JP4280212B2 - トランジスタモジュール - Google Patents

トランジスタモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4280212B2
JP4280212B2 JP2004214000A JP2004214000A JP4280212B2 JP 4280212 B2 JP4280212 B2 JP 4280212B2 JP 2004214000 A JP2004214000 A JP 2004214000A JP 2004214000 A JP2004214000 A JP 2004214000A JP 4280212 B2 JP4280212 B2 JP 4280212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
transistor
potential surface
diode
diode chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004214000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005045261A (ja
Inventor
ノヴァーク シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005045261A publication Critical patent/JP2005045261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4280212B2 publication Critical patent/JP4280212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4846Connecting portions with multiple bonds on the same bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、第1のトランジスタと付属のフリーホイールダイオードとしての第1のダイオードとを備えると共に、第2のトランジスタと付属のフリーホイールダイオードとしての第2のダイオードとを備えるトランジスタモジュールに関する。
一定強度のパルス状磁場を発生する電流供給装置を必要とする、特に医療技術用に設けられるコイル励磁用トランジスタモジュールは公知である(特許文献1参照)。この場合コイルの励磁電流は、非常に短い時間内に立ち上がり、それからパルス終端まで一定の高さに保持されるべきである。
医療診断用の核スピン表示装置における傾斜磁場コイルへの電流供給回路において、傾斜磁場コイル内のエネルギー変換率を高めるべく、傾斜磁場コイルと電流源とに直列にエネルギー蓄積手段、特にコンデンサを配置することは公知である(特許文献2参照)。
傾斜磁場増幅器に接続されたブリッジ回路に多数のトランジスタおよびフリーホイールダイオードを含む核スピン断層撮影装置のための傾斜磁場電流供給装置は公知である(特許文献3)。適用すべき傾斜磁場パルスは、傾斜磁場増幅器が接続されたシーケンス制御装置によって予め与えられる。回路のレイアウトは特許文献3の対象ではない。
独国特許出願公開第3112280号明細書 独国特許第3415041号明細書 独国特許第19511833号明細書
本発明の課題は、構造が簡単で、低い漏れインダクタンスにより著しく急峻な磁場勾配特性を持ち、特に医療用の傾斜磁場増幅器に適した、2つのトランジスタと各トランジスタに付設された2つのフリーホイールダイオードとを備えたトランジスタモジュールを提供することにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1の特徴を持つトランジスタモジュールより解決される。このモジュールは、各々少なくとも1つのトランジスタを備えた2つのトランジスタチップと、各々トランジスタの1つに付設された少なくとも1つのフリーホイールダイオードを備えた2つのダイオードチップとを有する。個々のチップが配置される一般に矩形の回路基板は、3つの電位面、即ち正電位面、負電位面および出力電位面を有する。
正電位面上には、第1のトランジスタチップと、第2のトランジスタチップに付属する第2のフリーホイールダイオードを有する第2のダイオードチップとが配置される。
第2のトランジスタチップと、第1のフリーホイールダイオード(即ち、第1のトランジスタチップに付設されたフリーホイールダイオード)を有する第1のダイオードチップとが出力電位面上に配置される。この出力電位面は、一般にはボンディング線により、正電位面上に配置されたチップと電気的に接続される。
この場合、各トランジスタチップは、同一電位面上に配置されたダイオードチップに隣接配置されると共に、他の電位面上に配置されたダイオードチップに対向配置される。この関係において、2つの構成部分(ここではダイオードチップとトランジスタチップ)の「隣接」という呼称は、同一の電位面上における配置に対して使用し、2つの構成部分の「対向」という呼称は異なる電位面上における配置に対して使用するものとする。
一般に矩形のチップでは、両ダイオードチップはトランジスタチップの互いに垂直な2つの側線に隣接又は対向配置される。従って、トランジスタチップとダイオードチップは回路基板上において交差配置されている。
トランジスタモジュールの負電位面は、連続面や多数の部分面として形成される。何れの場合も、負電位面又は該面の部分面は、一般に矩形の基本形を持つ出力電位面の少なくとも2つの側部、特に対向する側部に隣接する。これは、出力電位面上に配置されたチップと負電位面の電気接続を特に短い導線で行なうことを可能にする。該導線は、出力電位面を正電位面上に配置されたチップに接続する導線に対し少なくとも略直角に延びる。
正電位面が回路基板により定まる平面内にあるのに対し、負電位面は複雑な形を持つ。負電位面は、一方では出力電位面に境を接する部分面により、他方ではこれらの部分面から出力電位面上のチップへ導かれる導線により定まる。出力電位面上のチップを負電位面に接続する多数の導線を設けるとよい。好適には少なくともほぼ互いに平行に配置されたボンディング線として形成される多数の導線によって、出力電位面を特に少なくともほぼ覆う連続した面が生ずる。
負電位を持つ模擬的な面は、正電位面と同様に、殆ど枝分かれしていない形、特に矩形をなす。大きく互いに接近した、2つの電位面が生ずる。これによって磁場が特に広範囲にわたり影響を及ぼす。
全体として、回路装置の特に低インダクタンスの構成が達成される。これは、急な傾斜磁場の時間的勾配を持ち、例えば100μs以下の上昇又は下降時間を有する傾斜磁場増幅器にとって特に有利である。
個別のチップは、回路基板上に、次のように互いに僅かな間隔で配置される。即ち、トランジスタチップと、付属のフリーホイールダイオードを有するダイオードチップとの間隔も、トランジスタチップと、他のトランジスタチップのフリーホイールダイオードを有するダイオードチップとの間隔も、トランジスタチップの高さ又は幅よりも小さい。正電位面と出力電位面との間隔は、ダイオードチップの高さよりも小さいと好ましい。
第1の有利な構成によれば、負電位面は、ボンディング線を除けば、コ字形をなす。コ字形の3つの脚部のうち、中間脚部は正電位面と出力電位面との間の、所謂接続ブリッジとして配置する。回路装置において多数の並置したトランジスタモジュールを電気的に接続するには、出力電位面に接する負電位面の両外側部分面の接続を接続ブリッジにより行なうと特に有利である。
第2の有利な構成によれば、出力電位面を正電位面に直接に隣接させる。この場合、負電位面は、多数部分にて、単に個別の接続片の形に形成してもよい。本実施形態は、特に個々のトランジスタモジュールが別々に負電位に接続する用途に適している。
製造技術上特に有利な方法では、正電位面と出力電位面を回路基板上の共通な平面内に配置する。これら電位面に、トランジスタチップのコレクタとダイオードチップのカソードをろう付けする。
以下、図面を参照しながら本発明の2つの実施例を詳細に説明する。なお各図において互いに対応する部分には同一の符号を付している。
図1a、図1bおよび図2は、各々、特に核スピン断層撮影装置の如き医療技術装置のための傾斜磁場増幅器におけるトランジスタモジュールの第1実施例を簡略化して示す。この回路はハーフブリッジとも呼ばれ、2つのトランジスタチップ2、4と、2つのダイオードチップ3、5とを有する。本実施例では、各1つの個別トランジスタが1つのトランジスタチップ2、4を形成し、各1つのダイオードが1つのダイオードチップ3、5を形成している。図示しないコンデンサが、一方では図の下部における正電位面8と、他方では図の上部における負電位面7と接続されている。両電位面7、8は矩形の回路基板6上の銅層にて形成され、平面E1(図1bの側面図参照)内にある。
正電位面8上に、第1のトランジスタチップ2のコレクタがろう付けされている。第1のトランジスタチップ2のエミッタは多数ボンディング線9で出力電位面12と、そして該面12は、例えば図示しない医療技術装置の傾斜磁場コイルと各々接続されている。
傾斜磁場コイルを通る電流の減衰のために第1のダイオードチップ3が設けられ、そのカソードは出力電位面12上にろう付けされている。第1のダイオードチップ3のアノードは多数の導線10により同様にボンディング線の形で負電位面7に接続されている。第1のダイオードチップ3は、第1のトランジスタチップ2に付属する第1のフリーホイールダイオードチップ又は略称して第1のフリーホイールダイオードと呼ぶ。
第1のダイオードチップ3に加えて、出力電位面12上に更に第2のトランジスタチップ4のコレクタをろう付けしている。該トランジスタチップ4のエミッタは、第1のダイオードチップ3のアノードと同様に、導線11で負電位面7に接続している。他の導線13は、第2のトランジスタチップ4のエミッタを第1のダイオードチップ3のアノードに接続する。更に、出力電位面12を導線15で第2のダイオードチップ5のアノードに接続し、該チップ5のカソードを正電位面8上にろう付けしている。第2のダイオードチップ5は第2のトランジスタチップ4に付属するフリーホイールダイオードを形成する。これを単に第2のフリーホイールダイオードチップとも呼ぶこととする。
従って、各トランジスタチップ2、4と、付属のフリーホイールダイオード3、5は、各々異なる電位面12、8上にある。これに対しトランジスタ2、4の逆並列のダイオードチップ5、3は、各々トランジスタチップと共に同一の電位面8、12上にある。
トランジスタチップ2、4は、これらに比較して小さいダイオードチップ3、5と同様にほぼ正方形である。トランジスタチップ2、4の幅と高さをBT、HTで示し、ダイオードチップ3、5の幅と高さをBD、HDで示す。回路基板6の面の大部分は図2に概略的に記入したように電位面7、8、12によって占められている。電位面7、8、12の高さはHP7、HP8、HP12で示している。なお本明細書において「高さ」とは、前記電位面7、8、12内において、幅と垂直な方向における寸法を意味するものとする。

正電位面8は、相応の銅層によって回路基板6上で既に矩形の基本形を示すのに対し、負電位面7を形成する銅層はコ字形をなす。このコ字形の正電位面8側に向いた中間脚部を接続ブリッジ14とも呼ぶ。コ字形の3つの脚部間に出力電位面12がある。正電位面8に対する出力電位面12の間隔dは、トランジスタチップ2、4の高さHより小さく、ダイオードチップ3、5の高さHより小さい。コ字形の外側脚部の間を導線10、11、13が殆ど接続ブリッジ14に対し平行に走っている。これら導線10、11、13は出力電位面12と反対側の平行面を平面E2にほぼ一致させ、これは実質的に負電位面7を拡張するので、負電位面7は全体として正電位面8に匹敵する形と大きさを持つ。
それ故、有効負電位面7は、DCB(=Direct Copper Bonded、直接銅接着)レイアウトによってもボンディング線ないし導線10、11、13によっても形成できる。隣接又は重畳して対向する大きな電位面7、8、12は、導線9、10、11、13、15の特別に短い構成に加えて、トランジスタモジュール1の僅かな漏れインダクタンスに対して顕著に貢献し、磁場を大々的に持ち上げる。
図示の実施例では、第1のトランジスタチップ2とこれに逆並列のダイオードチップ5との間隔Dは、第1のトランジスタチップ2とこれに属するフリーホイールダイオードチップ3との間の間隔Dより小さい。後者の間隔Dは略ダイオードチップ5の高さHに相当する。同様のことが、第2のトランジスタチップ4とこれに逆並列のダイオードチップチップ3との間隔、並びに第2のトランジスタチップ4とこれに付属するフリーホイールダイオードチップ5との間隔にも当てはまる。
従って一方側でトランジスタチップ2、4、そして他方側でダイオードチップ3、5が交差配置されている。しかも、電位面8、12上に配置されたトランジスタチップ2、4は、各々他の電位面12、8上に配置された付設のフリーホイールダイオードチップ3、5に対向配置されていて、逆並列のダイオードチップ5、3に隣接配置されている。
図3は、同様に特に低いインダクタンスを特徴とするトランジスタモジュールの有利な実施例を示す。この実施例では、負電位面7が導線10、11、13によって模擬されていないとすると、専ら部分面の形で存在する。この部分面は、回路基板6の平面E1内に必ずしも配置されていない接続片16に部分的に退縮している。
従って、負電位面7上のチップ3、4は、接続片16に直接接続できる。図の右側で、出力電位面12に接続している第2のトランジスタチップ4に隣接した負電位面7の部分面は製造技術上の簡単化を意味する。何故なら、この部分面はボンディング線を簡単に短くすることを可能にするからである。
負電位面7のDCBレイアウトにて形成した部分の寸法が図1a、図1bおよび図2の実施例に比べて著しく低減したにも係わらず、図3による実施例の場合も負電位面7は大部分が、出力電位面12の上方で平面E2に配置されたボンディング線又は導線10、11、13で近似的に形成される故、全体として僅かな漏れインダクタンスとなる。トランジスタモジュール1の低インダクタンスもコンパクトな構成も、特に正電位面8と出力電位面12との間に配置する負電位面7の接続ブリッジを省略することで達成できる。
トランジスタモジュールの第1実施例を示す上面図(a)および側面図(b) 概略表記された電位面を備えた図1によるトランジスタモジュールの上面図 トランジスタモジュールの第2実施例を示す上面図
符号の説明
1 トランジスタモジュール、2、4 トランジスタチップ、3、5 ダイオードチップ、6 回路基板、7 負電位面、8 正電位面、9〜11、13、15 導線、12 出力電位面、14 接続ブリッジ、16 接続片、Bトランジスタチップの幅、H トランジスタチップ高さ、d、D、D 間隔、B ダイオードチップの幅、H ダイオードチップの高さ、HP7、HP8、HP12 電位面の高さ、E1、E2 平面

Claims (8)

  1. 第1のトランジスタと付属のフリーホイールダイオードとしての第1のダイオードとを備えると共に、第2のトランジスタと付属のフリーホイールダイオードとしての第2のダイオードとを備えるトランジスタモジュールにおいて、
    第1のトランジスタを有する第1のトランジスタチップ(2)と第2のフリーホイールダイオードを有する第2のダイオードチップ(5)とが正電位面(8)上に配置され、
    第1のトランジスタチップ(2)および第2のダイオードチップ(5)が出力電位面(12)と接続され、
    第2のトランジスタを有する第2のトランジスタチップ(4)と第1のフリーホイールダイオードを有する第1のダイオードチップ(3)とが出力電位面(12)上に配置され、
    出力電位面(12)の少なくとも2つの側部が負電位面(7)に隣接し、
    第2のトランジスタチップ(4)および第1のダイオードチップ(3)が導線(10、11)によって負電位面(7)と接続され、
    回路基板(6)上において、各トランジスタチップ(2、4)は、同じ電位面(8、12)上に配置されているダイオードチップ(5、3)に隣接配置されていると共に、その電位面(8、12)上に配置されておらず且つトランジスタチップ(2、4)に付属するフリーホイールダイオードを有するダイオードチップ(3、5)に対向配置され、更に
    トランジスタチップ(2、4)と、同一の電位面(8、12)に配置されたダイオードチップ(5、3)との間隔(D B )が、トランジスタチップ(2、4)の幅(B T )よりも小さいことを特徴とするモジュール。
  2. 第1のダイオードチップ(3)と第2のトランジスタチップ(4)を負電位面(7)に接続する導線(10、11)が、第1のトランジスタチップ(2)および第2のダイオードチップ(5)と出力電位面(12)との間の導線(9、15)に対し少なくともほぼ横方向に走ることを特徴とする請求項1記載のモジュール。
  3. 負電位面(7)が、各々多数の導線(10、11)にて第1のダイオードチップ(3)と第2のトランジスタチップ(4)に接続されたことを特徴とする請求項1又は2記載のモジュール。
  4. トランジスタチップ(2、4)と、付属のフリーホイールダイオードを有するダイオードチップ(3、5)との間隔(DH)が、トランジスタチップ(2、4)の高さ(H T より小さいことを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載のモジュール。
  5. 正電位面(8)と出力電位面(12)との間隔( P )が、ダイオードチップ(3、5)の高さ(H D より小さいことを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載のモジュール。
  6. 正電位面(8)と出力電位面(12)との間に負電位面(7)の接続ブリッジ(14)が配置されたことを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載のモジュール。
  7. 出力電位面(12)が正電位面(8)に直接に隣接することを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載のモジュール。
  8. 電位面(8)および出力電位面(12)が共通な平面内に配置されたことを特徴とする請求項1乃至の1つに記載のモジュール。
JP2004214000A 2003-07-25 2004-07-22 トランジスタモジュール Expired - Fee Related JP4280212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10334079A DE10334079B4 (de) 2003-07-25 2003-07-25 Transistormodul

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005045261A JP2005045261A (ja) 2005-02-17
JP4280212B2 true JP4280212B2 (ja) 2009-06-17

Family

ID=34071913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214000A Expired - Fee Related JP4280212B2 (ja) 2003-07-25 2004-07-22 トランジスタモジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6977430B2 (ja)
JP (1) JP4280212B2 (ja)
DE (1) DE10334079B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004059313B3 (de) 2004-12-09 2006-05-04 Semikron Elektronik Gmbh & Co. Kg Leistungshalbleitermodul mit verringerten parasitären Induktivitäten
JP5196794B2 (ja) * 2007-01-29 2013-05-15 三菱電機株式会社 半導体装置
US8151441B1 (en) 2008-03-27 2012-04-10 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing and utilizing an electronic lapping guide in a magnetic recording transducer
US8018678B1 (en) 2008-11-26 2011-09-13 Western Digital (Fremont), Llc Method for simultaneous electronic lapping guide (ELG) and perpendicular magnetic recording (PMR) pole formation
US8165709B1 (en) 2009-02-26 2012-04-24 Western Digital (Fremont), Llc Four pad self-calibrating electronic lapping guide
US8291743B1 (en) 2009-05-27 2012-10-23 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for calibrating an electronic lapping guide for a beveled pole in a magnetic recording transducer
US8443510B1 (en) 2009-05-28 2013-05-21 Western Digital (Fremont), Llc Method for utilizing an electronic lapping guide for a beveled pole in a magnetic recording transducer
US8307539B1 (en) 2009-09-30 2012-11-13 Western Digital (Fremont), Llc Method for modeling devices in a wafer
US8375565B2 (en) 2010-05-28 2013-02-19 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing an electronic lapping guide corresponding to a near-field transducer of an energy assisted magnetic recording transducer
US8343364B1 (en) 2010-06-08 2013-01-01 Western Digital (Fremont), Llc Double hard-mask mill back method of fabricating a near field transducer for energy assisted magnetic recording
US8749790B1 (en) 2011-12-08 2014-06-10 Western Digital (Fremont), Llc Structure and method to measure waveguide power absorption by surface plasmon element
JP5798951B2 (ja) * 2012-03-02 2015-10-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ装置
FR3004058B1 (fr) * 2013-03-26 2016-12-16 Valeo Systemes Thermiques Module de commande d'un appareil electrique
US9441938B1 (en) 2013-10-08 2016-09-13 Western Digital (Fremont), Llc Test structures for measuring near field transducer disc length
CN107546218A (zh) * 2017-08-15 2018-01-05 杭州浙阳电气有限公司 低杂散电感衬底及其功率半导体模块

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3112280A1 (de) 1981-03-27 1982-10-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zur spulenerregung fuer die erzeugung pulsfoermiger felder konstanter staerke
FI75701C (fi) 1983-04-22 1988-07-11 Instrumentarium Oy Kontrollerad stroemkaella.
JPH04138073A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路装置
JP2973799B2 (ja) * 1993-04-23 1999-11-08 富士電機株式会社 パワートランジスタモジュール
DE19511833C2 (de) * 1995-03-30 1998-04-23 Siemens Ag Gradientenstromversorgung für ein Kernspintographiegerät
US5895974A (en) * 1998-04-06 1999-04-20 Delco Electronics Corp. Durable substrate subassembly for transistor switch module
JP4089143B2 (ja) * 2000-08-30 2008-05-28 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2002315357A (ja) * 2001-04-16 2002-10-25 Hitachi Ltd インバータ装置
JP3701228B2 (ja) * 2001-11-01 2005-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2003258178A (ja) * 2002-02-27 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20050023673A1 (en) 2005-02-03
JP2005045261A (ja) 2005-02-17
DE10334079B4 (de) 2008-08-21
DE10334079A1 (de) 2005-02-17
US6977430B2 (en) 2005-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4280212B2 (ja) トランジスタモジュール
JP5724314B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6400201B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP5259016B2 (ja) パワー半導体モジュール
EP2884650B1 (en) Power module comprising two elements, and three-level power conversion device using same
JP4660214B2 (ja) 電力用半導体装置
WO2013118415A1 (ja) 半導体装置
JP4640423B2 (ja) 電力変換装置
CN103824853B (zh) 应用于开关型调节器的集成电路组件
JP6096614B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびそれを用いた電力変換装置
JPWO2017163583A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2020021843A1 (ja) 半導体装置
JP6603676B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP2006222149A (ja) 半導体モジュール
JP2006303006A (ja) パワーモジュール
JP2009213272A (ja) 電力変換装置
JP2016225493A (ja) パワーモジュール
CN104247247A (zh) 半导体模块
JP2015519760A (ja) 複数のパワートランジスタを搭載するための基板、およびパワー半導体モジュール
JP5293666B2 (ja) 半導体装置
JP2001346384A (ja) パワーモジュール
JP2016197932A (ja) 半導体装置
CN103928431B (zh) 一种倒装封装装置
JP2015126077A (ja) 発光部品および発光装置とこれらの製造方法
JP5704190B2 (ja) 半導体パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees