JP4274771B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4274771B2
JP4274771B2 JP2002291841A JP2002291841A JP4274771B2 JP 4274771 B2 JP4274771 B2 JP 4274771B2 JP 2002291841 A JP2002291841 A JP 2002291841A JP 2002291841 A JP2002291841 A JP 2002291841A JP 4274771 B2 JP4274771 B2 JP 4274771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
guard
conductivity type
groove
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002291841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004128293A (ja
JP2004128293A5 (ja
Inventor
徹 黒崎
寛明 宍戸
瑞枝 北田
伸治 九里
宏介 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2002291841A priority Critical patent/JP4274771B2/ja
Priority to US10/449,002 priority patent/US6841825B2/en
Priority to EP03012745A priority patent/EP1369927A3/en
Priority to AU2003268710A priority patent/AU2003268710A1/en
Priority to EP03748640A priority patent/EP1557888A4/en
Priority to PCT/JP2003/012573 priority patent/WO2004032244A1/ja
Priority to KR1020057005854A priority patent/KR100958561B1/ko
Priority to EP03022563.5A priority patent/EP1406310B1/en
Priority to US10/677,429 priority patent/US6906355B2/en
Publication of JP2004128293A publication Critical patent/JP2004128293A/ja
Priority to US10/967,657 priority patent/US7208375B2/en
Priority to US11/097,998 priority patent/US7196376B2/en
Publication of JP2004128293A5 publication Critical patent/JP2004128293A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274771B2 publication Critical patent/JP4274771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体装置にかかり、特に、溝内に半導体充填物が配置された半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図36(a)は従来技術のMOSFET101の拡散構造を説明するための平面図であり、同図(b)は、一点鎖線で囲んだ部分の拡大図である。
【0003】
このMOSFET101は、n型のエピタキシャル層から成る成長層112を有しており、1個のMOSFET101が構成される成長層112の矩形の領域の略中央位置に、不純物拡散によって形成されたp型のベース領域133が配置されている。
【0004】
そのベース領域133を分断するように、細長の活性溝122aが複数本互いに平行に配置されている。ベース領域133内であって各活性溝122aの片側又は両側には、不純物拡散によってn型のソース領域139が形成されている。活性溝122aの間では、二個のソース領域139互いに対向しており、その二個のソース領域139の間の位置には、不純物拡散によってp+型のオーミック領域138が形成されている。
【0005】
活性溝122a及びベース領域133の周囲には、幅が細く、四角リング形状のガード溝122bが複数本同心状に配置されており、活性溝122a及びベース領域133は、各ガード溝122bによって同心状に取り囲まれている。
【0006】
図37(a)、(b)は、図36(a)のI−I線切断面図とII−II線切断面図である。
【0007】
活性溝122aの内周側面及び底面には、ゲート絶縁膜151が形成されている。このゲート絶縁膜151で囲まれた領域内は、ポリシリコン材料から成るゲート電極158によって充填されている。
【0008】
ここで、ガード溝122bの内周にはゲート絶縁膜151は形成されておらず、ガード溝122bの底面及び側面からp型のシリコン単結晶がエピタキシャル法によって成長され、各ガード溝122b内は、そのシリコン単結晶から成るガード領域123によって充填されている。
【0009】
ゲート電極158やガード領域123の上には、酸化膜157が配置されている。酸化膜157はパターニングされており、ソース領域139とオーミック領域138の上の部分に開口が形成され、ソース領域139とオーミック領域138の表面は、その開口底面に露出されている。
【0010】
それら露出した領域の表面と酸化膜157の表面には、金属薄膜から成るソース電極161が形成されている。
【0011】
成長層112は、n+型のシリコン単結晶から成る基板111の一面上に配置されており、該基板111の他の面には、金属薄膜から成るドレイン電極171が形成されている。
【0012】
ベース領域133は、ソース領域139よりも下方位置でゲート絶縁膜151に接触しており、その接触した部分を反転領域とすると、ソース電極161を接地電位に接続し、ドレイン電極171に正電圧を印加した状態で、ゲート電極158にしきい値電圧以上の正電圧を印加すると、ベース領域133の反転領域の部分がn型に反転し、その反転層によってソース領域139と成長層112とが接続され、電流が流れる。
【0013】
その状態でゲート電極158をソース電極161に接続する等、ゲート電極158をしきい値電圧以下の電圧にすると、反転層は消滅し、電流は流れなくなる。
【0014】
この状態では、ベース領域133と成長層112の間のpn接合は逆バイアスされており、ベース領域133の内部と成長層112の内部の両方に空乏層が広がっている。
【0015】
一般に、ベース領域と同じ導電型であって、ベース領域を同心状に取り囲むリング形状の半導体領域はガードリングと呼ばれており、このMOSFET101ではガード領域123がガードリングとして機能し、成長層112内を横方向に伸びた空乏層が、ガード領域123に達すると、そのガード領域123から外側に向けて更に空乏層が伸び、空乏層が次々同心状のガード領域123に達っして広がることで、ガード領域123が存在しない場合よりも空乏層の広がりが大きくなり、成長層112内部の電界強度が緩和されるようになっている。
【0016】
ここで、本明細書では、{1 0 0}は、下記面方位、
【0017】
【数1】
Figure 0004274771
【0018】
の全てを含むものとすると、基板111は、その表面の面方位が{1 0 0}のものが用いられており、基板111表面に成長した成長層112の表面やガード溝122bの底面の面方位も{1 0 0}になっている。
【0019】
基板111には、切り欠き(オリエンテーションフラット)等によって、基板111表面の{1 0 0}方向が分かる目印が形成されている。
【0020】
ガード溝122bをエッチング法によって掘削するために、ガード溝122bのパターンを有するレジスト膜を形成する際に、ガード溝122bのパターンが伸びる方向と、基板111の目印とが位置合わせされ、ガード溝122bを形成するパターンが、{1 0 0}方向に伸びるようにされている。
【0021】
そして、ガード溝122bの側面は基板111の表面に対して垂直に形成され、且つ、側面同士は互いに平行であるか、互いに直交するようになっている。従って、実際にエッチングによって形成されたガード溝122bの内周側面には{1 0 0}の面方位の面が露出されるようになっている。
【0022】
底面には、表面と同じ{1 0 0}面が露出するから、従って、ガード溝122b内部の底面と側面の全ては、{1 0 0}面が露出している。
【0023】
その結果、ガード領域123を構成するシリコン単結晶は均一に成長し、ガード溝122bの内部がガード領域123を構成するシリコン単結晶で完全に充填される。
【0024】
この場合、ガード溝122bの四辺が直角に接続されていると、ガード領域123と成長層112との間に形成されるpn接合の表面に直角に曲がった部分が生じ、耐圧が低くなってしまう。
【0025】
そこで従来技術では、耐圧低下を防止するため、ガード溝122bの四隅部分を一定の曲率半径で曲げ、ガード領域123と成長層112の境界で構成されるpn接合の表面部分が直角に曲がらないようにされている。
【0026】
しかしながら、このようにガード溝122bの四隅に丸みを形成すると、図36(b)に示すように、ガード溝122bの、図面横方向に直線状に伸びる部分の側面S1と、縦方向に直線状に伸びる部分の側面S2は、面方位が{1 0 0}になっていても、側面S1、S2を接続する曲がった部分では、面方位は{1 00}にはならない。例えば、中間部分の側面S3は、面方位は{1 1 0}になる。
【0027】
従って、ガード溝122bの四辺の直線状の部分と曲がった部分とでは、ガード領域123を構成させるシリコン単結晶の成長速度に差が生じ、ガード溝122b内を均一に充填できなくなるという問題がある。そして、均一に充填できないためにガード領域123の内部にボイドが存在すると、その部分で耐圧が低下し、不良品になってしまう。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記従来技術の不都合を解決するために創作されたものであり、その目的は、ガード溝が均一に充填された半導体装置を提供することにある。
【0029】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、第1導電型の成長層と、前記成長層内に形成された第2導電型の領域を少なくとも1個以上有する部分を取り囲む四角リング形状のガード溝と、前記ガード溝内部に配置された第2導電型のガード領域とを有し、前記ガード領域の四隅の外周部分には、該四隅に丸みを付与する第2導電型の外周側補助拡散領域が接続され、前記ガード溝の四辺の側面と底面には、{1 0 0}面が露出され、前記ガード領域は前記ガード溝の側面と内周面に、エピタキシャル成長法によって成長された半導体単結晶で構成された半導体装置である。
請求項2記載の発明は、第1導電型の成長層と、前記成長層内に形成された第2導電型の領域を少なくとも1個以上有する部分を取り囲む四角リング形状のガード溝と、前記ガード溝内部に配置された第2導電型のガード領域とを有し、前記ガード領域の外周には、前記ガード領域を取り囲み、四隅の外周部分が丸められたリング状の第2導電型の外周側補助拡散領域が接続され、前記ガード溝の四辺の側面と底面には、{1 0 0}面が露出され、前記ガード領域は前記ガード溝の側面と内周面に、エピタキシャル成長法によって成長された半導体単結晶で構成された半導体装置である。
請求項3記載の発明は、前記ガード溝を複数有し、前記各ガード溝は同心状に配置され、前記各ガード溝には、前記外周側補助拡散領域がそれぞれ接続された請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の半導体装置である。
請求項4記載の発明は、第1導電型の成長層と、前記成長層内に形成された第2導電型の領域を少なくとも1個以上有する部分を同心状に取り囲む四角リング形状のガード溝と、前記ガード溝内部に配置された第2導電型のガード領域とを有し、前記ガード領域の外周に接し、四隅の外周部分が丸められたリング状の第2導電型の外周側補助拡散領域と、前記ガード領域の内周に接し、リング状の第2導電型の内周側補助拡散領域とを有し、前記ガード溝の四辺の側面と底面には、{1 0 0}面が露出され、前記ガード領域は前記ガード溝の側面と内周面に、エピタキシャル成長法によって成長された半導体単結晶で構成された半導体装置である。
請求項5記載の発明は、前記内周側補助拡散領域は、四隅の内周部分が丸められた請求項4記載の半導体装置である。
請求項6記載の発明は、前記ガード溝を複数有し、前記各ガード溝は同心状に配置され、前記各ガード溝には、前記外周側補助拡散領域と前記内周側補助拡散領域がそれぞれ接続された請求項4又は請求項5のいずれか1項記載の半導体装置である。
請求項7記載の発明は、前記外周側補助拡散領域は、前記成長層表面から第2導電型の不純物が拡散されて形成された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置である。
請求項8記載の発明は、前記外周側補助拡散領域は、前記ガード領域よりも浅く形成された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置である。
請求項9記載の発明は、前記ガード溝が取り囲む部分には、第2導電型のベース領域と、前記ベース領域内に形成された第1導電型のソース領域と、前記ベース領域と接触したゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜と接触したゲート電極とを有するMOSトランジスタのセルが配置された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置である。
請求項10記載の発明は、前記ガード溝が取り囲む部分には、前記成長層とショットキー接合を形成するショットキー電極が配置された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置である。
【0030】
本発明は、上記のように構成されており、成長層内にガード溝が形成されている。ガード溝の平面形状は四角リング形状であり、ガード溝内部の側面は、互いに略90°で交差している。
【0031】
ガード領域は、ガード溝の深さを縦方向の一辺とし、ガード溝の一辺の長さを横方向の一辺とし、ガード溝の幅を厚みとする4枚の充填物の板で構成されており、ガード領域表面の四隅部分では、リングを構成する辺同士が互いに略直角に交差している。
【0032】
四隅部分には、外周側に外周側補助拡散領域が接続され、内周側には内周側補助拡散が接続されている。外周側補助拡散領域と内周側補助拡散領域は丸みを有しており、ガード領域の四隅に丸みを付すように構成されている。
【0033】
従って、ガード溝の内壁面と底面に{1 0 0}面を露出させることができるので、ガード溝内がボイド無く充填される。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下で図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
本実施例及び後述する各実施例では、第1導電型がn型であれば第2導電型はp型であり、第1導電型がp型であれば第2導電型はn型であり、本発明にはその両方が含まれる。
【0035】
図1の符号1は、本発明の一実施形態である半導体装置の拡散構造を説明するための平面図である。
【0036】
この半導体装置1は、第1導電型のシリコン単結晶から成る基板11と、該基板11表面にエピタキシャル法によって成長された第1導電型のシリコンエピタキシャル層から成る成長層12とを有している。
【0037】
成長層12内部の表面近傍位置には、成長層12表面から第2導電型の不純物が拡散され、それによって第2導電型のベース領域33が形成されている。
【0038】
そのベース領域33を分断するように、細長の活性溝22aが複数本互いに等間隔で平行に配置されている。各活性溝22aの間の略中央位置であって、ベース領域33内部の表面近傍位置には、ベース領域33と同じ導電型であって、ベース領域33よりも高濃度のオーミック領域38が配置されている。
【0039】
各活性溝22aの片側又は両側には、第1導電型の不純物拡散によって形成された第1導電型のソース領域39が配置されており、従って、オーミック領域38は、反対の導電型のソース領域39によって挟まれている。
【0040】
成長層12内部の表面には、活性溝22a及びベース領域33の周囲を取り囲む位置に、複数本の四角リング形状のガード溝22bが同心状に形成されている。
【0041】
各ガード溝22bの内部には、成長層12とは反対の導電型の半導体単結晶(ここではシリコン単結晶)から成るガード領域23bがエピタキシャル成長によって形成されており、全てのガード溝22bの内部は、そのガード領域23bによって充填されている。
【0042】
このガード領域23bは成長層12とpn接合を形成しており、ベース領域33や活性溝22aはそのpn接合によって同心状に取り囲まれている。ガード領域23bはベース領域33とは接触しておらず、浮遊電位に置かれるようになっている。
【0043】
各ガード溝22bの外周の全部と内周の全部には、それぞれガード領域23bと同じ導電型の外周側補助拡散領域35と内周側補助拡散領域34が、配置されており、従って、外周側補助拡散領域35と内周側補助拡散領域34とは、共にリング形状になっている。外周側補助拡散領域35と内周側補助拡散領域34とは、ガード領域23bと接触しており、ガード領域23bと同電位になるように構成されている。
【0044】
シリコン単結晶で構成された基板11及び成長層12表面の面方位は、{1 0 0}になっており、各ガード溝22bの底面には{1 0 0}面が露出している。また、各ガード溝22bの四隅部分は互いに直角に交わっており、各ガード溝22bの四辺の縦方向の側面にも、横方向の側面にも、両方とも{1 0
0}面が露出されている。
【0045】
従って、ガード領域23bは、四隅部分でも欠陥が無く均一にエピタキシャル成長し、ガード溝22b内部がボイド無く充填されている。
【0046】
外周側補助拡散領域35の四隅と、内周側補助拡散領域34の四隅はそれぞれ所定の曲率で曲げられており、ガード領域23bの四隅部分の内外周に丸みを付与するように構成されている。
【0047】
図2は、半導体装置1の四隅部分Aの拡大図である。ガード領域23bの外周の四隅部分の頂点Pは、外周側補助拡散領域35の丸まった部分が接続されており、四隅の頂点Pでは、ガード領域23bの表面から外周側補助拡散領域35の深さまで、成長層12とガード領域23bとの間はpn接合を形成しないように構成されている。
【0048】
この半導体装置1は、最内周の内周側補助拡散領域34で囲まれた領域内にMOSトランジスタのセルが複数個形成されたディスクリート型のMOSトランジスタである。
【0049】
上記のような内周側及び外周側補助拡散領域34、35の形成過程を、MOSFETのセルの形成過程と共に図3〜図25を参照しながら説明する。
【0050】
図3(a)〜図25の(a)は、図1のX−X線に相当する位置の切断面図であり、図3(b)〜図25(b)は、図1のY−Y線に相当する位置の切断面図である。
【0051】
一般に、酸化膜等の薄膜のパターニングは、薄膜上にパターニングしたレジスト膜を形成するフォトリソグラフ工程と、レジスト膜をマスクとし、薄膜をエッチングするエッチング工程によって行うが、下記説明では、フォトレジスト工程とエッチング工程の説明は省略する。また、基板11の裏面に形成される酸化膜についても説明は省略する。
【0052】
図3(a)、(b)を参照し、再述すると、符号11は第1導電型のシリコン単結晶から成る基板であり、該基板11の表面にはエピタキシャル成長によって、第1導電型の成長層12が形成され、処理対象基板10が構成されている。
【0053】
先ず、熱酸化法によって成長層12表面に酸化膜を形成した後、パターニングし、平面が矩形形状の矩形窓開部80aと、該矩形の窓開部80aを同心状に取り囲む四角リング形状のリング窓開部80bを形成する。
【0054】
同図符号41は、パターニングされた酸化膜を示しており、平面図である図26に示すように、リング窓開部80bの四隅部分の内周側と外周側は、両方とも、丸められており、全ての窓開部80a、80bの底面には成長層12表面が露出されている。
【0055】
図26中の符号13は、後述する各工程の終了によって得られる複数個の半導体装置1のパターンの境界を示している。各半導体装置1の境界13間は一定距離だけ離間しており、境界13と境界13との間の酸化膜41は除去されている。そして、その部分が切断されることで、1枚の処理対象基板10内に形成された複数の半導体装置1が個別に分離されるようになっている。矩形窓開部80aはこのような境界13で囲まれた領域の略中央に配置されている。
【0056】
矩形窓開部80aとリング窓開部80bを形成した後、必要に応じて露出した成長層12の表面に薄い酸化膜を形成し、次いで、酸化膜41をマスクとしてボロン等の第2導電型の不純物を注入する。
【0057】
図4(a)、(b)の符号31a、31bは、第2導電型の不純物の注入によって成長層12内部のごく浅い領域に形成された高濃度不純物領域を示している。
【0058】
次に熱処理し、高濃度不純物領域31a、31bに含まれる第2導電型の不純物を拡散させると、図5(a)、(b)に示すように、矩形窓開部80aの下方位置に矩形の矩形拡散領域32aが形成され、各リング窓開部80bの下方位置に、リング形状のリング拡散領域32bが形成される。
【0059】
図27は、図5(a)、(b)のA−A線切断面図であり、各拡散領域の平面パターンを示す平面図である。各リング拡散領域32bの形状は、リング窓開部80bの形状を反映し、四隅は外側も内側も丸みが付されている。
第2導電型の不純物を拡散するとき、矩形窓開部80aの底面及び各リング窓開部80bの底面に酸化膜が形成される。この酸化膜は、不純物注入の際にマスクとして使用された酸化膜41と一体になる。符号42は一体になった酸化膜を示している。
【0060】
次いでその酸化膜42をパターニングし、図6(a)、(b)に示すように、矩形拡散領域32a上の位置に、複数本の活性溝用窓開部81aと、各リング拡散領域32b上の位置に、ガード溝用窓開部81bを形成する。活性溝用窓開部81aは、直線状であり、ガード溝用窓開部81bはリング形状であるが、ガード溝用窓開部81bは四隅に丸みを有さない四角リング形状にされている。
【0061】
活性溝用窓開部81aとガード溝用窓開部81bや、上述の図3(a)、(b)の矩形窓開部80aとリング窓開部80bを形成するためのレジスト膜をパターニングする際、レジスト膜の窓開け部分は成長層12の面方位に対して位置合わせがされ、リング拡散領域32bの四辺の各辺が伸びる方向や、活性溝22a及びガード溝22bの各辺が伸びる方向は、成長層12の{1 0 0}方向に沿うようになっている。
【0062】
また、活性溝用窓開部81aは、矩形拡散領域32aを横断する長さに形成されており、等間隔で互いに平行に配置されている。ガード溝用窓開部81bの幅は、リング拡散領域32bの幅よりも狭く、各リング拡散領域32bの幅方向中央に位置している。全ての活性溝用窓開部81aとガード溝用窓開部81bとは同じ幅になっている。
【0063】
活性溝用窓開部81aとガード溝用窓開部81bとが形成された状態では、活性溝用窓開部81aとガード溝用窓開部81bの底面には、矩形拡散領域32aとリング拡散領域32bの表面がそれぞれ露出しており、酸化膜42をマスクとして、シリコン単結晶のエッチングを、矩形拡散領域32aやリング拡散領域32bよりも深く、基板11には達しない程度の深さまで行うと、図7(a)、(b)に示すように、細長の活性溝22aと四角リング状のガード溝22bが形成される。
【0064】
ガード溝22bの平面形状は、正方形又は長方形の四角リングであり、ガード溝22b内周の内側側面同士又は外側側面同士、及び外側側面と内側側面の間は、互いに平行か又は互いに直角になっている。
【0065】
各活性溝22a及び各ガード溝22bの底面は成長層12の表面と平行であり、活性溝22aの側面や、ガード溝22bの側面の面方位は{1 0 0}になるから、ガード溝22bや活性溝22a内に露出するシリコン単結晶の表面は、全て{1 0 0}面になっている。
【0066】
図28は、図7(a)、(b)のB−B線切断面図であり、各溝22a、22bと各拡散領域33、34、35の間の相対的な位置関係や、各溝22a、22bの平面形状を示す平面図である。
【0067】
各活性溝22a及び各ガード溝22bの深さは同じであり、その底面は、矩形拡散領域32aの底部と基板11の上部との間に位置している。従って、活性溝22aは矩形拡散領域32aよりも深いため、矩形拡散領域32aは活性溝22aによって複数に分断され、分断された各部分により、長方形形状のベース領域33が形成される。
【0068】
また、各リング拡散領域32bは、ガード溝22bによって、ガード溝22bの内周に接する内周側補助拡散領域34とガード溝22bの外周に接する外周側補助拡散領域35にそれぞれ二分される。
【0069】
次いで、エピタキシャル成長法によって、各溝22a、22bの底面及び側面に第2導電型の半導体単結晶を成長させると、各溝22a、22b内は、その半導体単結晶によって充填される。ここでは、半導体単結晶としてシリコン単結晶が用いられている。
【0070】
図8(a)の符号23aは活性溝22a内に成長した半導体単結晶から成る充填領域を示しており、同図(b)の符号23bは、ガード溝22b内に成長した半導体単結晶から成るガード領域を示している。
【0071】
図29は、図8(a)、(b)のC−C線切断面図であり、充填領域23aとガード領域23bの平面パターンを示す平面図である。
【0072】
半導体単結晶の成長直後の状態では、充填領域23aを構成する半導体単結晶と、ガード領域23bを構成する半導体単結晶は、酸化膜42の表面よりも上に盛り上がっているため、図9(a)、(b)に示すように、盛り上がった部分をエッチングによって除去し、充填領域23a及びガード領域23bの高さを酸化膜42の高さと一致させる。
【0073】
次に、図10(a)、(b)に示すように、酸化膜42や充填領域23a及びガード領域23bの表面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜43を形成した後、その絶縁膜43をパターニングし、図11(a)、(b)に示すように、窓開部82aを形成し、その底面に充填領域23aの表面を露出させる。他方、ガード領域23bの表面は絶縁膜43で覆っておく。
【0074】
その状態で、窓開部82a底面の酸化膜42をマスクとして半導体単結晶のエッチング処理を行うと露出された充填領域23aがエッチングされる。ここでは、充填領域23aを全部エッチング除去せず、図12(a)に示すように、充填領域23aの上部だけをエッチングによって除去し、充填領域23aの下部から成る埋込領域24を形成する。
【0075】
埋込領域24は活性溝22aの底部に位置しており、埋込領域24の上部はベース領域33の底面よりも深い位置にある。従って、活性溝22aの埋込領域24よりも上の部分では、活性溝22aの上部側面にベース領域33が露出し、それよりも下の部分には成長層12が露出している。埋込領域24は成長層12と接触し、pn接合を形成している。
【0076】
ここで、充填領域23aをエッチングして埋込領域24を形成する際、充填領域23aの長さ方向の全長に亘って上部をエッチング除去した場合、埋込領域24はベース領域33よりも深いので、埋込領域24はベース領域33から分離される。
【0077】
他方、図示はしないが、例えば充填領域23a上部の一部を絶縁膜43で覆っておき、その部分を全くエッチングせずに充填領域23aのまま残し、他の部分をエッチングして埋込領域24を形成すると、エッチングされなかった部分は、埋込領域24とベース領域33両方に接触するので、埋込領域24は、残部の充填領域23aを介してベース領域33に接続される。充填領域23aの一部表面を絶縁膜43で覆う位置は、充填領域23aの長さ方向の一部又は幅方向の一部でよい。
【0078】
なお、この実施例では、充填領域23aは残さず、埋込領域24はベース領域33から分離される。
【0079】
他方、ガード領域23bは絶縁膜43で覆われているので、埋込領域24を形成する際にエッチングされず、図12(b)に示すように変化はない。
【0080】
図30は、図12(a)、(b)のD−D線切断面図であり、活性溝22a内の状態と、ガード溝22b内の状態の差を示す平面図である。
【0081】
次に、酸化膜のエッチング処理により、図13(a)、(b)に示すように絶縁膜43を除去する。このとき、活性溝22aの埋込領域24よりも上の部分の側面を完全に露出する。
【0082】
その状態で熱酸化処理し、図14(a)に示すように、活性溝22aの内周側面の露出部分に、シリコン酸化膜から成るゲート絶縁膜51を形成する。活性溝22a内部に露出していたベース領域33の表面と成長層12の表面はゲート絶縁膜51によって覆われる。このとき、成長層12が露出する他の部分、例えばベース領域33の表面や、ガード領域23b及び埋込領域24の表面もゲート絶縁膜51で覆われる。
【0083】
活性溝22aの埋込領域24よりも上の部分に、ゲート絶縁膜51で囲まれた空間が生じる
次いで、図15(a)、(b)に示すように、ゲート絶縁膜51の表面に、CVD法によってポリシリコン薄膜53を形成し、活性溝22aの埋込領域24よりも上の部分をポリシリコン薄膜53で充填する。
【0084】
次いで、活性溝22aの内部と、活性溝22aの外部の一部分を残し、図16(a)、(b)に示すように、ポリシリコン薄膜53をエッチング除去すると、活性溝22a内部に残ったポリシリコン薄膜53により、ゲート電極54が形成される。
【0085】
このとき、活性溝22aの外部に位置する部分を一部残して接続部とし、後述するゲートパッドやゲート電極に接続されるようにしておく。
【0086】
図31は、図16(a)、(b)のE−E線切断面図であり、活性溝22a内部とガード溝22b内部の相違を示す平面図である。
【0087】
この状態では、活性溝22a内の埋込領域24表面にはゲート絶縁膜51が位置しており、そのゲート絶縁膜51よりも上の部分はゲート電極54によって充填されている。活性溝22a内の埋込領域24とゲート電極54の間は、ゲート絶縁膜51によって絶縁されている。
【0088】
また、ゲート電極54とベース領域33及び成長層12との間には、ゲート絶縁膜51が位置しており、ゲート電極54とベース領域33や成長層12とは絶縁されている。ベース領域33表面や成長層12表面はゲート絶縁膜51によって覆われている。
【0089】
次に、図17(a)、(b)に示すように、ゲート絶縁膜51のうち、活性溝22aの内部に位置し、ゲート電極54で覆われている部分を除き、エッチング処理によって除去すると、ベース領域33や成長層12の表面が露出する。
【0090】
その状態で熱酸化処理を行い、薄い酸化膜を形成する。図18(a)、(b)の符号55はその酸化膜を示している。この酸化膜55は、ベース領域33や成長層12の表面の他、ゲート電極54やガード領域23bの表面にも形成される。
【0091】
次に、その酸化膜55の表面にパターニングしたレジスト膜を形成し、レジスト膜をマスクとして、ベース領域33と同導電型の第2導電型の不純物をベース領域33表面に注入する。
【0092】
図19(a)、(b)の符号44は、そのレジスト膜を示しており、活性溝22aと活性溝22aの間の中央位置に窓開部83を有している。レジスト膜44は、ガード溝22bが配置された領域には窓開部を有していない。
【0093】
照射された第2導電型の不純物は、この窓開部83の下方の酸化膜55を透過し、窓開部83直下に位置するベース領域33内部の表面近傍に注入され、第2導電型の高濃度領域36が形成される。
【0094】
次いで、マスクに用いたレジスト膜44を除去した後、図20(a)、(b)に示すように、別のパターンにパターニングされたレジスト膜45を薄い酸化膜55表面に形成する。このレジスト膜45は、第2導電型の高濃度領域36の両側に窓開部84を有しているが、ガード溝22bが配置された領域には窓開部を有していない。
【0095】
その状態で第1導電型の不純物をレジスト膜45の上方から照射すると、窓開部84の直下位置に第1導電型の高濃度領域37が形成される。
【0096】
次に、レジスト膜45を除去した後、CVD法によって、薄い酸化膜55上に酸化膜を堆積させると、薄い酸化膜55と一体化した層間絶縁膜が形成される。図21(a)、(b)の符号57は、薄い酸化膜55と一体になった層間絶縁膜を示している。
【0097】
その状態で熱処理し、高濃度領域36、37中の、第1導電型の不純物と第2導電型の不純物とを同時に拡散させると、図22(a)に示すように、ベース領域33の幅方向の中央位置にベース領域33よりも高濃度の第2導電型のオーミック領域38が形成されると共に、そのオーミック領域38の両側に、第1導電型のソース領域39が形成される。
【0098】
ソース領域28の横方向拡散はゲート絶縁膜51で終端するため、ソース領域28の活性溝22a側の縁はゲート絶縁膜51と接触している。ソース領域28の反対側の縁は、オーミック領域38と接触している。
【0099】
オーミック領域38とソース領域39は、ベース領域33の深さよりも浅くなっており、ベース領域33内に位置している。
【0100】
オーミック領域38とソース領域39を形成する際、外周側補助拡散領域35と内周側補助拡散領域34が配置された領域には変化はない(図22(b))。
【0101】
次に、層間絶縁膜57をパターニングし、図23(a)に示すように、活性溝22aの間の位置に窓開部85を形成し、オーミック領域38の表面と、その両側に位置するソース領域39の表面とを露出させる。
【0102】
このとき、外周側補助拡散領域35と内周側補助拡散領域34が配置された領域には窓開部85は設けない(図23(b))。
【0103】
その状態でアルミニウム等の金属薄膜を形成し、パターニングしてソース電極を形成する。図24(a)の符号61はそのソース電極を示しており、ソース電極61は、各ベース領域33内のオーミック領域38とソース領域39に接触しており、オーミック領域38とソース領域39は、表面の不純物濃度が高いため、ソース電極61とオーミック領域38及びソース領域39の間には、オーミック接合が形成されている。
【0104】
金属薄膜をパターニングするとき、ソース電極61とは別の部分を残して金属薄膜から成るゲートパッドとし、ポリシリコン薄膜53から成る接続部により、又はゲートパッドを構成する金属薄膜によって、各ゲート電極54をゲートパッドに接続すると、ゲートパッドに電圧を印加することで、全部のゲート電極54に同じ電圧が印加されるように構成することができる。
【0105】
他の部分では、同図(b)に示すように、金属薄膜は除去される。
【0106】
次に、ソース電極61の表面に不図示の保護膜を形成し、その一部をソースパッドとして、保護膜のパターニングによってソースパッドとゲートパッドを露出させた後、図25(a)、(b)に示すように、基板11の裏面に、ニッケル合金等の金属薄膜から成るドレイン電極71を形成する。基板11は高濃度であり、ドレイン電極71との間でオーミック接合を形成させる。
以上により、本発明の一例の半導体装置1が得られる。
【0107】
この半導体装置1は、一枚の処理対象基板10に複数個形成されており、ドレイン電極71の形成工程よりも後のダイシング工程で、処理対象基板10を切断し、複数の半導体装置1を分離した後、半田金属等でドレイン電極71をリードフレーム上に固定し、ゲートパッドとソースパッドをワイヤーボンド等でリードフレームに接続し、半導体装置1をモールドする。最後に、リードフレームを切断し、ドレイン電極71とゲートパッドとソースパッドに接続されたリードを分離させると、樹脂封止された半導体装置1が得られる。
【0108】
樹脂封止された半導体装置1は、各リードを電気回路に接続し、ソース電極61を接地電位に接続し、ドレイン電極71に正電圧を印加し、ゲート電極54に閾電圧以上の電圧を印加すると、ベース領域33のうち、ソース領域39と成長層12との間に位置し、ゲート絶縁膜51に接触する部分が第1導電型に反転し、それによって形成された反転層でソース領域39と成長層12とが接続され、基板11、成長層12、反転層、ソース領域39を通り、ドレイン電極71からソース電極61に電流が流れる。
【0109】
その状態で、ゲート電極54とソース電極61とを短絡させる等、ゲート電極54の電位を閾電圧以下にすると反転層は消滅し、電流は遮断する。
【0110】
この状態では、ベース領域33と成長層12との間のpn接合は逆バイアスされており、ドレイン電極71に高電圧が印加されており、成長層12とベース領域33との間のpn接合は逆バイアスされており、pn接合からベース領域33内部と成長層12内部に向けて空乏層が広がっている。
【0111】
埋込領域24がベース領域33に接続されていない場合には、小さい逆バイアス状態では埋込領域24は、浮遊電位に置かれているが、空乏層が埋込領域24に達すると埋込領域24の電位が安定し、ベース領域33と埋込領域24の両方から成長層12内に空乏層が広がり、また、埋込領域24内にも空乏層が広がり始める。
【0112】
ここで、埋込領域24内の第2導電型の不純物量と、埋込領域24間に位置する部分の成長層12内の第1導電型の不純物量が略等しくなっていると、空乏層の広がりが大きくなると、埋込領域24の間に位置する成長層12は全部空乏化したとき、同時に埋込領域24の内部が全部空乏化し、ベース領域33の底部よりも下方の一定深さが全部空乏層で満たされるので、耐圧が高くなることが知られている。
【0113】
他方、埋込領域24やベース領域33から横方向に広がった空乏層が内周側補助拡散領域34やガード領域23bに達すると、埋込領域24の場合と同様に、ガード領域23bや、そのガード領域23bに接している内周側及び外周側補助拡散領域34、35から成長層12内に空乏層が広がり始める。
【0114】
そして、ドレイン電極71とソース電極61の間の電圧が大きくなり、内側のガード領域23b側から広がった空乏層がその外側のガード領域23bの内側拡散領域34に接すると、そのガード領域23b及びそのガード領域23bに接している内周側及び外周側補助拡散領域34、35から成長層12内に空乏層が広がる。
【0115】
このように、空乏層は、内側のガード領域23b及びそのガード領域23bに接している内周側及び外周側補助拡散領域34、35から、その外側のガード領域23bに向けて順次広がるため、成長層12表面近傍の電界強度が緩和される。
【0116】
ここで、各ガード領域23bの四辺は略直角に交わっており、ガード領域23bの四隅には丸みは付されていないが、ガード領域23bの外周の四隅位置には外周側補助拡散領域35の丸みが付された部分が接続されている。従って、ガード領域23bの四隅部分では、外周側補助拡散領域35を有さない場合に比べ、電界強度が大幅に小さくなっている。
【0117】
また、ガード領域23bの内周側は内周側補助拡散領域34に接続され、ガード領域23bの内周の四隅部分の内側にも、内周側補助拡散領域34の丸みが付された部分が配置され、この部分でも電界が緩和させるようになっている。
【0118】
また、各活性溝22aやガード溝22bの底面や側面は、成長層12やベース領域33が構成される半導体結晶の{1 0 0}面が露出され、埋込領域24やガード領域23bが同じ面方位の面から成長する。従って、埋込領域24やガード領域23bには欠陥が無く、耐圧が向上するようになっている。
【0119】
なお、以上は第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明したが、上記実施例や後述する各実施例において、第1導電型をp型、第2導電型をn型としても良い。
【0120】
また、上記実施形態はMOSFETであったが、本発明の半導体装置はこれに限られるものではなく、例えば、IGBT(Insulated gate bipolar transistor)やショットキーバリアダイオードも含まれる。
【0121】
図32(a)、(b)の符号1'は、IGBTである半導体装置を示している。この半導体装置1’は、基板11’が成長層12とは反対の導電型の第2導電型であること以外は、上記実施例と同じ構造であり、基板11’表面には、コレクタ電極71’が形成されている。
【0122】
また、本発明はトランジスタの他、ダイオードも含まれる。図33、34の符号2は、ショットキーバリアダイオード型の半導体装置を示している。
【0123】
図33は、拡散構造を説明するための平面図であり、図33は図34のG−G線切断面図に相当し、図34は図33のF−F線が位置する部分の断面図に相当する。
【0124】
この半導体装置2でも、第一例の半導体装置1(MOSFET)と同様に、第1導電型の成長層12に、リング状のガード溝22bが複数個同心状に形成されており、ガード溝22bの内部は第2導電型の半導体結晶がエピタキシャル成長され、ガード領域23bで充填されている。ガード溝22bの側面と底面の面方位は{1 0 0}である。ガード領域23bの四隅には丸みは付されていないが、各ガード領域23bの外周側と内周側には、外周側補助拡散領域35と内周側補助拡散領域34とが接続されており、ガード領域23bの外周及び内周の四隅位置には外周側補助拡散領域35と内周側補助拡散領域34の丸みが付された部分が配置されている。
【0125】
成長層12のうち、最内周の内周側補助拡散領域34よりも内側の領域の内部には、直線状で細長い活性溝22aが、ガード溝22bとは非接触に配置されている。活性溝22aの内部は、ガード領域23bと同じ導電型で同じ材料の耐圧領域74が形成されている。
【0126】
耐圧領域74の上端部は成長層12の表面と同じ高さに位置しており、耐圧領域74の上部表面及び成長層12の表面には、ショットキー電極75が形成されている。
【0127】
前記ショットキー電極75は、耐圧領域74とはオーミック接合を形成し、成長層12とはショットキー接合を形成する金属材料の薄膜によって構成されている。基板11の表面には、裏面電極76が形成されている。
【0128】
ショットキー電極75の外周の縁部分は、最内周の内周側補助拡散領域34よりも内側に位置しており、ショットキー電極75は、内周側補助拡散領域34や外周側補助拡散領域35及びガード領域23bには接触しないように構成されている。
【0129】
成長層12とショットキー電極75との間のショットキー接合は、ショットキー電極75をアノード電極として正電圧を印加し、裏面電極76をカソード電極として負電圧を印加したときに順バイアスされる極性であり、ショットキー接合が順バイアスされる向きの電圧は、耐圧領域74と成長層12の間に形成されるpn接合も順バイアスする。
【0130】
但し、pn接合が順バイアスされ、電流が流れ始める電圧の方が、ショットキー接合が順バイアスされて電流が流れ始める電圧よりも大きいため、ショットキー電極75と裏面電極76の間は、ショットキー接合だけを通って電流が流れる。
【0131】
逆に、ショットキー電極75に負電圧、裏面電極76に正電圧を印加すると、ショットキー接合とpn接合は、両方とも逆バイアスされ、電流は流れなくなる。
【0132】
この状態では、ショットキー電極75と成長層12の間のショットキー接合と、耐圧領域74と成長層12間のpn接合から成長層12内に空乏層が広がる。
【0133】
その空乏層がガード領域23bや内周側補助拡散領域34に到達すると、ガード領域23bや内周側及び外周側補助拡散領域34、35から外側に向けて空乏層が広がる。
【0134】
ガード領域23bや内周側及び外周側補助拡散領域34、35の構造は、MOSFETやIGBTと同じであり、説明は省略する。
【0135】
この半導体装置2では、ショットキー電極75がアノード電極、裏面電極76がカソード電極であったが、本発明の半導体装置は、ショットキー電極がカソード電極、裏面電極がアノード電極あるような場合も含まれる。
【0136】
以上の半導体装置1、1'、2は、外周側補助拡散層35がリング形状であったが、図35に示すように、ガード領域23bの四隅の各頂点P毎に、それぞれ独立した外周側補助拡散層30を設け、ガード領域23bの四辺表面の四隅近傍位置を除く部分は成長層12と接触させても良い。
【0137】
なお、上記各実施例において、リング窓開部80bの四隅部分の内周側と外周側は丸められており、外周側補助拡散領域35の四隅と、内周側補助拡散領域34の四隅はそれぞれ所定の曲率で曲げられており、ガード領域23bの四隅部分の内外周に丸みが付与されていたが、リング窓開部80bの四隅部分の内周側や外周側は、2以上の角度を有する多角形にされていても、第2導電型の不純物の横方向拡散により、外周側補助拡散領域35の四隅と、内周側補助拡散領域34の四隅にはそれぞれ丸みが付される。
【0138】
従って、写真工程で使用するマスクの外周側補助拡散領域35の四隅と、内周側補助拡散領域34の四隅に対応する部分が多角形にされている場合でも、本発明に含まれる。
【0139】
【発明の効果】
溝内が半導体充填物で均一に充填された半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の一例のMOSFET拡散構造を示す平面図
【図2】その角部分の拡大図
【図3】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(1) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(1)
【図4】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(2) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(2)
【図5】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(3) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(3)
【図6】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(4) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(4)
【図7】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(5) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(5)
【図8】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(6) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(6)
【図9】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(7) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(7)
【図10】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(8) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(8)
【図11】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(9) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(9)
【図12】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(10) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(10)
【図13】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(11) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(11)
【図14】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(12) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(12)
【図15】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(13) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(13)
【図16】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(14) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(14)
【図17】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(15) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(15)
【図18】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(16) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(16)
【図19】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(17) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(17)
【図20】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(18) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(18)
【図21】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(19) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(19)
【図22】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(20) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(20)
【図23】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(21) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(21)
【図24】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(22) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(22)
【図25】(a):図1のX−X線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(23) (b):図1のY−Y線切断面に相当する部分の製造工程を説明する断面図(23)
【図26】窓部底面に成長層が露出した状態の平面図
【図27】図5(a)、(b)のA−A線切断面図
【図28】図7(a)、(b)のB−B線切断面図
【図29】図8(a)、(b)のC−C線切断面図
【図30】図12(a)、(b)のD−D線切断面図
【図31】図16(a)、(b)のE−E線切断面図
【図32】(a)、(b):IGBTである本発明の半導体装置を説明するための断面図
【図33】ショットキーダイオードである本発明の半導体装置を説明するための平面図
【図34】そのF−F線切断面図
【図35】外周側補助拡散層の他の例
【図36】(a):従来技術のMOSFETの拡散構造を説明するための平面図 (b):その平面図の一点鎖線で囲んだ部分の拡大図
【図37】(a):図36(a)のI−I線切断面図 (b):図36(a)のII−II線切断面図
【符号の説明】
1、1'、2……半導体装置
12……成長層
22b……ガード溝
23b……ガード領域
33……ベース領域
35……外周側補助拡散領域
34……内周側補助拡散領域
39……ソース領域
51……ゲート絶縁膜
54……ゲート電極
75……ショットキー電極

Claims (10)

  1. 第1導電型の成長層と、
    前記成長層内に形成された第2導電型の領域を少なくとも1個以上有する部分を取り囲む四角リング形状のガード溝と、
    前記ガード溝内部に配置された第2導電型のガード領域とを有し、
    前記ガード領域の四隅の外周部分には、該四隅に丸みを付与する第2導電型の外周側補助拡散領域が接続され
    前記ガード溝の四辺の側面と底面には、{1 0 0}面が露出され、前記ガード領域は前記ガード溝の側面と内周面に、エピタキシャル成長法によって成長された半導体単結晶で構成された半導体装置。
  2. 第1導電型の成長層と、
    前記成長層内に形成された第2導電型の領域を少なくとも1個以上有する部分を取り囲む四角リング形状のガード溝と、
    前記ガード溝内部に配置された第2導電型のガード領域とを有し、
    前記ガード領域の外周には、前記ガード領域を取り囲み、四隅の外周部分が丸められたリング状の第2導電型の外周側補助拡散領域が接続され
    前記ガード溝の四辺の側面と底面には、{1 0 0}面が露出され、前記ガード領域は前記ガード溝の側面と内周面に、エピタキシャル成長法によって成長された半導体単結晶で構成された半導体装置。
  3. 前記ガード溝を複数有し、前記各ガード溝は同心状に配置され、前記各ガード溝には、前記外周側補助拡散領域がそれぞれ接続された請求項1又は請求項2のいずれか1項記載の半導体装置。
  4. 第1導電型の成長層と、
    前記成長層内に形成された第2導電型の領域を少なくとも1個以上有する部分を同心状に取り囲む四角リング形状のガード溝と、
    前記ガード溝内部に配置された第2導電型のガード領域とを有し、
    前記ガード領域の外周に接し、四隅の外周部分が丸められたリング状の第2導電型の外周側補助拡散領域と、
    前記ガード領域の内周に接し、リング状の第2導電型の内周側補助拡散領域とを有し、
    前記ガード溝の四辺の側面と底面には、{1 0 0}面が露出され、前記ガード領域は前記ガード溝の側面と内周面に、エピタキシャル成長法によって成長された半導体単結晶で構成された半導体装置。
  5. 前記内周側補助拡散領域は、四隅の内周部分が丸められた請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記ガード溝を複数有し、前記各ガード溝は同心状に配置され、前記各ガード溝には、前記外周側補助拡散領域と前記内周側補助拡散領域がそれぞれ接続された請求項4又は請求項5のいずれか1項記載の半導体装置。
  7. 前記外周側補助拡散領域は、前記成長層表面から第2導電型の不純物が拡散されて形成された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置。
  8. 前記外周側補助拡散領域は、前記ガード領域よりも浅く形成された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置。
  9. 前記ガード溝が取り囲む部分には、第2導電型のベース領域と、前記ベース領域内に形成された第1導電型のソース領域と、前記ベース領域と接触したゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜と接触したゲート電極とを有するMOSトランジスタのセルが配置された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置。
  10. 前記ガード溝が取り囲む部分には、前記成長層とショットキー接合を形成するショットキー電極が配置された請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の半導体装置。
JP2002291841A 2002-06-05 2002-10-04 半導体装置 Expired - Lifetime JP4274771B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291841A JP4274771B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 半導体装置
US10/449,002 US6841825B2 (en) 2002-06-05 2003-06-02 Semiconductor device
EP03012745A EP1369927A3 (en) 2002-06-05 2003-06-04 Semiconductor device with field-shaping regions
KR1020057005854A KR100958561B1 (ko) 2002-10-04 2003-10-01 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법
EP03748640A EP1557888A4 (en) 2002-10-04 2003-10-01 SEMICONDUCTOR ELEMENT AND PROCESS FOR ITS MANUFACTURE
PCT/JP2003/012573 WO2004032244A1 (ja) 2002-10-04 2003-10-01 半導体装置、半導体装置の製造方法
AU2003268710A AU2003268710A1 (en) 2002-10-04 2003-10-01 Semiconductor device and process for fabricating the same
EP03022563.5A EP1406310B1 (en) 2002-10-04 2003-10-02 Semiconductor device with field-shaping regions
US10/677,429 US6906355B2 (en) 2002-10-04 2003-10-03 Semiconductor device
US10/967,657 US7208375B2 (en) 2002-06-05 2004-10-19 Semiconductor device
US11/097,998 US7196376B2 (en) 2002-10-04 2005-04-04 Trench-type power MOSFET with embedded region at the bottom of the gate and increased breakdown voltage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291841A JP4274771B2 (ja) 2002-10-04 2002-10-04 半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004128293A JP2004128293A (ja) 2004-04-22
JP2004128293A5 JP2004128293A5 (ja) 2005-08-18
JP4274771B2 true JP4274771B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=31987201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291841A Expired - Lifetime JP4274771B2 (ja) 2002-06-05 2002-10-04 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6906355B2 (ja)
EP (1) EP1406310B1 (ja)
JP (1) JP4274771B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3779243B2 (ja) * 2002-07-31 2006-05-24 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE10330838B4 (de) * 2003-07-08 2005-08-25 Infineon Technologies Ag Elektronisches Bauelement mit Schutzring
JP4489384B2 (ja) * 2003-08-04 2010-06-23 新電元工業株式会社 半導体装置
JP2005129717A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7619280B2 (en) * 2004-01-30 2009-11-17 International Rectifier Corporation Current sense trench type MOSFET with improved accuracy and ESD withstand capability
JP4721653B2 (ja) 2004-05-12 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
KR100830389B1 (ko) * 2004-05-12 2008-05-20 도요다 지도샤 가부시끼가이샤 절연 게이트형 반도체 장치
JP4851738B2 (ja) * 2005-06-29 2012-01-11 新電元工業株式会社 半導体装置
JP6037499B2 (ja) 2011-06-08 2016-12-07 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8680645B2 (en) * 2011-08-09 2014-03-25 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and a method for forming a semiconductor device
CN103035680B (zh) * 2012-05-08 2015-10-14 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结器件
CN103022015B (zh) * 2012-12-27 2015-07-01 成都芯源系统有限公司 静电放电保护单元及半导体器件
JP6375176B2 (ja) * 2014-08-13 2018-08-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20160247879A1 (en) * 2015-02-23 2016-08-25 Polar Semiconductor, Llc Trench semiconductor device layout configurations
US10770599B2 (en) * 2016-09-03 2020-09-08 Champion Microelectronic Corp. Deep trench MOS barrier junction all around rectifier and MOSFET
US11545449B2 (en) * 2018-06-25 2023-01-03 Intel Corporation Guard ring structure for an integrated circuit
JP7227110B2 (ja) * 2019-09-18 2023-02-21 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3898684A (en) * 1970-12-07 1975-08-05 Motorola Inc Diffusion guarded metal-oxide-silicon field effect transistors
GB2134705B (en) * 1983-01-28 1985-12-24 Philips Electronic Associated Semiconductor devices
US5670821A (en) * 1995-12-13 1997-09-23 Analog Devices, Inc. Guard ring for mitigation of parasitic transistors in junction isolated integrated circuits
JP2000312011A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Rohm Co Ltd 整流用半導体装置
JP3804375B2 (ja) * 1999-12-09 2006-08-02 株式会社日立製作所 半導体装置とそれを用いたパワースイッチング駆動システム
JP4363736B2 (ja) * 2000-03-01 2009-11-11 新電元工業株式会社 トランジスタ及びその製造方法
JP3860705B2 (ja) * 2000-03-31 2006-12-20 新電元工業株式会社 半導体装置
JP3914785B2 (ja) * 2002-02-20 2007-05-16 新電元工業株式会社 ダイオード素子
EP1341238B1 (en) * 2002-02-20 2012-09-05 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Diode device and transistor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004128293A (ja) 2004-04-22
US6906355B2 (en) 2005-06-14
US20040070002A1 (en) 2004-04-15
EP1406310A2 (en) 2004-04-07
EP1406310A3 (en) 2009-11-04
EP1406310B1 (en) 2018-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274771B2 (ja) 半導体装置
TWI394284B (zh) 具懸浮島之通道阻障蕭特基(jbs)二極體
CN109417089B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
EP1341238A2 (en) Diode device and transistor device
JP2024015449A (ja) 半導体装置
JP3971670B2 (ja) 半導体装置
KR100958561B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법
JP4851738B2 (ja) 半導体装置
JP4794545B2 (ja) 半導体装置
JP6911373B2 (ja) 半導体装置
JP3689420B1 (ja) 半導体装置
JP4794546B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101098208B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법
US7282764B2 (en) Semiconductor device
US10727105B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method therefor
JP4133548B2 (ja) 半導体装置
JP4395301B2 (ja) 半導体装置
JP4133565B2 (ja) トランジスタとその製造方法、及びダイオード
JP2022080586A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2007109712A (ja) トランジスタ、ダイオード
JP4845293B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2005093479A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP2002043323A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term