JP6361147B2 - スイング測定方法およびスイング測定装置 - Google Patents

スイング測定方法およびスイング測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6361147B2
JP6361147B2 JP2014014216A JP2014014216A JP6361147B2 JP 6361147 B2 JP6361147 B2 JP 6361147B2 JP 2014014216 A JP2014014216 A JP 2014014216A JP 2014014216 A JP2014014216 A JP 2014014216A JP 6361147 B2 JP6361147 B2 JP 6361147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
swing
axis
acceleration
inertial sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014014216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015139561A (ja
Inventor
三枝 宏
宏 三枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2014014216A priority Critical patent/JP6361147B2/ja
Priority to KR1020167015872A priority patent/KR101870184B1/ko
Priority to PCT/JP2014/084262 priority patent/WO2015115009A1/ja
Publication of JP2015139561A publication Critical patent/JP2015139561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6361147B2 publication Critical patent/JP6361147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B71/0622Visual, audio or audio-visual systems for entertaining, instructing or motivating the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B63/00Targets or goals for ball games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3614Training appliances or apparatus for special sports for golf using electro-magnetic, magnetic or ultrasonic radiation emitted, reflected or interrupted by the golf club
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/36Training appliances or apparatus for special sports for golf
    • A63B69/3623Training appliances or apparatus for special sports for golf for driving
    • A63B69/3632Clubs or attachments on clubs, e.g. for measuring, aligning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • G06V40/23Recognition of whole body movements, e.g. for sport training
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/02Tennis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/18Baseball, rounders or similar games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/22Field hockey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/24Ice hockey
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2102/00Application of clubs, bats, rackets or the like to the sporting activity ; particular sports involving the use of balls and clubs, bats, rackets, or the like
    • A63B2102/32Golf
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/30Speed
    • A63B2220/34Angular speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/80Special sensors, transducers or devices therefor
    • A63B2220/807Photo cameras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/20Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with means for remote communication, e.g. internet or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2225/00Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment
    • A63B2225/74Miscellaneous features of sport apparatus, devices or equipment with powered illuminating means, e.g. lights
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明は、慣性センサを用いて打撃具のスイングの評価指標を測定するスイング測定方法およびスイング測定装置に関する。
近年、慣性センサの小型化、高性能化を受け、これを用いてゴルフクラブなどのスイングを測定する手法が広まっている。たとえば、下記特許文献1では、3軸方向の加速度及び3軸回りの角速度あるいは角度を計測可能なセンサを用いて、ダウンスイング中の少なくとも1時刻におけるグリップ角速度、またはダウンスイング中の少なくとも1時刻におけるグリップ速度を含む指標を得て、ゴルフクラブでのスイングを分類するスイング分析方法が開示されている。
特開2013−56074号公報
慣性センサによるスイング測定においては、初期状態(たとえば測定開始時)における位置を基準点とし、この基準点に対する相対運動を測定する。このため、絶対的な基準でスイングを評価するためには、予め設定した基準座標に合わせた校正を行う必要がある。特に、所定の基準座標に対するゴルフクラブヘッドの移動方向などを測定する場合には、初期状態における慣性センサの向きなどの姿勢情報の取得が重要となる。
上述した特許文献1では、ゴルファーのアドレス状態を基準としているため、あらかじめ設定した基準座標とのずれなどを認識することができず、測定精度が低いという課題がある。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、慣性センサを用いて打撃具のスイングの評価指標を測定する際の測定精度を向上させることを目的とする。
上述した問題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるスイング測定方法は、慣性センサを用いて打撃具のスイングの評価指標を測定するスイング測定方法であって、前記慣性センサは、3次元直交座標の原点を測定点として前記打撃具の加速度および角速度を測定するとともに、前記3次元直交座標の第1軸を前記打撃具の軸線方向に、第3軸を前記打撃具の打撃面と平行方向に、それぞれ略一致させて前記打撃具に取り付けられ、前記打撃具は、前記3次元直交座標の第2軸を前記打撃具の目標打撃方向の地面への投影線と平行方向に略一致させた状態を基準状態とし、前記打撃具の姿勢を前記基準状態に調整する調整工程と、前記スイング中の前記打撃具の加速度を測定する加速度測定工程と、測定された前記加速度を用いて前記評価指標を算出する算出工程と、を含み、前記調整工程では、線状の光を発光する発光手段によって、前記基準状態で前記打撃具を保持した際における前記第1軸の方向に沿った光を測定者が保持する前記打撃具の近傍に照射し、前記測定者は前記打撃具の前記軸線を前記光に合わせることにより前記打撃具の姿勢を調整し、前記加速度測定工程では、前記調整工程によって調整された姿勢から前記スイングをおこなう、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかるスイング測定方法は、前記加速度測定工程では、前記打撃具の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号の入力を受けて前記加速度の測定を開始する、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかるスイング測定方法は、前記打撃具はゴルフクラブである、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかるスイング測定装置は、慣性センサを用いて打撃具のスイングの評価指標を測定するスイング測定装置であって、前記慣性センサは、3次元直交座標の原点を測定点として前記打撃具の加速度および角速度を測定するとともに、前記3次元直交座標の第1軸を前記打撃具の軸線方向に、第3軸を前記打撃具の打撃面と平行方向に、それぞれ略一致させて前記打撃具に取り付けられ、前記打撃具は、前記3次元直交座標の第2軸を前記打撃具の目標打撃方向の地面への投影線と平行方向に略一致させた状態を基準状態とし、前記打撃具の姿勢を前記基準状態に調整する際の補助をおこなう調整補助手段と、前記慣性センサを用いて測定された前記スイング中の前記打撃具の加速度を用いて前記評価指標を算出する算出部と、を備え、前記調整補助手段は、線状の光を発光する発光手段であり、前記基準状態で前記打撃具を保持した際における前記第1軸の方向に沿った光を測定者が保持する前記打撃具の近傍に照射して、前記測定者に前記打撃具の前記軸線を前記光に合わせさせることにより前記打撃具の姿勢の調整を補助し、前記慣性センサは、前記調整補助手段を用いて調整された姿勢から前記加速度の測定をおこなう、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかるスイング測定装置は、前記打撃具の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号を出力する信号発生手段を備え、前記慣性センサは、前記トリガ信号の入力を受けて前記加速度の測定を開始する、ことを特徴とする。
請求項の発明にかかるスイング測定装置は、前記打撃具はゴルフクラブである、ことを特徴とする。
発明によれば、調整工程において基準状態で打撃具を保持した際における第1軸の方向を視認可能に表示して、当該表示と打撃具の軸線とを一致させるように打撃具の姿勢を調整してスイングをおこなう。これにより、慣性センサに設定された3次元直交座標の方向を、測定空間に対して一定とすることができ、評価指標の算出精度を向上させることができる。
発明によれば、線状の光を発光可能な発光手段を用いて打撃具の姿勢を調整するので、簡易な構成で打撃具の姿勢を調整することができる
発明によれば、打撃具の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号の入力を受けて加速度の測定を開始するので、慣性センサにおける測定開始点(基準位置)を明確にすることができる。
発明によれば、打撃具としてゴルフクラブを用いて測定をおこなうことができる。
発明によれば、調整補助手段によって基準状態で打撃具を保持した際における第1軸の方向を視認可能に表示して、当該表示と打撃具の軸線とを一致させるように打撃具の姿勢を調整してスイングをおこなう。これにより、慣性センサに設定された3次元直交座標の方向を、測定空間に対して一定とすることができ、評価指標の算出精度を向上させることができる。
発明によれば、調整補助手段として線状の光を発光可能な発光手段を用いて打撃具の姿勢を調整するので、簡易な構成で打撃具の姿勢を調整することができる
発明によれば、打撃具の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号の入力を受けて加速度の測定を開始するので、慣性センサにおける測定開始点(基準位置)を明確にすることができる。
発明によれば、打撃具としてゴルフクラブを用いて測定をおこなうことができる。
実施の形態にかかるスイング測定装置10の構成を示す説明図である。 慣性センサ12の外観を示す図である。 慣性センサ12の構成を示すブロック図である。 コンピュータ14の構成を示すブロック図である。 ゴルフクラブ20の移動軌跡の説明図である。 左右進入各θLRの説明図である。 上下進入各θUDの説明図である。 打撃時フェース角φの説明図である。 打撃時ロフト角αの説明図である。 打撃時ライ角βの説明図である。 本実施の形態のスイング評価方法の手順を示すフローチャートである。 調整補助手段16として発光手段162を用いた場合の説明図である。 調整補助手段16として鏡164を用いた場合の説明図である。 調整補助手段16として鏡164を用いた場合の説明図である。 調整補助手段16としてカメラ166および表示画面168を用いた場合の説明図である。 調整補助手段16としてカメラ166および表示画面168を用いた場合の説明図である。 ゴルフクラブ20の移動軌跡の説明図である。 測定空間Sにおける基準座標の説明図である。 調整補助手段16として治具170を用いた場合の説明図である。
以下に添付図面を参照して、本発明にかかるスイング測定方法およびスイング測定装置
の好適な実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、打撃具としてゴルフクラブを用いる場合を例にして説明する。
(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかるスイング測定装置10の構成を示す説明図である。
スイング測定装置10は、慣性センサ12と、コンピュータ14(算出部)と、調整補助手段16とによって構成され、慣性センサ12を用いて打撃具のスイングの評価指標を測定する。
本実施の形態では、打撃具はゴルフクラブ20である。ゴルフクラブ20は、大きくシャフト22、ゴルフクラブヘッド24およびグリップ26によって構成される。シャフト22の一方の端部にゴルフクラブヘッド24が設けられ、他方の端部にはグリップ26が設けられている。
測定空間Sの地面G上には、ゴルフボールBを載置するためのボール載置位置P0が予め定められており、このボール載置位置P0は地面G上に設けられたマークなどによって表示されている。あるいは、ボール載置位置P0にティーが設けられ、このティーにゴルフボールBが載置される。
また、ボール載置位置P0の前方には、ゴルフボールBを打ち出す目標としてのターゲットCが設けられている。なお、図示の制約上、図面上ではボール載置位置P0とターゲットCとが近接して描かれているが、実際にはボール載置位置P0とターゲットCとは所定の距離(ドライバーなど飛距離の出るクラブを用いる程度の距離)があるものとする。
測定者Fは、ゴルフクラブ20をスイングすることにより、ゴルフクラブヘッド24のフェース面によってボール載置位置P0に載置されたゴルフボールBをターゲットCに向けて打ち出す。
このスイング時における加速度および角速度を慣性センサ12によって測定し、コンピュータ14によって演算処理することによって、スイングの評価指標を算出する。
なお、ボール載置位置P0に載置されたゴルフボールBの中心点P1とターゲットCとを結ぶ直線が目標線Lである。
測定空間Sには、ボール載置位置P0を中心とする基準座標が設定されている。
図18は、測定空間Sにおける基準座標の説明図である。
測定空間Sの基準座標は、ボール載置位置P0を中心として、上記目標線Lを地面Gに投影した第1軸Y1と、地面Gに垂直な第2軸Y2と、地面Gに水平かつ第1軸Y1および第2軸Y2によって形成される平面に直交する方向に延びる第3軸Y3とによって規定される。
測定空間S内の任意の位置は、第1軸Y1〜第3軸Y3によって規定される基準座標を用いて特定することができる。
図2は、慣性センサ12の外観を示す図である。
図2Aは慣性センサ12の外観斜視図、図2Bは慣性センサ12のゴルフクラブ20への取り付け状態を示す図である。
慣性センサ12は、無線通信機能を有する小型のセンサユニットである。慣性センサ12のサンプリング周波数は、たとえば500Hz〜1000Hzであり、既存の磁気センサのサンプリング周波数(たとえば240Hz)と比較して数倍の時間分解能を有する。また、既存の磁気センサは有線方式であるのに対して、慣性センサ12は無線方式で測定結果をコンピュータ14に送信することができる。
慣性センサ12は、筐体122、表示部124、操作ボタン126を備える。
図2Aに示すように、慣性センサ12の筐体122は、前面1221、後面1222、上面1223、下面1224、右側面1225、左側面1226を備え、前後方向の厚さと、厚さよりも大きな寸法の左右方向の幅と、幅よりも大きな寸法の上下方向の長さを有し、矩形板状を呈している。
筐体122の前面1221は、長手方向を筐体122の上下方向に平行させたほぼ長方形を呈している。
前面1221には、表示部124および操作ボタン126が設けられている。
表示部124は、液晶モニタ等であり、慣性センサ12による測定状況(「測定中」等の表示)や測定結果などが表示される。
なお、表示部124は省略してもよく、たとえばLED等の点灯の有無や点灯色によって慣性センサの測定状況等を視認できるようにしてもよい。
操作ボタン126は、慣性センサ12による測定の開始や終了を指示する指示入力が入力される。
なお、操作ボタン126は省略してもよく、測定の開始や終了を指示する指示入力は、外部(たとえばコンピュータ14)から与えてもよい。
また、前面1221に対向する後面1222には筐体122をゴルフクラブ20に取り付けるための固定部(図示なし)が設けられている。
慣性センサ12は、3次元直交座標における測定点の加速度および角速度をリアルタイムで測定する。
本実施の形態では、筐体122の中心点を測定点Oとし、測定点Oを原点とする慣性センサ12の測定用3次元直交座標が設定されている。具体的には、測定点Oから筐体122の下面1224方向に第1軸X1、右側面1225方向に第2軸X2、後面1222方向に第3軸X3が、それぞれ設定されている。
慣性センサ12をゴルフクラブ20に取り付ける際には、第1軸X1を打撃具であるゴルフクラブ20の軸線方向、すなわちシャフト22に一致させる。また、第3軸X3をゴルフクラブ20のフェース面と平行方向に一致させる。
なお、ゴルフクラブ20のシャフト22(第1軸X方向)の地面Gからの傾きは、慣性センサ12において重力方向gを特定することによって計測することができる。
ここで、スイングの初期位置(測定開始時)において、慣性センサ12の第2軸X2が、測定空間Sの第1軸Y1(目標線Lの地面Gへの投影線)と一致するようにゴルフクラブ20を保持した状態を「ゴルフクラブ20の基準状態」という。
ゴルフクラブ20を基準状態で保持することにより、測定空間S内の基準座標と慣性センサ12の測定用3次元直交座標との間に対応関係を規定することができ、慣性センサ12で測定した方向を測定空間Sにおける相対的な位置関係で表すことができる。
また、仮にゴルフクラブ20が基準状態からずれた場合にも、測定空間S内の基準座標と加速度センサ12の測定用3次元直交座標とのずれ量がわかれば、加速度センサ12の測定結果を校正することが可能となる。
図3は、慣性センサ12の構成を示すブロック図である。
慣性センサ12は、前記の表示部124、操作ボタン126に加えて、3軸加速度センサ128および3軸ジャイロセンサ130、処理部132、無線通信部134などを含んで構成されている。
3軸加速度センサ128は、測定点Oにおける3次元直交座標の各軸(上記X1,X2,X3)方向の加速度を測定する。
3軸ジャイロセンサ130は、測定点Oにおける3次元直交座標の各軸(上記X1,X2,X3)まわりの角加速度を測定する。
無線通信部134は、3軸加速度センサ128および3軸ジャイロセンサ130の測定データをコンピュータ14に送信する。
処理部132は、慣性センサ12の起動や測定データへのタイムスタンプの付与、測定データの送信の制御等をおこなう。
本実施の形態では、処理部132は、マイクロコンピュータによって構成されている。
処理部132は、CPU132Aと、不図示のインターフェース回路およびバスラインを介して接続されたROM132B、RAM132C、インターフェース132D、表示用ドライバ132Eなどを含んで構成されている。
ROM132BはCPU132Aが実行する移動体の移動方向および移動速度を算出するための制御プログラムなどを格納し、RAM132Cはワーキングエリアを提供するものである。
インターフェース132Dは、3軸加速度センサ128および3軸ジャイロセンサ130の測定値を入力してCPU132Aに供給し、また、操作ボタン126からの操作信号を受け付けてCPU132Aに供給するものである。
表示用ドライバ132EはCPU132Aの制御に基づいて表示部124を駆動するものである。
つぎに、コンピュータ14の構成について説明する。
図4は、コンピュータ14の構成を示すブロック図である。
コンピュータ14は、慣性センサ12の測定結果に基づいて、測定空間S内におけるゴルフクラブ20の挙動を演算し、スイングの評価指標を算出する。
コンピュータ14は、CPU1402と、不図示のインターフェース回路およびバスラインを介して接続されたROM1404、RAM1406、ハードディスク装置1408、ディスク装置1410、キーボード1412、マウス1414、ディスプレイ1416、プリンタ1418、入出力インターフェース1420、無線通信ユニット1422などを有している。
ROM1404は制御プログラムなどを格納し、RAM1406はワーキングエリアを提供するものである。
ハードディスク装置1408は、慣性センサ12の測定結果に基づいて、測定空間S内におけるゴルフクラブ20の挙動を演算し、ゴルフクラブ20の挙動に基づいてスイングの評価指標を算出する評価指標算出プログラムを格納している。また、ハードディスク装置1408は、3次元座標系において、ゴルフクラブ20を再現した3次元形状モデルを記憶している。
ここで、評価指標算出プログラムにおける評価指標の算出方法について説明する。
上述のように、慣性センサ12は、ゴルフクラブ20に取り付けられるが、ゴルフクラブ20の形状は既知かつほぼ一定である(打撃時におけるしなり等は無視できる)ため、慣性センサ12の測定点を固定すれば、ゴルフクラブ20の任意の点と測定点との相対位置を特定することができる。評価指標算出プログラムは、慣性センサ12の測定結果に基づいて、各時刻におけるゴルフクラブ20の各点の位置を算出し、スイング中のゴルフクラブ20の挙動をRAM1406上の仮想空間上に再現する。そして、当該スイングにおける各種の評価指標を算出する。
本実施の形態では、評価指標算出プログラムにおいて、たとえば以下の評価指標を算出する。
(1)ゴルフクラブ20の移動軌跡を示す時系列データとしての移動軌跡データ:
移動軌跡データは、ゴルフクラブ20のシャフト22の移動軌跡によって示され(図17)またはゴルフクラブ20のフェース面の中心点の移動軌跡によって示される(図5)。
なお、図17Aは測定者Fの正面から見た移動軌跡、図17Bは測定者Fの利き腕側の側面から見た移動軌跡である。
(2)移動軌跡データに基づくヘッドスピードデータ:
ゴルフクラブ20のフェース面の中心点410(図5)が単位時間当たりに移動する距離に基づいて、スイング中におけるヘッドスピードを算出する。
(3)左右進入角θLR:
左右進入角θLRは、図6に示すように、ゴルフクラブ20のフェース面402の中心点410の移動軌跡Tと目標線Lとを水平面に投影したときに、水平面上において移動軌跡Tと目標線Lとがなす角度をいう。なお、図中、矢印Fはゴルフクラブヘッド24の移動方向を示す。
(4)上下進入角θUD:
上下進入角θUDとは、図7に示すように、ゴルフクラブ20のフェース面402の中心点410の移動軌跡Tと目標線Lとを目標線Lと平行する鉛直面に投影したときに、鉛直面上において移動軌跡Tと目標線Lとがなす角度をいう。
(5)フェース面402がゴルフボールBを打撃する直前におけるゴルフクラブヘッド24の向きを示す向きデータDf:
本実施の形態では、向きデータDfは、打撃時フェース角φと、打撃時ロフト角αと、打撃時ライ角βを含む。
以下、図8,図9,図10を参照して説明する。
(5−1)打撃時フェース角φは、図8に示すように、ゴルフクラブ20のフェース面402がゴルフボールBを打撃する直前におけるフェース面402の中心点410を通る法線Hと目標線Lとを水平面に投影したときに、水平面上において法線Hと目標線Lとがなす角度によって示される。
(5−2)打撃時ロフト角αは、図9に示すように、ゴルフクラブ20のフェース面402がゴルフボールBを打撃する直前におけるフェース面402の中心点410を通る法線Hと該法線Hと交差する水平面(地面G)と平行な平面とがなす角度によって示される。
(5−3)打撃時ライ角βは、図10に示すように、ゴルフクラブ20のフェース面402がゴルフボールBを打撃する直前におけるシャフト22の延長線と、この延長線が交差する水平面(本例では地面G)とがなす角度によって示される。
なお、上述したスイング評価指標は一例であり、上述した評価指標のうちの一部のみを算出したり、上述した評価指標以外の評価指標を算出してもよいことは無論である。
図4の説明に戻り、ディスク装置1410はCDやDVDなどの記録媒体に対してデータの記録および/または再生を行うものである。
キーボード1412およびマウス1414は、操作者による操作入力を受け付けるものである。
ディスプレイ1416はたとえば上記評価指標等のデータを表示出力するものであり、プリンタ1418はデータを印刷出力するものであり、ディスプレイ1416およびプリンタ1418によってデータを出力する。
入出力インターフェース1420は、外部機器との間でデータの授受を行うものである。
無線通信ユニット1422は、慣性センサ12との間で無線通信を用いてデータ(測定データ等)の授受を行うものである。
なお、本実施の形態では、慣性センサ12の測定結果に基づいてスイングの評価指標を算出する装置としてコンピュータ14を用いるが、たとえばスマートホンやタブレット等の小型情報処理装置によって評価指標を算出してもよい。また、たとえば慣性センサ12に評価指標を算出する機能を搭載してもよい。この場合、算出した評価指標を慣性センサ12の表示部124に表示してもよいし、他の情報処理装置に送信して表示等の出力をおこなってもよい。
つぎに、図11のフローチャートを参照して本実施の形態のスイング測定方法について説明する。
図11は、本実施の形態のスイング測定方法の手順を示すフローチャートである。
まず、測定者Fはゴルフクラブ20に慣性センサ12を取り付ける(ステップS10)。慣性センサ12の取り付け位置は任意であるが、測定者Fによるスイングを妨害しない位置が好ましい。図2Bの例ではグリップ26とシャフト22の境界付近に取り付けられている。
つぎに、測定者Fが慣性センサ12の取り付け位置情報を入力する(ステップS12)。取り付け位置情報とは、たとえば取り付け後の慣性センサ12の基準点(たとえば筐体122の上下左右方向の中心点)とグリップ26の端部との距離、ゴルフクラブ20の長さ、ロフト角およびライ角等である。
つづいて、測定者Fは、ゴルフクラブ20が基準状態となるようにアドレス姿勢を調整する(ステップS14)。すなわち、打撃具であるゴルフクラブ20の姿勢を基準状態に調整する調整工程をおこなう。
ステップS14の調整工程では、基準状態でゴルフクラブ20を保持した際における第1軸X1の方向を調整補助手段16(図1参照)によって視認可能に表示して、当該表示と軸線(シャフト22)とを一致させるようにゴルフクラブ20の姿勢を調整する。
ここで、調整補助手段16の詳細について説明する。
調整補助手段16の具体的な態様として、以下のような態様が挙げられる。
(1)光源を用いる方法
図1に示すように、調整補助手段16として発光手段162を用いる。発光手段162は、レーザやLED等であり、線状の光N1を任意の方向に照射可能な機器である。なお、線状の光は照射領域内で連続的(直線状)であってもよいし、不連続(点線状など)であってもよい。
図12に示すように、発光手段162によって線状の光N1を第1軸X1の方向に表示して、ゴルフクラブ20の軸線(シャフト22)を光N1に合わせることによりゴルフクラブ20の姿勢を調整する。
(2)鏡を用いる方法
図13および図14に示すように、調整補助手段16として鏡164を用いる。鏡164には、第1軸の方向に線状のマークMを付されている。この鏡164をゴルフクラブ20のスイング位置(ボール載置位置P0)に対向する位置に設置し、鏡164に映ったゴルフクラブ20の軸線(シャフト22)をマークにM合わせることによりゴルフクラブ20の姿勢を調整する。
(3)カメラを用いる方法
図15および図16に示すように、調整補助手段16としてカメラ166および表示画面168を用いる。カメラ166は、ゴルフクラブ20を基準位置に載置した際の軸線(シャフト22)、すなわち第1軸X1を地面に投影した投影線N2と視軸N3とが平行となるように設置されている。このカメラ166を用いてゴルフクラブ20のスイング位置(ボール載置位置P0)周辺の画像を撮影し、撮影した画像を視軸N3方向とともに表示画面168上に表示する。そして、画像におけるゴルフクラブ20の軸線(シャフト22)方向を視軸N3に合わせることによりゴルフクラブ20の姿勢を調整する。
このとき、図15に示すように、測定者Fが表示画面168に表示された画像を見ながらゴルフクラブ20の姿勢を調整してもよいし、図16に示すように、測定者F以外の第3者が図示しない表示画面を見ながら測定者Fに指示を出してゴルフクラブ20の姿勢を調整してもよい。なお、表示画面168として、コンピュータ14のディスプレイ1416を用いてもよい。
また、投影線N2とカメラ166の視軸N3とが平行でない場合、投影線N2と視軸N3とのずれ量がわかっている場合には、ずれ量に応じて視軸N3の表示位置をずらして表示画面168に表示すればよい。
(4)冶具を用いる方法
図19に示すように、調整補助手段16としてボール載置位置P0周辺に、基準状態でゴルフクラブ20を保持可能なスタンド状の治具170を設けてもよい。図19Aは治具170の側面図、図19Bは治具170の正面図である。この冶具170は、ゴルフクラブ20のシャフト22を、基準状態でゴルフクラブ20を保持した際のシャフト方向(第1軸方向)と一致するように形成されている。この冶具170にゴルフクラブ20を立てかけることによって、ゴルフクラブ20を基準状態に位置させることができる。
冶具170は、図19に示すように、ベース1702と、フレーム1704と、支持部1706と、位置決め板1708とを含んで構成されている。
ベース1702は、地面Gに載置されるものである。
フレーム1704は、ベース1702から立設されている。
支持部1706は、フレーム1704に設けられゴルフクラブ20のシャフト22を着脱可能に、かつ、ゴルフクラブ20の位置と向きとを調整可能に支持するものである。このような支持部1706として従来公知のさまざまな構造が使用可能である。
位置決め板1708は、矩形板状を呈し、水平面上を延在するようにベース1702上にスペーサ1710を介して取着されている。位置決め板2008は、その1辺に断面が鋭角をなすエッジ部1708Aが地面Gと平行をなすように直線状に延在形成されている。
治具170の支持部1706にゴルフクラブ20のシャフト22を立てかけ、位置決め板1708でゴルフクラブヘッド24の位置を合わせることによって、容易にゴルフクラブ20を基準状態に位置させることができる。
図11の説明に戻り、ゴルフクラブ20が基準状態となるようにアドレス姿勢の調整が完了すると、測定者Fは慣性センサ12の操作ボタン126をオンにして測定を開始する(ステップS16)。すなわち、操作ボタン126は、ゴルフクラブ20の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号を出力する信号発生手段であり、慣性センサ12は、トリガ信号の入力を受けて加速度の測定を開始する。
測定者Fは、操作ボタン126をオンした後にスイングを開始する。慣性センサ12は、スイング中のゴルフクラブ20の加速度を測定する加速度測定工程をおこなう(ステップS18)。加速度測定工程では、慣性センサに加わる加速度の大きさおよび方向を時系列で取得する。また、取得された測定データは、無線通信を用いてコンピュータ14に送信される。
つづいて、コンピュータ14では、スイング評価指標プログラムによって、慣性センサ12で測定された加速度の時系列データと、ゴルフクラブ20の3次元形状モデルとに基づいて、ゴルフクラブ20の挙動を示す挙動データを生成する(ステップS20)。
すなわち、スイング評価指標プログラムは、加速度の時系列データに基づいて3次元形状モデルを仮想空間上で動かすことにより、挙動データを生成する。
そして、コンピュータ14は、挙動データに基づいてスイングの評価指標を算出し(ステップS22)、算出した評価指標をディスプレイ1416等に出力して(ステップS24)、本フローチャートによる処理を終了する。
以上説明したように、実施の形態にかかるスイング測定装置10は、調整補助手段16によって基準状態でゴルフクラブ20を保持した際における第1軸X1の方向を視認可能に表示して、当該表示とゴルフクラブ20の軸線(シャフト22)とを一致させるようにゴルフクラブ20の姿勢を調整して測定をおこなう。
これにより、慣性センサ12に設定された3次元直交座標の方向を、測定空間Sに対して一定とすることができ、評価指標の算出精度を向上させることができる。
特に、基準状態をゴルフクラブ20のライ角およびロフト角がカタログ値となるようにゴルフクラブのヘッドを地面に載置した状態としたので、一般的に好ましいアドレス状態でスイングをおこなうことができ、スイング品質の向上を図ることができる。
また、スイング測定装置10において、調整補助手段16として、線状の光を発光可能な発光手段162、または第1軸X1の方向に線状のマークMを付した鏡164を用いるようにすれば、簡易な構成でゴルフクラブ20の姿勢を調整することができる。
また、スイング測定装置10において、調整補助手段16として、視軸N3を第1軸X1の方向に合わせたカメラ166および表示画面168を用いてゴルフクラブ20の姿勢を調整するので、測定者はゴルフクラブ20以外のスイング姿勢も表示画面168上で確認することができ、スイング品質の向上を図ることができる。また、撮影した画像を用いて第三者による調整方向の指示等をおこなうことができる。
また、スイング測定装置10は、ゴルフクラブ20の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号の入力、すなわち操作ボタン126の押下を受けて加速度の測定を開始するので、慣性センサ12における測定開始点(基準位置)を明確にすることができる。
なお、本実施の形態では、打撃具としてゴルフクラブ20を用いる例を説明したが、本発明は野球用バットやテニスラケット、ホッケーのスティックなど、軸形状を有する様々な打撃具に適用可能である。
10……スイング測定装置、12……慣性センサ、122……筐体、124……表示部、126……操作ボタン、14……コンピュータ、16……調整補助手段、162……発光手段、164……鏡、166……カメラ、168……表示画面、20……ゴルフクラブ、22……シャフト、24……ゴルフクラブヘッド、26……グリップ、402……フェース面、410……中心点。

Claims (6)

  1. 慣性センサを用いて打撃具のスイングの評価指標を測定するスイング測定方法であって、
    前記慣性センサは、3次元直交座標の原点を測定点として前記打撃具の加速度および角速度を測定するとともに、前記3次元直交座標の第1軸を前記打撃具の軸線方向に、第3軸を前記打撃具の打撃面と平行方向に、それぞれ略一致させて前記打撃具に取り付けられ、
    前記打撃具は、前記3次元直交座標の第2軸を前記打撃具の目標打撃方向の地面への投影線と平行方向に略一致させた状態を基準状態とし、
    前記打撃具の姿勢を前記基準状態に調整する調整工程と、
    前記スイング中の前記打撃具の加速度を測定する加速度測定工程と、
    測定された前記加速度を用いて前記評価指標を算出する算出工程と、を含み、
    前記調整工程では、線状の光を発光する発光手段によって、前記基準状態で前記打撃具を保持した際における前記第1軸の方向に沿った光を測定者が保持する前記打撃具の近傍に照射し、前記測定者は前記打撃具の前記軸線を前記光に合わせることにより前記打撃具の姿勢を調整し、
    前記加速度測定工程では、前記調整工程によって調整された姿勢から前記スイングをおこなう、
    ことを特徴とするスイング測定方法。
  2. 前記加速度測定工程では、前記打撃具の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号の入力を受けて前記加速度の測定を開始する、
    ことを特徴とする請求項記載のスイング測定方法。
  3. 前記打撃具はゴルフクラブである、
    ことを特徴とする請求項1または2記載のスイング測定方法。
  4. 慣性センサを用いて打撃具のスイングの評価指標を測定するスイング測定装置であって、
    前記慣性センサは、3次元直交座標の原点を測定点として前記打撃具の加速度および角速度を測定するとともに、前記3次元直交座標の第1軸を前記打撃具の軸線方向に、第3軸を前記打撃具の打撃面と平行方向に、それぞれ略一致させて前記打撃具に取り付けられ、
    前記打撃具は、前記3次元直交座標の第2軸を前記打撃具の目標打撃方向の地面への投影線と平行方向に略一致させた状態を基準状態とし、
    前記打撃具の姿勢を前記基準状態に調整する際の補助をおこなう調整補助手段と、
    前記慣性センサを用いて測定された前記スイング中の前記打撃具の加速度を用いて前記評価指標を算出する算出部と、を備え、
    前記調整補助手段は、線状の光を発光する発光手段であり、前記基準状態で前記打撃具を保持した際における前記第1軸の方向に沿った光を測定者が保持する前記打撃具の近傍に照射して、前記測定者に前記打撃具の前記軸線を前記光に合わせさせることにより前記打撃具の姿勢の調整を補助し、
    前記慣性センサは、前記調整補助手段を用いて調整された姿勢から前記加速度の測定をおこなう、
    ことを特徴とするスイング測定装置。
  5. 前記打撃具の姿勢の調整が完了したことを示すトリガ信号を出力する信号発生手段を備え、
    前記慣性センサは、前記トリガ信号の入力を受けて前記加速度の測定を開始する、
    ことを特徴とする請求項記載のスイング測定装置。
  6. 前記打撃具はゴルフクラブである、
    ことを特徴とする請求項4または5記載のスイング測定装置。
JP2014014216A 2014-01-29 2014-01-29 スイング測定方法およびスイング測定装置 Active JP6361147B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014216A JP6361147B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 スイング測定方法およびスイング測定装置
KR1020167015872A KR101870184B1 (ko) 2014-01-29 2014-12-25 스윙 측정 방법 및 스윙 측정 장치
PCT/JP2014/084262 WO2015115009A1 (ja) 2014-01-29 2014-12-25 スイング測定方法およびスイング測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014216A JP6361147B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 スイング測定方法およびスイング測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015139561A JP2015139561A (ja) 2015-08-03
JP6361147B2 true JP6361147B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=53756597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014216A Active JP6361147B2 (ja) 2014-01-29 2014-01-29 スイング測定方法およびスイング測定装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6361147B2 (ja)
KR (1) KR101870184B1 (ja)
WO (1) WO2015115009A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180050254A1 (en) * 2016-08-22 2018-02-22 Seiko Epson Corporation Spatial Alignment of Captured Inertial Measurement Unit Trajectory and 2D Video For Golf Swing Analysis
KR101913667B1 (ko) * 2016-11-30 2018-10-31 조선대학교산학협력단 다중 카메라 및 단일 관성센서를 이용한 골프 스윙 분석 시스템 및 이를 이용한 골프 스윙 분석 방법
CN110296700A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 苏州启铭臻楠电子科技有限公司 一种基于mems传感器的舞台摇头灯运动性能检测方法
KR102015786B1 (ko) * 2018-08-17 2019-08-29 김병노 골프공 자동공급장치
KR102270991B1 (ko) * 2020-08-21 2021-06-29 이기의 스윙플레인 유지가 용이한 골프스윙 연습장치
JP7201850B1 (ja) * 2022-01-24 2023-01-10 三菱ケミカルグループ株式会社 情報処理装置、方法、およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04303480A (ja) * 1991-03-30 1992-10-27 Alpha:Kk ゴルフスウィングチェック用鏡
JPH0663201A (ja) * 1991-05-08 1994-03-08 Riibuson:Kk ゴルフ用固体撮像装置
US5249967A (en) * 1991-07-12 1993-10-05 George P. O'Leary Sports technique video training device
JPH06182015A (ja) * 1992-12-18 1994-07-05 Sugino Mach Ltd ゴルフスイングチェック装置
KR960033493A (ko) * 1995-03-25 1996-10-22 오쿠다니마사유끼 골프 클럽의 스윙분석장치
JP3659474B2 (ja) * 1999-10-22 2005-06-15 日本輸送機株式会社 フォークリフト
JP3408784B2 (ja) * 2000-08-04 2003-05-19 弘治 木場本 ゴルフスイングフォーム矯正支援装置
US7361083B2 (en) * 2003-07-01 2008-04-22 Gaelco, S.A. Multimedia system and method for remote monitoring or refereeing in dart machines
JP3726098B1 (ja) * 2005-02-09 2005-12-14 有限会社ジェイエレック ゴルフクラブなどのスイング練習装置
JP5361036B2 (ja) * 2008-06-05 2013-12-04 テクノシステム株式会社 位置調整装置および発光分光分析装置
JP2013056074A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Sumitomo Rubber Ind Ltd スイング分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015139561A (ja) 2015-08-03
WO2015115009A1 (ja) 2015-08-06
KR101870184B1 (ko) 2018-06-22
KR20160086403A (ko) 2016-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6361147B2 (ja) スイング測定方法およびスイング測定装置
JP6379499B2 (ja) スイング測定方法およびスイング測定装置
JP6390076B2 (ja) 運動解析装置および運動解析プログラム並びに告知方法
JP6547300B2 (ja) 運動解析装置、運動解析方法、プログラム、及び運動解析システム
TW201501752A (zh) 運動解析方法及運動解析裝置
JP2012110359A (ja) 運動解析装置
US7232375B1 (en) System for custom fitting a golf club to a player
JP2016116615A (ja) 運動解析装置、運動解析システム、運動解析方法、及びプログラム
WO2016114126A1 (ja) 検出装置、検出システム、運動解析システム、記録媒体、および解析方法
US20160175680A1 (en) Exercise analysis device, exercise analysis system, exercise analysis method, program, and recording medium
WO2015146062A1 (ja) 運動解析方法、運動解析装置、運動解析システム及びプログラム
JP2017124078A (ja) 表示方法、表示装置、運動解析システム、運動解析プログラム、および記録媒体
JP6838281B2 (ja) ゴルフクラブのウェイトパターン決定装置及び推奨装置
JP2016055028A (ja) 運動解析方法、運動解析装置、運動解析システム及びプログラム
JP7054014B2 (ja) スイング測定装置、スイング測定方法およびスイング測定プログラム
JP6862848B2 (ja) 運動解析装置、運動解析方法、プログラム、及び運動解析システム
WO2015141172A1 (ja) 運動解析方法、運動解析装置、運動解析システム及びプログラム
JP6862931B2 (ja) 運動解析装置、運動解析方法、運動解析システムおよび表示方法
JP2016030123A (ja) 運動解析方法、運動解析装置及びプログラム
JP6438899B2 (ja) ゴルフ練習具
US20170065868A1 (en) Control device, holder, sensor set, control method, control program, and recording medium
JP6361134B2 (ja) スイング評価装置およびスイング評価方法
JP6822173B2 (ja) 運動解析装置、運動解析方法、プログラム、及び運動解析システム
JP2003117043A (ja) ゴルフラブ選定方法
JP6984326B2 (ja) 打具のフィッティング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6361147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350