JP4308948B2 - 親水性膜 - Google Patents

親水性膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4308948B2
JP4308948B2 JP29110598A JP29110598A JP4308948B2 JP 4308948 B2 JP4308948 B2 JP 4308948B2 JP 29110598 A JP29110598 A JP 29110598A JP 29110598 A JP29110598 A JP 29110598A JP 4308948 B2 JP4308948 B2 JP 4308948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
polyalkylene glycol
acrylate
membrane
monoacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29110598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11188247A (ja
Inventor
シアオソン・ウー
ジョエル・シャートク
ピーター・コンスタンティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/958,654 external-priority patent/US6083393A/en
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH11188247A publication Critical patent/JPH11188247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4308948B2 publication Critical patent/JP4308948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/72Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of the groups B01D71/46 - B01D71/70 and B01D71/701 - B01D71/702
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0011Casting solutions therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0009Organic membrane manufacture by phase separation, sol-gel transition, evaporation or solvent quenching
    • B01D67/0013Casting processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/14Dynamic membranes
    • B01D69/141Heterogeneous membranes, e.g. containing dispersed material; Mixed matrix membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/40Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof, e.g. salts, amides, imides, nitriles, anhydrides, esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/30Cross-linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/40Details relating to membrane preparation in-situ membrane formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/34Molecular weight or degree of polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多孔質の親水性膜と、かかる膜の成膜および使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
濾過技術の多くの用途において、親水性であると同時に、機械的強度、可撓性、熱安定性、および化学的安定性といった望ましい全体特性(バルク特性)を有する、多孔質の膜を利用することが非常に望ましい。望ましいバルク特性を持つ公知ポリマーの多くが疎水性であるので、疎水性ポリマーの持つ望ましい全体特性を備え、しかもこの疎水性支持体ポリマーの特性とは著しく異なる望ましい親水性表面特性を示す膜を開発することが重要になっている。望ましい表面特性としては、濡れ性、低いタンパク質吸着性、抗血栓性(thromboresistance) 、抑制されたイオン交換能力、および抑制された表面化学反応性が挙げられる。
【0003】
親水性の膜を製造する1つの方法は、多孔質の疎水性ポリマーからなる膜基体の表面に親水性モノマーをグラフト重合させる方法である。しかし、基体の細孔を閉塞せずにその全表面にグラフトコーティングを適用することは困難である。疎水性ポリマーの表面を親水性に変性するのに使用される光化学的グラフト化方法の典型的な例が米国特許第5,468,390 号に記載されている。非グラフト化性基体をグラフトする方法が米国特許第5,547,575 号に記載されている。この方法は、基体にN含有ポリマーを被覆し、被覆をハロゲン化して、中間体のN−ハロゲン化種を生成させ、次いでこうして処理した基体にエチレン性不飽和親水性モノマーをグラフトさせるものである。この手法は有用である場合もあるが、親水性モノマーのグラフト時には結局置換されてしまうことになる、被覆ならびにN−ハロゲン化中間体を必要とするので、高価である。
【0004】
疎水性基体に親水性表面特性を付与するのに使用できる別の方法は、予め形成された疎水性の膜に、ポリビニルピロリドンのような水溶性ポリマーまたは界面活性剤を被覆することである。この手法は、特に細孔寸法の減少に起因する流量減少のために実質的に制限される。流量減少は、細孔寸法が小さい (例、<0.1 μm) 膜の場合に特に深刻である。
【0005】
細孔の閉塞の問題に対処する試みを米国特許第4,976,897 号 (以下、'897号特許) に見ることができる。この特許は、説明では被覆および硬化時に細孔の充填を防止するとされている、十分に高粘度のUV硬化性樹脂で被覆された微孔質支持体を開示している。細孔閉塞を低減するため、'897号特許では、粘度が少なくとも35,000センチポアズ、好ましくは50,000〜500,000 センチポアズの被覆樹脂が必要である。その結果、この手法は、膜の表面に被覆するのに使用できる材料に関して極めて制限される。低粘度の樹脂は、硬化過程中に細孔の内部への樹脂の溜まりを生じて、細孔の閉塞や、膜を通過する流れの制限を引き起こすであろう。さらに、高い範囲の粘度を持つ樹脂は、適用 (塗布) 法によっては不適切となることがある。多孔質ポリマー支持体が個々の細孔直径に関してあまりに変動 (ばらつき) が大きいと、被覆が不均質に分布し、一部の細孔の閉塞や、他の細孔の表面の不十分な被覆を生じよう。より重要な点は、樹脂粘度を、細孔閉塞を最小限にしながら膜の被覆を最大限にするようにバランスさせても、被覆は典型的には一部の細孔の内部を避けてしまうことである。従って、膜の外面だけが親水性になろう。多孔質の内面は、多孔質膜の表面積の非常にほとんど大部分を占めているので、'897号特許の親水性変性では、膜の表面積のかなりの部分 (即ち、膜の内面) が疎水性のままとなる。
【0006】
米国特許第4,618,533 号 (以下、'533号特許) には、細孔の閉塞を生ずることなく、説明によれば全表面を親水性にするように、架橋した親水性ポリマーで変性されている多孔質疎水性膜が記載されている。この膜は、多孔質疎水性のポリフッ化ビニリデン(PVDF)膜を、ラジカル重合性モノマー (例、ヒドロキシプロピルアクリレート) 、重合開始剤、および架橋剤 (例、テトラエチレングリコールジアクリレート) を含有する試薬浴中に、試薬浴が多孔質膜の全表面を濡らすように浸漬させることにより製造される。その後、高温 (例、95℃) を用いて重合と架橋を行う。米国特許第4,917,793 号は、'533号特許の方法をポリテトラフルオロエチレン(PTFE)膜に適用して、水性媒質中で透明な膜を製造する。
【0007】
米国特許第5,158,7211号 (以下、'721号特許) は、相互に入り込んだ網目組織(interpenetrating network)をなす疎水性ポリマーと親水性架橋モノマー組成物とから形成された親水性の膜を開示すると説明されている。この膜は、基体上に前駆体の薄膜を流延し、この薄膜に低強度のUV光を照射して、相互に入り込んだポリマー網目組織を形成する。このポリマー網目組織を次いで凝固させて多孔質膜を形成する。この膜は次に、得られた膜の表面を親水性にするためにアニールしなければならない。このアニールにより疎水性のポリマーがより結晶質になり、それにより親水性ポリマーが結晶質領域から排除されて、膜表面が親水性になる。この手法は、上記の熱被覆法の難点の一部を回避するものの、なおポリマー全体の結晶化を誘起させるために高温で膜を熱処理する工程を含んでいる。また、'721号特許は、この方法に用いる疎水性ポリマーが、アニール後に膜表面を親水性にするには、結晶質ポリマーでなければならないことを教えている。バルクポリマーが結晶質であるという要件は、優れた特性 (例、機械的強度、耐薬品性、および酸化安定性) を持つ多数の非晶質のバルクポリマーの使用を排除する点で不利である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って、疎水性ポリマーに普通に見られる望ましいバルク特性を持ち、同時に膜の全面の全体に均一に分布した親水性表面特性も備えた、多孔質の親水性膜がなお求められている。また、親水性流体と長期および/または頻繁に接触させた条件下でその親水性を保持するという「親水性の耐久性」がある親水性膜も求められている。さらに、このような親水性膜の効率的な製造方法も求められている。本発明は、このような多孔質の親水性膜とその製造方法とを提供するものである。本発明の上記およびその他の目的は、以下の本発明の好適態様の詳細な説明から明らかとなろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、細孔等級(pore rating) が約0.02μm〜約10μmの親水性膜を提供する。この親水性膜は、ポリエーテルスルホンおよびポリスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマーと、ポリアルキレングリコール鎖の分子量が少なくとも約200 のポリアルキレングリコールジアクリレートから誘導された親水性アクリレートポリマー、とから構成される網目組織からなる。場合により、前記親水性アクリレートポリマーは、ポリアルキレングリコール鎖の分子量が少なくとも約200 のポリアルキレングリコールジアクリレートと、親水性モノアクリレート、とから誘導される。
【0010】
本発明はさらに、ハウジングと、本発明の親水性膜とを備えた濾過装置を提供する。また、流体を本発明の親水性膜と接触させることを含む流体の処理方法も提供する。
【0011】
本発明はさらに親水性多孔質膜の製造方法も提供する。この方法では、溶媒、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、ポリアルキレングリコール鎖の分子量が少なくとも約200 の親水性ポリアルキレングリコールジアクリレート、細孔形成剤、および熱重合開始剤を含む反応溶液を、親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートをその場での重合および/または架橋を受けさせるのに十分な温度に加熱する。こうして形成された流延用溶液を流延して、本発明の親水性膜を形成する。場合により、反応溶液には親水性モノアクリレートも利用する。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、非晶質疎水性ポリマーと親水性アクリレートポリマーとの網目組織からなる親水性の多孔質膜を提供する。本発明の親水性多孔質膜は好ましくは微孔質膜である。当業者であれば、例えば限外濾過膜と微孔質膜とを区別する最小の細孔等級が本技術分野では明確に規定されていないことを承知していよう。本発明に関して、一般に細孔等級が約10μm以下である場合に多孔質膜は微孔質であると考えられる。本発明の膜の細孔等級は、好ましくは約0.02μmないし約10μmであり、より好ましくは約0.02〜約5μmであり、特に好ましくは約0.02μmから約1μm未満までである。本発明の目的にとって、細孔等級が約0.02μmより小さくなると、多孔質膜は限外濾過膜になり、もはやここに述べた「微孔質」とは言えなくなると思われる。
【0013】
非晶質疎水性ポリマーは、適当なバルク特性を持つ任意の適当なポリマー、コポリマー、ブレンド、混合物、または2以上のポリマーの組合わせとすることができる。但し、そのポリマー、コポリマー、ブレンド、混合物、または2以上のポリマーの組合わせは、膜の製造において採用される条件下で結晶質とはならないものである。非晶質ポリマーには、ガラス質ポリマーの他に、立体因子が原因でポリマー構造中の二次分子力が不足するか、または結晶状態に充填することができないため、普通の結晶化条件 (極端な時間、温度および圧力を除いた) では結晶化への一般傾向を示さないポリマーも含まれる。
【0014】
適当な非晶質疎水性ポリマーとしては、例えば、ポリエーテルスルホン類、ポリスルホン類、ポリアリールスルフィド類、アリールポリイミド類などが挙げられる。好ましくは、非晶質疎水性ポリマーは、ポリエーテルスルホンおよびポリスルホンよりなる群から選ばれたポリマーである。
【0015】
非晶質疎水性ポリマーは、成分ポリマーの一つが、例えば超高分子量ポリエチレン、ポリテトラフルオロエチレン、およびポリ (フッ化ビニリデン) といった半結晶質または結晶質ポリマーである2以上のポリマーのブレンドであってもよいが、そのブレンドは疎水性ポリマーに結晶性を生じないことが条件である。非晶質ポリマーブレンド中の結晶質ポリマー成分の含有量が10重量%未満であるのが好ましい。より好ましくは、非晶質ポリマーブレンド中の結晶質ポリマー成分の含有量は3重量%未満であろう。特に好ましくは、非晶質ポリマーは痕跡量の結晶質ポリマー成分としかブレンドしない。非晶質ポリマー成分を結晶質ポリマー成分とは全くブレンドしないのが最適である。
【0016】
非晶質疎水性ポリマーは非晶質コポリマーであってもよい。このコポリマーは、少なくとも2種類の非晶質ポリマーのコポリマーであっても、または非晶質ポリマーと結晶質ポリマーとのコポリマーであってもよい。好ましくは、このコポリマーの結晶質コポリマー単位の含有量は10重量%以下、より好ましくは3重量%以下である。コポリマーが少なくとも2種類の非晶質コポリマー単位からなるコポリマーであり、結晶質コポリマー単位を含有しないことが特に好ましい。
【0017】
本発明の親水性多孔質膜では、親水性アクリレートポリマーと非晶質疎水性ポリマーとを、相互に入り込んだポリマー網目組織として一体化させる。被覆または表面処理とは異なり、本発明のポリマー網目組織は、親水性ポリマーと非晶質疎水性ポリマーの分布に関して、膜の内部で著しい断面方向の均質性を有する。ある特定の理論に拘束されるつもりはないが、このようなポリマー網目組織が生成する理由の一部は、親水性ポリマーの物理的性質と、膜が均質な流延用溶液から成膜されることとの組合わせにあると考えられる。また、例えば網目組織の均質性および表面特性のような膜特性は、親水性ポリマーの構造に依存して変動すると考えられる。
【0018】
また、親水性ポリマーと非晶質疎水性ポリマーは互いに対して異なる親和性を有しているので、生成したポリマー網目組織はポリマーの分布に関して断面不均質性の程度が変動することも当業者には理解されよう。例えば、非晶質疎水性ポリマーは、親水性アクリレートポリマーの分子より自分自身に対してより大きな親和性を示すことができ、逆もまたそうである。従って、例えば、疎水性ポリマーの部分の内部に親水性アクリレートポリマーのポケットにより形成された複数の不均質領域が散在する、といった相分離の部分をポリマー網目組織が有することがある。本発明の膜では、ポリマー網目組織は、親水性ポリマーが膜の外面上および細孔内部の表面上に存在するような構造である必要がある。
【0019】
本発明の親水性アクリレートポリマーは、親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレートから誘導された架橋アクリレートポリマーである。場合により、親水性アクリレートポリマーは、親水性モノアクリレートと、親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレートとから誘導された架橋ポリマーである。必要ではないが、親水性アクリレートポリマーは上記のポリアルキレングリコールジアクリレートと親水性モノアクリレートとから誘導されたものであることが好ましい。
【0020】
本発明のポリアルキレングリコールジアクリレートのようなジアクリレート型架橋剤から誘導されたポリマーは、相互の共重合および/または架橋により形成されうる三次元網目組織になることは当業者は承知していよう。親水性モノアクリレートが存在する場合、これはそれ自身と重合するか、および/または本発明のポリアルキレングリコールジアクリレートと架橋することになりうる。例えば、分光光度法といったポリマー技術分野で特徴決定に現在使用されている方法は、この親水性アクリレートポリマーの網目組織の分子構造を正確に決定することは、この構造が本発明の膜の内部に存在するために不可能であることは、当業者には理解されよう。本発明の親水性アクリレートポリマーは、親水性モノアクリレートの存在の有無にかかわらず、ランダムな構造を持つことがあり、同じような反復単位から構成される必要はない。
【0021】
例示として、例えば、ポリエチレングリコールジメタクリレートがそれ自身および/または2−ヒドロキシエチルメタクリレートと架橋した場合に形成されうる可能な構造配置の1例は、次の構造断片で示される。
【0022】
【化5】
Figure 0004308948
【0023】
式中、
【0024】
【化6】
Figure 0004308948
【0025】
はポリエチレングリコール鎖を表し;YおよびZは、同じでも異なっていてもよく、それぞれヒドロキシエチルもしくは別のポリエチレングリコールジメタクリレート単位の一部であり;そしてQ、R、S、およびTは、同じでも異なっていてもよく、それぞれ2−ヒドロキシエチルメタクリレート単位またはポリエチレングリコールジメタクリレート単位のアクリロイル残基に結合している。上の構造表示は例示のみを目的とするものであり、本発明の親水性アクリレートポリマーの架橋および/または共重合により形成されうる多くの可能な分子配置の1つを表したものにすぎない。
【0026】
予想外なことに、ポリアルキレングリコール鎖の分子量を増大させると、膜の親水性および安定性が著しく向上することが判明した。膜の親水性がより高くなるだけでなく、例えば還流イソプロパノールによる過酷な促進攻撃試験後でも親水性を保持するという点で耐久性もより高くなる。望ましくは、ポリアルキレングリコール鎖は分子量が少なくとも約200 である。好ましくは、ポリアルキレングリコール鎖の分子量は少なくとも約400 、より好ましくは少なくとも約600 である。
【0027】
本発明の膜には、任意の適当なポリアルキレングリコールジアクリレートを使用することができる。適当なポリアルキレングリコールジアクリレートてしては、例えば、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、ポリ(1,3−プロパンジオール) ジアクリレート、ポリ(1,3−プロパンジオール) ジメタクリレート等が挙げられる。好適態様においては、ポリアルキレングリコールジアクリレートはポリエチレングリコールジアクリレート類である。適当なポリエチレングリコールジアクリレート類は、例えば、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジ (アルキル) アクリレート、およびこれらの組合わせを含む。適当なポリエチレングリコールジ (アルキル) アクリレートは、例えば、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジエタクリレート、およびそれらの適当な組合わせ、といった化合物を含む。
【0028】
ポリエチレングリコールジアクリレートの2つのアクリレート基の間の結合部を構成するポリエチレングリコール鎖の平均分子量が平均して特定の範囲内に入る各種のポリエチレングリコールジアクリレート類を合成または市販品から得ることができる。このようなポリエチレングリコールジアクリレートの市販品には、アクリレート部分の間の結合部を構成するポリエチレングリコール鎖の平均分子量を表す"PEG" 数が付されている。例えば、ポリエチレングリコール200 ジメタクリレート中の2つのメタクリレート単位をつないでいるポリエチレングリコール鎖の平均分子量は約200 である。 (即ち、この化合物は"PEG 200" と呼ばれる。) ポリエチレングリコール400 ジアクリレート (ポリ (エチレングリコール-400) ジアクリレートとも呼ばれる) 、ポリエチレングリコール400 ジメタクリレート、およびポリエチレングリコール600 ジメタクリレートといった、PEG 数が指定された他のポリエチレングリコールジアクリレート類は、米国ウイスコンシン州ミルウォーキーのAldrich Chemical Companyから市販されている。好ましくは、ポリエチレングリコールジアクリレートは、PEG 200 以上 (例、PEG 200 より大、さらにはPEG 300 より大) のポリエチレングリコールジメタクリレートである。より好ましくは、ポリエチレングリコールジアクリレートは、PEG 400 以上のポリエチレングリコールジメタクリレートである。特に好ましくは、ポリエチレングリコールジアクリレートは、PEG 600 以上のポリエチレングリコールジメタクリレートである。
【0029】
本発明の好ましい親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートはまた次式で示すこともできる。
【0030】
【化7】
Figure 0004308948
【0031】
式中、R1およびR2は同じでも異なっていてもよく、それぞれ H, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, ヒドロキシアルキル, アリールアルキル, フルオロアルキル, アリール, またはヘテロアリールであり;Aは式(CH2CHR3O)n または(CH2CH2CH2O)n で示される親水性ポリアルキレングリコール鎖であり、ここでR3はH またはCH3 であり、nは少なくとも5である。好ましくは、R1とR2が同一で、それぞれH またはCH3 であり、Aが (CH2CH2O)n または (CH2CH(CH3)O)n である。
【0032】
場合により、そして好ましくは、親水性アクリレートポリマーは、本発明のポリアルキレングリコールジアクリレートと親水性モノアクリレートとから誘導されたポリマー/コポリマーである。いかなる適当な親水性モノアクリレートも利用できる。好適な親水性モノアクリレートは、例えば、非置換モノアクリレート類と、例えばメタクリレート等の置換モノアクリレート類、とを含む。適当な親水性モノアクリレートとしては、例えば、中性のモノアクリレート、酸性置換基を持つモノアクリレート、正電荷の置換基を持つモノアクリレート、および塩基性置換基を持つモノアクリレートが挙げられる。親水性モノアクリレート上の置換基の性質が膜の表面特性に著しい影響を及ぼしうることは、当業者であれば理解していよう。例えば、酸性置換基を持つモノアクリレートを使用すると、生成した膜にカチオン交換特性が付与されるのに対し、正電荷の置換基を持つモノアクリレートを使用すると、生成した膜にアニオン交換特性が付与される。
【0033】
適当な中性のモノアクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、およびこれらの組合わせが挙げられる。より一般的には、ヒドロキシアクリレートは次式の化合物により表すことができる。
【0034】
【化8】
Figure 0004308948
【0035】
式中、R4はH, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, C1-C3ヒドロキシアルキル、C1-C3 アリールアルキル、C1-C3 フルオロアルキル、またはアリールであり;R5は(OCH2CHR3)nOHまたは(OCH2CH2CH2)nOHであり、ここでR3はH またはCH3 であり、nは1〜15の整数である。R5が (OCH2CH2)nOHである場合、R4は好ましくはH またはCH3 であり、より好ましくはCH3 である。1つの好適態様において、R4はCH3 であり、R5は (OCH2CH2)nOHであり、ここでn=1である。R4がCH3 で、R5が (OCH2CH2)nOHである場合、nはより好ましくは少なくとも5であり、特に好ましくは少なくとも10である。R5が(OCH2CHR3)nOHである場合、R3は好ましくはCH3 である。
【0036】
適当な酸性モノアクリレートとしては、例えば、アクリルアミドカルボン酸、アクリルアミドホスホン酸、およびアクリルアミドスルホン酸が挙げられる。アクリルアミド有機酸は、アクリルアミドアルキル有機酸とアクリルアミドアリール有機酸とを含む。場合により、酸基はその対応する金属および/またはアンモニウム塩に転化させることができる。好ましくは酸性モノアクリレートはアクリルアミドスルホン酸であり、これは望ましくは次式で示される化合物である。
【0037】
【化9】
Figure 0004308948
【0038】
式中、R4はH, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, C1-C3ヒドロキシアルキル、C1-C3 アリールアルキル、C1-C3 フルオロアルキル、またはアリールであり;R6はC1-C3 アルキル2価基またはアリール2価基であり;XはH 、アルカリ金属、アンモニウム、またはテトラアルキルアンモニウムである。
【0039】
電荷を持つアミノ置換基を有する適当なモノアクリレートとしては、例えば、2-(ジメチルアミノ) エチルアクリレート、メチル硫酸第四級アンモニウム塩、ならびに2-(ジメチルアミノ) エチルメタクリレート、といった (トリアルキルアンモニウム) アルキルアクリレートが挙げられる。好ましくは、正電荷の親水性モノアクリレートは次式で示される (トリアルキルアンモニウム) アルキルアクリレートである。
【0040】
【化10】
Figure 0004308948
【0041】
式中、R4はH, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, C1-C3ヒドロキシアルキル、C1-C3 アリールアルキル、C1-C3 フルオロアルキル、またはアリールであり;R6はC1-C3 アルキル2価基またはアリール2価基であり;Cはトリアルキルアンモニウム種である。
【0042】
適当な塩基性モノアクリレートとしては、例えば、 (ジアルキルアミノ) アルキルアクリレートといったアミノアルキルアクリレートがある。 (ジアルキルアミノ) アルキルアクリレートの例としては、2-(ジメチルアミノ) エチルアクリレート、2-(ジメチルアミノ) エチルメタクリレート、2-(ジエチルアミノ) エチルメタクリレートといったような化合物が挙げられる。 (ジアルキルアミノ) アルキルアクリレートの別の例としては、例えば、モルホリノエチルアクリレート、モルホリノエチルメタクリレート等といった環式アミン置換基を持つアルキルアクリレート類が挙げられる。好ましくは、この塩基性の親水性モノアクリレートは、次式で示される (ジアルキルアミノ) アルキルアクリレートである。
【0043】
【化11】
Figure 0004308948
【0044】
式中、R4はH, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, C1-C3ヒドロキシアルキル、C1-C3 アリールアルキル、C1-C3 フルオロアルキル、またはアリールであり;R6はC1-C3 アルキル2価基またはアリール2価基であり;Bは、式NR6R7で示されるジアルキルアミノ置換基 (ここで、R6およびR7は同じでも異なっていてもよく、それぞれH, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, ヒドロキシアルキル、アリールアルキル、フルオロアルキル、またはアリールである) であるか、または次式で示される環式アミノ置換基 (ここで、Nは4〜6の整数、XはO, NR4, S, SO またはSO2)である。
【0045】
【化12】
Figure 0004308948
【0046】
本発明の多孔質膜は親水性であり、いくらかの親水性を有する疎水性膜とは区別される。例えば、親水性被覆といった、いくらかの親水性を有する疎水性膜は、なお疎水性の特徴を有していることがあり、必ずしも親水性ではない (即ち、なお水をはじくことがあるか、または水中で容易に濡れないことがある) ということは当業者には理解されよう。これに対して、本発明の膜は完全に親水性であり、水中ですぐに濡れるであろう。また、本発明の膜は非常に親水性であるので、希食塩水 (希薄塩化ナトリウム水溶液) 中でもすぐに濡れるであろう。
【0047】
さらに、そして驚くべきことに、本発明の膜は優れた耐久性を有する。本技術分野で親水性膜の使用寿命を予測するのに使用されている方法の1つは、膜をイソプロパノールのソックスレー抽出に付した時の濡れ性の経時的低下を測定する方法である。膜の劣化は、典型的には水濡れ性の低下で証明される。好ましくは、本発明の膜は、大気圧 (約100 kPa)でイソプロパノールによる約6時間のソックスレー抽出後に、その水濡れ性を保持している。より好ましくは、本発明の膜は、大気圧 (約100 kPa)でイソプロパノールによる約6時間のソックスレー抽出後に、10%塩化ナトリウム水溶液中で濡れ性を示す。特に好ましくは、本発明の膜は、大気圧 (約100 kPa)でイソプロパノールによる約48時間のソックスレー抽出後に、10%塩化ナトリウム水溶液中で濡れ性を示す。
【0048】
本発明はさらに、本発明の親水性多孔質膜を利用した濾過装置を提供する。この濾過装置は、例えば、カートリッジ、プレート−フレームアセンブリ、ディスク等といった任意の形態でよい。この濾過装置は、ハウジングと、本発明の親水性多孔質膜とを備えている。膜は任意の適当な形態でよく、例えばフィルター要素の一体部分として利用することができる。
【0049】
本発明はさらに、流体を、本発明の親水性多孔質膜と接触させることによる流体の処理方法も提供する。任意の適当な流体を本発明の膜で処理することができる。適当な流体としては、例えば、水性流体、有機流体、またはそれらの組合わせが挙げられる。適当な水性流体としては、例えば、水性懸濁液および溶液;例えば、血液、血漿、透析液、および静脈内投与液といった生物学的流体;例えば、飲料水、ミルク、およびビールといった食用品;例えば、廃水といった水性排液;ならびに、例えば、インク、塗料、および染料製品といった非食用水性液体、が挙げられる。適当な有機液体としては、例えば、有機溶媒、ならびに油性塗料およびインクが挙げられる。好適態様では、本発明の流体処理方法は、水性流体を本発明の膜と接触させ、この流体を膜を通過させて濾液を形成し、濾液および/または保持物を回収することを含む。
【0050】
本発明はさらに、溶媒、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、分子量が少なくとも約200 の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなる親水性ポリアルキレングリコールジアクリレート、細孔形成剤、および熱重合開始剤を含む反応溶液を、親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートを上記のようにその場での重合および/または架橋を受けさせるのに十分な温度に加熱する、親水性膜の製造方法も提供する。こうして形成されたのは流延用溶液であり、これを流延して、非晶質疎水性ポリマーと、分子量が少なくとも約200 の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレートから誘導された親水性アクリレートポリマーとから構成された網目組織を持つ親水性多孔質膜を形成する。
【0051】
本発明はさらに、溶媒、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、分子量が少なくとも約200 の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなる親水性ポリアルキレングリコールジアクリレート、親水性モノアクリレート、細孔形成剤、および熱重合開始剤を含む反応溶液を、親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートと親水性モノアクリレートとを上記のようにその場での重合および/または架橋を受けさせるのに十分な温度に加熱する、親水性膜の製造方法も提供する。こうして形成された流延用溶液を流延して、非晶質疎水性ポリマーと、親水性モノアクリレートおよび分子量が少なくとも約200 の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレートから誘導された親水性アクリレートコポリマーと、から構成された網目組織を持つ親水性多孔質膜を形成する。
【0052】
上記方法のいずれでも (即ち、反応溶液中における親水性モノアクリレートの使用の有無にかかわらず) 、任意の適当な非晶質疎水性ポリマーを使用することができる。適当な非晶質ポリマーは、例えば、上述したようにブレンドおよびコポリマーを包含する。好ましくは、非晶質疎水性ポリマーはいかなる結晶質ポリマー成分ともブレンドまたは共重合していない。特に好ましくは、非晶質疎水性ポリマーは、ポリエーテルスルホンおよびポリスルホンよりなる群から選ばれたポリマーである。非晶質疎水性ポリマーは反応溶液中で任意の適当な濃度で使用することができる。好ましくは、非晶質疎水性ポリマーは反応溶液中に約5〜約40重量%、より好ましくは約10〜約30重量%、特に好ましくは約10〜約20重量%、の濃度で存在させる。好適態様において、非晶質疎水性ポリマーはポリエーテルスルホンであり、これを約15重量%の濃度で反応溶液中に存在させる。
【0053】
反応溶液中に親水性モノアクリレートを使用するかどうかに関係なく、任意の適当な親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートを本発明の方法に使用することができる。好ましくは、この親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートは、前述したようなポリアルキレングリコールジアクリレート類である。望ましくは、このポリアルキレングリコールジアクリレートは、PEG 200 以上のポリエチレングリコールジアクリレート類であり、より好ましくはPEG 200 以上のポリエチレングリコールジメタクリレートである。特に好ましくは、ポリアルキレングリコールジアクリレートは、PEG 400 以上、さらには、PEG 600 以上のものである。
【0054】
本発明の方法における好ましい親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートはまた、次式で示すこともできる。
【0055】
【化13】
Figure 0004308948
【0056】
式中、R1およびR2は同じでも異なっていてもよく、それぞれ H, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, C1-C3 ヒドロキシアルキル, C1-C3 アリールアルキル, C1-C3 フルオロアルキル, アリール, またはヘテロアリールであり;そしてAは、式(CH2CHR3O)n または(CH2CH2CH2O)n で示される親水性ポリアルキレングリコール鎖であり、ここでR3はH またはCH3 であり、nは少なくとも5である。好ましくは、R1とR2が同一で、それぞれH またはCH3 であり、Aが (CH2CH2O)n または (CH2CH(CH3)O)n である。
【0057】
親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートの任意の適当な濃度を反応溶液中で使用することができる。好ましくは、親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートは、約 0.1〜約5重量%、より好ましくは約 0.2〜約2重量%、特に好ましくは約 0.3〜約1重量%の濃度で反応溶液中に存在させる。好適態様においては、親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートを反応溶液の約 0.6重量%の濃度で存在させる。
【0058】
場合により、そして好ましくは、親水性モノアクリレートを本発明の方法において使用する。任意の適当な親水性モノアクリレートを反応溶液中に利用することができる。適当な親水性モノアクリレートは、前述したように、例えば非置換アクリレートと置換アクリレートとを含む。適当な親水性モノアクリレートはまた、前述したように、中性のモノアクリレート、酸性置換基を持つモノアクリレート、正電荷の置換基を持つモノアクリレート、および塩基性置換基を持つモノアクリレートを包含する。
【0059】
適当な中性のモノアクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、およびこれらの組合わせが挙げられる。
【0060】
好ましくは、親水性モノアクリレートは次式で示される化合物である。
【0061】
【化14】
Figure 0004308948
【0062】
式中、R4はH, CH3, CH2CH3, (CH2)2CH3, CH(CH3)2, C1-C3ヒドロキシアルキル、C1-C3 アリールアルキル、C1-C3 フルオロアルキル、またはアリールであり;R5は(OCH2CHR3)nOHまたは(OCH2CH2CH2)nOHであり、ここでR3はH またはCH3 であり、nは1〜15の整数である。R5が (OCH2CH2)nOHである場合、R4は好ましくはH またはCH3 であり、より好ましくはCH3 である。1つの好適態様において、R4はCH3 であり、R5は (OCH2CH2)nOHであり、ここでn=1である。R4がCH3 で、R5が (OCH2CH2)nOHである場合、nはより好ましくは少なくとも5であり、特に好ましくは少なくとも10である。R5が(OCH2CHR3)nOHである場合、R3は好ましくはCH3 である。
【0063】
親水性モノアクリレートは一般に約0.05〜約5重量%、好ましくは約 0.1〜約2重量%、より好ましくは約 0.1〜約0.5 重量%の濃度で反応溶液中に存在させる。
【0064】
当業者は承知しているように、細孔形成剤、共溶媒、粘度向上剤、および非溶媒を本発明の反応溶液の成分として使用することができる。上記方法のいずれでも、適当な細孔形成剤を反応溶液中に使用する。好適態様では、反応溶液は、約30〜約85重量%、好ましくは約40〜約75重量%、より好ましくは約55〜約70重量%の範囲の濃度で存在するポリエチレングリコールを含有する。
【0065】
本発明の親水性多孔質膜の製造方法には任意の適当な溶媒を使用できる。適当な溶媒としては、例えば、N−メチルピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。溶媒は一般に約1〜約60重量%、好ましくは約5〜約40重量%、より好ましくは約10〜約30重量%の範囲内で反応溶液中に存在させる。本発明の好適態様では、溶媒はN−メチルピロリドンである。
【0066】
重合開始剤は、反応溶液中の架橋性成分のラジカル重合を促進させる任意の適当な開始剤でよい。適当な重合開始剤は熱重合開始剤と光化学開始剤とを包含する。適当な熱重合開始剤としては、例えば、4,4'−アゾビス(4−シアノ吉草酸) 、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等が挙げられる。適当な光化学開始剤としては、例えば、イソプロピルベンゾインエーテルおよびブチルベンゾインエーテル等のベンゾインエーテル類;ベンゾフェノンおよびミヒラーケトンのようなベンゾフェノン類;2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、α, α−ジメトキシ−α−ヒドロキシアセトフェノンなどのアセトフェノン類;等が挙げられる。開始剤は遊離基の伝播を促進する任意の適当な濃度で使用すればよい。光化学開始剤は一般に約 0.1〜約10重量%、好ましくは約1〜約5重量%の範囲の濃度で使用される。熱重合開始剤は、一般に約0.01〜約5重量%、好ましくは約0.05〜約0.5 重量%の範囲の濃度で使用される。好ましくは、重合開始剤は熱重合開始剤であり、より好ましくは過硫酸塩系の開始剤であり、特に好ましくは過硫酸ナトリウムまたは過硫酸アンモニウムである。
【0067】
アクリレートモノマーのその場での重合および/または架橋を促進する条件としては、熱、紫外線、ガンマ線、電子線等といったラジカル重合を開始させる任意の慣用のエネルギー源を適用することが挙げられる。本発明におけるアクリレートモノマーのその場での重合および/または架橋を生じさせる反応条件は、好ましくは熱である。架橋反応を好ましくは約18℃ないし約50℃の温度での熱により行うことが好ましい。この温度はより好ましくは約25℃〜約40℃、特に好ましくは約30℃〜約40℃の範囲内である。
【0068】
流延用溶液を流延して本発明の親水性多孔質膜を成膜する。膜表面を親水性にするのにアニールまたは結晶化は全く必要ない。もちろん、膜の流延は、例えば環境制御流延室内での流延、または非溶媒中での急冷といった、当業者には既知の多様な方法を用いて行うことができる。樹脂溶液を流延して多孔質膜を成膜する一般的な方法は、当業者には周知である。例えば、このような方法は米国特許第4,707,266 号に記載されている。
【0069】
本発明の方法は、本発明の膜を荷電樹脂で後処理することにより、荷電被覆を持つ親水性多孔質膜の製造方法にも適用することができる。例えば、ポリアミン樹脂といった正電荷を持つ任意の適当な樹脂を使用して正電荷を付与することができる。例えば、ポリスチレンスルホン酸樹脂といった負電荷を持つ任意の適当な樹脂を使用して負電荷を付与することができる。多孔質膜に電荷を付与する一般的な方法は、例えば、米国特許第5,282,971 号、第5,151,189 号、および第5,137,633 号に記載されている。
【0070】
【実施例】
以下の実施例は本発明をさらに具体的に説明するものであるが、その範囲を制限するものと解すべきでないのは当然である。
【0071】
(実施例1)
本実施例は本発明のある特定の態様を説明する。本実施例において本発明の方法により成膜された膜は、ポリエチレングリコール(400) ジメタクリレートのその場重合および架橋により得られた親水性アクリレートポリマーとポリエーテルスルホンとの網目組織からなる親水性多孔質膜である。
【0072】
表1に示した成分を秤量し、ステンレス鋼製の混合機 (ブレンダー) で混合して、合計重量300 g の混合液を得た。この混合物を32〜35℃で30分間攪拌した。
【0073】
【表1】
Figure 0004308948
【0074】
得られた混合物を環境制御流延室内で流延して多孔質膜を成膜した。流延した膜を水で浸出処理し、85〜90℃で30分間オーブン乾燥した。乾燥した膜は親水性であった。イソプロピルアルコール (IPA)による3時間のソックスレー抽出後、膜の親水性はそっくり残っていた。この膜の表面張力は、IPA ソックスレー抽出後で75.9〜77.7 mN/m (dyne/cm) の範囲内であった。
【0075】
(実施例2)
本実施例は本発明の2つの膜の成膜を説明する。本実施例において本発明の方法により成膜された膜は、ポリエチレングリコール(400) ジメタクリレートおよび2−ヒドロキシエチルメタクリレートのその場架橋により得られた生成物とポリエーテルスルホンとの網目組織からなる親水性多孔質膜である。
【0076】
成膜は、本実施例では表2に示した成分を使用したことを除いて、実施例1に記載したのと同様に行った。
【0077】
【表2】
Figure 0004308948
【0078】
組成2Aの成分を実施例1に説明したのと同様に使用し、第1の膜 (膜2A) を成膜した。組成2Bの成分を用いて同じ操作を繰り返し、第2の膜 (膜2B) を成膜した。どちらの膜も、乾燥後に親水性であった。イソプロピルアルコール (IPA)による3時間のソックスレー抽出後、膜は親水性を保持していた。両方の膜の表面張力は、IPA ソックスレー抽出後で、75.9〜77.7 mN/m (dyne/cm) の範囲内であった。
【0079】
(実施例3)
本実施例は、ポリエチレングリコールジアクリレートのPEG 値の増大の結果として得られる、本発明の親水性膜の膜安定性および親水性の向上を例示する。
【0080】
「PEG(分子量)DMA」と表示されるポリエチレングリコールジアクリレート系架橋剤 (ポリエチレングリコールジメタクリレート) のPEG 値のみが異なる、膜3Aおよび3Bの2種類の膜を成膜した。この2つの膜をIPA ソックスレー抽出の前後で親水性について試験した。これらの成膜に使用した成分を表3に示す。
【0081】
【表3】
Figure 0004308948
【0082】
組成3Aの成分を秤量し、ステンレス鋼製混合機で35〜46℃で混合した。成膜は、得られた混合物を環境制御ゲル化室内で基体上に流延することにより行った。得られた膜を、次いで水浴中で浸出処理し、慣用のオーブンで乾燥して、PEG 400 ポリエチレングリコールジメタクリレート架橋剤を使用した膜3Aを得た。同じ操作を組成3Bの成分を使用して繰り返し、PEG 200 ポリエチレングリコールジメタクリレート架橋剤を使用した膜3Bを得た。これら2つの膜の親水性特性を表4に示す。各膜の水流量は68.9 kPa (10 psi) の圧力で測定した。乾燥した膜の「濡れ」 (濡れ性) を3時間のIPA ソックスレー抽出の前後で測定し、膜を濡らしたNaCl水溶液の最大濃度 (重量%) で表示した。
【0083】
【表4】
Figure 0004308948
【0084】
表4の結果は、IPA ソックスレー抽出前で、膜3Aが膜3Bより親水性が高いことをはっきり示している (膜3Aは、膜3Bの10% NaClに対し、15% NaCl中で濡れ性がある) 。表4のデータはまた、膜3Aは膜3Bより安定性も高いことをさらに示している (膜3Aは、大気圧 (約100 kPa)での3時間のIPA ソックスレー抽出後も、濡れ性で評価したその親水性を100 %保持していたのに対し、膜3Bの親水性は、3時間のIPA ソックスレー抽出後には著しく低下した) 。
【0085】
(実施例4)
本実施例は、ポリエチレングリコールジメタクリレートのポリエチレングリコール鎖の平均分子量が0 (即ち、ジアクリレート架橋剤を全く含有させず) から600 まで増大させた場合の膜の親水性および耐久性に及ぼす影響を例示する。
【0086】
膜4A〜4Fの6種類の膜を、それぞれ対応する組成4A〜4F (その成分を表5に示す) から成膜した。
【0087】
【表5】
Figure 0004308948
【0088】
各組成について次のように同一の操作を使用した。組成4A〜4Fのそれぞれの成分をステンレス鋼製の混合機で混合し、6時間攪拌した。反応溶液の温度は攪拌速度を調節して38℃±5℃に保持した。得られた流延用溶液を真空下で4時間脱気し、ゲル室中に流延してシート形態の膜サンプルを得た。得られた膜サンプルを冷水 (5分間) 、次にエタノール (15分間) 、さらに温水 (60℃) で洗浄して、残留する反応成分、溶媒および/または細孔形成剤を除去した。洗浄した膜をその後オーブンに移して、80℃で2時間乾燥した。
【0089】
乾燥した膜を裁断して47 mm の円板を多数作製し、その半分をそのまま水および塩化ナトリウム水溶液 (試験溶液のおよその表面張力をかっこ内に表示) 中での濡れ性について試験した。膜の残り半分はソックスレー抽出器に移し、大気圧 (約100 kPa)で6時間のイソプロパノール (IPA)による抽出に付した。IPA 抽出した膜を水洗して残留IPA を除去し、オーブンに移して80℃で2時間乾燥した。乾燥したIPA 抽出膜を濡れ性について試験した。
【0090】
ソックスレー抽出の前後の膜の濡れ性を表6に示す。表6において、IPA ソックスレー抽出に付さなかった膜は「前」と表示し、IPA 抽出した膜は「後」と表示した。表示した試験溶液中で直ちに濡れた膜は "W" と表示し、表示した試験溶液中で徐々に濡れたか、または全く濡れなかった膜は "N" と表示した。
【0091】
【表6】
Figure 0004308948
【0092】
表6の結果は、ジアクリレート架橋剤に用いるポリエチレングリコール鎖がより高分子量になると、親水性の程度とその親水性の耐久性の両者に関して、膜特性が顕著に向上することを明らかに実証している。膜4A (ジアクリレート架橋剤を使用せず) は、抽出前は親水性に乏しく、抽出後は疎水性になった。膜4B("PEG 44" 、2つのメタクリレート基をつないでいるのが1単位のエチレングリコール (MW 44)だけであるので、「ポリ」エチレングリコールとはいえない) は、より親水性であったが、ソックスレー抽出後は5% NaCl水溶液中でその濡れ性を失った。膜4C (PEG 200)は、親水性がより大きくなり、ソックスレー抽出後も5% NaCl水溶液中でその濡れ性を保持していた。膜4Dおよび4E (それぞれPEG 400 およびPEG 600)は、優れた親水性を持ち、ソックスレー抽出後に10% NaCl水溶液中で瞬時にその濡れ性の能力を発揮した。膜4Fは、親水性モノアクリレートがポリエチレングリコールモノアクリレートであり、最も高い親水性を持ち、ソックスレー抽出後に20% NaCl水溶液中で濡れ性を示した。これは、本発明の親水性膜および成膜方法が、多様な親水性モノアクリレート種に容易に適用できることを実証している。
【0093】
本発明の膜の安定性は、長期のソックスレー抽出試験によりさらに確認された。本実施例で成膜した膜4Dおよび4E (それぞれPEG 400 およびPEG 600)の別のサンプルを、大気圧 (約100 kPa)で48時間のIPA ソックスレー抽出に付し、上記のように乾燥させたところ、なお10% NaCl水溶液中で瞬時に濡れるその濡れ性を保持していた。膜4Fは、長期のソックスレー抽出試験に付した後に膜4Dおよび4Eと少なくとも同様に性能を発揮すると予測される。
【0094】
本明細書に引用した、特許および本出願を含む全ての参考文献の全文を、参考のためにここに援用する。
【0095】
本発明の特定の態様を以上に示したが、当業者であれば特に以上の開示内容に照らして各種の変更をなすことができるので、本発明はこれらの態様に制限されるものではないことは当然である。従って、本発明の技術思想の範囲内において、これらの改良点の必須の特徴を構成する特徴を組み込んだ多くの変更が可能であり、これらも本発明の範囲に包含されることを理解すべきである。

Claims (15)

  1. ポリエーテルスルホンおよびポリスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、および分子量が少なくとも200の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレートから誘導された親水性アクリレートポリマー、から構成された網目組織を持ち、該親水性アクリレートポリマーと該非晶質疎水性ポリマーとが、相互に入り込んだポリマー網目組織として一体化している、細孔等級が0.02μm〜10μmの親水性膜であって、以下の方法で得られる、親水性膜。
    (a)溶媒、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、分子量が少なくとも200の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレート、細孔形成剤、および重合開始剤を含む反応溶液を作製し、
    (b)この反応溶液を、該親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートを、その場での重合および/または架橋を受けさせるのに十分な条件下に置き、流延用溶液を作製し、
    (c)この流延用溶液を流延して該親水性膜を形成する、
    工程を含む方法。
  2. ポリエーテルスルホンおよびポリスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、および分子量が少なくとも200の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレートと、親水性モノアクリレートとから誘導された親水性アクリレートポリマー、から構成された網目組織を持ち、該親水性アクリレートポリマーと該非晶質疎水性ポリマーとが、相互に入り込んだポリマー網目組織として一体化している、細孔等級が0.02μm〜10μmの親水性膜であって、以下の方法で得られる、親水性膜。
    (a)溶媒、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、分子量が少なくとも200の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレート、細孔形成剤、重合開始剤、および親水性モノアクリレートを含む反応溶液を作製し、
    (b)この反応溶液を、該親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートと該親水性モノアクリレートとを、その場での重合および/または架橋を受けさせるのに十分な条件下に置き、流延用溶液を作製し、
    (c)この流延用溶液を流延して該親水性膜を形成する、
    工程を含む方法。
  3. 該ポリアルキレングリコールジアクリレートが、PEG200以上のポリエチレングリコールジメタクリレートからなる、請求項1ないしのいずれか1項に記載の親水性膜。
  4. 該ポリアルキレングリコールジアクリレートが、PEG400以上のポリエチレングリコールジメタクリレートからなる、請求項記載の親水性膜。
  5. 該ポリアルキレングリコールジアクリレートが、PEG600以上のポリエチレングリコールジメタクリレートからなる、請求項記載の親水性膜。
  6. 該ポリアルキレングリコールジアクリレートが次式で示される化合物からなる、請求項1ないしのいずれか1項に記載の親水性膜。
    Figure 0004308948
    式中、R1およびR2は同じでも異なっていてもよく、それぞれH,CH3,CH2CH3,(CH2)2CH3,またはCH(CH3)2であり;Aは式(CH2CHR3O)nまたは(CH2CH2CH2O)nで示される親水性ポリアルキレングリコール鎖であり、ここでR3はHまたはCH3であり、nは少なくとも5である。
  7. R1とR2が同一で、それぞれHまたはCH3であり、Aが(CH2CH2O)nまたは(CH2CH(CH3)O)nである、請求項記載の親水性膜。
  8. 該親水性アクリレートポリマーが、該ポリアルキレングリコールジアクリレートと、次式で示される親水性モノアクリレートとから誘導されたものである、請求項ないしのいずれか1項に記載の親水性膜。
    Figure 0004308948
    式中、R4はH,CH3,CH2CH3,(CH2)2CH3,CH(CH3)2,C1-C3ヒドロキシアルキル、C1-C3アリールアルキル、C1-C3フルオロアルキル、またはアリールであり;R5は(OCH2CHR3)nOHまたは(OCH2CH2CH2)nOHであり、ここでR3はHまたはCH3であり、nは1〜15の整数である。
  9. 該親水性アクリレートポリマーが、該ポリアルキレングリコールジアクリレートと、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノアクリレート、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ポリプロピレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、2−フェノキシエチルメタクリレート、アクリルアミドスルホン酸、(トリアルキルアンモニウム)アルキルアクリレート、(ジアルキルアミノ)アルキルアクリレート、およびこれらの混合物よりなる群から選ばれた親水性モノアクリレートとから誘導されたものである、請求項ないしのいずれか1項に記載の親水性膜。
  10. 100kPaで還流イソプロパノールにより6時間抽出した後に10%塩化ナトリウム水溶液中で濡れる、請求項1ないしのいずれか1項に記載の親水性膜。
  11. ハウジングと、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の親水性膜とを備えた、濾過装置。
  12. 流体を、請求項1ないし10のいずれか1項に記載の親水性膜と接触させることを含む、流体の処理方法。
  13. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載の親水性膜の製造方法であって、
    (a)溶媒、ポリスルホンおよびポリエーテルスルホンよりなる群から選ばれた非晶質疎水性ポリマー、分子量が少なくとも200の親水性ポリアルキレングリコール鎖の両端にエステル結合により2つのアクリレート基が結合してなるポリアルキレングリコールジアクリレート、細孔形成剤、熱重合開始剤、および場合により親水性モノアクリレートを含む反応溶液を作製し、
    (b)この反応溶液を、該親水性ポリアルキレングリコールジアクリレートと、存在すれば該親水性モノアクリレートとを、その場での重合および/または架橋を受けさせるのに十分な温度に加熱して、流延用溶液を作製し、
    (c)この流延用溶液を流延して該親水性膜を形成する、
    工程を含む方法。
  14. 該反応溶液が次式で示されるポリアルキレングリコールジアクリレートを含んでいる、請求項13記載の方法。
    Figure 0004308948
    式中、R1およびR2は同じでも異なっていてもよく、それぞれH,CH3,CH2CH3,(CH2)2CH3,またはCH(CH3)2であり;Aは式(CH2CHR3O)nまたは(CH2CH2CH2O)nで示される親水性ポリアルキレングリコール鎖であり、ここでR3はHまたはCH3であり、nは少なくとも5である。
  15. 該反応溶液が次式で示される親水性モノアクリレートを含んでいる、請求項13または14記載の方法。
    Figure 0004308948
    式中、R4はH,CH3,CH2CH3,(CH2)2CH3,CH(CH3)2,C1-C3ヒドロキシアルキル、C1-C3アリールアルキル、C1-C3フルオロアルキル、またはアリールであり;R5は(OCH2CHR3)nOHまたは(OCH2CH2CH2)nOHであり、ここでR3はHまたはCH3であり、nは1〜15の整数である。
JP29110598A 1997-10-27 1998-10-13 親水性膜 Expired - Fee Related JP4308948B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/958,654 US6083393A (en) 1997-10-27 1997-10-27 Hydrophilic membrane
US08/958,654 1997-10-27
US09/058,631 US6039872A (en) 1997-10-27 1998-04-10 Hydrophilic membrane
US09/058,631 1998-04-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11188247A JPH11188247A (ja) 1999-07-13
JP4308948B2 true JP4308948B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=26737838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29110598A Expired - Fee Related JP4308948B2 (ja) 1997-10-27 1998-10-13 親水性膜

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6039872A (ja)
EP (1) EP0911073B1 (ja)
JP (1) JP4308948B2 (ja)
KR (1) KR100538789B1 (ja)
AT (1) ATE321601T1 (ja)
AU (1) AU733554B2 (ja)
CA (1) CA2249253A1 (ja)
DE (1) DE69834013T2 (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040232076A1 (en) * 1996-12-20 2004-11-25 Fufang Zha Scouring method
EP0952885B1 (en) * 1996-12-20 2010-09-22 Siemens Water Technologies Corp. Scouring method
US6054085A (en) * 1997-01-30 2000-04-25 Thames Water Products Limited Membrane
US6641733B2 (en) 1998-09-25 2003-11-04 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Apparatus and method for cleaning membrane filtration modules
AUPP985099A0 (en) * 1999-04-20 1999-05-13 Usf Filtration And Separations Group Inc. Membrane filtration manifold system
ES2180368B1 (es) * 2000-03-06 2004-08-01 Universitat Autonoma De Barcelona Procedimiento para la obtencion de membranas compuestas para el transporte de especies quimicas.
AUPQ680100A0 (en) * 2000-04-10 2000-05-11 Usf Filtration And Separations Group Inc. Hollow fibre restraining system
AUPR064800A0 (en) * 2000-10-09 2000-11-02 Usf Filtration And Separations Group Inc. Improved membrane filtration system
AUPR094600A0 (en) * 2000-10-23 2000-11-16 Usf Filtration And Separations Group Inc. Fibre membrane arrangement
AUPR143400A0 (en) * 2000-11-13 2000-12-07 Usf Filtration And Separations Group Inc. Modified membranes
AUPR421501A0 (en) 2001-04-04 2001-05-03 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Potting method
AUPR584301A0 (en) * 2001-06-20 2001-07-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane polymer compositions
AUPR692401A0 (en) 2001-08-09 2001-08-30 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Method of cleaning membrane modules
AUPR774201A0 (en) * 2001-09-18 2001-10-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. High solids module
ATE333318T1 (de) * 2001-11-16 2006-08-15 Us Filter Wastewater Group Inc Methode zur reinigung von membranen
US7247238B2 (en) * 2002-02-12 2007-07-24 Siemens Water Technologies Corp. Poly(ethylene chlorotrifluoroethylene) membranes
US20050139545A1 (en) * 2002-03-12 2005-06-30 Rensselaer Polytechnic , A New York Corporation, Photo-processing and cleaning of pes and psf membranes
AUPS300602A0 (en) * 2002-06-18 2002-07-11 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Methods of minimising the effect of integrity loss in hollow fibre membrane modules
GB0216333D0 (en) * 2002-07-13 2002-08-21 Univ Cranfield Substance - selective polymer membranes
EP1551535B1 (en) 2002-10-10 2012-01-25 Siemens Industry, Inc. Membrane filter and backwash method for it
AU2002953111A0 (en) * 2002-12-05 2002-12-19 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Mixing chamber
US20040127648A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-01 Ciphergen Biosystems, Inc. Sorbent and method for the separation of plasmid DNA
US7067058B2 (en) * 2003-04-01 2006-06-27 3M Innovative Properties Company Hydrophilic membrane and process for making the same
AU2003903507A0 (en) 2003-07-08 2003-07-24 U. S. Filter Wastewater Group, Inc. Membrane post-treatment
EP1677898B1 (en) 2003-08-29 2016-03-09 Evoqua Water Technologies LLC Backwash
US8808540B2 (en) 2003-11-14 2014-08-19 Evoqua Water Technologies Llc Module cleaning method
US20050112286A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Nguyen Phui Q. Process for multilayer coating of substrates
US8758621B2 (en) 2004-03-26 2014-06-24 Evoqua Water Technologies Llc Process and apparatus for purifying impure water using microfiltration or ultrafiltration in combination with reverse osmosis
JP2007535398A (ja) * 2004-04-22 2007-12-06 シーメンス ウォーター テクノロジース コーポレイション 有機物質を消化するためのメンブレンバイオリアクタおよび処理槽を含む濾過装置ならびに廃液処理方法
CN102512986A (zh) * 2004-07-02 2012-06-27 西门子工业公司 气体可透膜
WO2006002479A1 (en) 2004-07-05 2006-01-12 U.S. Filter Wastewater Group, Inc. Hydrophilic membranes
JP4958779B2 (ja) * 2004-08-20 2012-06-20 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレイション 正方形のmbrマニホールド・システム
NZ553596A (en) 2004-09-07 2010-10-29 Siemens Water Tech Corp Reduction of backwash liquid waste
WO2006029456A1 (en) 2004-09-14 2006-03-23 Siemens Water Technologies Corp. Methods and apparatus for removing solids from a membrane module
JP4954880B2 (ja) 2004-09-15 2012-06-20 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション 連続的に変化する通気
WO2006044463A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 3M Innovative Properties Company Method for preparing hydrophilic polyethersulfone membrane
US7591950B2 (en) * 2004-11-02 2009-09-22 Siemens Water Technologies Corp. Submerged cross-flow filtration
CA2585861A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Siemens Water Technologies Corp. Membrane filtration module with fluid retaining means
US7867417B2 (en) * 2004-12-03 2011-01-11 Siemens Water Technologies Corp. Membrane post treatment
US8758622B2 (en) 2004-12-24 2014-06-24 Evoqua Water Technologies Llc Simple gas scouring method and apparatus
NZ583228A (en) 2004-12-24 2012-05-25 Siemens Industry Inc Cleaning in membrane filtration systems
CN101128253B (zh) * 2005-01-14 2011-11-30 西门子工业公司 过滤系统
US7700659B2 (en) * 2005-03-24 2010-04-20 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Implantable devices formed of non-fouling methacrylate or acrylate polymers
US9381279B2 (en) 2005-03-24 2016-07-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Implantable devices formed on non-fouling methacrylate or acrylate polymers
NZ562786A (en) 2005-04-29 2010-10-29 Siemens Water Tech Corp Chemical clean for membrane filter
JP2008543546A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 シーメンス・ウォーター・テクノロジーズ・コーポレーション ポリマー膜の架橋処理
WO2007006104A1 (en) 2005-07-14 2007-01-18 Siemens Water Technologies Corp. Monopersulfate treatment of membranes
EP1924341A1 (en) 2005-08-05 2008-05-28 FUJIFILM Manufacturing Europe B.V. Porous membrane and recording medium comprising same
NZ565795A (en) 2005-08-22 2011-03-31 Siemens Water Tech Corp An assembly for water filtration using a tube manifold to minimise backwash
GB0517688D0 (en) * 2005-08-31 2005-10-05 Cambridge Biostability Ltd Improvements in the stabilisation of biological materials
GB2430880A (en) * 2005-10-04 2007-04-11 Cambridge Biostability Ltd Pharmaceutical compositions stabilized in glassy particles
WO2007044442A2 (en) * 2005-10-05 2007-04-19 Siemens Water Technologies Corp. Method and system for treating wastewater
US20070138090A1 (en) * 2005-10-05 2007-06-21 Jordan Edward J Method and apparatus for treating wastewater
GB0523638D0 (en) * 2005-11-21 2005-12-28 Cambridge Biostability Ltd Pharmaceutical device for the administration of substances to patients
WO2007078878A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-12 3M Innovative Properties Company Functionalized substrates
CA2600220C (en) * 2006-09-07 2014-12-09 Canadian Blood Services Surface cross-linked lipidic particles, methods of production and uses therefor
WO2008051546A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Siemens Water Technologies Corp. Infiltration/inflow control for membrane bioreactor
CA2682707C (en) 2007-04-02 2014-07-15 Siemens Water Technologies Corp. Improved infiltration/inflow control for membrane bioreactor
US9764288B2 (en) 2007-04-04 2017-09-19 Evoqua Water Technologies Llc Membrane module protection
CN100448518C (zh) * 2007-04-24 2009-01-07 天津膜天膜工程技术有限公司 聚乙二醇复合纳滤膜的制备方法及其制品
CN111203111B (zh) 2007-05-29 2022-11-29 罗门哈斯电子材料新加坡私人有限公司 使用脉冲气提泵的膜清洗
JP2011523965A (ja) 2008-05-30 2011-08-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー リガンド官能化基材
CN102083897B (zh) * 2008-05-30 2013-06-12 3M创新有限公司 制备配体官能化基底的方法
CA2731774A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Siemens Water Technologies Corp. Frame system for membrane filtration modules
AU2009282912B2 (en) 2008-08-20 2014-11-27 Evoqua Water Technologies Llc Improved membrane system backwash energy efficiency
DE102009004848B3 (de) 2009-01-16 2010-04-15 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Elektronenstrahlinduzierte Modifizierung von Membranen durch Polymere
SG10201609893SA (en) * 2009-02-27 2017-01-27 Emd Millipore Corp Membrane with sulfonic groups for removing protein aggregates
WO2010142673A1 (en) 2009-06-11 2010-12-16 Siemens Water Technologies Corp. Methods for cleaning a porous polymeric membrane and a kit for cleaning a porous polymeric membrane
JP2012531531A (ja) 2009-06-23 2012-12-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 官能化不織布物品
DE102009036947B4 (de) 2009-08-11 2018-05-03 Leibniz-Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Direkte Modifizierung von Polymer-Membranen mit niedermolekularen Verbindungen und damit erhaltene Polymermembrane sowie deren Verwendung
US8011517B2 (en) * 2009-11-24 2011-09-06 International Business Machines Corporation Composite membranes with performance enhancing layers
JP2011110470A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fujifilm Corp 結晶性ポリマー微孔性膜及びその製造方法、並びに濾過用フィルタ
MX2012006216A (es) 2009-12-03 2012-07-12 Novartis Ag Circulacion de componentes durante la homogenizacion de emulsiones.
CA2780425C (en) 2009-12-03 2014-02-04 Novartis Ag Hydrophilic filtration during manufacture of vaccine adjuvants
DE102009056883B4 (de) 2009-12-03 2012-08-16 Novartis Ag Impfstoff-Adjuvantien und verbesserte Verfahren zur Herstellung derselben
DK2380558T4 (da) 2009-12-03 2020-01-27 Novartis Ag Arrangement af interaktions- og modtrykskamre til mikrofluidisering
DE102009056884B4 (de) 2009-12-03 2021-03-18 Novartis Ag Impfstoff-Adjuvantien und verbesserte Verfahren zur Herstellung derselben
DE102009056871A1 (de) 2009-12-03 2011-06-22 Novartis AG, 4056 Impfstoff-Adjuvantien und verbesserte Verfahren zur Herstellung derselben
US8377672B2 (en) 2010-02-18 2013-02-19 3M Innovative Properties Company Ligand functionalized polymers
BR112012021943B1 (pt) 2010-03-03 2021-09-28 3M Innovative Properties Company Método de separação de uma espécie biológica-alvo de um fluido
HUE045642T2 (hu) 2010-04-30 2020-01-28 Evoqua Water Tech Llc Folyadékáramlás elosztó készülék
CN103118766B (zh) 2010-09-24 2016-04-13 伊沃夸水处理技术有限责任公司 膜过滤系统的流体控制歧管
US8337701B2 (en) 2011-03-14 2012-12-25 Pall Corporation Intravenous filter
US8440085B2 (en) 2011-06-06 2013-05-14 Pall Corporation Plasma separation
WO2013048801A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Siemens Industry, Inc. Improved manifold arrangement
CA2850522C (en) 2011-09-30 2021-03-16 Evoqua Water Technologies Llc Shut-off valve for isolation of hollow fiber membrane filtration module
US20130264277A1 (en) 2012-04-04 2013-10-10 Pall Corporation Antimicrobial filter
US20130284669A1 (en) * 2012-04-25 2013-10-31 Millipore Corporation Negatively charged porous medium for removing protein aggregates
DE102012008471B4 (de) 2012-04-27 2018-05-24 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Filterelement mit verbesserter Prüfbarkeit nach trockenem Bedampfen, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
EP2866922B1 (en) 2012-06-28 2018-03-07 Evoqua Water Technologies LLC A potting method
AU2013315547A1 (en) 2012-09-14 2015-02-26 Evoqua Water Technologies Llc A polymer blend for membranes
AU2013324056B2 (en) 2012-09-26 2017-11-16 Evoqua Water Technologies Llc Membrane securement device
US9962865B2 (en) 2012-09-26 2018-05-08 Evoqua Water Technologies Llc Membrane potting methods
AU2013101765A4 (en) 2012-09-27 2016-10-13 Evoqua Water Technologies Llc Gas Scouring Apparatus for Immersed Membranes
KR102006324B1 (ko) * 2013-01-21 2019-08-01 주식회사 엘지화학 압출기를 이용한 연속공정으로 친수화된 중공사막을 제조하는 방법
US10427102B2 (en) 2013-10-02 2019-10-01 Evoqua Water Technologies Llc Method and device for repairing a membrane filtration module
KR102080283B1 (ko) * 2013-10-04 2020-02-21 주식회사 엘지화학 표면개질 분리막 및 분리막의 표면개질 방법
CN105980047B (zh) 2013-12-12 2019-01-04 Emd密理博公司 使用含丙烯酰胺的过滤器分离蛋白
US9162189B1 (en) 2014-05-30 2015-10-20 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spin coating (Ia)
US9163122B1 (en) 2014-05-30 2015-10-20 Pall Corporation Self-assembling polymers—II
US9604181B2 (en) 2014-05-30 2017-03-28 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spray coating (IIc)
US9616395B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Pall Corportaion Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spray coating (Ic)
US9193835B1 (en) 2014-05-30 2015-11-24 Pall Corporation Self-assembling polymers—IV
US9598543B2 (en) 2014-05-30 2017-03-21 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (VIa)
US9592477B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by hybrid casting (Ib)
US9469733B2 (en) 2014-05-30 2016-10-18 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (IVa)
US9593218B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (IIIa)
US9328206B2 (en) 2014-05-30 2016-05-03 Pall Corporation Self-assembling polymers—III
US9765171B2 (en) 2014-05-30 2017-09-19 Pall Corporation Self-assembling polymers—V
US9441078B2 (en) 2014-05-30 2016-09-13 Pall Corporation Self-assembling polymers—I
US9593217B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Self-assembled structure and membrane comprising block copolymer and process for producing the same by spin coating (Va)
US9592476B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by hybrid casting (IIb)
US9593219B2 (en) 2014-05-30 2017-03-14 Pall Corporation Membrane comprising self-assembled block copolymer and process for producing the same by spin coating (IIa)
US9169361B1 (en) 2014-05-30 2015-10-27 Pall Corporation Self-assembling polymers—VI
US9303133B2 (en) 2014-06-30 2016-04-05 Pall Corporation Hydrophilic membranes and method of preparation thereof (IV)
US9394407B2 (en) 2014-06-30 2016-07-19 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (I)
US9718924B2 (en) 2014-06-30 2017-08-01 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and membranes prepared therefrom (II)
US9254466B2 (en) 2014-06-30 2016-02-09 Pall Corporation Crosslinked cellulosic membranes
US9260569B2 (en) 2014-06-30 2016-02-16 Pall Corporation Hydrophilic block copolymers and method of preparation thereof (III)
US9962662B2 (en) 2014-06-30 2018-05-08 Pall Corporation Fluorinated polymer and use thereof in the preparation of hydrophilic membranes (vi)
US9309367B2 (en) 2014-06-30 2016-04-12 Pall Corporation Membranes comprising cellulosic material and hydrophilic block copolymer (V)
US9469737B2 (en) 2014-08-20 2016-10-18 Pall Corporation Robust polymeric membrane
SG10201507931QA (en) * 2014-12-22 2016-07-28 Emd Millipore Corp Removal of microorganisms from cell culture media
WO2017011068A1 (en) 2015-07-14 2017-01-19 Evoqua Water Technologies Llc Aeration device for filtration system
EP3586948A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-01 3M Innovative Properties Company Low protein binding polyethersulfone microfiltration membranes
US11613089B2 (en) * 2020-01-16 2023-03-28 Toray Industries, Inc. Method for producing medical device
WO2021161800A1 (ja) * 2020-02-14 2021-08-19 東洋濾紙株式会社 親水性化剤、疎水性多孔質膜の改質方法および親水性多孔質膜
KR102392191B1 (ko) * 2020-03-23 2022-04-27 포항공과대학교 산학협력단 유수 분리용 극친수성 여과 필터 및 이의 제조방법
JP2023532944A (ja) 2020-06-30 2023-08-01 セキラス ユーケー リミテッド 水中油型エマルジョンアジュバントの低温濾過

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412922A (en) * 1980-07-02 1983-11-01 Abcor, Inc. Positive-charged ultrafiltration membrane for the separation of cathodic/electrodeposition-paint compositions
US4377481A (en) * 1980-11-14 1983-03-22 Abcor, Inc. Blended, polymeric, matrix membrane and process of making and using same
US4702840A (en) * 1982-02-05 1987-10-27 Pall Corporation Charge modified polyamide membrane
US4618533A (en) * 1984-11-30 1986-10-21 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic surface and process
IL78169A0 (en) * 1986-03-17 1986-07-31 Weizmann Kiryat Membrane Prod Novel membranes and process for making them
US4917793A (en) * 1986-12-04 1990-04-17 Pitt Aldo M Transparent porous membrane having hydrophilic surface and process
US4976897A (en) * 1987-12-16 1990-12-11 Hoechst Celanese Corporation Composite porous membranes and methods of making the same
US4943374A (en) * 1988-04-21 1990-07-24 Gessner & Co., Gmbh Use of a microporous membrane constructed of polyether sulfon and hydrophilization agent for the filtration of beer
US5004543A (en) * 1988-06-21 1991-04-02 Millipore Corporation Charge-modified hydrophobic membrane materials and method for making the same
US5057218A (en) * 1989-07-13 1991-10-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Porous membrane and production process thereof
EP0424873A3 (en) * 1989-10-24 1992-05-27 Tosoh Corporation Method for modifying the surface of a polymer article
US5158721A (en) * 1989-11-30 1992-10-27 Millipore Corporation Porous membrane formed from interpenetrating polymer network having hydrophilic surface
US5079272A (en) * 1989-11-30 1992-01-07 Millipore Corporation Porous membrane formed from interpenetrating polymer network having hydrophilic surface
US5021160A (en) * 1990-01-09 1991-06-04 Gelman Sciences, Inc. Strongly acidic microporous membranes for cation exchange
US5151189A (en) * 1990-09-17 1992-09-29 Gelman Sciences, Inc. Cationic charge modified microporous membrane
EP0527992B1 (de) * 1991-03-06 1998-02-18 Sartorius Ag Verfahren zur oberflächenmodifizierung von als mikroporöse membran ausgebildeten formkörpern, damit hergestellte formkörper und deren verwendung für die adsorptive stofftrennung
US5137633A (en) * 1991-06-26 1992-08-11 Millipore Corporation Hydrophobic membrane having hydrophilic and charged surface and process
US5209849A (en) * 1992-04-24 1993-05-11 Gelman Sciences Inc. Hydrophilic microporous polyolefin membrane
DE4219218A1 (de) * 1992-06-12 1994-01-13 Gambro Dialysatoren Membran und Verfahren zu deren Herstellung
US5468390A (en) * 1992-11-23 1995-11-21 Rensselaer Polytechnic Institute Low fouling ultrafiltration and microfiltration aryl polysulfone
US5531893A (en) * 1993-02-12 1996-07-02 Gelman Sciences Inc. Inter-penetrating network charge modified microporous membrane
US5282971A (en) * 1993-05-11 1994-02-01 Pall Corporation Positively charged polyvinylidene fluoride membrane
US5531900A (en) * 1994-07-07 1996-07-02 University Of Arizona Modification of polyvinylidene fluoride membrane and method of filtering
US5911880A (en) * 1995-12-15 1999-06-15 Research Corporation Technologies, Inc. Self-wetting membranes from engineering plastics

Also Published As

Publication number Publication date
AU8837898A (en) 1999-05-13
EP0911073A1 (en) 1999-04-28
JPH11188247A (ja) 1999-07-13
CA2249253A1 (en) 1999-04-27
EP0911073B1 (en) 2006-03-29
AU733554B2 (en) 2001-05-17
ATE321601T1 (de) 2006-04-15
KR19990037346A (ko) 1999-05-25
DE69834013D1 (de) 2006-05-18
KR100538789B1 (ko) 2006-03-31
DE69834013T2 (de) 2006-11-02
US6039872A (en) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308948B2 (ja) 親水性膜
US6083393A (en) Hydrophilic membrane
US6465050B2 (en) Non-cracking hydrophilic polyethersulfone membranes
JP3145965B2 (ja) ポリスルホン共重合体膜及びその製造方法
EP1545739B1 (en) Porous composite membrane and method for making the same
JP2506611B2 (ja) 被覆多孔質膜の形成方法
JP4805939B2 (ja) 多層化親水性コーティング層を含んで成る複合材料
JP5308667B2 (ja) 非架橋ゲルポリマーを含んで成る複合材料
JP2008508998A5 (ja)
JP6690780B2 (ja) 多孔質膜、膜モジュール、水処理装置、及び多孔質膜の製造方法
JP2008520403A5 (ja)
KR20190010630A (ko) 코팅된 다공성 중합체 멤브레인
JPH09512857A (ja) 多孔質複合膜と方法
JP2004532724A (ja) 新規なコート膜およびその他の製品
CA2155516A1 (en) Inter-penetrating network charge modified microporous membrane
JP2002543971A (ja) 荷電膜
JPH06165924A (ja) 最適の分子量を有する耐久性濾過膜
JP6464866B2 (ja) 表面修飾基材、ポリマー被覆基材、およびそれらの製造方法
CA1093011A (en) Method of producing a membrane of a high molecular substance
WO2021090217A1 (en) Surface-modified polyethersulfone membranes and method of making thereof
JPH07316336A (ja) 耐ファウリング性多孔質膜およびその製造方法
CN110869400A (zh) 基于三氟氯乙烯和氯乙烯的共聚物和三元共聚物及其用途
WO2000045943A1 (en) Porous medium having a plasma polymerized surface
JP3741463B2 (ja) 耐ファウリング性多孔質膜およびその製法
KR20230013251A (ko) 가교 가능한 쯔비터이온성 폴리머 및 멤브레인 필터에서의 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070913

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees