JP4300371B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4300371B2
JP4300371B2 JP2007295203A JP2007295203A JP4300371B2 JP 4300371 B2 JP4300371 B2 JP 4300371B2 JP 2007295203 A JP2007295203 A JP 2007295203A JP 2007295203 A JP2007295203 A JP 2007295203A JP 4300371 B2 JP4300371 B2 JP 4300371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
heat sink
child
parent
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007295203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009123859A (ja
Inventor
篤史 皆川
守 関谷
典生 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2007295203A priority Critical patent/JP4300371B2/ja
Priority to US12/136,117 priority patent/US7652358B2/en
Publication of JP2009123859A publication Critical patent/JP2009123859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300371B2 publication Critical patent/JP4300371B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/112Mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • H01L2023/4037Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink
    • H01L2023/4056Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws characterised by thermal path or place of attachment of heatsink heatsink to additional heatsink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10409Screws
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1056Metal over component, i.e. metal plate over component mounted on or embedded in PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/301Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor by means of a mounting structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、2以上の基板を有する半導体装置に関する。
近年開発されている半導体装置は、高性能化を実現するために、多くの電子部品が使用されている。これらの電子部品を搭載するための基板の数は、各基板の搭載密度を高めてはいるが、増加する傾向がある。一方、半導体装置を小型化することも要請されている。この要請に対応して、実装密度を高めるために、各基板を立体的に組み立てることが行なわれている。
各基板を立体的に組み立てる場合、土台となる基板(以下、「親基板」とする。)に他の基板(以下、「親基板」に固定される基板を「子基板」とする。)を固定する必要がある。
特開平05−167277号公報
しかしながら、組み立ての際に親基板に対する子基板の位置および姿勢を安定させるためには、専用の冶具が必要となる。専用の冶具を用いて組み立てる場合、組み立て工程の工数が増加するという不都合が生じる。また、固定のための部材を追加して用いる方法もあるが、部品点数が増加することにより組み立て工程の工数が増加するという問題があり、追加した部品の分の原料コストが増加するという問題もある。
本発明は上記した事情のもとで考え出されたものであって、子基板を親基板に固定するための組み立てにおいて、部品数や工数の増加とならない方法で組み立てることができる半導体装置を提供することをその目的としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明の第1の側面によって提供される半導体装置は、親基板とこの親基板に直交するように配置される1以上の子基板とを有する半導体装置であって、前記子基板に垂直に搭載された第1の発熱素子と、前記親基板に垂直に搭載された第2の発熱素子と、前記第1の発熱素子に取り付けられ、前記子基板に垂直に配置される平板状の子基板放熱板と、前記第2の発熱素子に取り付けられ、前記親基板に垂直に配置される平板状の親基板放熱板と、を備え、前記子基板放熱板が前記親基板放熱板に対して平行となるように前記親基板放熱板と固着されることにより、前記子基板が前記親基板上の所定の位置に当該親基板に対して直交するように配置されている。
この構成によると、放熱目的で初めから取り付けられていた前記子基板放熱板と前記親基板放熱板とが固着されることにより、前記子基板と前記親基板とが直交する位置関係となる。したがって、前記子基板と前記親基板とが直交する位置関係となるように固定するために、専用の冶具を用いたり、固定のための専用部材を追加したりする必要が無い。よって、前記専用の冶具を用いる場合と比べて、組立工程の工数を減少することができる。また、前記固定のための専用部材を追加する場合と比べて、組立工程の工数を減少することができ、かつ、原料コストを削減することができる。
本発明の第2の側面によって提供される半導体装置は、親基板とこの親基板に直交するように配置される1以上の子基板とこれらの基板を収納する外部ケースとを有する半導体装置であって、前記子基板に、基板面に沿って搭載された第1の発熱素子と、前記親基板の一方端部に、垂直に搭載された第2の発熱素子と、L字状に屈曲した板部材からなり、一方の平板部が前記第1の発熱素子に前記子基板と平行に取り付けられた子基板放熱板と、一方端部がL字状に屈曲した板部材からなり、前記第2の発熱素子に前記親基板と直交するように取り付けられた親基板放熱板と、を備え、前記子基板放熱板の他方の平板部が前記親基板放熱板に固着されるとともに、前記親基板放熱板の一方端部が前記外部ケースに固着されることにより、前記子基板が前記親基板上の所定の位置に当該親基板に対して直交するように配置された状態で前記外部ケースに収納されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記平板状の子基板放熱板は、前記子基板に臨む端部に、板面に対して垂直に延設された第1延設部および当該第1延設部の端部から前記子基板放熱板と平行に延設された第2延設部からなる係合部と、当該係合部とは異なる位置から板面に沿って延設された第3延設部とを有し、前記子基板の一方端部には、前記子基板放熱板の端部に設けられた前記係合部と対向する位置に係合孔が設けられ、前記係合部が前記係合孔に係合し、前記第3延設部との間で前記子基板の一方端部を挟み込むことにより、前記子基板放熱板が前記子基板と垂直となるように固定されている。
本発明の好ましい実施の形態においては、前記子基板放熱板または前記親基板放熱板に固着される、温度センサに熱を伝えるための導熱部を更に備え、前記導熱部は接地されている。
この構成によると、前記温度センサに熱を伝えるための前記導熱部を、前記子基板放熱板または前記親基板放熱板を接地させるためにも用いるので、前記子基板放熱板または前記親基板放熱板を接地させるための専用部材を追加する必要が無い。したがって、当該専用部材を追加する場合と比べて、組立工程の工数を減少することができ、かつ、原料コストを削減することができる。本発明の好ましい実施の形態においては、前記各子基板は、それぞれ1チャンネル分のアンプ基板である。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る半導体装置の第1の参考例の内部構造を説明するための図である。図1においては、説明に必要のない部材は省略している。
半導体装置は、親基板1、子基板2、電源整流ダイオード3、パワートランジスタ4、親基板放熱板5、子基板放熱板6、熱伝導シート7、および図示しない外部ケースを有する。
親基板1は電源基板であり、電源装置を構成する電子部品および制御のための電子部品がその搭載面(図1において手前側の面)1aに搭載されている。各電子部品は、親基板1の搭載面1aおよびその裏面に設けられた配線パターンで電気的に接続されている。図1においては、後述する電源整流ダイオード3以外の電子部品および配線パターンの記載を省略している。電源装置は、家庭用電源から供給される交流電力を所定の電圧の直流電力に変換するものである。親基板1は、各基板を立体的に組み立てる際の土台となる基板である。
子基板2はアンプ基板であり、音声信号を増幅する増幅装置を構成する電子部品がその搭載面(図1において手前側の面)2aに搭載されている。各電子部品は、子基板2の搭載面2aおよびその裏面に設けられた配線パターンで電気的に接続されている。図1においては、後述するパワートランジスタ4以外の電子部品および配線パターンの記載を省略している。増幅装置は、入力された音声信号を、電源装置から供給される電力を用いて増幅して出力する。子基板2は、親基板1の搭載面1aに、直交するように配置されている。
第1の参考例では半導体装置に2チャンネルのアンプを設けるために2つの子基板2を親基板1に配置しているが、1チャンネルのアンプを設ける場合は1つの子基板2を親基板1に配置すればよい。また、3チャンネル以上のアンプを設ける場合はその数に合わせて必要な子基板2を親基板1に配置することになる。この場合は、後述する親基板放熱板5を長辺方向(図1において左上から右下への方向)に延長するか、配置間隔を短くして各子基板2を配置することになる。
電源整流ダイオード3は、親基板1の搭載面1aに搭載される電子部品であり、家庭用電源から供給される交流電力を直流電力に変換するために整流するものである。電源整流ダイオード3は、通電時に熱を発する発熱素子である。
パワートランジスタ4は、子基板2の搭載面2aにその一方の面(図1において奥側の面であり、以下、「表面」とする。)4aを接着させて搭載される電子部品であり、音声信号を増幅するためのものである。第1の参考例では、パワートランジスタ4は、各子基板2に2つずつ搭載されている。パワートランジスタ4も、通電時に熱を発する発熱素子である。
親基板放熱板5は、電源整流ダイオード3が発する熱を放熱するためのものである。親基板放熱板5は、その長辺の長さが親基板1の一方の辺(図1における左上から右下への方向の辺)の長さと略同一である矩形形状の板であり、熱が伝導しやすいアルミなどの金属製である。また、四隅付近および略中央にネジ孔が穿設されている。なお、親基板放熱板5の材質および形状はこれに限定されるものではない。例えば、材質は鉄や銅などの金属であってもよいし、熱抵抗の低いセラミックや樹脂であってもよい。また、形状は、電源整流ダイオード3への取り付けや後述する子基板放熱板6との固着の方法に合わせて、適宜設計すればよい。
親基板放熱板5は、一方の面(図1において手前側の面)5aの略中央の位置で、後述する熱伝導シート7を介して、電源整流ダイオード3の一方の面(図1において奥側の面であり、以下、「裏面」とする。)3bにネジで取り付けられている。なお、ネジによる取り付け以外の方法で取り付けられていてもよい。例えば、熱伝導シート7を介さずに、熱抵抗の低い接着剤で直接接着されていてもよい。また、親基板1に電源整流ダイオード3などの発熱素子が搭載されていない場合、親基板放熱板5は親基板1に直接取り付けられていてもよい。
子基板放熱板6は、パワートランジスタ4が発する熱を放熱するためのものである。子基板放熱板6は、断面L字状の熱抵抗の低いアルミなどの金属製の板である。また、一方部分(図1において左側の部分)61の略中央、および、他方部分(図1において右側の部分)62の略中央に、それぞれ2つのネジ孔が、一方部分61と他方部分62との境界線方向に並んで穿設されている。他方部分62に穿設されている2つのネジ孔は、親基板放熱板5の短辺方向(図1において上下方向)に並ぶ2つのネジ孔と一致するように設けられている。なお、親基板放熱板5と同様に、子基板放熱板6の材質および形状は限定されるものではない。
子基板放熱板6は、一方部分61の外側の面(図1において奥側の面)61aで、熱伝導シート7を介して、2つのパワートランジスタ4の他方の面(図1において手前側の面であり、以下、「裏面」とする。)4bにネジで取り付けられている。なお、親基板放熱板5と同様に、ネジによる取り付け以外の方法で取り付けられていてもよい。また、子基板2にパワートランジスタ4などの発熱素子が搭載されていない場合、子基板放熱板6は子基板2に直接取り付けられていてもよい。
子基板放熱板6は、その他方部分62の外側の面(図1において奥側の面)62aで、親基板放熱板5の一方の面5aにネジで固着されている。なお、子基板放熱板6と親基板放熱板5との間に熱伝導シート7を挿入してもよいし、ネジによる固着以外の方法で固着されていてもよい。例えば、熱抵抗の低い接着剤で直接接着されていてもよいし、半田付けや溶接などで固着されていてもよい。但し、子基板2を親基板1の搭載面1aの所定の位置に直交するように固定するという目的のためには、子基板放熱板6と親基板放熱板5とを所定の位置で確実に固着しうるネジによる固着が最も適している。
この固着により、パワートランジスタ4が発して子基板放熱板6に伝えた熱を、子基板放熱板6より表面積が大きく放熱効果の高い親基板放熱板5で放熱することができる。また、親基板放熱板5をより大きくしたりフィン付のものにしたりすることで、その放熱効果をより高くすることができる。
熱伝導シート7は、熱伝導性の高い素材を混入した樹脂のシートであり、2つの物体間に挿入して絶縁すると共に、その隙間をなくし熱抵抗を低くするためのものである。熱伝導シート7は、親基板放熱板5と電源整流ダイオード3との間、および、子基板放熱板6とパワートランジスタ4との間で絶縁し、かつ、熱を効率よく伝えるために、挿入されている。また、電源整流ダイオード3やパワートランジスタ4がフルモールドされている場合、熱伝導シート7の代わりにシリコングリスなどを使用してもよい。
次に、第1の参考例に係る半導体装置の製造方法について、図2〜5を参照して説明する。
まず、親基板放熱板5を、電源整流ダイオード3にネジで取り付ける。すなわち、親基板放熱板5の一方の面5aを、熱伝導シート7を介して、電源整流ダイオード3の裏面3bに固着する(図2参照)。また、子基板放熱板6を、パワートランジスタ4にネジで取り付ける。すなわち、子基板放熱板6の一方部分61の外側の面61aを、熱伝導シート7を介して、2つのパワートランジスタ4の裏面4bに固着する(図3参照)。
次に、電源整流ダイオード3を、親基板1の搭載面1aに搭載する(図4参照)。すなわち、電源整流ダイオード3の各端子3cを、親基板1の搭載面1aに設けられている配線パターン1bの該当箇所にそれぞれ半田付けする。その他の図示しない電子部品も親基板1の搭載面1aに搭載する。
また、子基板放熱板6を介して一体となった2つのパワートランジスタ4を、子基板2の搭載面2aに搭載する(図5参照)。すなわち、パワートランジスタ4の各端子4cを、子基板2の搭載面2aに設けられている配線パターン2bの該当箇所にそれぞれ半田付けする。このとき、パワートランジスタ4の表面4aを、子基板2の搭載面2aに接着する。その他の図示しない電子部品も子基板2の搭載面2aに搭載する。
次に、子基板放熱板6の他方部分62の外側の面62aを、親基板放熱板5の一方の面5aに、それぞれに設けられたネジ孔を合わせて、ネジで固着する(図1参照)。次に、親基板1と子基板2との間の配線を接続する。最後に、親基板1を図示しない外部ケースのシャーシの内側に固着し、外部ケースの蓋をシャーシに固着する。
次に、第1の参考例に係る半導体装置の作用について説明する。
第1の参考例では、パワートランジスタ4の表面4aが子基板2の搭載面2aに接着されており、パワートランジスタ4の裏面4bが子基板放熱板6の一方部分61の外側の面61aに固着されているので、子基板2と子基板放熱板6の一方部分61とが平行となるように固定され、子基板放熱板6の他方部分62は子基板2に対して直交するように固定される。また、電源整流ダイオード3は親基板1の搭載面1aに対して直立した状態で搭載されており、電源整流ダイオード3の裏面3bが親基板放熱板5の一方の面5aに固着されているので、親基板放熱板5は親基板1に対して直交するように固定される。したがって、親基板放熱板5の短辺方向に並んで設けられているネジ孔と、子基板放熱板6の他方部分62に並んで設けられたネジ孔とを合わせてネジで固定すると、子基板2は親基板1の搭載面2aの所定の位置に、直交するように固定される。
このように、第1の参考例においては、もともと放熱のために用いられていた親基板放熱板5と子基板放熱板6とを子基板2を親基板1に固定するためにも用いるので、専用の冶具も固定のための専用部材も必要としない。したがって、専用の冶具を用いる場合と比べて、組立工程の工数を減少することができる。また、固定のための専用部材を用いる場合と比べて、組立工程の工数を減少することができ、かつ、原料コストを削減することができる。
第1の参考例では、親基板1を外部ケースのシャーシに固着した場合について説明したが、親基板放熱板5を外部ケースのシャーシに固着するようにしてもよい。
図6は、親基板放熱板5を外部ケースのシャーシに固着するように構成した、半導体装置の第2の参考例(請求項2に記載の発明に対応する例)の内部構造を説明するための図である。図6においては、図1において省略していた外部ケースのシャーシ10を記載している。この記載において、シャーシ10の側面(図6における手前側の面)は省略している。また、上記第1の参考例と同一または類似の要素には、上記第1の参考例と同一の符号を付している。
第2の参考例においては、親基板放熱板5’の形状が上記第1の参考例と異なっている。親基板放熱板5’は、上記第1の参考例における親基板放熱板5を一方部分51’とした断面L字状を成している。親基板放熱板5’の他方部分(図2において下側の部分)52’の、一方部分51’と他方部分52’との境界線方向の両端付近には、ネジ孔がそれぞれ1つずつ穿設されている。親基板放熱板5’は、当該ネジ孔においてネジで外部ケースのシャーシ10に固着されている。
シャーシ10は、親基板1および子基板2を保持する外部ケースの一部であり、熱が伝導しやすいアルミなどの金属製の箱形状を成す。また、親基板1を配置したときに親基板放熱板5’の他方部分52’に設けられたネジ孔と重なる位置に、ネジ孔が穿設されている。なお、シャーシ10の材質および形状はこれに限定されるものではない。例えば、材質は鉄や銅などの金属であってもよいし、熱抵抗の低いセラミックや樹脂であってもよい。形状は箱形状ではなく板形状とし、箱形状の蓋を当該シャーシ10に固着するようにしてもよい。また、シャーシ10の全体が熱抵抗の高い材質であれば、親基板放熱板5’と固着される部分およびその周辺に熱抵抗の低い材質の放熱部材を配置した構成としてもよい。
第2の参考例に係る半導体装置の製造方法は、親基板1の代わりに親基板放熱板5を外部ケースのシャーシ10に固着する点以外は上記第1の参考例と同様なので省略する。
第2の参考例においても、子基板2を親基板1に固定するために専用の冶具も固定のための専用部材も必要としない。また、親基板放熱板5’が外部ケースのシャーシ10に固着されているので、外部ケースのシャーシ10も放熱部材として機能する。これにより、電源整流ダイオード3やパワートランジスタ4などの発熱素子が発する熱をより効率よく放熱することができる。
なお、親基板放熱板5’と外部ケースのシャーシ10との固着の方法は上記に限られず、間に熱伝導シート7を挿入してもよいし、ネジによる固着以外の方法で固着されていてもよい。例えば、熱抵抗の低い接着剤で直接接着されていてもよいし、半田付けや溶接などで固着されていてもよい。また、親基板放熱板5’の形状も限定されない。また、親基板放熱板5’を外部ケースの蓋に固着してもよいし、子基板放熱板6を外部ケースのシャーシ10あるいは蓋に固着してもよい。
第2の参考例では、パワートランジスタ4の表面4aが子基板2の搭載面2aに接着されている場合について説明したが、パワートランジスタ4の表面4aおよび裏面4bが子基板2の搭載面2aに対して垂直となるように搭載されていてもよい。
図7は、パワートランジスタ4の表面4aおよび裏面4bが子基板2の搭載面2aに対して垂直となるように搭載されている、半導体装置の第3の参考例(請求項1に記載の発明に対応する例)の内部構造を説明するための図である。図7において、上記第1の参考例と同一または類似の要素には、上記第1の参考例と同一の符号を付している。
第3の参考例においては、パワートランジスタ4の子基板2への搭載方法と、子基板放熱板6’の形状とが上記第1の参考例と異なっている。パワートランジスタ4は、その表面4aおよび裏面4bが子基板2の搭載面2aに対して垂直となるように、子基板2に搭載されている。子基板放熱板6’は、矩形形状を成しており、その一方の面(図7において手前側の面)6’aで、熱伝導シート7を介して、パワートランジスタ4の裏面4bにネジで固着されている。また、子基板放熱板6’は、その他方の面(図7において奥側の面)6’bで、親基板放熱板5の一方の面5aにネジで固着されている。なお、子基板放熱板6’の形状は上記に限定されない。製造方法は、上記第1の参考例と同様なので省略する。
第3の参考例においても、もともと放熱のために用いられていた親基板放熱板5と子基板放熱板6’とを子基板2を親基板1に固定するためにも用いるので、子基板2を親基板1に固定するために専用の冶具も固定のための専用部材も必要としない。したがって、組立工程の工数を減少することができ、また、原料コストを削減することができる。
また、第3の参考例では、子基板放熱板6’の他方の面6’b全体が親基板放熱板5に接触しているので、子基板放熱板6’から親基板放熱板5への熱伝導効率を第1,第2の参考例よりも高くすることができる利点がある。
なお、第3の参考例においては、子基板放熱板6’と子基板2とがパワートランジスタ4の各端子4cのみで固定されているので、子基板放熱板6’を子基板2に対して垂直に維持することが難しい場合がある。そのような場合は、より強固に固定するために、子基板放熱板6’と子基板2とを直接固定する構成を設けてもよい。
図8は、子基板放熱板6’と子基板2とを直接固定する構成を設けた第4の参考(請求項3に記載の発明に対応する例)を示す。図8(a)は子基板放熱板6’が直接固定された子基板2を子基板2の搭載面2a側から見た図であり、図8(b)は当該子基板2を反対側から見た図である。
第4の参考例において、子基板放熱板6’には、2つの係合部6’c,6’d、およびツバ部6’eが設けられている。また、子基板2には、係合スリット2dおよび係合孔2eが設けられている。子基板放熱板6’が取り付けられたパワートランジスタ4を子基板2に搭載する場合、係合部6’cおよび係合部6’dをそれぞれ係合スリット2dおよび係合孔2eに挿入し、係合部6’c,6’d、およびツバ部6’eで子基板2の端部を挟むようにして子基板放熱板6’と子基板2とを固定する。次に、パワートランジスタ4の各端子4cを、子基板2の配線パターン2b(図8においては省略)の該当箇所にそれぞれ半田付けする。これにより、子基板放熱板6’と子基板2とは、パワートランジスタ4の各端子4cのみで固定されている場合より、強固に固定される。なお、子基板放熱板6’と子基板2との固定方法は、これに限られず、ネジ等で固定してもよいし、接着剤等で接着してもよい。
なお、電源整流ダイオード3の表面3aが親基板1の搭載面1aに接着されて搭載されている場合でも、親基板放熱板5の形状を変更することで、親基板放熱板5と子基板放熱板6とを固着することができ、上記第1の参考例と同様の効果を奏することができる。
上記第1〜4の参考例では、パワートランジスタ4と子基板放熱板6との間に熱伝導シート7が挿入されている。熱伝導シート7は絶縁性の素材で構成されているが、誘電率はゼロでないため、パワートランジスタ4と子基板放熱板6とは容量結合している。したがって、パワートランジスタ4が高速でスイッチング動作を行なうと、熱伝導シート7を介して子基板放熱板6に電流と電圧変動が生じ、電磁波の輻射が生じる。これを防ぐためには、子基板放熱板6を接地すればよいが、子基板放熱板6と子基板2に設けられたグランドパターンとを電気的に接続させるための部材が必要となる。
一方、子基板2には、パワートランジスタ4の温度を監視するための温度センサが搭載されている。温度センサは、子基板放熱板6から熱を伝えるための導熱部材に囲まれるように搭載されており、当該導熱部材および子基板放熱板6を介して伝えられるパワートランジスタ4の温度を監視するために用いられている。図1においては、温度センサおよび導熱部材の記載を省略している。
この導熱部材を、子基板放熱板6と子基板2に設けられたグランドパターンとを電気的に接続させるための部材として用いれば、新たな部材を追加することなく電磁波の輻射を防ぐことができる。
図9は、導熱部材9を、子基板放熱板6と子基板2に設けられたグランドパターン2cとを電気的に接続させるための部材として用いた、半導体装置の第5の参考例(請求項4に記載の発明に対応する例)の内部構造を説明するための図である。図9においては、親基板1、電源整流ダイオード3、親基板放熱板5、および外部ケースを省略しており、図1において省略していた温度センサ8および導熱部材9を記載している。また、上記第1の参考例と同一または類似の要素には、上記第1の参考例と同一の符号を付している。
第5の参考例においては、子基板2の搭載面2aにグランドパターン2cが設けられており、導熱部材9が当該グランドパターン2cに接続されている点が上記第1の参考例と異なっている。
温度センサ8は、子基板2の搭載面2aに搭載されており、周囲の温度に応じて抵抗値が変化するサーミスタである。なお、温度センサ8はサーミスタに限定されるものではなく、熱電対や他のセンサ(出力電圧が変化するセンサIC)を用いたものでもよい。
導熱部材9は、四角柱の筒状物であり、熱抵抗の低いアルミなどの金属製である。導熱部材9の一方端部(図9において下側端部)には子基板2に搭載されるための端子9aが設けられており、他方端部(図9において上側端部)には子基板放熱板6に固着されるためのネジ孔が設けられた接続部9bが設けられている。導熱部材9は温度センサ8を囲むようにして子基板2の搭載面2aに搭載されており、その端子9aの一方が子基板2のグランドパターン2cに接続されている。また、導熱部材9の接続部9bは、子基板放熱板6にネジで固着されている。これにより、導熱部材9は、子基板放熱板6に固着されているパワートランジスタ4の温度を温度センサ8に伝える役割を果たす。なお、接続部9bと子基板放熱板6の固着の方法はネジによる固着に限られないが、熱および電気を伝えられる方法に限られる。また、導電部材9の形状や材質は上記に限定されるものではないが、その材質は熱抵抗が低く導電性が要求される。
図示しないCPUは、温度センサ8の抵抗値を監視している。CPUは、その抵抗値が所定値を超えた場合、パワートランジスタ4の温度が所定値を超えたと判断して、パワートランジスタ4の破壊や熱暴走を防ぐために半導体装置の動作を停止させる。
第5の参考例においても、上記第1の参考例と同様の効果を奏することができる。また、子基板放熱板6は、導熱部材9を介して、グランドパターン2cに電気的に接続されている。これにより、子基板放熱板6で電磁波の輻射が生じることを防ぐことができる。このように、第5の参考例においては、もともとパワートランジスタ4の温度を監視するために設けられている導熱部材9を、子基板放熱板6を接地させるための部材としても用いるので、子基板放熱板6で生じる電磁波の輻射を防ぐために、新たな部材を追加する必要が無い。
なお、導熱部材9の端子9aを配線パターンでグランドパターン2cに接続することができない場合は、導熱部材9の端子9aが接続された配線パターンとグランドパターン2cとをジャンパーリードで接続すればよい。また、輻射対策として、ジャンパーリードの代わりに抵抗やコンデンサで接続してもよい。
本発明に係る半導体装置は、上述した第1〜5の参考例に限定されるものではない。本発明に係る半導体装置の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明に係る半導体装置の第1の参考例の内部構造を説明するための図である。 図1に示す半導体装置の製造方法の一例において、親基板放熱板を電源整流ダイオードに固着する工程を説明するための図である。 図1に示す半導体装置の製造方法の一例において、子基板放熱板をパワートランジスタに固着する工程を説明するための図である。 図1に示す半導体装置の製造方法の一例において、電源整流ダイオードを親基板に搭載する工程を説明するための図である。 図1に示す半導体装置の製造方法の一例において、パワートランジスタを子基板に搭載する工程を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の第2の参考例の内部構造を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の第3の参考例の内部構造を説明するための図である。 子基板放熱板と子基板とを直接固定する第4の参考例を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の第5の参考例の内部構造を説明するための図である。
1 親基板
1a 搭載面
1b 配線パターン
2 子基板
2a 搭載面
2b 配線パターン
2c グランドパターン
2d 係合スリット
2e 係合孔
3 電源整流ダイオード
3a 表面
3b 裏面
3c 端子
4 パワートランジスタ
4a 表面
4b 裏面
4c 端子
5,5’ 親基板放熱板
5a 一方の面
6,6’ 子基板放熱板
61 一方部分
61a 外側の面
62 他方部分
62a 外側の面
6’a 一方の面
6’b 他方の面
6’c,6’d 係合部
6’e ツバ部
7 熱伝導シート
8 温度センサ
9 導熱部材
9a 端子
9b 接続部

Claims (5)

  1. 親基板とこの親基板に直交するように配置される1以上の子基板とを有する半導体装置であって、
    前記子基板に垂直に搭載された第1の発熱素子と、
    前記親基板に垂直に搭載された第2の発熱素子と、
    前記第1の発熱素子に取り付けられ、前記子基板に垂直に配置される平板状の子基板放熱板と、
    前記第2の発熱素子に取り付けられ、前記親基板に垂直に配置される平板状の親基板放熱板と、
    を備え、
    前記子基板放熱板が前記親基板放熱板に対して平行となるように前記親基板放熱板と固着されることにより、前記子基板が前記親基板上の所定の位置に当該親基板に対して直交するように配置されている、
    半導体装置。
  2. 親基板とこの親基板に直交するように配置される1以上の子基板とこれらの基板を収納する外部ケースとを有する半導体装置であって、
    前記子基板に、基板面に沿って搭載された第1の発熱素子と、
    前記親基板の一方端部に、垂直に搭載された第2の発熱素子と、
    L字状に屈曲した板部材からなり、一方の平板部が前記第1の発熱素子に前記子基板と平行に取り付けられた子基板放熱板と、
    一方端部がL字状に屈曲した板部材からなり、前記第2の発熱素子に前記親基板と直交するように取り付けられた親基板放熱板と、
    を備え、
    前記子基板放熱板の他方の平板部が前記親基板放熱板に固着されるとともに、前記親基板放熱板の一方端部が前記外部ケースに固着されることにより、前記子基板が前記親基板上の所定の位置に当該親基板に対して直交するように配置された状態で前記外部ケースに収納されている、
    半導体装置。
  3. 前記平板状の子基板放熱板は、前記子基板に臨む端部に、板面に対して垂直に延設された第1延設部および当該第1延設部の端部から前記子基板放熱板と平行に延設された第2延設部からなる係合部と、当該係合部とは異なる位置から板面に沿って延設された第3延設部とを有し、
    前記子基板の一方端部には、前記子基板放熱板の端部に設けられた前記係合部と対向する位置に係合孔をが設けられ、
    前記係合部が前記係合孔に係合し、前記第3延設部との間で前記子基板の一方端部を挟み込むことにより、前記子基板放熱板が前記子基板と垂直となるように固定されている、請求項に記載の半導体装置。
  4. 前記子基板放熱板または前記親基板放熱板に固着される、温度センサに熱を伝えるための導熱部を更に備え、
    前記導熱部は接地されている、請求項1ないしのいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記各子基板は、それぞれ1チャンネル分のアンプ基板である、請求項1ないし4のいずれかに記載の半導体装置。
JP2007295203A 2007-11-14 2007-11-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP4300371B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295203A JP4300371B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 半導体装置
US12/136,117 US7652358B2 (en) 2007-11-14 2008-06-10 Semiconductor device including main substrate and sub substrates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007295203A JP4300371B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009123859A JP2009123859A (ja) 2009-06-04
JP4300371B2 true JP4300371B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=40622947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007295203A Expired - Fee Related JP4300371B2 (ja) 2007-11-14 2007-11-14 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7652358B2 (ja)
JP (1) JP4300371B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI389272B (zh) * 2009-04-22 2013-03-11 Delta Electronics Inc 電子元件之散熱模組及其組裝方法
JP5211364B2 (ja) * 2010-05-07 2013-06-12 三菱電機株式会社 半導体装置
US8692366B2 (en) * 2010-09-30 2014-04-08 Analog Device, Inc. Apparatus and method for microelectromechanical systems device packaging
DE102011009128B4 (de) * 2011-01-21 2015-11-19 Excelitas Technologies Singapore Pte Ltd Heizung für einen Sensor, beheizter Strahlungssensor, Strahlungserfassungsverfahren
CN102291957A (zh) * 2011-07-26 2011-12-21 阳光电源股份有限公司 一种户外电源箱体
US8836132B2 (en) 2012-04-03 2014-09-16 Analog Devices, Inc. Vertical mount package and wafer level packaging therefor
US9475694B2 (en) 2013-01-14 2016-10-25 Analog Devices Global Two-axis vertical mount package assembly
JP5729462B1 (ja) * 2013-12-26 2015-06-03 株式会社豊田自動織機 電子部品
CN105792515A (zh) * 2014-12-25 2016-07-20 台达电子工业股份有限公司 电路板组合及其组装方法
US9967984B1 (en) * 2015-01-14 2018-05-08 Vlt, Inc. Power adapter packaging
US11647678B2 (en) 2016-08-23 2023-05-09 Analog Devices International Unlimited Company Compact integrated device packages
US10264668B2 (en) * 2016-10-24 2019-04-16 Hamilton Sundstrand Corporation Component vertical mounting
US10629574B2 (en) 2016-10-27 2020-04-21 Analog Devices, Inc. Compact integrated device packages
US10697800B2 (en) 2016-11-04 2020-06-30 Analog Devices Global Multi-dimensional measurement using magnetic sensors and related systems, methods, and integrated circuits
JP2018148125A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 Tdk株式会社 電子機器及び電子機器の製造方法
EP3795076B1 (en) 2018-01-31 2023-07-19 Analog Devices, Inc. Electronic devices
JP6815347B2 (ja) * 2018-03-27 2021-01-20 ミネベアミツミ株式会社 半導体モジュール
CN110010477B (zh) * 2018-10-10 2020-10-27 浙江集迈科微电子有限公司 一种侧面散热型密闭射频芯片封装工艺
WO2023112799A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 日置電機株式会社 センサ及び測定装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6346899A (ja) 1986-08-15 1988-02-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 時分割通話路
JP2708830B2 (ja) 1988-12-19 1998-02-04 三洋電機株式会社 電子装置
JP2618552B2 (ja) 1991-12-11 1997-06-11 株式会社テック 配線基板の保持機構
JPH0637419A (ja) 1992-07-17 1994-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 放熱板固定装置
JPH0810730B2 (ja) 1993-02-24 1996-01-31 日本電気株式会社 パッケージのシールド構造
JP2853618B2 (ja) 1995-11-15 1999-02-03 日本電気株式会社 電子装置の放熱構造
JP4170076B2 (ja) 2002-11-21 2008-10-22 株式会社チノー 入力ユニットの放熱構造
JP2005166907A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Funai Electric Co Ltd 立ち基板固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
US7652358B2 (en) 2010-01-26
JP2009123859A (ja) 2009-06-04
US20090121342A1 (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4300371B2 (ja) 半導体装置
JP3294785B2 (ja) 回路素子の放熱構造
JP2001211663A (ja) モータ駆動用インバータ装置
JP5106519B2 (ja) 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
JP2002290087A (ja) オンボード実装型電子機器およびオンボード実装型電源装置
WO2017022221A1 (ja) 放熱構造および電子機器
JP2018018984A (ja) 放熱構造および電子機器
WO2017098703A1 (ja) 発熱電子部品の放熱装置、およびその製造方法、並びに車載充電器
JPH09283886A (ja) 基板実装方法及び実装基板構造並びに該実装基板構造を用いた電子機器
JP2019169638A (ja) 発熱部品の実装構造
JP2002353385A (ja) サーボドライブ装置
JP2009017624A (ja) モータ制御装置
JPH11266090A (ja) 半導体装置
JP2007035843A (ja) 電子回路装置
JP2816069B2 (ja) 電子部品の放熱装置
JP4770518B2 (ja) 高出力増幅器
JP2003264387A (ja) 回路基板
JPH0347599B2 (ja)
JP2012064705A (ja) 放熱体取付構造及び電子機器
TWI791011B (zh) 用於動力工具的冷卻配置及動力工具電子設備
JP2009188192A (ja) 回路装置
KR20080004734A (ko) 발열소자의 방열구조
JP2006514429A (ja) 電子器具用の放熱装置
JPH11289036A (ja) 電子装置
JP2007173631A (ja) プリント配線板の実装構造とそれを用いた放電灯点灯装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150501

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees