JP4305494B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4305494B2
JP4305494B2 JP2006310169A JP2006310169A JP4305494B2 JP 4305494 B2 JP4305494 B2 JP 4305494B2 JP 2006310169 A JP2006310169 A JP 2006310169A JP 2006310169 A JP2006310169 A JP 2006310169A JP 4305494 B2 JP4305494 B2 JP 4305494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
dot
image
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006310169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129049A (ja
Inventor
純一 舛田
誠司 青木
美樹 中澤
隆広 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006310169A priority Critical patent/JP4305494B2/ja
Priority to CN200710168211.6A priority patent/CN101183226B/zh
Priority to US11/934,453 priority patent/US8390879B2/en
Publication of JP2008129049A publication Critical patent/JP2008129049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305494B2 publication Critical patent/JP4305494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、感光体を帯電させ、帯電した感光体を走査しながら選択的に露光して静電潜像を形成し、静電潜像に現像剤を供給して現像する出力エンジンと、外部または他の構成要素から受信した画像データを出力エンジンの主走査方向に連続するデータからなる印刷データに変換し、出力エンジンに入力して画像を出力させるコントローラとを備えている。
出力エンジンは、感光体にレーザを照射することで電位を低下させ、トナーを吸着させることで、トナー画像を現像する。よって、出力エンジンの公称解像度は、感光体を露光するレーザの径により定められる。しかしながら、副走査方向の解像度は、感光体を露光するレーザの径に依存するが、主走査方向の解像度は、レーザの照準が所定の速度で感光体上を移動しているときに、感光体の電位をトナーが吸着する電位まで低下させられるようなレーザの照射量を確保できる時間に相応するレーザの移動距離に依存する。
よって、従来の画像形成装置のコントローラは、画像データを、副走査方向には出力エンジンの公称解像度を、主走査方向にはコントローラの上限解像度を有する印刷データに変換している。
つまり、出力エンジンは、入力される主走査方向に高解像度のデータどおりにレーザを照射して、公称解像度よりも高解像度のドットを現像しようとする。しかしながら、高解像度の独立したドットは、レーザが照射されても十分な照射量を確保できないので、トナーの付着が不十分になり、実際に現像することはできない。
画像形成装置において、ドットカウンタによって印刷データ上で出力されることになっているドットの個数を積算し、トナーの消費量を推測する技術が知られている。従来の画像形成装置では、出力エンジンで現像できない主走査方向に独立した小さいドットを多く含む画像を出力すると、ドットカウンタの積算値から推定されるトナー消費量が、実際のトナー消費量よりも多くなり、トナーが十分残っているにも拘わらずエンプティの警告を発するような場合があった。
特許文献1および特許文献2には、汚れなどによるレーザの出力変化に起因する画像濃度の変化を補正するために、パッチ画像を形成してセンサで現像されたトナーの濃度を確認して、レーザの出力を調整して補正する技術が記載されている。
また、特許文献3には、階調表現を適切にするために、パッチパターンを出力してセンサで現像されたトナーの濃度を確認し、印刷データを補正する技術が記載されている。
これらの技術により、中間階調におけるトナー消費量の推定の精度も向上するが、上述の微少なドットを現像できないことによるトナー消費量の推定の誤差を解消することはできない。
特開2001−147563号公報 特開2003−295534号公報 特開2005−43617号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、現像できない微細なドットによりトナー消費量の推定値に誤差が生じない画像形成装置を提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による画像形成装置の第1の態様は、感光体と、前記感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した前記感光体を走査しながら選択的に露光して静電潜像を形成する露光器と、前記静電潜像に現像剤を供給して現像する現像器とを有する出力エンジンと、外部または他の構成要素から受信した画像データを前記露光器の主走査方向のデジタルデータの列からなる印刷データに変換し、前記出力エンジンに入力して画像を出力させるコントローラとを備える画像形成装置において、形成された画像の濃度を検出するセンサと、前記出力エンジンによって複数の異なる解像度のパッチパターンを形成し、形成された前記パッチパターンの濃度を前記センサで検出し、検出された濃度が所定値以上か否か判断することによって前記出力エンジンが形成した前記パッチパターンが現像剤によって現像されているか否かを確認し、前記センサが確認できた最も解像度の高い前記パッチパターンの解像度を前記出力エンジンが出力可能な有効解像度であると判定する有効解像度判定手段と、前記印刷データ中の、前記有効解像度の1ドットの長さ以上に長い画像を構成する連続したドットの数を積算し、前記有効解像度の1ドットの長さに満たない画像を構成するドットの数を積算しないドットカウント手段と、前記ドットカウント手段が積算したドット数を基に、前記現像剤の消費量を推定する推定手段とを有するものとする。
この構成によれば、有効解像度判定手段により、出力エンジンが現像して可視化することができるドットの連続数の下限、即ち、解像度の上限を判定し、ドットカウント手段により、有効解像度の1ドットの長さに満たない小さなドットを除外して、確実に出力されると予測されるドットのみを積算するので、カウントしたドット数と、現像剤の実際の消費量との相関が高い。
また、本発明の画像形成装置において、前記コントローラは、前記出力エンジンで保証されている公称解像度を確認し、前記出力エンジンに前記公称解像度より解像度の高い前記パッチパターンのみを形成させ、現像可能であることが明らかである低解像度のパッチパターンを形成しないようにすれば無駄がない。
また、本発明の画像形成装置において、出力エンジンは、副走査方向には高解像度の出力が不能であり、コントローラは、最初から、副走査方向には現像不能なデータを生成しない。このため、ドットカウント手段は、前記有効解像度の1ドットに相当する長さ以上連続しているドットの個数を積算すればよい。
また、本発明による画像形成装置の第2の態様は、感光体と、前記感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した前記感光体を走査しながら選択的に露光して静電潜像を形成する露光器と、前記静電潜像に現像剤を供給して現像する現像器とを有する出力エンジンと、
外部または他の構成要素から受信した画像データを前記露光器の主走査方向のデジタルデータの列からなる印刷データに変換し、前記出力エンジンに入力して画像を出力させるコントローラとを備える画像形成装置において、形成された画像の濃度を検出するセンサと、前記出力エンジンによって複数の異なる解像度のパッチパターンを形成し、形成された前記パッチパターンの濃度を前記センサで検出し、検出された濃度が所定値以上か否か判断することによって前記出力エンジンが形成した前記パッチパターンが現像剤によって現像されているか否かを確認し、前記センサが確認できた最も解像度の高い前記パッチパターンの解像度を前記出力エンジンが出力可能な有効解像度であると判定し、前記センサが読み取ることができなかった前記パッチパターンのうち最も解像度の低い前記パッチパターンの解像度を不能解像度とする有効解像度判定手段と、前記印刷データ中の、前記有効解像度の1ドットの長さ以上に長い画像を構成する連続したドットの数と、前記不能解像度の1ドットの長さよりも長く、前記有効解像度の1ドットの長さよりも短い長さだけ連続したドットの個数の半分の値とを積算し、前記有効解像度の1ドットの長さに満たない画像を構成するドットの数を積算しないドットカウント手段と、前記ドットカウント手段が積算したドット数を基に、前記現像剤の消費量を推定する推定手段とを有するものとする。
この構成によれば、不能解像度から有効解像度までの間でパッチパターンを形成して確認していない解像度のドットは実際に出力されているか否かが不明である。この中間の解像度のドットをすべて無視するより、1ドットを0.5ドットとして積算することで、実際の現像剤消費量をより正確に表すことができる場合が多い。
また、本発明の画像形成装置において、前記有効解像度判定手段は、一定の印刷枚数毎、電源投入時、および画像安定化動作時の少なくともいずれかに、前記有効解像度の判定を行ってもよい。
この構成によれば、温度、湿度、現像剤の電荷、その他の状態の変化によって、実際に出力可能なドットの大きさが変化するので、必要に応じて有効解像度を確認することで、現像剤の消費量を正しく把握できる。
また、本発明の画像形成装置において、前記ドットカウント手段が積算したドット数を基に、前記現像器に現像剤を供給する現像剤ボトル内の現像剤の残量を推定してもよく、前記現像器内の現像剤の残量を推定してもよい。
また、本発明の画像形成装置において、前記ドットカウント手段が積算したドット数が、所定の規定量に印刷枚数を乗じた値より小さいとき、前記現像器から不純物の混入や電荷の異常のおそれのある古い現像剤を一定量、強制的に排出することで、現像器に新しい現像剤を供給して、現像剤の状態を適切に保つことができる。
本発明によれば、出力エンジンの有効解像度を判定して、実際に出力されると考えられるドットの数だけを積算するので、現像剤の消費量を正確に予測できる。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に、本発明の第1実施形態の画像形成装置1の構成を示す。画像形成装置1は、コントローラ2、操作表示部3、スキャナ部4、画像処理部6、出力エンジン7、センサ8、記憶部5、送受信部9等により構成され、各部はバス10により接続されている。
コントローラ2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。コントローラ2のCPUは、操作表示部3の操作により、ROMに記憶されているシステムプログラムや各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置1各部の動作を集中制御する。また、展開されたプログラムに従って、後述する有効解像度判定処理(有効解像度判定手段)およびトナー消費量算出処理(ドットカウント手段)を始めとする各種処理を実行する。
操作表示部3は、LCD(液晶表示装置)により構成され、コントローラ2から入力される表示信号の指示に従って表示画面上に各種操作ボタンや装置の状態表示、各機能の動作状況等の表示を行う。LCDの表示画面上は、透明電極を格子状に配置して構成された感圧式(抵抗膜感圧式)のタッチパネルに覆われており、手指やタッチペン等で押下された力点のXY座標を電圧値で検出し、検出された位置信号を操作信号としてコントローラ2に出力する。また、操作表示部3は、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ボタン操作による操作信号をコントローラ2に出力する。
スキャナ部4は、原稿を載置するコンタクトガラスの下部にスキャナを備えて構成され、原稿の画像を読み取る。スキャナは、光源、CCD撮像素子、A/D変換器等により構成され、光源から原稿へ照明走査した光の反射光を結像して光電変換することにより原稿の画像をR、G、B信号として読み取り、読み取った画像をA/D変換して画像処理部6に出力する。
記憶部5は、フラッシュメモリ等により構成され、階調パッチパターン画像を形成するためのYMCKデータを記憶する階調パッチパターン記憶部5aと、解像度パッチパターン画像を形成するためのYMCKデータを記憶する解像度パッチパターン記憶部5bと、出力エンジン7の階調特性の補正を行うためのγカーブデータをY、M、C、K各色毎に記憶するγカーブデータ記憶部5cと、スキャナ部4により得られたRGBデータをXYZデータに変換するための変換カーブを記憶する第1の変換カーブ記憶部5dと、センサ8により出力されたセンサ値をXYZデータに変換するための変換カーブを記憶する第2の変換カーブ記憶部5eと、を有している。
ここで、RGBデータをXYZデータに変換するための変換カーブは、複数種類の紙種により平均した値を用いて作成されたものであることが望ましい。
画像処理部6は、スキャナ部4で読み取って得られたRGBデータ、または、送受信部9から送信されたRGBデータを、第1の変換カーブ記憶部5dに記憶されている変換カーブを用いてXYZデータに変換し、XYZデータをYMCKデータに変換する色変換処理を行い、YMCKデータの各色データに、γカーブ記憶部5cに記憶されている各色のγカーブデータを用いて出力エンジン7の階調特性を補正するγ補正処理、中間調処理等の画像処理を施して出力エンジン7に出力する。また、画像処理部6は、コントローラ2からの指示に基づいて、階調パッチパターン記憶部5aに記憶されている、階調パッチパターン画像を形成するためのYMCKデータを読み出して、出力エンジン7へ出力する。
コントローラ2は、展開されたプログラムに従って、画像形成装置1の起動時や一定のプリント間隔等のあるタイミングで、出力エンジン7の中間転写ベルト12上に、階調パッチパターン記憶部5aに記憶されている階調パッチパターン画像を形成し、センサ8で各パッチを読み取って得られた反射率を、第2変換カーブ格納部107dに記憶されている変換カーブを用いてXYZデータに変換し、得られた結果に基づいて、画像処理部6におけるγ補正処理に用いるγカーブデータを変更するγカーブデータ補正処理を実行する。
出力エンジン7は、電子写真方式により、画像処理部6から出力されたYMCKの画像データに基づいて、記録紙P上に画像を形成して出力する。
図2に、出力エンジン7の要部構成を示す。図2に示すように、出力エンジン7は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色のトナー(現像剤)によって画像を形成する現像ユニット11Y、11M、11C、11Kと、現像ユニット11Y、11M、11C、11Kが形成したトナー画像が1次転写される中間転写ベルト(記録体)12と、中間転写ベルト12からトナー画像を記録紙Pに2次転写する2次転写ローラ13と、記録紙Pにトナー画像を定着させる定着器14とからなる。
現像ユニット11Yは、回転駆動可能に支持されたドラム状の感光体15と、感光体15を帯電させる帯電器16と、帯電して回転している感光体15の表面にレーザ光線を照射して電位を低下させることで静電画像を形成する露光器17と、前記感光体15の表面にトナーを供給して電位の低い静電画像の部分にのみトナーを吸着させることでトナー画像を現像する現像器18と、トナー画像を静電気力によって中間転写ベルト12に1次転写する1次転写ローラ19と、1次転写できずに感光体15上に残留するトナーを掻き落とすクリーナ20と、現像器18にトナーを供給するトナーボトル21とからなっている。他の現像ユニット11M、11C、11Kの構成も現像ユニット11Yと同様である。
中間転写ベルト12は、駆動ローラ22と、2次転写対向ローラ23とに掛け渡されて回動し、ブラックの現像ユニット11Kの直後に、転写されたトナー画像の色を測定するセンサ8が配置されている。また、出力エンジン7は、記録紙Pを搬送するレジストローラ24と、記録紙Pを排出する排紙ローラ25とを備えている。
露光器17は、回転している感光体15上でレーザ光線の照準が軸方向(主走査方向)に移動するように走査しながら、レーザ光線をON/OFFすることで、感光体15の電位を選択的に低下させられるように構成されている。露光器17は、感光体15の回転方向(副走査方向)にレーザ光線の照準の軌跡が隙間なく並ぶように走査することで、感光体15上に2次元の静電画像を形成することができる。
コントローラ2は、ネットワークから送受信部9を介して受信した印刷データ、または、スキャナ部4で読み取った印刷データを、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色毎に、主走査方向にはコントローラ2が処理できる上限解像度で、副走査方向には露光器17のレーザ径で決定される出力エンジン7の公称解像度に相当するドットの値を順番に並べたディジタルデータの列からなる印刷データに変換し、出力エンジン7に出力するようになっている。
現像ユニット11Y,11M,11C,11Kは、コントローラ2から受信した各色のデータを基に、それぞれ、感光体15上にトナー画像を形成して、各トナー画像を中間転写ベルト12に重ねて1次転写することで、中間転写ベルト12上にカラーの画像を形成することができる。
2次転写では、2次転写ローラ13の圧接部を記録紙Pが通過することにより、中間転写ベルト12上のYMCKのトナー像が記録紙Pに転写される。YMCKのトナー像が転写された記録紙Pは、定着器14を通過するが、定着器14の加圧および加熱により、YMCKのトナー像が記録紙P上に定着される。こうして画像形成された記録紙Pは、排紙ローラ25により、図示しない排紙トレイなどに搬送される。また、両面印刷をする場合には、片面に画像形成された記録紙Pが、図示しない両面搬送ユニットにより面が反転され、画像形成されていない面に再び画像形成するようにレジストローラ24により、2次転写ローラ13に搬送される。
送受信部9は、モデム、LANアダプタやルータやTA(Terminal Adapter)等によって構成され、専用線、或いはISDN回線等の通信回線を介してネットワークに接続された各装置との通信制御を行う。
図3に、記憶部5の解像度パッチパターン記憶部5bに記憶される解像度パッチパターンを例示する。記憶部5の解像度パッチパターン記憶部5bには、コントローラ2が処理可能な上限解像度のものから、画像形成装置1に対応する可能性のある出力エンジン7の最も低い解像度までの間で、複数の異なる解像度のパッチパターンが記憶される。例えば、上限解像度が19200dpiのコントローラ2を備える画像形成装置1では、解像度パッチパターン記憶部5bに、19200dpi,9600dpi,4800dpi,2400dpi,1200dpi,600dpiの各解像度の解像度パッチパターンが記憶されている。
解像度パッチパターンは、主走査方向に各解像度(例えば9600dpi)に相当する幅(1/9600”)を有し、副走査方向に延伸する100%濃度の直線が、同じ解像度に相当する間隔をおいて、繰り返し配置されている。よって、解像度パッチパターンは、全体としてみると、理論的には、濃度50%の画像データである。このパッチパターンをコントローラ2によって印刷データに変換すると、副走査方向に出力エンジン7の解像度(例えば600dpi)に相当する長さを有する方形ドットが繰り返し出力されることになる。
解像度パッチパターンは、Y,M,C,Kの各色について、それぞれ、重ならないように、中間転写ベルト12上に出力され、センサ8で読み取られ、Y,M,C,Kそれぞれ別々に、後述の有効解像度判定処理を行うようになっている。簡易的には、いずれか1色についてのみ確認し、他の色にも同じ有効解像度を適用するようにしてもよい。
また、解像度パッチパターンは、副走査方向に正確に並んでいる必要はなく、例えば、互い違いに格子状に配置されていてもよい。また、ドットデータの幅と空白データの幅が同じでなくてもよく、例えば、ドットデータの間に倍の空白データを挟み、理論濃度33.3%のパターンにすることもできる。
図4に、印刷データとドット形状との関係を示す。ここで、コントローラ2が出力する印刷データは、高電位が空白、低電位がトナー出力を意図する有値出力である。理想的には、出力されるドットの形状は、副走査方向に出力エンジン7の公称解像度、主走査方向に印刷データの解像度1ドットの長さを有する辺からなる長方形(正方形を含む)である。しかしながら、実際に現像されるドットの形状は、露光器17が感光体15を露光する際にその境界がぼやけてしまうために、図示するように、輪郭がぼけたものになる。さらに、主走査方向の解像度が高くなると、露光器17による感光体15の露光量が不足し、形成する静電潜像の電位が全体的に高い(十分に低下していない)ものになり、トナーを十分に吸着することができず、トナー密度が低くなって画像が薄くなったり、全く現像できなくなったりする。
続いて、図5に、有効解像度判定処理(有効解像度判定手段または条件決定手段)の流れを示す。
この有効解像度判定処理は、画像形成装置の電源スイッチがオンされたとき、省エネ待機モードから復帰したとき、画像安定化処理を実行したとき、および、所定の枚数の印刷を行ったとき等に、コントローラ2が自動的に実行するようになっている。
有効解像度判定処理では、先ず、ステップS1において、解像度パッチパターン記憶部5bから、コントローラ2で処理可能な上限解像度(例えば19200dpi)のパッチパターンを読み出し、出力エンジン7に出力させる。
ステップS2において、センサ8は、ステップS1で出力した中間転写ベルト12上のパッチパターンを読み取る。つまり、中間転写ベルト12の速度等から、パッチパターンによるトナー画像がセンサ8の検出領域を通過するタイミングを計り、このタイミングでセンサ8の出力レベルを確認する。
解像度パッチパターンは理論的には50%の濃度を有するが、先に述べたように、出力エンジン7の能力を超える高解像度の解像度パッチパターンを出力すると、実際のパッチパターンの濃度が低下するので、センサ8は、理論上の50%濃度よりもさらに低い濃度の画像を検出することになる。
コントローラ2は、ステップS3で、センサ8の出力レベルが所定の値より小さい場合は、パッチパターンが適切に出力されず、読み取り不能(現像不能)であったと判断し、ステップS4に進んで、解像度パッチパターン記憶部5bから、解像度が1段階低い解像度のパッチパターンを読み出して、出力エンジン7に次のパッチパターンを形成させる。
ステップS4で、解像度の低いパッチパターンを形成した後、ステップS2で、新たに形成したパッチパターンの読み取りを試み、ステップS3でパッチパターンが現像され、読み取り可能であったと判断されるまで、1ステップずつ解像度を下げてパッチパターンを形成する作業を繰り返す。
ステップS3でパッチパターンが確認されれば、ステップS5に進んで、センサ8で確認することできたパッチパターンの解像度を、出力エンジン7がトナーで現像出力可能な解像度を示す有効解像度に設定する。
さらに、図6に、以上の有効解像度を基にした、トナー消費量算出処理(ドットカウント手段)の処理の流れを示す。先にも述べたように、画像形成装置1は、送受信部9に画像データを受信、または、スキャナ部4で画像データを読み取ったとき、画像処理部6でRGBデータをYMCKデータに変換し、コントローラ2が、副走査方向に出力エンジン7の解像度(例えば600dpi)で、主走査方向にコントローラ2の上限解像度(例えば19200dpi)のデータが連続する印刷データに変換する。
コントローラ2のプログラムとして実現されるトナー消費量算出処理は、ステップS11において、印刷データから、連続するドット列、つまり、最初に現れる、間に空白データを挟まずに連続している有値データの集まりを抽出する。なお、両側を空白データに挟まれた1ドットも、連続数1の有値データの集まりとして抽出する。
ステップS12において、抽出した有値データの長さが、コントローラ2の上限解像度で何ドットに相当するかを確認し、有効解像度の1ドットに相当するドット長(判定条件)以上であれば、ステップS13において、ドットカウンタに、抽出したドット列のコントローラ2の上限解像度におけるドット数を加算してから、ステップS14に進む。また、ステップS12において、抽出したデータ列の長さが有効解像度の1ドットに満たない場合は、ステップS13をバイパスして、直接ステップS14に進む(カウント制御手段)。
ステップS14では、抽出したデータが、印刷データの中で最後の有値データの集まりであるかどうかを確認し、以降、有値データがない場合は、この処理を終了する。ステップS14で、現在の抽出データの後に、さらに有値データがある場合は、ステップS11に戻って次のデータ列を抽出し、以降の処理を繰り返す。
この処理によって、印刷データにおいて、有効解像度の1ドット以上の長さを有する有値データ列は、ドットカウンタによってカウントされるが、有効解像度の1ドットの長さに満たずに空白データで分断された有値データは、ドットカウンタにカウントされない。
例えば、図7に示すように、コントローラ2は、19200dpi相当の分解能で印刷データを出力する。有効解像度が4800dpiである場合、19200dpiで1ドットに相当する印刷データ、19200dpiで2ドットに相当する9600dpi相当の印刷データ、および、19200dpiで3ドットに相当する印刷データは、カウンタに加算されず、19200dpiで4ドットに相当する4800dpi相当のデータは、19200dpi換算で4ドットがカウンタに加算され、19200dpiで5ドット以上のデータは、19200dpi換算のドット長がカウンタに加算される。
コントローラ2は、ドットカウンタの積算値を、そのまま、トナー消費量に比例する値として利用する。例えば、新品のトナーボトル21の充填量をドットカウンタの値に換算した初期値データとして取得しておき、ドットカウンタの積算値がこの初期値に達したときは、操作表示部3にトナーボトル21の交換要求を表示させ、ユーザに注意を促すことができる。また、現像器18の容積をドットカウンタの値に換算したデータを保持していれば、トナーボトル21が空になったことをセンサで検出した後、現像器18内に残存するトナーの量をドットカウンタの値によって推定することができ、ユーザに適切な警告を発することができる。
また、印刷枚数に比して、ドットカウンタの積算値が小さい場合、トナーの消費量が少なく、つまり、現像器18から感光体15に供給されながら、感光体15に吸着されずに現像器18に回収される量が多いため、不純物の混入やトナーの電位不良による印字不良を発生させる危険性が高くなる。よって、例えば一定印刷枚数毎に、印刷枚数とドットカウンタの積算値とを比較して、トナーの消費量が少な過ぎると判断される場合には、感光体15上に中間転写ベルト12に転写しないパッチ画像を現像し、クリーナ20に廃棄することで、現像器18からの出入りを繰り返している古いトナーを強制的に消費し、現像器18にトナーボトル21から新しいトナーを供給させることで、印字品質の低下を防止することができる。
図8に、高解像度の画像を続けて印字した場合の実際のトナー消費量と、本実施形態のドットカウンタの積算値によるトナー消費量の推測値と、有効解像度の判定をせずに、印刷データ上のすべてのドットを積算した場合のドットカウンタによるトナー消費量の推測値とを示す。これらのグラフは、印刷する画像データが出力エンジン7の公称解像度以下の低解像度のデータである場合には、3本の線が略一致するものである。
図示するように、有効解像度を判定することにより、ドットカウンタによるトナー消費量の推定値を実際の消費量に近づけることができるので、現像器18やトナーボトル21などに、実際のトナー消費量(残存量)を確認するためのセンサを多数設けなくても、トナー残量について適切な判断が行える。
さらに、図9に、本発明の第2実施形態の画像形成装置1における有効解像度判定処理の流れを示す。本実施形態において、画像形成装置1の構成は第1実施形態と同一であり、コントローラ2のプログラムによる処理が異なるだけであるので、重複する説明は省略する。
本実施形態の画像形成装置1において、コントローラ2は、有効解像度判定処理に際し、先ず、ステップS21において、出力エンジン7と交信して、出力エンジン7の公称解像度を確認する。
そして、コントローラ2は、ステップS22において、解像度パッチパターン記憶部5bから、出力エンジン7の公称解像度より解像度の高いすべての解像度パッチパターンを読み出し、出力エンジン7に連続して出力させる。
図10に、ステップS22において解像度パッチパターンを出力した中間転写ベルト12を例示する。例えば、コントローラ2の上限解像度が19200dpiであり、出力エンジン7の公称解像度が600dpiである場合、1200dpiから19200dpiまでの解像度パッチパターンを並べて出力している。出力エンジン7の公称解像度である600dpiの解像度パッチパターンを現像できることは自明であるので印字していないが、確認的に印字することを排除するものではない。
図9のフローに戻ると、解像度パッチパターンを出力したならば、コントローラ2は、ステップS23において、センサ8に各解像度の解像度パッチパターンを読み取らせ、それぞれ、センサ8の出力レベルが所定の値以上である場合に、読み取り可能と判断する。
コントローラ2は、ステップS24において、ステップS23で読み取り可能であった解像度パッチパターンのうち、最も解像度の高い解像度パッチパターンの解像度を有効解像度に設定する。
さらに、本実施形態では、ステップS25において、読み取り不能であった解像度パッチパターンの中で、最も解像度の低いパッチパターンの解像度を、不能解像度に設定する。不能解像度は、出力エンジン7が現像不能であることを実際に確認した最も低い解像度である。
本実施形態では、出力エンジン7の公称解像度より高い解像度の解像度パッチパターンを続けて出力して、センサ8で確認することで、現像ユニット11Y,11M,11C,11Kからセンサ8まで中間転写ベルト12が回動するのを待つ回数を1回だけにすることで、処理全体として、中間転写ベルト12の回動を待つ時間を短縮し、有効解像度の判定を短時間に行うことができる。
さらに、図11に、本実施形態において、コントローラ2のプログラムとして実現されるトナー消費量算出処理(ドットカウント手段)の処理の流れを示す。
トナー消費量算出処理は、ステップS31において、印刷データ列から、連続する有値データのドット列を抽出する。
ステップS32において、抽出した有値データの長さが、不能解像度の1ドットに相当する長さより長いかどうかを確認し、不能解像度の1ドットを超えていれば、さらに、ステップS33で、抽出した有値データの長さが、有効解像度の1ドットに相当する長さ以上であるかどうかを確認する。
ステップS33で、有値データのドット列長が有効解像度の1ドットの長さ以上であれば、ステップS34でドット列のドット数をドットカウンタに加算する。ステップS33で、有値データのドット列長が有効解像度の1ドットの長さ未満であれば、ステップS35でドット列のドット数の1/2をドットカウンタに加算する。
ステップS34またはステップS35でドットカウンタの加算を終えたなら、或いは、値データ列の列長が不能解像度の1ドットの長さ以下である場合にはドットカウンタの加算を行わず、ステップS36に進んで、抽出したデータのドット列が、印刷データの中で最後の有値データであるかどうかを確認し、以降、有値データのドット列がない場合は、この処理を終了する。ステップS36で、現在の抽出データの後に、さらに有値データのドット列がある場合は、ステップS31に戻って次のデータ列を抽出し、以降の処理を繰り返す。
本実施形態では、抽出したドット列の列長が不能解像度の1ドットの長さ以下であるときは、ドットカウンタに加算せず、抽出したドット列の列長が不能解像度の1ドットの長さを超え、有効解像度の1ドットの長さに満たないときは、ドットカウンタに列長の1/2のドット数を加算し、抽出したドット列の列長が有効解像度の1ドットの長さ以上であるときは、ドットカウンタに列長のドット数を加算する。
不能解像度の1ドットの長さを超え、有効解像度の1ドットの長さに満たない長さだけ連続するドット列からなる印刷データは、実際に現像可能であるか否かの確認がなされておらず、この未確認の解像度の印刷データのドットを1/2の確率で現像され得るものであるとしてドットカウンタに加算することで、実際のトナー消費量と、ドットカウンタによる推定値との誤差をより小さくすることができる。
本発明は、カラープリンタ、ファクシミリ、複写機、およびそれらの複合機に適用することができる。
本発明の第1実施形態の画像形成装置の構成図。 図1の出力エンジンの構成図。 図1の画像形成装置の解像度パッチパターンを例示する画像。 図1の画像形成装置の印刷データに応じて現像されるドット形状の示す図。 図1の画像形成装置の有効解像度判定処理の流れ図。 図1の画像形成装置のトナー消費量算出処理の流れ図。 図5の処理における印刷データとカウントの関係を示す図。 図1の画像形成装置におけるトナー消費量の実際の値と予測値とを示す図。 本発明の第2実施形態の有効解像度判定処理の流れ図。 図8の処理で解像度パッチパターンか形成された中間転写ベルトの図。 本発明の第2実施形態のトナー消費量算出処理の流れ図。
符号の説明
1 画像形成装置
2 コントローラ
7 出力エンジン
8 センサ
11Y,11M,11C,11K 現像ユニット
12 中間転写ベルト
15 感光体
16 露光器
17 帯電器
18 現像器
19 1次転写ローラ
20 クリーナ
21 トナーボトル

Claims (11)

  1. 感光体と、前記感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した前記感光体を走査しながら選択的に露光して静電潜像を形成する露光器と、前記静電潜像に現像剤を供給して現像する現像器とを有する出力エンジンと、
    外部または他の構成要素から受信した画像データを前記露光器の主走査方向のデジタルデータの列からなる印刷データに変換し、前記出力エンジンに入力して画像を出力させるコントローラとを備える画像形成装置において、
    形成された画像の濃度を検出するセンサと、
    前記出力エンジンによって複数の異なる解像度のパッチパターンを形成し、形成された前記パッチパターンの濃度を前記センサで検出し、検出された濃度が所定値以上か否か判断することによって前記出力エンジンが形成した前記パッチパターンが現像剤によって現像されているか否かを確認し、前記センサが確認できた最も解像度の高い前記パッチパターンの解像度を前記出力エンジンが出力可能な有効解像度であると判定する有効解像度判定手段と、
    前記印刷データ中の、前記有効解像度の1ドットの長さ以上に長い画像を構成する連続したドットの数を積算し、前記有効解像度の1ドットの長さに満たない画像を構成するドットの数を積算しないドットカウント手段と、
    前記ドットカウント手段が積算したドット数を基に、前記現像剤の消費量を推定する推定手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記コントローラは、前記出力エンジンで保証されている公称解像度を確認し、前記出力エンジンに前記公称解像度より解像度の高い前記パッチパターンのみを形成させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記ドットカウント手段は、主走査方向に、前記有効解像度の1ドットに相当する長さ以上連続しているドットの個数を積算することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 感光体と、前記感光体を帯電させる帯電手段と、帯電した前記感光体を走査しながら選択的に露光して静電潜像を形成する露光器と、前記静電潜像に現像剤を供給して現像する現像器とを有する出力エンジンと、
    外部または他の構成要素から受信した画像データを前記露光器の主走査方向のデジタルデータの列からなる印刷データに変換し、前記出力エンジンに入力して画像を出力させるコントローラとを備える画像形成装置において、
    形成された画像の濃度を検出するセンサと、
    前記出力エンジンによって複数の異なる解像度のパッチパターンを形成し、形成された前記パッチパターンの濃度を前記センサで検出し、検出された濃度が所定値以上か否か判断することによって前記出力エンジンが形成した前記パッチパターンが現像剤によって現像されているか否かを確認し、前記センサが確認できた最も解像度の高い前記パッチパターンの解像度を前記出力エンジンが出力可能な有効解像度であると判定し、前記センサが読み取ることができなかった前記パッチパターンのうち最も解像度の低い前記パッチパターンの解像度を不能解像度とする有効解像度判定手段と、
    前記印刷データ中の、前記有効解像度の1ドットの長さ以上に長い画像を構成する連続したドットの数と、前記不能解像度の1ドットの長さよりも長く、前記有効解像度の1ドットの長さよりも短い長さだけ連続したドットの個数の半分の値とを積算し、前記有効解像度の1ドットの長さに満たない画像を構成するドットの数を積算しないドットカウント手段と、
    前記ドットカウント手段が積算したドット数を基に、前記現像剤の消費量を推定する推定手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記有効解像度判定手段は、一定の印刷枚数毎に、前記有効解像度の判定を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 前記有効解像度判定手段は、電源投入時に、前記有効解像度の判定を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の画像形成装置。
  7. 前記有効解像度判定手段は、画像安定化動作時に、前記有効解像度の判定を行うことを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記ドットカウント手段が積算したドット数を基に、前記現像器に現像剤を供給する現像剤ボトル内の現像剤の残量を推定することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記ドットカウント手段が積算したドット数を基に、前記現像器内の現像剤の残量を推定することを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記ドットカウント手段が積算したドット数を確認し、前記積算したドット数が、所定の規定量に印刷枚数を乗じた値より小さいとき、一定量の現像剤を前記現像器から強制的に排出する強制排出手段を有することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記強制排出手段は、一定枚数の印刷を行うごとに、前記ドットカウント手段が積算したドット数を確認することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
JP2006310169A 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4305494B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310169A JP4305494B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置
CN200710168211.6A CN101183226B (zh) 2006-11-16 2007-10-31 成像装置
US11/934,453 US8390879B2 (en) 2006-11-16 2007-11-02 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006310169A JP4305494B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129049A JP2008129049A (ja) 2008-06-05
JP4305494B2 true JP4305494B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=39416618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310169A Expired - Fee Related JP4305494B2 (ja) 2006-11-16 2006-11-16 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8390879B2 (ja)
JP (1) JP4305494B2 (ja)
CN (1) CN101183226B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102494696B (zh) * 2011-11-20 2013-12-25 中国科学院光电技术研究所 一种控制系统与成像系统的匹配设计方法
US9609306B2 (en) * 2013-07-16 2017-03-28 Texas Instruments Incorporated Hierarchical binary structured light patterns
JP6168921B2 (ja) * 2013-08-30 2017-07-26 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP6788469B2 (ja) * 2016-10-05 2020-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10787000B2 (en) 2017-12-28 2020-09-29 Assa Abloy Ab Thermal printhead having asymmetric recording elements
JP2021110840A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 富士電機株式会社 電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098138B2 (ja) 1993-07-06 2000-10-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH0999588A (ja) 1995-10-06 1997-04-15 Canon Inc 出力装置
JP2000206744A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP3886727B2 (ja) * 1999-02-25 2007-02-28 富士通株式会社 画像処理装置
JP4281936B2 (ja) 1999-11-22 2009-06-17 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP3661772B2 (ja) 2000-12-06 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 トナー消費量検出方法及び装置
JP2002244495A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6516160B1 (en) 2001-08-14 2003-02-04 Hewlett-Packard Co. Estimation of toner usage based on pulse width count and pulse edge count
JP2003295534A (ja) 2002-04-02 2003-10-15 Konica Corp 画像形成装置
JP2003334975A (ja) 2002-05-22 2003-11-25 Seiko Epson Corp 印刷装置及びコンピュータプログラム
JP2005043617A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7289743B2 (en) * 2004-01-20 2007-10-30 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus, a toner counter and a calculation method of toner consumption
JP2006023392A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006184304A (ja) 2004-12-24 2006-07-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
CN1808302B (zh) * 2005-01-18 2010-07-14 日本冲信息株式会社 图像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080117445A1 (en) 2008-05-22
US8390879B2 (en) 2013-03-05
CN101183226A (zh) 2008-05-21
JP2008129049A (ja) 2008-06-05
CN101183226B (zh) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3514398B2 (ja) 画像形成装置
JP4865310B2 (ja) 補正用パターン形成方法及びカラー画像形成装置
JP4907195B2 (ja) カラー画像形成装置
EP1843220B1 (en) Image forming apparatus for preventing density variation in correcting misregistration
JP4305494B2 (ja) 画像形成装置
CN107870534B (zh) 图像形成装置、图像形成系统以及警告显示方法
JP4935657B2 (ja) 画像形成装置
JP2010204547A (ja) 画像形成装置
JP2001154428A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4865305B2 (ja) 画像形成プロセス制御装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5446341B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び制御プログラム
JP2009145692A (ja) 画像形成装置および画質調整方法
JP2007057579A (ja) 画像形成装置
KR101093065B1 (ko) 자동 색상 정합을 수행하는 화상형성장치 및 그 방법
JP2001154430A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5365355B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成システム
JP5477086B2 (ja) 画像形成装置
JP6394993B2 (ja) 画像形成装置およびトナー消費量算出方法
US9395670B2 (en) Image forming apparatus that reduces variation of count of printable sheets per toner container, image forming method, and recording medium
KR100637073B1 (ko) 연속인쇄 시간의 단축이 가능한 화상형성장치 및 그연속인쇄시간 단축방법
JP4793410B2 (ja) 画像形成装置及び当該画像形成装置における転写部材のクリーニング実行制御方法
JP5222831B2 (ja) カラー画像形成装置
CN111624864B (zh) 图像形成设备、图像形成方法和存储介质
JP2013025128A (ja) 画像形成装置、ずれ検出実行時期判定方法及びプログラム
JP2009180947A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees