JP2021110840A - 電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法 - Google Patents

電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2021110840A
JP2021110840A JP2020002896A JP2020002896A JP2021110840A JP 2021110840 A JP2021110840 A JP 2021110840A JP 2020002896 A JP2020002896 A JP 2020002896A JP 2020002896 A JP2020002896 A JP 2020002896A JP 2021110840 A JP2021110840 A JP 2021110840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
code
value
layer
individual identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020002896A
Other languages
English (en)
Inventor
俊紀 小日向
Toshinori Obinata
俊紀 小日向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2020002896A priority Critical patent/JP2021110840A/ja
Priority to CN202011377822.3A priority patent/CN113109998A/zh
Priority to US17/107,352 priority patent/US20210216024A1/en
Publication of JP2021110840A publication Critical patent/JP2021110840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/751Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to drum
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/0436Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure combining organic and inorganic layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/102Bases for charge-receiving or other layers consisting of or comprising metals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/10Bases for charge-receiving or other layers
    • G03G5/104Bases for charge-receiving or other layers comprising inorganic material other than metals, e.g. salts, oxides, carbon
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/142Inert intermediate layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像品質に実質的に影響を与えることなく、感光体の製造時および組立時のいずれにおいても、より詳細に個体識別による管理を行うことが可能な電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法を提供する。【解決手段】円筒状の基体1と、基体の外周に形成された有機感光層11と、を備え、画像形成領域外において、基体と有機感光層との間であって、基体の軸方向端部のいずれか一方側または両方側の外周面に、個体識別情報がコード化されたQRコード(登録商標)が設けられており、QRコード(登録商標)のパターンを構成する明暗部のうち、明部のLab色空間におけるL値であるLbと、暗部のL値であるLdと、の差Lb−Ldで表されるΔL1値が、15≦ΔL1≦20を満足するとともに、基体の外周面のL値であるLsと、基体の外周に設けられた有機感光層のL値であるLpと、の差Ls−Lpで表されるΔL2値が、ΔL2≦60を満足する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子写真方式のプリンタや複写機、ファックスなどの画像形成装置に用いられる電子写真感光体(以下、単に「感光体」とも称する)、その製造方法およびその管理方法の改良に関する。
電子写真方式を採用した画像形成装置では、一般に、円筒状の基体の外周面上に、感光層を含む機能層が成膜された電子写真感光体が採用されている。このような構成の電子写真感光体では、基体の状態および成膜時の条件によって、感光体ごとに感光層の特性が異なってくる場合がある。このような場合、これらの感光体を搭載する画像形成装置の画像特性にも影響を与えてしまう。そのため、画像形成装置には、その装置ごとに専用に設計された電子写真感光体を搭載する必要がある。
感光体の個体識別方法としては、例えば、筒状の基体の内周部の軸方向端部に設けられたインロー部に、個体識別コードを設ける手法が提案されている(特許文献1,2)。しかし、この場合、基体の内周面に識別コードが形成されることから、駆動用のフランジを感光体の両端に取り付けた場合に、個体識別が困難になる問題があった。
これに対し、特許文献3では、円筒状の基体の外周面の周方向にわたり、1本以上の加工線を設ける技術が提案されている。この技術によれば、感光体にフランジを取り付けた後でも識別することが可能となるが、情報量が少ないために、品種が増えた場合や細かい個体識別を行う際には不十分であるという問題があった。
さらに、特許文献4には、電子写真感光体上に設ける個体識別のための個体識別情報を、バーコード状に記録することが記載されている。
国際公開第2008/078783号パンフレット 特開2009−48206号公報 特開2017−97020号公報 特開2001−100616号公報
しかしながら、従来の技術では、感光体の製造時および製造された感光体の画像形成装置等への組立時のそれぞれにおいて、感光体の個体識別を詳細に行うことはできなかった。よって、製造時だけでなくフランジ取り付け後においても、より詳細な個体識別を確実に行うことを可能とする技術の実現が求められていた。
そこで本発明の目的は、上記問題を解消して、画像品質に実質的に影響を与えることなく、感光体の製造時および組立時のいずれにおいても、より詳細に個体識別による管理を行うことが可能な電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法を提供することにある。
本発明者は、鋭意検討した結果、下記構成とすることにより上記課題を解決できることを見出した。
すなわち、本発明の第一の態様は、円筒状の基体と、
前記基体の外周に形成された有機感光層と、を備え、
画像形成領域外において、前記基体と前記有機感光層との間であって、前記基体の軸方向端部のいずれか一方側または両方側の外周面に、個体識別情報がコード化されたQRコード(登録商標)が設けられており、
前記QRコード(登録商標)のパターンを構成する明暗部のうち、明部のLab色空間におけるL値であるLbと、暗部のLab色空間におけるL値であるLdと、の差Lb−Ldで表されるΔL1値が、15≦ΔL1≦20を満足するとともに、
前記基体の外周面の、Lab色空間におけるL値であるLsと、前記基体の外周に設けられた前記有機感光層の、Lab色空間におけるL値であるLpと、の差Ls−Lpで表されるΔL2値が、ΔL2≦60を満足することを特徴とするものである。
前記個体識別情報は、前記有機感光層の仕様情報を含むものとすることができ、電子写真感光体の仕様情報を含むものとすることもできる。
本発明の第二の態様は、上記電子写真感光体の製造方法であって、
前記基体の外周面の、画像形成領域外の軸方向端部のいずれか一方側または両方側に、前記QRコード(登録商標)を形成するコード形成工程と、
前記QRコード(登録商標)を読み取って前記個体識別情報を得るコード読取工程と、
前記個体識別情報に基づき、前記QRコード(登録商標)が形成された前記基体の外周に、前記有機感光層を形成する感光層形成工程と、
を含むことを特徴とするものである。
本発明の第三の態様は、上記電子写真感光体の管理方法であって、
前記QRコード(登録商標)を読み取って前記個体識別情報を得るコード読取工程と、
前記個体識別情報に基づき、電子写真感光体をプロセスカートリッジまたは画像形成装置に組み立てる組立工程と、
を含むことを特徴とするものである。
本発明の上記態様によれば、画像品質に実質的に影響を与えることなく、感光体の製造時および組立時のいずれにおいても、より詳細に個体識別による管理を行うことが可能な電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法が実現される。よって、本発明によれば、多品種生産に対応した電子写真感光体の正確な個体識別が可能であって、生産工程における塗布液の種類や塗布条件の誤りに起因する不良品の発生や、組立工程における他品種の感光体の混入をより効果的に防止することができる。
本発明の電子写真感光体を示す概略斜視図である。 図1に示す電子写真感光体の軸方向端部のX−X線に沿う拡大部分断面図である。 本発明の電子写真感光体の一構成例を示す模式的断面図である。
以下、本発明の具体的な実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。本発明は、以下の説明により何ら限定されるものではない。
(電子写真感光体)
図1は、本発明の電子写真感光体を示す概略斜視図である。また、図2は、図1に示す電子写真感光体の軸方向端部のX−X線に沿う拡大部分断面図である。図示するように、本発明の感光体10は、円筒状の基体1の外周に、少なくとも有機感光層11を備えている。本発明においては、基体1と有機感光層11との間であって、基体1の外周面の、画像形成領域外の軸方向端部のいずれか一方側または両方側、図示する例では一方側に、個体識別情報がコード化されたQRコード(登録商標)20が設けられている。
基体1の外周面の画像形成領域外に、QRコード20を設けたことで、画像形成に対して実質的に影響を与えることなく、QRコード20を用いた基体1または感光体10の個体識別を行うことが可能となった。また、QRコード20は基体1の外周面に設けるので、駆動用のフランジを感光体の両端に取り付けた場合であっても、個体識別が困難となることはない。さらに、より多くの情報量が記録できるQRコード20を用いることで、従来の加工線を設ける場合とは異なり詳細な個体識別情報を記録させることができるので、異なる種類の基体または感光体ごとに細かい個体識別を行うことが可能である。さらにまた、QRコード20は検出装置で判別できるので、作業者の目視等による判別を行う場合よりも確実に、誤使用や別品種の混入を予防することが可能となる。よって、感光体の製造時および組立時のいずれにおいても、より詳細かつ確実に個体識別管理を行うことが可能となった。
ここで、画像形成領域とは、感光体を画像形成装置に搭載した際に、現像器等と当接して画像形成に用いられる感光体表面の領域を意味する。この画像形成領域は、例えば、基体1の軸方向両端部から0mm〜10mmの範囲を除いた領域に相当する。
本発明においては、QRコード20のパターンを構成する明暗部のうち、明部のLab色空間におけるL値であるLbと、暗部のLab色空間におけるL値であるLdと、の差Lb−Ldで表されるΔL1値が、15≦ΔL1≦20を満足するものとする。ΔL1値が上記の関係を満足するものとすることで、QRコード20の読み取りを正確に行うことが可能となる。ここで、L値の測定は、市販の色度計を用いて行うことができる。
また、本発明においては、基体1の外周面の、Lab色空間におけるL値であるLsと、基体1の外周に設けられた有機感光層11の、Lab色空間におけるL値であるLpと、の差Ls−Lpで表されるΔL2値が、ΔL2≦60を満足するものとする。ΔL2値が上記の関係を満足するものとすることで、有機感光層11を介してQRコード20の読み取りを、確実に行うことが可能となる。特には、ΔL2値が15≦ΔL2≦60を満足するものとすることで、感光体特性を担保しつつ、QRコード20の読み取り性をより確実に担保することができ、好ましい。Lsの値は、Lbの値と、異なっていてもよく、実質的に同じであってもよい。
よって、本発明においては、ΔL1値およびΔL2値がそれぞれ上記の関係を満足するものとすることで、製造時および組立時における基体1または感光体10の個体識別を、確実かつ正確に行うことが可能となる。
本発明において、QRコード20に記録させる個体識別情報としては、例えば、基体1上に形成する有機感光層11の仕様情報、具体的には、有機感光層11に含まれる各層の構成成分や厚み、使用する塗布液および塗布条件等の情報が挙げられる。このような個体識別情報を用いることで、感光体製造時において、例えば、基体1上に順次、下引き層、電荷発生層および電荷輸送層を設ける場合には、各層の形成前にそれぞれQRコード20の読み取りを行うことにより、各層を正しい順番で、正しい材料を用いて、順次形成することが容易となる。
また、本発明において、QRコード20に記録させる個体識別情報としては、例えば、感光体の仕様情報、具体的には、層構成や感光体特性、装着する駆動ギアの種類、使用するカートリッジまたは画像形成装置の種類等の情報が挙げられる。このような個体識別情報を用いることで、感光体のプロセスカートリッジや画像形成装置への組立時において、あらかじめQRコード20の読み取りを行うことにより、適切な感光体を選択することが容易となる。
図3は、本発明の電子写真感光体の一構成例を示す模式的断面図であり、負帯電型の積層型感光体を示す。図示する負帯電積層型電子写真感光体においては、円筒状の基体1の外周に、下引き層2と、電荷発生機能を備えた電荷発生層3と、電荷輸送機能を備えた電荷輸送層4とが、順次積層されている。なお、下引き層2は、必要に応じ設ければよく、また、電荷輸送層4上には、表面保護層を有していてもよい。
図示する負帯電積層型電子写真感光体においては、電荷発生層3と電荷輸送層4とが積層型の感光層を形成するが、本発明においては便宜的に、電荷発生層3および電荷輸送層4に加えて、下引き層2や表面保護層を有する場合にはこれらも含めた、基体1上に成膜されたすべての層が有機感光層11を構成するものとする。
感光層は、電荷発生材料、電荷輸送材料としての正孔輸送材料や電子輸送材料、および、樹脂バインダを主成分として含み、さらに、必要に応じて各種の添加剤を含むものである。本発明において感光層は、図示する例には限定されず、単一の層で電荷発生および電荷輸送の双方の機能を備え、主として正帯電型で用いられる単層型の感光層からなるものであってもよく、電荷輸送機能を備えた電荷輸送層と、電荷発生機能および電荷輸送機能を備えた電荷発生層とを順次積層した正帯電型の積層型の感光層からなるものであってもよく、特に制限はない。
基体1は、表面に導電性を有するものであって、感光体の電極としての役目を有すると同時に、感光体を構成する各層の支持体となる。基体1の材質としては、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルなどの金属類、あるいはガラス、樹脂などの表面に導電処理を施したもの等を使用できる。基体1としては、中でも、表面切削やレーザー加工が容易である観点から、アルミニウム合金材料が好適である。
下引き層2は、樹脂を主成分とする層やアルマイトなどの金属酸化皮膜からなるものである。下引き層2は、基体1から感光層への電荷の注入性を制御するため、または、基体1の表面の欠陥の被覆、感光層と基体1との接着性の向上などの目的で、必要に応じて設けられる。下引き層2に用いられる樹脂材料としては、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、メラミン、セルロースなどの絶縁性高分子、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンなどの導電性高分子が挙げられ、これらの樹脂は単独、あるいは適宜組み合わせて混合して用いることができる。また、これらの樹脂に、二酸化チタン、酸化亜鉛などの金属酸化物を含有させて用いてもよい。
図示する負帯電積層型感光体において、電荷発生層3は、電荷発生材料の粒子を樹脂バインダ中に分散させた塗布液を塗布するなどの方法により形成され、光を受容して電荷を発生する。電荷発生層3は、電荷発生効率が高いことと同時に発生した電荷の電荷輸送層4への注入性が重要であり、電場依存性が少なく、低電場でも注入の良いことが望ましい。
電荷発生層3の電荷発生材料としては、X型無金属フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニン、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、Y型チタニルフタロシアニン、γ型チタニルフタロシアニン、アモルファス型チタニルフタロシアニン、ε型銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、各種アゾ顔料、アントアントロン顔料、チアピリリウム顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、スクアリリウム顔料、キナクリドン顔料等を単独、または適宜組み合わせて用いることができ、画像形成に使用される露光光源の光波長領域に応じて好適な物質を選ぶことができる。電荷発生層3は、電荷発生材料を主体として、これに電荷輸送材料などを添加して使用することも可能である。
電荷発生層3の樹脂バインダとしては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メタクリル酸エステル樹脂の重合体および共重合体などを適宜組み合わせて使用することが可能である。
電荷発生層3における電荷発生材料の含有量は、電荷発生層3中の固形分に対して、好適には20〜80質量%、より好適には30〜70質量%である。また、電荷発生層3における樹脂バインダの含有量は、電荷発生層3中の固形分に対して、好適には20〜80質量%、より好適には30〜70質量%である。
電荷発生層3は、電荷発生機能を有すればよいので、その膜厚は電荷発生材料の光吸収係数により決まり、一般的には1μm以下であり、好適には0.5μm以下である。
負帯電積層型感光体において、電荷輸送層4は、主として電荷輸送材料と樹脂バインダとにより構成される。
電荷輸送層4の電荷輸送材料としては、各種ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、ジアミン化合物、ブタジエン化合物、インドール化合物等を単独、あるいは適宜組み合わせて混合して用いることができる。かかる電荷輸送材料としては、例えば、以下の(II−1)〜(II−14)に示すものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。
Figure 2021110840
Figure 2021110840
電荷輸送層4の樹脂バインダとしては、ポリアリレート樹脂やポリカーボネート樹脂、例えば、ビスフェノールA型、ビスフェノールZ型、ビスフェノールA型−ビフェニル共重合体、ビスフェノールZ型−ビフェニル共重合体などの各種ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体およびこれらの共重合体などを用いることができる。さらに、分子量の異なる同種の樹脂を混合して用いてもよい。
電荷輸送層4における樹脂バインダの含有量としては、電荷輸送層4の固形分に対して、好適には10〜90質量%、より好適には20〜80質量%である。電荷輸送層4における電荷輸送材料の含有量としては、電荷輸送層4の固形分に対して、好適には10〜90質量%、より好適には20〜80質量%である。
電荷輸送層4の膜厚としては、実用上有効な表面電位を維持するためには3〜50μmの範囲が好ましく、15〜40μmの範囲がより好ましい。
上記感光層中には、耐環境性や有害な光に対する安定性を向上させる目的で、酸化防止剤や光安定剤などの劣化防止剤を含有することができる。このような目的に用いられる化合物としては、トコフェロールなどのクロマノール誘導体およびエステル化化合物、ポリアリールアルカン化合物、ハイドロキノン誘導体、エーテル化化合物、ジエーテル化化合物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チオエーテル化合物、フェニレンジアミン誘導体、ホスホン酸エステル、亜リン酸エステル、フェノール化合物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖アミン化合物、環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合物等が挙げられる。
また、上記感光層中には、形成した膜のレベリング性の向上や潤滑性の付与を目的として、シリコーンオイルやフッ素系オイル等のレベリング剤を含有させることもできる。さらに、膜硬度の調整や摩擦係数の低減、潤滑性の付与等を目的として、酸化ケイ素(シリカ)、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化アルミニウム(アルミナ)、酸化ジルコニウム等の金属酸化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等の金属硫酸塩、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物の微粒子、または、4フッ化エチレン樹脂等のフッ素系樹脂粒子、フッ素系クシ型グラフト重合樹脂等を含有してもよい。さらにまた、必要に応じて、電子写真特性を著しく損なわない範囲で、その他公知の添加剤を含有させることもできる。
ここで、有機感光層11については、各種装置に対応した感光体特性を得るために、搭載される装置ごとに下引き層2、電荷発生層3および電荷輸送層4などの種類や厚みを調整する必要があるので、同じ基体1を使用しても、搭載される装置ごとにΔL2値は異なることになる。すなわち、本発明においてΔL2値は、有機感光層11を構成する各層の材料や膜厚を調整することにより、制御することができる。特に、負帯電積層型電子写真感光体においては、電荷発生層3の構成材料や厚みがΔL2値に大きく影響する。本発明において、ΔL2値が上記の関係を満足する感光体を得る観点からは、電荷発生層3の厚みは、好適には0.05μm以上1μm以下であり、より好適には0.1μm以上0.5μm以下である。また、同様の観点から、電荷発生層3中の固形分における電荷発生材料と樹脂バインダとの質量比率(電荷発生材料の質量/樹脂バインダの質量)は、好適には、3/7〜8/2であり、より好適には、4/6〜7/3である。
(電子写真感光体の製造方法)
本発明の電子写真感光体の製造方法においては、感光体に用いる基体1の外周に有機感光層11を形成するに先立って、基体1の外周面の所定の位置に、QRコード20を形成する。これにより、QRコード20の個体識別情報に基づき、基体1上に、目的の有機感光層11を適切に形成することが可能となる。
本発明の製造方法においては、具体的にはまず、基体1の外周面の、画像形成領域外の軸方向端部のいずれか一方側または両方側における所定の位置に、QRコード20を形成する(コード形成工程)。基体1の外周面へのQRコード20の形成は、基体1の表面を粗面化する加工法、例えば、レーザー加工、サンドブラスト加工やエッチング法により行うことができる。作業の容易さから、レーザー加工が好ましい。QRコードの形成に際しては、基体1の表面のうち、QRコードの暗部となる部分を粗面化するが、暗部となる部分だけでなく、明部となる部分についても粗面化してもよい。QRコード20は、基体1の軸方向端部のいずれか一方側に設ければ本発明の所期の効果は得られるが、両方側に設けておけば、読み取り不良の発生の可能性をより低減することができる。
また、QRコード20を設ける位置は、基体1のうち、層形成時の浸漬塗工の際の上下方向で、上端側および下端側のいずれであってもよいが、下端部については、下引き層や電荷発生層、電荷輸送層等の各層の形成用塗工液の液だまりや跳ね返り等が発生した場合、QRコード20の読み取りに影響が出るおそれがあるため、上端側に設けることが好ましい。
次に、基体1の外周面のQRコード20を、有機感光層11を介して読み取って、記録された個体識別情報を得た後(コード読取工程)、この個体識別情報に基づき、QRコード20が形成された基体1の外周に、有機感光層11を形成する(感光層形成工程)。QRコード20の読み取りは、検出装置を用いて機械的に行うことができる。使用する検出装置については、QRコード20の読み取りを精確に行うことができるものであれば、特に制限はない。より具体的には、有機感光層11が複数の層からなる場合には、下層側から順次、QRコード20を読み取り、読み取ったQRコード20から得られた個体識別情報に基づき層形成を行い、これを各層について繰り返すことで、有機感光層11を形成することができ、目的の感光体を得ることができる。
(電子写真感光体の管理方法)
本発明の電子写真感光体の管理方法においては、上記基体1の外周面に形成されたQRコード20を用いて、感光体を、プロセスカートリッジまたは画像形成装置に組み立てる。これにより、QRコード20の個体識別情報に基づき、感光体を適切に識別して、装置に組み込むことが可能となる。
本発明の管理方法においては、具体的にはまず、基体1の外周面のQRコード20を、有機感光層11を介して読み取って、記録された個体識別情報を得る(コード読取工程)。この場合も、QRコード20の読み取りは、検出装置を用いて機械的に行うことができ、使用する検出装置については、QRコード20の読み取りを精確に行うことができるものであれば、特に制限はない。その後、得られた個体識別情報に基づき、感光体をプロセスカートリッジまたは画像形成装置に組み立てることで(組立工程)、装置ごとに適切な感光体を、確実に組み込むことが可能となる。
以下に、具体的な実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって限定されるものではない。
(実施例1)
まず、円筒状に形成された未切削のアルミニウム製導電性基体を準備した。次に、この未切削基体の外表面を切削加工することにより、表面粗さ(Rt)1.2μmの感光体用の基体1を作製した。次に、この基体1の外周面の、画像形成領域外の軸方向端部のうち、層形成時の浸漬塗工の際の上下方向で上端側に、レーザーを用いて、目的とする感光体の個体識別情報として、有機感光層の仕様情報および感光体の仕様情報がコード化されたQRコード20を形成した。
上記基体1の外周面の、Lab色空間におけるL値であるLsは、93であった。また、形成されたQRコード20のパターンを構成する明暗部のうち、明部のLab色空間におけるL値であるLbは93であり、暗部のLab色空間におけるL値であるLdは73であり、これらの差Lb−Ldで表されるΔL1値は、20であった。
ここで、L値の測定には、KONICA MINOLTA社製の色彩色差計CR−400を使用した。また、L値のうちLsおよびLpの測定は、基体の軸方向に関しては上端部および下端部からそれぞれ20mmの位置および中央部の3点を取り、基体の周方向に関しては軸方向の各部位において120°ごとに3点を取って、合計9点において測定を行い、平均値をL値とした。
得られた基体1を、洗剤(商品名:エリーズ)を含有する45℃の脱脂槽中で、超音波洗浄した。続いて、この基体1の表面に対し、洗剤(商品名:カストロール)を噴射して、ブラシでこすり、温純水ですすいだ後、乾燥炉により、水分を除去した。
p−ビニルフェノール樹脂(商品名:マルカリンカーMH−2、丸善石油化学(株)製)15質量部と、N−ブチル化メラミン樹脂(商品名:ユーバン2021、三井化学(株)製)10質量部と、アミノシラン処理を施した酸化チタン微粒子75質量部とを、それぞれメタノール/ブタノールの750質量部/150質量部の混合溶剤に溶解または分散させて、下引き層2を形成するための塗布液を調製した。基体1の外周面のQRコード20をスマートフォンで読み取って、下引き層2の情報を確認した。得られた情報に基づき、下引き層用の塗布液に、上記基体1を浸漬し、その後に引き上げて、その外周に塗膜を形成した。この基体を温度140℃で30分間乾燥して、膜厚3μmの下引き層2を形成した。
次に、電荷発生材料としての特開昭64−17066号公報に記載のY型チタニルフタロシアニン15質量部、および、樹脂バインダーとしてのポリビニルブチラール(商品名:エスレックB BX−1、積水化学工業(株)製)15質量部を、ジクロロメタン600質量部にサンドミル分散機にて1時間分散させて、電荷発生層3を形成するための塗布液を調製した。基体1の外周面のQRコード20をスマートフォンで読み取って、電荷発生層3の情報を確認した。得られた情報に基づき、電荷発生層用の塗布液を、上記下引き層2上に浸漬塗工して、温度80℃で30分間乾燥し、膜厚0.3μmの電荷発生層3を形成した。
次に、樹脂バインダーとしてのポリカーボネート樹脂130質量部、および、正孔輸送材料(CTM)70質量部をテトラヒドロフラン900質量部に溶解した後、シリコーンオイル(商品名:KP−340、信越ポリマー(株)製)を3質量部加えて、電荷輸送層4を形成するための塗布液を調製した。基体1の外周面のQRコード20をスマートフォンで読み取って、電荷輸送層4の情報を確認した。得られた情報に基づき、電荷輸送層用の塗布液を、上記電荷発生層3上に浸漬塗工して、温度130℃で60分間乾燥し、膜厚20μmの電荷輸送層4を形成した。このような方法により、負帯電積層型電子写真感光体を作製した。
上記基体1の外周に設けられた下引き層2、電荷発生層3および電荷輸送層4からなる有機感光層11の、Lab色空間におけるL値であるLpは33であり、差Ls−Lpで表されるΔL2値は60であった。
次に、駆動ギアを組み立てるために、上記感光体の基体1の外周面のQRコード20を読み取り、駆動ギアの情報を確認した。得られた情報に基づき、上記感光体の両端に駆動ギアを装着した。
次に、カートリッジに組み立てるために、上記感光体の基体1の外周面のQRコード20を読み取り、使用するカートリッジの情報を確認した。得られた情報に基づき、上記感光体をカートリッジに組み立てた。
(実施例2)
実施例1で作製した感光体について、有機感光層11を構成する下引き層2、電荷発生層3および電荷輸送層4の各層の厚みを変更することで、有機感光層11の色差を変化させて、基体1の外周面に設けたQRコードの読み取りの可否について、下記基準に従い評価を行った。その結果を、下記の表1中に示す。
○:読み取り可。
△:読み取りにくい場合あり。
×:読み取れない。
Figure 2021110840
結果として、上記の表中に示すとおり、ΔL2値が60を超えると、読み取りエラーが出やすいことが確認できた。このことから、ΔL2値の上限としては、ΔL2値≦60が必要であることがわかる。
1 基体
2 下引き層
3 電荷発生層
4 電荷輸送層
10 電子写真感光体
11 有機感光層
20 QRコード

Claims (5)

  1. 円筒状の基体と、
    前記基体の外周に形成された有機感光層と、を備え、
    画像形成領域外において、前記基体と前記有機感光層との間であって、前記基体の軸方向端部のいずれか一方側または両方側の外周面に、個体識別情報がコード化されたQRコード(登録商標)が設けられており、
    前記QRコード(登録商標)のパターンを構成する明暗部のうち、明部のLab色空間におけるL値であるLbと、暗部のLab色空間におけるL値であるLdと、の差Lb−Ldで表されるΔL1値が、15≦ΔL1≦20を満足するとともに、
    前記基体の外周面の、Lab色空間におけるL値であるLsと、前記基体の外周に設けられた前記有機感光層の、Lab色空間におけるL値であるLpと、の差Ls−Lpで表されるΔL2値が、ΔL2≦60を満足することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 前記個体識別情報が、前記有機感光層の仕様情報を含む請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 前記個体識別情報が、電子写真感光体の仕様情報を含む請求項1または2記載の電子写真感光体。
  4. 請求項2記載の電子写真感光体の製造方法であって、
    前記基体の外周面の、画像形成領域外の軸方向端部のいずれか一方側または両方側に、前記QRコード(登録商標)を形成するコード形成工程と、
    前記QRコード(登録商標)を読み取って前記個体識別情報を得るコード読取工程と、
    前記個体識別情報に基づき、前記QRコード(登録商標)が形成された前記基体の外周に、前記有機感光層を形成する感光層形成工程と、
    を含むことを特徴とする電子写真感光体の製造方法。
  5. 請求項3記載の電子写真感光体の管理方法であって、
    前記QRコード(登録商標)を読み取って前記個体識別情報を得るコード読取工程と、
    前記個体識別情報に基づき、電子写真感光体をプロセスカートリッジまたは画像形成装置に組み立てる組立工程と、
    を含むことを特徴とする電子写真感光体の管理方法。
JP2020002896A 2020-01-10 2020-01-10 電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法 Pending JP2021110840A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002896A JP2021110840A (ja) 2020-01-10 2020-01-10 電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法
CN202011377822.3A CN113109998A (zh) 2020-01-10 2020-11-30 电子照相感光体、其制造方法以及其管理方法
US17/107,352 US20210216024A1 (en) 2020-01-10 2020-11-30 Electrophotographic photoconductor, method of manufacturing the same, and method of managing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020002896A JP2021110840A (ja) 2020-01-10 2020-01-10 電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021110840A true JP2021110840A (ja) 2021-08-02

Family

ID=76709123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020002896A Pending JP2021110840A (ja) 2020-01-10 2020-01-10 電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210216024A1 (ja)
JP (1) JP2021110840A (ja)
CN (1) CN113109998A (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4305494B2 (ja) * 2006-11-16 2009-07-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4203541B2 (ja) * 2006-12-26 2009-01-07 京セラ株式会社 電子写真感光体およびその製造方法、並びに該電子写真感光体を備える画像形成装置
JP2017097020A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 富士電機株式会社 電子写真感光体、その製造方法および識別方法、並びに、画像形成装置
US11360407B2 (en) * 2018-11-01 2022-06-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-portion consumable component identifier

Also Published As

Publication number Publication date
US20210216024A1 (en) 2021-07-15
CN113109998A (zh) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3023840B1 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US5456989A (en) Photosensitive body for electrophotography
JP4182146B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US7010247B2 (en) Coating liquid for an intermediate layer of electrophotographic photoconductor, manufacturing method thereof, electrophotographic photoconductor, electrophotographic apparatus, and electrophotographic photoconductor process cartridge using same
US11150566B2 (en) Electrophotographic photosensitive member, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP2008134425A (ja) 電子写真感光体
US9658543B2 (en) Method for producing electrophotographic photosensitive member
JP6333629B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを備えた画像形成装置
JP5899924B2 (ja) 電子写真用感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真用感光体の製造方法
KR101086184B1 (ko) 전자사진용 감광체 및 그 제조방법
JP2006146227A (ja) フォトレセプタ、方法及び電子写真システム
JP2021110840A (ja) 電子写真感光体、その製造方法およびその管理方法
KR20180018473A (ko) 전자 사진용 감광체, 그 제조방법 및 전자 사진 장치
JP2005234321A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH11194520A (ja) 電子写真感光体、その製造方法、それを用いた画像形成装置
EP1818726A2 (en) Imaging members
JP2006285077A (ja) 電子写真感光体とその製造方法及び画像形成装置とプロセスカートリッジ
US11086241B2 (en) Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and electrophotographic apparatus
US20050175912A1 (en) Electrophotographic photosensitive devices and manufacturing methods thereof
US10983435B2 (en) Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic device equipped with the same
JP2005173334A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP2008176055A (ja) 電子写真感光体及びこれを用いた画像形成装置
JP2009186496A (ja) 電荷発生層用塗布液及び電子写真感光体の製造方法
JP2006030704A (ja) 電子写真感光体
CN110874027A (zh) 电子照相用感光体以及使用该感光体的处理卡盒