することができる。
また、この審判センター及び娯楽機器は、マルチメディア通信システムを有する。例えば、マイクロホン、スピーカー、ビデオモニター及びカメラを、娯楽機器及び審判センターに組み込むことができる。この通信システムを用いて、レフリーは、ゲーム環境全体及び各ゲーム中に起こるすべての出来事を観察することができる。この審判決定は、プレイの如何なる時点でも、プレーヤーと審判センターの間で対話形式により知らせ、アピールすることができる。
一定の実施形態では、審判センターは、各機器に組み込んだ光学式観察システムとローカルエリアネットワーク(LAN)又はワイドエリアネットワーク(WAN)通信システムを有する。更に、各機器内の観察システムは、フィルター、反射部品及び電子機器を備えた一つ又は複数のビデオカメラを有し、このカメラは、照明を変化、交替する形で、異なるソースから即時に映像を収集するものである。
一定の実施形態では、審判センター又は娯楽機器は、各ケースに適用されるプレイのルール又は規約に違反するプレイ状態を自動的に検出する付加電子部品を組み込むことができる。例えば、付加電子機器は、娯楽機器がダーツ、スヌーカー、ゴルフ機器等であるか否かに依存して変わり、従って審判の仕事を助けるものである。例えば、これらの部品は、現在のテニスコートにおいて、サーブが規定の範囲内に入ったか否かを示すために使用されているボール検出器の機能と同様の機能を実行するものである。
この発明による遠隔審判システム及び方法は、プレーヤーがプレイのルールを遵守しているか否か、或いは逆にプレーヤーが違反を犯しているか否かを、レフリーが、如何なる時にも決定することができるように、ゲームの完全な展開を記録する一連の映像を選択的に保存することを可能とるコンピュータシステムによって支援することができる。
これらの情報は、ローカルなコンピュータネットワークにより、或いはインターネットにより、ケーブル、有線、衛星、無線システムを介して伝送することができる。如何なる場合においても、専用のコンピュータプログラムにより、機器からのマルチメディアデータを解析、管理、並びに相応の所にマルチメディアデータを伝送することが可能である。レフリーの決定は、マルチメディアデータ内に含まれる。
この通信システムにより、プレーヤーとレフリー間で対話式のマルチメディア会議を行うことが可能である。例えば、プレーヤーがレフリーの決定に異議を唱えたい場合に、会議を行うことができる。
当業者によって理解される通り、この発明のシステムによって、グローバルな規模で個人又はチームによる競技をプレイすることが可能であり、その際システム内にゲーム環境が含まれているので、プレイのすべての出来事を効率的に管理した形でゲームがプレイされる。
添付の図面を参照して、制限を加えるものではない実施例にもとづき、この発明を更に詳しく説明する。
図面を通して、同一の符号は、同様の又は同じ構成要素又は部品を示すものとする。
ここで述べたすべてのことは、必要な変更を加えて、その他のタイプの娯楽機器にも適用可能であるが、以下においては、電子式娯楽機器及びダーツに適用可能な特別な実施形態について述べる。
この実施例では、この発明による娯楽機器に関する遠隔監視又は審判システムは、(例えば、ダーツボード上の衝撃と衝撃の位置を検出することによって)機器におけるプレイの全シーケンスとプレーヤーの結果に関するデータを収集するための手段及び機器で収集したデータをネットワークに伝送するための手段と共にプレイ用部品を備えた、複数の娯楽機器、特にダーツ機器1をベースとしている。
ダーツ機器1は、構造物又は筐体3と、ダーツボード4と、キーボード30及びマイクロホン31を用いてデータを入力するためのインタフェースパネル5と、コイン投入口又はその他の同様の支払い部品用のパネル6とを有する。また、ダーツ機器1は、デジタルビデオカメラ7と、モニター8と、可視光照射器9とを有する。
モニター8は、周知のタイプ、特にTFTタイプとすることができ、そのスクリーンは、好ましくは、機器1の前面のメインパネルに対して突出し、その垂直なパネルに対して一定の傾きを持つ形で、そのユニットの上側の部分に配置され、このことは、プレーヤー13が、伝送されて来た映像をより良好に見ることができることを意味する。
デジタルビデオカメラ7は、フィルター、反射部品、電子機器を備えており、照明を変化、交替して、異なるソースからの映像を同時に収集することができるものである。カメラ7は、ゲームの状況に相応しい、如何なる好適な視野をも撮ることができる。例えば、破線33は、一つの可能な視野を示している。
照射器9から照射された可視光は、好ましくはレーザー光であり、フロア11上に投影線12を引く照明ビーム10を表し、ダーツ14を投げるプレーヤー13の位置に関する所定の最低距離に印を付けるものである。
このシステムの各機器1は、ゲームのマルチメディアデータが保存されているプロセッサベースの装置、例えば、CPU15と通信ネットワーク17,17’に対する出力回線16とを有する。ネットワークは、WAN、例えば、インターネット17(図5)、LAN17’(図4)或いはその他のネットワーク(例えば、(図示していない)無線、セルラー、衛星など)で構成される。
デジタルビデオカメラ7は、引かれた線12の動画像を収集し、CPU15内の映像認識システムは、プレーヤー13が、この線12を越えたか否かを検出する。
LAN17’の場合、この機器は、汎用アプリケーションサーバー18を介して、このネットワークに接続される。WAN17の場合、インターネットサービスプロバイダー(ISP)28を通じて接続を確立することができ、これらの機器は、ローカルネットワークのハブ20とプロキシーPC21を介して、或いはADSLルーター22又はモデム23を介して接続される。
図5では、ネットワーク17がインターネットであり、遠隔の異なる場所又はゲームルーム24,25,26,27が、異なる装置を介してネットワークと接続可能であることが分かる。
このシステムは、一連の機器1のネットワーク内に配置されたデータに関して、同じくISP28を通してネットワークと接続することが可能である、瞬時の又は遅延の伴う審判のための少なくとも一つの監視又は審判センター2を有する。このシステムは、同じくネットワーク17と接続された、少なくとも一つのアプリケーションサーバーと共に動作する。
各ダーツ機器1及び監視又は審判センター2は、通信部品又はカメラインタフェース7と、モニター8と、キーボード30と、マイクロホン31とを備えている。また、これらの監視又は審判センター2は、同様の通信部品を備えている。
そのため、これらの監視又は審判センター2は、ネットワーク17,17’内に配置されたマルチメディアデータから、これらの機器1におけるゲームの展開状態を監視することができる。
この発明の一定の実施形態にもとづく審判方法は、以下の通りである。ネットワーク17,17’上の一連の機器の中の各機器1において、プレイ中に、プレーヤー13がプレイの一定の条件を遵守しているか否かに関して、プレイの展開全体に渡って、その機器1の収集手段がプレイの展開を収集するとともに、ビデオカメラ7がプレイ領域及びプレーヤー13の映像を記録する。
それらの結果と映像データは、直ちに機器のコンピューターシステム15内に伝送又は保存され、それらの結果と映像データは、監視又は審判センター2によって呼び出された場合、ネットワーク17,17’から取り出されて、センター2内に居るレフリー32によって保存、観察される。
レフリー32は、選択したゲームが、プレイのルールに違反することなくプレイされたか否かを決定して、そのプレイ部分の結果と勝利したプレーヤーのデータを通信チャネルを介して、ネットワーク17,17’と審判した競技にもとづき対応する機器1に伝送する。この例では、ダーツ競技、勝利したプレーヤー、勝利したプレーヤーのデータは、機器1上に表示される。
勝利したゲームの結果に関して決定を下すために、レフリー32は、監視又は審判センター2に伝送された映像データにもとづき認定を行う。
任意選択として、プレーヤーは、レフリー32とリアルタイムに接触するために、或いは異議のメッセージを発出するために、キーボード30とマイクロホン31を用いて、機器1から監視又は審判センター2に向けて、レフリーの決定に異議を表すマルチメディア信号をレフリーに送ることができる。このマルチメディア信号にもとづき、レフリー32は、即座に又は時間遅延が有る形で、この異議に関する最終的な裁定を下して、それをネットワークに向けて送る。
この発明では、プレイの結果及び勝利した部分の審判は、直ちに又は時間遅延が有る形で行われる。このようにして、異なる場所のプレーヤーは、望む時にゲームに参加することができ、レフリーは、その結果を認定することができる。例えば、ヨーロッパのプレーヤーが午前10時に、米国のプレーヤーが8時間後にゲームに参加し、そしてレフリーが米国時間で午前10時に結果を与えることができる。
レフリーは人間の操作者32であると看做されるが、この発明は、レフリーが自動又はコンピュータ支援による制御である可能性も対象としている。
前述したことは、この発明の原理を示しただけである。そのため、当業者は、ここで明確には図示又は記載されていないが、同様にこの発明の原理を組み込んだ、この発明の精神と範囲内に有る様々な構成が設計可能であることを理解するであろう。この意味において、ゲームの特性に依存して、データ収集手段は、様々な形式を採る。例えば、ビリヤード又はスヌーカーゲームの場合には、ビデオカメラ7がゲームテーブル全体に焦点を当てるとともに、センサーがボールが入った穴とキャロムの数を決定することができる。
この発明によるダーツ機器とプレイ領域の側面図 図1の機器とプレイ領域の平面図 図1の機器の前面図 ローカルネットワーク内における遠隔審判システムのブロック図の例 インターネットなどのネットワークを介した遠隔審判システムのブロック図 の例

Claims (12)

  1. 少なくとも一つのダーツ機器(1)と少なくとも一つの審判センター(2)とから成る、ダーツ機器(1)のための遠隔監視又は審判システムであって、
    各ダーツ機器(1)は、
    ダーツ(14)及びダーツボード(4)を含むプレイ用部品と、
    ダーツ機器(1)でのプレイ領域及びプレーヤー(13)の映像を記録するために配置された少なくとも一つのカメラ(7)を備えた、ダーツ機器(1)でのプレイ行為に関するマルチメディア情報を収集するための手段と、
    ダーツボード(4)上でのダーツ(14)の衝撃と衝撃の位置を検出するための手段を含む、ダーツ機器(1)でのプレイ結果に関するデータを収集するための手段と、
    ダーツ機器(1)を通信ネットワーク(17,17’)と接続するための接続手段(16,20,21;16)と、
    カメラ(7)で記録した映像を含む収集したマルチメディア情報と収集したプレイ結果に関するデータとを、通信ネットワーク(17,17’)を介して伝送し、保存するためのプロセッサ機器(15)と、
    を有し、
    各審判センター(2)は、収集したマルチメディア情報と収集したプレイ結果に関するデータとを集計するために通信ネットワーク(17,17’)と接続されており、
    審判センター(2)は、ほぼ即時に又は時間遅延が有る形のどちらかによりプレイ結果の正当性に関する審判を下すことを可能とする、伝送されて来たマルチメディア情報とプレイ結果に関するデータとを表示するための手段(8)を有し、
    審判センター(2)は、プレイ結果の正当性に関する審判を通信ネットワーク(17,17’)を介して伝送するための手段を有する、
    システム。
  2. 各ダーツ機器(1)が、ダーツ(14)を投げるプレーヤー(13)の位置に関する所定の最低距離に印を付けるための線(12)をフロア(11)上に生成する手段(9)を有する請求項1に記載のシステム。
  3. 当該の線を生成する手段が、フロア(11)上に線(12)を掃引する照明ビーム(10)である可視光を照射する照射器(9)で構成される請求項2に記載のシステム。
  4. ダーツ機器(1)が、通信ネットワーク(17,17’)を介して審判センター(2)から伝送されて来た情報を含む情報を表示するための手段(8)を更に有する請求項1に記載のシステム。
  5. ダーツ機器(1)で情報を表示するための手段(8)が、ダーツ機器(1)の上側の部分に、ダーツ機器(1)の前面のメインパネルに対して突出し、この垂直なパネルに対して一定の傾きを持つ形で配置されたスクリーンである請求項4に記載のシステム。
  6. 各ダーツ機器(1)は、ダーツ機器(1)のプレーヤー(13)が通信ネットワーク(17,17’)を介して審判センター(2)のレフリー(32)と連絡を取るための通信手段(30,31)を有する請求項1に記載のシステム。
  7. 請求項1に記載のシステムの中の一つのダーツ機器(1)として動作するダーツ機器(1)であって、
    各ダーツ機器(1)は、
    ダーツ(14)及びダーツボード(4)を含むプレイ用部品と、
    ダーツ機器(1)でのプレイ領域及びプレーヤー(13)の映像を記録するために配置された少なくとも一つのカメラ(7)を備えた、ダーツ機器(1)でのプレイ行為に関するマルチメディア情報を収集するための手段と、
    ダーツボード(4)上でのダーツ(14)の衝撃と衝撃の位置を検出するための手段を含む、ダーツ機器(1)でのプレイ結果に関するデータを収集するための手段と、
    ダーツ機器(1)を通信ネットワーク(17,17’)と接続するための接続手段(16,20,21;16)と、
    カメラ(7)で記録した映像を含む収集したマルチメディア情報と収集したプレイ結果に関するデータとを、通信ネットワーク(17,17’)を介して伝送し、保存するためのプロセッサ機器(15)と、
    を有する、
    ダーツ機器。
  8. ダーツ機器(1)が、ダーツ(14)を投げるプレーヤー(13)の位置に関する所定の最低距離に印を付けるための線(12)をフロア(11)上に生成する手段(9)を有する請求項7に記載のダーツ機器。
  9. 当該の線を生成する手段が、フロア(11)上に線(12)を掃引する照明ビーム(10)である可視光を照射する照射器(9)で構成される請求項8に記載のダーツ機器。
  10. ダーツ機器(1)が、通信ネットワーク(17,17’)を介して審判センター(2)から伝送されて来た情報を含む情報を表示するための手段(8)を有する請求項7に記載のダーツ機器。
  11. ダーツ機器(1)で情報を表示するための手段(8)が、ダーツ機器(1)の上側の部分に、ダーツ機器(1)の前面のメインパネルに対して突出し、この垂直なパネルに対して一定の傾きを持つ形で配置されたスクリーンである請求項10に記載のダーツ機器。
  12. ダーツ機器(1)は、ダーツ機器(1)のプレーヤー(13)が通信ネットワーク(17,17’)を介して審判センター(2)のレフリー(32)と連絡を取るための通信手段(30,31)を有する請求項7に記載のダーツ機器。
JP2006518086A 2003-07-01 2004-07-01 娯楽機器の遠隔監視又は審判方法及びマルチメディアシステム Active JP4330623B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/609,394 US7361083B2 (en) 2003-07-01 2003-07-01 Multimedia system and method for remote monitoring or refereeing in dart machines
PCT/EP2004/007170 WO2005006266A2 (en) 2003-07-01 2004-07-01 Multimedia system and method for remote monitoring or refereeing in amusement machines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526780A JP2007526780A (ja) 2007-09-20
JP4330623B2 true JP4330623B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=34062307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518086A Active JP4330623B2 (ja) 2003-07-01 2004-07-01 娯楽機器の遠隔監視又は審判方法及びマルチメディアシステム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7361083B2 (ja)
EP (1) EP1639560B1 (ja)
JP (1) JP4330623B2 (ja)
AT (1) ATE398318T1 (ja)
DE (1) DE602004014373D1 (ja)
DK (1) DK1639560T3 (ja)
ES (1) ES2303079T3 (ja)
PL (1) PL1639560T3 (ja)
PT (1) PT1639560E (ja)
SI (1) SI1639560T1 (ja)
WO (1) WO2005006266A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353319B1 (ko) * 2012-08-27 2014-01-20 주식회사 홍인터내셔날 다트 게임 시스템
JP2015530911A (ja) * 2012-08-27 2015-10-29 ホン インターナショナル コーポレーション 外部デバイスと連動するダーツゲーム装置

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005131232A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Sega Corp ゲーム装置およびゲーム方法
US7620466B2 (en) * 2004-02-23 2009-11-17 Wellspring Software Sporting event statistics tracking and computation system and method
US20060066053A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Skala Ted P Game apparatus where darts are thrown into a projected video game image and software conducts the game progress by locating the darts with digital cameras
US20070032345A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Ramanath Padmanabhan Methods and apparatus for monitoring quality of service for an exercise machine communication network
GB2430895A (en) * 2005-10-05 2007-04-11 Ct Ex Technologies Inc Indoor network gaming system and method therefor
US20070099699A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Anatoly Plotkin Novel enhanced image entertainment and laser engraving site and method of engraving an image
US20070187896A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Moseley Stephen Method of providing a dart line for a dartboard and apparatus for producing the same
JP4648874B2 (ja) * 2006-06-16 2011-03-09 株式会社タイトー 遠隔通信ダーツゲームシステム、ダーツゲーム機
WO2008016656A2 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Martin Reiner Methods and system for game playability and expectation wager payout
CN101152605A (zh) * 2006-09-26 2008-04-02 邵学悌 一种基于网络的电子运动游戏系统及其方法
ES1068212U (es) * 2007-07-20 2008-09-16 Gaelco Darts, S.L. Maquina electronica de juego de dardos.
JP5178158B2 (ja) * 2007-11-15 2013-04-10 株式会社タイトー ディジタルダーツ遊戯装置
US20090191929A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Full Swing Golf Golf simulator connected to the internet
US20090258703A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 Aaron Philip Brunstetter Motion Assessment Using a Game Controller
JP5428007B2 (ja) * 2008-08-25 2014-02-26 株式会社セガ 撮像手段を備えたゲーム装置
KR101032361B1 (ko) 2008-09-24 2011-05-03 주식회사 지닌 다트 게임의 부정 투척 감지 장치 및 방법
ES2354403B1 (es) 2008-10-31 2011-12-29 Miguel Angel Quetglas Ariño Sistema para la práctica del juego de dardos.
EP2385866B1 (en) * 2008-12-16 2017-01-25 Thomas David Penna An arrangement adapted to be used with conventional billiard tables for greater utilisation, versatility and/or application of said tables
US8113930B1 (en) * 2009-02-18 2012-02-14 Coats John O Dartboard assembly
JP2010187908A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Sega Corp ゲーム装置、ゲームシステム及びプログラム
KR20100122201A (ko) * 2009-05-12 2010-11-22 권대원 원격 게임 시스템 및 방법
KR101319159B1 (ko) * 2009-08-25 2013-10-17 주식회사 홍인터내셔날 다트 게임 장치 및 다트 게임 장치의 게임 데이터 인증 방법
CN201569368U (zh) * 2009-11-06 2010-09-01 英群企业股份有限公司 飞镖靶改良结构以及使用该飞镖靶改良结构的电子装置
KR101229542B1 (ko) * 2010-05-13 2013-02-21 주식회사 지닌 다트 게임 정보 제공 시스템 및 방법
US20120083342A1 (en) * 2010-10-04 2012-04-05 Cross Brian M Dart system and method for enabling play between remotely located competitors
WO2012121434A1 (ko) * 2011-03-09 2012-09-13 (주)안다미로 농구 게임기와 이를 이용한 네트워크 농구 게임기 및 농구방법
US20120289344A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-15 Welfringer Debbie Organization, management, and execution of tournament competition with geographically diverse participants
US9248368B2 (en) 2012-09-04 2016-02-02 Toccata Gaming International, Llc Automated remote play cue sport system
US9795865B2 (en) 2012-09-04 2017-10-24 Toccata Gaming International, Llc Automated remote play cue sport system
US9192837B2 (en) 2012-09-27 2015-11-24 Eastpoint Sports Ltd., Llc Lawn dart, lawn dart caddy and target
US10086291B1 (en) * 2012-10-02 2018-10-02 Masque Publishing, Inc. Communications between an A/V communications network and a system
KR20140060127A (ko) * 2012-11-09 2014-05-19 주식회사 홍인터내셔날 원격 멀티 모드 시 스로우 라인을 이용한 인증이 가능한 다트 게임 장치
JP6139105B2 (ja) * 2012-11-09 2017-05-31 株式会社セガゲームス ダーツゲーム装置
KR101517348B1 (ko) * 2013-01-07 2015-05-04 주식회사 홍인터내셔날 다트 게임을 촬영하기 위한 촬영 장치를 포함하는 다트 게임 장치
US20140265130A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Megatouch, Llc Dynamic gaming system
WO2014155384A1 (en) * 2013-03-27 2014-10-02 Xn Touch Ltd Electricity-conductive toy dart interacting with touchscreen for interactive gaming
ES1084379Y (es) * 2013-05-17 2013-10-02 Mezquita Antonio Ortiz Maquina para juegos recreativos tipo pinball
KR101528564B1 (ko) 2013-11-25 2015-06-12 주식회사 홍인터내셔날 내기 모드를 제공하는 다트 게임 장치, 다트 게임 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 매체
KR101493206B1 (ko) * 2013-12-24 2015-02-13 주식회사 홍인터내셔날 다트 게임 시스템
JP6361147B2 (ja) * 2014-01-29 2018-07-25 横浜ゴム株式会社 スイング測定方法およびスイング測定装置
KR101690008B1 (ko) * 2015-01-06 2016-12-27 주식회사 홍인터내셔날 거리에 따른 점수를 산출하는 다트 시스템, 다트 게임 장치 및 컴퓨터 프로그램
DE202015000225U1 (de) 2015-01-12 2015-02-25 Heiko Hinz Vorrichtung zur Kontrolle von Spielabläufen im Dartspiel
KR20160109142A (ko) * 2015-03-10 2016-09-21 주식회사 홍인터내셔날 다트 게임 부정행위 판별 방법, 장치 및 서버
US20170074623A1 (en) * 2015-07-03 2017-03-16 Mark Hughes Electronic dartboard with scoreboard interface with portable electronic devices
KR101627264B1 (ko) * 2015-08-10 2016-06-03 주식회사 홍인터내셔날 복수의 카메라를 구비한 다트 게임 장치 및 컴퓨터-판독가능 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
KR20170027079A (ko) * 2015-09-01 2017-03-09 주식회사 홍인터내셔날 내기 다트 게임을 제공하기 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
KR20170119351A (ko) * 2016-04-18 2017-10-27 주식회사 홍인터내셔날 이미지 프로세싱을 통해 다트 게임을 제어하는 다트 게임 장치, 방법 및 컴퓨터 판독가능 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
WO2018094399A1 (en) * 2016-11-21 2018-05-24 Arachnid 360, LLC Dart game diddle and handicap alternative
KR101935890B1 (ko) * 2017-02-02 2019-01-07 주식회사 홍인터내셔날 멀티미디어 정보를 제공하기 위한 다트 게임 장치 및 컴퓨터 판독 가능 매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
DE102017109859B4 (de) * 2017-05-08 2022-01-05 Löwen Entertainment GmbH Dart-Spielgerät
MY190115A (en) 2017-10-17 2022-03-29 Phoenixdarts Co Ltd Dart game apparatus and dart game system with equipped an image projector
MY193407A (en) 2017-10-17 2022-10-11 Phoenixdarts Co Ltd Dart game apparatus and dart game system providing lesson
JP7136550B2 (ja) * 2017-11-20 2022-09-13 株式会社タイトー ゲームサーバ、電子機器、及びプログラム
JP7042072B2 (ja) * 2017-12-13 2022-03-25 株式会社セガ 情報処理装置、ゲーム装置、及びゲームシステム
JP7007906B2 (ja) * 2017-12-28 2022-01-25 株式会社セガ ゲーム装置
US11801434B2 (en) 2020-05-20 2023-10-31 Mark Greenberg Racquet sport scoring system
KR20230045519A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 주식회사 피닉스다트 다트 게임 영상을 제공하기 위한 방법
KR20230045521A (ko) * 2021-09-28 2023-04-04 주식회사 피닉스다트 다트 게임 영상을 제공하기 위한 방법
KR102387030B1 (ko) * 2021-09-28 2022-05-06 (주)홍인터내셔날 다트 게임 영상을 제공하기 위한 방법
KR102387031B1 (ko) * 2021-09-28 2022-05-09 (주)홍인터내셔날 다트 게임 영상을 제공하기 위한 방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131948A (en) * 1977-01-31 1978-12-26 Amf Incorporated Electronic bowling scoring system with bus communication between manager console and lane score consoles
US4302010A (en) * 1977-01-31 1981-11-24 Amf Incorporated Electronic bowling scoring system with video communication interface between manager console and lane score consoles
US4531187A (en) * 1982-10-21 1985-07-23 Uhland Joseph C Game monitoring apparatus
US4567461A (en) * 1983-02-22 1986-01-28 Robert D. Honekman Electronic dart game scoreboard
US4593904A (en) * 1984-03-19 1986-06-10 Syntech International, Inc. Player interactive video gaming device
CA1245361A (en) * 1984-06-27 1988-11-22 Kerry E. Thacher Tournament data system
GB2185896A (en) 1986-02-03 1987-08-05 Robert Douglas Cleaver Coin-operated electronic dart board device
US4824121A (en) * 1986-11-03 1989-04-25 Arachnid, Inc. Dart game with programmable displays
GB2214436B (en) 1988-01-14 1991-09-18 Ivor Barrie Victor Savage Game controller
US5255185A (en) * 1988-04-18 1993-10-19 Brunswick Bowling & Billiards Corp. Bowling center video display system
US4910677A (en) * 1988-05-18 1990-03-20 Joseph W. Remedio Golf score recording system and network
US5083800A (en) * 1989-06-09 1992-01-28 Interactive Network, Inc. Game of skill or chance playable by several participants remote from each other in conjunction with a common event
US5018736A (en) * 1989-10-27 1991-05-28 Wakeman & Deforrest Corporation Interactive game system and method
US5114155A (en) * 1990-06-15 1992-05-19 Arachnid, Inc. System for automatic collection and distribution of player statistics for electronic dart games
US5359510A (en) * 1990-11-28 1994-10-25 Sabaliauskas Anthony L Automated universal tournament management system
US5294912A (en) * 1991-07-22 1994-03-15 Lumi Sport Products, Inc. Long jump and triple jump foul detector system
IL102755A (en) * 1992-08-07 1997-04-15 Alos Officiating Tennis System Automatic line officiating system and method thereof
US5413345A (en) * 1993-02-19 1995-05-09 Nauck; George S. Golf shot tracking and analysis system
DE4314145A1 (de) 1993-04-29 1994-11-03 Nsm Ag System zum Spielen an mehreren, entfernt voneinander aufgestellten Unterhaltungsgeräten
DE4415795A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Nsm Ag System zum Spielen an mehreren, entfernt voneinander aufgestellten Wurfpfeil-Spielgeräten
ITBO940253A1 (it) * 1994-05-31 1995-12-01 Qubica S R L Apparecchiatura di controllo per il gioco del bowling.
DE4429169A1 (de) 1994-08-17 1996-02-22 Elvira Bozkaya Dart mit Sofortbildkamera
US5593349A (en) * 1994-09-09 1997-01-14 Valley Recreation Products Inc. Automated league and tournament system for electronic games
DE19539837A1 (de) * 1995-10-26 1997-04-30 Nsm Ag Einrichtung zum Erkennen der Trefferpositionen bei einem Wurfpfeil-Spielgerät
US6076021A (en) * 1998-04-09 2000-06-13 Merit Industries, Inc. System for handicapping substitute or unranked players in a dart game match
US6460848B1 (en) * 1999-04-21 2002-10-08 Mindplay Llc Method and apparatus for monitoring casinos and gaming
US6149529A (en) * 1999-04-30 2000-11-21 Hemisphere Group, Inc. Combination football and skating game with enclosed ramp field and different scoring zones
US6371860B1 (en) * 2000-02-11 2002-04-16 Douglas Anderson Foul line indicator for pool tables
US6816185B2 (en) * 2000-12-29 2004-11-09 Miki Harmath System and method for judging boundary lines
ES2189685B1 (es) * 2001-12-19 2004-10-16 Industrias El Gamo, S.A. Cazabalines con deteccion electronica de impacto en el blanco y metodo de deteccion empleado.
US7005970B2 (en) * 2002-01-03 2006-02-28 Intel Corporation Officiating system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101353319B1 (ko) * 2012-08-27 2014-01-20 주식회사 홍인터내셔날 다트 게임 시스템
JP2015530912A (ja) * 2012-08-27 2015-10-29 ホン インターナショナル コーポレーション ダーツゲームシステム
JP2015530911A (ja) * 2012-08-27 2015-10-29 ホン インターナショナル コーポレーション 外部デバイスと連動するダーツゲーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
DK1639560T3 (da) 2008-10-20
WO2005006266A3 (en) 2005-06-09
ATE398318T1 (de) 2008-07-15
JP2007526780A (ja) 2007-09-20
DE602004014373D1 (de) 2008-07-24
WO2005006266A2 (en) 2005-01-20
EP1639560B1 (en) 2008-06-11
PL1639560T3 (pl) 2008-11-28
PT1639560E (pt) 2008-09-18
EP1639560A2 (en) 2006-03-29
SI1639560T1 (sl) 2008-12-31
US7361083B2 (en) 2008-04-22
US20050075153A1 (en) 2005-04-07
ES2303079T3 (es) 2008-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4330623B2 (ja) 娯楽機器の遠隔監視又は審判方法及びマルチメディアシステム
US20120083342A1 (en) Dart system and method for enabling play between remotely located competitors
TW201641143A (zh) 不受時間和空間限制模擬棒球比賽裝置
US20110294585A1 (en) Arrangement adapted to be used with conventional billiard tables for greater utilisation, versatility and/or application of said tables
US7899307B1 (en) System, method and computer program product for measuring basketball player performance characteristics during instant replay of video and live sports games
WO2011142171A1 (ja) ゲーム端末装置及びその制御方法
US20180304146A1 (en) System and method for digitally connecting a network of physical games
US20220092937A1 (en) Method of rewarding non-dangerous behavior
JP2008079657A (ja) 電子ビリヤード台及びビリヤード通信システム
JP3934661B1 (ja) 不正行為防止機能付きゲーム装置、ゲーム中の不正行為防止方法及びそのプログラム
US20240033648A1 (en) Computerized method and computing platform for centrally managing skill-based competitions
KR20100130279A (ko) 영상 골프 시스템 서버 및 네트워크 접속 장치
US9089775B1 (en) Interactive game system and methods for a television audience member to mimic physical movements occurring in television broadcast content
KR101561958B1 (ko) 네트워크를 이용한 당구 게임 시스템
US11654357B1 (en) Computerized method and computing platform for centrally managing skill-based competitions
KR101975512B1 (ko) 당구게임 진행시스템 및 그 진행방법
US20220108587A1 (en) Method of using player third party data
US20210241580A1 (en) Play by play wagering through wearable device
WO2021158415A1 (en) Wager odds on player sensor data
KR101959924B1 (ko) 스토리 텔링 스크린 야구장 시스템 및 그 운용 방법
JP3670190B2 (ja) モニターボウリングオートスコアラー
KR20110128225A (ko) 인터넷을 통한 스크린골프 부킹 방법 및 그 시스템
US11967203B2 (en) Method of providing wagering notifications through haptics
KR102193152B1 (ko) 프로야구선수의 구질을 구현하는 스토리텔링피칭머신이 포함된 스토리 텔링 스크린 야구장 시스템 및 그 운용 방법
WO2024030366A1 (en) Computerized method and computing platform for centrally managing skill-based competitions

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080523

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4330623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250