JP4260703B2 - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4260703B2
JP4260703B2 JP2004222938A JP2004222938A JP4260703B2 JP 4260703 B2 JP4260703 B2 JP 4260703B2 JP 2004222938 A JP2004222938 A JP 2004222938A JP 2004222938 A JP2004222938 A JP 2004222938A JP 4260703 B2 JP4260703 B2 JP 4260703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
socket
plug
contact
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004222938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006040832A (ja
Inventor
靖博 小野
明良 押谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokowo Co Ltd
Original Assignee
Yokowo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004222938A priority Critical patent/JP4260703B2/ja
Application filed by Yokowo Co Ltd filed Critical Yokowo Co Ltd
Priority to EP05016548A priority patent/EP1628366B1/en
Priority to DE602005002422T priority patent/DE602005002422T2/de
Priority to US11/192,271 priority patent/US7059893B2/en
Priority to TW094126100A priority patent/TWI279945B/zh
Priority to KR1020050069934A priority patent/KR100821430B1/ko
Priority to CNB2005100895455A priority patent/CN100403602C/zh
Publication of JP2006040832A publication Critical patent/JP2006040832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4260703B2 publication Critical patent/JP4260703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures

Description

本発明は、端部に複数の導体パターンが配設されているフレキシブルプリント配線板やフレキシブルフラットケーブル等の可撓性を有した平型配線部材をプリント回路基板やフレキシブルプリント配線板等の回路基板に接続するのに好適な電気コネクタに関するものである。
小型化や薄型化が進展する電子機器において、薄型で可撓性(柔軟性)を有し導体が狭ピッチで配設可能な平型配線部材(以下これをFPCと称す)が、その電子機器内の配線部材として多用されている。このFPCをプリント回路基板(プリント配線基板)等の回路基板に接続する方法として、回路基板上にソケット部材を搭載し、このソケット部材に挿着して電気的に導通接続せしめるプラグ部材にFPCの端子部を半田付けする形態がある。しかし、この形態におけるFPCの半田付け作業は手間と時間がかかり容易とは言えないとされ、これを解決する目的で、FPCとプラグ部材との接続を半田付け作業によらずに行える電気コネクタが特開平07−22127号公報(特許文献1)で提案されている。
この特許文献1記載の従来例によれば、略倒立L字状またはT字状の断面外形を有しその横辺部下面および縦辺部側面に沿うようにプラグコンタクトピンが配されたプラグ部材と、そのプラグ部材の横辺部に対向配置されるプラグカバーと、を備え、ソケット部材にプラグ部材の縦辺部が挿入されるとともに、プラグカバーとプラグ部材の横辺部との間でFPCの端子部を挟むように(プラグ部材の横辺部がプラグコンタクトピンの横辺部の略く字状接点部を付勢するように)されている。この構成によってFPCの端子部にプラグコンタクトピンの横辺部が圧接され電気的接続が可能となるため、プラグコンタクトピンとFPCの端子部との接続作業を半田付け等の面倒な作業を要せずに容易に行えるとされている。
特開平07−22127号 公報
また、FPCの端子部を半田付けせずに電気的接続する従来例として、特開平08−195256号公報(特許文献2)および特開平09−283237号公報(特許文献3)などが提案されている。これらの従来例にあっても、コンタクトピンに略U字状や略コ字状の開口部を設け、この開口部にFPCの端子部を挿入した状態で、開口部の一方側を支点として揺動できるように設けた加圧部材の操作により、端子部が開口部の他方側の内側面に偏寄されて強く当接されるように構成されている。これにより、加圧部材の操作で容易にFPCの端子部をコンタクトピンに電気的接続させることができる。
特開平08−195256号公報 特開平09−283237号公報
小型化、高密度化が進む電子機器においては、その内部におけるプリント回路基板等の回路基板とFPCとの接続構造においても薄型(低背)化、多極化の要求が高まっており、その接続が容易であることはもちろんのこと、多極であっても薄型化要求に対応可能で、かつ接続の信頼性を高められる形態であることが望ましい。
特許文献1記載の従来例において、FPCとプラグ部材との接続(電気的導通)性能を確保させるため、その接続部に対して任意(プラグコンタクトピンの横辺部の略く字状接点部が弾性変位することにより発生させる一定以上)の圧接力(挟持力)を付加させる必要がある。そして、ソケットコンタクトピン数およびこれに対応するプラグコンタクトピン数を増大(多極化)させる場合、コネクタとしての(一定間隔で配設固定される全プラグコンタクトピンから発生させる)総合的な圧接力は(プラグコンタクトピンの数にほぼ比例して)必然的に増大させる必要がある。しかし、この多極形態における総合圧接力の増加は、その総合圧接力の反力を受けるプラグ部材の(多極化によってプラグコンタクトピンの配設方向に伸長する形態となる)横辺部における応力増加を招き、その横辺部が(特にプラグカバーの係止部とプラグ部材のフック部との掛止箇所から離れたプラグ部材の横辺部の中間部分が浮き上がるように)反ってしまうことが起こり得る。そのため、プラグ部材の横辺部によるプラグコンタクトピンの横辺部への付勢力が弱まり、圧接による電気的接続が不安定となる可能性が生じる。この不具合を防ぐ方策としては、(プラグ部材の横辺部を強固なものにするため)プラグ部材の横辺部の肉厚(横辺部の上下面間の厚み)を増大させる方策が容易とされようが、この肉厚の増大化は、プラグ部材外形の上下方向の大型化に繋がり、前述の薄型化要求への対応を困難とさせる。
また、特許文献1記載の従来例の形態において、プラグカバーとプラグ部材の横辺部との間で挟持されるFPCの(FPCに横方向からの引き抜き力が加わった場合、FPCの抜けを妨げるための)保持能力は、その挟持部分の(前述の圧接力に一定の摩擦係数を乗じた)摩擦力に相関している。一方、この従来例の形態において、前述の薄型化ニーズに対応するための策としては、プラグ部材の横辺部の上下方向の肉厚を薄くする方策が有効である。しかしながら、プラグ部材の横辺部を薄厚構造とすることは、その横辺部の剛性を低下させることになり、(FPCの端子部を圧接する)プラグコンタクトピンの接点部を押さえ込むために必要な付勢力およびこれに関わる摩擦力を低下させることとなる。そして、この摩擦力の低下は、FPCの保持機能の低下を来たし、接続位置のズレやFPCの不用意な抜けなどの接続信頼性の悪化に繋がる。よって、前述の従来例の形態では、薄型で接続信頼性の高い多極のFPC接続用電気コネクタの実現が困難とされる。
そして、特許文献2または3記載の従来例にあっては、各コンタクトピン毎に開口部の一方側を支点とする加圧部材でFPCの端子部を他方側の内側面に当接させる力を作用させるので、FPCが多極化されても、特許文献1記載の従来例のごとく配設位置によって端子部をコンタクトピンに当接させる力が異なるようなことがない。しかるに、特許文献2および3記載の従来例にあっても、特許文献1記載の従来例と同様に、FPCの保持能力はFPCの端子部を挟持する力の大きさに応じた摩擦力のみによるものであり、必ずしも充分なものでなかった。
よって、本発明の目的とするところは、上記のごとき従来技術の有する問題点を解決するものであって、FPCの接続が容易で、かつ薄型構造でありながら接続信頼性の高い電気コネクタを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の電気コネクタは、回路基板上に搭載され、ソケットコンタクトが配されたソケット部材と、前記回路基板上に搭載された前記ソケット部材に対して前記回路基板の上方向より挿嵌(挿入嵌合)し、その挿嵌状態において前記ソケットコンタクトと電気的に接続せしめるプラグコンタクトが配されたプラグ部材と、を備えた電気コネクタであって、前記プラグ部材は前記挿嵌状態において前記上方向を開口方向と成す開口部を設けたプラグボディを有するとともに略平板状でかつ前記開口部に前記開口方向より圧入し得る縦辺部を有する加圧手段を具備しており、さらに前記プラグコンタクトは、略U字状のビーム部を有しその対向する一方の片と他方の片との先端部に対向するようにそれぞれに形成された突部の対向間隔を押し広げる作用が加わった場合、前記一方の片はその対向間隔が広がる方向に弾性変位し、互いにその対向する方向に向けて弾性反発力を発生させることを可能とし、また前記一方の片に対して前記他方の片と反対側に略U字状のビーム部により第3の片が設けられ、その先端部に前記一方の片に向けて突部が設けられ、前記一方の片の前記突部が前記開口部内の内側壁より突出するよう位置決めされるとともに前記他方の片と前記第3の片の前記突部で前記プラグボディを狭持するようになし、しかも前記他方の片と前記第3の片の少なくとも一部が前記プラグボディの外側面より露出するようになし、前記開口部に前記開口方向より平型配線部材の端部が挿入されさらに前記開口部に前記開口方向より前記縦辺部を圧入した状態において、前記端部が前記縦辺部と前記一方の片の前記突部との間で挟持されるようにし、前記ソケットコンタクトは、略U字状の弾性バネ片を有し、前記ソケット部材に前記プラグ部材が挿嵌された状態で、前記弾性バネ片が前記プラグコンタクトの前記他方の片と前記第3の片を狭持するように構成されている。
また、請求項2は、前記加圧手段は金属製であるとともに、前記縦辺部に対して略直交方向に繋がる略平板状の横辺部を有し、この横辺部の側端部より屈曲して延出する延出片を有しており、前記ソケット部材は前記ソケットコンタクトを配する合成樹脂製のソケットボディとそのソケットボディに装着された金属製のソケット固定手段とを有しており、前記ソケット部材に前記プラグ部材を挿嵌した状態で前記ソケット固定手段と前記延出片が係合するように構成されている。
請求項1記載の電気コネクタにあっては、開口部に対しその開口方向よりFPCの端部を挿入しさらに加圧手段の縦辺部をその方向より(実質的には、縦辺部が、FPCの端部の片面と開口部のプラグコンタクトの一部が突出する側の内側壁に対向する内側壁との隙間を押し広げるように)圧入させてFPCを挟持させるので、その開口部の内側壁に突出させたプラグコンタクトの突部に対してFPCの端部を縦辺部の肉厚方向に圧接(加圧)させて電気的に接続させることを(例えば縦辺部の肉厚を任意に設定するなどして)容易とさせるものである。そして、プラグコンタクトは、その(好適には、バネ用銅合金などの導電性弾性部材から成形される)略U字状のビーム部の剛性を利用したU字形弾性ばね構造であり、一方の片と他方の片の間に介在する加圧手段を付勢し(FPCの端部を挟持するための加圧手段の)その加圧機能を高められるものである。また、第3の片と他方の片でプラグボディを狭持するので、容易にプラグボディにプラグコンタクトを取り付けることができる。しかも、第3の片と他方の片の一部をプラグボディの外側面より露出させ、これを狭持するように配設される略U字状のソケットコンタクトが第3の片と他方の片の2つの露出部に弾接し、2点で弾接するために確実な電気的な導通が得られる。
また、請求項2記載の電気コネクタにあっては、FPCの端部表面に導電層が配されている場合に、金属製の加圧手段は、縦辺部がFPCの端部を狭持する状態となって当接し、FPCの導電層と電気的導通する。そこで、ソケット部材にプラグ部材を挿嵌すると、加圧手段を介して、FPCの導電層がソケットボディに装着された金属製のソケット固定手段と電気的導通状態となる。
以下、添付図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。図1は本発明の電気コネクタの一実施例を構成するプラグ部材にFPCを接続した状態の斜視図、図2は本発明の電気コネクタの一実施例を構成するソケット部材の斜視図である。また、図3から図5は図1に示すプラグ部材を構成するプラグボディ、プラグコンタクト、加圧部材を示しており、さらに、図6から図8は図2に示すソケット部材を構成するソケットボディ、ソケットコンタクト、ソケット固定手段を示しており、さらにまた、図9は図1に示すFPCの一例を示しており、図10は図9のFPCを略直角方向に折り曲げた状態の断面を示している。
図1に示すように、FPC7が接続されたプラグ部材1は、細長い略方形のプラグボディ10と、その長手方向に沿って一定のピッチで配列された複数のプラグコンタクト20と、両遠端側の側端部33より延出する延出片34を有しプラグボディ10の上面側にFPC7を部分的に覆うように装着された加圧手段30とで構成されている。また、図2に示すように、ソケット部材4は、細長い略薄方形のソケットボディ40と、その長手方向に沿ってプラグ部材1のプラグコンタクト20の配列に対応して一定のピッチで配列された複数のソケットコンタクト50と、加圧手段30の延出片34の配置に対応して両遠端側に装着されたソケット固定手段60とで構成されている。
図3において、(3−a)図は、プラグボディ10の斜視図であり、(3−b)図は、(3−a)図におけるA−A線に沿った断面図である。合成樹脂製のプラグボディ10には、上方から底部15が臨めるように上方向(図3における上方向)を開口方向としてプラグボディ10の長手方向の両端近くまでに亘って長溝状に開口した開口部11が設けられており、また、プラグボディ10の外側面13および開口部11の内側壁12には、プラグコンタクト20を一定のピッチで配列せしめる位置決め溝14が設けられている。図4は、プラグコンタクト20の斜視図であり、導電性とバネ性の良い薄金属板から打ち抜き成形されたプラグコンタクト20は、略U字状のビーム部21を有しており、その対向する一方の片22と他方の片23との先端部に対向するように形成された突部24,25の対向間隔を押し広げる作用が加わった場合、一方の片22と他方の片23はその対向間隔が広がる方向に弾性変位し、互いにその対向する方向に向けて弾性反発力を発生させることを可能としている。また、一方の片22に対して他方の片23と反対側に略U字状のビーム部により第3の片26が設けられ、その先端部に一方の片22に向けて突部27が設けられている。
図5において、(5−a)図は、加圧手段30の斜視図であり、(5−b)図は、(5−a)図における加圧手段30のその長手方向の中央部分35を断面視した断面図である。導電性を有する薄金属板から打ち抜き曲げ成形された加圧手段30は、平板状の横辺部32に対して直角方向に(内壁面37の垂直面38と水平面39とが直角に向き合うように)繋がる平板状の縦辺部31とを有しており、その縦辺部31の長手方向の幅寸法はプラグボディ10の(長溝状の)開口部11の長手方向の幅寸法より僅かに小さく設定されている。また、横辺部32の両側の側端部33からは、略角状の窓部36を有した延出片34が下方(図5における下方向)に延出されている。
図6は、ソケットボディ40の斜視図であり、合成樹脂製のソケットボディ40には、上方から底面42が臨めるように上方向(図6における上方向)を開口方向としてプラグ部材1の下方部分を受容せしめるように長溝状に開口した凹部41が設けられており、また、その凹部41の内側面43には、ソケットコンタクト50をプラグコンタクト20の配列ピッチに対応した一定のピッチで配列せしめる位置決め溝44が設けられている。さらに、両遠端側には装着されたソケット固定手段60を装着するための装着溝45が設けられている。図7は、ソケットコンタクト50の斜視図であり、導電性とバネ性の良い薄金属板から打ち抜き曲げ成形されたソケットコンタクト50は、略U字状の弾性バネ片51を有しており、さらに基端部側に(ソケット部材1が回路基板に搭載されたとき、その回路基板に半田付けなどの接続手段により接続固定せしめるための)水平方向に延びたテール部52を有し、また先端部側に略U字状の内側に凸なる突部53が設けられている。図8において、(8−a)図は、ソケット固定手段60の斜視図であり、(8−b)図は、(8−a)図に示したソケット固定手段60をその斜視方向を(反対方向に)変えて示した斜視図である。導電性を有する薄金属板から打ち抜き曲げ成形されたソケット固定手段60は、対向する略倒立U字状断面の係合バネ片62を有するとともに(ソケット部材1が回路基板に搭載されたとき、その回路基板に半田付けなどの接続手段により接続固定せしめるとともに必要があれば電気的接続させるための)水平方向に延出した固定片61を有している。また、対向する係合バネ片62のその対向間隔は、前記挿嵌状態において加圧手段30の延出片34と係合可能となるように(好適には、対向する係合バネ片62間で延出片34が挟持されるように)設定されている。
図9において、(9−a)図は、FPC7の端末部分における一方の片面を平面視した部分平面図、(9−b)図は、その他方の片面を平面視した部分平面図、(9−c)図は、(9−b)部におけるB−B線に沿った断面図である。FPC7は、(合成樹脂フィルムから成る)ベース層78および(絶縁材料から成る)カバー層79と(銅箔から成る)導電体層により構成されている。端部71の一方の片面73側には、プラグ部材1に配されるプラグコンタクト20の配列ピッチに対応して配列する接続端子として作用する導体パターン75が形成されており、他方の片面74側には、ほぼ全面に亘り積層される導電層76が形成されている。そして他方の片面74側における端部71と延長部72との間には、端部71の幅方向(9−b図における左右方向)に沿って略線状に亘る(多数の小孔を導電性に穿設することで、部分的に導電層を欠落させて導電層の配設密度を粗くさせた)粗密領域77が形成されている。この粗密領域77は、(銅箔の形成部分が少ないことから、その剛性による硬さの影響が少ないため)端部71および延長部72と比較して折り曲げることが容易な領域である。図10は、その粗密領域77において折り曲げた状態の断面図を示している。粗密領域77のほぼ中心を曲げ部82として端部71と延長部72とが略直角に折り曲げられたこの状態で、曲げ部82から基端部81までの長さはプラグボディ10の開口部11の深さとほぼ合致させている。このように粗密領域77を形成させる構成は、任意の(特定させたい)箇所に曲げ部82を形成させることを容易とするものであることがわかる。
図11は、プラグボディ10にプラグコンタクト20が装着配置された状態を示した断面図である。プラグコンタクト20は、一方の片22の突部24が開口部11の内側壁12より突出するように、また、露出部28が外側面13より露出するように位置決め溝14に他方の片23が案内され、さらに第3の片26がプラグボディ10の他方の外側面より露出するように配設されている。そして、他方の片23の突部25と第3の片26の突部27とによりプラグボディ10を挟持するようにプラグボディ10の下方(図11における下方向)より装着されている。この状態において、突部24と他方の内側壁17との対向間隔は、FPC7の端部71の材厚と加圧手段30の縦辺部31の肉厚との和より僅かに小さくなるように設定されている。また、一方の片22は、略U字状のビーム部21のそのバネ機能により横方向(図11における左方向)に弾性変位可能である。さらに、他方の片23と第3の片26とを弾性変形させながら組み付けてプラグボディ10を挟持するので、プラグボディ10に簡単にプラグコンタクト20を取り付けることができ、しかも取り付けられた状態では、他方の片23の突部25と第3の片26の突部27とによりプラグボディ10からは簡単には外れることがない。
図12は、(図11において説明した状態の)プラグコンタクト20が配されたプラグボディ10にFPC7を挿入し、さらに加圧手段30を圧入させた状態を示しており、(12−a)図は、その平面図であり、(12−b)図は、(12−a)図におけるC−C線に沿った断面図である。開口部11にはその上方(12−b図における上方向)より底部15に向けてFPC7の端部71が挿入されており、さらに、開口部11にはその上方(12−b図における上方向)より底部15に向けて加圧手段30の縦辺部31が圧入されている。そして、端部71の他方の片面74と開口部11の他方の内側壁17との隙間に圧入した縦辺部31は、端部71ともどもビーム部21の一方の片22を横方向(12−b図における左方向)に加圧しており、この状態で端部71は、(ビーム部21の略U字状弾性バネ機能による他方の片23の付勢効果も加わって)縦辺部31と一方の片22の突部24との間で強固に挟持されている。したがって、この状態においてFPC7の端部71に形成される導体パターン75(図9参照)とプラグコンタクト20とは(無半田でありながら)電気的に導通(接続)する。また、端部71に形成される導電層76(図9参照)と加圧手段30とは(無半田でありながら)電気的に導通(接続)する
さらに、縦辺部31の圧入によって一方の片22に対してFPC7の端部71を横方向(12−b図における左方向)に加圧させる形態は、特許文献1記載の従来例のごとくの縦方向(12−b図における上下方向)の圧接形態ではないため、横辺部32の肉厚を(加圧力の増大に対処するために)増大させる必要がなく、プラグ部材1の厚み(12−b図におけるプラグ部材1の上下方向の外形寸法)の低減(薄型)化を可能とすることがわかる。またさらに、延長部72を部分的に覆うように位置する横片部32は、延長部72が上方(12−b図における上方向)に浮き上がることを防止していることがわかる。またさらに、(端部71と延長部72とが加圧手段30の内壁面37に沿うように粗密領域77において折り曲げられて開口部11に挿入された)FPC7に対して、(例えば、12−b図における左方向に引っ張るような不用意な)外力が加わった場合でも、端部71が開口部11の内側壁12および一方の片22の突部24に引掛かり、FPC7がプラグ部材1から容易に外れることが起こり難い構成であることがわかる。
図13は、ソケット部材4を示した断面図である。ソケットボディ40には、ソケットコンタクト50が、略U字状の弾性バネ片51のその先端側の突部53を開口部11の内側面43より突出させ、さらにテール部52を外側面46より突出させた設定にて装着配置されている。この状態で弾性バネ片51の突部53は、(弾性バネ片51のそのU字バネの対向バネ間隔が広がる方向である)横方向(図13における右方向)に弾性変位可能であることがわかる。
図14は、任意の回路配線(図示せず)が施工されている回路基板100上に搭載されたソケット部材4に対して、その上方(図14における上方向)より、FPC7が接続されたプラグ部材1を挿嵌(挿入嵌合)した状態を示した断面図である。ソケットボディ40の凹部41に底部15を下方(図14における下方向)に向けて挿入されたプラグ部材1は、プラグコンタクト20の他方の片23と第3の片26とを弾性バネ片51が挟持する位置付けでソケット部材4と嵌合している。この状態で横方向(図14における右方向)に弾性変位された弾性バネ片51の突部53は、その(弾性バネ片51の略U字状弾性バネ機能により発生する)弾性反発力により他方の片23を加圧しており、プラグコンタクト20とソケットコンタクト50は他方の片23と第3の片26の2点で電気的に導通(接続)可能であり、確実な電気的導通が得られる。そして、このようなプラグ部材1をソケット部材4にほぼ埋没させるような嵌合形態は、嵌合状態での電気コネクタ搭載高さ(回路基板100の上面からプラグ部材1の最高部までの高さ)を低減させ易い形態であるがわかる。図15は、図14と同じ挿嵌状態における加圧手段30とソケット固定手段60との係合部分を示した断面図である。この挿嵌状態において、ソケット固定手段60の対向する係合バネ片62間には加圧手段30の延出片34が介入(係合)しており、この設定によりFPC7の導電層76とソケット固定手段60とは加圧手段30を介して電気的に導通(接続)可能とされていることがわかる。そして、導電層76をシールド層として機能させた場合、(例えば、ソケット固定手段60の固定片61を回路基板100の接地回路に接続することにより)このシールド機能を活かした(例えば、導体パターン75と導電層76とのインピーダンス特性が制御されるなどの)伝送特性の良い接続形態が容易に実現できる。
図16は、本発明の電気コネクタに用いて好適なFPCの他の例を示している。図16において、(16−a)図は、そのFPC9の端末部分における一方の片面を平面視した部分平面図、(16−b)図は、その他方の片面を平面視した部分平面図、(16−c)図は、(16−b)部におけるD−D線に沿った断面図である。FPC9には、図9に示したFPC7と同様に端部91と延長部92との間に導電層96の形成密度を粗くした粗密領域97がFPC7と同様に他方の片面94側に略線状に設けられている。そして、延長部92において、導電層96は、その途中から導電接着剤87を介して(例えば、金属蒸着などの手法によりカバー層99の下面に極薄状に形成された)第2の導電層86に繋がっている。このように延長部92において異種の導電層を繋げた形態は、(例えば、第2の導電層86の層厚を導電層96の層厚と比較して薄く設定したりして、プラグ部材1にFPC9を接続した場合において、端部91の剛性を高めてプラグ部材1との引掛け効果を維持させつつ)延長部92から(図16における左方向に)さらに延長する部分の(例えば、柔軟性などの)特性を端部91の特性と変えることができ、FPC9が内部配線される電子機器の(例えば、屈曲回数の多い箇所に配設されるため高柔軟性が要求されるなどの)多様な使用条件に対応することを容易とさせるものである。
なお、上記実施例の説明において、加圧手段30は薄金属板で構成されているが、合成樹脂などで形成しても良く、またその断面形状は縦辺部31と横辺部32を略倒立L字状としたものに限られず、略T字状など縦辺部31が所望の剛性を得られる形状であればいかなるものであっても良い。そして、加圧手段30の横辺部32はFPC7の略直角方向に折り曲げられて連なる延長部72の折り曲げられた部分の近傍を少なくとも部分的に覆えば良いが、延長部72がほぼ全体的に覆われるような構造であっても良い。さらに、FPC7、9に設けられる粗密領域77、97は、導電層76、96に多数の小孔を穿設したものに限られず、導電層に長孔を多数設けたものや導電層を格子状や網状に構成するなど、導電層76、96がシールド層として作用ししかも折り曲げ易い構成であればいかなるものであっても良い。
本発明の電気コネクタの一実施例を構成するプラグ部材に平型配線部材(FPC)を接続した状態で示した斜視図 本発明の電気コネクタの一実施例を構成するソケット部材を示した斜視図 図1で示したプラグ部材を構成するプラグボディを示した斜視図および断面図 図1で示したプラグ部材を構成するプラグコンタクトを示した斜視図 図1で示したプラグ部材を構成する加圧手段を示した斜視図および断面図 図2で示したソケット部材を構成するソケットボディを示した斜視図 図2で示したソケット部材を構成するソケットコンタクトを示した斜視図 図2で示したソケット部材を構成するソケット固定板を示した斜視図 本発明の電気コネクタに用いて好適な平型配線部材(FPC)の一例を示した平面図と底面図および部分断面図 図9のFPCを粗密領域で略直角方向に折り曲げた状態の断面図 図3で示したプラグボディに図4で示したプラグコンタクトを配した状態を示した断面図 図1で示したFPCが接続された状態のプラグ部材の平面図および部分断面図 図6で示したソケットボディに図7で示したソケットコンタクトを配した状態を示した断面図 図2で示したソケット部材に図1で示したFPCが接続された状態のプラグ部材が挿嵌された状態を示した断面図 図14で示した挿嵌状態における加圧手段とソケット固定手段との係合部分を示した断面図 本発明の電気コネクタに用いて好適な平型配線部材(FPC)の他の例を示した平面図と底面図および部分断面図
符号の説明
1 プラグ部材
4 ソケット部材
7、9 平型配線部材(FPC)
10 プラグボディ
11 開口部
12 内側壁
13 外側面
20 プラグコンタクト
21 ビーム部
22 一方の片
23 他方の片
24、25、27 突部
26 第3の片
28 露出部
30 加圧手段
31 縦辺部
32 横辺部
33 側端部
34 延出片
40 ソケットボディ
50 ソケットコンタクト
51 弾性バネ片
53 突部
60 ソケット固定手段
71,91 端部
72,92 延長部
73,93 一方の片面
74,94 他方の片面
75,95 導体パターン
76,96 導電層
77,97 粗密領域
100 回路基板

Claims (2)

  1. 回路基板上に搭載され、ソケットコンタクトが配されたソケット部材と、前記回路基板上に搭載された前記ソケット部材に対して前記回路基板の上方向より挿嵌し、その挿嵌状態において前記ソケットコンタクトと電気的に接続せしめるプラグコンタクトが配されたプラグ部材と、を備えた電気コネクタであって、前記プラグ部材は前記挿嵌状態において前記上方向を開口方向と成す開口部を設けたプラグボディを有するとともに略平板状でかつ前記開口部に前記開口方向より圧入し得る縦辺部を有する加圧手段を具備しており、さらに前記プラグコンタクトは、略U字状のビーム部を有しその対向する一方の片と他方の片との先端部に対向するようにそれぞれに形成された突部の対向間隔を押し広げる作用が加わった場合、前記一方の片はその対向間隔が広がる方向に弾性変位し、互いにその対向する方向に向けて弾性反発力を発生させることを可能とし、また前記一方の片に対して前記他方の片と反対側に略U字状のビーム部により第3の片が設けられ、その先端部に前記一方の片に向けて突部が設けられ、前記一方の片の前記突部が前記開口部内の内側壁より突出するよう位置決めされるとともに前記他方の片と前記第3の片の前記突部で前記プラグボディを狭持するようになし、しかも前記他方の片と前記第3の片の少なくとも一部が前記プラグボディの外側面より露出するようになし、前記開口部に前記開口方向より平型配線部材の端部が挿入されさらに前記開口部に前記開口方向より前記縦辺部を圧入した状態において、前記端部が前記縦辺部と前記一方の片の前記突部との間で挟持されるようにし、前記ソケットコンタクトは、略U字状の弾性バネ片を有し、前記ソケット部材に前記プラグ部材が挿嵌された状態で、前記弾性バネ片が前記プラグコンタクトの前記他方の片と前記第3の片を狭持するように構成したことを特徴とする電気コネクタ。
  2. 前記加圧手段は金属製であるとともに、前記縦辺部に対して略直交方向に繋がる略平板状の横辺部を有し、この横辺部の側端部より屈曲して延出する延出片を有しており、前記ソケット部材は前記ソケットコンタクトを配する合成樹脂製のソケットボディとそのソケットボディに装着された金属製のソケット固定手段とを有しており、前記ソケット部材に前記プラグ部材を挿嵌した状態で前記ソケット固定手段と前記延出片が係合するように構成したことを特徴とする請求項1に記載の電気コネクタ。
JP2004222938A 2004-07-30 2004-07-30 電気コネクタ Expired - Fee Related JP4260703B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222938A JP4260703B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電気コネクタ
DE602005002422T DE602005002422T2 (de) 2004-07-30 2005-07-29 Elektrischer Verbinder
US11/192,271 US7059893B2 (en) 2004-07-30 2005-07-29 Electric connector
TW094126100A TWI279945B (en) 2004-07-30 2005-07-29 Electric connector
EP05016548A EP1628366B1 (en) 2004-07-30 2005-07-29 Electric connector
KR1020050069934A KR100821430B1 (ko) 2004-07-30 2005-07-29 전기 커넥터
CNB2005100895455A CN100403602C (zh) 2004-07-30 2005-08-01 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004222938A JP4260703B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006040832A JP2006040832A (ja) 2006-02-09
JP4260703B2 true JP4260703B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=35241330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004222938A Expired - Fee Related JP4260703B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 電気コネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7059893B2 (ja)
EP (1) EP1628366B1 (ja)
JP (1) JP4260703B2 (ja)
KR (1) KR100821430B1 (ja)
CN (1) CN100403602C (ja)
DE (1) DE602005002422T2 (ja)
TW (1) TWI279945B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4521351B2 (ja) * 2005-10-17 2010-08-11 ホシデン株式会社 基板用コネクタ
CN101098095B (zh) * 2006-06-28 2010-10-06 台达电子工业股份有限公司 风扇
US7987594B1 (en) 2006-11-08 2011-08-02 Tyco Electronics Corporation Method of manufacturing an interconnected foil contact array
US7537463B1 (en) * 2006-11-08 2009-05-26 Tyco Electronics Corporation Mechanically interconnected foil contact array and method of manufacturing
JP2012003874A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Fujitsu Ltd コネクタ、レセプタクルコネクタ、およびプラグコネクタ
US8574002B2 (en) 2010-10-25 2013-11-05 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Connector and connecting structure of flexible flat cable
CN102035088B (zh) * 2010-10-25 2013-11-20 深圳市华星光电技术有限公司 连接器、柔性扁平线缆的连接结构
JP5358615B2 (ja) * 2011-04-19 2013-12-04 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
US8430685B2 (en) * 2011-07-25 2013-04-30 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
US8535089B2 (en) 2011-07-25 2013-09-17 Tyco Electronics Corporation Connector assembly
JP5896786B2 (ja) * 2012-03-02 2016-03-30 株式会社ヨコオ 電気コネクタ
RU2498449C1 (ru) * 2012-05-12 2013-11-10 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Контактирующее устройство
WO2014007268A1 (ja) 2012-07-02 2014-01-09 Yoshida Kenji レンズユニット
JP5859938B2 (ja) * 2012-09-13 2016-02-16 アルプス電気株式会社 レセプタクル型コネクタ及びその製造方法
JP6293431B2 (ja) * 2013-03-05 2018-03-14 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ
JP5557068B2 (ja) * 2013-03-26 2014-07-23 ヒロセ電機株式会社 光電気複合型コネクタ
US9112302B2 (en) * 2013-05-02 2015-08-18 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector and assembly thereof
JP6429263B2 (ja) * 2013-06-19 2018-11-28 宏致電子股▲ふん▼有限公司Aces Electronics Co.,Ltd. コネクタ、コネクタの製造方法及びコネクタ付フラットケーブル
JP6321528B2 (ja) * 2014-11-18 2018-05-09 日本圧着端子製造株式会社 電気的接続装置
JP2016184505A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 第一精工株式会社 基板接続用電気コネクタ及び基板接続用電気コネクタ装置
CN108933342A (zh) * 2017-05-26 2018-12-04 昆山宏致电子有限公司 线对板连接器组合及其板端连接器
JP2019137099A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 トヨタ自動車株式会社 車両
KR102083912B1 (ko) * 2019-01-08 2020-03-03 (주)우주일렉트로닉스 고주파 전송용 플러그 커넥터 및 이를 갖는 커넥터 장치
WO2020203591A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社村田製作所 多極コネクタセット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE7414224L (sv) * 1974-11-13 1976-05-14 Bertil Allvin Handapparat med vermekella for att astadkomma pressning av tyger
JPS61131382A (ja) * 1984-11-29 1986-06-19 アンプ インコ−ポレ−テツド 電気コネクタ
US5240430A (en) * 1991-10-31 1993-08-31 Amp Incorporated Electrical connector for cable to circit board application
JP3158795B2 (ja) 1993-06-30 2001-04-23 ミツミ電機株式会社 電気コネクタ
JP3172385B2 (ja) 1995-01-17 2001-06-04 ヒロセ電機株式会社 フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2981829B2 (ja) * 1995-01-31 1999-11-22 日本航空電子工業株式会社 可撓導通部材用コネクタ
JP2717380B2 (ja) * 1995-05-30 1998-02-18 日本航空電子工業株式会社 カード型電子装置接続用コネクタ
JPH09129324A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Whitaker Corp:The 電気コネクタ
JP3064232B2 (ja) 1996-04-09 2000-07-12 ヒロセ電機株式会社 フレキシブル基板用電気コネクタ
JP2841043B2 (ja) * 1996-04-15 1998-12-24 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3451393B2 (ja) * 1998-01-30 2003-09-29 日本航空電子工業株式会社 プラグコネクタ及びソケットコネクタ
JP3436491B2 (ja) * 1998-08-20 2003-08-11 日本圧着端子製造株式会社 基板表面実装用コネクタ
JP3378983B2 (ja) * 1998-09-30 2003-02-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
US6129573A (en) * 1998-11-18 2000-10-10 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. ZIF FFC connector having a strain relief
JP2001052788A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Molex Inc Fpcとプリント基板間の電気コネクタ装置
TW433638U (en) * 1999-10-01 2001-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
TW424968U (en) * 1999-11-25 2001-03-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electric connector
JP2002252048A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法
TW531942B (en) * 2001-03-15 2003-05-11 Sumitomo Wiring Systems Connector
JP4205874B2 (ja) * 2001-06-26 2009-01-07 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TW534493U (en) 2002-06-20 2003-05-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN2554822Y (zh) * 2002-06-25 2003-06-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005002422T2 (de) 2008-06-12
EP1628366B1 (en) 2007-09-12
US7059893B2 (en) 2006-06-13
DE602005002422D1 (de) 2007-10-25
KR100821430B1 (ko) 2008-04-10
CN100403602C (zh) 2008-07-16
KR20060048979A (ko) 2006-05-18
EP1628366A1 (en) 2006-02-22
TW200608648A (en) 2006-03-01
JP2006040832A (ja) 2006-02-09
TWI279945B (en) 2007-04-21
CN1734848A (zh) 2006-02-15
US20060025007A1 (en) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4260703B2 (ja) 電気コネクタ
KR101940786B1 (ko) 전기 커넥터
JP4889118B2 (ja) 電気コネクタ
KR101397761B1 (ko) 전자 부품
EP1962383A2 (en) Electrical connector and combination connector having the same
JP2015095405A (ja) 電気コネクタ
KR20150110333A (ko) 커넥터
JP6006356B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
WO2005013430A1 (en) Connector
KR20080103537A (ko) 커넥터
JP6144235B2 (ja) コネクタ端子及び電気コネクタ
EP1930983A2 (en) Electrical connector
JP4803761B2 (ja) コネクタ装置
JP5720904B2 (ja) 配線端子連結装置
JP5134943B2 (ja) コネクタ
KR20090090247A (ko) 접속용 소켓
JP6379254B2 (ja) 電気コネクタ
JP6002636B2 (ja) フラットケーブル端末接続具
JP5600523B2 (ja) コネクタ構造
KR100606482B1 (ko) 단자부재와 그 단자부재를 구비한 커넥터 및 단자부재의제조방법
JP2020068060A (ja) コネクタ
JP5045931B2 (ja) コネクタ装置
JP4776371B2 (ja) Fpc接続端子及びfpcと基板との接続構造
JP4238001B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2006302541A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees