JPH0637419A - 放熱板固定装置 - Google Patents

放熱板固定装置

Info

Publication number
JPH0637419A
JPH0637419A JP21341292A JP21341292A JPH0637419A JP H0637419 A JPH0637419 A JP H0637419A JP 21341292 A JP21341292 A JP 21341292A JP 21341292 A JP21341292 A JP 21341292A JP H0637419 A JPH0637419 A JP H0637419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
heat sink
screw
circuit board
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21341292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Matsuda
英昭 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21341292A priority Critical patent/JPH0637419A/ja
Publication of JPH0637419A publication Critical patent/JPH0637419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コネクタ及び放熱板を有するプリント基板の
組立及び取付精度を緩和すること。 【構成】 プリント基板1に放熱板2を、プリント基板
3に放熱板4を夫々固定する。放熱板2の側面に長穴の
開口10を設ける。放熱板2の内側に放熱板4を挿入
し、段付きビス11で固定する。プリント基板1のコネ
クタ5aをプリント基板7のコネクタ5bに接続すると
き、プリント基板3及び放熱板4がZ方向に微動し、コ
ネクタ6a,6bが容易に接続される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子機器に用いられる放
熱板固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映像用の電子機器等に設けられる
プリント基板はその枚数が多くなり、小型化,低コスト
化が求められている。このような電子機器では、放熱板
を設けた複数のプリント基板をこれと直角な他のプリン
ト基板に接続する際、放熱板固定装置が利用される。こ
のような放熱板固定装置について説明する。図3は従来
の放熱板固定装置の構成を示す斜視図であり、図4
(a)はその横断面図、(b)は正面図、(c)は側面
図である。
【0003】図3においてプリント基板1の片面に放熱
板2が固定されている。放熱板2は図4(a)に示すよ
うにその断面がL字状の金属部材であり、互いに平行と
なるよう2組設けられている。この放熱板2はプリント
基板1に対しビス2aで取付けられる。尚、図示しない
パワートランジスタが放熱板2の側面に取付けられる。
【0004】次にプリント基板3はプリント基板1と平
行な基板であり、その片面に放熱板4が取付けられる。
放熱板4はコの字状に曲げられた金属板で構成され、図
3,図4(b)の破線部で示すようにその側部端面から
直角に曲げられた4組の取付部4aが設けられている。
この取付部4aに対しプリント基板3がビス4bで固定
される。尚、プリント基板3の図示しないパワートラン
ジスタは放熱板4の内側に取付けられる。
【0005】次に図3,図4(c)に示すようにプリン
ト基板1,3の下部にコネクタ5a,6aが夫々取付け
られている。コネクタ5b,6aは夫々プリント基板用
の角形コネクタであり、夫々のハウジングに接続用のピ
ン又はコンタクトが設けられている。
【0006】一方、プリント基板7はプリント基板1及
び3に対する主基板であり、その表面にコネクタ5b,
6bがはんだ付け等により固定されている。コネクタ5
b,6bは夫々コネクタ5a,6aと接続されるコネク
タである。
【0007】このように構成された各放熱板と各プリン
ト基板を固定するには、放熱板2の内面に放熱板4を挿
入し、放熱板2のビス穴を介し、ビス2bのねじ締めに
より固定する。こうするとプリント基板1,3が夫々互
いに固定される。この状態でコネクタ5a,6aを夫々
プリント基板7のコネクタ5a,6bに夫々嵌入する
と、図4(b),(c)に示すように3つのプリント基
板1,3,7が共に結合される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な構成では、コネクタ5a,6aを夫々コネクタ5b,
6bに嵌入させるとき、プリント基板1,3の取付状態
が互いに変化すると、コネクタ5,6が接続できなくな
る。即ちコネクタ5a,5bを先に接続すると、コネク
タ6a,6bの位置がずれて接続が困難となる。
【0009】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、放熱板とプリント基板を含む部
品の寸法精度と組立精度の緩和を図ると共に、部品原価
が安価で且つ組立容易な放熱板固定装置を提供すること
を目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は第1のプリント
基板に一端が直角に曲げられて固定される第1の放熱板
と、第1の放熱板と平行な面を一部に有し、第2のプリ
ント基板に固定される第2の放熱板と、第1及び第2の
放熱板を結合する段付きビスと、を具備し、第1の放熱
板は、第2の放熱板と対向する面に第1のプリント基板
と垂直方向に長穴が切り欠かれた開口を有するものであ
り、段付きビスは、ねじ部,円筒部,ねじ頭で構成さ
れ、円筒部の外形は開口の幅より小さく且ねじ部の外径
より大きく、ねじ頭の外形は開口の幅より大きいもので
あることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】このような特徴を有する本発明によれば、各プ
リント基板を結合するには、先ず第1のプリント基板に
第1の放熱板を固定する。そして第2のプリント基板に
も第2の放熱板を固定する。次に第1の放熱板の内側に
第2の放熱板を挿入し、開口を介して第2の放熱板に段
付きビスをねじ締めする。この状態で第1及び第2のプ
リント基板のエッジに設けたコネクタを他のプリント基
板に設けた2組のコネクタに差し込むと、第1,第2の
プリント基板の間隔が微動し、各コネクタが位置ずれを
起こすことなく接続される。
【0012】
【実施例】本発明の一実施例における放熱板固定装置に
ついて図1,図2を参照しつつ説明する。尚従来例を示
す図3,図4と同一部分は同一符号を付け、その説明は
省略する。図1は本実施例の放熱板固定装置の構成を示
す斜視図であり、図2(a)は放熱板固定装置の横断面
図、(b)は正面図、(c)は側面図である。従来例と
異なり、図1及び図2(c)に示すように放熱板2の側
面には長穴の開口10が設けられている。開口10は第
1のプリント基板1と第2のプリント基板3の取付間隔
を微小量変更できるようにした開口である。尚、開口1
0の幅は後述する段付きビスの円筒部の外形より大き
く、ねじ頭の外形より小さいものとする。
【0013】次に図2(a)に示すように段付きビス1
1は、ねじ部,円筒部,ねじ頭を有するビスである。円
筒部の径はねじ部の外径より大きく、ねじ頭は円板状と
する。このような段付きビス11を用いて第1の放熱板
2及び第2の放熱板4を固定するには、放熱板2の内側
に放熱板4を挿入し、開口10を介し放熱板4のねじ孔
に段付きビス11をねじ締めする。このとき図2(a)
に示すように段付きビス11の円筒部は開口10の側面
に接触せず、ねじ頭も放熱板2の表面に接触しない状態
となる。左右の放熱板2の間隔が放熱板4の横幅寸法よ
り多少広くなるよう設定すると、段付きビス11をその
円筒部が放熱板4に当たるまでねじ締めしても、放熱板
2,4は夫々互いに微動できる状態となる。
【0014】このように構成された放熱板固定装置を用
いて3つのプリント基板1,3,7を互いに固定するに
は、段付きビス11で連結されたプリント基板1,3を
夫々図1の矢印X,Yに示す方向に下げる。例えばコネ
クタ5aをコネクタ5bに嵌入するとき、コネクタ5
a,6bが夫々接続できるようプリント基板3を矢印Z
方向に微動させると、プリント基板1,3を共にプリン
ト基板7に固定することができる。
【0015】このように各プリント基板及び放熱板の形
状を変更することなく、放熱板2に長穴の開口10を設
け、段付きビス11で固定することにより、図2
(b),(c)に示すように2つのプリント基板1,3
をコネクタ5,6を介しプリント基板7に同時に固定す
ることができる。
【0016】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、第1の放熱板に長穴の開口を設け、第1及び第2の
放熱板を段付きビスで結合することにより、第1及び第
2のプリント基板の間隔を微動させることができる。こ
のため第1及び第2のプリント基板と直角なプリント基
板に両プリント基板を固定する際に、第1及び第2のプ
リント基板に対する放熱板又はコネクタの取付精度を緩
和することができる。従ってプリント基板の組み立てが
容易になるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における放熱板固定装置の外
観を示す斜視図である。
【図2】(a)は本実施例の放熱板固定装置の構成を示
す横断面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図3】従来の放熱板固定装置の構成例を示す斜視図で
ある。
【図4】(a)は従来の放熱板固定装置の構成を示す横
断面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【符号の説明】
1,3,7 プリント基板 2,4 放熱板 5a,5a,6a,6b コネクタ 10 開口 11 段付きビス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のプリント基板に一端が直角に曲げ
    られて固定される第1の放熱板と、 前記第1の放熱板と平行な面を一部に有し、第2のプリ
    ント基板に固定される第2の放熱板と、 前記第1及び第2の放熱板を結合する段付きビスと、を
    具備し、 前記第1の放熱板は、 前記第2の放熱板と対向する面に前記第1のプリント基
    板と垂直方向に長穴が切り欠かれた開口を有するもので
    あり、 前記段付きビスは、 ねじ部,円筒部,ねじ頭で構成され、 前記円筒部の外形は前記開口の幅より小さく且前記ねじ
    部の外径より大きく、前記ねじ頭の外形は前記開口の幅
    より大きいものであることを特徴とする放熱板固定装
    置。
JP21341292A 1992-07-17 1992-07-17 放熱板固定装置 Pending JPH0637419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341292A JPH0637419A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 放熱板固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21341292A JPH0637419A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 放熱板固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637419A true JPH0637419A (ja) 1994-02-10

Family

ID=16638803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21341292A Pending JPH0637419A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 放熱板固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637419A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951153A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Hitachi Ltd プリント基板組立構造体
US7652358B2 (en) 2007-11-14 2010-01-26 Onkyo Corporation Semiconductor device including main substrate and sub substrates
JP2017175806A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社ジェイテクト モータ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0951153A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Hitachi Ltd プリント基板組立構造体
US7652358B2 (en) 2007-11-14 2010-01-26 Onkyo Corporation Semiconductor device including main substrate and sub substrates
JP2017175806A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 株式会社ジェイテクト モータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0637419A (ja) 放熱板固定装置
JP2536470Y2 (ja) プリント基盤固定構造
JP2579333Y2 (ja) 電子部品の取り付け構造
JPH0617309Y2 (ja) 半導体の放熱装置
JP2003198921A (ja) 赤外線カメラ
JP2882225B2 (ja) 電子回路モジュールの搭載構造
JPH04245700A (ja) メタルベース基板装置
JP2003198162A (ja) 積み上げ配線基板構造
JPH0117102Y2 (ja)
JPH0136366Y2 (ja)
JP2776366B2 (ja) 電子部品の冷却構造
JPH07321485A (ja) プリント配線板実装部品の冷却構造
JPH0222956Y2 (ja)
JPH0334914Y2 (ja)
JP2536823Y2 (ja) 放熱板固定具
JPH0445279Y2 (ja)
JPH11204967A (ja) 半導体装置
JPH0617310Y2 (ja) 放熱板の固定構造
JPH01165154A (ja) スタッド付フラット形icの取付構造
JPH0729670Y2 (ja) 電源装置
JP4290377B2 (ja) 電動機の駆動制御装置の構造
JPH0810230Y2 (ja) 電気部品と放熱体の取付構造
JPH10144834A (ja) 電子部品用放熱装置とその組立方法
JPH0729873U (ja) 電子部品の放熱構造
KR20030033422A (ko) 전자 소자 냉각용 히트 싱크와 냉각 팬 고정구