JP4282613B2 - ネットワーク接続装置 - Google Patents

ネットワーク接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4282613B2
JP4282613B2 JP2005017060A JP2005017060A JP4282613B2 JP 4282613 B2 JP4282613 B2 JP 4282613B2 JP 2005017060 A JP2005017060 A JP 2005017060A JP 2005017060 A JP2005017060 A JP 2005017060A JP 4282613 B2 JP4282613 B2 JP 4282613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
lan
subscriber
information communication
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005017060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006211033A (ja
Inventor
清高 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005017060A priority Critical patent/JP4282613B2/ja
Priority to US11/212,654 priority patent/US8203936B2/en
Priority to GB0517805A priority patent/GB2422509B/en
Priority to CN2005100991058A priority patent/CN1812362B/zh
Priority to CA2518871A priority patent/CA2518871C/en
Publication of JP2006211033A publication Critical patent/JP2006211033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4282613B2 publication Critical patent/JP4282613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/125Details of gateway equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/64Hybrid switching systems
    • H04L12/6418Hybrid transport
    • H04L2012/6443Network Node Interface, e.g. Routing, Path finding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/34Signalling channels for network management communication
    • H04L41/344Out-of-band transfers

Description

本発明は、例えば回線交換網とIP(Internet Protocol)網とを相互に接続するために用いられるネットワーク接続装置に関する。
近年になり情報通信ニーズの増大や通信の自由化が進展するにつれ、音声およびデータ通信を含む情報通信サービスが多様化してきている。このような背景から通信サービス分野に新たに参入する事業者(キャリア)も増えてきており、キャリア間のサービス競争が盛んになってきている。新規のキャリアはNCC(New common carrier)と称され、VoIP(Voice over Internet Protocol)などの技術を用いて様々なサービスを提供している。VoIP(ヴォイプ)とはディジタルの音声データをパケット化して伝送することにより、音声系ネットワークとデータ系ネットワークとを統合する技術である。
NCCは、加入者回線を既に持つ特定のキャリアから、交換機などの設備を既定の料金で借り受けることが多い。またNCCの多くは、自らの資金で例えばIP網などの自前の交換ネットワークを構築する。これに、特定キャリアの回線交換網(PSTN:Public Switched Telephone Network)も加えて通信システムが形成され、一般ユーザへのサービスの提供にあたってはこれらの設備が複合的に利用される。
PSTNとIP網とのように異なる通信ネットワークを互いに相互接続するために、ゲートウェイ装置などのネットワーク接続装置が用いられる。この種の装置は音声データやバイナリデータをIP(Internet Protocol)パケットに変換するIP変換部や、IPパケットをスイッチングするパケットスイッチ部を備える。下記特許文献1に、この種の装置の一例が開示される。この文献にはネットワーク接続装置の一例としてボタン電話主装置が開示される。
特開平11−205831号公報
ところで、この種の装置における内部制御方式は、装置ベンダごとに独自の方式が採用されていたり、またシリアル伝送などの低速の伝送方式であることが多い。装置内部のデータ伝送速度が低速であると、例えば障害情報を外部のネットワーク管理装置に通知する処理のパフォーマンスが劣化し、管理のレスポンスが遅くなるという不具合が生じる。さらにネットワーク接続装置とこれを管理するネットワーク管理装置とは、IP(Internet Protocol)を介して接続されることが多い。よって内部制御方式に独自の方式が採られている場合にはプロトコル変換処理が必要となり、レスポンスがますます低下するなどの不具合も生じる。
本発明は上記事情によりなされたもので、その目的は、装置内部における情報伝達を高速化でき、これにより処理パフォーマンスの向上を図ったネットワーク接続装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明の一態様によれば、複数の加入者端末ごとにそれぞれ割り当てられる複数のアクセス回線(例えば加入者回線114)により形成される加入者網と、PSTNなどの公衆網(例えば回線交換網XN)との網間接続点よりも前記加入者網側に配置され、前記加入者網と、前記公衆網と、前記公衆網とは通信プロトコルの異なる情報通信網(例えばIP網DN)とに接続されるネットワーク接続装置(例えばゲートウェイ装置1)であって、前記加入者網に接続されて前記複数のアクセス回線を終端する加入者網インタフェース手段(例えば時分割多重バス110および加入者回線インタフェース11)と、予め設計される通信容量の接続回線(例えば加入者回線115)を介して前記公衆網に接続され前記接続回線を終端する公衆網インタフェース手段(例えば時分割多重バス110および加入者回線インタフェース12)と、前記公衆網および前記情報通信網と前記複数のアクセス回線のそれぞれとの間の通信経路を交換接続する交換手段(例えば交換部100)と、前記接続回線の通信容量に基づいて前記交換手段における前記通信経路の接続状態を制御する制御手段(例えば制御部16)と、前記交換手段と前記情報通信網との間に設けられ、当該情報通信網とこの情報通信網に接続されるアクセス回線との間で授受される信号の形態を、前記情報通信網の通信プロトコルおよび前記加入者網の通信プロトコルにそれぞれ適した形態に変換する信号変換手段(例えばIP変換部14)と、前記信号変換手段により前記情報通信網の通信プロトコルに適した形態に変換された信号を当該情報通信網における宛先に向け経路制御して送出するスイッチング手段(例えばパケットスイッチ15)と、前記加入者網インタフェース手段と、前記公衆網インタフェース手段と、前記制御手段と、前記信号変換手段と、前記スイッチング手段との間での情報通信を、標準化された汎用LAN(Local Area Network)を用いて媒介する情報通信手段(例えば集線部)とを具備することを特徴とするネットワーク接続装置が提供される。
このような手段を講じることにより、ゲートウェイ装置1内部の各部はイーサネット(登録商標)などの汎用LANを介して互いに接続され、情報を授受することが可能になる。これにより専用の通信プロトコルを開発すること無く、装置内部の内部制御を実現することができる。特に、IEEE 802シリーズ勧告などにおいてはLANにおける種々の通信速度が既定されている。これらのプロトコルを採用することにより、必要に応じて装置内部のデータ伝送速度を任意に決めることができる。よって内部処理の高速化を図ることが可能になる。また、汎用LANのプロトコルを情報通信網のプロトコルに準じた形式にすることにより、装置内部と情報通信網とのインタフェースを簡略化することができる。これによりプロトコル変換などの複雑な処理を実施する必要が無くなり、情報通信網に設けられるネットワーク管理装置などとの通信速度を向上させることも可能になる。
本発明によれば、装置内部における情報伝達を高速化でき、これにより処理パフォーマンスの向上を図ったネットワーク接続装置を提供することができる。
図1は、本発明に係わる通信システムの実施の形態を示すシステム図である。図1において加入者網SNの複数の加入者回線114は、まずゲートウェイ装置1に収容される。ゲートウェイ装置1はIP網DNに接続される。IP網DNはパケット通信網であり、NCCの独自網などとして形成される。またIP網DNとしてインターネットを接続することもできる。
加入者網SNには、加入者端末5や移動電話システムの基地局CS1、および無線端末PS1などが属する。加入者端末5および基地局CS1は加入者回線114を介してゲートウェイ装置1に接続される。加入者回線114は複数の加入者端末5や無線端末PS1ごとに割り当てられるアクセス回線である。
ゲートウェイ装置1は、加入者網SNから発せられた信号(音声データや映像、画像データなどのディジタルデータ信号)をIP網DNに送出する。またゲートウェイ装置1は、IP網DNからの加入者網SN内の端末に宛てた信号を加入者網SN内に送出し、当該端末に着信させる。これにより、IP網DNに属する加入者端末7と、加入者端末5および無線端末PS1との間に双方向の通信経路を任意に設定することができる。さらに図1のシステムでは、ネットワーク監視装置MEがIP網DNに設けられる。ネットワーク監視装置MEはIP網DNを介してゲートウェイ装置1と種々の情報を授受し、主にゲートウェイ装置1の運用状態を管理する。
図2は、既存の音声通信システムを示すシステムブロック図である。図2において加入者網SNの加入者端末5は、回線交換網XNの交換機3に加入者回線114を介して収容される。交換機3は回線交換網XNに属する設備である。なお図1のシステムと図2のシステムとを組み合わせる場合、ゲートウェイ装置1は交換機3よりも加入者端末側に設けられる。よって加入者網SNと回線交換網XNとの網間接続点は、ゲートウェイ装置1と交換機3との間の接続箇所となる。すなわちゲートウェイ装置1は、加入者網SNと回線交換網XNとの網間接続点よりも加入者網SN側に配置される。また加入者網SNと、回線交換網XNとIP網DNとの通信プロトコルは互いに異なる。
図3は、図1のゲートウェイ装置1の実施の形態を示す機能ブロック図である。図3においてゲートウェイ装置1は、制御部16と加入者回線インタフェース11,12とを備える。加入者回線インタフェース11は加入者回線114のインタフェース制御を行い、加入者回線インタフェース12は加入者回線115のインタフェース制御を行う。
すなわち加入者回線インタフェース11は加入者回線114を介して加入者端末や無線基地局を収容し、ISDN(Integrated Service Digital Network)の交換局側インタフェースを提供する。加入者回線インタフェース12は加入者回線115に接続され、ISDNの端末側インタフェースを提供する。なお加入者回線115の通信容量はトラヒックの需要予測に基づいて予め設計される。
制御部16は交換部100を備える。交換部100は、IP網DNと加入者回線114のそれぞれとの通信経路を交換接続する。また回線交換網XNがゲートウェイ装置1に接続されている場合には、交換部100は、回線交換網XNおよびIP網DNと加入者回線114のそれぞれとの通信経路を交換接続する。
さらに図3のゲートウェイ装置1は、IP変換部14およびパケットスイッチ15を備える。IP変換部14は制御部16とIP網DNとの間に設けられ、網間のプロトコル変換を行う。すなわちIP変換部14は、他の通信網(回線交換網XNなど)を介して与えられる時分割多重信号をIPパケットに変換し、パケットスイッチ15に入力する。IPパケットは宛先IPアドレスに従ってルーティングされ、LAN(Local Area Network)ケーブル117を介してIP網DNに送出される。またIP変換部14は、IP網DNからLANケーブル117およびパケットスイッチ15を介して入力されるIPパケットを時分割多重信号に変換する。
なお、図3において加入者回線インタフェース11に収容される加入者回線114の回線収容数と、加入者回線インタフェース12に収容される加入者回線115の回線収容数すなわち通信容量とは、同数とする。または、加入者回線インタフェース11に収容される加入者回線114の回線収容数を、加入者回線インタフェース12に収容される加入者回線115の回線収容数よりも多くする。このようにするとシステムの設計上、有利である。
制御部16はゲートウェイ装置1の全体の制御を行う。つまり、制御部16は加入者回線インタフェース11、加入者回線インタフェース12に対して加入者回線114、加入者回線115の制御を行うよう要求したり、加入者回線インタフェース11、加入者回線インタフェース12が検出した障害を総合的に管理する。
ゲートウェイ装置1の制御部16はIP網DN経由でネットワーク監視装置MEに接続される。ネットワーク監視装置MEは制御部16と通信を行い、総合的に管理している情報をネットワーク監視装置ME側で表示することにより、ゲートウェイ装置1を遠隔から監視、管理することができる。
図3において、制御部16はIP変換部14およびパケットスイッチ15を介してIP網DNに接続される。加入者回線インタフェース11,12および制御部16はいずれも専用のCPU(Central Processing Unit)およびメモリ(図示せず)を備え、各メモリに記憶されるプログラムに基づくCPUの演算処理により動作する。
図4は、図3の加入者回線インタフェース11,12の要部構成を示す機能ブロック図である。図4において、加入者回線114,115は基本インタフェース処理部111に接続される。基本インタフェース処理部111はクロック分配ラインCLを介して与えられる内部クロックに基づいて動作し、ISDNの交換局側インタフェース(Uインタフェース)を終端する。すなわち基本インタフェース処理部111は、B1,B2チャネルおよびDチャネルを含むISDNフォーマットの信号を、例えば複数のタイムスロットがバイトインタリーブされる時分割多重信号に変換する。この時分割多重信号は交換部100とのインタフェースであるPCM-HW I/F(PCM - Highway Interface)112を介して交換部100に与えられる。なおB1,B2チャネルはディジタル符号化された音声データおよびLAPB(Link Access Procedure Balanced)データの伝送に用いられる。Dチャネルは呼制御信号やDチャネルパケットなどの伝送に用いられる。
このほか、図4において加入者回線インタフェース11は、制御プロセッサCPU(Central Processing Unit)113、ROM(Read Only Memory)214、RAM(Random Access Memory)215、HDLC(High level Data Link Controller)116、LANインタフェース(I/F)217、および、バスライン118を備える。
加入者回線インタフェース11内の各部はバスライン118を介して互いに接続される。制御プロセッサCPU113はROM214およびRAM215に記憶される制御プログラムに基づいて加入者回線インタフェース11の動作に係わる各種制御を統括的に実行する。HDLC116はDチャネルに含まれる呼制御信号を終端する。LANI/F217は内部バス19を介してリレー218に接続される。リレー218は、集線部から配線される0系または1系の内部バス19を、系切替信号に応じてLANI/F217に接続する。
図5は、図3の制御部16の要部構成を示す機能ブロック図である。なお制御部16は,後述するように0系制御部16aと1系制御部16bとに二重化される。図5において、回線交換スイッチ(TSW)13は図3の交換部100に対応する。TSW13は加入者回線インタフェース11、加入者回線インタフェース12、および、IP変換部14に時分割多重バス110を介して接続される。TSW13は回線接続設定に従って時分割多重バス110上のタイムスロットを入れ換える。これにより、加入者回線インタフェース11、加入者回線インタフェース12、およびIP変換部14間の通信経路が交換接続される。
制御部16は、ROM162およびRAM163に記憶される制御プログラムに基づく制御プロセッサCPU161の処理により、ゲートウェイ装置1の動作に係わる各種制御を統括的に実行する。特に制御部16は、加入者回線インタフェース12と交換部100とを結ぶ時分割多重バス110の通信容量、および、加入者回線115の通信容量に基づいてTSW13における通信経路の接続状態を制御する。
クロック部17は、任意の加入者回線115をクロックマスターとして加入者回線インタフェース12から選択する。選択されたクロックマスターはクロック供給ラインDLを介してクロック部17に接続され、クロック部17にマスタークロックを供給する。クロック部17はネットワーククロックに同期する内部クロックをマスタークロックから生成する。この内部クロックはクロック分配ラインCLを介してゲートウェイ装置1の各部に分配供給される。これによりゲートウェイ装置1はネットワーククロックに同期して動作する。
このほか、図5において制御部16は、LANI/F164とバスライン165とを備える。制御部6内の各部はバスライン165を介して互いに接続される。LANI/F164は2系統設けられ、一方は内部バス19を介してLANスイッチ200,201側(後述する)に接続され、他方はパケットスイッチ15側に接続される。さらに制御部16は、系状態制御部169を備える。系状態制御部169は現用系(0系)と予備系(1系)との冗長切替にかかわる制御を行う。
図6は、図3のIP変換部14の要部構成を示す機能ブロック図である。図6において、交換部100から時分割多重バス110を介して伝送される時分割多重データはPCM-HW I/F142によりインタフェース処理され、DSP(Digital Signal Processor)141に与えられる。DSP141は音声データをパケット化する。
HDLC146はLAPB制御信号を終端し、同様にパケット化する。DSP141およびHDLC146において生成されたパケットデータは、パケットインタフェース(I/F)148からシリアルバス216を介してパケットスイッチ15に出力される。制御プロセッサCPU143は、ROM144およびRAM145に記憶される制御プログラムに基づいてIP変換部14の動作に係わる各種制御を統括的に実行する。LANI/F147は内部バス19を介して制御部16と種々の信号を授受する。LANI/F147は内部バス19を介してリレー149に接続される。リレー149は、集線部から配線される0系または1系の内部バス19を、系切替信号に応じてLANI/F147に接続する。
図7は、図1のゲートウェイ装置1のより詳細な実施の形態を示す機能ブロック図である。図7において、図3の加入者回線インタフェース11、加入者回線インタフェース12、およびIP変換部14はいずれも専用のインタフェース基板(I/F18)としてゲートウェイ装置1に実装される。
一方、集線部は複数のLANスイッチ(LAN−SW)180,181を備える。LANスイッチ180,181は互いに対をなし、一方が他方の冗長系として動作する。LANスイッチ180を0系(現用系)とし、LANスイッチ181を1系(予備系)とする。各インタフェース基板I/F18はいずれも共通の通信インタフェースを介してLANスイッチ180,181に接続され、いずれかのLANスイッチから与えられる制御パケットにより動作制御される。さらに、全てのLANスイッチ180は0系内部バスを介してLANスイッチ200に接続され、全てのLANスイッチ181は1系内部バスを介してLANスイッチ201に接続される。なお、LANスイッチ180,181,200,201は、レイや2またはレイヤ3スイッチのいずれでもよい。
またLANスイッチ180,181,200,201は、自身の状態(障害状態や統計情報)を制御部16に自律的に通知する機能を有する。制御部16はこの通知情報に基づいてLANスイッチ180,181,200,201を統括的に制御し、各インタフェース基板I/F18と制御部16との通信が正常であるか否かなどを判断する。
制御部16は、0系制御部16aと、1系制御部16bと、系切替制御部16cとを備える。0系制御部16aはLANスイッチ200に接続され、1系制御部16bはLANスイッチ201に接続される。系切替制御部16cは各インタフェース基板I/F18に系切替信号を出力し、リレー218,129,149を切替動作させる。0系制御部16aと1系制御部16bとは接続され、各インタフェース基板I/F18の動作制御に係わる情報を定期的に授受する。
0系制御部16aおよび1系制御部16bは、パケットスイッチ15に接続される。パケットスイッチはLANケーブルを介してIP網DNに接続される。これにより0系制御部16aおよび1系制御部16bと、ネットワーク管理装置MEとの間での情報通信が可能になる。
0系制御部16aは、リセット信号をLANスイッチ180に与えることによりLANスイッチ180をリセットする機能を備える。1系制御部16bは、リセット信号をLANスイッチ181に与えることによりLANスイッチ181をリセットする機能を備える。いずれのリセット処理も、ハードウェアで実施するようにする。
上記構成によれば、各インタフェース基板I/F18はいずれもLANを介して制御部16に接続される。これにより各インタフェース基板I/F18と制御部16との間で、例えばCSMA/CDに基づく汎用LANプロトコルによる情報通信が実現され、データ伝送速度を自在に向上させることが可能になる。従って情報取得にかかる時間や、各種制御にかかる時間を短縮することができる。
また内部バス19の数も、各インタフェース基板I/F18に収容される回線数に応じて自在に増減することができ、拡張性を高めることも可能になる。
また上記構成によれば、制御部16から各インタフェース基板I/F18に至る内部制御路は0系と1系とに冗長化され、それぞれにLANスイッチ(180,181)と制御部(16a,16b)とが接続されることになる。これにより、例えば0系が機能している状態で0系制御部16a、LANスイッチ180のいずれか、または内部バス19に障害が発生した場合でも、0系を停止して1系に動作を切り替えることにより、システムの停止を防止して運転を継続することが可能になる。
また本実施形態では、LANスイッチ180,181をリセットできるようにしている。LANスイッチ180,181がレイヤ2スイッチである場合、冗長切り替え時にMAC(Media Access Control)学習テーブルに異常が生じて制御通信が不通になる場合がある。そこで、系切替時にLANスイッチをリセットすることにより、制御通信を速やかに再開することが可能になる。これにより、エージングタイムの期間において制御通信ができずに装置内制御、基板間における通知情報の授受および障害の検出などの処理が不能となって装置状態が不安定になること、を防止できる。
また、0系制御部16aと1系制御部16bとがLANスイッチ200,201を用いて制御情報を定期的に情報を授受することにより、両制御部が持つ情報を同期させることが可能になる。これにより、例えば0系が機能している状態から冗長切り替えが生じても、1系に切り替わるまでの間の情報を0系制御部16aと1系制御部16bとで共通化できる。これにより冗長切り替えに際してデータのリロードなどにかかるタイムラグを生じること無く、ゲートウェイ装置1の運用を継続することが可能になる。
さらに本実施形態では、ゲートウェイ装置1の内部通信をLANにより実現していることから、IP網DNとの親和性に優れる。これにより、ネットワーク管理装置MEとの間で情報を授受するには、パケットヘッダのアドレスを変換する程度の処理で済む。これによりプロトコル変換などの複雑な処理を要すること無く、データ伝送にかかる時間を更に短縮することが可能になる。これらのことから、装置内部における情報伝達を高速化でき、これにより処理パフォーマンスの向上を図ったネットワーク接続装置を提供することが可能となる。さらにインタフェース基板18内にリレーを設けることにより、制御情報パケットがLANを周回することを無くし、制御の誤動作を防ぐことが可能になる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明に係わる通信システムの実施の形態を示すシステム図。 既存の音声通信システムを示すシステムブロック図。 図1のゲートウェイ装置1の実施の形態を示す機能ブロック図。 図3の加入者回線インタフェース11,12の要部構成を示す機能ブロック図。 図3の交換部100の要部構成を示す機能ブロック図。 図3のIP変換部14の要部構成を示す機能ブロック図。 図1のゲートウェイ装置1のより詳細な実施の形態を示す機能ブロック図。
符号の説明
SN…加入者網、DN…IP網、XN…回線交換網、ME…ネットワーク管理装置、CL…クロック分配ライン、DL…クロック供給ライン、I/F18…インタフェース基板、1…ゲートウェイ装置、CS1…基地局、PS1…無線端末、3…交換機、5〜7…加入者端末、11,12…加入者回線インタフェース、14…IP変換部、15…パケットスイッチ、16…制御部、16a…0系制御部、16b…1系制御部、16c…系切替制御部、17…クロック部、19…内部バス、100…交換部、110…時分割多重バス、111…基本インタフェース処理部、112,141…PCM-HW I/F、113…制御プロセッサCPU、114,115…加入者回線、116…HDLC、117…LANケーブル、118…バスライン、141…DSP、143…制御プロセッサCPU、144…ROM、145…RAM、146…HDLC、148…パケットインタフェース、149…リレー、161…制御プロセッサCPU、162…ROM、163…RAM、165…バスライン、180,181…LANスイッチ、200,201…LANスイッチ、214…ROM、215…RAM、216…シリアルバス、217…LANインタフェース、218…リレー、129,149,218…リレー、169…系状態制御部

Claims (3)

  1. 複数の加入者端末ごとにそれぞれ割り当てられる複数のアクセス回線により形成される加入者網と公衆網との網間接続点よりも前記加入者網側に配置され、前記加入者網と、前記公衆網と、前記公衆網とは通信プロトコルの異なる情報通信網とに接続されるネットワーク接続装置であって、
    前記加入者網に接続されて前記複数のアクセス回線を終端する加入者網インタフェース手段と、
    予め設計される通信容量の接続回線を介して前記公衆網に接続され前記接続回線を終端する公衆網インタフェース手段と、
    前記公衆網および前記情報通信網と前記複数のアクセス回線のそれぞれとの間の通信経路を交換接続する交換手段と、
    前記接続回線の通信容量に基づいて前記交換手段における前記通信経路の接続状態を制御する制御手段と、
    前記交換手段と前記情報通信網との間に設けられ、当該情報通信網とこの情報通信網に接続されるアクセス回線との間で授受される信号の形態を、前記情報通信網の通信プロトコルおよび前記加入者網の通信プロトコルにそれぞれ適した形態に変換する信号変換手段と、
    前記信号変換手段により前記情報通信網の通信プロトコルに適した形態に変換された信号を当該情報通信網における宛先に向け経路制御して送出するスイッチング手段と、
    前記加入者網インタフェース手段と、前記公衆網インタフェース手段と、前記制御手段と、前記信号変換手段と、前記スイッチング手段との間での情報通信を、標準化された汎用LAN(Local Area Network)を用いて媒介する情報通信手段とを具備し、
    前記情報通信手段は、
    前記汎用LANを介して前記加入者網インタフェース手段に接続される第1LANスイッチと、
    前記汎用LANを介して前記公衆網インタフェース手段に接続される第2LANスイッチと、
    前記汎用LANを介して前記制御手段に接続される第3LANスイッチと、
    前記汎用LANを介して前記信号変換手段に接続される第4LANスイッチとを備え、
    前記第1乃至第4スイッチは前記汎用LANを介して互いに接続され、自己の動作状態を自律的にモニタし、その結果を前記汎用LANを介して前記制御手段に通知する通知手段を備えることを特徴とする記載のネットワーク接続装置。
  2. 前記情報通信網がパケット通信網である場合に、前記汎用LANは当該パケット通信網と共通のフレーム構造を持つパケットを伝送し、
    前記スイッチング手段は、前記パケットのヘッダに記載されるアドレス情報を変換することにより前記汎用LANと前記情報通信網との間での情報通信を仲介することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク接続装置。
  3. 前記汎用LANはイーサネット(登録商標)であることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク接続装置。
JP2005017060A 2005-01-25 2005-01-25 ネットワーク接続装置 Active JP4282613B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017060A JP4282613B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 ネットワーク接続装置
US11/212,654 US8203936B2 (en) 2005-01-25 2005-08-29 Gateway unit
GB0517805A GB2422509B (en) 2005-01-25 2005-09-01 Gateway unit
CN2005100991058A CN1812362B (zh) 2005-01-25 2005-09-05 网关单元
CA2518871A CA2518871C (en) 2005-01-25 2005-09-12 Gateway unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017060A JP4282613B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 ネットワーク接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006211033A JP2006211033A (ja) 2006-08-10
JP4282613B2 true JP4282613B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=35220689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017060A Active JP4282613B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 ネットワーク接続装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8203936B2 (ja)
JP (1) JP4282613B2 (ja)
CN (1) CN1812362B (ja)
CA (1) CA2518871C (ja)
GB (1) GB2422509B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE41678E1 (en) 1998-11-02 2010-09-14 Hitachi, Ltd. Half reflection type liquid crystal display device having matched phase of transmitted and reflected light
US7916249B2 (en) 1998-01-26 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer and display device using the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060268830A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Evans Charles E Wireless internet telephone
CN101227351B (zh) * 2008-01-23 2012-05-23 深圳国人通信有限公司 一种远程监控中多协议数据包的处理方法及装置
CN101267378B (zh) * 2008-05-04 2011-11-16 海信集团有限公司 不同局域网的终端之间通信的方法和装置
JP2010124457A (ja) * 2008-10-21 2010-06-03 Toshiba Corp 無線通信システムおよび無線基地局装置
JP2010124456A (ja) 2008-10-21 2010-06-03 Toshiba Corp 通信システム、通信装置、および端末収容装置
JP2011244402A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp 局側装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08163611A (ja) 1994-12-07 1996-06-21 Toshiba Corp 電子交換装置および交換機能を備えた汎用計算機
US6542497B1 (en) * 1997-03-11 2003-04-01 Verizon Services Corp. Public wireless/cordless internet gateway
JPH1146207A (ja) 1997-07-24 1999-02-16 Nec Corp Lan間接続装置
US6111852A (en) * 1997-09-18 2000-08-29 Nortel Networks Corporation Methods and systems for emergency routing restoration
JP3335898B2 (ja) 1998-01-08 2002-10-21 株式会社東芝 構内交換システムとその構内交換装置
US6747985B1 (en) * 1998-08-03 2004-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Systems and methods for optimizing communications in an ethernet network
US7933295B2 (en) * 1999-04-13 2011-04-26 Broadcom Corporation Cable modem with voice processing capability
US6751191B1 (en) * 1999-06-29 2004-06-15 Cisco Technology, Inc. Load sharing and redundancy scheme
US20020044094A1 (en) * 2000-09-15 2002-04-18 May Brian Douglas System performance for use as feedback control of power supply output of digital receiver when receiver is operated in a standby mode
JP3645481B2 (ja) 2000-11-07 2005-05-11 富士通アイ・ネットワークシステムズ株式会社 音声スイッチシステム
US7200107B2 (en) * 2001-01-06 2007-04-03 Mindspeed Technologies, Inc. Method and apparatus for lossless switchover in a redundant switch fabric
US6999411B1 (en) * 2001-01-12 2006-02-14 Chiaro Networks, Ltd. System and method for router arbiter protection switching
EP1365552A1 (en) * 2001-02-26 2003-11-26 Jun Chen An integrate network switching system
JP2003188986A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Fujitsu Ltd ゲートウェイ装置
US7313089B2 (en) * 2001-12-21 2007-12-25 Agere Systems Inc. Method and apparatus for switching between active and standby switch fabrics with no loss of data
CN100438460C (zh) 2002-10-01 2008-11-26 华为技术有限公司 语音、数据和视频综合业务系统和设备
US7099684B2 (en) * 2002-12-30 2006-08-29 Motorola, Inc. Method and apparatus for protecting against an inadvertent keystroke
US7929424B2 (en) * 2003-10-31 2011-04-19 Ericsson Ab Switchover for broadband subscriber sessions
JP2005286971A (ja) 2004-03-31 2005-10-13 Hitachi Communication Technologies Ltd ゲートウェイ装置
US8004965B2 (en) * 2004-09-28 2011-08-23 Nec Corporation Redundant packet switching system and system switching method of redundant packet switching system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7916249B2 (en) 1998-01-26 2011-03-29 Sharp Kabushiki Kaisha Color filter layer and display device using the same
USRE41678E1 (en) 1998-11-02 2010-09-14 Hitachi, Ltd. Half reflection type liquid crystal display device having matched phase of transmitted and reflected light

Also Published As

Publication number Publication date
GB2422509B (en) 2007-07-18
CN1812362B (zh) 2012-01-11
JP2006211033A (ja) 2006-08-10
GB0517805D0 (en) 2005-10-12
US8203936B2 (en) 2012-06-19
CA2518871A1 (en) 2006-07-25
US20060182088A1 (en) 2006-08-17
CA2518871C (en) 2013-06-04
GB2422509A (en) 2006-07-26
CN1812362A (zh) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282613B2 (ja) ネットワーク接続装置
JP4372078B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP4071573B2 (ja) ファントムモードを介したデータ伝送を用いて構築されたゴーストネットワーク
JP4358162B2 (ja) ゲートウェイ装置
JP4967674B2 (ja) メディアサービスシステム、メディアサービス装置及びそれらに用いるlan冗長化方法
JP4709909B2 (ja) 変換装置
JP2006261978A (ja) ゲートウェイ装置
JP2006261980A (ja) ネットワーク接続装置
JP4364248B2 (ja) 通信システム、ゲートウェイ装置およびアダプタ装置
US7535823B1 (en) Method and system for providing a sparing mechanism in a circuit-switched-to-packet-switched interworking peripheral
KR102237494B1 (ko) 5ess 교환기의 아날로그 가입자에 대한 ip망 정합 시스템
JP7359681B2 (ja) 回線制御装置及び無線通信システム
US20070127446A1 (en) Telephone exchange apparatus and method for controlling incoming call thereof
JP2009194623A (ja) イーサネット光アクセス装置およびイーサネット保守冗長方法
KR100894731B1 (ko) 게이트웨이 시스템을 이용한 리던던시 회선 변경 방법
JPH0423555A (ja) 共通線信号処理方式
JP2982511B2 (ja) 中継回線迂回方式
KR100912005B1 (ko) 게이트웨이 시스템과 이를 이용한 aps 리던던시 변경 방법
KR100304579B1 (ko) 이종망에서 상호운용이 가능한 게이트웨이 장치
JP4762602B2 (ja) 内線電話システム
EP2141859B1 (en) Shutting down a media gateway controller
JPH11355869A (ja) 大容量電子交換装置及び方法
JP2003179613A (ja) 通信装置
JP2010199794A (ja) パケット通信システム及びパケット通信装置
JP2006190179A (ja) ファイル転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4282613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120327

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130327

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140327

Year of fee payment: 5