JP2001506313A - アンダーフィル密封材として有用な熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

アンダーフィル密封材として有用な熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2001506313A
JP2001506313A JP51020999A JP51020999A JP2001506313A JP 2001506313 A JP2001506313 A JP 2001506313A JP 51020999 A JP51020999 A JP 51020999A JP 51020999 A JP51020999 A JP 51020999A JP 2001506313 A JP2001506313 A JP 2001506313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
epoxy resin
parts
methylimidizole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP51020999A
Other languages
English (en)
Inventor
コナルスキ,マーク
シチァプニアク,ジビグニュウ,エー.
Original Assignee
ロックタイト コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロックタイト コーポレーション filed Critical ロックタイト コーポレーション
Publication of JP2001506313A publication Critical patent/JP2001506313A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01037Rubidium [Rb]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、キャリア基材の上に取り付けられた半導体チップを含む、例えばフリップチップアセンブリのような半導体デバイスの中のアンダーフィル空間を容易に充填する密封充填組成物として有用な、その半導体が短時間の熱硬化によって回路基板に確実に良好な導電性と共に接続されることを許容し、そして受容できる耐熱衝撃性(又は耐熱サイクル性)を示す熱硬化性樹脂組成物を提供する。そのような半導体デバイスとこの半導体デバイスがそれに電気的に接続される回路基板との間を充填する密封材として用いられるこの熱硬化性樹脂組成物は、エポキシ樹脂成分及び潜在的硬化剤成分を含む。この潜在的硬化剤成分はシアネートエステル成分とイミジゾール成分とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 アンダーフィル密封材として有用な熱硬化性樹脂組成物 発明の背景発明の分野 本発明は、キャリア基材の上に半導体チップを有する、回路基板直接チップ取 り付け(DCA)パッケージのもとに組み付けるためのアンダーフィル密封材と して有用な熱硬化性樹脂組成物に関する。関連技術の簡単な説明 近年、小型電子機器の好評なことが半導体デバイスの寸法の小型化を望ましい ものにしている。その結果、チップパッケージは次第に寸法が小型化して実質的 に裸のダイそれ自身の寸法までになっている。このような小型化したチップパッ ケージは多くの好都合な作動特性を保ちながらそれの用いられている超小聖電子 機器の特性を改善する。これが半導休の裸のチップを保護し、そしてそれらの信 頼性と有効寿命との上昇をもたらす。 通常は、チップ組み付け体は回路基板の上の導電体にハンダ付け等を用いて接 続される。しかしながら、もしその得られたチップ/回路基板構造が熱サイクル 的な条件にさらされる場合には、回路基板とチップ組み付け体との間のハンダ付 けの疲労のために信頼性が疑わしくなる。最近の製造装置は密封樹脂(しばしば アンダーフィル密封材と呼ばれる)を、回路基板の上にDCA[チップスケール パッケージ(CSP)/ボールグリッドアレイ(BGA)組み付け体等]を取り 付けることによって生ずる空隙の中に与えて、熱的なサイクルによりもたらされ る種々の応力を開放している。アンダーフィル充填材はそのような構造の対熱衝 撃性を改善し、そして信頼性を高めると考えられてきた。 もちろん、種々の硬化可能樹脂組成物が一般に知られている。例えば、米国特 許第4,645,803号(Kohli)があげられるが、これは補強繊維とエポキシ樹脂と 第1級アミン官能性硬化剤(ポリアミン硬化剤および硬化触媒と共に、またはこ れら無しに用いられる)とを含む硬化性エポキシ樹胞組成物に関し、硬化して 繊維マトリックスを形成するときに種々の構造的用途のための複合材やプレプレ グ材を調製するのに有用なものである。 加えて、米国特許第4,499,245(Ikeguchi)は、(a)多官能性シアネートエ ステル、このシアネートエステルのプレポリマー又はこのシアネートエステルと アミンとの共プレポリマーと、及び(b)ポリヒダンチオン樹脂、すなわちフェ ノール系エポキシ硬化可能樹脂との混合物及び/又は反応生成物を必要とする硬 化可能樹胞組成物に関する。更に、多官能性マレイミド、このマレイミドのプレ ポリマー又はこのマレイミドとアミンとの共プレポリマーを成分(c)として含 むことができる。これらの組成物は錆び防止、火炎抵抗性、難燃性のための塗装 材料として、電気絶縁ワニスとして、及び家具、建築材料及び保護被覆材料に使 用するための積層物として有用であると報告されている。 より特別には、シアネートエステル類とエポキシ樹脂類との組成物も一般に知 られている。例えば、日本国特許文献JP 62-275,123があげられ、その英文要約 書は構造材としての用途のための補強繊維を含むプレプレグ材を調製するための 樹脂組成物をあげている。これらの組成物は特定のシアネートエステル煩、ビス マレイミド、ポリエーテルスルホン(用途が靭性化材である非反応性の熱可塑性 樹脂として)及びビスフェノールF又は同A型エポキシ樹脂を含むと報告されて いる。加えて、この組成物は場合により硬化触媒により硬化されると報告されて いるが、その1つとしてイミダゾールがあげられている。 米国特許第4,918,157号(Gardner)は、シアネートエステル類のための潜在的 硬化促進剤としての尿素化合物の使用及びシアネートエステル類と尿素化合物と の熱硬化性シアネートエステル配合物に関する。より詳細には、この,157特許の 請求の範囲は、シアネートエステルと、アルキルアリール尿素、アリール尿素及 びそれらの混合物から選ばれる尿素化合物と、及びエポキシ樹脂との熱硬化性組 成物を特許請求している。この,157特許の硬化可能シアネートエステル配合物は 、報告によれば、種々のマトリックス樹脂として、及びプレプレグ材、繊維補強 積層物、複合材等の製造に有用である。 種々のエポキシ硬化系も知られている。例えば米国特許第3,862,260号(Selle rs)があげられ、これには3官能性硬化剤(例えば1モルのビスフェノー ルAと1モルのホルムアルデヒドとの反応生成物等)及びイミダゾールの硬化剤 が開示されている。 これらの、熱硬化性樹胞組成物としての使用は種々の構造材としての用途を対 象とするもののようであり、これは本発明の組成物が対象とする超小型電子機器 の用途と異なっている。そのために、プレプレグ材の中の繊維補強材についての マトリックス組成物、種々の構造材料のための複合材及び積層物としてのエポキ シ樹脂組成物の使用は半導体チップの電気的鑞付け接続を含むような超小型電子 機器用途における接着剤及び封入材としてのエポキシ樹脂組成物の使用と大きく 異なっており、そしてその未硬化樹脂並びにそのものの硬化した反応生成物と異 なった要求条件がもたらされる。 今日、例えばアンダーフィル密封材等の、種々の超小型電子機器における使用 に対する欠点の1つは、それらの引き伸ばされた硬化スケジュールである。加え て、そのような樹脂に市場で受け入れられる室温又は実用温度における有効作業 時間を与えることに問題があった。 一般に、室温に近い温度においてはこれらの樹脂は硬化剤又は触媒を導入した ときに硬化が開始される。これは粘度の上昇をもたらし、これが作業性の低下に 導く。このような粘度上昇は液体の硬化剤又は触媒を使用することにより成る程 度まで緩和することができるけれども、液体の触媒は通常的な製造条件のもとで は商業的には実用的でない点まで潜在性を低下させる傾向がある。そしてイミジ ゾールのような固体触媒の投入はこのものの存在がその組成物のレオロジー的性 質をしばしば変化させ、そして流動性を低下させるために限定された利用可能性 しか有しない。 このように、少なくともそれらの引き伸ばされた硬化スケジュール及び限定さ れた有効作業時間のために特定の超小型電子機器製造ラインの製造能力は妨げら れている。 見かけ上は簡単であるけれども、最近用いられているアンダーフィル密封剤の 硬化速度を高める課題の解決は、通常、それらの有効作業時間に逆の効果をもた らしている。すなわち、現在用いられているアンダーフィル密封材の反応性をよ り高めることができる場合には、それらの有効作業時間は更に低下し、それによ って、アンダーフィル密封材のためのより反応性の高い熱可塑性樹脳組成物を作 り出そうと言う意欲をそいでしまう。従って、アンダーフィル密封材組成物に実 用的であることをアピールするような、流動及び硬化が充分に迅速でしかも長い 有効作業時間を有するとともに良好な接着性を提供することが望ましいと考えら れる。発明の要約 本発明は、(1)キャリア基材の上に載置された半導体チップを含むフリップ チップ組み付け体のような半導体デバイスにおけるアンダーフィル間隙を迅速に 充填し、(2)その半導体が回路基板に、短時間加熱硬化によって良好な生産性 と共に確実に接続されることを可能とし、そして(3)優れた耐熱衝撃性(又は 耐熱サイクル性)を示すアンダーフィル密封材組成物として有用な熱硬化性樹詣 組成物を提供するものである。 そのような半導体デバイスと、この半導体デバイスが電気的に接続される回路 基板との間のアンダーフィル密封材として使用される本発明の熱硬化性樹脂組成 物は、エポキシ樹肥成分と、潜在的硬化剤成分とを含む。この潜在的硬化剤成分 はシアネートエステル成分とイミジゾール成分とを含む。 本発明の熱硬化性樹脂組成物を使用することによって、フリップチップ組み付 け体のような半導体デバイスは、(1)その改善された硬化速度と延長された有 効作業時間とのために製造ラインの時間の遅滞なく迅速に組立てることができ、 そして(2)この組成物の短時間の加熱硬化によって回路基板に確実に接続され るとともに、その得られた組み付け構造が(少なくとも一部はその硬化した組成 物のために)優れた耐熱衝撃性(又は耐熱サイクル性)を示す。 本発明の組成物はまた、アンダーフィル密封材以外の超小型電子機器用途、例 えばグローブトップ、ダイアタッチメント、及び他の、迅速な硬化時間及び延長 された有効作業時間が望ましいこの熱硬化性樹胞組成物の用途にも使用すること ができる。 本発明の種々の利点及び進歩性は「発明の詳細な説明」を添付の図面とともに 理解することによってより容易に明らかとなるであろう。図面の簡単な説明 第1図は、アンダーフィル密封材として本発明の熱硬化性樹脳組成物を用いた 組み付け構造の1例の断面図を示す。発明の詳細な説明 上に述べたように、半導体デバイスと、この半導体デバイスが電気的に接続さ れる回路基板との間のアンダーフィル密封材として有用なこの熱硬化性樹詣組成 物は、エポキシ樹詣成分と、潜在的硬化剤成分とを含む。この潜在的硬化剤成分 はシアネートエステル成分とイミジゾール成分とを含む。 典型的にはこの組成物は約100重量部のエポキシ樹脂成分と、0ないし約30重 量部の潜在的硬化剤成分とを含み、このものの0ないし約15部はシアネートエス テル成分よりなり、そして0ないし約15重量部はイミジゾール成分よりなる。望 ましくは、この潜在的硬化剤成分はそれぞれ約4部のシアネートエステル成分と イミジゾール成分とを含むべきである。 本発明のエポキシ樹胞成分はいかなる通常的なエポキシ樹脂をも含むことがで きる。このエポキシ樹脂は少なくとも1つの多官能性エポキシ樹脂を、場合によ り少なくとも1つの単官能性エポキシ樹脂と共に含むことができる。通常はその 多官能性エポキシ樹詣はそのエポキシ樹脂成分の約20部から約100部までの範囲 の量で含まれるべきである。ビスフエノールF型のエポキシ樹詣の場合は、望ま しくはこのものの量は約40部から80部までの範囲であるべきである。 もし存在するときは、単官能性エポキシ樹脂は通常、反応性稀釈剤として、又 は架橋密度修飾剤として用いられるべきである。このような単官能性エポキシ樹 脂がそのエポキシ樹脂成分の一部として含まれている場合には、単官能性エポキ シ樹脂はエポキシ樹脂成分全体の重量の約20重量%までの量で使用するべきであ る。 この単官能性エポキシ樹脂は約6ないし28個の炭素原子のアルキル基を含む エポキシ基を有するべきであり、その例としてはC6−C28アルキルグリシジル エーテル、C6−C28脂肪酸グリシジルエステル及びC6−C28アルキルフェノー ルグリシジルエーテルがあげられる。 そのようなエポキシ樹脂は一般に、但しそれのみに限定されないが、例えばピ ロカテコール、レゾルシノール、ハイドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフ ェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン 、4,4’−ジヒドロキシジフエニルジメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシ ジフェニルメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、 4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’− ジヒドロキシジフェニルスルホン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン等 の多価フェノールのポリグリシジルエーテル、上記のジフェノール類の塩素化物 及び臭素化物のポリグリシジルエーテル、ノボラックのポリグリシジルエーテル (すなわち1価又は多価フェノールとアルテヒド類、中でもホルムアルデヒドと の、酸触媒の存在のもとでの反応生成物)、芳香族ヒドロカルボン酸のナトリウ ム塩2モルを1モルのジハロアルカン又はジハロゲンジアルキルエーテルでエス テル化することによって得られるジフェノール類のエーテルの2モルをエステル 化することによって得られるジフェノール類のポリグリシジルエーテル(英国特 許第1,017,612号参照:この開示はここに参照文献として採用される)、及びフ ェノール類と少なくとも2個以上のハロゲン原子を含む長鎖状ハロゲン化パラフ ィンとを縮合させることによって得られるポリフェノール類のポリグリシジルエ ーテル(英国特許第1,024,288号参照:この開示はここに参照文献として採用さ れる)を含む。 他の好適なエポキシ化合物は、例えばN,N’−ジグリシジルアニリン、N, N’−ジメチル−N,N’−ジグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタ ン、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメ タン、N−ジグリシジル−4−アミノフェニルグリシジルエーテル及びN,N, N’,N’−テトラグリシジル−1,3−プロピレンビス−4−アミノ安息香酸 のような、芳香族アミンとエピクロロヒドリンとに基づくポリエポキシ化合物を 含む。 多官能性エポキシ樹脂の例は、ビスフェノールA型エポキシ樹詣、ビスフェノ ールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂及びクレゾールノ ボラック型エポキシ樹脂を含む。 それらエポキシ樹胞の中でここで使用するのに適したものは、Shell Chemical Co.からの商品名EPON 828、EPON 1001、EPON 1009及びEPON 1031、Dow Chemical Co.からのDER 331、DER 332、DER 334及びDE R 542及び日本国Nippon KayakuからのBREN−Sのもとに市販で入手できる ような、フェノール化合物のポリグリシジル誘導体である。他の好適なエポキシ 樹脂は、ポリオール類等とフェノールホルムアルデヒドノボラック類のポリグリ シジルエーテル(Dow Chemical Co.からDEN 431、DEN 438、及びDEN 439の商品名のもとに市販で入手できる。)とから作られるポリエポキシド化物 を含む。クレゾール類似体もCiba-Geigy CorporationからECN1235、ECN 1 273及びECN 1299のもとに市販で入手できる。SU−8はInterez,Inc.から 入手できるビスフエノールA型エボキシノボラックである。アミン類、アミノア ルコール類及びポリカルボン酸のポリグリシジル付加物も本発明において有用で あり、これらの市販で入手できる樹脂としては、F.I.C.CorporationからのGL YAMINE 135、GLYAMINE 125及びGLYAMINE 115、Ciba-Gei gy CorporationからのARALDITE MY-720、ARALDITE 0500及びA RALDITE 0510及びSherwin−Williams Co.からのPGA−X、PGA− Cが含まれる。 そしてもちろん、異なったエポキシ樹脂の組み合わせもここで使用するのに望 ましい。 本発明の組成物のエポキシ樹脂成分としてエポキシ樹脂を選ぶときは、それら の粘度及び他の諸性質をも考慮するべきである。 潜在的硬化性成分の中の1つの成分として有用なシアネートエステルは、それ ぞれの分子の上に少なくとも1個のシアネートエステル基を有する芳香族化合物 から選ぶことができ、そして一般にAr(OCN)mの式で表わすことができる が、この式においてmは2ないし5の整数であり、そしてArは芳香族残基であ る。この芳香族残基Arは少なくとも6個の炭素原子を含むべきであり、そして 例えばベンゼン、ビフェニル、ナフタレン、アンスラセン、ピレン等から導かれ るものであることができる。この芳香族残基Arはまた、少なくとも2個の芳香 族環が互いに架橋基を介して結合しているような、多核芳香族炭化水素から導か れることもできる。同様に含まれるものとしては、ノボラック型フェノール樹胞 より導かれる芳香族残基、すなわちこれらのフェノール樹脂のシアネートエステ ルである。この芳香族残基Arはまた更に、環に結合している非反応性置換基を も含むことができる。 そのようなシアネートエステル類の例は、例えば1,3−ジシアナトベンゼン ;1,4−ジシアナトベンゼン;1,3,5−トリシアナトベンゼン;1,3− ;1,4−、1,6−、1,8−、2−6−又は2,7−ジシアナトナフタレン ;1,3,6−トリシアナトナフタレン;4,4’−ジシアナトビフェニル;ビ ス(4−シアナトフェニル)メタン及び3,3’,5,5’−テトラメチルビス (4−シアナトフェニル)メタン;2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シア ナトフェニル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ジシアナトフ ェニル)プロパン;ビス(4−シアナトフェニル)エーテル;ビス(4−シアナ トフェニル)スルフィド;2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン;ト リス(4−シアナトフェニル)−ホスファイト;トリス(4−シアナトフェニル )ホスフェート;ビス(3−クロロ−4−シアナトフェニル)メタン;シアネー ト化ノボラック;1,3−ビス{4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデ ン)}ベンゼン及びシアネート化ビスフェノール末端のポリカーボネート又は他 の熱可塑性オリゴマーを含む。 他のシアネートエステルとしては、その開示がここに参照文献として採用され る米国特許第4,477,629号及び同第4,528,366号に開示されているシアネート類、 いずれもここで参照文献として採用される英国特許第1,305,702号に開示されて いるシアネートエステル類及び国際特許公告WO 85/02184に開示されているシア ネートエステルが含まれる。もちろん、本発明の組成物のイミジゾール成分の範 囲内でこれらのシアネートエステルの種々の組み合わせもここで使用するのに望 ましい。 ここで使用するのに特に望ましいシアネートエステルの1つは、ニューヨーク のTarrytownのCiba-Geigy CorporationからAROCY 366(1,3−ビス{4 −シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン)}ベンゼン)の商品名で入手で きるものである。 潜在的硬化剤成分のイミジゾール成分は、種々のイミジゾール類を含み、例え ばイソイミジゾール、イミジゾールのような、イミジゾール及びその誘導体、2 −メチルイミジゾール、2−エチル−4−メチルイミジゾール、2,4−ジメチ ルイミジゾール、ブチルイミジゾール、2−ヘプタデセニル−4−メチルイミジ ゾール、2−メチルイミジゾール、2−ウンデセニルイミジゾール、1−ビニル −2−メチルイミジゾール、2−n−ヘプタデシルイミジゾール、2−ウンデシ ルイミジゾール、2−ヘプタデシルイミジゾール、2−フェニルイミジゾール、 2−エチル−4−メチルイミジゾール、1−ベンジル−2−メチルイミジゾール 、1−プロピル−2−メチルイミジゾール、1−シアノエチル−2−メチルイミ ジゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メチルイミジゾール、1−シア ノエチル−2−ウンデシルイミジゾール、1−シアノエチル−2−フェニルイミ ジゾール、1−グアナミノエチル−2−メチルイミジゾール及びイミジゾールメ チルイミジゾールの付加物及びイミジゾールとトリメリット酸との付加物、2− n−ヘプタデシル−4−メチルイミジゾール等のような一般に核アルキル置換基 が約17個までの炭素原子そして好ましくは約6個までの炭素原子を含むアルキ ル置換イミジゾール類、例えばフェニルイミダゾール、ベンジルイミジゾール、 2−メチル−4,5−ジフェニルイミジゾール、2,3,5−トリフェニルイミ ジゾール、2−スチリルイミジゾール、1−(ドデシルベンジル)−2−メチル イミジゾール、2−(2−ヒドロキシ−4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジ フェニルイミジゾール、2−(2−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイ ミジゾール、2−(3−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミジゾー ル、2−(p−ジメチルアミノフェニル)−4,5−ジフェニルイミジゾール、 2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミジゾール、ジ(4, 5−ジフェニル−2−イミジゾール)−ベンゼン−1,4、2−ナフチル−4, 5−ジフェニルイミジゾール、1−ベンジル−2−メチルイミジゾール、2−p −メトキシスチリルイミジゾール等の一般に核芳香族置換基が約10個までの炭 素原子そして好ましくは約8個までの炭素原子を含む芳香族置換イミジゾール類 を含む。 もちろん、これらのイミジゾール類の種々の組み合わせも本発明の組成物の潜 在的硬化剤成分のイミジゾール成分として望ましい。 本発明の熱硬化性樹脂組成物は、全ての成分が一緒に混合されている1パック 型であるか、又はそのエポキシ樹胞成分と潜在的硬化剤成分とが別個に入れられ ていて使用前に一緒に混合されるような2パック型であることができる。 本発明に従う熱硬化性樹詣組成物は使用の際に回路基板と半導体デバイスとの 間の間隙の中へ容易に浸透して流れ込むか、或いは少なくとも、加熱された条件 又は使用条件のもとで粘度の低下を示して、そのために容易に浸透し、流入する 。 一般に、本発明の熱硬化性樹脂組成物をゲル化時間が約150℃の温度におい て特定の時間(例えば1分又は2分)に調節されるようにその型及び割合を種々 に選ふことによって調製するのが望ましい。この場合に、本発明に従う組成物は 約6時間後においても粘度の上昇を全く、又は実質的に全く示すべきではない。 このようなゲル化時間と共に、この組成物は回路基板と半導体デバイスとの間の 空隙(例えば100ないし200μm)の中へ比較的迅速に浸透し、そしてその組成物 の粘度の上昇によって適用の有効性が低下することなく、多数の組み付け体の充 填ができる。 場合によっては、本発明の熱硬化性樹胆組成物は、消泡剤、レベリング剤、染 料、顔料及び充填材のような他の種々の添加剤を更に含むことができる。更に、 この組成物はまた、この組成物の所望の性質に悪影響を与えない限り、光重合開 始剤をも含むことができる。 本発明のもう一つのアスペクトにおいて、充填された熱硬化性組成物が提供さ れる。これらの組成物はそのエポキシ樹脂成分と潜在的硬化剤成分に加えて、充 填材成分を含む。この充填材成分は湿分吸収を低下させ、そして粘度を上昇させ る傾向を有する。好適な充填材成分は、シリカ、アルミナ、シリカ被覆された窒 化アルミニウム、銀箔等を含む。 一般に、約0.1ないし約300部の充填材成分が使用できるが、約150ないし180部 が望ましい。 第1図を参照するならば、これは本発明の熱硬化性樹脂が適用されて硬化され てした組み付け構造体(すなわちフリップチップパッケージ)を示す。 このフリップチップパッケージ4は半導体チップ(裸のチップ)をキャリア基 材1(すなわち回路基板)に結合させてその間の間隙を好適に熱硬化性樹脂組成 物3で密封することにより形成される。この半導体デバイスはキャリア基材1の 上の予め定められた位置に取りつけられ、そして電極5及び6が、ハンダ等の好 適な電気的接続手段7及び8によって電気的に連結されている。信頼性を改善す るために半導体チップ2とキャリア基材1との間の空隙を熱硬化性樹脂組成物で 密封した後硬化させる。この熱硬化性樹脂組成物の硬化した生成物はこの空間を 完全に充満するべきである。 キャリア基材はAl2O3、SiN3及びムライト(Al23−SiO2)のセラ ミック質基材、例えばポリイミド類等の耐熱樹脂等の基材又はテープ、ガラス補 強エポキシ、回路基板としても一般に使用されているABS及びフェノール系基 材等により構成されていることができる。例えば高融点ハンダ又は電気的に(又 は異方性的に)導電性の接着剤、ワイヤボンディング等、のような、この半導体 チップをキャリア基材に結合させるいかなる電気的接続手段も使用することがで きる。連結を促進するために、電極をバンプとして形成することもできる。 典型的なマウンティング工程において、はんだボール(例えばクリーム状又は 成形物)をキャリア基材の上の適当な位置にプリントし、そして溶剤を追い出す ために適当に乾燥させてもよい。次に、半導体チップをそのキャリア基材の上の パターンと合致させて取り付けることができる。このキャリア基材は次にリフロ ー炉を通過させてそのハンダを融解して半導体チップに接続させる。更に、この ハンダはそのキャリア基材の上又は半導体チップの上のどちらに塗布又は形成し てもよい。あるいは、この結合を導電性接着剤又は異方導電性接着剤により達成 することもできる。 半導体チップがそのキャリア基材に電気的に接続された後で、その得られた構 造体について通常的に、接続確認試験等を行なう。そのような試験を経た後にこ の半導体チップは以下に記述するように熱硬化性樹脂組成物でそれに固定するこ とができる。このようにして、不合格の場合にはその半導体チップはこれが熱硬 化性樹脂組成物でキャリア基材に固定されるに先立って取り除くことができる。 ディスペンサーのような適当な塗布手段を用いて本発明に従う熱硬化性樹脂組 成物をその電気的に接続された半導体チップの外周に塗布する。この組成物は毛 管作用によってそのキャリア基材と半導体チップとの間の間隙の中へ浸透してゆ く。 次にその熱硬化性樹詣組成物を熱の適用により熱的に硬化させる。この加熱の 初期段階の間に、この熱硬化性樹脂組成物は粘度が著しく低下し、従って流動性 が上昇し、それによってキャリア基材と半導体チップとの間の空隙の中へ更に容 易に進入する。更に、キャリア基材を予熱することによってその熱硬化性樹胞組 成物をキャリア基材と半導体チップとの間の全空隙の中へ完全に浸透させること ができる。 本発明の熱硬化性樹胞組成物の硬化した反応生成物は優れた接着力、耐熱性及 び電気的な諸性質並びに、ここでそれらが使用される各種用途に対して受け容れ られるような、例えばフレックスクラッキング(flex-cracking)抵抗性、化学 的抵抗性、耐湿性等の種々の機械的性質を示す。 適用される熱硬化性樹脂組成物の量は、キャリア基材と半導体チップとの間の 空隙を殆ど完全に充満するように適当に調節されるべきであり、この量はもちろ ん個別の用途について異なる。 本発明の熱硬化性樹脳組成物は通常、約120ないし約180℃の範囲の温度に約0. 5ないし30分間の時間にわたり加熱することによって通常的に硬化させることが できる。しかしながら、一般に、この組成物を適用した後で、最初の約1分間の 硬化時間においてその組成物の硬化が開始され、そして完全な硬化は150℃にお いて約15分間の後に観測される。このように、本発明の組成物は比較的温和な温 度において短時間の硬化条件のもとで使用することができ、また従って非常に良 好な生産性が達成される。 本発明は以下にあげるいくつかの例によってより容易に理解されるであろう。 実施例 これらの例において本発明に従う各配合物を調製し、かつその性能について評 価し、そして潜在的硬化剤成分のシアネートエステル成分を含むことなく調製さ れた組成物との対比した。結果は以下に記述する通りである。例1 熱硬化性樹脂組成物−ゲル化時間1分 A) 本発明に従うアンダーフィル用の熱硬化性樹脂組成物を、92重量部のビ スフェノールF型エポキシ樹脂を含むエポキシ樹詣成分と、及び4重量部の2− エチル−4−メチルイミジゾール、及びシアネートエステル樹脂として4重量部 の1,3−ビス{4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン)}ベンゼン を(Ciba-Geigyから商品名AROCY 366のもとに市販で入手できる)を含む潜 在的硬化剤成分とを開放容器の中で室温において約10分間にわたり撹拌しながら 一緒に混合することによって調製した。 この組成物は形成時に用いたが、これは約-20℃の温度において粘度上昇する ことなく約3ないし約6か月までの期間にわたり貯蔵することができる。 形成の後でこの組成物を非反応性のプラスチックでできた10mlの注射器に移し 、そしてこの組成物を予め形成させた組み付け体の中のキャリア基利と半導体チ ップとの間の接合部の中へその注射器の12G針を通して塗布・付与した。この組 成物はそのままで電気的ハンダ接合部のための封入剤の役目をする。 塗布・付与が完了した後、この組み付け体を、約150℃に温度を保ちながら炉 へ移した。この組成物は約1分間の後に初期硬化し、そしてその後でこの温度に おいて約15分間の後に完全に硬化した。 これと別に、この組成物を1対の重ね鋏(lap shear)の間に置いて上記の組み 付け体と同様に硬化させた。その接合した重ね鋏を炉から取り出して室温まで戻 し、その時点においてそれらを接着力について評価した。その硬化した組成物は 約1660psiの重ね剪断強度を有することが見出され、これはこの組成物の目的と する超小型電子機器への利用に受け入れることができる。 貯蔵安定性と共に、上に述べたように、この組成物のゲル化時間は150℃にお いて1分間となるように調節された。この組成物は室温において6時間の後にな んらの粘度上昇も観測されず、約15時間の後にその粘度上昇は約52%であること が観測され、そして約24時間の後にその粘度上昇は約88%であることが観測され た。 B) シアネートエステルを加えることなく比較組成物を調製した。この組成物 は96.5部のビスフエノールF型エポキシ樹脂及び3.5部の2−エチル−4−メチ ルイミジゾールを含有していた。この組成物も150℃の温度において約1分間の ゲル化時間となるように調節された。その重ね剪断強度は約1670psiであ ると観測された。 この組成物を上記と同様に適用し、そして約6時間の後に室温において約13% の粘度上昇、約15時間の後に約153%の粘度上昇、及び24時間の後に約267%の粘度 上昇が示された。 従って、本発明に従う組成物の中のシアネートエステルの存在は室温における 経時的な粘度上昇を抑制することについて、その組成物の有効作業時間を維持す るのに劇的な影響を及ぼすことがわかる。例2 熱硬化性樹脂組成物−ゲル化時間2分 A) 本発明に従うアンダーフィル用の熱硬化性樹脂組成物を、88重量部のビス フェノールF型エポキシ樹胞を含むエポキシ樹脂成分と、及び8重量部の2−エ チル−4−メチルイミジゾール、及びシアネートエステル樹脂として4重量部の 1,3−ビス{4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン)}ベンゼン( AROCY 366)を含む潜在的硬化剤成分とを開放容器の中で室温において約10 分間にわたり撹拌しながら一緒に混合することによって調製した。 この組成物は形成時に用いたが、これも約-20℃の温度において粘度上昇する ことなく約3ないし約6か月までの期間にわたり貯蔵することができる。 形成の後でこの組成物を非反応性のプラスチックでできた10mlの注射器に移し 、そしてこの組成物を予め形成させた組み付け体の中のキャリア基材と半導体チ ップとの間の接合部の中へその注射器の12G針を通して塗布・付与して電気的ハ ンダ接合部のための封入剤の役目をさせた。 塗布が完了した後、この組み付け体を、同様に約150℃に温度を保ちながら炉 へ移した。この組成物は約2分間の後に初期硬化し、そしてその後でこの温度に おいて約15分間の後に完全に硬化した。 この組成物も1対の重ね鋏の間に置いて上記の組み付け体と同様に、また例1 におけると同様に硬化させた。その接合した重ね鋏を炉から取り出して室温まで 戻し、その時点においてそれらを接着力について評価した。その硬化した組成物 は約1620psiの重ね剪断強度を有することが見出され、これはこの組成物の目的 とする超小型電子機器への利用に受け入れることができる。 貯蔵安定性と共に、上に述べたように、この組成物のゲル化時間は150℃にお いて2分間となるように調節された。この組成物は室温において6時間の後に約 3%の粘度上昇、約15時間の後にその粘度土昇は約10%であることが観測され、そ して約24時間の後にその粘度上昇は約20%であることが観測された。 B) シアネートエステルを加えることなく比較組成物を調製した。この組成物 は97.5部のビスフェノールF型エポキシ樹胞及び2.5部の2−エチル−4−メチ ルイミジゾールを含有していた。この組成物も150℃の温度において約2分間の ゲル化時間となるように調節された。その重ね剪断強度は約1600psiであると観 測された。 この組成物を上記と同様に適用し、そして約6時間の後に室温において約16% の粘度上昇、約15時間の後に約82%の粘度上昇、及び24時間の後に約162%の粘度 上昇が示された。 従って、本発明に従う組成物の中のシアネートエステルの存在は室温における 経時的な粘度上昇を抑制することについて、その組成物の有効作業時間を維持す るのに劇的な影響を及ぼすことがわかる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 半導体デバイスと、このデバイスが電気的に接続される回路基板との間を 密封的に充填することのできる熱硬化性樹脂組成物において、 a) エポキシ樹脂成分と、 b) (i)シアネートエステル成分、及び (ii)イミジゾール成分 を含む潜在硬化剤成分と、 を含む熱硬化性樹脂組成物。 2. 前記エポキシ樹脂が少なくとも1つの多官能性エポキシ樹脂を含む請求の 範囲1の組成物。 3. 前記エポキシ樹脂成分が、C6−C28のアルキルグリシジルエーテル;C6 −C28の脂肪酸グリシジルエステル;C6−C28のアルキルフェノールグリシジ ルエーテル;ピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、4,4’−ジヒ ドロキシジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフ ェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン、4,4’− ジヒドロキシジフェニルメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシク ロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン 、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、及びトリス(4−ヒドロキシフ ェニル)メタンのグリシジルエーテル類;上述した各ジフェノール類の塩素化物 及び臭素化物のポリグリシジルエーテル類;ノボラックのポリグリシジルエーテ ル類;芳香族ヒドロカルボン酸の塩をジハロアルカン又はジハロゲンジアルキル エーテルでエステル化することにより得られるジフェノール類のエーテルをエス テル化することにより得られるジフェノール類のポリグリシジルエーテル類;フ ェノール類を少なくとも2個のハロゲン原子の含まれる長鎖状ハロゲン化パラフ ィンと縮合させることによって得られるポリフェノールのポリグリシジルエーテ ル類;N,N’−ジグリシジル−アニリン;N,N’−ジメチル−N,N’−ジ グリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン;N,N,N’,N’−テ トラグリシジル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン;N−ジグリシジル−4 −アミノフェニルグリシジルエーテル;N,N,N’,N’−テトラグリシジル − 1,3−プロピレンビス−4−アミノ安息香酸;ビスフェノールAエポキシ 樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂及び クレゾールノボラックエポキシ樹胞からなる群より選ばれたものを含む請求の範 囲1の組成物。 4. 前記エポキシ樹脂成分がビスフェノールFエポキシ樹脂とエポキシクレゾ ールノボラック樹脂とを含む請求の範囲1の組成物。 5. 前記エポキシ樹脂成分が、約80部のビスフェノールFエポキシ樹脂と、 約20部のエポキシクレゾールノボラック樹脂とを含む請求の範囲1の組成物。 6. 前記潜在的硬化剤成分が、0部から約30部までの量で用いられる請求の 範囲1の組成物。 7. 前記シアネートエステル成分が、各分子の上に少なくとも1個のシアネー トエステル基を有する芳香族化合物から選ばれる請求の範囲1の組成物。 8. 前記シアネートエステル成分がAr(OCN)mで表わされ、その際Ar が芳香族残基であり、そしてmが2ないし5の整数である請求の範囲1の組成物 。 9. 前記シアネートエステル成分が、1,3−ジシアナトベンゼン;1,4− ジシアナトベンゼン;1,3,5−トリシアナトベンゼン;1,3−1,4−、 1,6−、1,8−2,6−又は2,7−ジシアナトナフタレン;1,3,6 −トリシアナトナフタレン;4,4’−ジシアナトービフェニル;ビス(4−シ アナトフェニル)メタン及び3,3’,5,5’−テトラメチルビス(4−シア ナトフェニル)メタン;2,2−ビス(3,5−ジクロロ−4−シアナトフェニ ル)プロパン;2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ジシアナトフェニル)プ ロパン;ビス(4−シアナトフェニル)エーテル;ビス(4−シアナトフェニル )スルフィド;2,2−ビス(4−シアナトフェニル)プロパン;トリス(4− シアナトフェニル)−ホスファイト;トリス(4−シアナトフェニル)ホスフェ ート;ビス(3−クロロ−4−シアナトフェニル)メタン;シアネート化ノボ ラック;1,3−ビス{4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン)}ベ ンゼン及びシアネート化ビスフェノール末端のポリカーボネート又は他の熱可塑 性オリゴマーからなる群より選ばれる請求の範囲1の組成物。 10. 前記シアネートエステル成分が、1,3−ビス{4−シアナトフェニル −1−(メチルエチリデン)}ベンゼンである請求の範囲1の組成物。 11. 前記シアネートエステル成分が、0部から約15部までの範囲内の量で 使用される請求の範囲1の組成物。 12. イミジゾール成分が、イミジゾール、イソイミジゾール、2−メチルイ ミジゾール、2−エチル−4−メチルイミジゾール、2,4−ジメチルイミジゾ ール、ブチルイミジゾール、2−ヘプタデセニル−4−メチルイミジゾール、2 −メチルイミジゾール、2−ウンデセニルイミジゾール、1−ビニル−2−メチ ルイミジゾール、2−n−ヘプタデシルイミジゾール、2−ウンデシルイミジゾ ール、2−ヘプタデシルイミジゾール、2−フェニルイミジゾール、1−ベンジ ル−2−メチルイミジゾール、1−プロピル−2−メチルイミジゾール、1−シ アノエチル−2−メチルイミジゾール、1−シアノエチル−2−エチル−4−メ チルイミジゾール、1−シアノエチル−2−ウンデシルイミジゾール、1−シア ノエチル−2−フェニルイミジゾール、1−グアナミノエチル−2−メチルイミ ジゾール及びイミジゾールメチルイミジゾールの付加生成物及びイミジゾールと トリメリット酸との付加物、2−n−ヘプタデシル−4−メチルイミジゾール、 フェニルイミダゾール、ベンジルイミジゾール、2−メチル−4,5−ジフェニ ルイミジゾール、2,3,5−トリフェニルイミジゾール、2−スチリルイミジ ゾール、1−(ドデシルベンジル)−2−メチルイミジゾール、2−(2−ヒド ロキシ−4−t−ブチルフェニル)−4,5−ジフェニルイミジゾール、2−( 2−メトキシフェニル)−4,5−ジフェニルイミジゾール、2−(3−ヒドロ キシフェニル)−4,5−ジフェニルイミジゾール、2−(p−ジメチル−アミ ノフェニル)−4,5−ジフェニルイミジゾール、2−(2−ヒドロキシフェニ ル)−4,5−ジフェニルイミジゾール、ジ(4,5−ジフェニル−2−イミジ ゾール)−ベンゼン−1,4、2−ナフチル−4,5−ジフェニルイミジゾール 、1−ベンジル−2−メチルイミジゾール、2−p−メトキシスチリルイミジ ゾール及びそれらの種々の組み合わせからなる群より選ばれたものである請求の 範囲1の組成物。 13. 前記イミジゾール成分を0部から約15部までの範囲の量で使用する請 求の範囲1の組成物。 14. 半導体デバイスと、この半導体デバイスがそれに電気的に接続される回 路基板との間を密封的に充填することのできる熱硬化性樹脂組成物において、 a) ビスフェノールFエポキシ樹胞を含む約92重量部のエポキシ樹脂成分及 び b) 4部が、1,3−ビス{4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン )}ベンゼンを含むシアネートエステル成分(i)よりなり、そして4部 が、2−エチル−4−メチルイミジゾールを含むイミジゾール成分(ii )よりなる約8重量部の潜在的硬化成分 を含む熱硬化性樹胞組成物。 15. 半導体デバイスと、この半導体デバイスがそれに電気的に接続される回 路基板との間を密封的に充填することのできる熱硬化性樹脂組成物において、 a) ビスフェノールFエポキシ樹脂を含む約88重量部のエポキシ樹脂成分及 び b) 4部が、1,3−ビス{4−シアナトフェニル−1−(メチルエチリデン )}ベンゼンを含むシアネートエステル成分よりなり、そして8部が、2 −エチル−4−メチルイミジゾールを含むイミジゾール成分よりなる約1 2重量部の潜在的硬化成分 を含む熱硬化性樹脂組成物。 16. 25℃において約50000mPa・sよりも低い粘度を有する請求の 範囲1の組成物。 17. 請求の範囲1ないし16のいずれか1つの反応生成物。 18. キャリア基材の上に取り付けられた半導体チップを有する半導体デバイ スと、この半導体デバイスが電気的にそれに接続される回路基板とを含み、 前記半導体デバイスのキャリア基材と前記回路基板との間の空間がエポキ シ樹胞成分とシアネートエステル成分及びイミジゾール成分を含む潜在的硬化剤 成分とを含む熱硬化性樹脂組成物の反応生成物で密封されている半導体デバイス の搭載構造。 19. 熱硬化性樹胞組成物が請求の範囲14又は15のものである請求の範囲 18の構造。 20. キャリア基材の上に取り付けられた半導体チップを含む半導体デバイス を回路基板に電気的に接続させる工程と、 前記半導体デバイスのキャリア基材と前記回路基板との間の間隙の中に、 エポキシ樹肥成分と、シアネートエステル成分及びイミジゾール成分を含む潜在 的硬化剤成分とを含む熱硬化性樹胞組成物を浸透させる工程と、 その組成物を熱の適用によって硬化させる工程と を含む半導体デバイスの組立て方法。
JP51020999A 1997-07-24 1998-07-22 アンダーフィル密封材として有用な熱硬化性樹脂組成物 Ceased JP2001506313A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5359297P 1997-07-24 1997-07-24
US60/053,592 1997-07-24
PCT/US1998/015578 WO1999005196A1 (en) 1997-07-24 1998-07-22 Thermosetting resin compositions useful as underfill sealants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001506313A true JP2001506313A (ja) 2001-05-15

Family

ID=21985312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51020999A Ceased JP2001506313A (ja) 1997-07-24 1998-07-22 アンダーフィル密封材として有用な熱硬化性樹脂組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6342577B1 (ja)
EP (1) EP0929592B1 (ja)
JP (1) JP2001506313A (ja)
KR (1) KR100571334B1 (ja)
CN (1) CN1197893C (ja)
AT (1) ATE320460T1 (ja)
AU (1) AU728193B2 (ja)
BR (1) BR9806065A (ja)
CA (1) CA2266314A1 (ja)
DE (1) DE69833865T2 (ja)
ID (1) ID21928A (ja)
RU (1) RU2195474C2 (ja)
WO (1) WO1999005196A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086630A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2009047885A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Adeka Corporation 一液型シアネート-エポキシ複合樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法、並びにそれを用いた封止用材料及び接着剤
US7768136B2 (en) 2005-02-02 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Sealed-by-resin type semiconductor device
KR101553102B1 (ko) * 2009-12-07 2015-09-14 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 열경화성 수지 조성물을 포함하는 반도체 장치의 신뢰성을 향상시키는 방법

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG88747A1 (en) * 1999-03-01 2002-05-21 Motorola Inc A method and machine for underfilling an assembly to form a semiconductor package
US6617399B2 (en) * 1999-12-17 2003-09-09 Henkel Loctite Corporation Thermosetting resin compositions comprising epoxy resins, adhesion promoters, curatives based on the combination of nitrogen compounds and transition metal complexes, and polysulfide tougheners
US6670430B1 (en) * 1999-12-17 2003-12-30 Henkel Loctite Corporation Thermosetting resin compositions comprising epoxy resins, adhesion promoters, and curatives based on the combination of nitrogen compounds and transition metal complexes
US7012120B2 (en) 2000-03-31 2006-03-14 Henkel Corporation Reworkable compositions of oxirane(s) or thirane(s)-containing resin and curing agent
US20050288458A1 (en) 2002-07-29 2005-12-29 Klemarczyk Philip T Reworkable thermosetting resin composition
JP3711842B2 (ja) * 2000-06-01 2005-11-02 ソニーケミカル株式会社 異方性導電接続材料及び接続構造体
US6548575B2 (en) 2000-12-13 2003-04-15 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation High temperature underfilling material with low exotherm during use
JP3866591B2 (ja) * 2001-10-29 2007-01-10 富士通株式会社 電極間接続構造体の形成方法および電極間接続構造体
US6951907B1 (en) 2001-11-19 2005-10-04 Henkel Corporation Composition of epoxy resin, secondary amine-functional adhesion promotor and curative of nitrogen-compound and transition metal complex
US6893736B2 (en) * 2001-11-19 2005-05-17 Henkel Corporation Thermosetting resin compositions useful as underfill sealants
US6833629B2 (en) 2001-12-14 2004-12-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Dual cure B-stageable underfill for wafer level
US20040094751A1 (en) * 2002-03-25 2004-05-20 Toshiaki Ogiwara Composition for filling through-holes in printed wiring boards
KR101148051B1 (ko) * 2005-12-26 2012-05-25 에스케이케미칼주식회사 에폭시 수지 조성물
WO2008152003A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Basf Se Katalysator für die härtung von epoxiden
WO2010068287A2 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Angion Biomedica Corp. Small molecule modulators of hepatocyte growth factor (scatter factor) activity
DE102009012195A1 (de) * 2009-03-06 2010-09-09 Siemens Aktiengesellschaft Gießharzsystem für Isolatoren mit erhöhter Wärmeformbeständigkeit
DE102009003132A1 (de) * 2009-05-15 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Kunststoffformmasse sowie Verfahren zu deren Herstellung
EP2562196B1 (en) * 2010-04-21 2018-02-21 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Thermosetting composition
RU2447093C1 (ru) * 2011-01-19 2012-04-10 Открытое акционерное общество "Институт пластмасс имени Г.С. Петрова" Способ получения орто-крезолноволачной эпоксидной смолы и полимерная композиция на ее основе
CN102559119A (zh) * 2011-12-13 2012-07-11 北京海斯迪克新材料有限公司 一种具有良好流变稳定性的单组份环氧包封胶及制备方法
RU2492549C1 (ru) * 2012-03-20 2013-09-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Способ сборки трехмерного электронного модуля
TWI568764B (zh) * 2012-06-08 2017-02-01 Adeka股份有限公司 硬化性樹脂組成物、樹脂組成物、使用此等而成之樹脂片、及此等之硬化物
JP6202857B2 (ja) * 2013-04-02 2017-09-27 株式会社東芝 電気機器用コーティング材
RU2597916C2 (ru) * 2014-11-18 2016-09-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") Полимерный матричный материал для кондиционирования низко- и среднеактивных отработанных ионообменных смол
JP6710434B2 (ja) * 2015-03-31 2020-06-17 三菱瓦斯化学株式会社 シアン酸エステル化合物、該化合物を含む硬化性樹脂組成物及びその硬化物
CN105356479B (zh) * 2015-11-13 2017-12-08 湖南大学 一种c型串联滤波式级联svg及其负序补偿控制方法
KR102246076B1 (ko) * 2015-11-17 2021-05-03 한국전자통신연구원 반도체 패키지의 제조 방법
US9988308B1 (en) * 2016-05-05 2018-06-05 Five Star Products, Inc. Epoxy based material and applications therefore
US20220289973A1 (en) 2019-09-09 2022-09-15 Adeka Corporation Curable resin composition
CN115003726B (zh) 2020-03-25 2023-12-05 株式会社艾迪科 固化性树脂组合物及抑制固化性树脂组合物的固化收缩的方法
US20240141094A1 (en) 2021-03-08 2024-05-02 Adeka Corporation Curable resin composition, cured product, and adhesive
CN114214019A (zh) * 2021-12-02 2022-03-22 深圳斯多福新材料科技有限公司 一种可耐高低温的单组分胶黏剂的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH448513A (de) 1963-11-14 1967-12-15 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von geformten Gebilden auf Basis von Epoxydharzen
GB1305702A (ja) 1969-02-20 1973-02-07
US3862260A (en) 1973-05-07 1975-01-21 Union Carbide Corp Epoxy curing system
US4159976A (en) 1977-03-10 1979-07-03 Loctite Corporation Curable systems containing epoxy resin and methanol or ethanol solvent to suppress the catalytic reaction between epoxy resin and an imidazole catalytic curing agent
JPS55112256A (en) * 1979-02-21 1980-08-29 Mitsubishi Electric Corp Thermosetting resin composition
JPS56125449A (en) 1980-01-29 1981-10-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc Curable resin composition
US4528366A (en) 1982-09-28 1985-07-09 The Dow Chemical Company Production of polytriazines from aromatic polycyanates with cobalt salt of a carboxylic acid as catalyst
US4477629A (en) 1983-07-27 1984-10-16 The Dow Chemical Company Cyanate-containing polymers
US4751323A (en) 1983-11-16 1988-06-14 The Dow Chemical Company Novel polyaromatic cyanates
US4645803A (en) 1984-02-29 1987-02-24 American Cyanamid Company Curable epoxy resin compositions
JPS62275123A (ja) 1986-05-23 1987-11-30 Toray Ind Inc プリプレグ用樹脂組成物
US4732962A (en) * 1987-02-18 1988-03-22 General Motors Corporation High temperature epoxy tooling composition of bisphenol-A epoxy, trifunctional epoxy, anhydride curing agent and an imidazole catalyst
US4859528A (en) * 1987-04-17 1989-08-22 Hexcel Corporation Composite tooling
US4742148A (en) 1987-04-17 1988-05-03 Hexcel Corporation Modified imidazole latent epoxy resin catalysts and systems comprising them
US4918157A (en) 1987-07-08 1990-04-17 Amoco Corporation Thermosetting composition comprising cyanate ester, urea compound and epoxy resin
JP3231814B2 (ja) 1991-07-12 2001-11-26 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 異方性導電膜
WO1996020242A1 (en) * 1994-12-26 1996-07-04 Ciba Specialty Chemicals Inc. Curable resin compositions
US5534356A (en) * 1995-04-26 1996-07-09 Olin Corporation Anodized aluminum substrate having increased breakdown voltage
JP3777732B2 (ja) * 1996-10-15 2006-05-24 東レ株式会社 半導体装置用接着剤組成物およびそれを用いた半導体装置用接着剤シート
US5969036A (en) * 1997-06-20 1999-10-19 The Dexter Corporation Epoxy-containing die-attach compositions
JP3591758B2 (ja) * 1997-10-09 2004-11-24 住友ベークライト株式会社 液状注入封止アンダーフィル材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086630A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100884295B1 (ko) * 2001-09-11 2009-02-18 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
US7768136B2 (en) 2005-02-02 2010-08-03 Sharp Kabushiki Kaisha Sealed-by-resin type semiconductor device
WO2009047885A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Adeka Corporation 一液型シアネート-エポキシ複合樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法、並びにそれを用いた封止用材料及び接着剤
US7923516B2 (en) 2007-10-09 2011-04-12 Adeka Corporation One liquid type cyanate-epoxy composite resin composition, its hardened material, manufacturing method thereof, and materials for sealing and adhesive agents using the same
KR101553102B1 (ko) * 2009-12-07 2015-09-14 헨켈 아이피 앤드 홀딩 게엠베하 열경화성 수지 조성물을 포함하는 반도체 장치의 신뢰성을 향상시키는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0929592A1 (en) 1999-07-21
BR9806065A (pt) 1999-08-31
EP0929592B1 (en) 2006-03-15
KR20000068623A (ko) 2000-11-25
DE69833865T2 (de) 2006-10-05
AU728193B2 (en) 2001-01-04
WO1999005196A1 (en) 1999-02-04
KR100571334B1 (ko) 2006-04-14
ATE320460T1 (de) 2006-04-15
CA2266314A1 (en) 1999-02-04
AU8595998A (en) 1999-02-16
ID21928A (id) 1999-08-12
DE69833865D1 (de) 2006-05-11
US6342577B1 (en) 2002-01-29
RU2195474C2 (ru) 2002-12-27
EP0929592A4 (en) 2000-09-13
CN1197893C (zh) 2005-04-20
CN1237186A (zh) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001506313A (ja) アンダーフィル密封材として有用な熱硬化性樹脂組成物
US6632893B2 (en) Composition of epoxy resin, cyanate ester, imidazole and polysulfide tougheners
US7868113B2 (en) Low shrinkage polyester thermosetting resins
JP4394281B2 (ja) 硬化性のエポキシ−ベースの組成物
KR101900534B1 (ko) 반도체 인캡슐레이션용 에폭시 수지 조성물, 이를 이용한 반도체 소자 및 반도체 소자의 제조방법
CN105073846A (zh) 二烯/亲二烯体偶合物和具有可再加工性的热固性树脂组合物
Li et al. Syntheses and characterizations of thermally degradable epoxy resins. III
JP4718070B2 (ja) アンダーフィル封止および補修方法
US6492438B1 (en) Electrically connectable adhesive agent for semiconductor
US7004375B2 (en) Pre-applied fluxing underfill composition having pressure sensitive adhesive properties
KR20010043524A (ko) 재작업 가능한 열경화성 수지 조성물
US6670430B1 (en) Thermosetting resin compositions comprising epoxy resins, adhesion promoters, and curatives based on the combination of nitrogen compounds and transition metal complexes
US6572980B1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
US7108920B1 (en) Reworkable compositions incorporating episulfide resins
US20050171301A1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
US20040155364A1 (en) Reworkable thermosetting resin compositions
MXPA99002815A (en) Thermosetting resin compositions useful as underfill sealants
WO2008085144A1 (en) Low shrinkage polyester thermosetting resins

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040928

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401