WO2009081486A1 - 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車 - Google Patents

汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車 Download PDF

Info

Publication number
WO2009081486A1
WO2009081486A1 PCT/JP2007/074863 JP2007074863W WO2009081486A1 WO 2009081486 A1 WO2009081486 A1 WO 2009081486A1 JP 2007074863 W JP2007074863 W JP 2007074863W WO 2009081486 A1 WO2009081486 A1 WO 2009081486A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sludge
tank
water
pipe
sewage
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/074863
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideto Yokose
Kiyotaka Hamaoka
Nobuyuki Aoki
Original Assignee
Shinmaywa Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries, Ltd. filed Critical Shinmaywa Industries, Ltd.
Priority to PCT/JP2007/074863 priority Critical patent/WO2009081486A1/ja
Publication of WO2009081486A1 publication Critical patent/WO2009081486A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening

Definitions

  • the present invention relates to a sludge concentration apparatus that sucks, concentrates and collects septic tank sludge, industrial waste sludge, and the like, and a sludge concentration vehicle equipped with the same.
  • septic tank sludge septic tank sludge, industrial waste sludge, etc.
  • sludge septic tank sludge
  • sewerage is spreading and decreasing in urban areas, but it is difficult to disseminate sewage facilities to mountain villages, etc. away from urban areas, and septic tank sludge tends to increase in such areas. is there. This is due to the widespread use of a combined septic tank that treats domestic wastewater from a conventional single septic tank only for human waste.
  • Patent Document 2 a tank in which a raw liquid tank and a sludge tank are integrated is provided, and a cylindrical small drum screen having an inclined rotation shaft is provided above the sludge tank.
  • Patent Document 1 has a configuration in which a sludge separator provided with a screen is installed apart from a tank, each configuration is connected by a very large number of pipes, and many of them open and close those pipes. This valve is required. For this reason, in this Patent Document 1, it takes a lot of time and labor to connect pipes at the time of manufacture, and complicated opening and closing operations of these pipes are necessary at the time of operation. However, the number of skilled workers is greatly reduced, making it difficult to operate efficiently, making it difficult to operate an efficient sludge concentrating vehicle. Moreover, since the sludge separator is installed at the rear of the vehicle, it is difficult to increase the tank capacity.
  • Patent Document 2 Also in the case of Patent Document 2, a plurality of pipes connected to the drum screen provided above the tank extend to the upper part of the tank, and many valves for opening and closing the pipes need to be provided around the tank. For this reason, this Patent Document 2 also requires a lot of time and labor for connecting pipes at the time of manufacture, and complicated opening / closing operations of these pipes are necessary at the time of operation. It is difficult to operate an efficient sludge concentrating vehicle.
  • the present invention has an object to provide a sludge concentrator capable of easily concentrating operation by providing a sludge separation means in a sludge tank, and a sludge concentrator equipped with the same.
  • the sludge concentrator of the present invention includes a tank in which a sludge tank and a reaction tank are separated by a partition wall, an air pump that depressurizes or pressurizes the inside of the tank, and a communication or block between the air pump and the tank.
  • An intake / exhaust operation means a sludge suction pipe for sucking raw sludge water, a tank switching means for communicating the sludge tank or the reaction tank, and a sludge treatment means for communicating the sludge tank and the reaction tank,
  • a sludge separation means for separating the sludge from the sewage sucked into the sludge tank from the reaction tank is provided in the sludge tank.
  • the “original sludge water” in this specification and the claims is the “sludge” of the lower layer settled in the lower part of the septic tank, and the sponge material formed on the water surface.
  • the air pump and the tank are communicated by the intake / exhaust operation means, and the sludge suction pipe and the sludge tank or the reaction tank are communicated by the tank switching means and sucked by the air pump.
  • a vacuum function for sucking sludge water into the tank or reaction tank can be exhibited.
  • the sludge water is transferred to the sludge separation means in the sludge tank, a concentration function for separating and concentrating the sludge can be exhibited.
  • the configuration for transferring the sewage to the sludge separation means can be simplified.
  • the sludge separation means is provided in the sludge tank, the tank capacity can be increased.
  • an attachment base for the sludge separation means may be provided in the sludge tank, and the sludge separation means may be detachably attached to the attachment base from the outside of the tank. If it does in this way, the sludge separation means which isolate
  • the sludge separating means is constituted by a drum screen, and the drum screen is provided with a screen body having a rotating shaft arranged in the horizontal direction, and a water container through which the screen body passes when rotating is provided at the lower part of the drum screen. Also good. In this way, the screen body that rotates around the rotation axis arranged in the horizontal direction rotates while passing through the water container, so that the surface of the screen body is prevented from drying and the screen function is maintained for a long time. be able to.
  • a sewage diffusing portion for diffusing sewage in a direction parallel to the axis of the drum screen into the tank facing the drum screen and supplying the sewage to the screen body, and upward from the bottom toward the sewage diffusing portion
  • a supply pipe for supplying sewage may be provided. In this way, since the sewage is diffused and supplied to the drum screen, the sludge can be efficiently filtered by the drum screen.
  • a water pump that detects the amount of water in the water container and discharges the water in the water container to the sludge suction pipe may be provided in the water container. In this way, the sludge can be separated by the drum screen and the water accumulated in the water container can be stably discharged from the sludge suction pipe.
  • a sludge tank intake means for communicating the sludge tank and the air pump at the time of depressurization in the sludge tank is provided, the switching of the sludge tank intake means, the switching of the tank switching means, and the sludge treatment means
  • the air pump By combining switching, switching of the suction / exhaust operation means, and decompression in the tank by the air pump, a path for sucking raw sludge water from the sludge suction pipe to the sludge tank, and from the sludge suction pipe
  • a path for sucking the raw sludge water into the reaction tank, a path for transferring the sewage from the reaction tank to the sludge separation means in the sludge tank, and a path for discharging the sewage from the sludge separation means to the sludge suction pipe are provided.
  • an intake control unit that controls the amount of air passing through the passage may be provided in the passage for sucking the atmosphere of the air pump. If it does in this way, the amount of air which pressurizes the inside of a reaction tank with an air pump can be controlled, and it can make it easy to stabilize the amount of sewage transferred from a reaction tank by this.
  • the sludge concentrating vehicle of the present invention includes any one of these sludge concentrating devices.
  • a sludge concentrating device in a sludge concentrating vehicle, for example, even a septic tank sludge in a mountain village can be efficiently collected, and a sludge concentrating vehicle with high operational efficiency can be configured.
  • the present invention can provide a sludge concentrating device that is simple in operation and easy to operate, and can perform sludge collection work with high operational efficiency by means as described above. .
  • FIG. 1 is a side view showing a sludge concentrating vehicle according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the sludge concentration vehicle shown in FIG.
  • FIG. 3A is a rear view of the state in which the drum screen provided in the sludge concentrating vehicle in FIG.
  • FIG. 3B is an enlarged view of part III shown in FIG. 4 is a view showing a state where the drum screen provided in the sludge concentrating vehicle of FIG. 1 is removed, and is a cross-sectional view taken along the line IV-IV shown in FIG. 3 (A).
  • FIG. 5 is a plan view of the drum screen shown in FIG.
  • FIG. 6 is a perspective view of a tank schematically showing another arrangement example of the drum screen shown in FIGS. FIG.
  • FIG. 7 is a piping system diagram of the sludge concentrating device mounted on the sludge concentrating vehicle shown in FIGS.
  • FIG. 8 is a work content diagram in the configuration of the piping system diagram shown in FIG.
  • FIG. 9 is a piping system diagram when the raw sludge water (scum) in the work content diagram shown in FIG. 8 is sucked into the sludge tank.
  • FIG. 10 is a piping system diagram when the raw sludge water (intermediate water) in the work content diagram shown in FIG. 8 is sucked into the reaction tank.
  • FIG. 11 is a piping system diagram when sucking the raw sludge water (raw sludge) in the work content diagram shown in FIG. 8 into the sludge tank.
  • FIG. 8 is a work content diagram in the configuration of the piping system diagram shown in FIG.
  • FIG. 9 is a piping system diagram when the raw sludge water (scum) in the work content diagram shown in FIG. 8
  • FIG. 12 is a piping system diagram at the time of agglomeration reaction in the reaction tank in the work content diagram shown in FIG.
  • FIG. 13 is a piping system diagram at the time of sludge concentration in the work content diagram shown in FIG.
  • FIG. 14 is a piping system diagram at the time of flock transfer in the work content diagram shown in FIG. 8.
  • Sludge Concentration Vehicle 5 Tank 6 Bulkhead 7 Reaction Tank 8 Sludge Tank 11 Drum Screen (Sludge Separation Means) 20 sludge concentrator 22 air pump 25 intake / exhaust operation valve (intake / exhaust operation means) 35 Sludge tank intake valve (sludge tank intake means) 38 Water container 45 Tank switching valve (tank switching means) 50 Septic tank 51 Sludge suction pipe 52 Shut-off valve 54 Sludge treatment valve (sludge treatment means) 61 Mounting port 69 Screen body 72 Support frame 82 Water pump 83 Water level switch 90 Sludge water diffusion part 100 Intake control part 101 Restriction
  • FIG. 1 is a side view showing a sludge concentrating vehicle according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view of the sludge concentrating vehicle shown in FIG.
  • the overall configuration of the sludge concentration vehicle 1 equipped with the sludge concentration device 20 will be described based on these drawings.
  • the front side, rear side, left side, and right side refer to the front side, rear side, port side, and starboard side of the vehicle.
  • the “primary sewage” in the documents of this specification and claims refers to “sewage” obtained by coagulating the “intermediate water” to separate sludge into a “floc” shape, and “secondary sewage”. “Sewage” refers to “sewage” obtained by separating “sludge” from this “primary mud” using a “drum screen”.
  • a traveling engine E is provided below the driver seat 2 of the sludge concentrating vehicle 1, and this engine E is provided with a PTO 21 (Power Take Off) for taking out power.
  • a vehicle body frame 3 is provided from the driver's seat 2 toward the rear, a subframe 4 is provided on the upper portion of the vehicle body frame 3, and a sludge concentrating device 20 is mounted on these frames 3 and 4.
  • a tank 5 extending in the front-rear direction of the vehicle is mounted on the subframe 4, and two tanks, a reaction tank 7 and a sludge tank 8, separated by a partition wall 6, are formed in the tank 5. Yes.
  • the tank 5 is provided with a reaction tank 7 on the front side of the vehicle and a sludge tank 8 on the rear side.
  • a hose reel 9 for sucking raw sludge water into the tank 5 is provided at the upper part of the tank 5.
  • this hose reel 9 for example, several tens of meters of sludge suction pipe 51 (resin hose or the like) is stored.
  • a float valve 10 is provided in the upper part of the reaction tank 7.
  • a drum screen 11 serving as a sludge separation means is provided in the upper position of the sludge tank 8.
  • the drum screen 11 as the sludge separation means in the sludge tank 8, as will be described later, the configuration and piping for sealing the drum screen 11 are reduced, and the number of piping and switching valves are reduced. I am trying.
  • the drum screen 11 in the sludge tank 8 it is possible to mount the large tank 5 in the front-rear direction on the sludge concentrating vehicle 1 having a limited size.
  • a condensed liquid tank 12 On the left side of the vehicle, a condensed liquid tank 12, an oil separator 13, an overflow safety valve 14, and an air separator 15 are provided.
  • an aggregating liquid in which the aggregating agent is dissolved is stored in the aggregating liquid tank 12.
  • the flocculant may be either “powder” or “liquid”.
  • operating levers 85 to 88 At the rear of the left side of the vehicle, there are provided operating levers 85 to 88 for operating valves described later.
  • a confirmation window 18 for confirming the amount of sewage in the reaction tank 7 is provided at the left front part of the tank 5, and a confirmation window 19 for confirming the amount of sludge in the sludge tank 8 at the rear part of the tank 5,
  • a hose support member 105 for hanging a short hose 106 is provided.
  • an agglomerated liquid tank 12 provided with a water tank 16 is provided on the right side of the vehicle.
  • FIG. 3 (A) is a rear view of the state in which the drum screen provided in the sludge concentrating vehicle in FIG. 1 is removed as viewed from the rear
  • FIG. 3 (B) is an enlarged view of III
  • FIG. 4 is a view showing a state where a drum screen provided in the sludge concentrating vehicle in FIG. 1 is removed, and is a cross-sectional view taken along the line IV-IV shown in FIG.
  • FIG. 5 is a plan view of the drum screen shown in FIG.
  • a hollow rectangular mounting base 62 protruding from the outer surface of the sludge tank 8 by a predetermined amount is fixed to the upper part of the sludge tank 8.
  • a mounting flange 63 is provided on the surface.
  • An attachment port 61 is provided at the center of the attachment flange 63 and the attachment base 62.
  • the drum screen 11 provided in the sludge tank 8 from the attachment port 61 includes an upper plate 64 for fixing to the tank 5, a rotary drum 67 supported by the lower portion of the upper plate 64, and the rotary drum 67.
  • the upper plate 64 is formed with the same outer shape as the mounting flange 63.
  • the drum screen 11 is integrally inserted into the sludge tank 8 through the mounting opening 61 and the upper plate 64 is fixed to the mounting flange 63 with bolts 65 so that the drum screen 11 is placed in the upper part of the sludge tank 8. Mounted.
  • the rotary drum 67 is provided between two drum mounting plates 66 provided so as to protrude downward from the lower surface of the upper plate 64.
  • the screen main body 69 is rotatably provided on the drum mounting plate 66 via a bearing (not shown).
  • the screen body 69 is formed in a drum shape having a rotation axis arranged in the horizontal direction, and flanges 71 are provided at both ends.
  • the screen body 69 is driven by a hydraulic motor 40 provided at an axial end.
  • the hydraulic motor 40 is fixed to the drum mounting plate 66 and is driven by the hydraulic motor 40.
  • a hydraulic pipe 73 that supplies oil to the hydraulic motor 40 is provided between the hydraulic motor 40 and the upper plate 64.
  • a connection port 75 for connecting a hydraulic hose 74 to the hydraulic pipe 73 is provided on the upper plate 64.
  • a support frame 76 is provided between the drum mounting plates 66.
  • the support frame 76 is provided with a scraper frame 80 via a hinge 77 with a spring material as shown in FIG.
  • the lower end side of the scraper frame 80 is pressed toward the screen main body 69 by a hinge 77 with a spring material.
  • a scraper 81 is provided at the lower end of the scraper frame 80 to scrape off the sludge adhering to the screen body 69 on the sludge exit side of the screen body 69.
  • the scraper 81 is continuously provided between the flanges 71 of the screen main body 69 and is pressed toward the screen main body 69 by the hinge 77 with a spring material.
  • the drum screen 11 configured as described above, if the bolt 65 that fixes the upper plate 64 to the mounting flange 63 is removed and the upper plate 64 is lifted, the drum mounting plate 66 fixed to the upper plate 64 is removed.
  • the configuration of the screen main body 69, the scraper frame 80 and the like can be integrally removed from the sludge tank 8, so that the removed drum screen 11 can be easily maintained and inspected at a factory or the like.
  • the configuration for sealing the drum screen 11 and the number of pipes for supplying / discharging sludge water to the drum screen 11 can be simplified. Can be.
  • the switching valve can be reduced by simplifying the piping configuration.
  • the capacity of the tank 5 can be increased by the space where the drum screen 11 is provided.
  • the water container 38 stores secondary sewage from which sludge has been separated by the screen body 69, and is formed in a size that allows a predetermined amount of water to be stored at the bottom of the screen body 69. Yes.
  • the water container 38 in this example is formed in a bowl shape extending between the support frames 72.
  • a water pump 82 is provided in the water container 38 for draining water when the water reaches a predetermined amount.
  • the water pump 82 is driven by the operation of a water level switch 83 provided at a predetermined position in the water container 38, and drains from a sixth sludge pipe 49 described later provided at the lower part of the water container 38. .
  • the left side of the tank 5 in which the drum screen 11 is provided is formed by a side wall 91 and a bottom wall 92 fixed to the peripheral wall of the sludge tank 8.
  • a sludge water diffusion unit 90 is provided.
  • a fifth sludge pipe 48 described later is connected to the sludge water diffusion section 90.
  • the fifth sludge pipe 48 is connected to the sludge water diffusion section 90 from below and opens inside the bottom wall 92.
  • the upper end opening of the fifth sludge pipe 48 opens to the side opposite to the screen inside the sludge water diffusion portion 90.
  • the sewage By opening the upper end opening of the fifth sludge pipe 48 on the side opposite to the screen, the sewage effectively spreads laterally in the sludge water diffusing section 90 so that the sewage diffuses over the entire width of the screen body 69. ing.
  • the configuration relating to the water container 38 and the sludge water diffusion unit 90 is provided on the tank 5 side.
  • the processing area of the screen main body 69 can be increased by extending the length of the drum screen 11 in the front-rear direction, thereby easily increasing the processing capacity.
  • FIG. 6 is a perspective view of a tank schematically showing another arrangement example of the drum screen shown in FIGS. 1 and 2, the drum screen 11 is provided at the upper part in the sludge tank 8.
  • the drum screen 11 may be provided on the side of the sludge tank 8 as shown by the dotted line in the figure. You may provide in the rear part in the sludge tank 8 like a chain line. Even when the drum screen 11 is provided at these positions, the drum screen 11 is detachably provided with the screen main body 69 positioned inside the sludge tank 8.
  • FIG. 7 is a piping system diagram of the sludge concentrating device mounted on the sludge concentrating vehicle shown in FIGS.
  • FIG. 7 illustrates a state when the raw sludge water in the first tank in the three tank type septic tank is sucked.
  • a piping system of the sludge concentrator 20 will be described below with reference to FIG.
  • An air pump 22 driven by the power extracted by the PTO 21 is provided, and air is sucked into the air pump 22 via a check valve 23.
  • An oil separator 13 is provided on the discharge side of the air pump 22 to remove oil in the discharged air.
  • reaction tank 7 and the sludge tank 8 in the tank 5 are depressurized (negative pressure) from the air pump 22 through the discharge pipe 24, or the reaction tank 7 and the sludge tank 8 are An intake / exhaust operation valve 25 (intake / exhaust operation means) that is switched when pressurizing is provided.
  • the air release pipe 26 connected to the intake / exhaust operation valve 25 is provided with an intake air control unit 100 that restricts an intake air amount when the air 27 is sucked.
  • the intake control unit 100 is provided with a throttle 101 and a check valve 102 so that the intake air amount controlled by the throttle 101 is sucked during intake, and can be freely exhausted through the check valve 102 during exhaust. It has become.
  • the atmosphere open pipe 26 is provided with a bypass pipe 103 that bypasses the intake control unit 100.
  • the bypass pipe 103 can be opened and closed by an on-off valve 104.
  • a first air pipe 31 communicating with the check valve 23 and a second air pipe 32 communicating with the tank 5 side are connected to the intake / exhaust operation valve 25.
  • the second air pipe 32 is provided with a branch pipe 28 that opens to the atmosphere 27, and the branch pipe 28 is provided with a relief valve 29 that opens at a predetermined set pressure.
  • the first air pipe 31, the second air pipe 32, the discharge pipe 24, and the atmosphere release pipe 26 are switched by switching the intake / exhaust operation valve 25.
  • the reaction vessel 7 The pressure reduction for sucking the air between the inside and the sludge tank 8 and the pressurization for discharging the air into the reaction tank 7 and the sludge tank 8 can be performed.
  • the second air pipe 32 is connected via the air separator 15 to a third air pipe 33 communicating with the reaction tank 7 of the tank 5 and a fourth air pipe 34 communicating with the sludge tank 8.
  • a float valve 10 for stopping the flow to the air pump 22 when the reaction tank 7 is full is provided on the reaction tank 7 side of the third air pipe 33, and a float valve is provided on the connection side with the fourth air pipe 34.
  • An overflow safety valve 14 is provided so that sludge and water do not flow to the air pump 22 side even if the water overflows from 10.
  • the fourth air pipe 34 is provided with a sludge tank intake valve 35 (sludge tank intake means) that switches the inside of the sludge tank 8 to communicate with the second air pipe 32 or the atmosphere 27.
  • the sludge tank intake valve 35 is connected to the bypass pipe 103 by a fifth air pipe 36.
  • the hydraulic pump 39 is also driven by the power of the PTO 21, and the hydraulic motor 40 of the drum screen 11 provided inside the sludge tank 8 is driven to rotate by the oil supplied from the hydraulic pump 39.
  • a relief valve 41 and an oil tank 42 set to a predetermined pressure are shown.
  • tube 44 provided in the sludge tank 8 are connected or interrupted, or tank switching
  • a tank switching valve 45 for communicating or blocking the third sludge pipe 46 connected to the valve 45 (tank switching means) and the sludge tank 8 or the reaction tank 7 is provided.
  • the first sludge pipe 43 is connected to the lower part of the reaction tank 7, and the second sludge pipe 44 is connected to the upper part of the sludge tank 8.
  • the third sludge pipe 46 and the fourth sludge pipe 47 are communicated between the third sludge pipe 46 connected to the tank switching valve 45 and the fourth sludge pipe 47 connected to the hose reel 9.
  • a sludge treatment valve 54 sludge treatment means
  • the sludge treatment valve 54 includes a fifth sludge pipe 48 that supplies mud water from the tank switching valve 45 to the drum screen 11 via the third sludge pipe 46, and a water container 38 of the drum screen 11 to the fourth sludge pipe 47.
  • a sixth sludge pipe 49 for discharging sewage is connected.
  • the fourth sludge pipe 47 is provided with a shutoff valve 52 that shuts off communication with the hose reel 9 and an auxiliary suction pipe 97 for sucking raw sludge water from the sludge treatment valve 54 side of the shutoff valve 52. ing.
  • the auxiliary suction pipe 97 is provided with an auxiliary suction valve 98.
  • a sludge suction pipe 51 extending to the septic tank 50 is wound around the hose reel 9.
  • a discharge valve 53 for discharging the sludge in the sludge tank 8 is provided at the lower part of the sludge tank 8.
  • the reaction tank 7 is provided with an aggregate liquid supply pipe 55 connected to the aggregate liquid tank 12.
  • the aggregate liquid supply pipe 55 is provided with an aggregate liquid valve 56.
  • An intake pipe 57 for sucking the air 27 into the aggregate liquid supply pipe 55 is provided on the reaction tank side of the aggregate liquid valve 56.
  • the intake pipe 57 is opened and closed by an intake valve 58.
  • the sludge concentrating device 20 of this embodiment includes an operation lever 85 for the intake / exhaust operation valve 25, an operation lever 86 for the sludge treatment valve 54, an operation lever 87 for the tank switching valve 45, By providing an operation lever 88 for the shutoff valve 52 and an operation lever (not shown) for the sludge tank intake valve 35 at the rear left side of the tank 5, the operator can perform a series of operations by the sludge concentrator 20 on the left rear (sidewalk side). To make it easy.
  • FIG. 8 is a work content diagram in the configuration of the piping system diagram shown in FIG.
  • the raw sludge water in the septic tank is settled at the lower part of the septic tank as described above, the “sediment sludge 110” in the lower layer, the “scum 112” that floats on the water surface, and “ Since the “intermediate water 111” is layered, the “sediment sludge 110”, “intermediate water 111”, and “scum 112” are sucked separately and efficiently.
  • FIG. 9 is a piping system diagram when sucking the raw sludge water (scum) in the work content diagram shown in FIG. 8 into the sludge tank
  • FIG. 10 is the raw sludge water (intermediate water) in the work content diagram shown in FIG.
  • FIG. 11 shows the piping system when sucking into the reaction tank
  • FIG. 11 shows the piping system when sucking the raw sludge water (precipitated sludge) into the sludge tank
  • FIG. 12 shows FIG.
  • FIG. 13 is a piping system diagram at the time of sludge concentration in the work content diagram shown in FIG. 8, and
  • FIG. 14 is a floc transfer in the work content diagram shown in FIG. It is a piping system diagram at the time.
  • the auxiliary suction valve 98 is closed and the raw sludge water is sucked by the sludge suction pipe 51.
  • the air in the sludge tank 8 and the reaction tank 7 is sucked from the fourth air pipe 34 and the third air pipe 33 through the second air pipe 32 and the first air pipe 31.
  • the inside of the sludge tank 8 and the inside of the reaction tank 7 are depressurized.
  • the scum 112 (raw sludge water) is sucked into the depressurized sludge tank 8 from the sludge suction pipe 51 through the fourth sludge pipe 47, the third sludge pipe 46, and the second sludge pipe 44.
  • the scum 112 is stored in the sludge tank 8 from the upper part of the sludge tank 8.
  • Suction by this operation is a vacuum function, and the scum 112 can be efficiently sucked into the sludge tank 8.
  • the intermediate water 111 is sucked into the reaction tank 7.
  • the tip of the sludge suction pipe 51 is inserted into the intermediate water 111, and the tank switching valve 45 is switched to the reaction tank position (e) from the switching position of each valve described above.
  • the intermediate water 111 (raw sludge water) is sucked into the depressurized reaction tank 7 from the sludge suction pipe 51 through the fourth sludge pipe 47, the third sludge pipe 46, and the first sludge pipe 43.
  • the intermediate water 111 is stored in the reaction tank 7 from the lower part of the reaction tank 7.
  • Suction by this operation is also a vacuum function, and the intermediate water 111 can be efficiently sucked into the reaction tank 7.
  • the precipitated sludge 110 is sucked into the sludge tank 8.
  • the tip of the sludge suction pipe 51 is inserted into the sedimented sludge 110, and the tank switching valve 45 is switched to the sludge tank position (d) from the switching position of each valve described above.
  • the precipitated sludge 110 (raw sludge water) is sucked from the sludge suction pipe 51 through the fourth sludge pipe 47, the third sludge pipe 46, and the second sludge pipe 44 into the decompressed sludge tank 8.
  • the precipitated sludge 110 is stored in the sludge tank 8 from the upper part of the sludge tank 8.
  • Suction by this operation is also a vacuum function, and the precipitated sludge 110 can be efficiently sucked into the sludge tank 8.
  • the shutoff valve 52 of the fourth sludge pipe 47 is closed, the intake / exhaust operation valve 25 is at the suction position (a), and the sludge treatment valve 54 is The sludge tank intake valve 35 is switched to the reaction tank single position (k) while the sludge suction position (g) is maintained, and the coagulation liquid valve 56 is opened.
  • the air in the reaction tank 7 is sucked from the third air pipe 33 through the second air pipe 32 and the first air pipe 31 and the pressure in the reaction tank 7 is reduced.
  • a predetermined amount of the aggregate liquid is supplied from the aggregate liquid tank 12 into the reaction tank 7 through the aggregate liquid supply pipe 55.
  • the amount of the aggregate liquid is determined by the amount of intermediate water 111 sucked into the reaction tank 7 and the like.
  • the intake valve 58 of the intake pipe 57 is opened, and air is sucked into the intermediate water 111 in the reaction tank 7 from the intake pipe 57 and is agitated.
  • the primary sewage 114 after the coagulation reaction of the intermediate water 111 is supplied to the drum screen 11 in the sludge tank 8, and the sludge is separated and concentrated.
  • the tip of the sludge suction pipe 51 is inserted into the septic tank 50, the shutoff valve 52 is opened, the sludge treatment valve 54 is switched to the separated water discharge position (h), and the tank switching valve 45 is set to the reaction tank position. (E) is switched, and the intake / exhaust operation valve 25 is switched to the pressurizing position (c).
  • Such a function is a concentration function for separating and concentrating the sludge from the primary sewage 114 in the reaction tank 7 by the drum screen 11 as a sludge separation means.
  • the secondary sewage filtered by the drum screen 11 is stored in the water container 38, and when the water level switch 83 detects that the amount of water in the water container 38 has reached a predetermined amount, the water pump 82 is driven, It is discharged from the sludge suction pipe 51 through the sixth sludge pipe 49 and the fourth sludge pipe 47 from the water container 38 to the septic tank 50, and reused as the tension water in the septic tank 50.
  • the secondary sewage is discharged stably by the water pump 82.
  • the floc 113 of the excess sludge remaining after the primary sewage 114 is discharged from the reaction tank 7 is transferred from the reaction tank 7 to the sludge tank 8.
  • the tank switching valve 45 is switched from the above-described valve switching position to the two tank coupling position (f), and the on-off valve 104 provided in the bypass pipe 103 is opened.
  • the atmosphere is sucked from the bypass pipe 103 to the air pump 22 via the atmosphere release pipe 26 and the first air pipe 31, and the discharge pipe 24 and the second air pipe are discharged from the air pump 22.
  • pressurized air is supplied into the reaction tank 7 through the third air pipe 33.
  • pressurized air is supplied into the reaction tank 7 via the bypass pipe 103 without the intake air amount being restricted by the intake control unit 100, and the floc 113 in the reaction tank 7 is moved from the lower part of the reaction tank 7 to the second position.
  • the first sludge pipe 43 is transferred into the sludge tank 8 through the second sludge pipe 44.
  • the reaction tank 7 is emptied, the solid content in the raw sludge water sucked from the septic tank 50 to the sludge concentrator 20 is stored in the sludge tank 8, and a series of collection operations is completed.
  • the sludge stored in the sludge tank 8 is opened from the valve switching positions shown in FIG. 14 by opening the discharge valve 53 and switching the sludge tank intake valve 35 to the two tank intake position (i).
  • the air is discharged from the discharge valve 53.
  • the “sediment sludge 110” and “scum 112” which are solid contents are directly sucked into the sludge tank 8 and “intermediate water 111 Only the coagulation reaction in the reaction tank 7, so that the sludge can be collected efficiently.
  • the tank 5 can be extended in the front-rear direction to increase the capacity, so that a large amount of sludge can be collected by a single collection operation until the tank is full. Can be collected.
  • the secondary sewage obtained by separating the sludge in the intermediate water 111 with the drum screen 11 is returned to the septic tank 50 as a sewage water and reused (for example, about 80% of the collected raw sludge water amount is recycled).
  • the water can be efficiently used only as the sludge collected from the new water injection amount.
  • the raw sludge water in the septic tank 50 is sucked and concentrated.
  • the whole amount may be sucked directly into the reaction tank 7.
  • the operations such as sludge suction are not limited to the operations described above.
  • the sludge concentrating apparatus can be used for collecting sludge for suctioning septic tank sludge, industrial waste sludge, etc. by a vacuum function, or simply concentrating and dewatering to improve loading efficiency and transport.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

 汚泥槽(8)と反応槽(7)とを隔壁(6)で隔離したタンク(5)と、タンク(5)内を減圧または加圧する空気ポンプ(22)と、この空気ポンプ(22)と前記タンク(5)内とを連通または遮断する吸排操作弁(25)と、原汚泥水を吸引する汚泥吸引管(51)と前記汚泥槽(8)または前記反応槽(7)とを連通させる槽切替弁(45)と、前記汚泥槽(8)と前記反応槽(7)とを連通させる汚泥処理弁(54)とを備え、前記反応槽(7)から前記汚泥槽(8)へ吸引した汚水から汚泥分を分離するドラムスクリーン(11)をこの汚泥槽(8)内に設けて、配管の構成が簡単な汚泥濃縮装置(20)を構成する。

Description

汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
 本発明は、浄化槽汚泥、産業廃棄物汚泥等を吸引し、濃縮して収集する汚泥濃縮装置と、それを備えた汚泥濃縮車に関するものである。
 従来より、浄化槽汚泥、産業廃棄物汚泥等(以下、これらを単に「汚泥」という。)は、汚泥吸引車によって定期的(毎年一回)または必要に応じて収集され、所定の処分場へと搬送されている。前記浄化槽汚泥の場合、都市部では下水道が普及して減少傾向にあるが、都市部から離れた山村部等まで下水設備を普及させるのは難しく、そのような地域では浄化槽汚泥が増加する傾向にある。このことは、従来のし尿のみの単独浄化槽から生活雑排水も処理する合併浄化槽の普及にもよる。
 また、前記浄化槽汚泥の場合、汚泥とともに多くの水を収集することとなるため、限られたタンク容量の汚泥吸引車ではタンク満量までの1回の収集作業で汚泥収集できる浄化槽の数が少なく、運用効率が悪くなる場合がある。特に、前記合併浄化槽の場合には、一般的に3槽構造となった第1槽と第2槽の適量を同時に収集するため、収集する量が多く、運用効率が悪くなる場合が多い。
 そこで、収集汚泥中の固形分のみを収集して運用効率の向上を図ろうとする汚泥濃縮車が提案されている。例えば、特許文献1の場合、スクリーンを備えた汚泥分離器をタンクとは離して設けている。
 また、他の従来技術として、特許文献2のように、原液タンクと汚泥タンクとが一体化されたタンクを設け、汚泥タンクの上方に回転軸が傾斜した筒状の小型ドラムスクリーンを設けたものがある。
日本国 特開2004-100221号公報 日本国 実公昭61-45920号公報
 しかしながら、前記特許文献1は、スクリーンを備えた汚泥分離器をタンクと離して設置するような構成であるため、非常に多くの配管で各構成が接続されるとともに、それらの配管を開閉する多くの弁が必要となる。そのため、この特許文献1では、製造時に配管の接続等に多くの時間と労力を要するとともに、運用時にはそれらの配管の煩雑な開閉操作が必要となるので熟練作業者でないと迅速な操作は困難であるが、熟練作業者が大幅に減少して効率的に操作をするのが難しくなり、効率的な汚泥濃縮車の運用が難しい。しかも、汚泥分離器を車両後部に設置するため、タンク容量を大きくするのが難しい。
 また、前記特許文献2の場合も、タンク上方に設けられたドラムスクリーンと接続する複数の配管がタンク上部に延びるとともに、それらの配管を開閉する多くの弁をタンク周囲に設ける必要がある。そのため、この特許文献2も、製造時には配管の接続等に多くの時間と労力を要するとともに、運用時にはそれらの配管の煩雑な開閉操作が必要となるので熟練作業者でないと迅速な操作は困難であり、効率的な汚泥濃縮車の運用が難しい。
 さらに、汚泥濃縮車以外の汚泥濃縮装置の場合も同様に煩雑な開閉操作が必要となっており、効率良く操作を行って効率的な汚泥吸引作業を行うのは難しい。
 一方、前記したように浄化槽が残る地域は山村部等が多く、タンク満量までの1回の収集作業で運用効率を上げるために汚泥を濃縮し、濃縮汚泥のみを迅速に収集して、より効率良く収集作業を行いたいという要望もある。
 本発明は、汚泥槽内に汚泥分離手段を設けることにより、配管の構成が簡単で濃縮操作が容易に行える汚泥濃縮装置と、それを備えた汚泥濃縮車を提供することを目的とする。
 そのために、本発明の汚泥濃縮装置は、汚泥槽と反応槽とを隔壁で隔離したタンクと、該タンク内を減圧または加圧する空気ポンプと、該空気ポンプと前記タンク内とを連通または遮断する吸排操作手段と、原汚泥水を吸引する汚泥吸引管と前記汚泥槽または前記反応槽とを連通させる槽切替手段と、前記汚泥槽と前記反応槽とを連通させる汚泥処理手段とを備え、前記反応槽から前記汚泥槽へ吸引した汚水から汚泥分を分離する汚泥分離手段を該汚泥槽内に設けたことを特徴とする。この明細書及び特許請求の範囲の書類中における「原汚泥水」は、浄化槽においては、浄化槽の下部に沈殿した下層部の「沈殿汚泥(スラッジ(sludge))」と、水表面にできるスポンジ質の厚い膜状の浮きかす「スカム(scum)」と、これらの間の「中間水」とを含む「汚泥」をいい、収集対象の全「汚泥」をいう。このような構成により、吸排操作手段で空気ポンプとタンクとを連通させ、槽切替手段で汚泥吸引管と汚泥槽または反応槽とを連通させて空気ポンプで吸引することにより、汚泥吸引管から汚泥槽または反応槽へ汚泥水を吸引するバキューム機能を発揮することができる。また、汚泥水を汚泥槽内の汚泥分離手段へ移送すれば汚泥分を分離して濃縮する濃縮機能を発揮することができる。しかも、汚泥分離手段を密閉された汚泥槽の内部に設けることにより、この汚泥分離手段に汚水を移送する構成を簡略化することができる。その上、汚泥分離手段を汚泥槽内に設けるので、タンク容量を大きくすることができる。
 また、前記汚泥槽に前記汚泥分離手段の取付ベースを設け、該取付ベースにタンク外部から汚泥分離手段を着脱可能に取付けてもよい。このようにすれば、汚水中の汚泥分を分離する汚泥分離手段をタンクから取外して容易に保守・点検することができる。
 さらに、前記汚泥分離手段をドラムスクリーンで構成し、該ドラムスクリーンに、水平方向に配置した回転軸を有するスクリーン本体を設け、該スクリーン本体が回転時に通過する水容器をドラムスクリーンの下部に設けてもよい。このようにすれば、水平方向に配置した回転軸周りで回転するスクリーン本体が水容器内を通過しながら回転するので、スクリーン本体の表面の乾燥を防止して長時間安定したスクリーン機能を維持することができる。
 また、前記ドラムスクリーンに臨む前記タンクの内部に、該ドラムスクリーンの軸と平行方向に汚水を拡散して前記スクリーン本体に供給する汚水拡散部と、該汚水拡散部内に向けて下側から上向きに汚水を供給する供給管とを設けてもよい。このようにすれば、汚水を拡散させてからドラムスクリーンに供給するので、ドラムスクリーンで効率良く汚泥分を濾すことができる。
 さらに、前記水容器内に、該水容器内の水量を検知して該水容器内の水を前記汚泥吸引管に排出する水ポンプを設けてもよい。このようにすれば、ドラムスクリーンで汚泥分を分離して水容器内に溜った水を安定して汚泥吸引管から排出することができる。
 その上、前記汚泥槽内の減圧時に該汚泥槽と前記空気ポンプとを連通させる汚泥槽吸気手段を設け、該汚泥槽吸気手段の切替えと、前記槽切替手段の切替えと、前記汚泥処理手段の切替えと、前記吸排操作手段の切替えと、前記空気ポンプによるタンク内の減圧とを組合わせることにより、前記汚泥吸引管から前記汚泥槽へ原汚泥水を吸引する経路と、前記汚泥吸引管から前記反応槽へ原汚泥水を吸引する経路と、該反応槽から汚泥槽内の汚泥分離手段へ汚水を移送する経路と、該汚泥分離手段から前記汚泥吸引管へ汚水を排出する経路とを設けてもよい。このようにすれば、原汚泥水中の「沈殿汚泥」「スカム」を汚泥槽に吸引する操作や、「中間水」を反応槽に吸引する操作、反応槽で反応させた汚水中の汚泥分を汚泥分離手段で分離する操作、汚泥分離手段で汚泥分を分離した汚水を汚泥吸引管から排出する操作等を安定して行うことができる。
 また、前記空気ポンプの大気を吸引する経路に、該経路内を通過する空気量を制御する吸気制御部を設けてもよい。このようにすれば、空気ポンプによって反応槽内を加圧する空気量を制御することができ、これにより反応槽から移送される汚水量を安定させることが容易にできる。
 一方、本発明の汚泥濃縮車は、これらいずれかの汚泥濃縮装置を備えている。このような汚泥濃縮装置を汚泥濃縮車に備えることにより、例えば、山村部における浄化槽汚泥であっても効率良く収集することができ、運用効率の良い汚泥濃縮車を構成することができる。
 本発明は、以上説明したような手段により、汚泥分離手段に関する配管構成が簡単で、操作が容易な汚泥濃縮装置を提供することができ、運用効率の良い汚泥収集作業を行うことが可能となる。
図1は、本発明の一実施の形態に係る汚泥濃縮車を示す側面図である。 図2は、図1に示す汚泥濃縮車の平面図である。 図3(A)は、図1の汚泥濃縮車に設けられたドラムスクリーンを取外した状態を後方から見た背面図である。 図3(B)は、図3(A)に示すIII部拡大図である。 図4は、図1の汚泥濃縮車に設けられたドラムスクリーンを取外した状態を示す図面であり、図3(A)に示すIV-IV断面図である。 図5は、図3(A)に示すドラムスクリーンの平面図である。 図6は、図1,2に示すドラムスクリーンの他の配置例を模式的に示すタンクの斜視図である。 図7は、図1,2に示す汚泥濃縮車に搭載した汚泥濃縮装置の配管系統図である。 図8は、図7に示す配管系統図の構成における作業内容図である。 図9は、図8に示す作業内容図における原汚泥水(スカム)を汚泥槽へ吸引する時の配管系統図である。 図10は、図8に示す作業内容図における原汚泥水(中間水)を反応槽へ吸引する時の配管系統図である。 図11は、図8に示す作業内容図における原汚泥水(原汚泥)を汚泥槽へ吸引する時の配管系統図である。 図12は、図8に示す作業内容図における反応槽での凝集反応時の配管系統図である。 図13は、図8に示す作業内容図における汚泥濃縮時の配管系統図である。 図14は、図8に示す作業内容図におけるフロック移送時の配管系統図である。
符号の説明
 1 汚泥濃縮車
 5 タンク
 6 隔壁
 7 反応槽
 8 汚泥槽
 11 ドラムスクリーン(汚泥分離手段)
 20 汚泥濃縮装置
 22 空気ポンプ
 25 吸排操作弁(吸排操作手段)
 35 汚泥槽吸気弁(汚泥槽吸気手段)
 38 水容器
 45 槽切替弁(槽切替手段)
 50 浄化槽
 51 汚泥吸引管
 52 遮断弁
 54 汚泥処理弁(汚泥処理手段)
 61 取付口
 69 スクリーン本体
 72 支持フレーム
 82 水ポンプ
 83 水位スイッチ
 90 汚泥水拡散部
 100 吸気制御部
 101 絞り
 以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施の形態に係る汚泥濃縮車を示す側面図であり、図2は、図1に示す汚泥濃縮車の平面図である。これらの図に基づいて汚泥濃縮装置20を搭載した汚泥濃縮車1の全体構成を説明する。なお、以下の説明における前側、後側、左側、右側とは、車両の前側、後側、左舷側、右舷側をいう。また、この明細書及び特許請求の範囲の書類中における「一次汚水」は、前記「中間水」を凝集反応させて汚泥分を「フロック」状にして分離した「汚水」をいい、「二次汚水」は、この「一次泥水」から「ドラムスクリーン」で「汚泥分」を分離した「汚水」をいう。
 図1,2に示すように、汚泥濃縮車1の運転席2の下部には走行用エンジンEが設けられ、このエンジンEには動力を取り出すためのPTO21(Power Take Off)が設けられている。運転席2から後方に向けて車体フレーム3が設けられ、この車体フレーム3の上部にサブフレーム4が設けられており、これらのフレーム3,4上に汚泥濃縮装置20が搭載されている。サブフレーム4上には、車両の前後方向に延びるタンク5が搭載されており、このタンク5には、隔壁6によって前後に隔てられた反応槽7と汚泥槽8との2槽が形成されている。このタンク5は、車両の前側に反応槽7が設けられ、後側に汚泥槽8が設けられている。タンク5の上部には、タンク5に原汚泥水を吸引するためのホースリール9が設けられている。このホースリール9には、例えば、数十メートルの汚泥吸引管51(樹脂ホース等)が格納されている。また、反応槽7の上部にはフロート弁10が設けられている。
 そして、汚泥槽8の上部位置の内部には汚泥分離手段たるドラムスクリーン11が設けられている。この汚泥分離手段たるドラムスクリーン11を汚泥槽8内に設けることで、後述するように、このドラムスクリーン11を密閉するための構成や配管を削減して、配管数の削減と切替弁の削減とを図っている。しかも、汚泥槽8内にドラムスクリーン11を設けることにより、限られた大きさの汚泥濃縮車1に、前後方向に大きなタンク5を搭載することを可能としている。
 さらに、車両の左側には、凝集液タンク12とオイルセパレータ13、オーバフローセフティ弁14、エアセパレータ15が設けられている。凝集液タンク12内には、凝集剤が溶かされた凝集液が貯留されている。この凝集剤は、「粉体」「液体」のいずれでもよい。車両左側の後部には、後述する各弁を操作する操作レバー85~88が設けられている。また、タンク5の左側前部には、反応槽7内の汚水量を確認する確認窓18が設けられ、タンク5の後部には、汚泥槽8内の汚泥量を確認する確認窓19と、短尺ホース106(図7に二点鎖線で示す)を掛けるためのホース支持部材105が設けられている。図2に示すように、車両の右側には水タンク16が併設された凝集液タンク12が設けられている。
 図3(A)は、図1の汚泥濃縮車に設けられたドラムスクリーンを取外した状態を後方から見た背面図であり、図3(B)はIII部拡大図であり、図4は、図1の汚泥濃縮車に設けられたドラムスクリーンを取外した状態を示す図面であり、図3(A)に示すIV-IV断面図である。図5は、図3(A)に示すドラムスクリーンの平面図である。
 図3(A)、図4に示すように、前記汚泥槽8の上部には、この汚泥槽8の外面から所定量突出する中空矩形状の取付ベース62が固定され、この取付ベース62の上端に取付フランジ63が設けられている。この取付フランジ63と取付ベース62の中央部に、取付口61が設けられている。この取付口61から汚泥槽8の内部に設けられる前記ドラムスクリーン11は、タンク5に固定するための上板64と、この上板64の下部に支持された回転ドラム67と、この回転ドラム67に設けられたスクリーン本体69と、スクリーン本体69の汚泥出側(図3(A)の右側)でスクリーン本体69の表面に付着した汚泥を掻き取るスクレーパ81とを備えている。前記上板64は、前記取付フランジ63と同一の外形で形成されている。ドラムスクリーン11を一体的に前記取付口61から汚泥槽8の内部に挿入し、この上板64を前記取付フランジ63にボルト65で固定することにより、ドラムスクリーン11が汚泥槽8内の上部に取付けられる。
 図4に示すように、前記回転ドラム67は、前記上板64の下面から下向きに突出するように設けられた2枚のドラム取付板66の間に設けられている。前記スクリーン本体69は、ドラム取付板66にベアリング(図示省略)を介して回転自在に設けられている。このスクリーン本体69は、回転軸が水平方向に配置されたドラム形状に形成されており、両端にはフランジ71が設けられている。
 このスクリーン本体69は、軸方向端部に設けられた油圧モータ40で駆動されている。油圧モータ40は前記ドラム取付板66に固定されており、この油圧モータ40で駆動される。この油圧モータ40に油を供給する油圧管73が、油圧モータ40と前記上板64との間に設けられている。前記上板64の上部には、油圧管73に油圧ホース74を接続するための接続口75が設けられている。
 また、図3(A)に示すように、前記ドラム取付板66の間には支持フレーム76が設けられている。この支持フレーム76には、図3(B)に示すようなバネ材付蝶番77を介してスクレーパフレーム80が設けられている。スクレーパフレーム80の下端側は、バネ材付蝶番77によってスクリーン本体69側に押圧されている。このスクレーパフレーム80の下端には、スクリーン本体69の汚泥出側でスクリーン本体69に付着した汚泥を掻き取るスクレーパ81が設けられている。このスクレーパ81は、スクリーン本体69のフランジ71間に連続して設けられており、前記バネ材付蝶番77によりスクリーン本体69に向けて押圧されている。
 このように構成されたドラムスクリーン11によれば、上板64を取付フランジ63に固定しているボルト65を外し、上板64を吊り上げれば、この上板64に固定されたドラム取付板66とともに、スクリーン本体69、スクレーパフレーム80等の構成を汚泥槽8から一体的に取外すことができるので、この取外したドラムスクリーン11を工場等で容易に保守点検することができる。しかも、ドラムスクリーン11を汚泥槽8の内部に設けることにより、このドラムスクリーン11を密閉するための構成や、ドラムスクリーン11に汚泥水を供給/排出するための配管数を削減して構成を簡単にすることができる。また、配管構成が簡単になることによって切替弁も削減できる。その上、ドラムスクリーン11を設けるスペース分でタンク5の容量を大きくすることができる。
 一方、ドラムスクリーン11が設けられる汚泥槽8の上部には、前記取付ベース62から下向きに2本の支持フレーム72が設けられ、これらの支持フレーム72間に水容器38が支持されている。この水容器38は、前記スクリーン本体69によって汚泥分が分離された二次汚水を溜めるものであり、前記スクリーン本体69の下部で所定量の水を溜めることができるような大きさで形成されている。この水容器38は、前記スクリーン本体69が回転したときに、スクリーン本体69の表面がこの水容器38内に溜められた水内を通過して乾燥しないようになっている。この例の水容器38は、支持フレーム72間に延びる樋状に形成されている。
 また、図3(A)に示すように、水容器38内には、水が所定量に達したら排水する水ポンプ82が設けられている。この水ポンプ82は、水容器38内の所定位置に設けられた水位スイッチ83の作動により駆動され、水容器38の下部に設けられた後述する第6汚泥管49から排水するようになっている。
 さらに、図3(A)と図5に示すように、前記ドラムスクリーン11が設けられるタンク5の左側内部には、汚泥槽8の周壁に固定された側壁91と底壁92とによって形成された汚泥水拡散部90が設けられている。この汚泥水拡散部90には、後述する第5汚泥管48が接続されている。この第5汚泥管48は、汚泥水拡散部90に下方から接続されて底壁92の内部で開口している。しかも、この第5汚泥管48の上端開口部は、汚泥水拡散部90の内部で反スクリーン側に開口している。第5汚泥管48の上端開口部を反スクリーン側に開口させることにより、この汚泥水拡散部90内で汚水が効果的に横方向に広がり、前記スクリーン本体69の全幅に汚水が拡散するようにしている。これら水容器38、汚泥水拡散部90に関する構成は、タンク5側に設けられている。
 しかも、汚泥槽8の上部にドラムスクリーン11を配置することにより、ドラムスクリーン11の前後方向長さを延ばすことによってスクリーン本体69の処理面積を広げて容易に処理能力を増やすことができる。
 図6は、図1,2に示すドラムスクリーンの他の配置例を模式的に示すタンクの斜視図である。図1,2では汚泥槽8内の上部にドラムスクリーン11が設けられているが、このドラムスクリーン11は、図示する点線のように汚泥槽8内の側部に設けても、図示する二点鎖線のように汚泥槽8内の後部に設けてもよい。これらの位置にドラムスクリーン11を設ける場合も、汚泥槽8の内部にスクリーン本体69が位置する状態で着脱可能に設けられる。
 図7は、図1,2に示す汚泥濃縮車に搭載した汚泥濃縮装置の配管系統図である。この図7は、3槽式の浄化槽における第1槽中の原汚泥水を吸引するときの状態を図示している。図7に基いて前記汚泥濃縮装置20の配管系統を以下に説明する。前記PTO21によって取り出された動力で駆動される空気ポンプ22が設けられ、この空気ポンプ22にはチェック弁23を介して空気が吸引されるようになっている。このチェック弁23の上流側には、保守点検時等に使用する、常時閉鎖された開閉弁30が設けられている。空気ポンプ22の吐出側にはオイルセパレータ13が設けられており、吐出する空気中のオイルが除去されている。オイルセパレータ13の下流側には、空気ポンプ22から吐出管24を介してタンク5の反応槽7内と汚泥槽8内とを減圧(負圧)、または反応槽7内と汚泥槽8内とを加圧する時に切替える吸排操作弁25(吸排操作手段)が設けられている。
 この吸排操作弁25に接続された大気開放管26には、大気27を吸引するときの吸気量を制限する吸気制御部100が設けられている。この吸気制御部100には、絞り101とチェック弁102とが並設されており、吸気時には絞り101によって制御された吸気量が吸引され、排気時にはチェック弁102を通って自由に排気できるようになっている。また、大気開放管26には、この吸気制御部100をバイパスするバイパス管103が設けられている。このバイパス管103は、開閉弁104によって開閉可能となっている。
 さらに、前記吸排操作弁25には、前記チェック弁23に通じる第1エア管31と、前記タンク5側と連通する第2エア管32とが接続されている。この第2エア管32には、大気27に開放する分岐管28が設けられ、この分岐管28には所定の設定圧で開放するリリーフ弁29が設けられている。
 したがって、吸排操作弁25の切替えで、第1エア管31、第2エア管32、吐出管24、大気開放管26が切替えられるようになっており、このような配管構成により、前記反応槽7内と汚泥槽8内との空気を吸引する減圧と、反応槽7内と汚泥槽8内とに空気を吐出する加圧とが行えるようになっている。
 さらに、第2エア管32は、エアセパレータ15を介して、タンク5の反応槽7と連通する第3エア管33、および汚泥槽8と連通する第4エア管34と接続されている。第3エア管33の反応槽7側には、反応槽7の満量時に空気ポンプ22側への流れを止めるフロート弁10が設けられ、第4エア管34との接続側には、フロート弁10から汚泥や水がオーバフローしても空気ポンプ22側に流れないようにするオーバフローセフティ弁14が設けられている。また、第4エア管34には、汚泥槽8内を第2エア管32または大気27と連通させるように切替える汚泥槽吸気弁35(汚泥槽吸気手段)が設けられている。この汚泥槽吸気弁35は、前記バイパス管103と第5エア管36で接続されている。
 また、前記PTO21の動力で油圧ポンプ39も駆動されており、この油圧ポンプ39から供給される油によって前記汚泥槽8の内部に設けられたドラムスクリーン11の油圧モータ40が回転駆動されている。この油圧回路には、所定圧に設定されたリリーフ弁41と油タンク42とが示されている。
 一方、反応槽7と汚泥槽8との間には、反応槽7に設けられた第1汚泥管43と、汚泥槽8に設けられた第2汚泥管44とを連通または遮断、もしくは槽切替弁45(槽切替手段)に接続された第3汚泥管46と汚泥槽8または反応槽7とを連通または遮断する槽切替弁45が設けられている。第1汚泥管43は反応槽7の下部に接続され、第2汚泥管44は汚泥槽8の上部に接続されている。
 この槽切替弁45に接続された第3汚泥管46と、前記ホースリール9に接続された第4汚泥管47との間には、これら第3汚泥管46と第4汚泥管47とを連通、または遮断して第3汚泥管46と第4汚泥管47とを汚泥槽8内のドラムスクリーン11と連通させる汚泥処理弁54(汚泥処理手段)が設けられている。この汚泥処理弁54には、槽切替弁45から第3汚泥管46を介してドラムスクリーン11に泥水を供給する第5汚泥管48と、ドラムスクリーン11の水容器38から第4汚泥管47に汚水を排出する第6汚泥管49とが接続されている。
 また、第4汚泥管47には、ホースリール9との連通を遮断する遮断弁52と、この遮断弁52の汚泥処理弁54側から原汚泥水を吸引するための補助吸引管97が設けられている。この補助吸引管97には、補助吸引弁98が設けられており、この補助吸引弁98に短尺ホース106を接続することにより、汚泥吸引管51を使用せずにタンク近傍から原汚泥水を吸引することができる。さらに、ホースリール9には、浄化槽50まで延ばす汚泥吸引管51が巻かれている。また、汚泥槽8の下部には、この汚泥槽8内の汚泥を排出するための排出弁53が設けられている。
 さらに、前記反応槽7には、凝集液タンク12と接続された凝集液供給管55が設けられている。この凝集液供給管55には凝集液弁56が設けられている。この凝集液弁56の反応槽側には、凝集液供給管55に大気27を吸引する吸気管57が設けられている。この吸気管57は、吸気弁58によって開閉される。
 なお、前記空気ポンプ22は、図1,2に示す運転席2の後部におけるタンク5の下部に設けられている。図7に示す各構成で図1,2に現れているものは、図1,2にその符号を付して示す。また、この実施の形態の汚泥濃縮装置20は、図1,2に示すように、前記吸排操作弁25の操作レバー85、汚泥処理弁54の操作レバー86、槽切替弁45の操作レバー87、遮断弁52の操作レバー88、汚泥槽吸気弁35の操作レバー(図示略)をタンク5の左側後部に設けることにより、作業者が汚泥濃縮装置20による一連の各操作を左側後部(歩道側)で容易に行えるようにしている。
 図8は、図7に示す配管系統図の構成における作業内容図である。この作業内容図では、浄化槽内の原汚泥水が、前記したように浄化槽下部に沈殿した下層部の「沈殿汚泥110」と、水表面にできる浮きかす「スカム112」と、これらの間の「中間水111」とが層状になっているため、これら「沈殿汚泥110」「中間水111」「スカム112」を別々に効率良く吸引する例を示している。この図8に示す前記汚泥濃縮装置20による浄化槽汚泥の吸引と濃縮を行う主な作業としては、原汚泥水吸引、凝集反応、汚泥濃縮、フロック移送、の4つである。図8では、これらの各作業と、その各作業時における各弁の操作状態と、汚泥槽8および反応槽7の内部圧力を一覧形式でまとめている。前記した3槽式の浄化槽における第1槽中の原汚泥水を吸引するときの各欄の作業を、図9~図14に基いて以下に説明する。
 図9は、図8に示す作業内容図における原汚泥水(スカム)を汚泥槽へ吸引する時の配管系統図、図10は、図8に示す作業内容図における原汚泥水(中間水)を反応槽へ吸引する時の配管系統図、図11は、図8に示す作業内容図における原汚泥水(沈殿汚泥)を汚泥槽へ吸引する時の配管系統図、図12は、図8に示す作業内容図における反応槽での凝集反応時の配管系統図、図13は、図8に示す作業内容図における汚泥濃縮時の配管系統図、図14は、図8に示す作業内容図におけるフロック移送時の配管系統図である。なお、以下の説明では、補助吸引弁98が閉じられて、汚泥吸引管51によって原汚泥水を吸引している。
 図9に示すように、浄化槽50内の原汚泥水の吸引時には、まず水表面のスカム112を汚泥槽8に吸引する。このスカム112の吸引時には、汚泥吸引管51の先端がスカム112中に挿入され、遮断弁52を開放した状態で、汚泥処理弁54が汚泥吸引位置(g)に切替えられ、槽切替弁45が汚泥槽位置(d)に切替えられ、吸排操作弁25が吸引位置(a)に切替えられ、汚泥槽吸気弁35が2槽吸気位置(i)に切替えられる。また、バイパス管103の開閉弁104と吸気管57の吸気弁58とは閉じられている。
 そして、空気ポンプ22を駆動することにより、汚泥槽8内及び反応槽7内の空気が第4エア管34、第3エア管33から第2エア管32、第1エア管31を介して吸引されて汚泥槽8内及び反応槽7内が減圧される。これにより、減圧された汚泥槽8内に、汚泥吸引管51から第4汚泥管47、第3汚泥管46、第2汚泥管44を介してスカム112(原汚泥水)が吸引される。この吸引により、スカム112は汚泥槽8の上部から汚泥槽8内に貯められる。この操作による吸引はバキューム機能であり、スカム112を汚泥槽8へ効率良く吸引することができる。
 図10に示すように、スカム112を吸引した後は、中間水111を反応槽7内に吸引する。この中間水111の吸引時には、汚泥吸引管51の先端が中間水111中に挿入され、前記した各弁の切替え位置から、槽切替弁45が反応槽位置(e)に切替えられる。
 これにより、減圧された反応槽7内に、汚泥吸引管51から第4汚泥管47、第3汚泥管46、第1汚泥管43を介して中間水111(原汚泥水)が吸引される。この吸引により、中間水111は反応槽7の下部から反応槽7内に貯められる。この操作による吸引もバキューム機能であり、中間水111を反応槽7へ効率良く吸引することができる。
 図11に示すように、中間水111を吸引した後は、沈殿汚泥110を汚泥槽8に吸引する。この沈殿汚泥110の吸引時には、汚泥吸引管51の先端が沈殿汚泥110中に挿入され、前記した各弁の切替え位置から、槽切替弁45が汚泥槽位置(d)に切替えられる。
 これにより、減圧された汚泥槽8内に、汚泥吸引管51から第4汚泥管47、第3汚泥管46、第2汚泥管44を介して沈殿汚泥110(原汚泥水)が吸引される。この吸引により、沈殿汚泥110は汚泥槽8の上部から汚泥槽8内に貯められる。この操作による吸引もバキューム機能であり、沈殿汚泥110を汚泥槽8へ効率良く吸引することができる。
 図12に示すように、反応槽7に吸引した中間水111の凝集反応時には、第4汚泥管47の遮断弁52が閉じられ、吸排操作弁25は吸引位置(a)、汚泥処理弁54は汚泥吸引位置(g)のままで、汚泥槽吸気弁35が反応槽単独位置(k)に切替えられ、凝集液弁56が開放される。
 そして、空気ポンプ22を駆動することにより、反応槽7内の空気が第3エア管33から第2エア管32、第1エア管31を介して吸引されて反応槽7内が減圧される。これにより、所定量の凝集液が凝集液タンク12から凝集液供給管55を介して反応槽7内に供給される。この凝集液の量は、反応槽7に吸引された中間水111の量等によって決定される。また、この時、吸気管57の吸気弁58が開放され、反応槽7内の中間水111中に吸気管57から空気が吸引され、エア攪拌される。このようにして、反応槽7内に吸引した中間水111に凝集液が供給されてエア攪拌されると、中間水111中の汚泥分が凝集反応を起してフロック状になり、反応槽7内には、上部にフロック113が溜り、下部に一次汚水114が溜る。
 図13に示すように、中間水111を凝集反応させた後の一次汚水114は、汚泥槽8内のドラムスクリーン11に供給されて汚泥分が分離されて濃縮される。この汚泥濃縮時には、汚泥吸引管51の先端が浄化槽50中に挿入され、遮断弁52が開放され、汚泥処理弁54が分離水排出位置(h)に切替えられ、槽切替弁45が反応槽位置(e)に切替えられ、吸排操作弁25が加圧位置(c)に切替えられる。
 そして、空気ポンプ22を駆動することにより、大気開放管26に設けられた吸気制御部100の絞り101を介して所定量の大気が空気ポンプ22に吸入され、この空気ポンプ22から吐出管24、第2エア管32、第3エア管33を介して反応槽7内に所定量の加圧空気が供給される。この時、汚泥槽8内は汚泥槽吸気弁35が第5エア管36を介して大気開放の状態となっているので、加圧された反応槽7内の一次汚水114が、反応槽7の下部から第1汚泥管43、第3汚泥管46、第5汚泥管48を介して汚泥槽8内のドラムスクリーン11に圧送される。また、このように反応槽7内に供給する加圧空気量を吸気制御部100の絞り101で一定にすることにより、反応槽7内の一次汚水114の水位差(水頭差)による圧送量変化を抑えて一定量の一次汚水114がドラムスクリーン11へ圧送される。そして、ドラムスクリーン11に圧送された一次汚水114は、ドラムスクリーン11のスクリーン本体69によってフロック状にした汚泥分が分離され、分離された汚泥は汚泥槽8内に貯められる。
 このような機能が、汚泥分離手段たるドラムスクリーン11によって反応槽7内の一次汚水114中から汚泥分を分離して濃縮する濃縮機能である。
 そして、ドラムスクリーン11で濾過された二次汚水は水容器38に貯められ、水位スイッチ83が水容器38内の水量が所定の水量となったことを検知すると、水ポンプ82が駆動されて、水容器38から第6汚泥管49、第4汚泥管47を介して汚泥吸引管51から浄化槽50に排出され、浄化槽50の張水として再利用される。また、この二次汚水の排出は、水ポンプ82により安定して排出される。
 図14に示すように、反応槽7から一次汚水114が排出された後に残った余剰の汚泥分のフロック113は、反応槽7から汚泥槽8へと移送される。このフロック113の移送時には、前記した各弁の切替え位置から、槽切替弁45が2槽連結位置(f)に切替えられ、バイパス管103に設けられた開閉弁104が開放される。
 そして、空気ポンプ22を駆動することにより、バイパス管103から大気開放管26、第1エア管31を介して空気ポンプ22に大気が吸引され、この空気ポンプ22から吐出管24、第2エア管32、第3エア管33を介して反応槽7内に加圧空気が供給される。このように、吸気制御部100で吸気量が制限されることなくバイパス管103を介して反応槽7内に加圧空気が供給され、反応槽7内のフロック113が反応槽7の下部から第1汚泥管43から第2汚泥管44を介して汚泥槽8内へと移送される。この操作によって、反応槽7内は空になり、浄化槽50から汚泥濃縮装置20に吸引した原汚泥水中の固形分が汚泥槽8内に貯められ、一連の収集操作が完了する。
 なお、汚泥槽8内に貯められた汚泥は、前記図14に示す各弁の切替え位置から、排出弁53が開放され、汚泥槽吸気弁35が2槽吸気位置(i)に切替えられ、空気ポンプ22で汚泥槽8内に加圧空気を供給することにより排出弁53から排出される。
 以上のように、前記汚泥濃縮装置20によれば、浄化槽汚泥の場合には、固形分である「沈殿汚泥110」と「スカム112」とは汚泥槽8内へ直接吸引し、「中間水111」のみを反応槽7内で凝集反応させるので、汚泥分を効率良く収集することができる。しかも、汚泥分離手段たるドラムスクリーン11を汚泥槽8の内部に設けることにより、タンク5を前後方向に延して大容量化できるので、多くの汚泥をタンク満量までの1回の収集作業によって収集することができる。
 また、反応槽7内で凝集反応させた中間水111中の汚泥分であるフロック113を除く一次汚水114のみをドラムスクリーン11に供給するようにしているので、ドラムスクリーン11で汚泥分を分離する汚水量を少なくして、スクリーン本体69のメンテナンス期間を長くすることができる。
 さらに、中間水111中の汚泥分をドラムスクリーン11で分離した二次汚水を浄化槽50の張水として戻して再利用(例えば、収集した原汚泥水量の約80%をリサイクル)するので、浄化槽50への新たな注水量を収集した汚泥分のみとして、水の効率的な利用もできる。
 なお、図9~図14では図8に示す各作業を個別に説明したが、各レバーの操作を連続的に行って一連の作業を連続的に行うこともでき、そのようにすれば更に効率的な汚泥収集作業を行うことができる。
 また、前記実施の形態では、浄化槽50の原汚泥水を吸引して濃縮する例を説明したが、例えば、固形分が少ない原汚泥水であれば反応槽7へ全量を直接吸引してもよく、汚泥の吸引等の各操作は、前記説明した各作業に限定されるものではない。
 さらに、前述した実施の形態は一例を示しており、本発明の要旨を損なわない範囲での種々の変更は可能であり、本発明は前述した実施の形態に限定されるものではない。
 本発明に係る汚泥濃縮装置は、浄化槽汚泥、産業廃棄物汚泥等をバキューム機能で吸引したり、簡易的に濃縮脱水して積載効率を向上させて搬送したい汚泥収集作業に利用できる。

Claims (8)

  1.  汚泥槽と反応槽とを隔壁で隔離したタンクと、
     該タンク内を減圧または加圧する空気ポンプと、
     該空気ポンプと前記タンク内とを連通または遮断する吸排操作手段と、
     原汚泥水を吸引する汚泥吸引管と前記汚泥槽または前記反応槽とを連通させる槽切替手段と、
     前記汚泥槽と前記反応槽とを連通させる汚泥処理手段とを備え、
     前記反応槽から前記汚泥槽へ吸引した汚水から汚泥分を分離する汚泥分離手段を該汚泥槽内に設けたことを特徴とする汚泥濃縮装置。
  2.  前記汚泥槽に前記汚泥分離手段の取付ベースを設け、該取付ベースにタンク外部から汚泥分離手段を着脱可能に取付けた請求項1に記載の汚泥濃縮装置。
  3.  前記汚泥分離手段をドラムスクリーンで構成し、該ドラムスクリーンに、水平方向に配置した回転軸を有するスクリーン本体を設け、該スクリーン本体が回転時に通過する水容器をドラムスクリーンの下部に設けた請求項1に記載の汚泥濃縮装置。
  4.  前記ドラムスクリーンに臨む前記タンクの内部に、該ドラムスクリーンの軸と平行方向に汚水を拡散して前記スクリーン本体に供給する汚水拡散部と、該汚水拡散部内に向けて下側から上向きに汚水を供給する供給管とを設けた請求項3に記載の汚泥濃縮装置。
  5.  前記水容器内に、該水容器内の水量を検知して該水容器内の水を前記汚泥吸引管に排出する水ポンプを設けた請求項3に記載の汚泥濃縮装置。
  6.  前記汚泥槽内の減圧時に該汚泥槽と前記空気ポンプとを連通させる汚泥槽吸気手段を設け、
     該汚泥槽吸気手段の切替えと、前記槽切替手段の切替えと、前記汚泥処理手段の切替えと、前記吸排操作手段の切替えと、前記空気ポンプによるタンク内の減圧とを組合わせることにより、
     前記汚泥吸引管から前記汚泥槽へ原汚泥水を吸引する経路と、前記汚泥吸引管から前記反応槽へ原汚泥水を吸引する経路と、該反応槽から汚泥槽内の汚泥分離手段へ汚水を移送する経路と、該汚泥分離手段から前記汚泥吸引管へ汚水を排出する経路とを設けた請求項1に記載の汚泥濃縮装置。
  7.  前記空気ポンプの大気を吸引する経路に、該経路内を通過する空気量を制御する吸気制御部を設けた請求項6に記載の汚泥濃縮装置。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の汚泥濃縮装置を備えた汚泥濃縮車。
PCT/JP2007/074863 2007-12-25 2007-12-25 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車 WO2009081486A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/074863 WO2009081486A1 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/074863 WO2009081486A1 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009081486A1 true WO2009081486A1 (ja) 2009-07-02

Family

ID=40800804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/074863 WO2009081486A1 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2009081486A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066587A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮車
JP2010162467A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shinmaywa Industries Ltd 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮車

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951888U (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 東急車輌製造株式会社 浄化槽等の汚泥水処理車
JPS59154400U (ja) * 1983-04-01 1984-10-16 株式会社湯浅産業 汚泥脱水装置
JPS6035799U (ja) * 1983-08-19 1985-03-12 兼松エンジニアリング株式会社 小型汚泥濃縮車
JPH0717895U (ja) * 1993-09-01 1995-03-31 茂 根本 浄化槽汚泥清掃車
JP2004283640A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Shigeru Nemoto 浄化槽汚泥清掃車における汚泥の減圧浮上固液分離方法とその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951888U (ja) * 1982-09-28 1984-04-05 東急車輌製造株式会社 浄化槽等の汚泥水処理車
JPS59154400U (ja) * 1983-04-01 1984-10-16 株式会社湯浅産業 汚泥脱水装置
JPS6035799U (ja) * 1983-08-19 1985-03-12 兼松エンジニアリング株式会社 小型汚泥濃縮車
JPH0717895U (ja) * 1993-09-01 1995-03-31 茂 根本 浄化槽汚泥清掃車
JP2004283640A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Shigeru Nemoto 浄化槽汚泥清掃車における汚泥の減圧浮上固液分離方法とその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009066587A (ja) * 2007-08-20 2009-04-02 Shin Meiwa Ind Co Ltd 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮車
JP2010162467A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Shinmaywa Industries Ltd 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190330080A1 (en) System and method for the treatment of wastewater
JP5054959B2 (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP5726669B2 (ja) 吸引車
WO2008044535A1 (fr) Dispositif d'aspiration de boues et véhicule d'aspiration de boues muni de celui-ci
WO2009081486A1 (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP5022688B2 (ja) 汚泥吸引装置およびそれを備えた汚泥吸引車
JP2008080290A (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP2001032362A (ja) 減容装置搭載汚泥吸引車
JP4616400B2 (ja) 浄化槽汚泥処理車
JP4855160B2 (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP2008142582A (ja) 凝集液攪拌装置とそれを備えた汚泥濃縮装置および汚泥濃縮車
JP3738319B2 (ja) 浄化槽汚泥清掃車における汚泥の減圧浮上固液分離方法とその装置
US7670493B2 (en) Mobile vacuum flotation and clarification unit
JP2008169638A (ja) 汚泥濃縮車
JP5234785B2 (ja) 汚泥濃縮装置および汚泥濃縮車
JP2008036622A (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP4053382B2 (ja) 浄化槽清掃車
JP2008018308A (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP2008036623A (ja) 汚泥濃縮装置およびそれを備えた汚泥濃縮車
JP2004155338A (ja) 減容機能付き吸引車
CN212504503U (zh) 一种小型化管道污泥处理系统
US6764604B1 (en) Sewer line pumping system
KR100778552B1 (ko) 준설차
FI118895B (fi) Menetelmä ja sovitelma jäteveden puhdistamiseksi
KR101995494B1 (ko) 여재층을 구비하여 유지관리가 용이한 우수처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07860092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07860092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP