JP4274124B2 - 循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置 - Google Patents

循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4274124B2
JP4274124B2 JP2005003911A JP2005003911A JP4274124B2 JP 4274124 B2 JP4274124 B2 JP 4274124B2 JP 2005003911 A JP2005003911 A JP 2005003911A JP 2005003911 A JP2005003911 A JP 2005003911A JP 4274124 B2 JP4274124 B2 JP 4274124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downcomer
height position
fluid medium
medium
circulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005003911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006194466A (ja
Inventor
高広 村上
俊之 須田
光文 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005003911A priority Critical patent/JP4274124B2/ja
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to NZ555972A priority patent/NZ555972A/en
Priority to PCT/JP2005/023855 priority patent/WO2006075519A1/ja
Priority to DE602005013295T priority patent/DE602005013295D1/de
Priority to CN200580045711A priority patent/CN100575783C/zh
Priority to RU2007124516/06A priority patent/RU2345278C1/ru
Priority to CA2592308A priority patent/CA2592308C/en
Priority to AU2005324612A priority patent/AU2005324612B2/en
Priority to ZA200704958A priority patent/ZA200704958B/xx
Priority to US11/813,250 priority patent/US7562641B2/en
Priority to EP05822568A priority patent/EP1837592B1/en
Publication of JP2006194466A publication Critical patent/JP2006194466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4274124B2 publication Critical patent/JP4274124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/007Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring the level variations of storage tanks relative to the time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/18Details; Accessories
    • F23C10/28Control devices specially adapted for fluidised bed, combustion apparatus
    • F23C10/30Control devices specially adapted for fluidised bed, combustion apparatus for controlling the level of the bed or the amount of material in the bed
    • F23C10/32Control devices specially adapted for fluidised bed, combustion apparatus for controlling the level of the bed or the amount of material in the bed by controlling the rate of recirculation of particles separated from the flue gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

本発明は、都市ゴミや産業廃棄物等の焼却処理、或いはゴミ固形化燃料(RDF:Refuse Derived Fuel)等の燃料の燃焼に際して発生する燃焼熱を回収するために用いられる循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置に関するものである。
近年、都市ゴミや産業廃棄物等は増加の一途を辿っており、その処理が社会的な問題となっているが、これらを焼却処理したり、或いはゴミ固形化燃料等を燃料として用いることにより、その燃焼熱を回収するようにした発電設備の開発が進められている。
前記発電設備の形式の一つとして循環流動層燃焼装置があり、これは、図4に示される如く、空気分散ノズル2から吹き出される一次空気Aにより都市ゴミやゴミ固形化燃料等の燃料としての廃棄物を、砂や石灰石等からなるベッド材3と共に流動化させながら燃焼させる燃焼炉1と、該燃焼炉1の上部に接続され且つ燃焼炉1内での燃焼により発生した排ガス中に含まれる灰や砂等の流動媒体を捕集する媒体分離装置としてのホットサイクロン4と、該ホットサイクロン4で捕集された流動媒体がダウンカマー5を介して導入され、該流動媒体を冷却し流動媒体戻し管6を介して前記燃焼炉1の底部に戻し循環させる外部再循環ユニットとしての外部熱交換器7と、前記ホットサイクロン4で流動媒体が捕集された排ガスが導入され、内部に過熱器8と節炭器9とが配設された後部伝熱部10とを備えてなる構成を有している。
前記後部伝熱部10の節炭器9の下流側には、排ガスの熱により押込通風機11から圧送される空気を加熱するガスエアヒータ12を設け、該ガスエアヒータ12で加熱された空気を、一次空気ライン13を介して前記燃焼炉1の底部へ一次空気Aとして供給すると共に、一次空気ライン13から分岐する二次空気ライン14を介して前記燃焼炉1の上下方向中間部所要位置へ二次空気Bとして供給するようにし、更に、流動用空気ブロワ15から圧送される空気を流動用空気ライン18を介して前記外部熱交換器7の底部へ流動用空気Cとして供給するようにしてある。尚、前記二次空気ライン14の分岐部より下流側における一次空気ライン13途中には、一次空気Aの流量調節用のダンパ16を設け、二次空気ライン14途中には、二次空気Bの流量調節用のダンパ17を設けてある。
前記外部熱交換器7は、前記ダウンカマー5が接続されるシールボックス19内底部に、流動用空気Cを空気分散ノズル20から上方へ吹き出すためのウィンドボックス21を形成し、空気分散ノズル20の上方におけるシールボックス19内に、流動媒体との熱交換により過熱蒸気を発生させて蒸気タービンへ導入するための最終過熱器22を配設してなる構成を有している。又、前記外部熱交換器7は、一般的にホットサイクロン4下部の圧力よりも燃焼炉1内下部の圧力の方が高くなっていることを考慮し、この状態において、燃焼炉1内の排ガスがホットサイクロン4下部のダウンカマー5側に流れ込むことを防止し、且つホットサイクロン4で分離された流動媒体を燃焼炉1内に確実に流下させて戻し得るよう、いわゆるサイホンのような形に形成してある。
前述の如き発電設備としての循環流動層燃焼装置においては、押込通風機11から圧送される空気がガスエアヒータ12で加熱され、一次空気ライン13を介して燃焼炉1の底部へ一次空気Aとして供給されると共に、一次空気ライン13から分岐する二次空気ライン14を介して燃焼炉1の上下方向中間部所要位置へ二次空気Bとして供給され、更に、流動用空気ブロワ15から圧送される空気が流動用空気ライン18を介して外部熱交換器7の底部へ流動用空気Cとして供給されており、この状態で、燃焼炉1の空気分散ノズル2上に都市ゴミやゴミ固形化燃料等の廃棄物を投入すると、該廃棄物が空気分散ノズル2から吹き出される一次空気Aによりベッド材3と共に流動化しながら燃焼する。
燃焼炉1内での廃棄物の燃焼により発生した排ガスは、灰や砂等の流動媒体と一緒に吹き上げられてホットサイクロン4へ導入され、該ホットサイクロン4において流動媒体が捕集され、該ホットサイクロン4で捕集された流動媒体は、ホットサイクロン4下部に接続されたダウンカマー5から外部再循環ユニットとしての外部熱交換器7へ導入され、該外部熱交換器7において抜熱されて冷却された後、流動媒体戻し管6を介して前記燃焼炉1の底部に戻され、循環される。
前記ホットサイクロン4で流動媒体が分離された排ガスは、後部伝熱部10へ導かれ、該後部伝熱部10の過熱器8及び節炭器9において熱回収され、更にガスエアヒータ12において熱回収された後、図示していない集塵機等を経て煙突から大気に放出される。
一方、ボイラ給水は、節炭器9において排ガスにより加熱され、図示していない蒸気ドラムを経て燃焼炉1の炉壁1a内を流れ、再び蒸気ドラムへ戻り、飽和蒸気となって過熱器8へ導入され排ガスにより過熱され、該過熱器8において過熱された過熱蒸気は、最終過熱器22へ導かれ流動媒体により更に過熱され、該最終過熱器22において過熱された過熱蒸気は、蒸気タービンへ導入され、発電が行われる。
ところで、前述の如き循環流動層燃焼装置において、流動媒体の循環量をどれくらいの量に制御すれば燃焼炉1における温度が均一化されて安定するかは、システム計算等により理論上判断することは可能であるが、このように運転の安定化を図るには流動媒体の循環量を正確に把握する必要があるため、従来においては、燃焼炉1とホットサイクロン4との差圧より流動媒体の循環量を定性的に評価したりすることが行われていた。
尚、流動媒体の循環量を推定する手段を示すものとしては、例えば、特許文献1がある。
特開2001−289406号公報
しかしながら、実際の流動媒体の循環量を定性的にではなく定量的に計測する手段については開発されていないのが現状であり、シミュレーションで検討した熱バランスの結果と実際の運転結果との比較の精度を向上させることが困難となっていた。
又、特許文献1に開示されている流動媒体の循環量推定手段は、システムとして非常に複雑になっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、実際の流動媒体の循環量を極めて簡単に定量評価し得、シミュレーションで検討した熱バランスの結果と実際の運転結果との比較の精度向上を図り得る循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置を提供しようとするものである。
本発明は、燃焼炉から導出される排ガスを媒体分離装置に導いて流動媒体を分離し、該分離した流動媒体をダウンカマーを介して外部再循環ユニットへ供給し、該外部再循環ユニットへ供給される流動媒体を流動用空気により流動化させつつ前記燃焼炉へ戻すようにした循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法であって、
外部再循環ユニットへ供給する流動用空気を停止した際に、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測し、該時間とダウンカマー内径に基づく流動媒体の堆積量とにより、流動媒体の流量を循環量として求めることを特徴とする循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法にかかるものである。
前記循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法においては、ダウンカマー内の下側基準高さ位置を横切るように投射された光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点でタイマをスタートさせ、ダウンカマー内の上側所要高さ位置を横切るように投射された光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点でタイマをストップさせることにより、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測することができる。
この場合、ダウンカマー内の下側基準高さ位置及び上側所要高さ位置を横切るように投射された光が、ダウンカマー内を流下する流動媒体によって遮断されないようにすることが望ましい。
又、本発明は、燃焼炉から導出される排ガスを媒体分離装置に導いて流動媒体を分離し、該分離した流動媒体をダウンカマーを介して外部再循環ユニットへ供給し、該外部再循環ユニットへ供給される流動媒体を流動用空気により流動化させつつ前記燃焼炉へ戻すようにした循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測装置であって、
外部再循環ユニットへ供給する流動用空気を停止した際に、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置に到達したことを検出する下側検出手段と、
外部再循環ユニットへ供給する流動用空気を停止した際に、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が上側所要高さ位置に到達したことを検出する上側検出手段と、
前記下側検出手段及び上側検出手段からの検出信号に基づき、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測し、該時間とダウンカマー内径に基づく流動媒体の堆積量とにより、流動媒体の流量を循環量として求める演算手段と
を備えたことを特徴とする循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測装置にかかるものである。
前記循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測装置においては、ダウンカマー内の下側基準高さ位置を横切るように投射された光を受光する下側光センサによって下側検出手段を構成すると共に、ダウンカマー内の上側所要高さ位置を横切るように投射された光を受光する上側光センサによって上側検出手段を構成し、ダウンカマー内の下側基準高さ位置を横切るように投射された前記下側光センサの光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点で演算手段のタイマをスタートさせ、ダウンカマー内の上側所要高さ位置を横切るように投射された前記上側光センサの光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点で演算手段のタイマをストップさせることにより、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測するよう構成することができる。
この場合、下側光センサ及び上側光センサより上方所要箇所におけるダウンカマー内に、ダウンカマー内の下側基準高さ位置及び上側所要高さ位置を横切るように投射された光がダウンカマー内を流下する流動媒体によって遮断されないようにするための屋根部材を配設することが望ましい。
本発明の循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置によれば、実際の流動媒体の循環量を極めて簡単に定量評価し得、シミュレーションで検討した熱バランスの結果と実際の運転結果との比較の精度向上を図り得るという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1〜図3は本発明を実施する形態の一例であって、図中、図4と同一の符号を付した部分は同一物を表わしており、基本的な構成は図4に示す従来のものと同様であるが、本図示例の特徴とするところは、循環流動層燃焼装置の運転時において、外部再循環ユニットとしての外部熱交換器7へ供給する流動用空気C(図4参照)を停止した場合、流動媒体が外部熱交換器7から流動媒体戻し管6を介して燃焼炉1の底部に戻されなくなるため、この現象を利用し、図1〜図3に示す如く、
前記外部熱交換器7へ供給する流動用空気Cを停止した際に、ダウンカマー5内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置H0に到達したことを検出する下側検出手段23と、
前記外部熱交換器7へ供給する流動用空気Cを停止した際に、ダウンカマー5内に堆積する流動媒体が上側所要高さ位置H1に到達したことを検出する上側検出手段24と、
前記下側検出手段23及び上側検出手段24からの検出信号に基づき、ダウンカマー5内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置H0から上側所要高さ位置H1へ到達する時間t[sec]を計測し、該時間tとダウンカマー5の内径φD[m]に基づく流動媒体の堆積量V[m3]とにより、流動媒体の流量Q[kg/sec]を循環量として求める演算手段25と
を備えた点にある。
前記ダウンカマー5の下側基準高さ位置H0には、耐熱性を有する石英ガラス等が埋め込まれた透過光窓26を、鉛直に延びる管の直径方向に対向させて配設すると共に、前記ダウンカマー5の上側所要高さ位置H1には、耐熱性を有する石英ガラス等が埋め込まれた透過光窓27を、鉛直に延びる管の直径方向に対向させて配設してある。
前記下側検出手段23は、透過光窓26を介してダウンカマー5内の下側基準高さ位置H0を横切るように下側投光器28から投射された光を下側受光器29で受光する下側光センサ30によって構成すると共に、透過光窓27を介してダウンカマー5内の上側所要高さ位置H1を横切るように上側投光器31から投射された光を上側受光器32で受光する上側光センサ33によって上側検出手段24を構成し、ダウンカマー5内の下側基準高さ位置H0を横切るように投射された前記下側光センサ30の光がダウンカマー5内に堆積する流動媒体によって遮断された時点で演算手段25のタイマをスタートさせ、ダウンカマー5内の上側所要高さ位置H1を横切るように投射された前記上側光センサ33の光がダウンカマー5内に堆積する流動媒体によって遮断された時点で演算手段25のタイマをストップさせることにより、ダウンカマー5内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置H0から上側所要高さ位置H1へ到達する時間tを計測するよう構成してある。
前記下側光センサ30及び上側光センサ33より上方所要箇所におけるダウンカマー5内には、ダウンカマー5内の下側基準高さ位置H0及び上側所要高さ位置H1を横切るように投射された光がダウンカマー5内を流下する流動媒体によって遮断されないようにするための屋根部材34を配設してある。尚、前記屋根部材34は、図1中、実線で示すように、少なくとも上側光センサ33より上方所要箇所におけるダウンカマー5内に設ければ良いが、前記屋根部材34に加えて屋根部材34′を、図1中、仮想線で示すように、下側光センサ30より上方所要箇所におけるダウンカマー5内に設けるようにしても良い。
次に、上記図示例の作用を説明する。
循環流動層燃焼装置の運転時において、外部再循環ユニットとしての外部熱交換器7へ供給する流動用空気C(図4参照)を停止すると、流動媒体が外部熱交換器7から流動媒体戻し管6を介して燃焼炉1の底部に戻されなくなり、流動媒体がダウンカマー5内に徐々に堆積して行く。
ここで、下側検出手段23を構成する下側光センサ30の下側投光器28から透過光窓26を介してダウンカマー5内の下側基準高さ位置H0を横切るように投射された光は、下側受光器29で受光されると共に、上側検出手段24を構成する上側光センサ33の上側投光器31から透過光窓27を介してダウンカマー5の上側所要高さ位置H1を横切るように投射された光は、上側受光器32で受光されるが、前記流動媒体がダウンカマー5内に徐々に堆積して行くと、先ず、ダウンカマー5内の下側基準高さ位置H0を横切るように投射された前記下側光センサ30の光がダウンカマー5内に堆積する流動媒体によって遮断される。
前記下側光センサ30の光がダウンカマー5内に堆積する流動媒体によって遮断されると、演算手段25のタイマがスタートし、続いて、ダウンカマー5内の上側所要高さ位置H1を横切るように投射された前記上側光センサ33の光がダウンカマー5内に堆積する流動媒体によって遮断される。
前記上側光センサ33の光がダウンカマー5内に堆積する流動媒体によって遮断されると、演算手段25のタイマがストップし、これにより、ダウンカマー5内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置H0から上側所要高さ位置H1へ到達する時間tが計測される。
ここで、前記ダウンカマー5の下側基準高さ位置H0から上側所要高さ位置H1までの高さをh[m]とすると、前記ダウンカマー5の下側基準高さ位置H0と上側所要高さ位置H1との間に堆積する流動媒体の堆積量Vは、
V=(π・D2/4)×h
で求められ、更に、流動媒体のかさ密度をδ[kg/m3]とすると、流動媒体の流量Q即ち循環量は、
Q=δ・V/t
で求められる。
又、流動媒体の循環量が多い時には、前記ダウンカマー5内に上から流動媒体が多量に降ってくる状態になるが、前記下側光センサ30及び上側光センサ33より上方所要箇所におけるダウンカマー5内には、屋根部材34、並びに必要に応じて屋根部材34′を配設してあるため、ダウンカマー5内の下側基準高さ位置H0及び上側所要高さ位置H1を横切るように投射された光がダウンカマー5内を流下する流動媒体によって遮断される心配がなく、前記流動媒体の循環量の計測を確実に且つ精度良く行うことが可能となる。
尚、前記流動媒体の循環量の計測が完了した後は、停止していた流動用空気Cが外部熱交換器7へ再度供給され、通常の運転に戻される。
こうして、実際の流動媒体の循環量を極めて簡単に定量評価し得、シミュレーションで検討した熱バランスの結果と実際の運転結果との比較の精度向上を図り得る。
尚、本発明の循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、外部再循環ユニットとしての外部熱交換器の代りに、主に生ゴミや下水汚泥等の含水廃棄物の乾燥・部分ガス化を行う部分ガス化炉を設けると共に、燃焼炉において主に可燃性固形分の燃焼を行わせるようにした循環流動層燃焼装置にも適用可能なこと等、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
本発明を実施する形態の一例を示す要部概要構成図である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図である。 従来の循環流動層燃焼装置の一例を示す全体概要構成図である。
符号の説明
1 燃焼炉
4 ホットサイクロン(媒体分離装置)
5 ダウンカマー
7 外部熱交換器(外部再循環ユニット)
23 下側検出手段
24 上側検出手段
25 演算手段
26 透過光窓
27 透過光窓
28 下側投光器
29 下側受光器
30 下側光センサ
31 上側投光器
32 上側受光器
33 上側光センサ
34 屋根部材
34′ 屋根部材
C 流動用空気
D 内径
0 下側基準高さ位置
1 上側所要高さ位置

Claims (6)

  1. 燃焼炉から導出される排ガスを媒体分離装置に導いて流動媒体を分離し、該分離した流動媒体をダウンカマーを介して外部再循環ユニットへ供給し、該外部再循環ユニットへ供給される流動媒体を流動用空気により流動化させつつ前記燃焼炉へ戻すようにした循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法であって、
    外部再循環ユニットへ供給する流動用空気を停止した際に、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測し、該時間とダウンカマー内径に基づく流動媒体の堆積量とにより、流動媒体の流量を循環量として求めることを特徴とする循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法。
  2. ダウンカマー内の下側基準高さ位置を横切るように投射された光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点でタイマをスタートさせ、ダウンカマー内の上側所要高さ位置を横切るように投射された光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点でタイマをストップさせることにより、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測するようにした請求項1記載の循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法。
  3. ダウンカマー内の下側基準高さ位置及び上側所要高さ位置を横切るように投射された光が、ダウンカマー内を流下する流動媒体によって遮断されないようにした請求項2記載の循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法。
  4. 燃焼炉から導出される排ガスを媒体分離装置に導いて流動媒体を分離し、該分離した流動媒体をダウンカマーを介して外部再循環ユニットへ供給し、該外部再循環ユニットへ供給される流動媒体を流動用空気により流動化させつつ前記燃焼炉へ戻すようにした循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測装置であって、
    外部再循環ユニットへ供給する流動用空気を停止した際に、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置に到達したことを検出する下側検出手段と、
    外部再循環ユニットへ供給する流動用空気を停止した際に、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が上側所要高さ位置に到達したことを検出する上側検出手段と、
    前記下側検出手段及び上側検出手段からの検出信号に基づき、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測し、該時間とダウンカマー内径に基づく流動媒体の堆積量とにより、流動媒体の流量を循環量として求める演算手段と
    を備えたことを特徴とする循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測装置。
  5. ダウンカマー内の下側基準高さ位置を横切るように投射された光を受光する下側光センサによって下側検出手段を構成すると共に、ダウンカマー内の上側所要高さ位置を横切るように投射された光を受光する上側光センサによって上側検出手段を構成し、ダウンカマー内の下側基準高さ位置を横切るように投射された前記下側光センサの光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点で演算手段のタイマをスタートさせ、ダウンカマー内の上側所要高さ位置を横切るように投射された前記上側光センサの光がダウンカマー内に堆積する流動媒体によって遮断された時点で演算手段のタイマをストップさせることにより、ダウンカマー内に堆積する流動媒体が下側基準高さ位置から上側所要高さ位置へ到達する時間を計測するよう構成した請求項4記載の循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測装置。
  6. 下側光センサ及び上側光センサより上方所要箇所におけるダウンカマー内に、ダウンカマー内の下側基準高さ位置及び上側所要高さ位置を横切るように投射された光がダウンカマー内を流下する流動媒体によって遮断されないようにするための屋根部材を配設した請求項5記載の循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測装置。
JP2005003911A 2005-01-11 2005-01-11 循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置 Active JP4274124B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003911A JP4274124B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置
ZA200704958A ZA200704958B (en) 2005-01-11 2005-12-27 Method and device for measuring circulation quantity of bed material in circulating fluidized bed combustor
DE602005013295T DE602005013295D1 (de) 2005-01-11 2005-12-27 Verfahren und vorrichtung zum messen der zirkulationsmenge von bettmaterial in einer zirkulierenden wirbelbettbrennkammer
CN200580045711A CN100575783C (zh) 2005-01-11 2005-12-27 循环流动层燃烧装置的流动介质循环量计测方法及装置
RU2007124516/06A RU2345278C1 (ru) 2005-01-11 2005-12-27 Способ и устройство измерения характеристик потока кипящего слоя в топочной камере
CA2592308A CA2592308C (en) 2005-01-11 2005-12-27 Method and device for measuring circulation quantity of bed material in circulating fluidized bed combustor
NZ555972A NZ555972A (en) 2005-01-11 2005-12-27 Method and device for measuring circulation quantity of bed material in circulating fluidized bed combustor
PCT/JP2005/023855 WO2006075519A1 (ja) 2005-01-11 2005-12-27 循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置
US11/813,250 US7562641B2 (en) 2005-01-11 2005-12-27 Method and device for measuring circulation quantity of bed material in circulating fluidized bed combustor
EP05822568A EP1837592B1 (en) 2005-01-11 2005-12-27 Method and device for measuring circulation quantity of bed material in circulating fluidized bed combustor
AU2005324612A AU2005324612B2 (en) 2005-01-11 2005-12-27 Method and device for measuring circulation quantity of bed material in circulating fluidized bed combustor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003911A JP4274124B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194466A JP2006194466A (ja) 2006-07-27
JP4274124B2 true JP4274124B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=36677548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003911A Active JP4274124B2 (ja) 2005-01-11 2005-01-11 循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7562641B2 (ja)
EP (1) EP1837592B1 (ja)
JP (1) JP4274124B2 (ja)
CN (1) CN100575783C (ja)
AU (1) AU2005324612B2 (ja)
CA (1) CA2592308C (ja)
DE (1) DE602005013295D1 (ja)
NZ (1) NZ555972A (ja)
RU (1) RU2345278C1 (ja)
WO (1) WO2006075519A1 (ja)
ZA (1) ZA200704958B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8069824B2 (en) * 2008-06-19 2011-12-06 Nalco Mobotec, Inc. Circulating fluidized bed boiler and method of operation
CN101639373B (zh) * 2008-07-30 2011-02-02 中国科学院工程热物理研究所 循环流化床物料循环流率测量方法与装置
US8668753B2 (en) * 2009-04-24 2014-03-11 G.D.O. Inc Two stage process for converting biomass to syngas
FR2948177B1 (fr) * 2009-07-16 2011-08-05 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion en boucle chimique avec controle independant de la circulation des solides
JP5589322B2 (ja) * 2009-08-25 2014-09-17 株式会社Ihi 純酸素燃焼ボイラ
AT510897B1 (de) * 2010-09-03 2012-10-15 Univ Wien Tech Wärmespeichersystem
CN102759382B (zh) * 2011-04-25 2014-08-20 中国科学院工程热物理研究所 固体循环流率测量装置及方法
US20140065559A1 (en) * 2012-09-06 2014-03-06 Alstom Technology Ltd. Pressurized oxy-combustion power boiler and power plant and method of operating the same
EP2884163B1 (en) * 2013-12-16 2017-04-05 Doosan Lentjes GmbH Fluidized bed apparatus with a fluidized bed heat exchanger
EP2884170A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-17 Doosan Lentjes GmbH Fluidized bed apparatus
AU2017425082B2 (en) * 2017-07-27 2021-06-03 Sumitomo SHI FW Energia Oy A fluidized bed boiler plant and a method of preheating combustion gas in a fluidized bed boiler plant
CN109847459A (zh) * 2019-01-25 2019-06-07 西安热工研究院有限公司 一种采用流化过程的热化学储热系统及方法
CN111964043B (zh) * 2020-09-01 2023-04-07 福建省圣新环保股份有限公司 新型鸡粪锅炉返料床及其监测方法
WO2023222228A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Sumitomo SHI FW Energia Oy Method of and control system for monitoring a process of circulation of solid material in a circulating fluidized bed reactor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US316883A (en) * 1885-04-28 Telephone-transmitter
US310532A (en) * 1885-01-06 Albion l
US322444A (en) * 1885-07-21 Egg-packer
GB1587201A (en) * 1976-07-16 1981-04-01 Exxon Research Engineering Co Utilisation of solid material containing combustible matter
US4453950A (en) * 1982-09-20 1984-06-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coal gasification system with a modulated on/off control system
DE3423580A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-02 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur behandlung von fluidisiertem russ mit gasen, fliessbettapparatur zur durchfuehrung des verfahrens und in der apparatur verwendbarer grenzwertgeber
SE455726B (sv) * 1986-12-11 1988-08-01 Goetaverken Energy Ab Forfarande vid reglering av kyleffekten i partikelkylare samt partikelkylare for pannor med cirkulerande fluidiserad bedd
JP2659659B2 (ja) 1992-12-07 1997-09-30 新日本製鐵株式会社 循環流動層の粒子循環量の測定方法
US5390612A (en) * 1993-03-01 1995-02-21 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed reactor having a furnace strip-air system and method for reducing heat content and increasing combustion efficiency of drained furnace solids
US5682828A (en) * 1995-05-04 1997-11-04 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed combustion system and a pressure seal valve utilized therein
NL1005517C2 (nl) * 1997-03-12 1998-09-15 Bronswerk Heat Transfer Bv Inrichting voor het uitvoeren van een fysisch en/of chemisch proces, zoals een warmtewisselaar.
JP2000274604A (ja) 1999-03-23 2000-10-03 Kubota Corp 粒体流量測定方法並びに循環流動層炉の循環量測定装置及び循環量制御機構
JP4254004B2 (ja) 2000-04-10 2009-04-15 株式会社Ihi 外部循環流動層ボイラにおける砂循環量推定方法及び装置並びに推定に基づく制御方法及び装置
JP2002106808A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 流動層ボイラにおける灰循環量測定装置
JP2003185116A (ja) 2001-12-14 2003-07-03 Jfe Engineering Kk 循環流動層燃焼方法および装置
JP4102878B2 (ja) 2004-02-17 2008-06-18 独立行政法人産業技術総合研究所 高温循環流動層内粒子循環速度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2345278C1 (ru) 2009-01-27
CN101095013A (zh) 2007-12-26
US7562641B2 (en) 2009-07-21
WO2006075519A1 (ja) 2006-07-20
EP1837592B1 (en) 2009-03-11
AU2005324612A1 (en) 2006-07-20
JP2006194466A (ja) 2006-07-27
CA2592308A1 (en) 2006-07-20
EP1837592A1 (en) 2007-09-26
CN100575783C (zh) 2009-12-30
EP1837592A4 (en) 2008-06-11
AU2005324612B2 (en) 2010-02-11
CA2592308C (en) 2010-06-08
ZA200704958B (en) 2009-08-26
NZ555972A (en) 2010-09-30
DE602005013295D1 (de) 2009-04-23
US20080153048A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274124B2 (ja) 循環流動層燃焼装置の流動媒体循環量計測方法及び装置
TW384368B (en) Combustion device
JP2003207115A (ja) 循環流動層ボイラ
JP3936824B2 (ja) 廃熱回収ボイラ及び廃棄物処理用設備
JP5652072B2 (ja) 耐火材層の摩耗量管理方法
JP2005274015A (ja) 循環流動層ボイラ装置及びその運転制御方法
JP4256378B2 (ja) ガス化炉の制御方法及び制御装置
TW202311668A (zh) 焚化爐設備之控制裝置
JP2009168378A (ja) 石炭焚ボイラ内配管のクリンカ分布画像化装置
JP3356946B2 (ja) ゴミ質判定方法、装置、及び、ゴミ焼却炉の燃焼制御装置
JP2021143768A (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP2021103063A (ja) ごみ焼却炉のごみ層厚評価方法及びごみ焼却炉の燃焼制御方法
JP3442521B2 (ja) 複合式流動層廃棄物燃焼ボイラ
JP2006194465A (ja) 循環流動層燃焼装置の外部再循環ユニット内流動媒体循環特性評価方法及び装置
JP2000161628A (ja) 循環型流動層反応装置
JP2006153364A (ja) 循環流動層燃焼装置の運転方法
JP2004003757A (ja) 循環流動床炉
JP2004316938A (ja) 循環流動層焼却炉の熱回収設備および熱回収方法
KR20000019730A (ko) 보일러의 수트 블로어 제어시스템 및 이의 제어방법
JP2902625B1 (ja) 流動床炉の熱回収方法及び装置
JPH08240308A (ja) 媒体外部循環式熱回収セル付流動床炉
KR20130077657A (ko) 순환유동층 연소장치 및 그 연소방법
JP2021103062A (ja) ごみ焼却炉の燃切点推定方法及びごみ焼却炉の燃切点調整方法
JPH0454845B2 (ja)
JP2001248820A (ja) 廃棄物溶融処理装置および廃棄物溶融処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4274124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250