JP4268615B2 - フィールドコイルアセンブリの構造 - Google Patents

フィールドコイルアセンブリの構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4268615B2
JP4268615B2 JP2005518445A JP2005518445A JP4268615B2 JP 4268615 B2 JP4268615 B2 JP 4268615B2 JP 2005518445 A JP2005518445 A JP 2005518445A JP 2005518445 A JP2005518445 A JP 2005518445A JP 4268615 B2 JP4268615 B2 JP 4268615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
sleeve
field coil
coil assembly
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005518445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006514246A (ja
Inventor
スクジャエ チュング,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Halla Climate Controlcorporation
Original Assignee
Halla Climate Controlcorporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Halla Climate Controlcorporation filed Critical Halla Climate Controlcorporation
Publication of JP2006514246A publication Critical patent/JP2006514246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4268615B2 publication Critical patent/JP4268615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D2027/001Means for electric connection of the coils of the electromagnetic clutches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F2007/062Details of terminals or connectors for electromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/022Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/04Leading of conductors or axles through casings, e.g. for tap-changing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/06Electromagnets; Actuators including electromagnets
    • H01F7/20Electromagnets; Actuators including electromagnets without armatures

Description

本発明はフィールドコイルアセンブリの構造に係り、詳しくは、電子コイル体に供給される電源の遮断時に電子クラッチのオフノイズを遮断すると共に、サージ(Surge)電圧の発生による周辺機器などへの被害を抑えるダイオードおよびレジスタの取り付け構造を単純化させて取り付け性を高めると共に、部品点数の減少による製造コストが節減でき、自動生産が可能になるフィールドコイルアセンブリの構造に関する。
一般に、電子クラッチのフィールドコイルアセンブリは、電源供給時に巻線されたコイルの電磁気誘導によって磁場を形成し、これによる磁気力によりプーリの摩擦面側に圧縮機の駆動軸のハブディスクが吸引されて動力的に接続されることにより、エンジンによって回転するプーリの駆動力を圧縮機の駆動軸のハブディスクに伝える電気装置である。
併せて、前記コイルへの電源の供給有無に応じて、圧縮機への動力を断続して空調装置の冷房システムの作動を制御する役割を果たす。
この種の前記電子クラッチのフィールドコイルアセンブリは、図1および図2に示すように、電子コイルがリング状に巻線されてなる電子コイル体11と;前記電子コイル体11を収め、電子コイル体11から引き出された一対の引出線11aと接続されたリードワイヤ12が外部に露出されてなるボビン13と;前記電子コイル体11を内蔵しているボビン13を収め、プーリ3に挿設されて圧縮機1に取り付けられるコアリング14と;前記電子コイル体11とボビン13のコアリング14からの離脱を防止するためにコアリング14の開放面を封止するカバー15と;を備えてなる。
そして、前記リードワイヤ12の端部側には、別途の接続具(図示せず)などが設けられて外部電源が接続されたコネクタ5と接続されることにより、前記電子コイル体11に磁場が形成される。
上記したフィールドコイルアセンブリ10においては、前記電子コイル体11への電源を遮断すれば、電子コイル体11からサージ電圧および逆起電力が生じる。しかし、このようなサージ電圧および逆起電力が生じると、他の周辺機器に短絡を引き起こすなど悪影響を及ぼしてしまう。
このため、前記電子コイル体11のリードワイヤ12にダイオード21を設けることにより、サージ(surge)電圧および逆起電力の発生を抑えて電圧を正常レベルに保持する。
一方、前記リードワイヤ12にダイオード21を取り付けると、サージ電圧および逆起電力の遮断により閉回路(Close circuit)が形成され、これにより、前記電子コイル体11の残留電流による吸引力が僅かに働き、電源遮断時にプーリ3の摩擦面3aからハブ4およびディスク4aが容易に分離できなくなる。
すなわち、ダイオード21による閉回路の形成によりハブ4およびディスク4aがプーリ3の摩擦面3aから徐々に分離されることにより、ハブ4およびディスク4aとプーリ3の摩擦面3aの摩擦騒音であるオフノイズ(Off noise)が生じることになる。
上記のようなクラッチのオフノイズを遮断するために、前記ダイオード21にレジスタ22をシリアルにて接続した状態で、これを前記リードワイヤ12にパラレルにて接続して前記電子コイル体11に残留している電流を前記レジスタ22に吸収することにより、電源遮断時に前記電子コイル体11に僅かに働いている吸引力が除去されて前記ハブ4のディスク4aがプーリ3の摩擦面3aから迅速に離れ、その結果、クラッチのオフノイズが遮断される。
このように、クラッチのオフノイズおよびサージ電圧の発生などを防ぐために、図3および図4に示すように、前記リードワイヤ12にダイオード21とレジスタ22をパラレルにて接続する。すなわち、前記ダイオード21とレジスタ22は一側に延在した各リード線23を互いに溶接してシリアルにて接続し、他側にそれぞれ延在したリード線23aは前記リードワイヤ12にスプライス24接続される。
そして、外部よりの保護および絶縁のために、1次的に前記スプライス24連結部を被覆材25により被覆した後、2次的に前記ダイオード21およびレジスタ22を被覆材26により被覆し、次いで、前記被覆された個所を仕上げ被覆材27に包んで最終的に仕上げる。
これは、前記リードワイヤ12にダイオード21のみ取り付ける場合にも同じ方法により接続および被覆される。
このため、従来のフィールドコイルアセンブリ10におけるダイオード21またはダイオード21およびレジスタ22の取り付けに当たり、その部品点数が多くて製造コストが増すだけではなく、複雑な製造工程により自動生産が不可であるという不都合があった。
本発明は、かかる従来の問題点を解決するためのもので、その目的は、前記フィールドコイルアセンブリにダイオードまたはダイオードおよびレジスタを取り付けるための構造を単純化させることにより、取り付け性を高めると共に、部品点数を減らし、製造工程を単純化させて製造コストの節減および自動生産が可能になるフィールドコイルアセンブリの構造を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、電子コイルが巻線されてなる電子コイル体と;前記電子コイル体を収め、一側に電子コイル体から引き出された一対の引出線が位置するスリーブ接続部を備えるコアリングと;前記スリーブ接続部内の引出線と接続される第1及び第2のターミナルの一端が収められて前記スリーブ接続部に接続される第1の接続部と、前記第1及び第2のターミナルの他端が収められて外部電源を供給するコネクタと接続される第2の接続部と、前記第1及び第2の接続部の間に形成され、前記第1及び第2のターミナルと接続されたダイオードを収める収納部が一体に射出成形されたスリーブと;を備えてなることを特徴とする。
以下、添付した図面に基づき、本発明の実施例を詳述する。
さらに、従来のものと同じ構成および作用についての重複説明は省く。
図5は、本発明の第1の実施例に係るフィールドコイルアセンブリを示す分解斜視図であり、図6は、本発明の第1の実施例に係るフィールドコイルアセンブリとダイオードおよびレジスタを内蔵したスリーブを示す斜視図であり、図7は、本発明の第1の実施例に係るスリーブが射出成形される前のターミナルとダイオードの接続関係を示す斜視図であり、図8は、本発明の第1の実施例に係るスリーブが射出成形される前のターミナルとダイオードおよびレジスタの接続関係を示す斜視図であり、図9は、図6において、スリーブの組付溝にダイオードおよびレジスタが組み付けられており、保護部材が形成される前の状態を示す平面図である。
図面に示すように、本発明の第1の実施例は、ハードシェル型であって、これによるフィールドコイルアセンブリ100は、電子コイルがリング状に巻線されてなる電子コイル体101と、前記電子コイル体101を収め、一側に電子コイル体101から引き出された一対の引出線102が位置するスリーブ接続部108を備えるコアリング110と、一端が前記スリーブ接続部108に結合され、他端は外部電源を供給するコネクタ5と結合されて電源遮断時に生じるサージ電圧および逆起電流が防止可能にダイオード140を内蔵したスリーブ120と、を備える。
ここで、前記電子コイル体101は、ボビン105に収められた状態で前記コアリング110に収められ、前記電子コイル体101およびボビン105がコアリング110から離脱しないようにコアリング110の開放面はカバー115により覆われる。
そして、前記スリーブ120は、外部電源が前記電子コイル体101に供給されるように前記コネクタ5と前記引出線102を電気的に接続する第1及び第2のターミナル131,132を備える。
また、前記第1及び第2のターミナル131,132の一端が収められて前記スリーブ接続部108に接続される第1の接続部136と、前記第1及び第2のターミナル131,132の他端が収められて外部電源を供給するコネクタ5と接続される第2の接続部137と、前記第1及び第2の接続部136,137の間に形成され、前記第1及び第2のターミナル131,132と接続されたダイオード140を収める収納部135と、よりなるケース130を備える。
すなわち、前記ケース130の射出成形に当たり、前記第1及び第2のターミナル131,132を内蔵した状態で射出成形を行う。
そして、電源遮断時に電子クラッチからのオフノイズを抑えるためにレジスタ141をさらに備え、前記レジスタ141は、前記ダイオード140とシリアルにて接続される。
ここで、前記オフノイズが激しくない場合には、前記レジスタ141を設けなくても良い。
また、前記第1及び第2のターミナル131,132は、それぞれの一側に連結部133,134が延設されて前記ダイオード140に前記第1及び第2のターミナル131,132をパラレルにて接続させる。
さらに、前記ダイオード140とレジスタ141をシリアルにて接続して取り付ける場合には、スリーブ120の限られた空間内にコンパクトに取り付け可能に前記第1及び第2のターミナル131,132の連結部133,134の端部に形成された組付溝133a,134aを前記ターミナルの長手方向に沿って配置することが好ましい。
ここで、前記連結部133,134の組付溝133a,134aは、前記ケース130の射出成形時に前記収納部135において露出させ、このように露出された前記組付溝133a,134aに前記ダイオード140またはダイオード140とレジスタ141の組立体の各リード線142を組み付ける。
このとき、前記組付溝133a,134aに組み付けられたダイオード140は、前記収納部135の外則面から内側に向かって所定の深さだけ挿入された状態にあることが好ましい。
このように前記組付溝133a,134aにダイオード140が組み付けられた後には、このダイオード140を外部から保護及び絶縁するために保護部材150が配置される。
前記保護部材150は、前記ケース130の収納部135に組み付けられたダイオード140を保護するための保護カバー150aを結合して形成することもでき、前記収納部135に樹脂部材150bをモールドして形成することもできる。
前記樹脂部材150bのモールドに当たっては、前記収納部135に組み付けられたダイオード140側に溶融された状態の樹脂部材150bを入れてダイオード140を覆うため、樹脂部材150bが凝固された後の前記スリーブ130の外観がきれいに仕上げられる。
そして、前記スリーブ接続部108は、前記電子コイル体101を収めるボビン105の一側に前記引出線102と接続される接続ターミナル107が内蔵された突出接続部106を備えて前記突出接続部106と前記スリーブ120の第1の接続部136を接続させる。
ここで、前記突出接続部106は、前記コアリング110の貫通孔111に挿設される。
さらに、前記スリーブ120が前記突出接続部106に接続された状態で離脱しないように、前記コアリング110には突出接続部106の両側にそれぞれ締結突起112が形成され、前記スリーブ120の第1の接続部136側には前記締結突起112が締め付けられる締結溝136aが形成される。
上記した如き本発明に係るフィールドコイルアセンブリの構造の作用について説明すれば、下記の通りである。
まず、前記スリーブ120の第1の接続部136を前記突出接続部106に接続し、第2の接続部137は前記外部電源が接続されるコネクタ5に接続する。これにより、外部電源が前記コネクタ5、スリーブ120、突出接続部106を順次に経ながら前記電子コイル体101に供給される。
このため、電源が供給されれば、前記ダイオード140の方向性によって前記ダイオード140およびレジスタ141には電流が流れなくなり、電源の遮断時に前記ダイオード140とレジスタ141が共に作動する。
すなわち、電源遮断時に前記電子コイル体101から生じる逆起電力とサージ電圧は前記ダイオード140により抑えられるが、このとき、電流が前記レジスタ141にも流れてダイオード140のみ取り付けられているときのゼロサージ電圧を防ぐことにより、ゼロサージ電圧よりはやや高くてダイオード140がないときのサージ電圧よりははるかに低いサージ電圧を形成する。
このため、逆起電力とサージ電圧の発生による周辺機器の破損が防止され、電源遮断時に前記電子コイル体101に残留している電流を前記レジスタ141が吸収することにより、電子クラッチのオフノイズが抑えられる。
このような前記スリーブ120は大量にて射出成形されて前記フィールドコイルアセンブリ100の組立に当たり取り付け易くなるため、取り付け性が高められると共に、自動生産が可能になる。
併せて、単純化した構造を取ることにより、製造工程が短縮され、部品点数の減少による製造コストが節減される。
図10は、本発明の第2の実施例に係るフィールドコイルアセンブリを示す分解斜視図であり、図11は、図10において、コアリングの貫通孔にスリーブが係合されてコイルの引出線とターミナルが接続された状態を示す部分断面図であり、図12は、図11におけるスリーブを示す平面図であって、以下、上記した第1の実施例と異なる構成についてのみ説明し、重複説明は省く。
図面に示すように、本発明の第2の実施例は、エポキシ型であって、これによるフィールドコイルアセンブリ100は、電子コイルがリング状に巻線されてなる電子コイル体101と、前記電子コイル体101を収め、一側に電子コイル体101から引き出された一対の引出線102が位置するスリーブ接続部108aを備えるコアリング110と、一端が前記スリーブ接続部108aに結合され、他端は外部電源を供給するコネクタ5と結合されて電源遮断時に生じるサージ電圧および逆起電流が抑えられるようにダイオード140を内蔵したスリーブ120と、を備える。
ここで、前記電子コイル体101は、前記コアリング110に収めた後、エポキシ樹脂を入れて絶縁固定する。
そして、前記スリーブ接続部108aは、前記コアリング110の外周面の一側に前記引出線102が通過する貫通孔111を形成して前記引出線102と前記スリーブ120の第1の接続部136を接続させる。
すなわち、上記した第1の実施例においては、前記ボビン105に形成された突出接続部106を前記コアリング110の貫通孔111に配置しているのに対し、第2の実施例においては、前記コアリング110の貫通孔111に前記スリーブ120の第1の接続部136を直接的に結合している。
このため、前記スリーブ120の第1の接続部136の下側面には前記コアリング110の貫通孔111に挿設可能に係合部136bが一体に形成される。
そして、前記コアリング110の貫通孔111に引き出された一対の引出線102を曲げ成形し、これを前記スリーブ120に設けられた第1及び第2のターミナル131,132と半田付けまたは溶接などにより接合する。
一方、前記スリーブ120の第1の接続部136の上面には、前記引出線102と第1及び第2のターミナル131,132を接合するために通孔136cを形成することが好ましい。
また、前記引出線102と第1及び第2のターミナル131,132を接合した後、外部からの保護及び絶縁のために前記通孔136cに樹脂部材をモールド成形するか、あるいは、保護カバーを取り付ける。
以上述べたように、本発明に係るフィールドコイルアセンブリの構造は、電子クラッチのサージ電圧およびオフノイズの発生を抑えるダイオードとレジスタを内蔵したスリーブの構造を単純化させて電子コイル体の引出線または引出線と接続された突出接続部とコネクタとの間に脱着自在に取り付けることにより、取り付け性が高められ、部品点数が減ると共に、製造工程が単純化して製造コストの節減および自動生産が図れる。
図1は、通常の圧縮機を示す部分断面図である。 図2は、従来のフィールドコイルアセンブリを示す分解斜視図である。 図3は、従来のフィールドコイルアセンブリのリードワイヤにダイオードおよびレジスタが接続された後、仕上げ被覆材により被覆された状態を示す斜視図である。 図4は、従来のダイオードとレジスタの接続状態を示す斜視図である。 図5は、本発明の第1の実施例に係るフィールドコイルアセンブリを示す分解斜視図である。 図6は、本発明の第1の実施例に係るフィールドコイルアセンブリとダイオードおよびレジスタを内蔵したスリーブを示す斜視図である。 図7は、本発明の第1の実施例に係るスリーブが射出成形される前のターミナルとダイオードの接続関係を示す斜視図である。 図8は、本発明の第1の実施例に係るスリーブが射出成形される前のターミナルとダイオードおよびレジスタの接続関係を示す斜視図である。 図9は、図6において、スリーブの組付溝にダイオードおよびレジスタが組み付けられており、保護部材が形成される前の状態を示す平面図である。 図10は、本発明の第2の実施例に係るフィールドコイルアセンブリを示す分解斜視図である。 図11は、図10において、コアリングの貫通孔にスリーブが係合されてコイルの引出線とターミナルが接続された状態を示す部分断面図である。 図12は、図11におけるスリーブを示す平面図である。
符号の説明
1 圧縮機
2 プーリ
5 コネクタ
100 フィールドコイルアセンブリ
101 電子コイル体
102 引出線
105 ボビン
106 突出接続部
107 接続ターミナル
108,108a スリーブ接続部
110 コアリング
111 貫通孔
112 締結突起
115 カバー
120 スリーブ
130 ケース
131 第1のターミナル
132 第2のターミナル
133,134 連結部
133a,134a 組付溝
135 収納部
136 第1の接続部
136a 締結溝
136b 係合部
136c 通孔
137 第2の接続部
140 ダイオード
141 レジスタ
142 リード線
150 保護部材

Claims (7)

  1. 電子コイルが巻線されてなる電子コイル体(101)と;
    前記電子コイル体(101)を収め、一側に電子コイル体(101)から引き出された一対の引出線(102)が位置するスリーブ接続部(108)を備えるコアリング(110)と;
    前記スリーブ接続部(108)内の引出線(102)と接続される第1及び第2のターミナル(131)(132)の一端が収められて前記スリーブ接続部(108)に接続される第1の接続部(136)と、前記第1及び第2のターミナル(131)(132)の他端が収められて外部電源を供給するコネクタ(5)と接続される第2の接続部(137)と、前記第1及び第2の接続部(136)(137)の間に形成され、前記第1及び第2のターミナル(131)(132)と接続されたダイオード(140)を収める収納部(135)が一体に構成されたケース(130)を備えたスリーブ(120);を含めて構成され、
    前記スリーブ接続部は前記引出線(102)と繋がる接続ターミナル(107)が内蔵されていて、前記電子コイル体(101)を収めるボビン(105)の一側に突出成型され、前記コアリング(110)に対して垂直に突出される突出接続部(106)を備え、前記スリーブ(120)の第1の接続部(136)が前記突出接続部(106)の突出方向に対し、垂直方向にスライディングされて前記突出接続部(106)と接続するようになることを特徴とするフィールドコイルアセンブリの構造。
  2. 前記ダイオード(140)とシリアルにて接続されるようにレジスタ(141)をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のフィールドコイルアセンブリの構造。
  3. 前記第1及び第2のターミナル(131)(132)は、それぞれ一側に連結部(133)(134)を延設して前記ダイオード(140)に前記第1及び第2のターミナル(131)(132)をパラレルにて接続させることを特徴とする請求項1記載のフィールドコイルアセンブリの構造。
  4. 前記ダイオード(140)にレジスタ(141)をシリアルにて接続すると共に、前記第1及び第2のターミナル(131)(132)の連結部(133)(134)の端部に形成された組付溝(133a)(134a)が前記ターミナルの長手方向に沿って配置されることを特徴とする請求項3記載のフィールドコイルアセンブリの構造。
  5. 前記収納部(135)は、前記ダイオード(140)を外部から保護する保護部材(150)をさらに備えることを特徴とする請求項1記載のフィールドコイルアセンブリの構造。
  6. 前記保護部材(150)は、前記ケース(130)の収納部(135)に取り付けられる保護カバー(150a)であることを特徴とする請求項5記載のフィールドコイルアセンブリの構造。
  7. 前記保護部材(150)は、前記ケース(130)の収納部(135)に樹脂部材(150b)をモールド成形してなることを特徴とする請求項5記載のフィールドコイルアセンブリの構造。
JP2005518445A 2003-01-29 2004-01-29 フィールドコイルアセンブリの構造 Expired - Fee Related JP4268615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030005772 2003-01-29
PCT/KR2004/000154 WO2004067982A1 (en) 2003-01-29 2004-01-29 Assembling structure of field coil
KR1020040005566A KR100677736B1 (ko) 2003-01-29 2004-01-29 필드코일 어셈블리 구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006514246A JP2006514246A (ja) 2006-04-27
JP4268615B2 true JP4268615B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=36383829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005518445A Expired - Fee Related JP4268615B2 (ja) 2003-01-29 2004-01-29 フィールドコイルアセンブリの構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7224253B2 (ja)
EP (1) EP1592896B1 (ja)
JP (1) JP4268615B2 (ja)
KR (1) KR100677736B1 (ja)
CN (1) CN100340786C (ja)
DE (1) DE602004027704D1 (ja)
PT (1) PT1592896E (ja)
WO (1) WO2004067982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8195969B2 (en) 2008-06-06 2012-06-05 Ricoh Company, Limited Electronic equipment, image forming apparatus, starting method of electronic equipment, and computer program product

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104274B1 (ko) * 2004-10-08 2012-01-12 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
KR20060074723A (ko) * 2004-12-28 2006-07-03 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 리드와이어 및 접지단자 고정구조
KR101112600B1 (ko) * 2005-02-01 2012-02-15 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
KR100652246B1 (ko) 2005-07-20 2006-12-01 우리산업 주식회사 자동차 컴프레서에 결합되는 마그네틱 클러치용 필드코일어셈블리의 전원 연결부
KR101150232B1 (ko) * 2006-09-12 2012-06-12 한라공조주식회사 전자 클러치용 필드코일 어셈블리의 전원연결부
KR101145011B1 (ko) * 2006-11-03 2012-05-11 한라공조주식회사 전자 클러치용 슬리브 커넥터 및 그 제조방법
KR100827550B1 (ko) 2007-04-20 2008-05-07 주식회사 신라공업 콘넥터 설치구조가 개선된 자동차용 마그네트 클러치의 일렉트릭코일 하우징
KR101152051B1 (ko) 2007-11-16 2012-06-08 우리산업 주식회사 압축기용 전자클러치의 슬리브 제조방법
US7741945B2 (en) * 2008-01-24 2010-06-22 Abb Technology Ag Dry-type transformer with improved terminal construction and mounting system therefor
KR100931361B1 (ko) * 2008-03-31 2009-12-11 한라공조주식회사 압축기용 전자클러치의 필드코일 어셈블리
KR101287977B1 (ko) * 2009-05-08 2013-07-19 한국델파이주식회사 압축기용 전자클러치의 코일조립체
JP5600034B2 (ja) * 2009-08-28 2014-10-01 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置
JP5447122B2 (ja) * 2010-04-13 2014-03-19 株式会社デンソー 電磁スイッチ
FI123568B (fi) * 2011-03-24 2013-07-15 Kone Corp Sähkömagneettinen jarru
DE102011106553A1 (de) * 2011-07-05 2013-01-10 Robert Bosch Gmbh Magnetspulenanordnung und Kollektion von Magnetspulenanordnungen
JP5672216B2 (ja) * 2011-11-16 2015-02-18 株式会社デンソー 接続コネクタ
JP2013174272A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Sanden Corp 電磁クラッチ
JP6353439B2 (ja) * 2013-03-29 2018-07-04 サンデンホールディングス株式会社 電磁クラッチ
CN103953663B (zh) * 2014-05-06 2016-04-27 刘旭玲 一种电磁离合器的组合式中蕊装置
JP6464582B2 (ja) * 2014-07-08 2019-02-06 株式会社デンソー 磁気回路部品
CN106531394B (zh) * 2016-12-17 2018-06-29 慈溪市凯澳塑料制品有限公司 电磁线圈、线圈绝缘骨架及制备该骨架的改性尼龙材料
CN106935354A (zh) * 2017-05-05 2017-07-07 芜湖市海联机械设备有限公司 一种电磁线圈
US10851754B2 (en) * 2017-07-11 2020-12-01 Borgwarner Inc. Starter solenoid with dual coils and axial diodes
KR102024534B1 (ko) * 2017-12-21 2019-11-04 주식회사 신라공업 다이오드 파손 방지구조를 갖는 자동차의 전자클러치용 코일 어셈블리
JP6845992B2 (ja) * 2018-03-22 2021-03-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ付き機器
CN109649685B (zh) * 2018-12-03 2021-11-05 中国航天时代电子有限公司 一种微纳卫星在轨变构用电磁铰链
CN110060835B (zh) * 2019-04-29 2020-12-25 东南大学 一种吸盘式电磁铁保护罩
KR102236789B1 (ko) * 2019-09-04 2021-04-06 주식회사 신라공업 전기 자동차의 후륜 구동용 클러치 시스템의 스테이터 및 그 제조방법
JP7113521B2 (ja) * 2019-09-19 2022-08-05 株式会社不二工機 樹脂モールド電磁コイルおよびそれを備えた電磁弁
KR102649638B1 (ko) * 2022-09-20 2024-03-20 유형주 냉각 기능을 갖춘 계자 유니트
KR102651504B1 (ko) * 2022-10-19 2024-03-26 유형주 냉각 기능을 갖춘 계자 유니트
KR102651506B1 (ko) * 2022-10-19 2024-03-26 유형주 냉각 기능을 갖춘 계자 유니트
WO2024085530A1 (ko) * 2022-10-19 2024-04-25 유형주 냉각 기능을 갖춘 계자 유니트

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4432446A (en) * 1980-06-28 1984-02-21 Nippondenso Co., Ltd. Electromagnetic coupling apparatus
JPS5751026A (en) * 1980-09-10 1982-03-25 Hitachi Ltd Surge absorber for magnetic clutch
US5307038A (en) * 1989-03-28 1994-04-26 Ogura Clutch Co., Ltd. Electromagnetic coupling apparatus
CN2119538U (zh) * 1992-02-15 1992-10-21 蒋顺华 汽车气泵电磁离合器
US5307083A (en) * 1992-09-30 1994-04-26 Micron Technology, Inc. Grayscale video conversion system
JPH07127662A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Nippondenso Co Ltd 電磁クラッチ
CA2126609A1 (en) * 1994-06-23 1995-12-24 Edward J. Schartinger Lapping tool disk apparatus
US5508671A (en) * 1994-08-09 1996-04-16 Qgura Clutch Co., Ltd. Electromagnetic coupling device
JP3069044B2 (ja) * 1996-05-07 2000-07-24 サンデン株式会社 電磁連結装置
JP3396145B2 (ja) * 1996-12-16 2003-04-14 小倉クラッチ株式会社 電磁連結装置
JPH10318290A (ja) * 1997-05-19 1998-12-02 Zexel Corp 電磁クラッチ
JP2000145824A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Denso Corp 電磁クラッチ
JP2000179591A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Ogura Clutch Co Ltd 電磁クラッチの励磁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8195969B2 (en) 2008-06-06 2012-06-05 Ricoh Company, Limited Electronic equipment, image forming apparatus, starting method of electronic equipment, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004027704D1 (de) 2010-07-29
KR100677736B1 (ko) 2007-02-05
US20060145803A1 (en) 2006-07-06
PT1592896E (pt) 2010-08-09
CN1745256A (zh) 2006-03-08
WO2004067982A1 (en) 2004-08-12
CN100340786C (zh) 2007-10-03
EP1592896B1 (en) 2010-06-16
EP1592896A4 (en) 2006-06-14
JP2006514246A (ja) 2006-04-27
EP1592896A1 (en) 2005-11-09
KR20040070034A (ko) 2004-08-06
US7224253B2 (en) 2007-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4268615B2 (ja) フィールドコイルアセンブリの構造
KR101104274B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
KR101067249B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
KR101162057B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
JP4649131B2 (ja) モールドモータ
JP2003079109A (ja) ブラシホルダ及び電動モータ
KR101112600B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
KR101162054B1 (ko) 압축기용 전자클러치의 서지방지소자 고정구조
KR200243445Y1 (ko) 레진 모터의 리드와이어 결선장치
JP3451179B2 (ja) エンジン用点火コイル装置及びその製造方法
JP2507943Y2 (ja) 電磁連結装置用励磁装置
KR20040006357A (ko) 필드코일 조립체의 다이오드 설치구조
JP3154731B2 (ja) 電動機
JPWO2003071562A1 (ja) 内燃機関用点火コイル
KR20090079051A (ko) 압축기용 전자클러치의 슬리브 및 이의 제조방법
KR20060030683A (ko) 압축기용 전자클러치의 필드코일 조립체
JP2528733B2 (ja) 小型モ―タ
KR100368856B1 (ko) 레진 팩 모터의 프로텍터 고정구조
KR20230169653A (ko) 필드코일 어셈블리의 전원공급장치
JP3902643B2 (ja) 内燃機関用点火コイル
JP4842638B2 (ja) ブラシホルダ及びモータ
KR200230221Y1 (ko) 롤러스케이트의 로울러 내부에 내장되는 발전부 구조
JPH09201001A (ja) 電動機の固定子
KR20040071518A (ko) 전자클러치의 필드코일 어셈블리
KR20070111613A (ko) 전자클러치용 필드코일 어셈블리의 전원 연결 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4268615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees