JP4277248B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4277248B2
JP4277248B2 JP2002007121A JP2002007121A JP4277248B2 JP 4277248 B2 JP4277248 B2 JP 4277248B2 JP 2002007121 A JP2002007121 A JP 2002007121A JP 2002007121 A JP2002007121 A JP 2002007121A JP 4277248 B2 JP4277248 B2 JP 4277248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust duct
print engine
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002007121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003208066A (ja
Inventor
義人 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002007121A priority Critical patent/JP4277248B2/ja
Publication of JP2003208066A publication Critical patent/JP2003208066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277248B2 publication Critical patent/JP4277248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸排気システムを備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
1つ又は複数のプリントエンジンを有する画像形成装置においては、プリントエンジンにおける不都合な気体や粉塵を機外に排出したり、機内温度の上昇を抑えるために吸排気システムが設けられる。この種の画像形成装置の一つとして、特開平5−158292号公報に開示された発明がある。この従来例においては、複数のプリントエンジンをそれぞれ下端を開放したフードで覆うようにしてユニット化し、そのフードのそれぞれに吸排気手段を設けて、各ユニット内の吸排気を独立に制御可能にしたものが示されている。また、他の従来例として、特開平6−161197号公報に開示された発明がある。この従来例においては、画像形成装置内の側板に1個あるいは2個の給気ファンを配置し、各プリントエンジンに配設した送風用のダクトを、側板に設けた本体ダクトを介して給気ファンに接続するようにしたものが示されている。
【0003】
しかしながら、いずれの従来例においても、カラー用の画像形成装置に適用され、プリントエンジンは、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの4色用に4つあり、吸排気システムは、これら4つのプリントエンジンに対して固定的に構築されていた。したがって、例えばカラー用から白黒用の画像形成装置に変える場合、ブラックのみのプリントエンジンを残したり、あるいは特別色(銀色等)のプリントエンジンを追加したりする場合、それぞれのプリントエンジンの数に対応して吸排気システムを再構築しなければならないという問題点があった。
【0004】
そこで、本発明は、プリントエンジンを増減する場合に簡易に対応できる柔軟な吸排気システムを持つ画像形成装置を提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、吸排気システムの吸排気ダクトの構成に着目してなされたものである。即ち、本発明の特徴とするところは、光により書き込まれた潜像がトナーにより現像される感光体を備えたプリントエンジンを複数有し、それぞれのプリントエンジンに接続される複数の吸排気ダクト及び少なくとも1つの送風手段を有する吸排気システムとを備え、前記複数のプリントエンジンのうちの端部に位置する少なくとも1つは取り外し可能であり、前記吸排気システムの1つの吸排気ダクトと、前記複数のプリントエンジンのうち取り外し可能なプリントエンジンに設けられた他の吸排気ダクトとは、前記1つの吸排気ダクトの取り外し可能なプリントエンジン側の端部に設けられた接続部を介して接続されてなり、前記接続部は、前記他の吸排気ダクトを接続しない場合に閉鎖され、前記他の吸排気ダクトを接続した場合に前記他の吸排気ダクト内を空気が流れる方向に対して垂直に開放される開放部分を有する画像形成装置にある。したがって、吸排気システムの1つの吸排気ダクトと他の吸排気ダクトとは、接続部を介して接続されているので、プリントエンジンを減らす場合は、1つの吸排気ダクトと他の吸排気ダクトとの一方を取除くことにより新たな吸排気システムを構築できる。
【0006】
本発明は、このようにプリントエンジンの増減に応じて吸排気ダクトを着脱自在に増減させることを特徴とするが、好適には、前記接続部は、前記1つの吸排気ダクト先端に回動自在に設けられた支持軸と、前記支持軸に一端が固定されたキャップ部材と、前記キャップ部材の他端に設けられた固定部と、前記他の吸排気ダクトを接続する際に、前記固定部による固定を外し、前記キャップ部材を回動することにより開放される開放部分と、を有する。また、好適には、前記他の吸排気ダクトの接続状態を識別する識別手段を有する。また、好適には、前記識別手段の識別結果に応じて表示を変更する表示手段を有する。また、好適には、前記送風手段は、装着されるプリントエンジンの数に応じて送風能力を変えられる。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1及び図2において、本発明の第1の実施形態の概要が示されている。画像形成装置10は、例えば4つのプリントエンジン12Y,12M,12C,12Kを有する。これらプリントエンジンは12Y,12M,12C,12Kは、それぞれイエロー、マゼンダ、シアン及びブラックのトナーを現像する例えばゼログラフィエンジンから構成されている。この実施形態においては、さらに特別色(銀色等)を追加するために、追加プリントエンジン12Sが例えばプリントエンジン12Kの側部に着脱自在に追加できるようにスペースが確保されている。それぞれのプリントエンジン12Y,12M,12C,12K,12Sは共通する構成を有し、図2に示すように、その1つのプリントエンジン12Yは、感光体14と、この感光体14の表面を一様に帯電させる帯電器16と、感光体14に潜像を書き込むレーザ書込み装置18と、現像する現像装置20と、現像されたトナー像を中間転写ベルト22に転写する一次転写ロール24と、残留トナーをとるクリーナ26とから構成されている。帯電器16により感光体14の表面が一様に帯電され、レーザ書込み装置18により潜像が形成され、この潜像が現像装置20により現像され、一次転写ロール24により中間転写ベルト22に転写され、この中間転写ベルト22上にイエロー、マゼンダ、シアン及びブラックのトナー像が形成される。
【0009】
一方、プリントされるべきシートは、シート供給通路28を介して画像形成装置内に供給され、二次転写ロール30に送られる。この二次転写ロール30においては、中間転写ベルト22のトナー像がシートに転写され、搬送ベルト32a,32bを介して定着装置34に送られて定着されるものである。
【0010】
各プリントエンジン12Y,12M,12C,12Kには、不都合な気体や粉塵を機外に排出するために、例えば現像装置20の近傍に吸気部36が設けられている。この吸気部36は、後述する吸排気システム38の吸排気ダクト42aの一部を構成している。
【0011】
図3において、吸排気システム38の概略が示されている。吸排気システム38は、送風手段40と、この送風手段40に接続された吸排気ダクト42aとを備えている。送風手段40は、例えばサクションフィルタと触媒フィルタから構成されたフィルタ44、送風機46及びフィルタ44と送風機46とを収容する収容ダクト48とから構成されている。
【0012】
吸排気ダクト42aは、この実施形態においては、4つのプリントエンジン12Y,12M,12C,12Kに接続されていると共に、追加プリントエンジン12Sが接続された場合に、他の吸排気ダクト42bが着脱自在に接続できるように接続部50が設けられている。
【0013】
識別手段52は、追加プリントエンジン12S又は他の吸排気ダクト42bが追加されたことを識別するもので、この識別手段52からの識別結果は制御手段54に伝達され、この制御手段54により送風機46の送風能力を制御するようになっている。送風機46は、追加プリントエンジン12Sを追加した場合に最大の送風能力を発揮するよう供給電力が制御され、追加プリントエンジン12Sを追加しない場合はより低い供給電力で駆動するようにしてある。
【0014】
なお、この実施形態においては、送風手段40は1つであるが、複数の送風手段を設けてもよい。ただし、プリントエンジンの数よりも送風手段の数を少なくすれば、送風手段の占めるスペースが少なくなり小型化できる。また、フィルタの交換も少なくて済み、メンテナンス上も優位になる。特に追加プリントエンジン12Sを追加する場合は、制御手段40により送風機46の送風能力を制御するにより、送風手段の追加を要することなく、適切な送風能力を得ることができ、送風手段を追加するものと比較して小型化、メンテナンス性で優位となる。また、送風手段40の配置はどこでもよいが、この実施形態においては、追加プリントエンジン12Sを含めたプリントエンジン全体の中央、即ち、プリントエンジン12Cの近傍に送風手段40を配置し、送風手段40と各プリントエンジンとの距離の差を小さくし、送風量の差を小さくできるようにしてある。
【0015】
図4において、画像形成装置の制御回路構成例が示されている。制御回路56は、例えばスイッチから構成される識別手段52からの信号と、ユーザインターフェイス58からの指示信号とが入力され、送風機駆動回路60、プリントエンジン駆動回路62及びユーザインターフェイス58を制御する。識別手段52は、追加プリントエンジン12S又は他の吸排気ダクト42bが追加されたに自動的に識別入力するようにすることが好ましいが、手動で接続状態を入力するようにしてもよい。このため、特許請求範囲においては、手動で入力する場合も含め、識別手段52を接続状態入力手段と名付けてある。また、識別手段52からの信号を1つの制御信号として、プリントエンジン駆動回路60により、画像形成装置内のパラメータを変更したり、プロセス制御を変更することもできる。パラメータの変更としては、図1に示した定着装置34の定着温度を変更したり、シートの搬送速度を変更したりすることができる。また、プロセス制御の変更としては、中間転写ベルト22に形成される濃度制御用のトナーパッチや色ずれ防止制御のためのトナーパターン等を変更することができる。
【0016】
図5及び図6において、送風手段40の変形例が示されている。前述した実施形態においては、送風機46には予め送風能力が高いものが用いられたが、図5に示す第1の変形例においては、追加プリントエンジンが追加されない場合は、(a)に示すように送風能力が小さいものが用いられ、追加プリントエンジンが追加された場合は、(b)に示すように新たな送風機46を追加するようになっている。送風機46を追加する場合は、収容ダクト48に形成された案内ガイド64の中央に配置された最初の送風機を隅に移動させ、新たな送風機46を案内ガイドに沿って設置すればよく、容易に追加することができる。また、図6に示す第2の変形例においては、追加プリントエンジンが追加されない場合は、(a)に示すように送風能力が小さいものが用いられ、追加プリントエンジンが追加された場合は、(b)に示すように送風能力が高い送風機46に取り変えるようにしてある。
【0017】
図7乃至図9において、接続部50の具体例が示されている。接続部50は、吸排気ダクト42aの先端に回動自在に設けられた支持軸66を有し、この支持軸66にキャップ部材68の一端が固定されている。このキャップ部材68は、他端に固定用の爪部70を有し、この爪部70の手前近傍には、固定用孔72が形成されている。一方、吸排気ダクト42aには、キャップ部材68の固定用孔72に対応して固定用突起74が形成されていると共に、吸排気ダクト42aの先端周縁にシール部材76が設けられている。図7に示すように、追加プリントエンジンを追加しない、即ち他の吸排気ダクトを接続しない場合は、キャップ部材68の固定用孔72を吸排気ダクト42aの固定用突起74に嵌合させ、キャップ部材68により吸排気ダクト42aの開放部分を閉鎖するようになっている。このとき、吸排気ダクト42aとキャップ部材68との間には、シール部材76が圧縮介在され、吸排気ダクト42aとキャップ部材68との間をシールするようになっている。一方、図8に示すように、追加プリントエンジンを追加する、即ち他の吸排気ダクト42bを接続する場合は、支持軸66を支点としてキャップ部材68を上方に回動し、他の吸排気ダクト42bの先端をシール部材76に突き当てて接続するようになっている。図9に示すように、支持軸66の延長部分には、例えば検出用突起78が設けられ、この検出用突起78の位置を前述した識別手段52で検出することによって、吸排気ダクト42a,42bの接続状態を識別する。
【0018】
図10において、接続部50に関する他の変形例が示されている。この実施形態においては、他の吸排気ダクトが接続されていない場合は、キャップ部材68により吸排気ダクト42aの一端が閉鎖されている。識別手段52は、吸排気ダクト42aに形成された突出部80とは所定間隔を隔てて設けられ、他の吸排気ダクトが接続されていない場合は、OFFの状態となっている。一方、吸排気ダクト42bを接続する場合、前述したキャップ68は上方へスライドし、結果、識別手段52と突出部80との間にキャップ部材68が移動する。したがって、図10の点線で示すように、識別手段52がONとなって他の吸排気ダクト42bの接続状態を識別することができるものである。
【0019】
図11及び図12において、識別手段52に関する他の変形例が示されている。前述した変形例においては、識別手段52を接続部50と一体的に設けたのに対し、この変形例においては、他の吸排気ダクト42bの取り付け部分に設けた点を異にする。即ち、吸排気ダクト42bには、画像形成装置のフレーム84に固定するための固定部86が設けられ、この固定部86において固定用ねじ88を介して吸排気ダクト42bがフレーム84に固定されている。フレーム84の裏面側には識別手段52が設けられ、この識別手段52の接点90がフレーム84に形成された窓92から突出している。したがって、吸排気ダクト42bをフレーム84に取り付けると、固定部86により接点90が移動し、識別手段52がONとなって吸排気ダクト42bの接続状態が識別されることになる。なお、固定部86のフレーム84への固定は、固定用ねじ88に限るものではなく、機械的に着脱できればよく、スナップ式の固定具、両面テープ、マジックテープ(登録商標)等により固定することもできる。
【0020】
また、上記実施形態においては、識別手段52を吸排気ダクト42a,42bの接続に合わせて作動させるようにしたが、これに限定されるものではなく、他の実施形態として追加プリントエンジン12Sの着脱に合わせて作動させることもできる。即ち、追加プリントエンジン12Sを追加するためのコネクタ、固定部材、検出部材等に識別手段52を設けることができるし、吸排気ダクト42a,42bの接続及び追加プリントエンジンの追加の双方から識別するようにしてもよい。
【0021】
図13及び図14において、前述したユーザインターフェイス58の表示例が示されている。ユーザインターフェイス58は、例えば用紙トレイ選択ボタン94a,94b、両面/片面選択ボタン96a,96b及びモード選択ボタン98を有する。モード選択ボタン98は、追加プリントエンジン12Sが追加されていない場合は、図13に示すように、4つのプリントエンジン12Y,12M,12C,12Kの全てを有効にしてフルカラーの印刷実行を指示するフルカラーボタン98a、3つプリントエンジン12Y,12M,12Cのみを有効にしてカラー画像を得るYMCボタン98b、1つのプリントエンジン12Kのみを有効にして白黒画像を得る白黒ボタン98cからなる。一方、追加プリントエンジン12Sを追加した場合は、上記3つのボタンに加え、追加エンジンボタン98dが追加される。この追加エンジンボタン98dの追加は、前述した識別手段52からの出力信号に基づいて自動的に行うことができる。そして、この追加プリントエンジン98dを押すと、5つの12Y,12M,12C,12K,12Sが動作するようになり、通常のフルカラーに加えて特別色の印刷を行うことができる。
【0022】
図15において、フルカラーから白黒に変更する場合の実施形態が示されている。即ち、フルカラーから白黒に変更する場合は、3つのプリントエンジン12Y,12M,12Cを取除き、ブラック用のプリントエンジン12Kのみを残すようにする。この場合、3つのプリントエンジン12Y,12M,12Cに接続された吸排気ダクト42cが接続部50から切り離されて取除かれる。ブラック用のプリントエンジン12Kに接続された吸排気ダクト42dが残される。送風手段40は、吸排気ダクト42dに接続され、ブラック用のプリントエンジン12Kの近傍に配置されている。このように、送風手段40がブラック用のプリントエンジン12Kの近傍に配置されているので、他の吸排気ダクト42cを除いたときにもブラック用のプリントエンジン12Kに対する送風能力の無駄を少なくすることができるし、白黒用に変更した場合にスペースを小さくすることができるものである。
なお、図1に示した実施形態と同一部分については、図面に同一番号を付して説明を省略する。
【0023】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明によれば、プリントエンジンの増減に応じて吸排気ダクト又は送風手段の構成を変えるようにしたので、プリントエンジンを増減する場合に簡易に対応できる柔軟な吸排気システムを持つ画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の概略を示す側面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置の一部分を示す側面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る吸排気システムの概略を示す側面図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置に用いた制御部分を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る送風手段の第1の変形例を示す側面図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係る送風手段の第2の変形例を示す側面図である。
【図7】本発明の第1の実施形態に係る接続部を示し、他の吸排ダクトの接続前の状態を示す断面図である。
【図8】本発明の第1の実施形態に係る接続部を示し、他の吸排ダクトの接続後の状態を示す断面図である。
【図9】本発明の第1の実施形態に係る接続部と識別手段とを示す断面図である。
【図10】本発明の第1の実施形態に係る接続部と識別手段との第1の変形例示す断面図である。
【図11】本発明の第1の実施形態に係る接続部と識別手段との第2の変形例示す側面図である。
【図12】本発明の第1の実施形態に係る接続部と識別手段との第2の変形例示す断面図である。
【図13】本発明の第1の実施形態に係るユーザインターフェイスを示し、追加プリントエンジンを追加する前の状態を示す平面図である。
【図14】本発明の第1の実施形態に係るユーザインターフェイスを示し、追加プリントエンジンを追加した後の状態を示す平面図である。
【図15】本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置の概略を示す側面図である。
【符号の説明】
10 画像形成装置
12Y イエロー用のプリントエンジン
12M マゼンダ用のプリントエンジン
12C シアン用のプリントエンジン
12K ブラック用のプリントエンジン
12S 追加プリントエンジン
38 吸排気システム
40 送風手段
42a〜42d 吸排気ダクト
44 フィルタ
46 送風機
50 接続部
52 識別手段
54 制御手段
58 ユーザインターフェイス

Claims (5)

  1. 光により書き込まれた潜像がトナーにより現像される感光体を備えたプリントエンジンを複数有し、それぞれのプリントエンジンに接続される複数の吸排気ダクト及び少なくとも1つの送風手段を有する吸排気システムとを備え、前記複数のプリントエンジンのうちの端部に位置する少なくとも1つは取り外し可能であり、前記吸排気システムの1つの吸排気ダクトと、前記複数のプリントエンジンのうち取り外し可能なプリントエンジンに設けられた他の吸排気ダクトとは、前記1つの吸排気ダクトの取り外し可能なプリントエンジン側の端部に設けられた接続部を介して接続されてなり、前記接続部は、前記他の吸排気ダクトを接続しない場合に閉鎖され、前記他の吸排気ダクトを接続した場合に前記他の吸排気ダクト内を空気が流れる方向に対して垂直に開放される開放部分を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記接続部は、
    前記1つの吸排気ダクト先端に回動自在に設けられた支持軸と、
    前記支持軸に一端が固定されたキャップ部材と、
    前記キャップ部材の他端に設けられた固定部と、
    前記他の吸排気ダクトを接続する際に、前記固定部による固定を外し、前記キャップ部材を回動することにより開放される開放部分と、
    を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記他の吸排気ダクトの接続状態を識別する識別手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 前記識別手段の識別結果に応じて表示を変更する表示手段を有することを特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 前記送風手段は、装着されるプリントエンジンの数に応じて送風能力を変えられることを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の画像形成装置。
JP2002007121A 2002-01-16 2002-01-16 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4277248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007121A JP4277248B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007121A JP4277248B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003208066A JP2003208066A (ja) 2003-07-25
JP4277248B2 true JP4277248B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=27645709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007121A Expired - Fee Related JP4277248B2 (ja) 2002-01-16 2002-01-16 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277248B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538300B2 (ja) * 2004-11-15 2010-09-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP4661545B2 (ja) * 2005-11-22 2011-03-30 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP5151520B2 (ja) * 2008-02-08 2013-02-27 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2011257642A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6118743B2 (ja) * 2014-02-28 2017-04-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003208066A (ja) 2003-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4760602B2 (ja) 画像形成装置
JP6248895B2 (ja) 画像形成装置、トナー捕集容器
JP2001042590A (ja) 画像形成装置
US20080285999A1 (en) Image-forming apparatus
US8571436B2 (en) Gas transfer unit
JP5863036B2 (ja) 画像形成装置
JP4758487B2 (ja) 画像形成装置
US8320786B2 (en) Image forming apparatus
JP4277248B2 (ja) 画像形成装置
JP5047898B2 (ja) 画像形成装置
JPH08220952A (ja) 画像形成装置
US8885183B2 (en) Image forming system with an air cleaner that displays an operating state of the image forming apparatus
JP2007065105A (ja) 画像形成装置
JP2001265096A (ja) 画像形成装置
JP2016029438A (ja) 画像形成装置並びにそのファン制御方法及びそのファン制御プログラム
JP5104087B2 (ja) 画像形成装置およびイメージングユニット
JP4218791B2 (ja) 画像形成装置
JP2001125443A (ja) 画像形成装置
JP2005096347A (ja) 拡張ボックス及び画像形成装置
JP2017059973A (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP2001228782A (ja) 画像形成装置
JPH10149067A (ja) 画像形成装置
JPH0659550A (ja) 画像形成装置
JP2023158964A (ja) 画像形成装置、結露防止方法および結露防止プログラム
JP4282061B2 (ja) 画像形成装置および複写装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees