JP2002252048A - コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法 - Google Patents

コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法

Info

Publication number
JP2002252048A
JP2002252048A JP2001048130A JP2001048130A JP2002252048A JP 2002252048 A JP2002252048 A JP 2002252048A JP 2001048130 A JP2001048130 A JP 2001048130A JP 2001048130 A JP2001048130 A JP 2001048130A JP 2002252048 A JP2002252048 A JP 2002252048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
press
housing
flat wiring
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001048130A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritomo Okamura
憲知 岡村
Hiroki Hirai
宏樹 平井
Yoshito Sakai
義人 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2001048130A priority Critical patent/JP2002252048A/ja
Priority to US10/078,112 priority patent/US6520797B2/en
Priority to DE60205967T priority patent/DE60205967T2/de
Priority to EP02004043A priority patent/EP1235303B1/en
Publication of JP2002252048A publication Critical patent/JP2002252048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/772Strain relieving means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • H01R13/501Bases; Cases formed as an integral body comprising an integral hinge or a frangible part

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタハウジングへの挿入時の接点部分の
変形(塑性変形)を有効に防止する。 【解決手段】 コネクタ端子24は、前後方向に延びる
圧入部24cと、圧入部24cから下方に延びる幹部2
4dと、幹部24dの下端(先端)において前後両側に
延びる基部24eと、幹部24dの前後両側において基
部24eから前後両側に向って延び、圧入部24cとは
反対側に接点224a,224bを有する一対の接続用
撓み片24a,24b(接点部分)と、圧入部24cの
後端部から上方に向って延びる脚部24fとを有してお
り、圧入部24cの先端25を前にした状態で、ハウジ
ング20の後側から各端子収納室22に差込み、圧入部
24cの先端25をハウジング20の固定孔22aに圧
入し、該先端25に設けられたフック25aをハウジン
グ20に係止することにより端子収納室22内に収納、
保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平角導体を並設し
たフラットケーブル、リボン電線、FPC(Flexible P
rinted Circuit)等のフラット配線材を回路基板等に電
気的に接続するためのフラット配線材用コネクタに適用
されるコネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、複数のコネクタ端子(以下、
端子と略す)を並列に収納した雌形のコネクタハウジン
グ(以下、ハウジングと略す)を有し、このハウジング
に、フラット配線材の末端部分に装着された相手側コネ
クタのハウジングを嵌合させることにより、フラット配
線材の各導体を端子に接触させるようにしたフラット配
線材用コネクタは一般に知られている。
【0003】また、このようにコネクタハウジング同士
を嵌合させるタイプ以外に、例えば、フラット配線材の
末端部分をハウジング内に挿入し、さらにスライダ(支
持部材)と称する板状の部材をこの末端部分に重ね合せ
て該ハウジングに挿着することにより、フラット配線材
の各導体を端子に接触させるタイプのものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなフラット
配線材用コネクタにおいて、最近では、その前後両側に
フラット配線材の差込口を夫々備えた双方向接続型のタ
イプも開発されており、例えば、複数の電気モジュール
を連鎖状に接続する場合等のコネクタとして利用価値が
期待されている。
【0005】この双方向接続型のフラット配線材用コネ
クタは、前後に差込口を有したハウジングの内部に、前
後に夫々接点部分を備えた端子を備えており、各差込口
からフラット配線材が夫々差込まれると、各フラット配
線材の導体が各接点部分に接触して各フラット配線材の
導体のうち対応するもの同士が共通の端子を介して相互
に接続されるとともに、各導体が回路基板等に対して電
気的に接続されるように構成されている。
【0006】ところで、この種のフラット配線材用コネ
クタでは、端子をハウジングの前側又は後側から各端子
収納室内に挿入し、その一部をハウジング内に形成され
た固定孔等に圧入、係止することによりハウジング内に
端子を保持するのが一般的であるが、この点に関し、双
方向接続型のフラット配線材用コネクタでは一つ問題が
ある。すなわち、双方向接続型のフラット配線材用コネ
クタに使用される端子は、前後一対の接点部分を備えた
細長の形状であるため撓み易く、ハウジング挿入時、特
に端子の一部を固定孔に圧入する際に圧縮荷重を受けて
接点部分が塑性変形を起こし、その結果、後に接触不良
等を引き起こすことが考えられる。
【0007】従って、この問題を端子の構造面から解決
することが望まれる。また、小型のコネクタでは、端子
も小さくハウジングへの挿入作業が困難になるため、こ
の点を解決する必要もある。
【0008】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であって、第1の目的は、コネクタハウジングへのコネ
クタ端子挿入時の接点部分の変形(塑性変形)を有効に
防止することにあり、第2の目的は、コネクタハウジン
グへのコネクタ端子の挿入作業性を向上させることにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明のコネクタ端子は、フラット配線材の差込口
を前後に備えた双方向接続型のフラット配線材用コネク
タのコネクタハウジング内に収納されるコネクタ端子に
おいて、前後方向に延びてその前端側からコネクタハウ
ジング内に形成された固定孔に圧入される圧入部が設け
られるとともに、この圧入部から上下方向にずれた位置
にフラット配線材に対する前後一対の接点部分が設けら
れ、該接点部分がそれらの間の部分で圧入部に連結され
ているものである。
【0010】このコネクタ端子によれば、圧入部に対し
て接点部分が上下にオフセットされているので、圧入部
の後端部分を摘まんだ状態でコネクタ端子をコネクタハ
ウジングに挿入すれば、圧入部にのみ圧縮荷重が作用
し、接点部分に圧縮荷重が作用することがない。そのた
め、コネクタ端子挿入時の接点部分の変形(塑性変形)
を有効に防止することができる。
【0011】なお、フラット配線材用コネクタが回路基
板に固定される基板用コネクタである場合には、コネク
タ端子の圧入部に、回路基板に対する接点部分を設ける
のが好ましい。これによれば回路基板に対する接点部分
として圧入部を兼用した合理的な構成が達成される。
【0012】この場合、接点部分として、前後方向に延
びて前記圧入部に連結される基部と、この基部と前記圧
入部との間であって、かつ基部と圧入部との連結部分を
挟んで前記基部から前後に延びる上下方向に撓み変形可
能な撓み片とを設け、前記フラット配線材を撓み片と基
部との間に挿入するように構成するのが好ましい。
【0013】この構成によれば、コネクタ端子を前記圧
入部と基部とによりコネクタハウジング内で強固に支持
しつつ、撓み片の撓み変形によりコネクタ端子をフラッ
ト配線材に対して確実に接触させることが可能となる。
【0014】なお、この場合、フラット配線材に支持部
材を重ね合せた状態で前記差込口に挿入することにより
フラット配線材をコネクタハウジングに保持するフラッ
ト配線材用コネクタの場合には、コネクタ端子の前記撓
み片であって圧入部とは反対側の部分にフラット配線材
に対する接点を設けるのが好ましい。
【0015】この構成によれば、フラット配線材を挟ん
で回路基板とは反対側で支持部材をコネクタハウジング
(差込口)に差込むことができるので、支持部材を差込
み易くなるというメリットがある。
【0016】また、フラット配線材の前記差込口を回路
基板から離間した位置に設けるための嵩上げ部分をコネ
クタハウジングに設ける場合には、コネクタ端子の圧入
部をこの嵩上げ部分に圧入するように構成するのが好ま
しい。このようにすれば圧入部を上下方向に広幅に形成
してコネクタ端子を補強する一方で、この圧入部を嵩上
げ部分を利用してコネクタハウジング内に合理的に収納
することができる。
【0017】なお、上記のようなコネクタ端子は、薄板
状の金属材料をプレス加工することにより形成するが、
この場合、帯状の担体に沿って複数のコネクタ端子を一
列に並べた状態に形成するとともに、各コネクタ端子を
上記圧入部であって、かつコネクタハウジングへの挿入
方向後端部において前記担体に対して切り離し可能に連
結した状態で形成するのが好ましい。
【0018】このようにすれば、コネクタハウジングに
コネクタ端子を挿入する際には、担体を摘まんだ状態で
コネクタ端子をコネクタハウジングに挿入し、その後、
コネクタ端子に対して担体を折り曲げてコネクタ端子を
切り離すことにより、担体を介してコネクタ端子を確実
に摘まんだ状態でコネクタ端子の挿入作業を行うことが
できる。そのため、コネクタ端子が超小型のものでも容
易に挿入作業を行うことができるようになる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について図面
を用いて説明する。
【0020】図1、図2及び図3(a)は、本発明に係
るコネクタ端子が適用されるフラット配線材用コネクタ
を概略的に示している。これらの図に示すフラット配線
材用コネクタC10(以下、配線材用コネクタC10と
略す)は、その前面側(図3(a)では左側)及び後面
側に夫々フラット配線材を接続可能に構成された所謂双
方向接続型の基板用コネクタであって、回路基板Pの下
面に実装されており、当実施形態ではフラット配線材と
してフラットケーブル10,12(以下、ケーブル1
0,12と略す)が前後両側から夫々接続されるように
構成されている。
【0021】詳細に説明すると、配線材用コネクタC1
0は幅方向(図3(a)では紙面に直交する方向)に細
長の図6に示すような雌形のハウジング20を有してい
る。
【0022】このハウジング20には、同図及び図5に
示すように2つの接続部21A,21Bが幅方向(図5
では上下方向)に区画形成されており、各接続部21
A,21Bには、前後両側に開口する複数の端子収納室
22が幅方向に並設されて、これら端子収納室22内に
コネクタ端子24(以下、端子24と略す)が夫々収納
されている(図7(b)参照、図5では図示を省略して
いる)。
【0023】図7(a)に示すように、端子24は、前
後方向に延びる圧入部24cと、この圧入部24cの先
端近傍から下方に延びる幹部24d(連結部分)と、こ
の幹部24dの下端(先端)において前後両側に延びる
基部24eと、幹部24dの前後両側において基部24
eから前後両側に向って夫々延び、圧入部24cとは反
対側に接点224a,224bを有する上下に撓み変位
可能な一対の接続用撓み片24a,24b(接点部分)
と、前記圧入部24cの後端部から上方に向って延びる
脚部24fとを有しており、圧入部24cの先端25を
前にした状態で、同図に示すように、ハウジング20の
後側から各端子収納室22に差込まれ、圧入部24cの
先端25がハウジング20内の固定孔22aに圧入され
た状態で該先端25に設けられたフック25aがハウジ
ング20に係止されることにより、図7(b)に示すよ
うに端子収納室22内に脱落不能な状態で収納、保持さ
れている。そして、各端子24の脚部24fが回路基板
P上のランド等(図示省略)にはんだ付けされ、これに
より各端子24が基板上の回路に電気的に接続されてい
る。
【0024】なお、ハウジング20の上部には、ケーブ
ル10,12の接続作業を行い易くすべく、後述するケ
ーブル10,12の差込口26A,26B,30を回路
基板Pから一定寸法だけ隔てて設けるための嵩上げ部分
20bが設けられており、端子24の前記圧入部24c
は、この嵩上げ部分20bに設けられた固定孔22aに
圧入されている。このように嵩上げ部分20bに圧入部
24cが圧入されることにより、該圧入部24cを上下
方向に広幅に形成して端子24を補強する一方で、該圧
入部24cの部分がハウジング20内に合理的に収納さ
れている。
【0025】ハウジング20の前面側には、図1、図3
(a)及び図5に示すように、各接続部21A,21B
に対応するケーブル10の差込口26A,26Bが夫々
独立して設けられており、ケーブル10の接続時には、
これら差込口26A,26Bからケーブル10の後記相
手側コネクタC20が夫々ハウジング20内に差込まれ
ることにより、ケーブル10の各導体が端子24の前側
の接続用撓み片24aに接触するように構成されてい
る。
【0026】なお、各差込口26A,26Bの周囲には
筒型のフード27が形成されており、ケーブル10の接
続時には、このフード27内に相手側コネクタC20を
嵌合させるようになっている。また、各差込口26A,
26Bの幅方向両端には、相手側コネクタC20を案内
するための案内溝28が形成されている。
【0027】一方、ハウジング20の後面側には、両接
続部21A,21Bに共通する幅方向に細長の差込口3
0が設けられるとともに、この差込口30にスライダ3
2(支持部材)が挿脱可能に支持されている。
【0028】スライダ32は、図2に示すように、ハウ
ジング20の幅方向に延びる細長の部材で、その長手方
向に延びる舌片34を有するとともに、その両端には固
定用のフック36を備えている。スライダ32はケーブ
ル12に重ねた状態で該ケーブル12と共に差込口30
からハウジング20内に差込まれ、前記フック36をハ
ウジング20の側壁に形成された突起38に係止するこ
とによりハウジング20に挿着されるように構成されて
いる。これによってケーブル12を配線材用コネクタC
10に差込んだ状態で固定するようになっている。な
お、ケーブル12の固定方法については後に詳述する。
【0029】配線材用コネクタC10のハウジング20
内部には、さらに図5に示すように各差込口26A,2
6Bの近傍であって、各接続部21A,21Bの両外側
に、幅方向に撓み変形可能な一対の係止片40が夫々設
けられている。これらの係止片40は、夫々先端部分
(図5では左側端部)にフック40aを備えており、各
差込口26A,26Bからケーブル10の後記相手側コ
ネクタC20がハウジング20内に差込まれると、該コ
ネクタC20の後記係止部60aに係合するように構成
されている。
【0030】一方、配線材用コネクタC10に接続され
るケーブル10,12は、夫々以下のように構成されて
いる。
【0031】まず、配線材用コネクタC10の前側に接
続されるケーブル10は、図8(a)(b)に示すよう
に、末端部分(図8(a)の右側端部)の中央(幅方向
中央)が切り欠かれることにより該末端部分が分割片1
1A,11Bに分割された二股構造とされている。各分
割片11A,11Bの末端部分は処理されて各導体2が
露出しているとともに、その裏面にはケーブル端部の撓
みを規制する補強板4が夫々積層固定され、さらに導体
2の露出部分よりも後側(図8では左側)の部分には、
位置決め板8が前記補強板4に対して積層固定されてい
る。
【0032】そして、各分割片11A,11Bの端末部
分に、図1及び図2に示すように配線材用コネクタC1
0に嵌合可能な相手側コネクタC20が夫々装着されて
いる。
【0033】相手側コネクタC20は、図2及び図9
(a)に示すように、ハウジング50aとホルダー50
bとから構成されており、ホルダー50bを分割片11
A(11B)に重ねた状態で、これをハウジング50a
に挿着することにより、分割片11A(11B)の末端
に装着されるように構成されている。
【0034】具体的に説明すると、ハウジング50a
は、上記ホルダー50b等を差込むための前後方向(図
9(a)では左右方向)に貫通する幅方向に細長の差込
孔51を具備した筒状の胴部52を有している。この胴
部52には、その後端(図9(a)では左端)であって
ホルダー50bの差込口51aの上部に上下方向に折畳
み(折り曲げ)可能なロック片54が設けられ、さらに
その幅方向両端には、前記ロック片54に係合可能なフ
ック58を具備した一対の脚部56が設けられている。
【0035】一方、ホルダー50bは、図10に示すよ
うに平坦な合せ面60を上部に有した板状の部材で、該
合せ面60を介して分割片11A(11B)の裏面(補
強板4)に重ね合せるようになっている。合せ面60の
後方部分(図9(a)では左方部分)には、位置決め用
の凹部62が形成されており、分割片11A(11B)
の位置決め板8をこの凹部62に嵌め合せることにより
分割片11A(11B)とホルダー50bとのズレを規
制するように構成されている。なお、ホルダー50bの
先端(図9(a)では右端)には、接続時の干渉による
導体2の捲れ等からケーブル10を保護する干渉防止用
のリブ64が幅方向に亘って形成されている。
【0036】分割片11A(11B)への上記相手側コ
ネクタC20の装着は、図9(a)に示すように前記合
せ面60を介して分割片11A(11B)の裏面にホル
ダー50bを重ね合せ、この状態で分割片11A,11
Bをホルダー50bと共にその先端側から(すなわちホ
ルダー50bのリブ64側から)ハウジング50aの前
記差込孔51に挿入する。そして、ハウジング50aの
前記差込口51aを塞ぐようにロック片54を折り曲
げ、さらにロック片54を前記両フック58の間に押し
込んでロックする。このようにして分割片11A(11
B)に対して夫々相手側コネクタC20を挿着する。
【0037】このように分割片11A(11B)に相手
側コネクタC20が挿着された状態では、図9(b)に
示すように分割片11A(11B)末端の導体2の露出
部分がホルダー50bと共にハウジング50aの胴部5
2の反対側に突出した状態で支持される。また、同図に
示すように、ホルダー50bの裏面に形成されたフック
68がハウジング50aの胴部内底面に形成された係止
穴52aに係合し、これによりハウジング50aからの
ホルダー50bの脱落が前記ロック片54と共に二重に
防止される。
【0038】なお、相手側コネクタC20の前記ホルダ
ー50bには、図10に示すように、前記ホルダー50
bの幅方向両側に係止部60aが突設されており、さら
に、ホルダー50bの裏面であって、その幅方向両端に
は前後方向(図9(a)の左右方向)に延びる中間成形
部からなる一対のガイド66が設けられている。
【0039】一方、配線材用コネクタC10の後側に接
続される上記ケーブル12は、図11(a)(b)に示
すように、末端部分が処理されて各導体2が露出してい
るとともに、その裏面にはケーブル端部の撓みを規制す
る補強板6が積層固定されている。なお、ケーブル12
には、本来その中央部分(幅方向中央部分)にも導体2
が存在しているが、前記ケーブル10に対応して中央部
分の不要な導体2が除去されている。
【0040】以上のような構成において、配線材用コネ
クタC10へのケーブル10,12の接続は、以下のよ
うに行われる。
【0041】まず、ケーブル12を配線材用コネクタC
10に接続するには、図3(a)に示すようにケーブル
12の端末部分を相手側コネクタC20の後面側の差込
口30からハウジング20内に遊嵌状態で差込み、その
後、図3(b)に示すように、スライダ32を差込口3
0からハウジング20内に差込む。このようにすると、
端子24の接続用撓み片24bと基部24eとの間にケ
ーブル12が差込まれた状態でスライダ32の舌片34
により該ケーブル12の末端部分が押し上げられ、これ
によりケーブル12の導体2が各接続部21A,21B
に収納された端子24の接続用撓み片24bに接触した
状態となる。そして、この端子24との接触により、ケ
ーブル12の各導体2が端子24を介して回路基板Pの
回路に接続されることとなる。
【0042】なお、ケーブル12の前記補強板6の幅方
向両側には、図11(a)に示すように仮係止用の突起
6aが形成されており、ケーブル12の末端部分を差込
口30からハウジング20内に遊嵌状態で差込む際には
(図3(a)に示す状態)、この突起6aをハウジング
内部の側壁に形成された凹部37に係合させることによ
り(図5参照)、スライダ32を差込むまでの間、ケー
ブル12をハウジング20に対して仮係止しておくこと
ができる。
【0043】一方、ケーブル10を配線材用コネクタC
10に接続するには、ケーブル10の各相手側コネクタ
C20を配線材用コネクタC10の各差込口26A,2
6Bに対向させ、図3(b)及び図12(a)に示すよ
うに各相手側コネクタC20のホルダー50bの突出部
分をその先端から差込口26A,26Bに夫々差込む。
この際、ホルダー50bの前記ガイド66を差込口26
A,26Bに形成された案内溝28に沿って案内しなが
らコネクタC20を差込口26A,26Bに差込むよう
にする。
【0044】このようにすると、図4(a)及び図12
(b)→図4(b)及び図12(c)に示すように各相
手側コネクタC20のハウジング50a(胴部52)が
配線材用コネクタC10のフード27内に嵌合すること
となる。また、相手側コネクタC20が差込まれるに伴
い、ホルダー50bに形成された係止部60aに配線材
用コネクタC10内の一対の係止片40が押し広げら
れ、ホルダー50bが相手側コネクタC20の奥端部ま
で挿入されると、ホルダー50bの各係止部60aに各
係止片40のフック40aが夫々係合した状態となり、
これによって各相手側コネクタC20が配線材用コネク
タC10に嵌合した状態でロックされることとなる。な
お、ホルダー50bの前記係止部60aは、基端部から
先端部に向って先細りの平面視で略台形状に形成されて
おり、従って、当該ロック状態は所謂セミロック状態で
あって、相手側コネクタC20を一定の力以上で引き抜
き方向に引張ると、ロック状態を解除して相手側コネク
タC20を配線材用コネクタC10から取外すことがで
きるようになっている。
【0045】そして、このように相手側コネクタC20
を配線材用コネクタC10に嵌合させると、ケーブル1
0の導体2の露出部分がホルダー50bと共に配線材用
コネクタC10の接続部21A,21B内に夫々差込ま
れ、ケーブル10の各導体2に対して各端子24の接続
用撓み片24aが接触することとなる。そして、この接
触により、ケーブル10の各導体2が端子24を介して
回路基板Pの回路に接続されるとともに、配線材用コネ
クタC10の後側に接続されている前記ケーブ12の各
導体2とこのケーブル10の各導体2のうち対応するも
の同士が端子24を介して中継接続されることとなる。
【0046】ところで、以上のような配線材用コネクタ
C10によると、その端子として上述したような形状の
端子24を採用しているため、以下のような効果を得る
ことができる。
【0047】まず、ハウジング20に対して端子24を
挿入する際の接続用撓み片24a,24bの変形(塑性
変形)を有効に防止することができる。すなわち、端子
24をハウジング20に挿入する際には、その過程で圧
入部24cの先端25を固定孔22aに圧入するため、
このときに端子24に圧縮荷重が作用することとなる
が、上述したように、この端子24では接点部分、つま
り各接続用撓み片24a,24bが幹部24dを介して
圧入部24cの下方にオフセットされた形状となってい
るので、圧入部24cの後端部分を摘まんだ状態で端子
24をハウジング20内に挿入すれば、圧入部24cに
のみ圧縮荷重が作用することとなり接続用撓み片24
a,24bに圧縮荷重が作用することがない。そのた
め、挿入時の圧縮荷重により接続用撓み片24a,24
bが撓んで変形(塑性変形)するといった事態を有効に
防止することができ、その結果、そのような接続用撓み
片24a,24bの変形に起因する接触不良等の発生を
回避することができるという効果がある。
【0048】また、この端子24では、圧入部24cの
後端部に脚部24f(回路基板への接点部分)が設けら
れ、該脚部24fを回路基板Pにはんだ付けすることに
より端子24を回路基板Pに電気的に接続するように構
成されているので、回路基板Pへの接点部分として圧入
部24cを兼用した合理的な構成が達成されているとい
う効果もある。
【0049】さらに、上記の端子24では、幹部24d
の先端(下端)に前後方向に延びる基部24eが設けら
れ、この基部24eと圧入部24cとの間に圧入部24
cとは反対側に接点224bを有する接続用撓み片24
bが形成されており、その結果、配線材用コネクタC1
0に対してケーブル12を接続する際には、図3(a)
(b)に示すように、ケーブル12を挟んで回路基板P
とは反対側、つまりケーブル12の下側においてスライ
ダ32をハウジング20に差込むことができるようにな
っているので、ケーブル12の接続を容易に行うことが
できるという効果もある。すなわち、接続用撓み片24
bに接点224bを設ける代わりに、基部24eにおけ
る圧入部24c側に接点を設けてもよいが、この場合に
は、導体2を基部24e側に向けた状態でケーブル12
を挿入する必要があるので、スライダ32は必然的に回
路基板Pとケーブル12との間でハウジング20に差込
む必要がある。そのため、スライダ32の差込作業を、
回路基板Pに極接近した位置で、しかもスライダ32が
見えない状態(つまりケーブル12に遮られて見えない
状態)で行う必要があるため作業が行い辛くなる。これ
に対して上記実施形態のように接続用撓み片24bに接
点224bを設けた端子24によれば、ケーブル12の
下側でスライダ32の差込作業を行うことができる結
果、回路基板Pから離れた位置で、しかもスライダ32
を見ながら作業を行うことができるので、ケーブル12
を確実、かつ容易に接続することができる。
【0050】ところで、以上のような配線材用コネクタ
C10において、上記端子24は、この種の一般的な端
子と同様に薄板状の金属をプレス加工することにより製
造することができるが、この際には、例えば、図13に
示すような状態で端子24を製造するのが好ましい。す
なわち、同図に示すように、帯状の担体(キャリア部材
70)に沿って複数の端子24を一列に並べ、各端子2
4の上記圧入部24cの後端部(ハウジング20への挿
入方向における後端部)をキャリア部材70に切り離し
可能に連結した状態で製造するのが好ましい。
【0051】このようにしておけば、端子24をハウジ
ング20に挿入する際には、キャリア部材70を摘まん
だ状態で圧入部24cの先端25からハウジング20の
奥端部まで端子24を挿入し、その後、キャリア部材7
0を折り曲げて端子24をキャリア部材70から切り離
すことで、端子24(圧入部24c)の後端部分をキャ
リア部材70を介して確実に摘まんだ状態でハウジング
20に対して端子24を挿入することができる。従っ
て、超小型であって端子24を単体で摘まむことが困難
な場合でも、確実、かつ容易に端子24をハウジング2
0内に挿入することができるという効果がある。
【0052】なお、以上説明した実施形態の配線材用コ
ネクタC10は、本発明に係るコネクタ端子(端子2
4)を適用したフラット配線材用コネクタの一例であっ
て、コネクタ端子やフラット配線材用コネクタの具体的
な構成は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可
能である。
【0053】例えば、配線材用コネクタC10は回路基
板Pの下面に固定するように構成されているが、回路基
板Pの上面に固定するようにしてもよい。この場合、例
えば端子24の脚部24fを圧入部24cの後端に設け
る代わりに、基部24eの後端部分に設け、配線材用コ
ネクタC10をその下面(図3(a)で下側の面)を介
して回路基板Pの上面に固定するようにしてもよい。
【0054】また、この配線材用コネクタC10では、
コネクタ前面側に相手側コネクタC20のハウジング2
0を嵌合させる一方、コネクタ後面側にケーブル12を
そのまま差込むように構成されているが、配線材用コネ
クタC10の前後におけるケーブル(フラット配線材)
の接続構造は実施形態と逆であっても構わない。また、
実施形態の如くコネクタ前後を異なる接続構造とする以
外に、前後同一の接続構造とするものであっても構わな
い。
【0055】また、この実施形態では、フラット配線材
としてフラットケーブル10,12を適用しているが、
フラット配線材はフラットケーブルに限られるものでは
なく、リボン電線、FPC(Flexible Printed Circui
t)等のその他のフラット配線材であってもよい。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコネクタ
端子は、ハウジング内に形成された固定孔に対して圧入
する圧入部を設けるとともに、この圧入部から上下方向
にずれた位置にフラット配線材に対する前後一対の接点
部分を設け、これら接点部分をその間の部分で前記圧入
部に連結するようにしたので、該圧入部の後端部分を摘
まんだ状態でコネクタ端子をコネクタハウジングに挿入
することで、接点部分に圧縮荷重を加えることなくコネ
クタ端子をコネクタハウジングに挿入することができ
る。従って、コネクタ端子挿入時の接点部分の塑性変形
を有効に防止することができる。
【0057】また、コネクタ端子の製造段階では、複数
のコネクタ端子を帯状の担体に沿って一列に並べた状態
で、しかも各コネクタ端子をその圧入部であって、かつ
コネクタハウジングへの挿入方向後端部において担体に
切り離し可能に連結した状態で形成するようにしたの
で、コネクタハウジングへのコネクタ端子の挿入時に
は、担体を介してコネクタ端子を確実に摘まんだ状態で
挿入作業を行うことができ、コネクタ端子挿入時の作業
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るコネクタ端子が適用されるフラッ
ト配線材用コネクタを示す斜視図である。
【図2】フラット配線材用コネクタを示す分解斜視図で
ある。
【図3】フラット配線材用コネクタを示す断面図である
((a)は、フラット配線材用コネクタの後側の差込口
にフラット配線材を差込んだ状態、(b)は、後側の差
込口に差込まれたフラット配線材を固定し、さらにフラ
ット配線材用コネクタの前側に相手側コネクタを嵌合さ
せている途中の状態である)。
【図4】フラット配線材用コネクタを示す断面図である
((a)は後側の差込口に差込まれたフラット配線材を
固定し、さらにフラット配線材用コネクタの前側に相手
側コネクタを嵌合させている途中の状態、(b)は、フ
ラット配線材用コネクタの前後両側へのフラット配線材
の接続が完了した状態である)。
【図5】フラット配線材用コネクタと、このコネクタに
接続されるフラット配線材及び相手側コネクタの構成を
示す断面図である。
【図6】フラット配線材用コネクタを構成するハウジン
グを示す斜視図である。
【図7】フラット配線材用コネクタを構成するハウジン
グ及びコネクタ端子の構成を示す図である((a)はコ
ネクタ端子未収納の状態、(b)はコネクタ端子収納状
態を示す図である)。
【図8】フラット配線材の構成を示す図である((a)
は平面図、(b)は(a)のA−A断面図)。
【図9】フラット配線材用コネクタに嵌合させる相手側
コネクタの構成を示す断面図である((a)はフラット
配線材への装着前(組立て前)、(b)はフラット配線
材への装着後(組立後)の図である)。
【図10】相手側コネクタを構成するホルダーを示す斜
視図である。
【図11】フラット配線材の構成を示す図である
((a)は平面図、(b)は(a)のB−B断面図)。
【図12】フラット配線材用コネクタと、このコネクタ
に接続されるフラット配線材及び相手側コネクタの構成
を示す断面図である((a)は図3(b)に対応する
図、(b)は図4(a)に対応する図、(c)は図4
(b)に対応する図である)。
【図13】コネクタ端子が担体に連結されている状態を
示す図である。
【符号の説明】
20 コネクタハウジング 21A,21B 接続部 22 端子収納室 24 コネクタ端子 24a,24b 接続用撓み片(接点部分) 224a,224b 接点 24c 圧入部 24d 幹部(連結部分) 24e 基部 24f 脚部 26A,26B,30 差込口 C10 フラット配線材用コネクタ C20 相手側コネクタ P 回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 憲知 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 平井 宏樹 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 酒井 義人 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 AA18 AA26 BB01 BB08 BB23 BB25 BB29 CC04 DD05 DD08 DD25 EE10 EE12 GG02 HH05 HH17 5E063 GA03 XA20

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラット配線材の差込口を前後に備えた
    双方向接続型のフラット配線材用コネクタのコネクタハ
    ウジング内に収納されるコネクタ端子において、 前後方向に延びてその前端側から前記コネクタハウジン
    グ内に形成された固定孔に圧入される圧入部が設けられ
    るとともに、この圧入部から上下方向にずれた位置にフ
    ラット配線材に対する前後一対の接点部分が設けられ、
    該接点部分がそれらの間の部分で前記圧入部に連結され
    ていることを特徴とするコネクタ端子。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタ端子において、 前記フラット配線材用コネクタは回路基板に固定される
    基板用コネクタであって、前記コネクタ端子の圧入部に
    は、前記回路基板に対する接点部分が設けられているこ
    とを特徴とするコネクタ端子。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のコネクタ端子におい
    て、 前記接点部分として、前後方向に延びて前記圧入部に連
    結される基部と、この基部と前記圧入部との間であっ
    て、かつ前記基部と圧入部との連結部分を挟んで前記基
    部から前後に延びる上下方向に撓み変形可能な撓み片と
    が設けられ、フラット配線材が前記撓み片と基部との間
    に挿入されるように構成されていることを特徴とするコ
    ネクタ端子。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のコネクタ端子におい
    て、 前記フラット配線材用コネクタは、フラット配線材に支
    持部材を重ね合せた状態で前記差込口に挿入することに
    よりフラット配線材をコネクタハウジングに保持するも
    のであって、前記コネクタ端子は、前記撓み片であって
    圧入部とは反対側の部分にフラット配線材に対する接点
    を備えていることを特徴とするコネクタ端子。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至4の何れかに記載のコネク
    タ端子において、 前記コネクタハウジングは、フラット配線材の前記差込
    口を回路基板から離間した位置に設けるための嵩上げ部
    分を有するものであって、前記コネクタ端子は、前記圧
    入部をこの嵩上げ部分に圧入するように構成されている
    ことを特徴とするコネクタ端子。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5の何れかに記載のコネク
    タ端子の製造方法であって、 薄板状の金属材料をプレス加工することにより、帯状の
    担体に沿って複数のコネクタ端子を一列に並べた状態に
    形成するとともに、各コネクタ端子を上記圧入部であっ
    て、かつコネクタハウジングへの挿入方向後端部におい
    て前記担体に対して切り離し可能に連結した状態で形成
    することを特徴とするコネクタ端子の製造方法。
JP2001048130A 2001-02-23 2001-02-23 コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法 Pending JP2002252048A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048130A JP2002252048A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法
US10/078,112 US6520797B2 (en) 2001-02-23 2002-02-20 Connector terminal and a method for producing the same
DE60205967T DE60205967T2 (de) 2001-02-23 2002-02-22 Ein Steckverbinder und ein Verfahren für seine Herstellung
EP02004043A EP1235303B1 (en) 2001-02-23 2002-02-22 A connector terminal and a method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001048130A JP2002252048A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002252048A true JP2002252048A (ja) 2002-09-06

Family

ID=18909446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001048130A Pending JP2002252048A (ja) 2001-02-23 2001-02-23 コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6520797B2 (ja)
EP (1) EP1235303B1 (ja)
JP (1) JP2002252048A (ja)
DE (1) DE60205967T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250349A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Molex Inc 中継コネクタ
WO2012128247A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
WO2012128254A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 矢崎総業株式会社 コネクタ装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3929763B2 (ja) * 2001-01-12 2007-06-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 フラット配線材用コネクタ
US6755680B2 (en) * 2001-01-19 2004-06-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Fixture device for use in connection of flat wire member with terminal connector
JP2004342408A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd シート状導電路用コネクタ
JP4036370B2 (ja) * 2003-06-02 2008-01-23 日本航空電子工業株式会社 電気コネクタ及びその製造方法
JP4260703B2 (ja) * 2004-07-30 2009-04-30 株式会社ヨコオ 電気コネクタ
DE102004058195A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leitungshalter
US7476124B2 (en) * 2006-12-19 2009-01-13 Seagate Technology Llc Feedthrough connector with plated electrical trace
CN201355730Y (zh) * 2008-11-11 2009-12-02 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP5312288B2 (ja) * 2009-10-27 2013-10-09 ホシデン株式会社 シールドケース及びこれを備えたコネクタ
JP5631080B2 (ja) * 2010-07-02 2014-11-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US8057263B1 (en) * 2010-07-12 2011-11-15 Tyco Electronics Corporation Edge connectors having stamped signal contacts
JP5235221B2 (ja) * 2011-01-20 2013-07-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6040333B1 (ja) * 2016-06-22 2016-12-07 日本圧着端子製造株式会社 コネクタ及び電気的接続装置
CN110086066B (zh) * 2019-05-08 2021-04-06 苏州优瑞信电子科技有限公司 连接器插针机构
KR20210022452A (ko) * 2019-08-20 2021-03-03 주식회사 엘지화학 Fpcb 커넥터, 이를 포함하는 배터리 모듈 및 배터리 팩
JP7134934B2 (ja) * 2019-10-08 2022-09-12 ヒロセ電機株式会社 導電部材を保持する保持部材を有するコネクタ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3366919A (en) * 1966-02-11 1968-01-30 Schjeldahl Co G T Electrical connector
US3923364A (en) * 1973-12-06 1975-12-02 Executone Inf Sys Inc Shielded flexible conductor cable and assembly thereof
JPH0743964Y2 (ja) * 1991-11-25 1995-10-09 モレックス インコーポレーテッド 電気コネクタ
JPH0629015U (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 住友電装株式会社 ターミナル
JP3101951B2 (ja) * 1997-01-24 2000-10-23 日本電気株式会社 低挿抜力コネクタ
JPH10255927A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Molex Inc 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JPH11233210A (ja) * 1998-01-30 1999-08-27 Molex Inc 極細線とプリント回路基板間のコネクタ装置及び 接続方法
JP3320378B2 (ja) * 1999-03-24 2002-09-03 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気コネクタ
JP3405447B2 (ja) * 1999-04-06 2003-05-12 住友電装株式会社 フラットケーブル用コネクタ
JP4248672B2 (ja) * 1999-04-30 2009-04-02 日本圧着端子製造株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
JP4047535B2 (ja) * 2000-12-15 2008-02-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 フラット配線材用コネクタおよびフラット配線材の電気的接続構造

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007250349A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Molex Inc 中継コネクタ
JP4632980B2 (ja) * 2006-03-16 2011-02-16 モレックス インコーポレイテド 中継コネクタ
WO2012128247A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
WO2012128254A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
JP2012199083A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Yazaki Corp コネクタ装置
CN103430384A (zh) * 2011-03-22 2013-12-04 矢崎总业株式会社 连接器装置
CN103460511A (zh) * 2011-03-22 2013-12-18 矢崎总业株式会社 连接器装置
US9093790B2 (en) 2011-03-22 2015-07-28 Yazaki Corporation Connector device
CN103430384B (zh) * 2011-03-22 2015-09-30 矢崎总业株式会社 连接器装置
US9236686B2 (en) 2011-03-22 2016-01-12 Yazaki Corporation Electrical connector assembly having anti-displacement socket ribs

Also Published As

Publication number Publication date
DE60205967D1 (de) 2005-10-13
DE60205967T2 (de) 2006-06-29
US6520797B2 (en) 2003-02-18
EP1235303A3 (en) 2003-11-26
EP1235303B1 (en) 2005-09-07
EP1235303A2 (en) 2002-08-28
US20020119696A1 (en) 2002-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002252048A (ja) コネクタ端子及び同コネクタ端子の製造方法
JP2002280104A (ja) フラット配線材用コネクタ
JP7445703B2 (ja) コネクタ
JP4493710B2 (ja) 電気コネクタ
WO2008135811A2 (en) Connector for flexible circuit
JP5859938B2 (ja) レセプタクル型コネクタ及びその製造方法
EP1198031A2 (en) Connector with reinforcing structure for securing the connector housing to a circuit board
KR100735351B1 (ko) 커넥터가 장착된 배선 기판과 그 제조 방법
JP7202937B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
WO2015072153A1 (ja) コネクタ及びこれを備えるコネクタ装置
US6503096B2 (en) Connector
US20100167590A1 (en) Contact Assembly, Method for Manufacturing Contact Assembly, and Electrical Connector
JP2005122988A (ja) 平形ケーブル用コンタクト、電気コネクタおよび電気コネクタ付き平形ケーブル
JP2001257024A (ja) コネクタ
JP2003173827A (ja) コネクタにおけるケーブル保持構造
JP3473897B2 (ja) 電気接続箱
JP2002095135A (ja) 基板の電気接続構造
JP7403614B2 (ja) コネクタ
JP2000299167A (ja) 電気コネクタ
CN109994865B (zh) 连接器、连接器组件以及连接器的制造方法
JP3679292B2 (ja) フラット回路体の分岐端末構造
JP4377011B2 (ja) ジョイントコネクタ
JP2016115414A (ja) 電気コネクタ
JPH08185918A (ja) 接続端子
JP2003317859A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609