JP4289352B2 - 廃液濾過システム車 - Google Patents

廃液濾過システム車 Download PDF

Info

Publication number
JP4289352B2
JP4289352B2 JP2005500724A JP2005500724A JP4289352B2 JP 4289352 B2 JP4289352 B2 JP 4289352B2 JP 2005500724 A JP2005500724 A JP 2005500724A JP 2005500724 A JP2005500724 A JP 2005500724A JP 4289352 B2 JP4289352 B2 JP 4289352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
treated
filtration system
microfiltration
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005500724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004110590A1 (ja
Inventor
雅仁 井上
晃一 井上
Original Assignee
有限会社ゼオテック研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ゼオテック研究所 filed Critical 有限会社ゼオテック研究所
Publication of JPWO2004110590A1 publication Critical patent/JPWO2004110590A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289352B2 publication Critical patent/JP4289352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P3/00Vehicles adapted to transport, to carry or to comprise special loads or objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/045Breaking emulsions with coalescers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/06Separation of liquids from each other by electricity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/12Auxiliary equipment particularly adapted for use with liquid-separating apparatus, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/16Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/20Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/22Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/046Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies in separate housings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/40Devices for separating or removing fatty or oily substances or similar floating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/32Hydrocarbons, e.g. oil
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/008Mobile apparatus and plants, e.g. mounted on a vehicle
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Description

本発明は、工場等の廃液収容部に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌に関する。
従来、浸漬型膜分離装置を備えた排水処理施設のメンテナンスに関して、交換用の複数の膜カートリッジと、基準単位数量の膜カートリッジを収納して洗浄槽を兼ねる膜カートリッジケースと、多目的に使用可能な貯留槽と、槽内の内部流体を吸排するポンプと、対象槽、膜カートリッジケース、貯留槽、ポンプの間を選択的に接続するフレキシブルなホースとを備え、槽内混合液の移動、膜カートリッジの洗浄や交換等のメンテナンスを自己完結的に行うことができる膜処理型浄化槽用メンテナンス車が提案されている(日本国特許公開公報第2002−153870号参照)。
このメンテナンス車は、膜処理型排水処理施設内の槽内混合液の適当量を貯留槽へ待避させることで、槽内の各膜カートリッジを液面上に露出させ、取り出した膜カートリッジが損傷等により交換を必要とする場合には搭載した交換用の膜カートリッジと交換し、洗浄を必要とする場合には、取り出した膜カートリッジを膜カートリッジケースに収納して洗浄し、洗浄完了後に膜カートリッジケースから取り出した各膜カートリッジを膜処理型排水処理施設へ戻した上で、貯留槽に待避させた槽内混合液を膜処理型排水処理施設へ戻すものであり、膜カートリッジのメンテナンスを行うものである。
一方、工場で発生する各種の濃厚廃液は、従来から焼却処分されることが一般的であるが、これに含まれる化学物質によるダイオキシンの発生をはじめ、環境ホルモンの環境中への拡散や焼却による二酸化炭素発生の問題も危惧されている。このような危惧から近年では、ダイオキシン濃度や塩素濃度、酸素濃度、臭気などに基づく規制が為されており、従来のような焼却処分は、今後ますます困難になってくることが予想され、これに代わる処理方法が模索されている。
このような社会的要請に対し、本出願人は、日本国特許第3155212号、日本国特許第3236570号等をはじめ、既に多くの廃液処理装置を提供している。これら処理装置を全国各地の工場に設ければ、上記焼却処分の問題もかなり解消されることなるが、環境保護に対する社会的要請はますます強さを増しており、より迅速且つ効率的な方法が同時に求められている。
そこで、本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、各工場等の廃液について、焼却処分することなく迅速且つ効率的にリサイクルや廃棄容易化等の処理ができる車輌を提供する点にある。
本発明は、工場等の廃液収容部に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌であって、走行用の原動機及び駆動機構を含む車輌走行手段と、前記廃液収容部内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段と、荷電フィルター装置、荷電コアレッサー型の油水分離装置、並びに内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置より構成され、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システムと、前記濾過システムに駆動電源を供給する電力供給手段と、前記濾過システムで処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段と、前記濾過システムの作動を制御するための制御手段とを備え、前記荷電フィルター装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該荷電フィルター装置内の電極間に電圧を印加して不純物粒子の濾過を促進し、前記荷電コアレッサー型の油水分離装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該油水分離装置内の電極間に電圧を印加して油水分離を促進し、前記精密濾過装置は、容器内部が中空糸膜によって一次側と二次側に仕切られ、容器内一次側流路に被処理液を圧入すると、被処理液の一部が中空糸膜を通じて容器内二次側に透過して排出される精密濾過ユニットを備えるとともに、導入路を経て流入される被処理液を前記精密濾過ユニットに導入し、容器内一次側流路を経由して透過液排出分だけ濃縮されて排出された被処理液を、前記導入路を経て新たに流入される被処理液と合流させたうえ再び精密濾過ユニットに導入するようにして被処理液を循環させる一次側循環路を備えており、該一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記制御手段により、被処理液の種類に応じて設定された所定時間毎に前記開閉弁を開放し、前記濃縮液の排出を制御してなることを特徴とする廃液濾過システム車を構成した(請求項1)
また、工場等の廃液収容部に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌であって、走行用の原動機及び駆動機構を有する車輌走行手段と、前記廃液収容部内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段と、荷電フィルター装置、荷電コアレッサー型の油水分離装置、並びに内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置より構成され、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システムと、前記濾過システムに駆動電源を供給する電力供給手段と、前記濾過システムで処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段と、前記濾過システムの作動を制御するための制御手段とを備え、前記荷電フィルター装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該荷電フィルター装置内の電極間に電圧を印加して不純物粒子の濾過を促進し、前記荷電コアレッサー型の油水分離装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該油水分離装置内の電極間に電圧を印加して油水分離を促進し、前記精密濾過装置は、容器内部が中空糸膜によって一次側と二次側に仕切られ、容器内一次側流路に被処理液を圧入すると、被処理液の一部が中空糸膜を通じて容器内二次側に透過して排出される精密濾過ユニットを備えるとともに、導入路を経て流入される被処理液を前記精密濾過ユニットに導入し、容器内一次側流路を経由して透過液排出分だけ濃縮されて排出された被処理液を、前記導入路を経て新たに流入される被処理液と合流させたうえ再び精密濾過ユニットに導入するようにして被処理液を循環させる一次側循環路を備えており、該一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記一次側循環路に濃縮液の濃度を検出する濃度検出部を設け、前記制御手段は、該濃度検出部により検出された一次側循環路内の濃縮液の濃度が所定値を超えた場合に、開閉弁を開放し、前記濃縮液の排出を制御してなることを特徴とする廃液濾過システム車をも提供する(請求項2)。
この場合、前記濃度検出部が、一次側循環路内の圧力変化を検出する圧力センサよりなり、当該循環路を流通する被処理液の粘性抵抗により濃度変化を間接的に検知してなるものが好ましい例である(請求項3)
更に、前記開閉弁の異常を検知するセンサを設け、該センサにより検知された開閉弁の異常に基づき警告信号を出力する警告手段を設けることが好ましい(請求項4)
また、前記精密濾過装置の一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記制御手段は、被処理液の種類に応じて設定された所定時間経過後に、前記開閉弁の開放を促すための光又は音等の警告信号を出力するものが好ましい(請求項5)
前記精密濾過装置のポンプの異常を検知するセンサを設け、該センサにより検知されたポンプの異常に基づき警告信号を出力する警告手段を設けることが好ましい(請求項6)
また、本発明は、工場等の廃液収容部に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌であって、走行用の原動機及び駆動機構を有する車輌走行手段と、前記廃液収容部内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段と、荷電フィルター装置、荷電コアレッサー型の油水分離装置、並びに内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置より構成され、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システムと、前記濾過システムに駆動電源を供給する電力供給手段と、前記濾過システムで処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段と、前記濾過システムの作動を制御するための制御手段とを備え、前記荷電フィルター装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該荷電フィルター装置内の電極間に電圧を印加して不純物粒子の濾過を促進し、前記荷電コアレッサー型の油水分離装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該油水分離装置内の電極間に電圧を印加して油水分離を促進し、前記精密濾過装置は、容器内部が中空糸膜によって一次側と二次側に仕切られ、容器内一次側流路に被処理液を圧入すると、被処理液の一部が中空糸膜を通じて容器内二次側に透過して排出される精密濾過ユニットを備えるとともに、導入路を経て流入される被処理液を前記精密濾過ユニットに導入し、容器内一次側流路を経由して透過液排出分だけ濃縮されて排出された被処理液を、前記導入路を経て新たに流入される被処理液と合流させたうえ再び精密濾過ユニットに導入するようにして被処理液を循環させる一次側循環路を備えており、該一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記制御手段により、被処理液の種類に応じて設定された所定時間毎に前記開閉弁を開放し、前記濃縮液の排出を制御し、これら荷電フィルター装置、油水分離装置及び精密濾過装置の各装置に接続される水抜きのためのエア供給管を一箇所に集中配置し、各管の開閉弁を互いに併設してなることを特徴とする廃液濾過システム車をも提供する(請求項7)
本発明の廃液濾過システム車によれば、工場等の廃液収容部に赴き、廃液収容部内の廃液を被処理液として取り込んで濾過処理し、処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すことで、当該収容部内の廃液を焼却処分することなく迅速且つ効率的にリサイクルや廃棄容易化等の処理ができる。
また、荷電コアレッサー型の油水分離装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により前記油水分離装置内の電極間に電圧を印加し、これにより被処理液の油滴粒子及び水分子の凝集粗粒化を促し油水分離を促進するので、短時間で効率よく廃液を再生することができる。また、内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置の一次側循環路に濃縮液排出用の排出路を分岐し、該排出路に開閉弁を備え付け、制御手段で被処理液の種類に応じて設定された所定時間毎に前記開閉弁を開放し、濃縮液の排出を制御したので、工場の施設により異なる廃液の種類に応じて最適なタイミングで濃縮液を排出でき、当該精密濾過装置の目詰まりを効率よく防止できる。
また、一次側循環路に濃縮液の濃度を検出する濃度検出部を設けておき、前記制御手段は、該濃度検出部により検出された一次側循環路内の濃縮液の濃度が所定値を超えた場合に、開閉弁を開放し、前記濃縮液の排出を制御したので、工場の施設により異なる廃液に対し、前記濃度を検出することで画一的に判断でき、各廃液の種類にかかわらずより最適なタイミングで排出できる。
前記濃度検出部として、一次側循環路内の圧力変化を検出する圧力センサを設け、当該循環路を流通する被処理液の粘性抵抗により濃度変化を間接的に検知したので、確実かつ低コストに濃度変化を検知できる。
また、前記排出路の開閉弁の異常を検知するセンサを設け、該センサにより検知された開閉弁の異常に基づき警告信号を出力する警告手段を設けたので、開閉弁の故障による当該精密濾過装置の目詰まりを未然に防止できる。
また、被処理液の種類に応じて設定された所定時間経過後に、前記排出路の開閉弁の開放を促すための光又は音等の警告信号を出力するので、作業者はこの警告信号を受けて手動で開閉弁を開けることができ、自動的に開閉される場合にも弁の開放を確認することが可能となる。
また、精密濾過装置のポンプの異常を検知するセンサを設け、該センサにより検知されたポンプの異常に基づき警告信号を出力する警告手段を設けたので、ポンプの異常による作業能率の低下を防止できる。
また、前記濾過システムは、油水分離装置及び内圧循環式の中空糸膜からなる精密濾過装置を含む複数の装置を備えてなり、各装置の水抜きのためのエア供給管を一箇所に集中配置し、各管の開閉弁を互いに併設したので、作業者は一箇所で効率的にエア供給作業を行うことができる。
前記吸引手段として廃液収容部内の廃液を取り込む吸引管を設け、その流路途中部に該流路の開閉を行う電磁弁を設け、前記制御手段は、上記水抜きの際に前記電磁弁を閉じる構成としたので、不正営業を未然に防止できる。また、濾過システムの配管等の構成要素を撮影する撮像装置を設け、該撮像装置により入力された映像情報を記憶管理する記憶装置を設けたので、各部の故障の有無を把握できるとともに不正行為を防止できる。また、前記電力供給手段として、前記車輌走行手段を構成する走行用の原動機により駆動される発電装置を設けたので、新たに駆動装置を設ける必要がなく効率よく構成することが可能となる。また、前記濾過システムを、車輌本体に対して着脱自在に連結された荷物室内に設置してなり、該荷物室ごと濾過システムを取替え可能に構成したので、当該荷物室を複数設けておき、トラックに対して付替えすることで各車輌の作業管理を効率良く行うことも可能となり、本発明の処理業務に対して柔軟に対応することができる。
次に、本発明の実施形態を添付図面に基づき詳細に説明する。
本発明の廃液濾過システム車Aは、第1図に示すように、工場の廃液タンク等の廃液収容部9に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌であり、前記廃液収容部9内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段2と、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システム1と、前記濾過システム1に駆動電源を供給する電力供給手段4と、前記濾過システム1で処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段3と、前記濾過システム1の作動を制御するためのコンピュータ等の制御手段5とを備え、更に、図示しない原動機及び駆動機構を含む車輌走行手段を備えている。
これらは、移動用トラックの荷台部分に設けられ、本例では箱型荷物室Cをもつバンタイプの移動用トラックBの当該荷物室に設置されている。荷物室の周囲を囲む側板のうちの左右の横側板及び後方のあおり板が水平軸芯周りで開閉揺動自在に構成されており、それらを単独又は全部開放することにより濾過システム1を効率よく使用できる構造を有しているが、側板が開閉できないものや側板が全く無いものであってもよい。また、荷物室Cの後方の側板であるあおり板も開閉自在になっているが、このあおり板は開閉できないように構成することも可能である。
荷物室の運転室側(本体前方側)箇所には、上記電力供給手段4を構成する発電装置や、記憶装置や操作部を備えたコンピュータからなる制御手段5、通信装置9等の重量物が配置され、荷物室の運転室側から離れる後方側箇所には、前記濾過システム1が配置され、車輌A全体の前後方向の重心が後方寄りになることがないようにされている。前記制御手段5及び通信装置9は、発電装置の上方に支持台を介して設置されている。
また、発電装置の操作部は荷台の横側部を向いた状態になっており、荷物室に上がることなく発電装置の操作を行えるように構成されている。前記発電装置は、前記車輌走行手段の原動機により駆動されるものであってもよいし、該原動機から独立した駆動部を備えたものであってもよい。
前記制御手段5と濾過システム1との間には、作業者が入ることのできる空間が確保されており、後方に向けられた制御パネルのスイッチ等を操作できるように構成されている。ここで、発電装置を用いて濾過システム1を駆動しているが、車輌Aのバッテリからの電圧を利用して駆動することも可能であり、これにより全体重量の軽量化を図れる。本例では、作業開始時に作業者がこの制御パネルから作業者ID、顧客ID、処理単価等を入力し、制御手段5は、所定の情報入力が確認されると濾過システム1の動作を制御し、廃液処理作業を開始する。また、作業完了の際は、後述の積算流量計30で廃液処理量を計測して売上額を算出し、作業単位毎に作業報告データを作成して、これを前記通信装置9より営業所に送信することで作業完了する。この車輌−営業所間の通信は、例えば携帯電話や簡易型携帯電話等で利用される移動体通信網を経由して行われる。
濾過システム1は、同出願人が既に提案しているもの(日本国特許公開公報第2001−46805号の第6実施例参照)を特に車載用に改良したシステムが構成されており、第3図に示すように、粗ゴミを除去するためのバケットストレーナ11と、微細ゴミを除去するための荷電フィルター装置12と、油水分離を行う荷電コアレッサー型の油水分離装置13と、内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置14とより構成されている。
荷電フィルター装置12は、フィルターの濾目による物理的濾過作用と油滴粒子または水分子が持つゼータ電位の中和による凝集粗粒化現象を利用した装置であり、同出願人による日本国実用新案登録出願平成3年第98913号や日本国出願公告公報平成8年第210号で開示した技術が利用でき、特に被処理液中の固形粒子等の不純物粒子の濾過を促進する。
また、油水分離装置13は、ゼータ電位の中和による凝集粗粒化現象のほか、コアレッサーにおけるエマルジョン分離による油分と水分との分離を利用した装置であり、本例では、詳しくは荷電凝集フイルターコアレッサー型油水分離装置であり、フィルター層とコアレッサー層とを備えた複合フィルターF2を有し、荷電フィルター装置と油水分離装置の双方の機能を兼ね備え、上記不純物粒子の捕捉と、油滴粒子又は水分子の凝集粗粒化による油水分離を促進する。
いずれもフィルターF1や複合フィルターF2に荷電したり、或いはこれらを電界中に配置してフィルターやフィルター表面に電位をあたえることにより、これらの中を通過するゴミ、油等の不純物粒子が保有するゼータ電位に起因したクーロン力による反発力を失わせしめ、これら不純物粒子間に自然力として作用する粒子間引力を利用して、ゴミや油等の不純物粒子を凝集粗大化させて液中から除去するものである。特に荷電フィルター装置12では、凝集粗粒化したゴミの凝集体層が数ミクロンの濾目を有するフィルターF1の表面に堆積してケーク層を作り、このケーク層もフィルターとしての機能を発揮するため極めて精密な濾過が可能となっている。
荷電フィルター装置12の流入側は、ストレーナ11に対してポンプ15、流量調整弁16、圧力計17、圧力スイッチ18を経由して接続され、また荷電フィルター装置12からの排出液は、油水分離装置13に流入されるように構成されている。また、油水分離装置13には、分離した浮上油を排出するための自動弁19が設けられ、荷電フィルター装置12及び油水分離装置13には、それぞれ荷電源20、21が設けられており、上記電力供給手段4より電源供給されている。この油水分離装置13からの排出液は、精密濾過装置14の一次側循環路23につながる導入路22を経て精密濾過装置14に供給され、該精密濾過装置14から排出される透過液は、電動弁29及び積算流量計30を備えた送出路24より収容部9又は別の収容部内に送出されることになる。
一次還流路28の途中部には、弁25及び逆止弁26を備え、その終端が荷電フィルター装置12への送液路途中に設けた真空計27の接続個所近傍につながる還流路28が分岐されている。この還流路28は、一次側循環路23で濃縮された濃縮循環液の一部を荷電フィルター装置12におけるポンプ15の吸引側に連続的に還流させて濃縮液の一部を荷電フィルター装置12及び油水分離装置13によって繰り返し再処理させるためのものである。
本例の濾過システムは、先ずポンプ15で吸引された被処理液が収容部9からストレーナ11を通り、流量調整弁16で定流量に調整されて荷電フィルター装置12に圧入される。このときのポンプ15による吸引状態は真空計27によって、また荷電フィルター装置12のフィルターF1の目詰まりは圧力計17によって監視されている。荷電フィルター装置12内に圧入された被処理液は、荷電極兼用フィルターF1を外周面側から内周面に向かって流れ、軸心中空部から容器外に排出される。荷電極兼用フィルターF1内を通過する途上では、被処理液中のゴミ等は電界作用により凝集粗粒化し、効率的にフィルターF1に捕捉され、被処理液中の数十ミクロン以上のゴミ粒子はそのほとんどが除去される。
荷電フィルター装置12から排出された被処理液は油水分離装置13に圧入される。油水分離装置13内に入った被処理液は複合フィルターF2内に入り、フィルター内周面から外周面に向かって流れ、フィルターを通過する過程で荷電効果によるゴミや油等の不純物粒子を除去するとともに、油滴粒子の凝集粗粒化が促進されてエマルジョン状態が破壊される。粗粒化した油滴粒子を含む被処理液は環状の仕切り板によって形成された迂回路を昇降し、この過程で油分が比重差により浮上分離して容器内上層に浮上油層が形成される。浮上油層と分離水層との界面レベルが低くなると、この状態を検知した油水界面センサー(図示せず)が自動弁19を開栓して分離油の排出を行う。一方、分離水は容器底部から取り出され、精密濾過装置14に送られる。この油水分離装置13は一台で不純物粒子の除去と油水分離が行われ、小型で高性能であるため本発明のような車輌に搭載する濾過装置として特に適しており、上述の荷電フィルター装置12を省略することも可能となる。
油水分離装置13から排出される被処理液のうち、一部は次段の精密濾過装置14に送られるが、精密濾過装置14の処理能力を超える残量分は還流路28を通じて再度荷電フィルター装置12に送られる。ポンプ31によって油水分離装置13の排出液から吸引された被処理液は精密濾過装置14に導入される。精密濾過装置14への被処理液の導入は、導入路22を経て一次側循環路23に流入させられ、並列的に設けられた各精密濾過ユニット33、・・・に圧入される。
前記導入路22には、ヒーター32及び加圧ポンプ48が設けられ、開閉弁49、50を設けたバイパス回路がそれぞれに並設されている。前記ヒーター32は、被処理液の冬場の粘度上昇を抑えるものであり、また、加圧ポンプ48はポンプ31を補助するものであり、各々使用する必要がない場合は、前記開閉弁49又は50を開放することでバイパスさせることができる。精密濾過ユニット33に圧入された被処理液は、精密濾過ユニット33の容器内一次側流路を経由して容器外に排出され、容器内を通過する過程で容器内一次側と容器内二次側との間に配設された限外濾過膜(ウルトラフィルタ)や精密濾過膜(マイクロフィルタ)等の中空糸膜を通じて被処理液の一部を容器内二次側に透過させて排出する。中空糸膜としては、濾目0.005〜0.02μmの精密濾過膜を用いることがより好ましく、有効成分を残しつつ処理することが可能となる。
ここで、前記精密濾過ユニット33は縦方向に4本設けているが、その本数は処理量に応じて自由に設定できる。また、各配管は荷物室Cの床面に沿って設けられ、車輌Aの重心を下げるように図られている。また、同様の目的から、各精密濾過ユニットを傾斜させたり水平に設置することも可能である。
精密濾過ユニット33の容器外二次側流路を経て精密濾過装置外に排出された透過液は、送出路24を通じて収容部9又は別の収容部内に送出される。一方、一次側循環路23の循環液は、透過液が排出された分だけ濃縮されるが、本例では、濃縮された一次側循環液の一部を還流路28を通じて荷電フィルター装置12のポンプ15の吸引側に連続して還流させることによって、濃縮液を荷電フィルター装置12及び油水分離装置13によりゴミ除去と油分除去を繰り返し、これによって一次側循環路23を循環する一次側循環液の濃縮を可能な限り防止している。この還流路28を設けたことにより一次側循環液の濃縮が軽減され、精密濾過装置14の負担が大幅に軽減されて精密濾過ユニット33の濾過膜の寿命が大幅に延びることとなる。
油水分離装置13から排出される分離水は、底部から次段の限外濾過膜、精密濾過膜等の中空糸膜に吸い込まれる量の残りを、弁34を介し還流路28を通じてそのまま無処理のまま同じく荷電フィルター装置12のポンプ15の吸引側に還流させている。この場合、循環液は前処理装置Cと膜装置の間を何パスも循環して再処理されながら自動排出される分だけ濃縮速度を落としながら濃縮される。この一次側循環路23には、次第に濃縮された濃縮液を排出するための排出路35が分岐して設けられており、該排出路35には開閉弁36、51を備え付けられている。この開閉弁36、51は、一次側循環路23から適宜濃縮液を排出することで精密濾過ユニット33内の中空糸膜の目詰まりを未然に防止するものである。
この開閉弁36は、作業者が定期的にボタン操作等で開閉できるモータ弁で構成されており、本例では、上述の制御手段5により、被処理液の種類に応じて設定された所定の時間毎に当該弁を開放するように制御されており、また、開閉弁51は、当該一次側循環路23に濃縮液の濃度を検出する濃度検出部37を設け、同じく前記制御手段5により、濃度検出部37で検出された濃縮液濃度が所定値を超えた場合に開放し、前記濃縮液の排出を制御するための電磁弁である。これによれば、被処理液の種類や汚れ具合によって濃縮に至る時間は異なるのに対し、所定の濃縮度を把握することが可能となり、濃縮液を適時に排出でき、効率化を図ることができる。前記濃度検出部37は、濃縮により粘性抵抗が変化することに着目し、一次側循環路内の圧力変化を検出する圧力センサを設け、当該循環路を流通する被処理液の粘性抵抗により濃度変化を間接的に検知している。
ここで、前記制御手段5は、被処理液の種類に応じて設定された所定時間経過後に、前記開閉弁36の開放を促すための光又は音等の警告信号を出力することも好ましい実施例であり、当該車輌Aに設けた警告灯7又はスピーカより前記警告信号を発することで作業者に知らせることができる。
以上の濾過システム1を構成するストレーナ11、荷電フィルター装置12、油水分離装置13、精密濾過装置14には、それぞれ作業終了時に各装置にエア加圧して水抜き或いは逆洗のためのエア供給管38、39、40、41を接続し、各管の開閉弁42〜45は一箇所に集中された箇所に互いに併設され、一箇所で各配管の開閉作業ができるように構成されている。各開閉弁の異常やポンプ15、31、48の異常は、圧力計17等をセンサとして利用しており、制御手段5は各圧力計から送信されたデータを記憶装置6により記憶管理するとともに、異常を検出すれば警告灯7等の警告手段により警告信号を出力することとなる。
尚、吸引手段2として廃液収容部9内の廃液を取り込む吸引管47が設けられており、その流路途中部には該流路の開閉を行う電磁弁46が備えられ、上記水抜きや逆洗の際には、制御手段5により前記電磁弁46を閉じ、不正営業を未然に防止している。また、車輌Aの適所には、上記濾過システム1の各配管や開閉弁等の構成要素を撮影するための単又は複数の撮像装置8が設けられており、各撮像装置8により入力された映像情報は記憶装置6に記憶管理され、異常の発見、不正防止等に利用される。
以上の濾過システム1を車輌本体に対して着脱自在に連結された荷物室C内に設置してなり、該荷物室ごと濾過システムを取替え可能に構成すれば、当該荷物室Cを複数設けておき、トラックBに対して付替えすることで各車輌の作業管理を効率良く行うことが可能であり、例えば作業場へ輸送した濾過システム1を荷物室ごと現場に降ろして濾過作業を行い、荷物室が空となったトラックBにて別の濾過システム搭載の荷物台を取りに行き、他の作業場へその別の濾過システムを輸送することにより1台のトラックBにて複数の作業現場へ濾過システムを配置することが可能となる。
ここで、濾過システム1を無人で自動運転させる場合、作業の進行状況や作業の終了を無線にてトラックBを運転している作業者に報知できるように、荷物室C内のシステムとトラックBの運転室とを通信回線などを介して接続しておくとよい。また、トラックBが前記荷物室Cを備えたトレーラーを牽引するトレーラートラックで構成すれば、濾過システムの積み下ろしが不要となり作業性を向上させることができ、該トレーラをセミトレーラーではなくフルトレーラーとすれば、一方又は双方の荷物室に分割して搭載することも可能である。尚、前記荷物室Cの代りに着脱可能な幌を有するオープンな荷物台に濾過システム1を設置したものであってもよい。
本発明の代表的実施形態に係る廃液濾過システム車を利用した処理サービスの構成を示す説明図。 同じく廃液濾過システム車の構成を示す説明図。 濾過システムの構成を示す説明図。
1 濾過システム
2 吸引手段
3 送出手段
4 電力供給手段
5 制御手段
6 記憶装置
7 警告灯
8 撮像装置
9 通信装置
11 ストレーナ
12 荷電フィルター装置
13 油水分離装置
14 精密濾過装置
15 ポンプ
16 流量調整弁
17 圧力計
18 圧力スイッチ
19 自動弁
20、21 荷電源
22 導入路
23 一次側循環路
24 送出路
25 弁
26 逆止弁
27 真空計
28 還流路
29 電動弁
30 積算流量計
31 ポンプ
32 ヒーター
33 精密濾過ユニット
34 弁
35 排出路
36 開閉弁
37 濃度検出部
38、39、40、41 エア供給管
42、43、44、45 開閉弁
46 電磁弁
47 吸引管
48 加圧ポンプ
49、50 開閉弁
51 開閉弁
A 車輌
F1 フィルター
F2 複合フィルター

Claims (7)

  1. 工場等の廃液収容部に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌であって、
    走行用の原動機及び駆動機構を有する車輌走行手段と、
    前記廃液収容部内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段と、
    荷電フィルター装置、荷電コアレッサー型の油水分離装置、並びに内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置より構成され、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システムと、
    前記濾過システムに駆動電源を供給する電力供給手段と、
    前記濾過システムで処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段と、
    前記濾過システムの作動を制御するための制御手段とを備え、
    前記荷電フィルター装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該荷電フィルター装置内の電極間に電圧を印加して不純物粒子の濾過を促進し、
    前記荷電コアレッサー型の油水分離装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該油水分離装置内の電極間に電圧を印加して油水分離を促進し、
    前記精密濾過装置は、容器内部が中空糸膜によって一次側と二次側に仕切られ、容器内一次側流路に被処理液を圧入すると、被処理液の一部が中空糸膜を通じて容器内二次側に透過して排出される精密濾過ユニットを備えるとともに、導入路を経て流入される被処理液を前記精密濾過ユニットに導入し、容器内一次側流路を経由して透過液排出分だけ濃縮されて排出された被処理液を、前記導入路を経て新たに流入される被処理液と合流させたうえ再び精密濾過ユニットに導入するようにして被処理液を循環させる一次側循環路を備えており、該一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記制御手段により、被処理液の種類に応じて設定された所定時間毎に前記開閉弁を開放し、前記濃縮液の排出を制御してなることを特徴とする廃液濾過システム車。
  2. 工場等の廃液収容部に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌であって、
    走行用の原動機及び駆動機構を有する車輌走行手段と、
    前記廃液収容部内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段と、
    荷電フィルター装置、荷電コアレッサー型の油水分離装置、並びに内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置より構成され、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システムと、
    前記濾過システムに駆動電源を供給する電力供給手段と、
    前記濾過システムで処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段と、
    前記濾過システムの作動を制御するための制御手段とを備え、
    前記荷電フィルター装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該荷電フィルター装置内の電極間に電圧を印加して不純物粒子の濾過を促進し、
    前記荷電コアレッサー型の油水分離装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該油水分離装置内の電極間に電圧を印加して油水分離を促進し、
    前記精密濾過装置は、容器内部が中空糸膜によって一次側と二次側に仕切られ、容器内一次側流路に被処理液を圧入すると、被処理液の一部が中空糸膜を通じて容器内二次側に透過して排出される精密濾過ユニットを備えるとともに、導入路を経て流入される被処理液を前記精密濾過ユニットに導入し、容器内一次側流路を経由して透過液排出分だけ濃縮されて排出された被処理液を、前記導入路を経て新たに流入される被処理液と合流させたうえ再び精密濾過ユニットに導入するようにして被処理液を循環させる一次側循環路を備えており、該一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記一次側循環路に濃縮液の濃度を検出する濃度検出部を設け、前記制御手段は、該濃度検出部により検出された一次側循環路内の濃縮液の濃度が所定値を超えた場合に、開閉弁を開放し、前記濃縮液の排出を制御してなることを特徴とする廃液濾過システム車。
  3. 前記濃度検出部が、一次側循環路内の圧力変化を検出する圧力センサよりなり、当該循環路を流通する被処理液の粘性抵抗により濃度変化を間接的に検知してなる請求項記載の廃液濾過システム車。
  4. 前記開閉弁の異常を検知するセンサを設け、該センサにより検知された開閉弁の異常に基づき警告信号を出力する警告手段を設けた請求項1〜の何れか1項に記載の廃液濾過システム車。
  5. 前記精密濾過装置の一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記制御手段は、被処理液の種類に応じて設定された所定時間経過後に、前記開閉弁の開放を促すための光又は音等の警告信号を出力する請求項記載の廃液濾過システム車。
  6. 前記精密濾過装置のポンプの異常を検知するセンサを設け、該センサにより検知されたポンプの異常に基づき警告信号を出力する警告手段を設けた請求項1〜の何れか1項に記載の廃液濾過システム車。
  7. 工場等の廃液収容部に赴き、当該収容部内の廃液を処理するための車輌であって、
    走行用の原動機及び駆動機構を有する車輌走行手段と、
    前記廃液収容部内の廃液を被処理液として取り込むための吸引手段と、
    荷電フィルター装置、荷電コアレッサー型の油水分離装置、並びに内圧循環方式の中空糸膜からなる精密濾過装置より構成され、取り込んだ被処理液を濾過処理する濾過システムと、
    前記濾過システムに駆動電源を供給する電力供給手段と、
    前記濾過システムで処理した処理済み液を当該工場等の同一又は別の収容部に戻すための送出手段と、
    前記濾過システムの作動を制御するための制御手段とを備え、
    前記荷電フィルター装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該荷電フィルター装置内の電極間に電圧を印加して不純物粒子の濾過を促進し、
    前記荷電コアレッサー型の油水分離装置は、前記電力供給手段から供給された駆動電源により該油水分離装置内の電極間に電圧を印加して油水分離を促進し、
    前記精密濾過装置は、容器内部が中空糸膜によって一次側と二次側に仕切られ、容器内一次側流路に被処理液を圧入すると、被処理液の一部が中空糸膜を通じて容器内二次側に透過して排出される精密濾過ユニットを備えるとともに、導入路を経て流入される被処理液を前記精密濾過ユニットに導入し、容器内一次側流路を経由して透過液排出分だけ濃縮されて排出された被処理液を、前記導入路を経て新たに流入される被処理液と合流させたうえ再び精密濾過ユニットに導入するようにして被処理液を循環させる一次側循環路を備えており、該一次側循環路に濃縮液を排出するための排出路を分岐するとともに、該排出路に開閉弁を備え付け、前記制御手段により、被処理液の種類に応じて設定された所定時間毎に前記開閉弁を開放し、前記濃縮液の排出を制御し、
    これら荷電フィルター装置、油水分離装置及び精密濾過装置の各装置に接続される水抜きのためのエア供給管を一箇所に集中配置し、各管の開閉弁を互いに併設してなることを特徴とする廃液濾過システム車。
JP2005500724A 2003-06-10 2003-06-10 廃液濾過システム車 Expired - Lifetime JP4289352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2003/007310 WO2004110590A1 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 廃液濾過システム車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004110590A1 JPWO2004110590A1 (ja) 2006-07-20
JP4289352B2 true JP4289352B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=33548971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005500724A Expired - Lifetime JP4289352B2 (ja) 2003-06-10 2003-06-10 廃液濾過システム車

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7387727B2 (ja)
EP (1) EP1640053B1 (ja)
JP (1) JP4289352B2 (ja)
KR (1) KR100989816B1 (ja)
CN (1) CN100579626C (ja)
AT (1) ATE477039T1 (ja)
AU (1) AU2003242134A1 (ja)
DE (1) DE60333800D1 (ja)
ES (1) ES2349512T3 (ja)
HK (1) HK1092749A1 (ja)
TW (1) TWI279247B (ja)
WO (1) WO2004110590A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169027B1 (ko) * 2012-05-01 2012-07-30 (주)대우건설 순환압력과 듀얼펌프를 이용한 고집적 막여과 이동 정수장치 및 방법

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007024145A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Graeme Douglas Norton A method to recover water based or solvent based formulations, a vehicle and a processing system therefor for enabling said recovery
JP2007244972A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Aquas Corp 冷温水の処理方法と処理装置
JP5425431B2 (ja) * 2008-09-10 2014-02-26 株式会社ゼオテック アルミダイカスト成型機の離型剤廃液の再生方法、再生システム及び再生システム車輌
JP2010259990A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Zeotek:Kk 廃液濾過システム車
US9045072B2 (en) * 2009-11-02 2015-06-02 Super Products Llc Debris level indicator in vacuum loaded mobile tanks
WO2013173532A1 (en) * 2012-05-15 2013-11-21 Pentek, Inc. Waste container for collecting hazardous material
US9447646B1 (en) * 2012-12-07 2016-09-20 Mud Maxx, LLC Combination unit for managing fluid
CN204198512U (zh) * 2014-09-24 2015-03-11 厦门建霖工业有限公司 三级过滤器
JP6288319B1 (ja) * 2017-01-10 2018-03-07 栗田工業株式会社 水処理装置の運転方法
AU2018288565B2 (en) * 2017-06-21 2021-12-16 Biovac Solutions Inc. Apparatus and methods for dewatering sludge
US10857488B1 (en) 2017-09-15 2020-12-08 Del Corporation System for separating solids from a fluid stream
CN110215759B (zh) * 2018-03-02 2022-05-03 台湾积体电路制造股份有限公司 过滤装置及过滤在半导体制造中使用的流体的方法
CN111017245A (zh) * 2019-12-18 2020-04-17 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种飞机地面液冷保障设备废液收集系统
KR102286639B1 (ko) 2021-02-15 2021-08-05 윤현수 절삭유 정제시스템 차량
KR102611002B1 (ko) 2022-10-31 2023-12-07 (주)우리이엔 절삭유가 정제된 정제유를 유지하는 클린 탱크의 제어 방법, 및 시스템
KR102611001B1 (ko) 2022-10-31 2023-12-07 (주)우리이엔 절삭유 정제 및 유지 시스템

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4411785A (en) * 1982-09-29 1983-10-25 Ecodyne Corporation Reverse osmosis hollow fiber filter element
US5102503A (en) * 1989-08-04 1992-04-07 Environmental Technology Group Corporation Mobile self-contained system for on-site recovery of solvents
JPH07106283B2 (ja) * 1993-10-07 1995-11-15 有限会社ゼオテック 荷電コアレッサー型油水分離装置
JPH07280696A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Kubota Corp 液漏れ監視装置
JPH0839097A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Toray Ind Inc 汚濁水浄化装置
JP2591495B2 (ja) * 1994-10-14 1997-03-19 有限会社ゼオテック 超精密濾過システム及び当該システムを用いた超精密濾過方法
JPH10204920A (ja) 1997-01-24 1998-08-04 Toyo Umpanki Co Ltd 作業車両
FR2804105B1 (fr) * 2000-01-25 2002-04-05 Lothaire Le Procedes de traitements des effluents pour les rendre conformes aux normes europeennes et dispositifs de mise en oeuvre de ces procedes permettant un recyclage complet des petits effluents
MXPA03001158A (es) * 2000-08-08 2003-10-14 Int Truck Intellectual Prop Co Aparato para permitir funcionalidad para quitar la energia de un camion durante el punto en neutral automatico.
JP3944352B2 (ja) 2000-11-01 2007-07-11 株式会社ジェイテクト 廃液の分離回収方法及びその分離回収装置
US6506310B2 (en) * 2001-05-01 2003-01-14 Del Corporation System and method for separating solids from a fluid stream

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101169027B1 (ko) * 2012-05-01 2012-07-30 (주)대우건설 순환압력과 듀얼펌프를 이용한 고집적 막여과 이동 정수장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI279247B (en) 2007-04-21
TW200427597A (en) 2004-12-16
KR100989816B1 (ko) 2010-10-29
AU2003242134A1 (en) 2005-01-04
ATE477039T1 (de) 2010-08-15
CN1787866A (zh) 2006-06-14
ES2349512T3 (es) 2011-01-04
KR20060037264A (ko) 2006-05-03
CN100579626C (zh) 2010-01-13
US20070090038A1 (en) 2007-04-26
US7387727B2 (en) 2008-06-17
WO2004110590A1 (ja) 2004-12-23
DE60333800D1 (de) 2010-09-23
EP1640053B1 (en) 2010-08-11
EP1640053A4 (en) 2008-05-14
HK1092749A1 (en) 2007-02-16
JPWO2004110590A1 (ja) 2006-07-20
EP1640053A1 (en) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289352B2 (ja) 廃液濾過システム車
US6655396B2 (en) Closed loop pressure washer system with hydro-dynamic continuous flush washing assembly
WO2010046960A1 (ja) コンテナ型浄水処理装置
US10526227B2 (en) Wastewater treatment and solids reclamation system
JP5425431B2 (ja) アルミダイカスト成型機の離型剤廃液の再生方法、再生システム及び再生システム車輌
US6616835B2 (en) Coolant recycling system
JP2007007618A (ja) 高汚濁水用の浄水処理方法及び装置
RU2525941C2 (ru) Транспортное средство с системой фильтрации жидких отходов
JPH0550060A (ja) 含油水処理装置
US7967151B1 (en) Universal fuel recycling machine
US20090095693A1 (en) Concentrator System and Method of Water Filtration and Recycling to Drive Industrial Fabrication Process
US11685670B2 (en) Apparatus and method for optimizing hydro-cyclone separation in a filtering system
US20060260658A1 (en) Closed-loop containment assembly and method for a pressure washing apparatus with a non-recirculating fluid heating compartment
JP2008000679A (ja) 排水処理装置、排水処理システム、および、排水処理方法
CA2001465A1 (en) Apparatus for processing coolant
JP4750344B2 (ja) エマルジョン化した油を含む被処理水の油水分離装置
JP2008000680A (ja) 排水処理装置、排水処理システム、および、排水処理方法
SE1830200A1 (en) Water treatment system comprising a wheel washing arrangement and method thereof
WO2009081486A1 (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP2021164909A (ja) 油分除去装置及び廃液リユースシステム
JPH0679734U (ja) 型潤滑剤等の回収再利用装置
JP2003326103A (ja) 油水分離装置
US20130200013A1 (en) Oil and gas well filtration apparatus and method
TH61624A (th) ยานพาหนะของระบบการกรองของเหลวที่ถูกปนเปื้อน
TH40962B (th) ยานพาหนะของระบบการกรองของเหลวที่ถูกปนเปื้อน

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4289352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term