JPH0622544A - スイッチングレギュレータ - Google Patents

スイッチングレギュレータ

Info

Publication number
JPH0622544A
JPH0622544A JP17302792A JP17302792A JPH0622544A JP H0622544 A JPH0622544 A JP H0622544A JP 17302792 A JP17302792 A JP 17302792A JP 17302792 A JP17302792 A JP 17302792A JP H0622544 A JPH0622544 A JP H0622544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
rectifying
circuit
smoothing circuit
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17302792A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fukuchi
健 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP17302792A priority Critical patent/JPH0622544A/ja
Publication of JPH0622544A publication Critical patent/JPH0622544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力に現れる異常な高電圧を抑制すると共に
出力の立下りを調整することにより、接続された負荷の
暴走や破壊を防止する。 【構成】 各基準電圧をVs1<Vs2<Vs3と設定
し、電圧Vs1に制御されている出力V1が電圧Vs2
を超えると、過電圧保護回路6は制御回路2にFETQ
1のスイッチングを停止させて過電圧を防止するが、そ
の間の遅れで出力V1がさらに上昇すると動作電圧Vs
3のツェナダイオードZD3が動作して、出力V1をク
ランプするから一瞬でも過電圧になることはない。ま
た、電源オフ等で電力が供給されなくなると、検出用整
流平滑回路7の出力V2の電圧降下を検出して放電回路
8が動作し、コンデンサC4の電荷を放電して出力V1
を急速に降下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチングレギュレ
ータに関する。
【0002】
【従来の技術】例えばOA機器等、多くの電気装置にお
いて直流電源が使用されているが、最近は高周波スイッ
チング方式のDC−DCコンバータを用いたスイッチン
グレギュレータが小型軽量で低コストであり、しかも変
換効率が高いので、直流電源として広く使用されてい
る。
【0003】このような電源装置は、交流電力を整流平
滑する1次整流平滑回路と、その直流出力をオン・オフ
するスイッチング素子と、オン・オフされた出力が1次
巻線に入力するトランスと、該トランスの出力用2次巻
線に接続された2次整流平滑回路と、該回路の直流出力
が予め設定された基準電圧に合致するようにスイッチン
グ素子の駆動パルスをパルス幅変調する定電圧制御回路
とからなるDC−DCコンバータを備えている。
【0004】このDC−DCコンバータは、その直流出
力電圧を安定化するために、入力直流電源すなわち1次
整流平滑回路に、電圧変換用のトランスの1次巻線とス
イッチング素子との直列回路を接続し、出力電圧(2次
整流平滑回路の直流出力)をデューティコントローラに
フィードバックすることにより、出力電圧に応じてスイ
ッチング素子の駆動パルスをパルス幅変調する。即ち、
スイッチング素子のスイッチングデューティを調整する
ことにより、負荷変動や入力変動等にかかわらず、出力
電圧を基準電圧に維持する。
【0005】しかしながら、定電圧制御回路系が故障し
たとき、例えば出力電圧検出系が異常低電圧を示す検出
信号を発生したとき、またはデューティコントローラが
異常な高デューティの駆動パルスを出力し、例えば定格
出力5Vが10V、定格出力24Vが40Vになる等、
出力電圧が異常に上昇する場合がある。また、電源スイ
ッチの遮断あるいは何等かの障害でトランスに電力が供
給されなくなった時に、軽負荷又は無負荷の場合は出力
電圧が長時間減衰しないので思わぬ事故を発生する場合
がある。
【0006】そのため、例えば特開昭64−34175
号公報に示されたように、直流出力端に接続したツェナ
ダイオードで設定電圧を越える異常電圧を検知し、フォ
トカプラを介して異常電圧発生信号をデューティコント
ローラに出力し、スイッチング素子のオン、オフ動作を
停止させるという提案があった。
【0007】また、例えば特開昭63−95853号公
報に示されたように、交流電源の遮断を1次整流平滑回
路と並列に接続された時定数の小さな整流平滑回路で検
知し、その検知信号がフォトカプラを介して入力する
と、2次整流平滑回路の平滑コンデンサを強制放電させ
る放電回路を設けるという提案もあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
提案は、最近のDC−DCコンバータがスイッチング周
波数の増大に伴い応答速度が早くなっているため、出力
電圧の異常を示すフィードバック信号に応答してスイッ
チング素子のオン・オフ動作を停止しても、DC−DC
コンバータの出力端のコンデンサを放電するまでに異常
な高電圧が或る時間継続し、この出力に接続された負
荷、例えば各装置の制御回路等を破損してしまうことが
ある。
【0009】後者の提案は、入力交流電源の遮断を検出
して出力の平滑コンデンサを強制放電するため、雷サー
ジ等により入力電源に瞬断現象が発生した場合にも放電
回路が働き、瞬断の度にこの直流電源に接続された装置
が一時停止してしまうことがある。また、交流電源オン
の状態で何等かの異常によりトランスに電力が供給され
なくなった場合、この放電回路が作動しないという問題
があった。
【0010】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、異常な高電圧の発生を抑制しかつ出力用整流平
滑回路の立下りを調整することにより、接続された負荷
の暴走や破壊を防止することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、交流電源から入力する交流電力を整流平
滑する1次整流平滑回路と、その直流電力をオン・オフ
するスイッチング素子と、オン・オフされた出力が1次
巻線に入力するトランスと、該トランスの出力用2次巻
線に接続された2次整流平滑回路と、該回路の直流出力
が予め設定された第1基準電圧に合致するように前記ス
イッチング素子の駆動パルスをパルス幅変調する定電圧
制御手段とを備えたスイッチングレギュレータにおい
て、次のようにしたものである。
【0012】第1の発明は、2次整流平滑回路の直流出
力が第1基準電圧より高く設定した第2基準電圧を越え
たときにスイッチング素子のオン・オフ動作を停止させ
る過電圧保護手段と、トランスに検出用2次巻線を設け
て、該2次巻線に接続した検出用整流平滑回路と、該回
路の出力が予め設定した値以下になったときに2次整流
平滑回路の平滑コンデンサの電荷を放電する放電回路と
を設けたものである。
【0013】第2の発明は、2次整流平滑回路の直流出
力が第1基準電圧より高く設定した第2基準電圧を越え
たときにスイッチング素子のオン・オフ動作を停止させ
る過電圧保護手段と、出力用2次巻線に2次整流平滑回
路と並列に接続した検出用整流平滑回路と、該回路の出
力が予め設定した値以下になったときに2次整流平滑回
路の平滑コンデンサの電荷を放電する放電回路とを設け
たものである。
【0014】上記の発明において、検出用整流平滑回路
の立上り及び立ち下りを2次整流平滑回路に比べて速く
設定するとよい。また、2次整流平滑回路の出力に並列
に第2基準電圧より高い第3基準電圧で動作する定電圧
素子を設けてもよい。
【0015】
【作用】上記のように構成したスイッチングレギュレー
タは、第1基準電圧を維持するように制御されている直
流出力が、何等かの原因で予めより高く設定した第2基
準電圧を越えた場合に、過電圧保護手段がスイッチング
素子のオン・オフ動作を停止させて直流出力の電圧上昇
を防止する。
【0016】それと共に、電源スイッチの遮断あるいは
何等かの故障でトランスに電力が供給されなくなった場
合に、トランスに設けた検出用2次巻線に接続するか、
2次整流平滑回路と並列に出力用2次巻線に接続した検
出用整流平滑回路の出力電圧が低下し、その出力が予め
設定した値以下になった時に放電回路が2次整流平滑回
路の平滑コンデンサの電荷を放電するから、接続された
負荷の暴走や破壊が防止される。
【0017】検出用整流回路の立上り及び立下りを2次
整流平滑回路に比べて速く設定することにより、電力供
給の停止を速やかに検出することが出来る。また、第2
基準電圧より高い第3基準電圧で動作する定電圧素子
は、出力が瞬間的にも第3基準電圧より上昇することを
より確実に防止する。
【0018】
【実施例】図1は、第1の発明による第1実施例である
スイッチングレギュレータの構成を示す回路図である。
交流電源1から入力する交流電力は、それぞれ1次整流
平滑回路を構成する全波整流ブリッジDBで直流に変換
され、コンデンサC1により平滑化される。
【0019】コンデンサC1の端子間には、トランス3
の1次巻線N1とスイッチング素子であるFET(電界
効果型トランジスタ)Q1との直列回路が接続されてい
る。定電圧制御手段である制御回路2が出力するパルス
幅変調された駆動パルスによるFETQ1のオン・オフ
によりトランス3の出力用2次巻線N2に誘起された電
力は、それぞれ2次整流平滑回路を構成するダイオード
D4,転流ダイオードD5で整流され、リアクタL1,
平滑コンデンサC4で平滑される。この直流出力V1
が、出力端子4から図示しない負荷に印加される。
【0020】抵抗R1,R2は、図示しない電源スイッ
チのオン直後に、コンデンサC1に充電された電力を分
圧しダイオードD1を介して制御回路2に供給する。F
ETQ1がオン・オフを開始すると、内部出力用2次巻
線N3に誘起された電力がダイオードD3,コンデンサ
C3により整流平滑されて制御回路2に供給され、ダイ
オードD1は逆流防止用として作用する。ダイオードD
2,コンデンサC2,抵抗R3は、FETQ1のオン・
オフにより1次巻線N1に発生する異常電圧を吸収する
スナバ回路を構成する。
【0021】直流出力V1が設定出力電圧である第1基
準電圧Vs1未満のときは、ツェナダイードZD1,フ
ォトカプラPC1の発光素子,抵抗R6〜R8からなる
出力電圧検知回路5のフォトカプラPC1の発光素子
(LED)は発光せず、その受光素子(フォトトランジ
スタ)はオフであるが、第1基準電圧Vs1に達すると
ツェナダイオードZD1に電流が流れて、フォトカプラ
PC1の発光素子が発光し、その受光素子がオンにな
る。
【0022】フォトカプラPC1の受光素子がオン又は
オフに切り換わると、制御回路2は受光素子がオフのと
きは駆動パルスのパルス幅を広げてFETQ1の通電デ
ューティが高く、オンのときはパルス幅を狭くして通電
デューティが低くなるようにそれぞれ制御する。これに
より時系列平均で出力電圧V1は実質上第1基準電圧V
s1と等しくなる。
【0023】したがって、出力電圧検知回路5の断線等
の事故によりフォトカプラPC1の発光素子が発光しな
くなると、その受光素子がオフ状態に留まるため、制御
回路2によりFETQ1の通電デューティが高くなるか
ら、出力電圧V1(平滑コンデンサC4の端子間電圧)
が急激に上昇する。
【0024】出力電圧V1が、予め第1基準電圧Vs1
より高く設定した第2基準電圧Vs2に達すると、ツェ
ナダイオードZD2,フォトカプラPC2の発光素子,
抵抗R9からなり過電圧保護手段である過電圧保護回路
6のツェナダイオードZD2に電流が流れて、フォトカ
プラPC2の発光素子が発光し、その受光素子がオフか
らオンになる。フォトカプラPC2の受光素子がオンに
なると制御回路2が駆動パルスの出力を停止し、FET
Q1をオフにする。このオフの状態は、交流電源1から
の入力が遮断されるまで維持される。
【0025】FETQ1がオフになると、トランス3に
設けた検出用2次巻線N4に接続された、ダイオードD
20,コンデンサC20,抵抗R20からなる検出用整
流平滑回路7に電力が供給されなくなるから、該回路7
の出力(抵抗R20の端子間電圧)V2は、その時定数
に応じて立下る。出力V2が予め設定した値以下まで下
ると、常時オンであったトランジスタQ20はオフに反
転する。
【0026】トランジスタQ20オフになると、抵抗R
25と共に放電回路8を構成するトランジスタQ21が
オフからオンに反転するから、平滑コンデンサC4の電
荷は抵抗R25を介して放電され、直流出力V1は急速
に降下する。検出用整流平滑回路7の立下り時間が放電
回路8のないときの2次整流平滑回路の立下り時間より
充分小さくなるように、コンデンサC20と抵抗R20
の値を選択すれば、過電圧保護回路6が動作すると放電
回路8は直ちに動作する。
【0027】2次整流平滑回路の出力端子4に並列に設
けた、第2基準電圧Vs2より高い第3基準電圧Vs3
で動作する定電圧素子であるツェナダイオードZD3
は、過電圧保護回路6が動作してから放電回路8が動作
するまでの間に発生する、異常高電圧を第3基準電圧V
s3以下に抑制する。
【0028】図示しない電源スイッチがオフされた場合
も同様に、1次整流平滑回路の出力低下に伴いFETQ
1のスイッチング動作が停止し、2次整流平滑回路の直
流出力V1はダミー抵抗R5により徐々に低下しようと
するが、検出用整流平滑回路7の出力V2が直ちに降下
して放電回路8が動作し、2次整流平滑回路の直流出力
V1は急速に低下してゼロになる。何等かの障害により
FETQ1の動作が停止した場合も同様である。
【0029】図2は、第2の発明による第2実施例であ
るスイッチングレギュレータの構成を示す回路図であ
り、図1に示した第1実施例と同一部分には同一符号を
付して説明を省略する。図2に示した第2実施例が第1
実施例(図1)と異なる所は、独立した検出用2次巻線
N4を有するトランス3の代りに検出用2次巻線のない
通常のトランス3aを使用し、その出力用2次巻線N2
に、2次整流平滑回路と並列に検出用整流平滑回路7を
接続したことである。
【0030】検出用整流平滑回路7と放電回路8の作用
は第1実施例と全く同様であるから詳しい説明は省略す
るが、第1実施例は検出用2次巻線N4の巻線を変える
ことにより、構成各素子の特性に合わせた出力V2が得
られるから、設計の自由度が大きい。第2実施例は特別
な2次巻線を必要としないから、トランス3aのコスト
が下ると共に、従来のスイッチングレギュレータに検出
用整流平滑回路7と放電回路8とを追加するだけで、簡
単にこの発明を適用することが出来る。
【0031】図3は、電源スイッチが遮断された時の電
圧変化の一例を示す波形図であり、図3の(A)は実線
で示した実施例(第1,第2共通)と破線で示した従来
例の各直流出力V1、同図の(B)は検出用整流平滑回
路7の出力V2の各波形をそれぞれ示す。t0で電源ス
イッチが遮断されると、若干遅れてt1でFETQ1の
動作が停止し、トランス3又は3aに電力が供給されな
くなるから、直流出力V1と出力V2の電圧降下が始ま
る。
【0032】直流出力V1の当初の降下は、図3の
(A)に示したように実施例(実線)、従来例(破線)
とも同様に除々に変化しているが、出力V2は図3の
(B)に示したように急速に降下する。出力V2がt2
で予め設定した値になると放電回路8が動作するから、
従来例がそのまま除々に降下し続けるのに対して、実施
例は急速に降下してゼロになる。
【0033】図4は、何等かの障害で直流出力V1に異
常な高電圧が発性した時の電圧変化の一例を示す波形図
であり、図4の(A)は従来例、同図の(B)は実施例
(第1,第2共通)のそれぞれ直流出力V1の各波形を
示す。
【0034】t0で直流出力V1に異常な高電圧が発生
して第2基準電圧Vs2を超えると、それを検出して過
電圧保護回路6が動作し始めるが、FETQ1が動作を
停止するまで僅かではあるが時間がかかるので、従来例
では図4の(A)に示したように、直流出力V1は一度
異常電圧まで上昇したのち除々に降下し始めるから、相
当な時間第1基準電圧Vs1を超えていることになり、
接続された半導体素子等が破壊される。
【0035】実施例では図4の(B)に示したように、
直流出力V1が第2基準電圧Vs2を超えて第3基準電
圧Vs3に達すると、ツェナダイオードZD3が動作開
始してクランプするから、直流出力V1は第3基準電圧
Vs3を超えることがない。若干遅れてFETQ1が動
作を停止すると、直流出力V1は第3基準電圧Vs3か
ら降下を開始するが、僅か遅れて放電回路8が動作する
ため直流出力V1は急速に降下してゼロになる。
【0036】各基準電圧は、予めVs1<Vs2<Vs
3に設定されているがその差は小さいから、直流出力V
1が第1基準電圧Vs1を超えて第3基準電圧Vs3ま
で上昇しても、接続された負荷が破壊されることはな
く、その時間も従来例に比べて格段に短いから、負荷の
暴走や破壊を確実に防止することが出来る。
【0037】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によるスイ
ッチングレギュレータは、異常な高電圧の発生を抑制し
かつ出力用(2次)整流平滑回路の立下りを調整するこ
とにより、接続された負荷の暴走や破壊を防止すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明による第1実施例であるスイッチン
グレギュレータの構成を示す回路図である。
【図2】第2の発明による第2実施例であるスイッチン
グレギュレータの構成を示す回路図である。
【図3】電源スイッチが遮断された時の電圧変化の一例
を示す波形図である。
【図4】直流出力に異常電圧が発生した時の電圧変化の
一例を示す波形図である。
【符号の説明】
1 交流電源 2 制御回路
(定電圧制御手段) 3,3a トランス 5 出力電圧
検知回路 6 過電圧保護回路(過電圧保護手段) 7 検出用整
流平滑回路 8 放電回路 C4 平滑コ
ンデンサ N1 1次巻線 N2 出力用
2次巻線 N4 検出用2次巻線 V1 直流出
力 Vs1〜Vs3 第1乃至第3基準電圧 PC1〜PC
3 フォトカプラ Q1 FET(電界効果型トランジスタ;スイッチング
素子) ZD3 ツェナダイオード(第3基準電圧で動作する定
電圧素子)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源から入力する交流電力を整流平
    滑する1次整流平滑回路と、その直流電力をオン・オフ
    するスイッチング素子と、オン・オフされた出力が1次
    巻線に入力するトランスと、該トランスの出力用2次巻
    線に接続された2次整流平滑回路と、該回路の直流出力
    が予め設定された第1基準電圧に合致するように前記ス
    イッチング素子の駆動パルスをパルス幅変調する定電圧
    制御手段とを備えたスイッチングレギュレータにおい
    て、 前記2次整流平滑回路の直流出力が前記第1基準電圧よ
    り高く設定した第2基準電圧を越えたときに前記スイッ
    チング素子のオン・オフ動作を停止させる過電圧保護手
    段と、 前記トランスに検出用2次巻線を設けて該2次巻線に接
    続した検出用整流平滑回路と、 該回路の出力が予め設定した値以下になったときに前記
    2次整流平滑回路の平滑コンデンサの電荷を放電する放
    電回路とを設けたことを特徴とするスイッチングレギュ
    レータ。
  2. 【請求項2】 交流電源から入力する交流電力を整流平
    滑する1次整流平滑回路と、その直流電力をオン・オフ
    するスイッチング素子と、オン・オフされた出力が1次
    巻線に入力するトランスと、該トランスの出力用2次巻
    線に接続された2次整流平滑回路と、該回路の直流出力
    が予め設定された第1基準電圧に合致するように前記ス
    イッチング素子の駆動パルスをパルス幅変調する定電圧
    制御手段とを備えたスイッチングレギュレータにおい
    て、 前記2次整流平滑回路の直流出力が前記第1基準電圧よ
    り高く設定した第2基準電圧を越えたときに前記スイッ
    チング素子のオン・オフ動作を停止させる過電圧保護手
    段と、 前記出力用2次巻線に前記2次整流平滑回路と並列に接
    続した検出用整流平滑回路と、 該回路の出力が予め設定した値以下になったときに前記
    2次整流平滑回路の平滑コンデンサの電荷を放電する放
    電回路とを設けたことを特徴とするスイッチングレギュ
    レータ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のスイッチングレギ
    ュレータにおいて、前記検出用整流平滑回路の立上り及
    び立ち下りを前記2次整流平滑回路に比べて速く設定し
    たことを特徴とするスイッチングレギュレータ。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載のスイッチングレギ
    ュレータにおいて、前記2次整流平滑回路の出力に並列
    に前記第2基準電圧より高い第3基準電圧で動作する定
    電圧素子を設けたことを特徴とするスイッチングレギュ
    レータ。
JP17302792A 1992-06-30 1992-06-30 スイッチングレギュレータ Pending JPH0622544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17302792A JPH0622544A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 スイッチングレギュレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17302792A JPH0622544A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 スイッチングレギュレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622544A true JPH0622544A (ja) 1994-01-28

Family

ID=15952857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17302792A Pending JPH0622544A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 スイッチングレギュレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622544A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341800A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Toshiba Corp 電源装置
JP2000113974A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
KR20010036903A (ko) * 1999-10-12 2001-05-07 구자홍 세탁기 제동용 과전압 전달수단의 감시방법
JP2001258246A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Nichicon Corp スイッチング電源
JP2011250546A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及びそれを用いた照明装置
JP2013240240A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nichicon Corp 電力変換装置の二次側放電回路、該二次側放電回路を備えた電力変換装置
EP2722977A3 (en) * 2012-09-10 2018-01-03 OCT Circuit Technologies International Limited Method and apparatus for controlling a start-up sequence of a DC/DC Buck converter
JP2018064324A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 Necプラットフォームズ株式会社 電源回路および電源制御方法
WO2022190905A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 オムロン株式会社 電源装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11341800A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Toshiba Corp 電源装置
JP2000113974A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
KR20010036903A (ko) * 1999-10-12 2001-05-07 구자홍 세탁기 제동용 과전압 전달수단의 감시방법
JP2001258246A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Nichicon Corp スイッチング電源
JP2011250546A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 電源装置及びそれを用いた照明装置
JP2013240240A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Nichicon Corp 電力変換装置の二次側放電回路、該二次側放電回路を備えた電力変換装置
EP2722977A3 (en) * 2012-09-10 2018-01-03 OCT Circuit Technologies International Limited Method and apparatus for controlling a start-up sequence of a DC/DC Buck converter
JP2018064324A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 Necプラットフォームズ株式会社 電源回路および電源制御方法
WO2022190905A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 オムロン株式会社 電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586120A (en) Current limit shutdown circuit with time delay
KR100296635B1 (ko) 저전압보호회로를갖는스위칭모드전원공급장치
EP1199792B1 (en) Intermittent switching power supply circuit
US7161783B2 (en) Overcurrent protection circuit for switching power supply
JP3987950B2 (ja) Dc−dcコンバータ
US6804126B2 (en) Power supply start up circuit
JPH0622544A (ja) スイッチングレギュレータ
US5668704A (en) Self-exciting flyback converter
JPH0866021A (ja) スイッチング電源装置
JPH05236744A (ja) 多出力スイッチング電源装置
EP0031986A1 (en) Overcurrent protection apparatus
EP3596816B1 (en) Startup control circuit
JP3264473B2 (ja) 電源装置
JPH10108457A (ja) スイッチング電源用制御回路
JPH06153502A (ja) スイッチングレギュレ−タ
KR200146237Y1 (ko) 전원 단락 보호회로
JP2919182B2 (ja) スイッチングレギュレータ制御回路
KR200156377Y1 (ko) 전원공급장치의 과부하 보호회로
KR0138560Y1 (ko) 전원 단락 보호회로
KR100721161B1 (ko) 피드백 단자 회로
JP2002165445A (ja) 電源装置
JPH06276734A (ja) 過電流保護回路
JPH11136933A (ja) スイッチング電源装置
JPH0534228Y2 (ja)
KR0126050Y1 (ko) 전자제품의 과전압 보호 회로