JP4254674B2 - アンテナ駆動装置 - Google Patents

アンテナ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4254674B2
JP4254674B2 JP2004282502A JP2004282502A JP4254674B2 JP 4254674 B2 JP4254674 B2 JP 4254674B2 JP 2004282502 A JP2004282502 A JP 2004282502A JP 2004282502 A JP2004282502 A JP 2004282502A JP 4254674 B2 JP4254674 B2 JP 4254674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
control
voltage
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004282502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006101011A (ja
Inventor
恒 井奈波
陸生 波多野
栄司 虫明
将弘 萩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2004282502A priority Critical patent/JP4254674B2/ja
Priority to US11/663,738 priority patent/US7933325B2/en
Priority to PCT/JP2005/017811 priority patent/WO2006035799A1/ja
Priority to EP05788276.3A priority patent/EP1796273B1/en
Publication of JP2006101011A publication Critical patent/JP2006101011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4254674B2 publication Critical patent/JP4254674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0416Circuits with power amplifiers having gain or transmission power control

Description

本発明は、アンテナ駆動装置に関するものである。
従来、ユーザが携帯した携帯機に応答して車両ドアのロック/アンロックを行う電子キーシステムが特許文献1に開示されている。このシステムは、ユーザが携帯する携帯機と、車両に備えられた制御装置とから構成されている。携帯機は、第1の受信手段で送信要求(リクエスト)信号が受信されると、応答(レスポンス)信号を送信する第1の送信手段を備えている。制御装置は、第2の送信手段から所定の時間間隔で送信要求(リクエスト)信号を送信し、応答信号が第2の受信手段にて受信すると車両のドアを開錠するための信号を出力し、応答信号が受信されない場合に所定時間経過後に車両のドアを施錠するための信号を出力する。
上記システムにおいて、送信要求信号の受信可能な範囲、即ち携帯機が応答信号を送信する範囲は、第2の送信手段から送信される送信要求信号の送信電力のレベル(送信出力のレベル)により決定され、システムの利便性に影響を与える。つまり、受信可能な範囲が所定範囲よりも狭いとユーザが車両に到達しても車両のドアが開錠されて搭乗するまでに時間がかかる。逆に、受信可能な範囲が広いと車両に搭乗しない場合でもドアが開錠されてしまう。このため、送信要求信号の受信可能な範囲、つまり送信電力のレベルを一定に保つ必要がある。
制御装置は車両に搭載されたバッテリから供給される動作電圧にて動作する。バッテリの電圧は、使用状況や環境温度により変動するため、制御装置に供給される動作電圧が変動し、送信電力のレベルつまり受信可能範囲が変動する。このため、動作電圧を一定にする1つの方法は、バッテリと制御装置との間に、バッテリの電圧を降圧する安定化電源回路を設け、この電源回路の出力電圧により制御装置を動作させることである。また、別の方法は、特許文献2に開示されたオートパワーコントロール回路であり、この回路は、送信電力に応じて送信要求信号を増幅する送信アンプの増幅率を制御するスイッチング電源を備えている。
特開平5−106376号公報 特開2003−87069号公報
しかし、上記の安定化電源回路やスイッチング電源は常に動作しているため、この動作による消費電力によってバッテリ電圧の低下を招く。また、安定化電源回路は、バッテリ電圧をそれよりも低い電圧に電圧変換している。この電圧変換にドロッパ型レギュレータを用いた場合、発熱等のエネルギーロスが発生し、バッテリ電圧を効率的に使用することができない。一方、安定化電源回路をスイッチングレギュレータにて構成した場合、制御装置の回路構成を複雑にし、制御装置の大型化を招く。車両に搭載される制御装置には大きさの制約があり、その制約を満たすことが難しくなる。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、消費電力を低減し装置の大型化を抑制することができるアンテナ駆動装置を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、電源が供給され増幅回路の出力信号によりアンテナを駆動するアンテナ駆動装置であって、キャリア信号に変調信号を重畳して生成されたパルス状の送信信号に基づいて前記増幅回路を制御するパルス状の制御信号を生成するとともに、前記電源の電圧に応じて前記制御信号のパルス幅を変更する制御回路を備え、前記制御回路は、前記電源の電圧に応じたパルス幅を有するパルス信号を生成するパルス生成回路と、制御信号生成回路とから構成され、前記制御信号生成回路はオア回路とアンド回路とを備え、該オア回路は前記パルス生成回路からのパルス信号と前記送信信号とのオア論理によって両信号を合成して前記制御信号を構成する第1制御信号を生成し、前記アンド回路は前記パルス生成回路からのパルス信号と前記送信信号とのアンド論理によって両信号を合成して前記制御信号を構成する第2制御信号を生成し、前記第1制御信号と前記第2制御信号とのパルス幅を変更することで前記増幅回路の出力レベルを一定に制御する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のアンテナ駆動装置において、前記制御回路は、前記電源の電圧と基準電圧とを比較し、該比較結果に応じて前記制御信号のパルス幅を変更するようにした
(作用)
請求項に記載の発明によれば、電源が供給された増幅回路を制御するパルス状の制御信号を送信信号に基づいて生成するとともに、電源電圧に基づいて制御信号のパルス幅を変更することで、電源を低圧化することなくアンテナを駆動することができ、消費電力が低減される。そして、電源を低減化する回路が不要であるため装置の大型化を抑制することができる。
請求項に記載の発明によれば、電源の電圧と基準電圧とを比較し、該比較結果に応じて制御信号のパルス幅を変更することで、増幅回路の出力レベルを一定に保つことができる。
本発明によれば、消費電力を低減し装置の大型化を抑制するアンテナ駆動装置を提供することができる。
(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図面に従って説明する。
図2は、電子キーシステム10のブロック図である。このシステム10は、携帯機11と、車両に配設された車両側通信装置12とから構成されている。
このシステム10は、携帯機11を携帯した人(車両のユーザであって、例えば運転者;以下、ユーザ)が、車両に対して接近あるいは離間した場合に、ドアロック機構(ドアロック部)をロック/アンロックする。ここで、ユーザのキー操作によるドアロック機構のロック/アンロックは必要ない。つまり、携帯機11と車両側通信装置12との間で通信を行い、ユーザの意志に基づいてドアロック部のロック/アンロックを行う。ユーザの意思とは、ユーザが車両ドアを開けたいと思い、ドアハンドルに手をかけることである。なお、ドアロック部は車両ドア、又はその近傍に設けられている。
車両側通信装置12は、携帯機11と通信するアンテナ13と、携帯機11へ信号を送信する送信部14と、携帯機11が発信した信号を受信する受信部15と、それらを制御する制御部16とを備えている。アンテナ13は、図6に示すように、車両ドア21に設けられたアウトサイドハンドル22の中に配設される。アウトサイドハンドル22は、機械的なドア開閉操作を行う際に握られる部材である。
アンテナ13は送信部14と受信部15に接続され、送信部14及び受信部15は制御部16に接続されている。制御部16には、被制御部としてのドアロック部17が接続されている。送信部14,受信部15,制御部16,ドアロック部17は、車両に搭載されたバッテリ18から供給される動作電源により動作する。
制御部16は、所定の時間間隔で送信部14及びアンテナ13を介して送信要求信号(リクエスト信号)を車外に送信する。アンテナ13が図6に示すアウトサイドハンドル22内に配設されていることで、車両の影響を受けずに車外にリクエスト信号を送信することができる。
携帯機11は、図示しないアンテナを有し、該アンテナで受信したリクエスト信号に応答して所定のコードを含むID情報信号をアンテナを介して送信する。
携帯機11から送信されたID情報信号はアンテナ13にて受信される。受信部15は、アンテナ13で受信されたID情報信号を復調して制御部16に出力する。
制御部16は、予め照合コードを記憶しており、その照合コードとID情報信号に含まれるコード(受信コード)とを比較する。そして、制御部16は、照合コードと受信コードとが一致する場合に車両ドア21を開錠するための第1制御信号をドアロック部17に出力する。ドアロック部17はその第1制御信号に基づいて車両ドア21を開錠する。
一方、制御部16は、送信要求の送信に対応してID情報信号が入力されない、つまりID情報信号が受信されない場合、又は照合コードと受信コードが一致しない場合に、所定時間経過後に車両のドアを施錠するための第2制御信号をドアロック部17に出力する。ドアロック部17はその第2制御信号に基づいて車両ドア21を施錠する。
次に、送信部14の詳細を説明する。
図1は、送信部14のブロック回路図である。
送信部14は、信号合成回路31、制御信号生成回路としての制御回路32、増幅回路としてのドライバ回路33、フィルタ回路34、制御信号生成回路,検知回路としての検波回路35を備えている。
信号合成回路31には、キャリア信号Scと変調信号Smが入力される。キャリア信号Scは所定周波数(送信周波数)にて発振する発振器から供給される信号であり、変調信号Smは制御部16から供給される送信要求のためのコードである。信号合成回路31は、キャリア信号Scと変調信号Smを合成した送信信号Soを生成する。つまり、信号合成回路31は、キャリア信号Scに変調信号Smを重畳した送信信号Soを生成する。
制御回路32には、送信信号Soと後述する検知信号Skが入力される。制御回路32は、送信信号Soに基づいてドライバ回路33を制御するパルス状の制御信号Vp,Vnを生成する。更に、制御回路32は、検知信号Skの電圧に基づいて制御信号Vp,Vnのパルス幅を変更する。
増幅回路33は、本実施形態では直列接続された2つの電界効果トランジスタ(FET:以下、単にトランジスタという)T1,T2から構成されている。第1トランジスタT1はPチャネルFETであり、ソースにはバッテリ18からバッテリ電圧Vbが供給され、ドレインは第2トランジスタT2に接続され、ゲートには第1制御信号Vpが印加されている。第2トランジスタT2はNチャネルFETであり、ソースはグランドGNDに接続され、ドレインは第1トランジスタT1に接続され、ゲートには第2制御信号Vnが印加されている。第1トランジスタT1と第2トランジスタT2の接続点はフィルタ回路34を介してアンテナ13に接続されている。
第1トランジスタT1は第1制御信号Vpに応答してオン・オフし、第2トランジスタT2は第2制御信号Vnに応答してオン・オフする。従って、バッテリ電圧Vbが供給された増幅回路33は、第1及び第2制御信号Vp,Vnに基づいてオン・オフする第1及び第2トランジスタT1,T2によりパルス状の出力信号Saを出力する。
フィルタ回路34は、例えばコイルとコンデンサとからなるローパスフィルタ(LPF)であり、増幅回路33の出力信号Saから高周波成分を除いた信号Sfを出力する。この信号Sfにより上記のリクエスト信号がアンテナ13から送信される。
フィルタ回路34とアンテナ13との間には検波回路35が接続されている。検波回路35は、例えばダイオード整流回路を使用したものであり、信号Sfのレベル(送信電力のレベル)に比例した電圧を持つ検知信号Skを出力する。上記したように、制御回路32は、検知信号Skの電圧に基づいて制御信号Vp,Vnのパルス幅を変更する。
図3は、制御回路32の一例を示す回路図である。
制御回路32は、パルス生成回路41と制御信号生成回路42とから構成されている。パルス生成回路41は、検知信号Skに応じたパルス幅を有するパルス信号P1,P2を生成する。制御信号生成回路42は、パルス信号P1,P2と送信信号Soとにより制御信号Vp,Vnを生成する。
パルス生成回路41は、コンパレータ51,52,53、三角波生成回路54,55、基準電圧生成回路(ref)56を備えている。第1コンパレータ51は、非反転入力端子に検知信号Skが入力され、反転入力端子に基準電圧生成回路56から基準電圧Vrが入力される。基準電圧Vrは、携帯機11が応答可能な範囲、つまりアンテナ13から発信するリクエスト信号の到達範囲に応じて設定されている。第1コンパレータ51は、検知信号Skの電圧と基準電圧Vrの差電圧に応じた信号S1を出力する。
三角波生成回路54,55は、送信信号Soに基づいて、三角波信号S2,S3を生成する。図4に示すように、第1三角波信号S2は、送信信号Soの立ち下がりエッジにて最大値となり、送信信号Soの立ち上がりエッジにて最小値となる信号であり、第2三角波信号S3は、送信信号Soの立ち上がりエッジにて最大値となり、送信信号Soの立ち下がりエッジにて最小値となる信号である。
図3に示すように、第2コンパレータ52は、非反転入力端子に第1コンパレータ51の出力信号S1が入力され、反転入力端子に第1三角波信号S2が入力される。第3コンパレータ53は、反転入力端子に第1コンパレータ51の出力信号S1が入力され、非反転入力端子に第2三角波信号S3が入力される。
図4に示すように、第2コンパレータ52は、第1コンパレータ51から出力される信号S1と第1三角波信号S2とを比較し、その比較結果に応じたレベルを有するパルス信号P1を生成する。本実施形態では、第2コンパレータ52は、信号S1のレベルよりも三角波信号S2のレベルが大きい場合にLレベルのパルス信号P1を生成し、逆の場合にHレベルのパルス信号P1を生成する。従って、パルス生成回路41は、信号S1のレベル、即ち検知信号Skの電圧が変化した場合、その変化に応じてパルス幅が変化するパルス信号P1を生成する。
同様に、第3コンパレータ53は、信号S1と第2三角波信号S3とを比較し、その比較結果に応じたレベルを有するパルス信号P2を生成する。従って、パルス生成回路41は、信号S1のレベル、即ち検知信号Skの電圧が変化した場合、その変化に応じてパルス幅が変化するパルス信号P2を生成する。
制御信号生成回路42は、オア回路57とアンド回路58とを備えている。オア回路57は、パルス信号P1と送信信号Soが入力され、両信号P1,Soを合成して制御信号Vpを生成する。アンド回路58は、パルス信号P2と送信信号Soが入力され、両信号P1,Soを合成して制御信号Vnを生成する。
従って、制御回路32は、図5(a)に示すように、送信信号Soに基づいて第1制御信号Vpと第2制御信号Vnを生成する。そして、制御回路32は、検知信号Skの電圧に応じて、増幅回路33を構成しバッテリ電圧Vbが供給される第1トランジスタT1をオンするレベル(本実施形態ではLレベル)のパルス幅W1と、第1トランジスタT1に接続されたトランジスタT2をオンするレベル(本実施形態ではHレベル)のパルス幅W2を制御する。
尚、本実施形態の制御回路32は、検知信号Skの電圧が所定電圧よりも低い時には図5(c)に示すようにパルス幅W1,W2を長くし、検知信号Skの電圧が所定電圧(基準電圧Vr)よりも高いときには図5(b)に示すようにパルス幅W1,W2を短くするよう構成されている。制御信号Vp,Vnのパルス幅により増幅回路33のトランジスタT1,T2がオンする時間は、アンテナ13に供給される電流量、即ち送信電力に影響する。そして、トランジスタT1,T2がオンする時間が長いほど送信電力レベルが高くなる。
従って、送信電力レベルが所定レベルより高い、即ち検知信号Skの電圧が基準電圧Vrより高いときにトランジスタT1,T2をオンする時間(パルス幅W1,W2)を短くすると、送信電力レベルが低下する。逆に、送信電力レベルが所定レベルより低い、即ち検知信号Skの電圧が基準電圧Vrより低いときにトランジスタT1,T2をオンする時間(パルス幅W1,W2)を長くすると、送信電力レベルが上昇する。
このように、制御回路32は、検知信号Skの電圧に応じてトランジスタT1,T2を制御する制御信号Vp、Vnのパルス幅を変更することで、検知信号Skの電圧を基準電圧Vrに近づける、即ち検知信号Skの電圧を一定、つまり送信電力レベルを一定に制御する。
以上、本実施形態によれば、以下のような特徴を得ることができる。
(1)バッテリ電圧Vbが供給された増幅回路33を制御するパルス状の制御信号Vp,Vnを送信信号Soに基づいて生成するとともに、増幅回路33の出力レベルに基づいて制御信号Vp,Vnのパルス幅W1,W2を変更することで、バッテリ電圧Vbを低圧化することなくアンテナ13を駆動することができ、消費電力が低減される。そして、バッテリ電圧Vbを低減化するレギュレータ等の回路が不要であるため装置の大型化を抑制することができる。
(2)増幅回路33の出力レベルを検知する検波回路35から出力される検知信号Skに応じて制御信号Vp,Vnのパルス幅W1,W2を変更することで、増幅回路33の出力レベルを安定化することができる。
(3)検波回路35から出力される検知信号Skの電圧と基準電圧Vrとを比較し、該比較結果に応じて制御信号Vp,Vnのパルス幅W1,W2を検知信号Skの電圧が基準電圧Vrと一致するように制御することで、増幅回路33の出力レベルを一定に保つことができる。
(第2実施形態)
次に、本発明を具体化した第2実施形態を上記第1実施形態との相違点を中心に図面に従って説明する。尚、第1実施形態と同様な構成部分については同一符号を付して説明する。
図7は、本実施形態の送信部14aの回路図である。この送信部14aは、図2に示す送信部14に置き換えられる。つまり、本実施形態における車両側通信装置は、携帯機11と通信するアンテナ13と、携帯機11へ信号を送信する送信部14aと、携帯機11が発信した信号を受信する受信部15と、それらを制御する制御部16とを備えている。
送信部14aは、信号合成回路31、制御回路32a、増幅回路としてのドライバ回路33、フィルタ回路34を備えている。
制御回路32aには、送信信号Soとバッテリ電圧Vbが入力される。制御回路32は、送信信号Soに基づいてドライバ回路33を制御するパルス状の制御信号Vp,Vnを生成する。更に、制御回路32aは、バッテリ電圧Vbに基づいて制御信号Vp,Vnのパルス幅を変更する。例えば、制御回路32aは、バッテリ電圧Vbと、そのバッテリ電圧よりも低い基準電圧とを比較し、バッテリ電圧Vbと基準電圧の差電圧に応じてトランジスタT1,T2のオン時間を短くするように制御信号Vp,Vnのパルス幅を変更する。つまり、制御回路32は、バッテリ電圧Vbに応じたパルス幅を有するパルス信号を生成するパルス生成回路と、パルス信号と送信信号Soとにより制御信号Vp,Vnを生成する制御信号生成回路とを有しているといえる。
この構成により、制御回路32aは、バッテリ電圧Vbが変動しても、制御信号Vp,Vnのパルス幅を変更することで増幅回路33の出力信号Saのレベル、つまりアンテナ13に供給される信号Sfのレベルを一定に保つことができる。そして、この構成は、第1実施形態に比べて検波回路35を必要としないため、その分、更に小型化を図ることができる。
(1)バッテリ電圧Vbが供給された増幅回路を制御するパルス状の制御信号を送信信号に基づいて生成するとともに、電源電圧に基づいて制御信号のパルス幅を変更することで、電源を低圧化することなくアンテナを駆動することができ、消費電力が低減される。そして、電源を低減化する回路が不要であるため装置の大型化を抑制することができる。
請求項6に記載の発明によれば、電源の電圧と基準電圧とを比較し、該比較結果に応じて制御信号のパルス幅を増幅回路の出力信号の電圧が基準電圧と一致するように制御することで、増幅回路の出力レベルを一定に保つことができる。
(第3実施形態)
次に、本発明を具体化した第3実施形態を上記第1実施形態との相違点を中心に図面に従って説明する。尚、第1実施形態と同様な構成部分については同一符号を付して説明する。
図8は、本実施形態の送信部14bの回路図である。この送信部14bは、図2に示す送信部14に置き換えられる。つまり、本実施形態における車両側通信装置は、携帯機11と通信するアンテナ13と、携帯機11へ信号を送信する送信部14bと、携帯機11が発信した信号を受信する受信部15と、それらを制御する制御部16とを備えている。
送信部14bは、信号合成回路31、制御回路32b、増幅回路としてのドライバ回路33、フィルタ回路34、検波回路35を備えている。
制御回路32bには、検波回路35から出力される検知信号Skと、選択信号Ssが入力される。選択信号Ssは、アンテナ送信出力レベルを変更するための信号であり、例えば図2に示す制御部16から入力される。
制御回路32bは、図9に示すように、選択信号Ssの電圧と検知信号Skの電圧とを比較し、その比較結果に応じてトランジスタT1,T2を制御する制御信号Vp、Vnのパルス幅W1,W2を変更することで、検知信号Skの電圧を選択信号Ssの電圧に近づけ一定に保つように制御する。そして、制御回路32bは、選択信号Ssが変更された場合、その変更された選択信号Ssの電圧に検知信号Skの電圧を近づける、即ち送信電力レベルを変更する。この構成により、選択信号Ssの電圧に応じて図2に示す携帯機11が応答する範囲(リクエスト信号の到達範囲)を変更することができる。
携帯機11が応答する範囲を変更することは、様々な利便性を生む。例えば、携帯機11が応答する範囲を広げれば、その携帯機11を携帯するユーザが遠くにいるときに例えば方向指示灯を点滅させて車両の位置をユーザに知らせることができる。そして、携帯機11が応答する範囲を狭くし、その範囲内にユーザが入った時にはドアロックを解除する。このように、ユーザが車両を利用しやすくすることができる。
上記実施形態によれば、第1実施形態の効果に加えて、選択信号Ssにより変更された基準電圧Vrと検波回路35から出力される検知信号Skとを比較することで、増幅回路33の出力レベルを基準電圧Vrに応じて一定に保つことができるとともに、基準電圧Vrを変更することができるため出力レベルが安定するレベルを変更し、リクエスト信号の到達範囲を変更することができる。
なお、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記第1実施形態における制御回路32の回路構成は例示にすぎず、他の構成によって制御信号Vp,Vnのパルス幅を変更するようにしてもよい。
・上記第1,3実施形態では、検波回路35をフィルタ回路34とアンテナ13との間に接続したが、リクエスト信号のレベル(送信出力レベル)を検知することができれば接続箇所は任意でよく、例えば増幅回路33とフィルタ回路34との間、フィルタ回路34に接続してもよい。
・上記各実施形態では、増幅回路33をPチャネルトランジスタT1とNチャネルトランジスタT2とから構成したが、Nチャネルトランジスタのみで構成する、Pチャネルトランジスタのみで構成する、バイポーラトランジスタを用いる等、構成を適宜変更して実施してもよい。
・第3実施形態では、制御回路32bに供給する選択信号Ssの電圧を変更して制御信号Vp,Vnのパルス幅、即ちリクエスト信号の送信レベルを変更するようにした。これを、内部に電圧が互いに異なる複数の基準電圧を生成する回路を備え、各回路から出力される基準電圧を外部から供給する選択信号に応じて選択するように構成してもよい。また、外部から供給する選択信号に応答して基準電圧を変更する回路を備えて構成してもよい。
・上記各実施形態では、送信部14,14a,14bを車両ドア21のドアロック部を制御する電子キーシステム10に具体化したが、被制御部としてエンジンや音響装置等を制御するシステムに具体化してもよい。
次に、以上の実施形態から把握することができる技術的思想を以下に記載する。
(イ)前記制御回路は、前記検知手段の出力値に応じたパルス幅を有するパルス信号を発生するパルス幅発生手段と、前記パルス信号と送信信号とにより前記制御信号を生成する制御信号生成手段と、から構成されたことを特徴とする。
(ロ)前記制御回路は、前記電源の電圧値に応じたパルス幅を有するパルス信号を発生するパルス幅発生手段と、前記パルス信号と送信信号とにより前記制御信号を生成する制御信号生成手段と、から構成されたことを特徴とする。
(ハ)前記アンテナはアウトサイドハンドルに内蔵され、該アンテナに供給する出力信号を制御することを特徴とする。
第1実施形態の送信部のブロック回路図である。 電子キーシステムの概略構成図である。 制御回路送信部の回路図である。 制御回路の動作説明図である。 (a)〜(c)は送信部の動作説明図である。 車両ドアの外観図である。 第2実施形態の送信部のブロック図である。 第3実施形態の送信部のブロック図である。 図8の送信部の動作説明図である。
符号の説明
13…アンテナ、33…増幅回路、32,32a,32b…制御回路、35…検波回路、41…パルス生成回路、42…制御信号生成回路、Sa…出力信号、Sk…検知信号、So…送信信号、Vn,Vp…制御信号、Vr…基準電圧、W1,W2…パルス幅。

Claims (2)

  1. 電源が供給され増幅回路の出力信号によりアンテナを駆動するアンテナ駆動装置であって、
    キャリア信号に変調信号を重畳して生成されたパルス状の送信信号に基づいて前記増幅回路を制御するパルス状の制御信号を生成するとともに、前記電源の電圧に応じて前記制御信号のパルス幅を変更する制御回路を備え、
    前記制御回路は、前記電源の電圧に応じたパルス幅を有するパルス信号を生成するパルス生成回路と、制御信号生成回路とから構成され、前記制御信号生成回路はオア回路とアンド回路とを備え、該オア回路は前記パルス生成回路からのパルス信号と前記送信信号とのオア論理によって両信号を合成して前記制御信号を構成する第1制御信号を生成し、前記アンド回路は前記パルス生成回路からのパルス信号と前記送信信号とのアンド論理によって両信号を合成して前記制御信号を構成する第2制御信号を生成し、前記第1制御信号と前記第2制御信号とのパルス幅を変更することで前記増幅回路の出力レベルを一定に制御することを特徴とするアンテナ駆動装置。
  2. 前記制御回路は、前記電源の電圧と基準電圧とを比較し、該比較結果に応じて前記制御信号のパルス幅を変更することを特徴とする請求項1記載のアンテナ駆動装置。
JP2004282502A 2004-09-28 2004-09-28 アンテナ駆動装置 Expired - Fee Related JP4254674B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282502A JP4254674B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 アンテナ駆動装置
US11/663,738 US7933325B2 (en) 2004-09-28 2005-09-28 Antenna driving apparatus
PCT/JP2005/017811 WO2006035799A1 (ja) 2004-09-28 2005-09-28 アンテナ駆動装置
EP05788276.3A EP1796273B1 (en) 2004-09-28 2005-09-28 Antenna drive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004282502A JP4254674B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 アンテナ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006101011A JP2006101011A (ja) 2006-04-13
JP4254674B2 true JP4254674B2 (ja) 2009-04-15

Family

ID=36118945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004282502A Expired - Fee Related JP4254674B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 アンテナ駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7933325B2 (ja)
EP (1) EP1796273B1 (ja)
JP (1) JP4254674B2 (ja)
WO (1) WO2006035799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2688140A2 (en) 2012-07-18 2014-01-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Antenna drive apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7802163B2 (en) * 2006-07-31 2010-09-21 Agere Systems Inc. Systems and methods for code based error reduction
JP4812819B2 (ja) * 2008-09-02 2011-11-09 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
CN101812946B (zh) * 2009-02-20 2013-08-21 徐克林 一种防盗摄像锁
JP2012202923A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Toshiba Corp レーダ装置用送信モジュール
AU2013331417B2 (en) * 2012-10-18 2016-06-02 Proteus Digital Health, Inc. Apparatus, system, and method to adaptively optimize power dissipation and broadcast power in a power source for a communication device
US9553694B1 (en) * 2016-02-02 2017-01-24 Ford Global Technologies, Llc RF jamming mitigation system and method
JP6762105B2 (ja) * 2016-02-05 2020-09-30 三菱電機株式会社 通信装置及び緊急信号送信システム
JP2019106652A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 株式会社デンソー アンテナ駆動装置、アンテナ駆動方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02103934U (ja) 1989-02-03 1990-08-17
JPH05106376A (ja) 1991-10-17 1993-04-27 Nissan Motor Co Ltd キーレスエントリーシステム
JPH06104776A (ja) 1992-09-24 1994-04-15 Hitachi Ltd 送信出力制御回路
US5365235A (en) * 1993-09-07 1994-11-15 Ford Motor Company Method and apparatus for reducing residual RF power in a transmitter/receiver antenna
JPH10173454A (ja) 1996-12-05 1998-06-26 Mitsubishi Electric Corp 送信機の出力電力増幅器
JPH10166966A (ja) 1996-12-13 1998-06-23 Yazaki Corp ワイヤレスリモートコントロールシステム
JP3259667B2 (ja) * 1997-09-02 2002-02-25 日本電気株式会社 高速agc回路
BR9813042A (pt) * 1997-10-14 2000-08-15 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Dispositivo de fechamento, especialmente para veìculos automóveis
US6073050A (en) * 1998-11-10 2000-06-06 Advanced Bionics Corporation Efficient integrated RF telemetry transmitter for use with implantable device
FR2804545B1 (fr) * 2000-01-31 2002-03-22 Valeo Securite Habitacle Vehicule automobile equipe d'un systeme d'acces dit "mains libres" avec des antennes placees dans des poignees de retenue de passager
JP3645785B2 (ja) 2000-04-21 2005-05-11 株式会社ケンウッド オートパワーコントロール回路
JP3509790B2 (ja) * 2000-08-09 2004-03-22 アイシン精機株式会社 車両ドアロック装置
US7006553B1 (en) * 2000-10-10 2006-02-28 Freescale Semiconductor, Inc. Analog signal separator for UWB versus narrowband signals
JP3598980B2 (ja) 2001-02-28 2004-12-08 三菱電機株式会社 送信装置
JP3776752B2 (ja) * 2001-06-07 2006-05-17 新電元工業株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2003087069A (ja) 2001-09-14 2003-03-20 Kenwood Corp オートパワーコントロール回路
JP2004176470A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア作動システム
JP2004257126A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
US7495565B2 (en) * 2004-05-11 2009-02-24 Sensomatic Electronics Corporation Methods and apparatus for arbitrary antenna phasing in an electronic article surveillance system
JP2006186761A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Renesas Technology Corp ウルトラワイドバンド送信機及びそれを用いた送受信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2688140A2 (en) 2012-07-18 2014-01-22 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Antenna drive apparatus
US8952756B2 (en) 2012-07-18 2015-02-10 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Antenna drive apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1796273A1 (en) 2007-06-13
US20080049828A1 (en) 2008-02-28
JP2006101011A (ja) 2006-04-13
WO2006035799A1 (ja) 2006-04-06
EP1796273B1 (en) 2017-08-16
EP1796273A4 (en) 2014-01-15
US7933325B2 (en) 2011-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796273B1 (en) Antenna drive
US20070085658A1 (en) Multi-antenna system and method for remotely controlling a function
US7592895B2 (en) System and method for remotely controlling a function
US7724127B2 (en) Sound production controller
EP1134134A2 (en) Security system to enable authenticated access of an individual to a protected area
US20150002264A1 (en) Wireless communication system
JP4140731B2 (ja) 車両用通信装置
JP4893374B2 (ja) 質問器、無線認証システム
JP2003516099A (ja) 増加出力電圧をもつワイヤレス電力伝送システム
JP4662211B2 (ja) 車載用無線送信装置
US7154376B2 (en) In-vehicle equipment remote control system
JP4953709B2 (ja) 車両用キーレス装置
JP2007216869A (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP4614138B2 (ja) 車載用無線送信装置及び車載用無線送信システム
US20060215028A1 (en) Passive keyless entry device
JP5024002B2 (ja) アンテナ装置
JP4905042B2 (ja) アンテナ装置
JP4556192B2 (ja) 送信装置の作動方法およびこの方法に従って作動する送信装置
JP4485984B2 (ja) 通信制御装置
JP2006124948A (ja) 遠隔操作システム
JP5590482B2 (ja) スイッチングシステム
JP5558147B2 (ja) 車両位置探索システム
JP4078055B2 (ja) 車両用施解錠制御装置
JP2004092342A (ja) 施解錠制御装置及び制御装置
JP2006209436A (ja) 電源回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4254674

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees