JP4299140B2 - ウエハレベル用の二重硬化b−ステージ化可能なアンダーフィル - Google Patents

ウエハレベル用の二重硬化b−ステージ化可能なアンダーフィル Download PDF

Info

Publication number
JP4299140B2
JP4299140B2 JP2003553611A JP2003553611A JP4299140B2 JP 4299140 B2 JP4299140 B2 JP 4299140B2 JP 2003553611 A JP2003553611 A JP 2003553611A JP 2003553611 A JP2003553611 A JP 2003553611A JP 4299140 B2 JP4299140 B2 JP 4299140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
curing
underfill
temperature
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003553611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513779A (ja
JP2005513779A5 (ja
Inventor
マ,ボーデン
レフマン,サン−ヒー
ケー. トン,クィン
Original Assignee
ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21799738&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4299140(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレーション filed Critical ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレーション
Publication of JP2005513779A publication Critical patent/JP2005513779A/ja
Publication of JP2005513779A5 publication Critical patent/JP2005513779A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4299140B2 publication Critical patent/JP4299140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83856Pre-cured adhesive, i.e. B-stage adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01056Barium [Ba]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、細片に切断する(singulation)前のシリコン・ウエハへの塗布に適するB−ステージ化可能なアンダーフィル組成物に関する。組成物は二つの別個に硬化する成分を含む。
マイクロ電子デバイスは、互いに電気的に接続されると共に、担体または基板に電気的に接続され、機械的にそれらの上に支持される無数の電気回路部品を含有する。接続は、電子部品上の電気端子と対応する基板上の電気端子間でなされる。
これらの配線を作製するための一つの方法は、部品または基板端子に隆起部として塗布された高分子または金属材料を用いる。端子を配列し一緒に接触させ、得られるアセンブリを加熱して金属または高分子材料を再流動させ接続部を固化させる。
その通常の耐用年数の間、電子アセンブリは高温および低温のサイクルにさらされる。電子部品、接続材料および基板に対する熱膨張係数の相違により、この熱サイクルは、アセンブリの部品に応力をかけ、その破損を引き起こすことがある。破損を防止するために、部品と基板間のギャップを、以後アンダーフィルまたはアンダーフィル封入材料と呼ばれる高分子封入材料で充填して、接続材料を強化し、熱サイクル応力の一部を吸収する。
アンダーフィル技術用の二つの顕著な用途は、チップ・パッケージが基板に取り付けられるチップ・スケール・パッケージ(CSP)として産業界で公知の強化パッケージ、およびチップが配線の列により基板に取り付けられるフリップ−チップ・パッケージ用である。
従来型のアンダーフィル用途において、アンダーフィルの分配および硬化は金属または高分子接続材料の再流動後に起こる。接続材料が金属はんだ組成物である場合、最初に基板上の金属端末パッド上に融剤を塗布する。半導体チップは、はんだ付け部位の融剤塗布面上に置かれる。次に、アセンブリを加熱して、はんだ接合部の再流動、または高分子接続材料の再流動を可能とする。次に、一定量のアンダーフィルは電子アセンブリの1以上の周辺側に沿って分配され、部品−基板のギャップ内の毛管作用により材料を内部へ引き込む。ギャップを充填した後、追加のアンダーフィル封入材料をアセンブリ周辺全部に沿って分配して、応力集中を低減させ、組立て構造体の耐用年数を延長させることに役立てることができる。アンダーフィル封入材料は続いて硬化して、その最適な最終特性に達する。
別の従来型の方法において、アンダーフィルは基板上に分配される。突起をつけた(bumped)チップを、アンダーフィル上に活性面を下にして置き、アセンブリを加熱してはんだまたは高分子の接続を確定し、アンダーフィルを硬化する。
最近、半導体ウエハを個々のチップにダイス切断する前に、半導体ウエハ上に直接アンダーフィル封入材料を置くことにより工程を合理化し、効率を上げようとする試みがなされてきた。スクリーン印刷、ステンシル印刷およびスピンコートを含む種々の方法により行うことができるこの手順は、後に多くの個々のチップにダイス切断される半導体ウエハにアンダーフィルの唯一回の塗布を可能とする。
ウエハレベルのアンダーフィル封入材料として有用であるために、アンダーフィルはいくつかの特性を有しなければならない。材料は、ウエハ全体が一貫した被膜を有するように、ウエハに均一に塗布することが容易でなければならない。基板への個々のチップの最終的な取り付けの間、アンダーフィルは、流動して隅肉(fillet)を形成でき、はんだが用いられる場合はんだ突起部を溶融させ、良好な接着性を提供しなければならない。基板へのチップの接続がはんだ付けによろうとまたは高分子材料によろうとも、アンダーフィルの硬化は接続が形成された後に起こるべきであり、また急速に起こるべきである。
別の重要な特性は、ウエハが個々のチップにきれいにダイスに切断されるのを妨害しないようにアンダーフィルはウエハに塗布後、固化できなければならないことである。アンダーフィル封入材料の固化は、B−ステージ化と呼ばれる工程によりなされ、それはアンダーフィル材料をウエハ上に配置後最初の加熱を行って残留溶媒のない滑らかで非粘性の被膜をもたらすことを意味する。
出発アンダーフィル材料が固形物である場合、固形物を溶媒中に分散または溶解してペーストを形成し、ペーストをウエハに塗布する。次に、アンダーフィルを加熱して溶媒を蒸発させ、固形の、しかし硬化していないアンダーフィルをウエハ上に残す。出発アンダーフィル材料が液体またはペーストの場合、アンダーフィルをウエハ上に分配し、加熱してそれを固体状態まで部分的に硬化する。
B−ステージ加熱は、一般に、150℃未満、好ましくは約100℃〜約150℃の範囲の温度で起こる。アンダーフィル封入材料の最終硬化は、はんだ溶融(はんだが接続材料である場合)、および、スズ−鉛共晶はんだの場合に183℃の温度で起こる接続の形成後まで遅らせなければならない。
本発明は、より低い硬化温度を有する組成物(以後第1組成物という)が、より高い硬化温度を有する組成物(以後第2組成物という)を硬化させずに硬化することができるように十分に離れた硬化温度または硬化温度範囲を有する、二つの化学組成物を含むアンダーフィル組成物である。実際、第1組成物はB−ステージ化工程の間に硬化され、第2組成物は基板に対する半導体チップの最終接続時のような最終硬化が必要とされるまで硬化しないままで残される。完全に硬化した材料は、それに構造的な一体性を与えるために有効な十分に高い分子量まで架橋するか、または重合する。
各第1および第2組成物は、共反応して重合するかまたは架橋する、1以上のモノマー、1以上のオリゴマー、または1以上の高分子化合物または樹脂、またはそれらの組合せである。重合および架橋は両方とも硬化と呼ばれる。組成物は、一般に、モノマー、オリゴマー、または高分子化学種に加えて硬化剤または硬化開始剤を含み、場合により溶媒を含むことができる。本明細書および特許請求の範囲では、第1および第2組成物の組合せは総合的なB−ステージ化可能なアンダーフィルと呼ばれる。
第1組成物は、液体、或いは溶媒中に溶解または分散した固体を含む。第2組成物は、室温で固体または半固体材料であり、液状の第1組成物、または第1組成物用と同じかまたは適合する溶媒のいずれかに分散可能または溶解可能である。第1および第2組成物の選択は、一つには、半導体チップのその基板への最終接続がなされる温度によって決定される。
例えば、スズ−鉛共晶はんだの場合、はんだの溶融および接続は183℃の温度で起こる。アンダーフィルの最終硬化は、はんだ突起の流動および接続後急速に起こるべきであり、はんだの再流動温度以上で起こり得る。従って、この場合、第2組成物は183℃付近またはその温度またはわずかにそれより高い硬化温度を有するように選択される。高分子接続材料が用いられる場合、第2組成物は高分子接続の硬化温度またはその付近の硬化温度を有するように選択される。
第1組成物は、それが第2組成物の硬化温度前および接続がなされる温度前に硬化するように選択される。B−ステージ化工程の間の第2組成物の微々たる硬化は許容されるものであるが、第1および第2組成物の硬化温度は、第2組成物が第1組成物の硬化温度範囲以内で硬化しないように二つの明確な硬化プロフィールを提供するのに有効な任意の温度差により分離することができる。好ましい実施形態において、第1および第2組成物の硬化温度は少なくとも30℃離れている。
一般に、B−ステージ加熱、すなわち、第1組成物の硬化は、約100℃〜約150℃範囲内の温度で起こる。用いられるあらゆる溶媒は、第1組成物の硬化と同じ温度範囲内で蒸発分離するように選択すべきである。B−ステージ工程の間の第1組成物の硬化および溶媒の蒸発は、総合的なアンダーフィル組成物を固化させ、ウエハのきれいなダイス切断を可能とし、最終取り付け工程の間のボイドを抑制する。
半導体ダイ用の適切な取り付け温度に加熱される場合、総合的なアンダーフィル組成物は、基板表面を完全に濡らすのに十分に溶融し流動すべきである。有効な濡らしは良好な接着をもたらす。
硬化工程は、B−ステージ化第1硬化のための照射(UV線によるなど)により、次に、最終硬化のために熱によって開始し、進めることができるか、または、B−ステージ化および最終硬化の両方を熱により開始し、進めることができる。
第1および第2組成物は、特定の末端用途に対する熟練家により決定することができるように、モル比5:95〜95:5で存在する。総合的なB−ステージ化可能なアンダーフィルの第1組成物および第2組成物の組合せには以下が含まれる:
第1:フリーラジカル硬化剤を有する、熱硬化性アクリル(サルトマー(Sartomer)から市販されているものなど)、マレイミド(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)またはナショナル・スターチ・アンド・ケミカル(National Starch and Chemical Company)から市販されているものなど)、およびビニル化合物(アルドリッチ(Aldrich)から市販されているビニルエーテルおよびビニルシランなど)。第2:潜在性アミンまたはイミダゾール硬化剤を有する、熱硬化性エポキシ化合物または樹脂(ナショナル・スターチ、CIBA、住友または大日本から市販されているものなど)。
第1:フリーラジカル硬化剤を有する熱硬化性アクリル化合物(サルトマーから市販されているものなど)。第2:潜伏性アミンまたはイミダゾール硬化剤を有する熱硬化性エポキシ化合物または樹脂(ナショナル・スターチ、CIBA、住友または大日本から市販されているものなど)。
第1:光開始剤を有する照射硬化性脂環式エポキシ化合物(CIBA・CY179など)。第2:フェノール性硬化剤およびホスフィン系硬化剤を有する熱硬化性芳香族エポキシ化合物(ビスフェノールAジエポキシドなど)。
第1:光開始剤を有する照射硬化性アクリル化合物(サルトマーから市販されているものなど)。第2:潜伏性アミンまたはイミダゾール硬化剤を有する熱硬化性エポキシ化合物(ナショナル・スターチ、CIBA、住友または大日本から市販されているものなど)。
第1:(電子供与体)ビニルエーテル、ビニルシラン、スチレン系化合物、シンナミル化合物を有する、熱開始型フリーラジカル硬化性ビスマレイミド化合物(電子受容体)(チバ・スペシャルティ・ケミカルズまたはナショナル・スターチ・アンド・ケミカルから市販されているものなど)。第2:潜伏性アミンまたはイミダゾール硬化剤を有する熱硬化性エポキシ化合物(ナショナル・スターチ、CIBA、住友または大日本から市販されているものなど)。
適するエポキシ樹脂の例には、ビスフェノールAおよびビスフェノールFの単官能性および多官能性グリシジルエーテル、脂肪族および芳香族エポキシ、飽和および不飽和エポキシ、脂環式エポキシ樹脂およびそれらの組合せが挙げられる。
好ましいエポキシ樹脂は、非グリシジルエーテル・エポキシとは別個かまたは組合せるかいずれかのグリシジルエーテル・エポキシである。このタイプの好ましいエポキシ樹脂はビスフェノールAエポキシ樹脂である。ビスフェノールA型の樹脂は、レゾルーション・テクノロジー(Resolution Technology)からEPON828として市販されている。別の好ましいエポキシ樹脂は、ビスフェノールF樹脂1モルとエピクロルヒドリン2モルの反応により調製されるビスフェノールFエポキシ樹脂である。ビスフェノールF型樹脂は、ニュージャージー州、メープルシェードのCVCスペシャルティ・ケミカルズから8230Eという名称で、およびレゾルーション・パーフォーマンス・プロダクツ(Resolution Performance Products LLC)からRSL1739という名称で市販されている。ビスフェノールAとビスフェノールFの混合物は日本化学(Nippon Chemical Company)からZX−1059という名称で市販されている。
別の適するエポキシ樹脂は、フェノール樹脂とエピクロールヒドリンの反応により調製されるエポキシノボラック樹脂である。好ましいエポキシノボラック樹脂はポリ(フェニルグリシジルエーテル)−コ−ホルムアルデヒドである。
他の適するエポキシ樹脂には、通常ビフェニル樹脂とエピクロルヒドリンの反応により調製されるビフェニルエポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール・エポキシ樹脂、ナフタレン樹脂、エポキシ官能性ブタジエンアクリロニトリルコポリマー、エポキシ官能性ポリジメチルシロキサンおよびそれらの混合物が挙げられる。
非グリシジルエーテルエポキシドも、用いることができる。適する例には、環構造およびエステル結合の一部である二つのエポキシド基を含有する3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、二つのエポキシド基を含み、その内の一つが環構造の一部であるビニルシクロヘキセンジオキシド、3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートおよびジシクロペンタジエンジオキシドが挙げられる。
適するエポキシのさらなる例には以下が挙げられる:
Figure 0004299140
総合的なB−ステージ化可能なアンダーフィルに用いられるエポキシ組成物のための好ましい触媒は、イミダゾール−無水物付加物である。硬化剤があまりにも急に作用する場合、それは配合物をゲル化し、はんだの溶融流動を抑制することがある。イミダゾール−無水物付加物の使用は、配合物の粘度を十分に低いレベル、通常190℃で5,000mPa.s未満に保持して、溶融流動が起こり得ることを保証する。
付加物を形成するための好ましいイミダゾールには、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾールおよびイミダゾールなどの非N−置換イミダゾールが挙げられる。付加物用の他の有用なイミダゾール成分には、アルキル−置換イミダゾール、N−置換イミダゾールおよびそれらの混合物が挙げられる。
付加物を形成するための好ましい無水物には、アルドリッチからPMDAとして市販されているピロメリット酸2無水物などの脂環式無水物がある。他の適する無水物には、メチルヘキサ−ヒドロフタル酸無水物(ロンザ・インク・インターミディエーツ・アンド・アクティブズ(Lonza Inc.Intermediates and Actives)からMHHPAとして市販されている)、メチルテトラヒドロフタル酸無水物、ナジック・メチル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、フタル酸無水物、ドデシルコハク酸無水物、ビスフェニル二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸2無水物およびそれらの混合物が挙げられる。
二つの好ましい付加物には、1部の1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸無水物および4部の2−フェニル−4−メチルイミダゾールとの錯体、および1部の1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸二無水物と2部の2−フェニル−4−メチルイミダゾールとの錯体がある。付加物は、加熱下にアセトンなどの適する溶媒中に成分を溶解することにより調製される。冷却すると付加物は沈殿析出する。
第1および第2組成物および硬化剤に加えて、総合的なB−ステージ化可能なアンダーフィルは、場合により、さらに、溶媒、無機充填剤および融剤を含むことができる。配合者の判断で用いることができる他の任意の成分には、1以上の脱泡剤、流動性添加剤、接着促進剤、レオロジー変性剤および界面活性剤が挙げられる。成分は、選択された化学的性質のセットの使用のために望ましい特性のバランスを得るために、特に選択される。
マレイミドといっしょに使用するために適当なシンナミル供与体の例には以下が挙げられる:
Figure 0004299140
(式中、C36はリノール酸およびオレイン酸に由来する炭素36個の直鎖または分岐鎖アルキル基を示す)。
マレイミドといっしょに使用するために適当なスチレン系供与体の例には以下が挙げられる:
Figure 0004299140
(式中、C36はリノール酸およびオレイン酸に由来する炭素36個の直鎖または分岐鎖アルキル基を示す)。
アンダーフィル組成物は、電気端子パッドから金属酸化物を除去し、再酸化を防止するために融剤を含むこともできる。好ましい融剤はカルボン酸または無水物であるが、多様な各種融剤材料を用いることができる。好ましい融剤には、ポリセバシン酸ポリ無水物、ロジンガム、ドデカンジオン酸(アルドリッチからコーフリー(Corfree)M2として市販されている)、アジピン酸、酒石酸およびクエン酸が挙げられる。他の適する融剤には、アルコール、ヒドロキシル酸およびヒドロキシル塩基が挙げられる。好ましい融剤材料には、エチレングリコール、グリセロール、3−[ビス(グリシジルオキシメチル)メトキシ]−1,2−プロパンジオール、D−リボース、D−セロビオース、セルロースおよび3−シクロヘキセン−1,1−ジメタノールなどのポリオールが挙げられる。
場合により、溶媒は組成物の粘度を修正するために用いることができ、用いられる場合、それらがB−ステージ加熱の間に蒸発するように選択すべきである。一般に、B−ステージ加熱は約100℃〜約150℃の範囲で起こる。用いることが可能である溶媒の例には、ケトン、エステル、アルコール、エーテル、および安定であり組成物の成分を溶解する他の溶媒が挙げられる。好ましい溶媒には、γ−ブチロラクトンおよびプロピレングリコールメチルエチルアセテートが挙げられる。
アンダーフィル材料用の適する充填剤は非導電性であり、バーミキュライト、マイカ、珪灰石、炭酸カルシウム、チタニア、砂、ガラス、溶融シリカ、ヒュームドシリカ、硫酸バリウム、およびテトラフルオロエチレン、トリフルオロ−エチレン、フッ化ビニリデン、フッ化ビニル、塩化ビニリデンおよび塩化ビニルなどのハロゲン化エチレンポリマーの粒子が含まれる。用いられる場合、充填剤は、一般に、配合物の98質量%以下の量で存在する。
フリーラジカル開始剤、熱開始剤および光開始剤などの硬化剤は、組成物を硬化させるために有効な量で存在する。一般に、それらの量は、組成物中の全有機材料(すなわち、あらゆる無機充填剤を除いて)の0.1〜30質量%、好ましくは1〜20質量%の範囲にある。好ましいフリーラジカル開始剤には、過オクタン酸ブチルおよび過酸化ジクミルなどの過酸化物、USP90MD(ウイトコ(Witco)の製品)などの市販製品、およびVAZO52およびVAZO64(デュポンの製品)、2,2’−アゾビス(2−メチル−プロパンニトリル)および2,2’−アゾビス(2−メチル−ブタンニトリル)などのアゾ化合物が挙げられる。好ましい光開始剤には、チバ・スペシャルティ・ケミカルズにより商品名イルガキュア(Irgacure)で販売されているものがある。
一部の第1組成物に対して、硬化温度を低下させるために、ネオデカン酸コバルトなどの硬化促進剤を含むことが有利である場合がある。添加される場合、硬化促進剤は、第2組成物の有機成分およびあらゆる充填剤を除く第1組成物の有機成分の約0.05〜1.0質量%の量で存在する。一部の場合において、ロドルシル(Rhodorsil)2074などのカチオン性硬化剤を添加することも、有利である場合がある。
配合機処理での他の任意の成分には、添加される場合一般に約0.01〜5質量%の量で存在する、消泡剤、接着促進剤、湿潤剤、流動性添加剤およびレオロジー変性剤が挙げられる。
シリコン・ウエハは、その上に集積回路が埋め込まれる能動面および受動面を有する。本発明の二重硬化アンダーフィル組成物は、シリコン・ウエハの能動面上にステンシル印刷される。さらなる実施形態において、本発明は、B−ステージ化可能なアンダーフィルが上に堆積した回路を含有する能動面を有するシリコン・ウエハであって、B−ステージ化可能なアンダーフィルは、第1組成物が完全に硬化してしまうことを特徴とする、前述のより低い硬化温度を有する第1組成物および前述のより高い硬化温度を有する第2組成物を含む。
実施例1:二重硬化能力を有する二つの組成物を調製し、B−ステージ化のための適切なパラメータを決定し、適正な接続形成を実証するために試験した。成分の質量部を表1に表示する。
Figure 0004299140
適当なB−ステージ化パラメータを得ることは、ウエハのダイス切断および半導体チップの基板への最終取り付けの両方のために重要である。配合物が最適時間未満で加熱される(B−ステージ化)場合、アンダーフィルは粘着性となり、ダイス切断工程に影響を及ぼす。材料があまりに高い温度でまたはあまりに長時間にわたり加熱される(B−ステージ化)場合、第2組成物が硬化し始める。第2組成物が硬化し始めれば、チップ上のB−ステージ化を超えた被膜はチップを基板に接着する間に流動せず、これはアンダーフィル封入材料の接着性および最終的には半導体パッケージの性能に影響を及ぼす。
B−ステージ化しようとする組成物の能力、およびB−ステージ化のための適切なパラメータを決定するために用いられる試験媒体は、20ミル径の共晶はんだボールを突起状にしたスライドガラスであった。配合物AおよびBを、独立に試験媒体上に高さ20ミルまでステンシル印刷した。試験媒体を、73.66cm(29インチ)Hg真空読取り値で、30分およびそれぞれ10分間隔で100分までにわたり、NAPCO真空オーブン・モデル5831中、真空下130℃で加熱した。
各加熱時間の後、試験媒体に対して、非粘着性で均一で滑らかな被膜であるかを目視および手で触ることにより確認した。
また、試験媒体に対して、第2組成物の硬化を調査した。上述の加熱のための各時間後、アンダーフィル側を下にして銅仕上げの1枚のFR−4ボード上に、試験媒体を置いた。次に、このアセンブリを、最高温度240℃での一般的な再流動温度プロフィールを有する再流動オーブンを通過させた。このアセンブリに対して、スライドガラスを通した目視で、はんだボールの溶融およびスライドガラス試験媒体とFR−4ボード間の接着を確認した。拡大したはんだボールは溶融を示すものである。溶融がないことは、第2組成物の硬化を示すものであり、それがはんだを拘束しはんだが流動するのを抑制するのであろう。溶融がないことは、試験媒体のFR−4ボードへの接着をも妨げる。
試験結果を表2に表示し、これらの配合物について、B−ステージ化は非粘着性の被膜および第2組成物が硬化しないことを達成することができることを示す。
Figure 0004299140
目視観察およびデータは、20ミル厚さを有する組成物のための最適なB−ステージ化時間が、真空オーブン中130℃で50〜60分であることを示す。これらのB−ステージ化条件下で、滑らかで非粘着性で、ボイドのない被膜がスライドガラス上に形成された。材料がこの時間未満で硬化する場合、アンダーフィルはなお高粘着性であった。材料が60分より長くB−ステージ化される場合、スライドガラスをFR−4ボード上に接着させた後、アセンブリははんだボールが溶融しないか、または部品間の接着不良のいずれか、またはその両方を示した。
最適のB−ステージ化時間がアンダーフィル封入材料の厚さおよび配合物の化学組成物に応じて決まることは、指摘されるべきである。一般に、アンダーフィル封入材料が厚くなればなるほど、必要なB−ステージ化時間は長くなる。最適のB−ステージ化時間の決定は、この明細書の開示により、当業者の専門知識内にある。
実施例2:この実施例は、二重硬化性アンダーフィル組成物が共晶Pb/Snはんだを溶融し、基板との接続の形成を可能とする能力を実証する。実施例1において用いられたものと同じ配合物AおよびBをここでも用いた。20ミル径の共晶はんだボールをスライドガラス上に置いた。アンダーフィル材料をスライドガラス上にステンシル印刷で約20ミルの厚さに被覆した。次に、スライドガラスを135℃に予熱したホットプレート上に置き、その温度で50分間にわたり保持した。滑らかでボイドのない、非粘着性の被膜を得た。
次に、被覆されたスライドガラスを1枚の銅仕上げFR−4基板上に置いた(被覆側を下に)。FR−4基板(その上に被覆スライドガラスを有する)を、240℃に予熱したホットプレート上に置いた。はんだボールの面積が増え、スライドが基板上に落ち込んでいるのが観察され、はんだが溶融し、チップと基板間の接続が形成されたであろうことを示した。アンダーフィルは、また、基板を濡らすと共に、流動してスライドガラスの周りに完全な隅肉(fillet)を形成した。
全く同じアンダーフィル組成物および工程を用いて、OSP(有機はんだ付け性保護膜(Organic Solderable Passivation))被覆銅基板上に類似の結果を得た。

Claims (2)

  1. ウエハの一つの面上に堆積したB−ステージ化可能なアンダーフィル材料を有するシリコン・ウエハであって、前記B−ステージ化可能なアンダーフィルは、二つの化学組成物の組合せを含み、
    第1組成物は、アクリル化合物、脂環式エポキシ化合物、ビスマレイミド化合物、並びにビニルエーテル、ビニルシラン、スチレン系またはシンナミル化合物と組合せたビスマレイミド化合物からなる群から選択されるものであって、100℃〜150℃の範囲内の温度で硬化されており、
    第2組成物は、未硬化のエポキシ化合物および1部の1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸無水物と4部の2−フェニル−4−メチルイミダゾールとの錯体、または未硬化のエポキシ化合物および1部の1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸2無水物と2部の2−フェニル−4−メチルイミダゾールとの錯体であり、
    第1組成物が、硬化前に、液体、或いは溶媒中に溶解または分散した固体であり、
    第2組成物が、第1組成物の硬化の前または後に、室温で固体または半固体材料であって、硬化前の第1組成物が液体であった場合の第1組成物中、或いは硬化前の第1組成物が溶媒中に溶解または分散された固体であった場合の第1組成物のための溶媒中のいずれかに分散性または可溶性であり、
    第2組成物を硬化させずに第1組成物が硬化することできるように第1および第2組成物の硬化温度が少なくとも30℃離れている、
    シリコン・ウエハ。
  2. 第1組成物および第2組成物の二つの化学組成物の組合せを含むB−ステージ化可能なアンダーフィル組成物であって、
    第1組成物は、100℃〜150℃の範囲内の温度で硬化可能な、液体、或いは溶媒中に溶解または分散された固体であり、アクリル化合物、脂環式エポキシ化合物、ビスマレイミド化合物、並びにビニルエーテル、ビニルシラン、スチレン系またはシンナミル化合物と組合せたビスマレイミド化合物からなる群から選択されるものであり、
    第2組成物は、第1組成物が液体である場合の第1組成物中、或いは第1組成物が溶媒中に溶解または分散された固体である場合の第1組成物のための溶媒中のいずれかに分散性または可溶性の、室温で固体または半固体材料であって、そして、エポキシ化合物および1部の1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸無水物と4部の2−フェニル−4−メチルイミダゾールとの錯体、またはエポキシ化合物および1部の1,2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸2無水物と2部の2−フェニル−4−メチルイミダゾールとの錯体であり、
    第2組成物が、第1組成物の硬化温度または硬化温度範囲よりも高い硬化温度または硬化温度範囲を有し、
    第2組成物を硬化させずに第1組成物が硬化することできるように双方の硬化温度または硬化温度範囲が十分に離れている、
    アンダーフィル組成物。
JP2003553611A 2001-12-14 2002-11-19 ウエハレベル用の二重硬化b−ステージ化可能なアンダーフィル Expired - Fee Related JP4299140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/020,638 US6833629B2 (en) 2001-12-14 2001-12-14 Dual cure B-stageable underfill for wafer level
PCT/US2002/037208 WO2003052813A2 (en) 2001-12-14 2002-11-19 Dual cure b-stageable underfill for wafer level

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005513779A JP2005513779A (ja) 2005-05-12
JP2005513779A5 JP2005513779A5 (ja) 2006-01-12
JP4299140B2 true JP4299140B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=21799738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003553611A Expired - Fee Related JP4299140B2 (ja) 2001-12-14 2002-11-19 ウエハレベル用の二重硬化b−ステージ化可能なアンダーフィル

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6833629B2 (ja)
EP (1) EP1461829B2 (ja)
JP (1) JP4299140B2 (ja)
KR (1) KR100932998B1 (ja)
CN (1) CN1307701C (ja)
AT (1) ATE383655T1 (ja)
AU (1) AU2002366498A1 (ja)
DE (1) DE60224581T2 (ja)
DK (1) DK1461829T3 (ja)
TW (1) TWI238476B (ja)
WO (1) WO2003052813A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030129438A1 (en) * 2001-12-14 2003-07-10 Becker Kevin Harris Dual cure B-stageable adhesive for die attach
US6833629B2 (en) 2001-12-14 2004-12-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dual cure B-stageable underfill for wafer level
US20030162911A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-28 Yue Xiao No flow underfill composition
US7473995B2 (en) * 2002-03-25 2009-01-06 Intel Corporation Integrated heat spreader, heat sink or heat pipe with pre-attached phase change thermal interface material and method of making an electronic assembly
US7846778B2 (en) * 2002-02-08 2010-12-07 Intel Corporation Integrated heat spreader, heat sink or heat pipe with pre-attached phase change thermal interface material and method of making an electronic assembly
US20060194064A1 (en) * 2002-03-01 2006-08-31 Xiao Allison Y Underfill encapsulant for wafer packaging and method for its application
US7037399B2 (en) * 2002-03-01 2006-05-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Underfill encapsulant for wafer packaging and method for its application
US20060147719A1 (en) * 2002-11-22 2006-07-06 Slawomir Rubinsztajn Curable composition, underfill, and method
US20050049334A1 (en) * 2003-09-03 2005-03-03 Slawomir Rubinsztain Solvent-modified resin system containing filler that has high Tg, transparency and good reliability in wafer level underfill applications
US7022410B2 (en) * 2003-12-16 2006-04-04 General Electric Company Combinations of resin compositions and methods of use thereof
US7176044B2 (en) 2002-11-25 2007-02-13 Henkel Corporation B-stageable die attach adhesives
US20040158008A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Xiping He Room temperature printable adhesive paste
US6885108B2 (en) * 2003-03-18 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Protective layers formed on semiconductor device components so as to reduce or eliminate the occurrence of delamination thereof and cracking therein
EP1669426B1 (en) 2003-09-30 2008-06-18 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition and method of forming coating film
CN1946795B (zh) * 2003-11-21 2010-06-23 洛德公司 晶片用双阶段底部填充胶
US6908789B1 (en) * 2003-12-15 2005-06-21 Intel Corporation Method of making a microelectronic assembly
US7560519B2 (en) * 2004-06-02 2009-07-14 Lord Corporation Dual-stage wafer applied underfills
DE102005046280B4 (de) * 2005-09-27 2007-11-08 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Halbleiterchip sowie Verfahren zur Herstellung desselben
US20080121845A1 (en) * 2006-08-11 2008-05-29 General Electric Company Oxetane composition, associated method and article
US20080039560A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 General Electric Company Syneretic composition, associated method and article
US20080039608A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 General Electric Company Oxetane composition, associated method and article
US20080039542A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 General Electric Company Composition and associated method
KR100792950B1 (ko) * 2007-01-19 2008-01-08 엘에스전선 주식회사 반도체 패키징 방법
TW200948888A (en) * 2008-04-16 2009-12-01 Henkel Corp Flow controllable B-stageable composition
JP5552423B2 (ja) * 2008-05-23 2014-07-16 パナソニック株式会社 実装構造体
US9093448B2 (en) 2008-11-25 2015-07-28 Lord Corporation Methods for protecting a die surface with photocurable materials
WO2010068488A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-17 Lord Corporation Methods for protecting a die surface with photocurable materials
TWI456012B (zh) * 2010-06-08 2014-10-11 Henkel IP & Holding GmbH 使用脈衝式uv光源之晶圓背面塗覆方法
EP2948506B1 (en) 2013-01-23 2019-08-14 Henkel IP & Holding GmbH Underfill composition and packaging process using the same
JP6573882B2 (ja) * 2013-08-02 2019-09-11 アルファ・アセンブリー・ソリューションズ・インコーポレイテッドAlpha Assembly Solutions Inc. カプセル化用のデュアルサイド補強フラックス
WO2017062586A1 (en) * 2015-10-07 2017-04-13 Henkel IP & Holding GmbH Formulations and the use for 3d tsv packages
JP6224188B1 (ja) * 2016-08-08 2017-11-01 太陽インキ製造株式会社 半導体封止材

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3746686A (en) 1971-07-12 1973-07-17 Shell Oil Co Process for curing polyepoxides with polycarboxylic acid salts of an imidazole compound and compositions thereof
JPS535920B2 (ja) 1974-06-03 1978-03-02
JPS592445B2 (ja) 1978-11-10 1984-01-18 三菱電機株式会社 耐熱性樹脂の製造法
US4401499A (en) * 1980-06-09 1983-08-30 Sumitomo Bakelite Company Limited Crosslinked resin of epoxy compound and isocyanate and process for producing same
JPS5718815A (en) 1980-07-04 1982-01-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Bearing device
US4426243A (en) 1981-12-01 1984-01-17 Illinois Tool Works Inc. Room-temperature-curable, quick-setting acrylic/epoxy adhesives and methods of bonding
JPS59197154A (ja) 1983-04-22 1984-11-08 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造法
DE3572182D1 (en) 1984-04-28 1989-09-14 Ciba Geigy Ag Curable compositions
JPS61237436A (ja) 1985-04-15 1986-10-22 Toshiba Chem Corp 半導体素子の製造方法
JPS62275123A (ja) 1986-05-23 1987-11-30 Toray Ind Inc プリプレグ用樹脂組成物
JPS6381187A (ja) 1986-09-25 1988-04-12 Ibiden Co Ltd 熱硬化性接着シ−ト
JPS63154780A (ja) 1986-12-18 1988-06-28 Ibiden Co Ltd 接着剤組成物及びその接着剤としての使用方法
US4816531A (en) 1987-02-05 1989-03-28 Shell Oil Company Bismaleimide resin composition containing epoxy resin and a phenolic curing agent therefor
US5082880A (en) * 1988-09-12 1992-01-21 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Semiconductor sealing composition containing epoxy resin and polymaleimide
US5208188A (en) 1989-10-02 1993-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Process for making a multilayer lead frame assembly for an integrated circuit structure and multilayer integrated circuit die package formed by such process
US5081167A (en) 1990-07-16 1992-01-14 Shell Oil Company Cyanamide-cured maleimide/epoxy resin blend
US5128746A (en) * 1990-09-27 1992-07-07 Motorola, Inc. Adhesive and encapsulant material with fluxing properties
US5261156A (en) 1991-02-28 1993-11-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of electrically connecting an integrated circuit to an electric device
DE4130329A1 (de) 1991-09-12 1993-03-18 Bayer Ag Waermehaertbare reaktionsharzgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und die verwendung zur herstellung von press-massen und formkoerpern
US5728633A (en) * 1992-01-23 1998-03-17 Jacobs; Richard L. Interpenetrating network compositions and structures
US5510633A (en) 1994-06-08 1996-04-23 Xerox Corporation Porous silicon light emitting diode arrays and method of fabrication
US5579573A (en) * 1994-10-11 1996-12-03 Ford Motor Company Method for fabricating an undercoated chip electrically interconnected to a substrate
US5494981A (en) * 1995-03-03 1996-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy-cyanate ester compositions that form interpenetrating networks via a Bronsted acid
US5654081A (en) * 1995-07-05 1997-08-05 Ford Motor Company Integrated circuit assembly with polymeric underfill body
CN1057402C (zh) * 1996-03-01 2000-10-11 台湾通用器材股份有限公司 半导体的封装方法
JP2891184B2 (ja) 1996-06-13 1999-05-17 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5756405A (en) * 1996-09-10 1998-05-26 International Business Machines Corporation Technique for forming resin-impregnated fiberglass sheets
US6121689A (en) * 1997-07-21 2000-09-19 Miguel Albert Capote Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
KR100467897B1 (ko) * 1996-12-24 2005-01-24 닛토덴코 가부시키가이샤 반도체 장치 및 이의 제조방법
JPH1129748A (ja) * 1997-05-12 1999-02-02 Fujitsu Ltd 接着剤、接着方法及び実装基板の組み立て体
JP2001506313A (ja) 1997-07-24 2001-05-15 ロックタイト コーポレーション アンダーフィル密封材として有用な熱硬化性樹脂組成物
US6300686B1 (en) * 1997-10-02 2001-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor chip bonded to a thermal conductive sheet having a filled through hole for electrical connection
US20010020071A1 (en) 1997-10-10 2001-09-06 Capote Miguel Albert High performance cyanate-bismaleimide-epoxy resin compositions for printed circuits and encapsulants
BR9812763A (pt) * 1997-10-23 2000-08-29 Ciba Sc Holding Ag Endurecedor para polìmeros contendo grupo anidrido
JP3184485B2 (ja) 1997-11-06 2001-07-09 三井金属鉱業株式会社 銅張積層板用樹脂組成物、樹脂付き銅箔、多層銅張り積層板および多層プリント配線板
US6194490B1 (en) 1998-02-27 2001-02-27 Vantico, Inc. Curable composition comprising epoxidized natural oils
US6265776B1 (en) 1998-04-27 2001-07-24 Fry's Metals, Inc. Flip chip with integrated flux and underfill
US6228678B1 (en) 1998-04-27 2001-05-08 Fry's Metals, Inc. Flip chip with integrated mask and underfill
JP4098403B2 (ja) 1998-06-01 2008-06-11 富士通株式会社 接着剤、接着方法及び実装基板の組み立て体
WO1999067324A1 (en) 1998-06-22 1999-12-29 Loctite Corporation Thermosetting resin compositions useful as underfill sealants
US6350840B1 (en) 1998-07-02 2002-02-26 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Underfill encapsulants prepared from allylated amide compounds
US6057381A (en) 1998-07-02 2000-05-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Method of making an electronic component using reworkable underfill encapsulants
US6063828A (en) 1998-07-02 2000-05-16 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Underfill encapsulant compositions for use in electronic devices
AU2165100A (en) 1998-12-07 2000-06-26 Dexter Corporation, The Underfill film compositions
US6331446B1 (en) * 1999-03-03 2001-12-18 Intel Corporation Process for underfilling a controlled collapse chip connection (C4) integrated circuit package with an underfill material that is heated to a partial gel state
US6528345B1 (en) 1999-03-03 2003-03-04 Intel Corporation Process line for underfilling a controlled collapse
JP2001015551A (ja) 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP3601443B2 (ja) 1999-11-30 2004-12-15 日立化成工業株式会社 接着フィルムとその製造方法、半導体搭載用配線基板及び半導体装置
JP3562465B2 (ja) 1999-11-30 2004-09-08 日立化成工業株式会社 接着剤組成物、接着フィルム及び半導体搭載用配線基板
KR20010054743A (ko) 1999-12-08 2001-07-02 윤종용 이중 언더필 영역을 포함하는 반도체 패키지
JP2001205211A (ja) * 2000-01-28 2001-07-31 Sanyo Electric Co Ltd プラズマ洗浄装置
JP2001323246A (ja) 2000-03-07 2001-11-22 Sony Chem Corp 電極接続用接着剤及びこれを用いた接着方法
WO2001072898A1 (en) * 2000-03-29 2001-10-04 Georgia Tech Research Corporation Thermally degradable epoxy underfills for flip-chip applications
US6307001B1 (en) 2000-05-18 2001-10-23 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Curable hybrid electron donor compounds containing vinyl ether
US6441213B1 (en) 2000-05-18 2002-08-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Adhesion promoters containing silane, carbamate or urea, and donor or acceptor functionality
US6555628B2 (en) * 2000-12-14 2003-04-29 Dow Global Technologies Inc. Epoxy resins and process for making the same
US6686425B2 (en) * 2001-06-08 2004-02-03 Adhesives Research, Inc. High Tg acrylic polymer and epoxy-containing blend therefor as pressure sensitive adhesive
US6833629B2 (en) 2001-12-14 2004-12-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dual cure B-stageable underfill for wafer level

Also Published As

Publication number Publication date
US6833629B2 (en) 2004-12-21
TWI238476B (en) 2005-08-21
CN1605122A (zh) 2005-04-06
KR20040068145A (ko) 2004-07-30
DE60224581T2 (de) 2009-01-22
US20030141592A1 (en) 2003-07-31
WO2003052813A3 (en) 2004-02-19
CN1307701C (zh) 2007-03-28
DE60224581D1 (de) 2008-02-21
EP1461829B2 (en) 2014-04-02
DK1461829T3 (da) 2008-05-19
JP2005513779A (ja) 2005-05-12
KR100932998B1 (ko) 2009-12-21
TW200305608A (en) 2003-11-01
ATE383655T1 (de) 2008-01-15
AU2002366498A1 (en) 2003-06-30
EP1461829A2 (en) 2004-09-29
EP1461829B1 (en) 2008-01-09
WO2003052813A2 (en) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299140B2 (ja) ウエハレベル用の二重硬化b−ステージ化可能なアンダーフィル
US7608487B2 (en) B-stageable underfill encapsulant and method for its application
US7047633B2 (en) Method of using pre-applied underfill encapsulant
JP4276085B2 (ja) ウェハーパッケージング用のアンダーフィル封入材及びその塗布方法
EP1818351B1 (en) Underfill encapsulant for wafer packaging and method for its application
JP4481651B2 (ja) 非フローアンダーフィル組成物
JP2011063805A (ja) ダイ取付用の二段硬化b−ステージ化可能な接着剤
JP2005516090A5 (ja)
US7004375B2 (en) Pre-applied fluxing underfill composition having pressure sensitive adhesive properties

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20051110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4299140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees