JP4318373B2 - スイッチング電源 - Google Patents

スイッチング電源 Download PDF

Info

Publication number
JP4318373B2
JP4318373B2 JP2000063800A JP2000063800A JP4318373B2 JP 4318373 B2 JP4318373 B2 JP 4318373B2 JP 2000063800 A JP2000063800 A JP 2000063800A JP 2000063800 A JP2000063800 A JP 2000063800A JP 4318373 B2 JP4318373 B2 JP 4318373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
smoothing capacitor
power supply
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000063800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001258246A (ja
Inventor
義雄 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP2000063800A priority Critical patent/JP4318373B2/ja
Publication of JP2001258246A publication Critical patent/JP2001258246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318373B2 publication Critical patent/JP4318373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、平滑コンデンサの出力をリレーの接点でオン/オフする場合に発生する負荷への突入電流を低減できる回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2は従来より使用している回路で、平滑コンデンサ13の出力の両端に放電用の抵抗19を接続していたが、負荷への突入電流を下げ、放電時間を短くするためには抵抗値を下げる必要があり、放電用の抵抗が大型になり、消費電力が大きくなるため効率が悪くなるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような問題があったため、放電用の抵抗を大型化することなく、放電時間を短くすることができる回路構成が要求されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の課題を解決したもので、二次側平滑コンデンサ13と二次側コンデンサ13側のリレー15の接点との間に突入電流制限回路14を設けたものである。
すなわち、コンバータトランス11の一次側に整流・平滑回路と、スイッチング素子5と、該スイッチング素子5を遅延制御するパルス幅制御回路6とを接続し、上記コンバータトランス11の二次側に、第1のダイオード12と平滑コンデンサ13とを直列接続し、該平滑コンデンサ13に接続したリレー15が、上記パルス幅制御回路6に接続されてなるスイッチング電源において、
上記平滑コンデンサ13とリレー15との間に、
第1の抵抗19と第1のトランジスタ20の直列接続回路と、
第2のトランジスタ25と第2のダイオード22との並列接続回路に第2の抵抗21を直列接続してなる直並列接続回路とを並列接続し、
さらに、第2のダイオード22のカソードを第1のトランジスタ20のベースに接続して突入電流制御回路14を構成し、
かつ、第2のトランジスタ25のコレクタ−エミッタ間の抵抗が第1のトランジスタ20よりも小なることを特徴とするスイッチング電源である。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1のように、スイッチング電源の二次側の平滑コンデンサ13とリレー15との間に、
第1の抵抗19と第1のトランジスタ20の直列接続回路と、
第2のトランジスタと第2のダイオードとの並列接続回路に第2の抵抗21を直列接続してなる直並列接続回路とを並列接続する。
第2のトランジスタ25のコレクタ−エミッタ抵抗が、第1のトランジスタ20よりも小さくなるよう設定し、リレー15のコイルに電圧Vcが印加されたとき、第2のトランジスタ25の方に電流が流れるようにする。
第1のトランジスタ20のベースに第2のダイオード22のカソードを接続し、アノードを第2のトランジスタ25のコレクタに接続する。
第1のトランジスタ20と第2のトランジスタのエミッタは各々、平滑コンデンサ13の陰極側に接続され、第1のトランジスタ20と第2のトランジスタのベースは各々、抵抗23、抵抗26を介して、平滑コンデンサ13の陰極側に接続される。
さらに、第2のトランジスタ25のベースは抵抗27を介してリレー15および一次側のパルス幅制御回路6に接続される。
【0006】
上記の回路構成とすることにより、リレー15のコイルに電圧Vcを印加すると、リレー15の接点が閉(オン)になり、第2のトランジスタ25がオンになり、第1のトランジスタ20がオフになって、第1の平滑コンデンサ13が充電される。
また、上記の電圧Vcは同時に一次側のパルス幅制御回路にも印加されるが、該制御回路は、上記の突入電流制御回路の作動後、遅延して起動するようにあらかじめ設定されているので、該制御回路によりスイッチング素子5が作動して、二次側に安定した直流電圧V1が供給されるのは、突入電流が低減された後となる。
このとき、リレー15のコイルの電圧Vcをオフすると、リレー15の接点が開(オフ)になり、第2のトランジスタのベース電流が0となって第2のトランジスタ25がオフになり、第1のトランジスタ20がオンになって、平滑コンデンサ13から第1の抵抗19に放電される。
【0007】
上記のように、リレー15から第1のトランジスタ20および第2のトランジスタ25のオン/オフを瞬時に行うことにより、第1の平滑コンデンサ13の充放電が瞬時にでき、負荷への突入電流の大幅な低減を図ることができる。その結果、平滑コンデンサ13の放電時間を大幅に短縮することができ、放電用の抵抗も小型化することができるので、消費電力の低減−効率改善をも図ることができる。
【0008】
【実施例】
図1に示す本発明の実施例の基本回路と、図2に示す従来例の基本回路によるスイッチング電源を各々作製し、突入電流および平滑コンデンサ13の放電状態の経時変化を調査した。それらの結果を各々、図3、図4に示す。
図3の突入電流の経時変化をみると、実施例では従来例に比べて1/3程度に抑えられており、図4の平滑コンデンサの放電状態の経時変化においても、実施例の放電時間は従来例と比べて1/4以下に短縮されており、本発明による実施例の方が、突入電流特性、放電特性とも、従来例より大幅に改善されていることが分かる。
【0009】
【発明の効果】
上記したとおり、本発明による突入制限回路を備えたスイッチング電源は、該突入電流制限回路を備えていない従来例と比べて突入電流を大幅に低減することができ、回路に使用する平滑コンデンサの放電時間をも、大幅に短縮することができ、放電用の抵抗も小型化することができるので、消費電力の著しい低減−大幅な効率改善を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるスイッチング電源の回路図である。
【図2】従来例によるスイッチング電源の回路図である。
【図3】図1と図2の回路図によるスイッチング電源の突入電流の経時変化を示す図である。
【図4】図1と図2の回路図によるスイッチング電源の平滑コンデンサ13の電荷の放電時間の経時変化を示す図である。
【符号の説明】
1 交流電源
2 全波整流ダイオード
3、7 平滑コンデンサ
4 一次巻線
5 スイッチング素子
6 パルス幅制御回路
8 ダイオード
9 補助巻線
10 二次巻線
11 コンバータトランス
12 第1のダイオード
13 平滑コンデンサ
14 突入電流制御回路
15 リレー
16 ダイオード
17 コンデンサ
18 抵抗
19 第1の抵抗
20 第1のトランジスタ
21 第2の抵抗
22 第2のダイオード
23、26、27 抵抗
25 第2のトランジスタ

Claims (1)

  1. コンバータトランスの一次側に整流・平滑回路と、スイッチング素子と、該スイッチング素子を遅延制御するパルス幅制御回路とを接続し、上記コンバータトランスの二次側に、第1のダイオードと平滑コンデンサとを直列接続し、該平滑コンデンサに接続したリレーが、上記パルス幅制御回路に接続されてなるスイッチング電源において、
    上記平滑コンデンサとリレーとの間に、
    第1の抵抗と第1のトランジスタの直列接続回路と、
    第2のトランジスタと第2のダイオードとの並列接続回路に第2の抵抗を直列接続してなる直並列接続回路とを並列接続し、
    さらに、第2のダイオードのカソードを第1のトランジスタのベースに接続して突入電流制御回路を構成し、
    かつ、第2のトランジスタのコレクタ−エミッタ間の抵抗が第1のトランジスタよりも小なることを特徴とするスイッチング電源。
JP2000063800A 2000-03-08 2000-03-08 スイッチング電源 Expired - Fee Related JP4318373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063800A JP4318373B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 スイッチング電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000063800A JP4318373B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 スイッチング電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001258246A JP2001258246A (ja) 2001-09-21
JP4318373B2 true JP4318373B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18583601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000063800A Expired - Fee Related JP4318373B2 (ja) 2000-03-08 2000-03-08 スイッチング電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4318373B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508055B2 (ja) * 2010-02-22 2014-05-28 パナソニック株式会社 直流電源装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62152683U (ja) * 1986-03-20 1987-09-28
JPH04109864A (ja) * 1990-08-27 1992-04-10 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JPH0549247A (ja) * 1991-08-14 1993-02-26 Murata Mfg Co Ltd スイツチング電源装置
JPH05219731A (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源装置
JPH0622544A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001258246A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006076843A1 (fr) Alimentation novatrice a courant continu en haute frequence a correction de facteur de puissance
JP2001211643A (ja) アクティブクランプフォアワードコンバータ
JPH04368464A (ja) 直流電源装置
JP2002262570A (ja) スイッチング電源装置
JP4318373B2 (ja) スイッチング電源
JPH11504798A (ja) 入力電圧の変化を補償するスイッチモード電源
Khodabakhsh et al. A comparative study of conventional and T-type ZVS-PWM full-bridge converters
JPH10146048A (ja) チョッパ型dc−dcコンバータ
JP3539852B2 (ja) スイッチング電源
JPH07143755A (ja) 単相高力率コンバータ
JPH08111292A (ja) 電源回路及びそれを用いた放電灯点灯装置
JP2002078323A (ja) 電源装置
JP4303358B2 (ja) リンギングチョークコンバータ回路
JPH10210740A (ja) 同期整流器
JP4304751B2 (ja) ターンオンロスを改善したリンギングチョークコンバータ
JP3179423B2 (ja) トランスリセット回路および電源回路
JP2003009527A (ja) スナバ回路およびこれを用いた電力変換器
JP2605387Y2 (ja) 昇圧コンバータのスナバ回路
JP2992531B1 (ja) リンギングチョ―クコンバ―タ回路
JP4348473B2 (ja) 高力率フライバックコンバータ
JP3595737B2 (ja) 自励フライバック・コンバータ
JP3725830B2 (ja) スイッチング電源
JPH09322548A (ja) インバータ装置
JP3579789B2 (ja) 高力率スイッチング電源装置
JPH08149809A (ja) スイッチング電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4318373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees