JP4286253B2 - 伸縮可能な搬送コンベア - Google Patents

伸縮可能な搬送コンベア Download PDF

Info

Publication number
JP4286253B2
JP4286253B2 JP2005505948A JP2005505948A JP4286253B2 JP 4286253 B2 JP4286253 B2 JP 4286253B2 JP 2005505948 A JP2005505948 A JP 2005505948A JP 2005505948 A JP2005505948 A JP 2005505948A JP 4286253 B2 JP4286253 B2 JP 4286253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complementary
guide
rotating body
guide surface
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005505948A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004096674A1 (ja
Inventor
幹夫 古内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2004096674A1 publication Critical patent/JPWO2004096674A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286253B2 publication Critical patent/JP4286253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/10Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof
    • B65G21/14Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors movable, or having interchangeable or relatively movable parts; Devices for moving framework or parts thereof to allow adjustment of length or configuration of load-carrier or traction element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G21/00Supporting or protective framework or housings for endless load-carriers or traction elements of belt or chain conveyors
    • B65G21/20Means incorporated in, or attached to, framework or housings for guiding load-carriers, traction elements or loads supported on moving surfaces
    • B65G21/2045Mechanical means for guiding or retaining the load on the load-carrying surface
    • B65G21/2063Mechanical means for guiding or retaining the load on the load-carrying surface comprising elements not movable in the direction of load-transport
    • B65G21/2072Laterial guidance means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、搬送ベルト等の無端条体によりプリント基板等の搬送物を搬送する搬送コンベアに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、搬送物の両側面を搬送方向に案内する案内面が夫々設けられた一対のガイドレールを搬送方向に延在し、両側面を案内面で案内された搬送物を両側下面で支持して搬送方向に搬送する無端ベルトを循環可能に支承する複数のプーリを備えた搬送コンベアは公知である。係る搬送コンベアを備えた電子部品実装装置などは、隣接する搬送コンベアの間隔を数ミリに保持して複数台並設するので、設備の新設、レイアウト変更等をするときに装置の設置、移動時に互いに接触、衝突しないように注意が必要であり、作業が面倒で長時間必要としていた。これに対処するためにガイドレールの端部を伸縮可能とし、装置の移動に容易に対応できるようにした搬送コンベアは公知である。例えば特開2000−142944号公報には、ガイドレールの端部に搬送方向に凹凸部を形成し、該凹凸部に嵌り合う凹凸部を調整用ガイドレールの端部に形成し、ガイドレールの端部に調整用ガイドレールを両凹凸部が嵌り合っている範囲内で位置調整可能に連結し、互いに嵌り合う凹凸部のいずれかの凸部が搬送方向に存在して案内面として搬送物の側面を案内する伸縮可能な搬送コンベアが記載されている。
【0003】
しかしながら、特開2000−142944号公報に記載の伸縮可能な搬送コンベアでは、伸長時に互いに嵌り合う凹凸部のいずれかの凸部が搬送方向に存在するが、凸部と凹部との間に搬送方向の隙間が生じて不連続になり、またガイドレールおよび調整用ガイドレールの一方の凸部端と他方の凸部端との間に段差が生じ、搬送物を円滑に案内できない問題がある。さらに、プリント基板等のように厚さが薄い搬送物の場合、ガイドレールおよび調整用ガイドレールの端部に搬送物の厚さ内で凹凸部を設けることは困難であった。
【0004】
特に、プリント基板を搬送する際には、基板側面と案内面との隙間が0.5〜1mmであるので、搬送コンベア全長にわたって案内面が連続して円滑であることが必要である。リフロー処理前のプリント基板はハンダペーストの粘性だけによって電子部品を保持しており、且つ電子部品は狭いスペースで実装されているので、係るプリント基板は衝撃を与えない状態でスムースに搬送しなければならない。しかしながら、従来の伸縮可能な搬送コンベアでは、上述のように案内面が不連続となり、このようなプリント基板の搬送には不適当であった。
【0005】
本発明は係る従来の不具合を解消するためになされたもので、ガイドレールの端部を伸縮機構により伸縮しても、搬送物の側面を案内する案内面が連続して同一平面に形成される伸縮可能な搬送コンベアを提供することである。
【0012】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、搬送物の両側面を搬送方向に案内する案内面が夫々設けられた一対のガイドレールを搬送方向に延在し、両側面を前記案内面で案内された状態で搬送物を両側下面で支持し搬送方向に搬送するフレキシブルな無端条体を駆動装置に連結し循環可能に装架する複数の回転体を備えた搬送コンベアにおいて、前記各ガイドレールの端部に搬送方向に伸縮可能に装架され前記案内面と同一平面に調整案内面が設けられた調整部材と、該調整部材が前記搬送方向に移動されたときに前記ガイドレールの案内面と前記調整部材の調整案内面との間に生じる隙間に入り込み、前記調整案内面とで伸縮案内面を隙間なく形成する補完案内面が設けられた補完部材とを備えた伸縮機構を設け、前記補完部材は、前記補完案内面と前記案内面とが連続した同一平面をなすように前記搬送方向と交差する補完方向に移動可能に前記ガイドレールの端部に装架されるとともに、前記搬送方向および前記補完方向に対して傾斜した接合面に沿って前記調整案内面と前記補完案内面とが連続した同一平面をなすように前記調整部材と接合し、前記無端条体の水平走行部の一端が掛渡された第1回転体および該第1回転体から繰出された無端条体を下方に屈曲させる第2回転体を前記調整部材に装架し、該第2回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第3回転体および該水平方向に屈曲された無端条体を略垂直方向に屈曲させる第4回転体を前記補完部材に装架し、該第4回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第5回転体を前記ガイドレールに装架したことである。
【0013】
これによれば、ガイドレールの端部に設けた伸縮機構は、ガイドレールの端部に装架された調整部材が搬送方向に位置調整されると、ガイドレールの案内面と調整部材の調整案内面との間に生じる隙間に補完部材が入り込み、補完部材に形成された補完案内面と調整案内面とで案内面と連続した同一平面に伸縮案内面を形成する。これにより、ガイドレールの端部に設けた伸縮機構を縮めて隣接するガイドレール等との間隔を広くして装置を配置、移動できるので、隣接装置との接触、衝突の危険性が減少し、作業が容易となり作業時間が短縮する。そして、複数の装置を配列した状態で、伸縮機構を伸ばして隣接する搬送コンベアの間隔を数ミリに調整することができる。このとき、各伸縮機構の対向面には伸縮位置に拘わらず案内面に隙間なく連続して同一平面に伸縮案内面が形成されるので、無端条体により搬送される搬送物は両側面を案内面および伸縮案内面に円滑に案内される。これにより、低コストな簡単な構成で円滑な伸縮案内面をガイドレールの案内面に連続して同一平面に隙間なく形成することができる。
そして、ガイドレールの端部に装架された調整部材が搬送方向に位置調整されたとき、調整部材に装架された第1および第2回転体、並びに補完部材に装架された第3および第4回転体が調整部材の移動に応じて移動するので、無端条体の端部を緩みの発生を少なくして循環可能に支承することができる。これにより調整部材が位置調整された場合の無端条体の緩み等を少なくすることができる。
【0014】
本発明は、上述の改良された伸縮可能な搬送コンベアにおいて、前記補完方向が前記搬送方向に対して直角な垂直方向であり、前記調整部材と前記補完部材とが搬送方向に対して45度傾斜した接合面で接合し、該接合面に沿って前記調整案内面と前記補完案内面とが接合して前記伸縮案内面を構成し、前記無端条体の水平走行部の一端が掛渡された第1回転体および該第1回転体から水平方向に繰出された無端条体を垂直方向に屈曲させる第2回転体を前記調整部材に装架し、該第2回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第3回転体および該水平方向に屈曲された無端条体を垂直方向に屈曲させる第4回転体を前記補完部材に装架し、該第4回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第5回転体を前記ガイドレールに装架し、前記第3回転体が前記調整部材に垂直方向に設けたガイドおよび前記補完部材に水平方向に設けたガイドにより拘束されて移動することである。
【0015】
これによれば、ガイドレールの端部に装架された調整部材が搬送方向に位置調整されると、補完部材が垂直方向に同量だけ移動され、第3回転体は調整部材の搬送方向の調整位置に拘わらず、第2乃至第4回転体間の無端条体が垂直および水平となるように移動される。これにより、調整部材を移動しても無端条体の緩みが発生しないようにすることができる。
【0016】
本発明は、上記1又は2番目の改良された伸縮可能な搬送コンベアにおいて、前記調整部材を前記搬送方向に移動させる送り装置を設け、前記調整部材の移動に連動して前記補完部材を前記補完方向に移動させる手段を備えたことである。
【0017】
これによれば、送り装置により調整部材を位置調整してガイドレールの端部を伸縮すると、これに連動して補完部材が移動されて案内面に連続して同一平面に伸縮案内面が形成されるので、簡単な操作により搬送コンベアを伸縮することができる。
【0022】
以下、本発明に係る伸縮可能な搬送コンベアの第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1において、1は例えば電子部品実装装置のベースで、該ベース1上に一対のガイドレール2a,2bが搬送物の搬送方向に延在して固定されている。各ガイドレール2a,2bの対向面3には、プリント基板等の搬送物の両側面を搬送方向に案内する案内面4が夫々設けられている。ガイドレール2a,2bの各対向面3には、搬送物の両側下面を夫々支持して搬送方向に搬送するベルト5、チェーン等のフレキシブルな無端条体が複数のプーリ6等の回転体に掛渡されて循環可能に支承されている。ガイドレール2a,2bは面対称である点以外は同一構成であるので、以降はガイドレール2aのみについて説明する。対向面3には駆動装置としてモータ7が固定され、モータ7の出力軸に固定された歯付きプーリがベルト5内周面に設けられた溝に噛合してベルト5を駆動するようになっている。ベルト5の外周面が上向きになって案内面4に沿って水平に走行する水平走行部は、図2に示すように、内周面をガイドレール2aの対向面3に水平に固定された支持バー8上を摺動して移動する。
【0023】
ガイドレール2a,2bの一方側端部には、伸縮機構10が夫々設けられている。ガイドレール2aの端部には内側面11が対向面3より外側に後退し薄肉部12が形成され、内側面11に水平方向に設けられたT溝13に調整部材14の裏面に形成されたT突起15が嵌合され、調整部材14はガイドレール2aの端部に搬送方向としての水平方向に位置調整可能に装架されている。調整部材14には水平方向に対して45度傾斜した接合面16が下向きに形成され、接合面16に溝17が刻設されている。調整部材14には案内面4と同一平面に調整案内面18が設けられている。
【0024】
薄肉部12端の段部20は案内面4と直角に垂直方向に形成され、段部20には溝21が垂直方向に刻設され、溝21に補完部材22の突起23が嵌合され、補完部材22は補完方向としての垂直方向に移動可能となっている。補完部材22には水平方向および垂直方向に対して45度傾斜した接合面24が上向きに形成され、接合面24に溝17に嵌合する突起25が突設されている。補完部材22には案内面4と同一平面に補完案内面26が設けられている。これにより、調整部材14が水平方向に移動されると、溝17と突起25との嵌合に案内されて調整部材14と補完部材22とが接合面16,24での当接を維持しながら補完部材22が溝21と突起23との嵌合に案内されて垂直方向に移動され、補完部材22の補完案内面26がガイドレール2aの案内面4と調整部材14の調整案内面18との間に生じる隙間に入り込み接合面16、24の接合に沿って調整案内面18と補完案内面26とが接合して案内面4に連続して同一平面に伸縮案内面27を形成する。
【0025】
調整部材14の下端には送りネジ28の先端が軸線方向の相対移動を規制されて回転可能に支承され、送りネジ28のネジ部29がガイドレール3の下端に突設された雌ネジ部30に螺合されている。送りネジ28及び雌ネジ部30等により調整部材14を搬送方向に移動させる送り装置31が構成されている。ガイドレール2aの段部20には送りネジ28の上方位置にバネ受け32が水平方向に突設され、補完部材22の底面から上方に穿設されたバネ収納穴にはバネ受け32に当接する圧縮スプリング33が介在され、補完部材22を上方に付勢している。圧縮スプリング33、バネ受け32等により調整部材14の移動に連動して補完部材22を補完方向に移動させる連動手段34が構成されている。
【0026】
ベルト5の外周面が上向きになって案内面4に沿って水平に走行する水平走行部の両端は、ガイドレール2aの他方側端部上方に水平軸線回りに回転可能に装架されたプーリ6aおよび調整部材14の一方側端部上方に装架された第1プーリ6bに掛け渡され、第1プーリ6bから水平方向に繰出されたベルト5は調整部材14に装架された第2プーリ6cにより下方に屈曲され、第2プーリ6cから繰出されたベルト5は補完部材22に装架された第3プーリ6dにより水平方向に屈曲され、第3プーリ6dから繰出されたベルト5は補完部材22に装架された第4プーリ6eにより垂直方向に屈曲され、第4プーリ6eから繰出されたベルト5はガイドレール2aの対向面3の上方に段部20近傍で装架された第5プーリ6fにより水平方向に屈曲され、第5プーリ6fから繰出されたベルト5はプーリ6g、6hによりモータ7の出力軸に固定された歯付きプーリを回ってプーリ6aに掛渡されている。
【0027】
調整部材14が水平方向に位置調整されると、プーリ6によるベルトの掛渡し距離がベルト5内周面の長さと相異してくる。この相異を吸収するために、図4に示すように調整部材14に長溝35が水平方向に刻設され、長溝35に摺動可能に保持されたスライダ36に立設された水平軸37に第2プーリ6cが回転可能に支承され、スライダ36が圧縮スプリング38により付勢され、第2プーリ6cがテンションプーリとして機能し第1および第3プーリ6b,6d間でベルト5を押圧しベルト5に適度な張りを与えている。
【0028】
次に、上記第1の実施形態の作動について説明する。設備を新設或いはレイアウト変更等を行う場合、図2に示すように調整部材14をガイドレール2a,2bに対して引込めた状態にし、搬送コンベアの端部と隣接する装置との間に十分な隙間を持った状態で装置を設置、移動する。装置の配列位置が決まると、送りネジ29を回転してネジ部29と雌ネジ部30との螺合により調整部材14をガイドレール2a,2bの端から水平方向に引出して隣接する搬送コンベアとの隙間が数ミリになるように位置調整する。調整部材14が水平方向に移動されると、図3に示すように補完部材22が圧縮スプリング33のバネ力により接合面16と接合面24との当接を維持しながら垂直方向に上昇され、補完部材22の補完案内面26がガイドレール2aの案内面4と調整部材14の調整案内面18との間に生じる隙間内に入り込み接合面16、24の接合に沿って調整案内面18と補完案内面26とが接合し案内面4に連続して同一平面に伸縮案内面27を形成する。調整部材14の移動によるプーリ6間距離の変動は第2プーリ6cの移動により吸収される。この状態でモータ7が回転駆動されると、ベルト5がプーリ6に支承されて循環され、ベルト5の支持バー8上を摺動する水平走行部に載置された搬送物は両側面をガイドレール2a,2bの対向面3に形成された案内面4および案内面4と段差なく同一平面に連続して形成された伸縮機構10の伸縮案内面27に円滑に案内されてスムースに搬送される。
【0029】
次に、第3プーリ6dが調整部材14に垂直方向に設けたガイドおよび補完部材22に水平方向に設けたガイドにより拘束されて移動するようにした第2の実施形態について説明する。第1の実施形態と第3プーリ6dの支持が異なるだけで他の構成は同様であるので、同一構成部分には同一の参照番号を付して詳細説明を省略する。図5図6に示すように、調整部材14には第2プーリ6cの近傍で下方に延在する垂下部40が設けられ、垂下部40にガイド溝41が垂直方向に刻設されている。補完部材22には第4プーリ6eと同じ上下方向位置にガイド穴42が水平方向に穿設されている。第3プーリ6dを回転可能に支承する水平軸43が立設されたスライダは、ガイド溝41およびガイド穴42に摺動可能に嵌合され、調整部材14の水平方向の調整位置に拘わらず、第1プーリ6bから水平方向に繰出されたベルト5は調整部材14に装架された第2プーリ6cにより下方に垂直に屈曲され、第2プーリ6cから垂直に繰出されたベルト5は第3プーリ6dにより水平方向に屈曲される。そして、接合面16,24は水平方向および垂直方向に対して45度傾斜しているので、調整部材14の水平方向の移動距離だけ補完部材22が垂直方向に移動し、調整部材14の移動距離の2倍分のベルト掛渡し距離Lの変動が補完部材14の等距離の移動量Lの2倍分のベルト掛渡し距離の変動と相殺され、プーリ6によるベルトの掛渡し距離は調整部材14の位置に拘わらず変化しない。
【0030】
上記実施の形態では、補完方向が垂直方向であり、調整部材と補完部材との接合面が搬送方向および補完方向に対して45度傾斜しているが、これに限られるものでなく、補完方向が搬送方向に対して交差し、接合面が搬送方向および補完方向に対して傾斜していればよい。
【産業上の利用可能性】
【0031】
本発明にかかる伸縮可能な搬送コンベアおよび搬送コンベアの伸縮方法は、部品移載装置に設けられた部品吸着ヘッドが電子部品を部品供給装置の取出部から取出し、目標位置に停止されたプリント基板に装着する電子部品実装機において、プリント基板を装着位置に搬送して停止するための搬送コンベアに用いるのに適している。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る伸縮可能な搬送コンベアを示す斜視図である。
【図2】伸縮機構部分を拡大して示した斜視図である。
【図3】伸縮機構を伸ばした状態を示す斜視図である。
【図4】テンションプーリを示す図である。
【図5】第2の実施形態を示す図である。
【図6】第2の実施形態の伸縮機構を伸ばした状態を示す図である。
【符号の説明】
【0033】
1…ベース、2a,2b…ガイドレール、3…対向面、4…案内面、5…ベルト(フレキシブルな無端条体)、6…プーリ(回転体)、6a〜6e…第1乃至第5プーリ、7…モータ(駆動装置)、10…伸縮機構、11…内側面、12…薄肉部、14…調整部材、16,24…接合面、18…調整案内面、20…段部、22…補完部材、26…補完案内面、27…伸縮案内面、31…送り装置、34…連動手段、36…スライダ、41…ガイド溝、42…ガイド穴。

Claims (3)

  1. 搬送物の両側面を搬送方向に案内する案内面が夫々設けられた一対のガイドレールを搬送方向に延在し、両側面を前記案内面で案内された状態で搬送物を両側下面で支持し搬送方向に搬送するフレキシブルな無端条体を駆動装置に連結し循環可能に装架する複数の回転体を備えた搬送コンベアにおいて、
    前記各ガイドレールの端部に搬送方向に伸縮可能に装架され前記案内面と同一平面に調整案内面が設けられた調整部材と、該調整部材が前記搬送方向に移動されたときに前記ガイドレールの案内面と前記調整部材の調整案内面との間に生じる隙間に入り込み、前記調整案内面とで伸縮案内面を隙間なく形成する補完案内面が設けられた補完部材とを備えた伸縮機構を設け、
    前記補完部材は、前記補完案内面と前記案内面とが連続した同一平面をなすように前記搬送方向と交差する補完方向に移動可能に前記ガイドレールの端部に装架されるとともに、前記搬送方向および前記補完方向に対して傾斜した接合面に沿って前記調整案内面と前記補完案内面とが連続した同一平面をなすように前記調整部材と接合し、
    前記無端条体の水平走行部の一端が掛渡された第1回転体および該第1回転体から繰出された無端条体を下方に屈曲させる第2回転体を前記調整部材に装架し、該第2回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第3回転体および該水平方向に屈曲された無端条体を略垂直方向に屈曲させる第4回転体を前記補完部材に装架し、該第4回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第5回転体を前記ガイドレールに装架したことを特徴とする伸縮可能なコンベア。
  2. 前記補完方向が前記搬送方向に対して直角な垂直方向であり、前記調整部材と前記補完部材とが搬送方向に対して45度傾斜した接合面で接合し、該接合面に沿って前記調整案内面と前記補完案内面とが接合して前記伸縮案内面を構成し、前記無端条体の水平走行部の一端が掛渡された第1回転体および該第1回転体から水平方向に繰出された無端条体を垂直方向に屈曲させる第2回転体を前記調整部材に装架し、該第2回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第3回転体および該水平方向に屈曲された無端条体を垂直方向に屈曲させる第4回転体を前記補完部材に装架し、該第4回転体から繰出された無端条体を水平方向に屈曲させる第5回転体を前記ガイドレールに装架し、前記第3回転体が前記調整部材に垂直方向に設けたガイドおよび前記補完部材に水平方向に設けたガイドにより拘束されて移動することを特徴とする請求項1に記載の伸縮可能なコンベア。
  3. 前記調整部材を前記搬送方向に移動させる送り装置を設け、前記調整部材の移動に連動して前記補完部材を前記補完方向に移動させる手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮可能なコンベア。
JP2005505948A 2003-04-30 2004-04-30 伸縮可能な搬送コンベア Expired - Fee Related JP4286253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125459 2003-04-30
JP2003125459 2003-04-30
PCT/JP2004/006293 WO2004096674A1 (ja) 2003-04-30 2004-04-30 伸縮可能な搬送コンベアおよび搬送コンベアの伸縮方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315826A Division JP4825864B2 (ja) 2003-04-30 2008-12-11 伸縮可能な搬送コンベア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004096674A1 JPWO2004096674A1 (ja) 2006-07-13
JP4286253B2 true JP4286253B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=33410225

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505948A Expired - Fee Related JP4286253B2 (ja) 2003-04-30 2004-04-30 伸縮可能な搬送コンベア
JP2008315826A Expired - Fee Related JP4825864B2 (ja) 2003-04-30 2008-12-11 伸縮可能な搬送コンベア

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008315826A Expired - Fee Related JP4825864B2 (ja) 2003-04-30 2008-12-11 伸縮可能な搬送コンベア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7438176B2 (ja)
JP (2) JP4286253B2 (ja)
CN (1) CN1784349B (ja)
WO (1) WO2004096674A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4640123B2 (ja) * 2005-11-11 2011-03-02 パナソニック株式会社 スクリーン印刷装置
FR2946632B1 (fr) * 2009-06-11 2015-05-29 Sidel Participations Installation de convoyage comprenant au moins un couloir courbe
JP5990914B2 (ja) * 2012-02-01 2016-09-14 株式会社Ihi 搬送装置
JP6007362B2 (ja) * 2012-04-09 2016-10-12 株式会社日本設計工業 コンベア装置及びコンベア設備
CN103538924A (zh) * 2013-10-12 2014-01-29 南京熊猫电子股份有限公司 一种液晶玻璃转向传输装置
JP6282468B2 (ja) * 2014-01-10 2018-02-21 第一実業ビスウィル株式会社 搬送装置
CN106103315B (zh) * 2014-07-09 2017-10-31 细田工业株式会社 输送装置
CN104960848A (zh) * 2015-05-22 2015-10-07 奇瑞汽车股份有限公司 一种通用托料架及冲压开卷落料输送装置
WO2017108048A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Beumer Group A/S Line sorter with adjustable track length
CN105438724B (zh) * 2015-12-25 2017-08-11 苏州频发机电科技有限公司 一种滚轮输送设备
CN109573558B (zh) * 2018-10-29 2023-12-05 华晓精密工业(苏州)有限公司 输送结构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3352406A (en) * 1964-03-04 1967-11-14 Marmon Herrington Co Inc Belt take-up and storage unit for extensible belt conveyors
US3355007A (en) * 1966-09-13 1967-11-28 Int Harvester Co Variable length conveyor
JPH0561115U (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 日本電気株式会社 基板搬送用コンベア
JPH06255762A (ja) 1993-03-04 1994-09-13 Daifuku Co Ltd 搬送設備
US6012568A (en) * 1996-03-15 2000-01-11 Kane; Joseph R. Adjustable conveyor
JP2000142944A (ja) 1998-11-17 2000-05-23 Ricoh Microelectronics Co Ltd 部品搬送装置
CN2488886Y (zh) * 2001-07-10 2002-05-01 露露集团有限责任公司 伸缩式装卸货传送带
US6629595B2 (en) * 2002-02-05 2003-10-07 Amsted Industries Incorporated Conveyor system
JP2003335489A (ja) * 2002-05-17 2003-11-25 Toshiba Elevator Co Ltd 乗客コンベアのガイドレールの接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4825864B2 (ja) 2011-11-30
CN1784349B (zh) 2010-09-08
JP2009107845A (ja) 2009-05-21
WO2004096674A1 (ja) 2004-11-11
US7438176B2 (en) 2008-10-21
JPWO2004096674A1 (ja) 2006-07-13
US20060237288A1 (en) 2006-10-26
CN1784349A (zh) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825864B2 (ja) 伸縮可能な搬送コンベア
US20080159833A1 (en) Printed circuit board transferring apparatus for chip mounter and printed circuit board transferring method using the same
US6247581B1 (en) Adjustable length conveyor
KR20090000286U (ko) 단부 지지 높이 조절이 가능한 텔레스코픽 컨베이어 장치
JP6421323B2 (ja) 部品実装装置
JP5687853B2 (ja) 部品実装装置
JP2008024472A (ja) チェーンコンベヤ装置
CN110577077A (zh) 具有缓存区的物料传送设备、物料传送系统及其组装方法
JP2003040415A (ja) 基板搬送装置
JPH03216408A (ja) コンベア
CN220765588U (zh) 可伸缩传送装置
CN214217325U (zh) 一种用于喷涂机的电路板翻转装置
JP2016004964A (ja) 基板搬送装置
JP6741602B2 (ja) コンベア支持構造および部品実装装置
JPS6225451Y2 (ja)
JP3115972B2 (ja) 実装機の基板搬送装置
JPH11244968A (ja) プレス材搬送装置
JP7158667B2 (ja) 製函機
JPH08307092A (ja) 実装機の部品供給部構造
KR20180107411A (ko) 각도 변환 롤러 구조의 합류 컨베이어
JP2008288454A (ja) 表面実装装置
KR20060046927A (ko) 보드 이송장치
CN112707134A (zh) 一种用于喷涂机的电路板翻转装置
JPH0715176A (ja) 実装機の搬送部調整装置
JP5227575B2 (ja) 整列移載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees